D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 F801からデジタルへ

2010/03/25 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

D700が出てから一月ほどで購入しました。
D70、D100、D300と買い換えを重ねD700に落ち着きました。
デジタル一眼を持ってもF801を愛用していましたが、D700にきてから交代した感があります。
F801では絞り優先で撮ることがほとんどでレンズは50ミリF1.4 Dを使っていました。
ここの口コミからいろんな設定でD700を使ってみましたが
わたしにはシャッターボタン半押しでフォーカスロック、フレーミングしてシャッター、絞り優先、AWBが一番使いやすく、性に合っている気がします。連射はほとんどしません。
機能の10分の一も使っていない気がしますが非常に満足しています。
D700に移ってから現像もするようになりました。
F801も使いやすかったのですが
D700はわたしをデジタルに移行させてくれた大切なカメラです。
無駄も随分しましたがこれから先しばらく付き合って行きたく思います。

書込番号:11138400

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/25 16:11(1年以上前)

私はD100からF801sへ〜

書込番号:11139071

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 16:24(1年以上前)

私はF801Sですが、今でも時々使っています。
私もフルサイズはいずれ買う事になるかもしれませんが、
今のところ、、高画素化しようが高感度化しようが、
色合いを重視しているので、現状のままでは今一買う気になれないのですが、
しかし、D3(X.S)やD700の展示サンプル機を弄ると欲しくなります。(^^;



書込番号:11139112

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

2010/03/25 17:27(1年以上前)

ssdkfz さん
F801を購入したときちょうどF4sが発売になる頃だったので迷ったのですが
お財布と相談して廉価でも機能的に満足できるF801にしました。
F4は憧れでしたがF801もとてもすばらしいカメラだと思います。
使っていく中で実感いたしました。
わたしもあの携帯性は捨てがたく思います。
D700はF801に感覚的に非常に近いのですが
ナノクリ24-70つけてたりすると
ちょっと重く、大きい感は拭えません。

610万画素 さん
F801sが出たときは心揺らぎました。
D700はいいカメラです。
どちらもいいカメラだと。
デジタルかフィルムかの違いだけだと思います。
撮ることによろこびを感じられることが何より大切だと思っています。

T-MOD80さん
わたしのF801はデジタルに移行してまもなく
シャッターユニットが壊れてしまいました。
それでも手放す気になれず
ナノクリレンズやDの単レンズなどと同じ場所にしまってあります。
D300を手にしたときその画像をみてもピンとこなかったのですが
D700に買い換えてわたしは落ち着きました。これだなという感じです。
D3系にも非常に興味ありますが
おさいふにモチベーションがありません。

書込番号:11139326

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/25 19:44(1年以上前)

サマ50さん 

>わたしのF801はデジタルに移行してまもなく
>シャッターユニットが壊れてしまいました。

私のニコンもありがちです。
新しいカメラ買うとFM2故障とか・・・
2〜3度ありました。

F-801、初見は「これがニコンカメラか?」と落胆した覚えがあります。
あんまりいいデザインに思えず・・・・
中古で格安の機を入手しましたが、見てくれはともかく、どこでも持っていけるような持ち味なんですよね。

今はF5やD700ですけど、どこでも持ち歩けるカメラではないかな。
F90系もちょっと大きいし。

F-801に1/3刻みのシャッターがあればなぁ・・・

売ったり買ったりして延べ4台くらい使い、
現在1台をニッコールオート用にAiレバーを削って使ってます。
絞り込み測光が作動しないのは痛いですが。
露出補正のしやすさではニコンで一番の気がします。

書込番号:11139888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/03/25 20:24(1年以上前)

私はF801sを使っていました。F4Eも同時に。両方とも寝ています。
海外リゾート地には二台ぶら下げて行きました。フィルムまで持参して。

今は随分と便利です。フィルムいらない、高感度良好でフラッシュなしでもどうにか。
パシャ、ウィーと、けたたましい音もしなくなりました。ちょっと淋しいかな。

書込番号:11140040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2010/03/25 21:37(1年以上前)

自分もF801はまだ手元に置いてあります。
いつかまた使うことがあるのだろうか。。
デジタルフルサイズはD4を買うと決めている私です(謎)

書込番号:11140407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/03/25 21:41(1年以上前)

F801・・懐かしい。
僕の初めてのニコンです。
オリンパスOM10から一眼の世界に入って・・大場久美子のCM覚えてます?・・
その後、ミノルタに行きました。
AFになってからはα使ってたんですが、F801を買って、さすがみんなニコン・ニコンって言うだけの事はあるなあと感心した記憶があります。

何というか、デザインはださいんですけどね(^_^;
剛性感というか、ガシッとしてるでしょう。
ファインダーは見やすいし、フィルムを入れ替えようと思ったら裏蓋が誤って開かないようにツーボタン式で開閉できるようになっているし。
後、電池が単三で、交換もちょっと手間なんですよね、10円玉でねじをゆるめないといけないという。
ああ、これがニコンか・・・と思いました。

ただ、買ってすぐファインダーの中に動くものがいて、よく見ると小さな虫でした。
ギョッとしましたよ。
スクリーンをはずしてブロアーで一吹きしたら消えましたけど(^_^)

まあ、時代はデジタルになってもニコンらしさというかニコン臭さというか、そういうのは無くならないで欲しいと思っています。
(F801と聞いて、長文失礼しました(._.)

書込番号:11140433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/25 21:53(1年以上前)

ええ〜。F801のデザインって人気無いんでツね〜。
私大好きでツよ。あの無骨さがもうたまらんとでツ。
私はAi Nikkor 50mm F1.8sが一番似合うと思い、付けっぱなしでツ。
F801、F801s、F601と共に常に机の上においてあります。(保管場所が無いだけとか言わないの〜てか言わせな〜い)

ツいでに今はどうやってF90sとF4を入手するか考え中・・・

F801のデザインやファインダーを受け継いだデジタルをかなり欲していまツ。

書込番号:11140529

ナイスクチコミ!1


スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

2010/03/25 22:56(1年以上前)

ssdkfz さん
うさらネット さん
ブッチのパパ さん
オムライス島 さん
610万画素 さん
みなさんそれぞれにF801に思い入れがおありのようで
わたしだけじゃなかったんだと涙でるくらいとてもうれしいです。
いつも手の届くところに置いて何もなくてもシャッターを切っていました。
よく妻のなんでもない仕草や、表情を追いかけていたこと思い出します。
あまり無造作にカメラを置いていたので
妻に掃除の時、ペンタ部分をこわされて修理に出したこともあります。
ペンタ部分の割れたカメラを妻に持たせて
ピカイチduoで記念撮影?しました。
申し訳なさそうな妻の顔がもったいなくって思わず撮ってしまいました。
D700もわたしにとってかけがえのないカメラにしていこうと思います。

書込番号:11140891

ナイスクチコミ!2


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 23:13(1年以上前)

>D700もわたしにとってかけがえのないカメラにしていこうと思います。

皆さん年季の入った思い入れのある愛機は大切にしている事と思いますよ。
(事情があり手放す方もあるかもしれませんけど。)

私も機種の違いはどうあれ、お気に入りは末永く使う性分です。
壊れても思い出として飾っておきます。(^^;

お使いになられていたF801も壊れるまで使って(使い倒して)もらえれば
本望だったと思いますし、D700も大切にお使いになられる事と存じます。

書込番号:11141019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/26 15:34(1年以上前)

私はキャメラをスペックで使うより思い入れで使いまツ。
よってF801sは今だ現役でツ。
ただマルチコントロールバックMF-21の使い方が一向に解らないのがたまにキヅ。
取説も無いし。

書込番号:11143658

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/26 18:29(1年以上前)

僕は、F100使ってるぞ。

ヤフオクでは、今日もフィルムカメラの大安売り!
F100をもう一台買い増ししてしまいました。

書込番号:11144281

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/26 21:56(1年以上前)

F-801で盛り上がりますねぇ・・・

当時のニコンはミノルタ、キヤノンに比べてパッとしない感じでしたけども。

ニコンの製品写真もあんまりいいアングルで載せてなかったような・・・
F-801系(に限りませんが)、背面から見るといいんですよね・・・
アイピースがどーんと大きく・・・
まぁ、カメラは撮影してなんぼですけど。
MF-21の使い方・・・・確かにニコンのマルチファンクション、あんまり使いやすくないですね。
ブラケティング以外、使ったことないな。
あぁ、デート機能はたまに使ったか・・・

F90XSもありますが、マルチファンクション、まったく使ってません。
あれもなんだか分からない・・・

F100
これもさすがに安くなりましたね。
F5以上に電池が持たないとも聞きますが・・・・

書込番号:11145184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/26 22:13(1年以上前)

>ヲタ吉さん 

おお〜F100でツか〜。
かっこいいでツね。
私も欲しいのでツが、最近バンバン需要が上がってるみたいで市場からけっこうすぐ消えまツね。
F5はでかい、F4はボロい(私はそうは思いませんが)、F6は高いとかでF100がかなり・・・ね。

>ssdkfzさん

解りまツ。確かにニコンはかなり商品をアピールするのが下手で・・・
F801も背面カッコイイでツね〜。
なんと言ってもドでかいファインダー!!
F801の魅力の一つでツね。
ただおっしゃられるとおりマルチファンクション使いにくいでツ。
他社であれば若干は操作できまツが・・・これは無理でツ。

書込番号:11145296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/03/26 23:15(1年以上前)

お邪魔いたします。

私も、オリンパスのE−500〜E−3 そして

ニコンのD300〜D700と買い替えるたびに
レンズを無駄にして散在してまいりました (*^。^*)

今はやっとD700で落ち着いております。

私が次回、散在する時はD3に移る時だと思って
おりますが、かなり価格差がありますので
当分の間は動く事は無いかなと思っております (*^。^*)

今は簡単に、ちょこちょこと撮る為に買い替えながら
使ってきてますコンパクトカメラのG11の写りに
今一の気持ちが芽生えてきてしまい、そちらを
どうしようかと考えております。

言い忘れましたが、私もD700にはいつも50mmf1.4Dを
付けっぱなしで使っております (*^。^*)

書込番号:11145668

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

2010/03/26 23:21(1年以上前)

なにかこんなにもF801が
ある意味愛されていたとは驚きとうれしさ入り乱れて感無量です。
自分がその機種を使っていたことを誇りに思えます。
SB-24と専用のレリーズもそろえ、そのうえ裏蓋をデータバックに交換して楽しんでいました。
多重露光や後幕シンクロなども試したりして
カメラ心を満たしてくれました。
あの楽しさ、喜びをD700で味わえるように使いこなしたく存じます。
夜の花見で脚をたてて10秒の露光にじっと耐えていたことがあります。
セルフにして妻と二人で六義園で写りました。
無茶な状況下でもけっこう期待に応えてくれていました。
ダイヤルをカリカリさせて露光を段々に変えて撮るのも
回しやすいダイヤルでは無かったので手間でしたが
非常にアナログっぽくて好きでした。
ファインダー内にスライダーが表示されて結構見やすかったと思います。
ニコンというカメラとの出逢いでした。

書込番号:11145703

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/27 08:52(1年以上前)

 F-801ファンの皆さんおはようございます。

 うちにもF-801Sがありますが、私のカメラではありません。
 当時、母にプレゼントしたカメラです。
 本当は小型のF-401とかF-601の方を買うつもりでしたが店頭で確認したらプレビューボタンが無かったのでF-801Sになってしまいました。
 35-70と70-300のズームとスピードライトSB-22を付けてプレゼントしました。
 色々撮ってたようです。
 私自身は使ってないのに思い出深いカメラです。

 今は私の手元にありますが最近は可動チェックもしていません。
 最近フイルムを使ったのはいつだろう……。
 たまには使ってあげないとダメですかね〜。

書込番号:11146942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/27 08:59(1年以上前)

ニコンAF機種は捨て値で売っていますからね。
MFでも、びっくり価格ですから・・。

キャップ代わりに購入して、試しに使ったらハマって沼に落ちる人もいるような・・・。


フィルム万歳!

書込番号:11146963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/27 14:43(1年以上前)

801 なぜか二台 立て続けに買いました 

 多重がよかったです

書込番号:11148181

ナイスクチコミ!0


博山人さん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/28 15:36(1年以上前)

実は、約30年間ほどF2を使っていましたが、
フイルム入手やドライブコストの高騰に耐えられず、
一箇月前にD700でデジタル化を果たしました。
FXであることと高感度が、転換の決め手でした。
レンズキットで購入しましたが、いざというときには
古い55oマイクロを付けて仏像や絵画の細部を撮っています
(もちろん許可を得て)。
メモ程度ならストロボやライティング無しで撮れるので最高です。
設定も「サマ50」様とほとんど同じようです。
「D700はわたしをデジタルに移行させてくれた大切なカメラです」
という気持ちに共感し、思わずご返事をさしあげました。

書込番号:11153617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

D700を購入しました

2010/03/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 N Lv.1さん
クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明
機種不明

京都天龍寺

高尾山頂からの富士(らしい・・・)

海際のコサギ

かなり前にこちらで相談させていただいて、D700を購入しておりました。
アドバイスをくださいました皆様、ありがとうございます。

結局、D700と85mmのレンズを購入しました。
ポートレイト用にはAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)を買い増しして練習しています。
なかなか難しいレンズだなぁと・・・ボケとかは綺麗に出てくれるので後ろがうるさい背景のときは威力を発揮してくれています。

重さですが、撮影している時は気にならないのですが、やはり移動時の重さが難点です。
・・・が、未熟ながらいい絵に出会える率が高くなっているので自分としては満足しております。

全く同じ設定ではなかったかもしれませんが、D80とD700で室内で同じレンズを使用して撮影してみましたが、差が歴然でした・・・
D700は重いですが、最近はD80がお蔵入りにされつつあります・・・

添付の写真はAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)で撮影しています。

今は、魚眼レンズを買い増したいなぁと思いつつ足踏み状態です。
もう少し気候が穏やかになったらまた撮影に行こうと思います^^

書込番号:11071392

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/03/11 23:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。
8514Dもいいですね。うらやましい。

↑の京都の写真はアオリレンズ使用?ですか?
EXIF消えてたので気になりました。

書込番号:11071541

ナイスクチコミ!1


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 04:46(1年以上前)

私もD700+1814使っています。 すばらしいコンビネーションだと思います。 風景撮影ですと1814は特にすごい!という感じはないのですが、人とか猫とかをとりますと、すばらしいんですよね。 どうしてなんでしょう。 不思議です。 焦点距離によって描写が変わる、なんてことあるのでしょうか? まぁ、遠くのものを撮るのでしたら、このレンズである必要もあまりありませんからね。f1.4-2.0あたりで撮ると被写体がグーンと浮かび上がってきます。 解像感もすばらしい。 楽しんでください!

書込番号:11072402

ナイスクチコミ!0


スレ主 N Lv.1さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/13 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

■篳篥吹きさん

> ↑の京都の写真はアオリレンズ使用?ですか?
> EXIF消えてたので気になりました。

先にUPしている3枚はAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gでの撮影になります。
カメラ設定情報は記録していなかったので、申し訳ないですorz


■Shin@Shinさん 

やはり人物撮影などにはいいですよね。
遠景は広角レンズなどいろいろ試してみようと思います。



※今回添付している写真がAi AF Nikkor 85mm F1.4D撮影です。

書込番号:11080455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

D700で雪まつり

2010/02/09 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
当機種

人の多いお祭り会場ですので、レンズ選びに迷ってしまいます
人を入れるか入れないかで主張が変わってくる、お祭り写真ですね
容易に超広角が使えるところもフルサイズのいいところです

書込番号:10911312

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/09 13:36(1年以上前)

メルモグさん、雪祭りの写真イイですね (^^

確かに人を入れるか入れないかで、全然違う写真というか、
主題も変わってきますよね。

DXでも、超広角レンズはあるので、それほどFXの特典という
事にはならないかもしれませんが、D3やD700の高感度特性で
言えば、仕上がりは当然違いますねぇ〜

書込番号:10911347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/09 17:20(1年以上前)

レンズを書くのを忘れていました
今回の広角は、SIGMA 12-24mmを使っていますので
魚眼と違った12mmのワイド感が好きです
広角は苦手という方が結構多いと感じるのですが
お祭りなどのイベントでは雰囲気を感じれるのでどんどん前に出て
撮ってほしいと思います

書込番号:10912152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信56

お気に入りに追加

標準

D700の素晴らしい解像を実感

2010/01/31 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

100%に拡大

元画像

100パーセントに拡大


D700の板の皆さん、新参者のフッサール・ヒロと申します。よろしくお願い致します。
昨年末、オークションで4万ショット越えのD700を入手しましたが、金属部はテカテカ状態、
各種レバーはユルユルで高い買い物をしてしまいました。今なら2万円ほど足せば新品が
買える価格でした。(苦笑)

昨日、テスト撮影に行ってきましたがなかなか素晴らしい解像に満足致しました。
DX派の私ですが、FXを未知のままでは気が済まず、DXとFXを比較したいという理由だけで
中古D700を購入しました。巷にはサンプル画像は氾濫していますが、やはり自分で確かめ
ないと気が済みませんでした。

添付画像は AF Micro Nikkor 105mm F2.8D で撮影しました。
100パーセントに拡大してモニタで確認しましたがなかなか素晴らしい解像に驚きました。
これからはD700とD300の二刀流で撮影を楽しもうと思っております。

ところでD700の後継機の話題で盛り上がっておりますが、フルサイズ高画素機の場合、
やはり旧レンズではカメラの性能を十分に発揮できないのでしょうね。
私の場合、Dタイプ単焦点を揃えておりますので、レンズの買い替えは厳しい状況で
このままのレンズ構成で使うなら現状のD700で十分なのかなという気もしてきました。
後継機はDXとFXの長所を兼ね備えた高画素機が良いと思ってはいるのですが・・・

書込番号:10864997

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/01 22:10(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん、こんばんは

別スレでは、賢明なコメントを頂き、感謝致します。


撮影ジャンルに違いがあるとはいえ、ネイチャー系の高感度撮影に、
興味をお持ちである事を嬉しく思います。


後継機が出たとしても、高くて買えないでしょうし、初期ロットには懲りました・・・
(D300は、発売当初に購入しましたが、数回、修理に出しています
  → AFフリーズ、シャッターの異常で、各2回づつ・・・)

何よりも、MB−10との互換性があるかどうかも、問題です。


モデル末期のD700新品か、中古のD700を狙っています。

昔、CAR TOPでも、「モデルチェンジ直前の車を狙え」と、書かれていたのを思い出します。

旧在庫を捌く為に、大幅な値引きに応じてくれるし、モデル末期のロットは、
問題点が解消されているので、長く乗る人にはオススメと書かれていました。

まあ、車とカメラでは事情は違いますが、そういうのもありかなと・・・

書込番号:10873376

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/01 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高感度
いくら強いと言っても、光のないところはちょっとつらい?

三脚撮影ならまた違うかもしれませんが。

手持ち、一脚撮影なら、フィルムの出番はないですね。

人の目なら暗いんですが、D700だと結構写ります。

書込番号:10873413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2010/02/01 22:28(1年以上前)

うさらネットさん

わざわざご説明有難うございました、 どうもニコンのカメラは全般的に露出オーバー傾向のようですね、 私のD90も通常 −0.7 一番補正したときで −1.5 までやってます。 レンズによっても結構違うようですが!!

でも、D3000 の色合いはやっぱり好きになりそうです・・・困ったなぁ〜

有難うございました、、

書込番号:10873507

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/01 22:39(1年以上前)

追記

ISOデータが出てない分は6400の2段増感、ISO25600(H2) (だったよな・・・・)

レンズはAF-S17-35/2.8Dです。

書込番号:10873599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/01 22:40(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

実は私はD700の後継機が2,000万画素機でDXフォーマット時にもそれなりの画素数が
稼げる機種なら、D300とD700を処分してでも導入するつもりでした。
D700は本当にFXを自分なりに試すための目的で買いました。レンタルでも良かったくらいです。

でも実際にD700を使ってみて、DXとFXを兼ねることのできる万能カメラより、D300とD700を
使い分ける方が賢明のようにも思えてきました。これは直感的にです。
後継機が登場したら詳細な仕様を見て、4〜5月くらいに購入するかどうか決断しようと思います。
すぐに飛びつくことは無いと思います。

山では100グラムでも軽いに越したことはなく、カメラ2台は持ち込めませんが、
山行毎のテーマを明確にし、D300かD700をチョイスするスタイルにしようと思っております。

書込番号:10873605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/02/01 22:40(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

HP拝見しました。
朝昼夕、夜と素晴らしい滝の風景すね!
三脚もレンズも使いこなされているようです。失礼しました。

満月に輝く雄滝の2枚は、
ホワイトバランスを調整すると、葉の緑と空の青をもう少し出せるかもしれないですが・・・
NX2はjpegのホワイトバランスを調整できないようなので確認できませんでした。
RAWで撮られているので、既に意図した通りに調整済みですよね。

あとは月明かりの中の高感度撮影が、どれだけ立体感を出してくれるか。でしょうか。
これは撮ったことがないので、なんとも言えません。
乾いた岩肌は難しいので構図を工夫した後、
露出補正やDライティングとトーンカーブ等を少しづつ入れて自然に仕上げる工夫も必要かもしれません。

書込番号:10873606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/01 22:53(1年以上前)

ssdkfzさん

3枚のお写真のアップありがとうございました。
1枚目のお写真がノイジーなのでISO感度をお聞きしようと思っていたところです。
6,400の二段増感ではノイズは当然ですね。
しかしこの画像サイズなら6,400でもかなりクリアな印象ですね。100パーセント表示すると
また違った印象なのだと思いますが・・・

高感度で暗い場所を撮るとかなり明るめに写りますよね。
ssdkfzさんもそうでしょうけど、風景撮りは三脚必携ですね。
私も山での撮影で手持ち撮影など考えられません。
それでもシーンによっては高感度撮影に強いカメラは魅力的です。

書込番号:10873711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/01 23:03(1年以上前)

サンライズ・レイクさん

再びのコメントありがとうございます。
いろいろとご親切なアドバイスありがとうございます。
今後の撮影に活かしたいと思います。

書込番号:10873785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/02/02 02:08(1年以上前)

当機種

「横断歩道の夢」

初めまして お邪魔いたします。

暗い処の撮影とか、旧型の50mmf1.4Dの話題が
出てましたので、参考にもなりませんが私もD700で
日々、子供を撮っておりますので・・・

夜中に子供たちの「寝ぞう」を撮った写真を
アップさせて頂きますね。

勿論レンズは、50mmの「Dタイプ」です。

光源は子供たちの左側でついているテレビだけです。
眠ってますので照明は無しです。
勿論、フラッシュも使っておりません。

若干のピンボケは「手持ち撮影」ですので
お許しください (*^。^*)

お邪魔いたしました。

書込番号:10874757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/02 06:21(1年以上前)

昔ライダーさん

コメントありがとうございます。
光源はテレビだけなんですか・・・
イメージ的には光斑が出そうなのにきれいに撮れていますね。
ISO 800 ということなのでノイズも出ずきれいですね。
ISO 800 ならD700でなくてもD300でもじゅぶん対応できそうですね。
こういったシャッター速度を要求されない場面では、やたらと感度を上げない方が
良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:10875002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/02/02 11:33(1年以上前)

フッサール・ヒロさんへ
ちょっと価格comをご無沙汰している間にフッサール・ヒロさんのD700のスレが盛り上がっているようですね。
私が少し前にここでスレを立てましたが、ファームアップは効果がありますので、もしされていない場合はすぐにファームアップされることをお勧めします。

私もフッサール・ヒロさんと同じようにD300も使っていますが、ISO感度とDX、FXとの画角の差は別として私の感じているD300との差です。

まず、D700の低感度のノイズも、D300より明らかに少なく感じます。 ISO200で青空を含んだ景色を写すと、D300では画像を拡大するとまだら模様のようなノイズが認められますが、D700はほとんど認められません。 D300で写した画像も写したままではほとんど問題にならないのですが、撮影後に階調を操作すると、途端に目立ってきます。

同じレンズでもD700で写すと解像度がよくなります。これは画素数が同じで、D700の撮像素子のピクセルのピッチがほぼ1.5倍になっているので、解像度が1.5倍良くなるはずで、VR24-120mmでもそこそこ良く写るようになるのはこのためだと思います。

D700はカラーバランスが明らかに良くなっています。 これはAWBの良否とは異なるもので、RAWで写せば撮影時のWBが不適正であっても、現像時に補正できますが、同じ条件で撮影し、RAW現像でWBを適正に補正したとしても、全体の色のバランスとか、色の抜けとか空気感とかで微妙に差が出ます。 特に感じるのは、ネーチャー系の風景写真での草木の緑の表現や雪の描写ではD300より良い色調で撮れる傾向です。 これは色調のチューニングがD700の方が洗練されているためだと思います。

D700のダイナミックレンジが広くなっています。 JPEGでの撮影ではその差はそれほど大きくありませんが、RAWでのD700の潜在的なダイナミックレンジはD300より少なくとも1段ぐらい拡大しているように感じており、輝度差の大きい被写体への対応力が向上しています。

D700を使用して気になる部分は、周辺光量の低下とか歪曲収差が目立ちやすいということでしょうか。 これは高価な高性能レンズを使用すれば解決することですが、古い手持ちのレンズを使わざるを得ないためで、RAW現像時に補正することで対応しています。

書込番号:10875735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 13:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、はじめまして。
当方もD700、D300共に使用していますが、おっしゃるように解像についてはD700の方がすぐれていると思います。
よく言われることですが、画素ピッチがD300より大きいので、ほぼ同じ画素数でも、解像感は上ですね。
古いレンズにも優しいといえそうです。
フルサイズが出始めのころ、今までの古いレンズは使えない・・・などとよく言われましたが、そのようなことは私のいままでの使用感ではありませんでした。
むしろDXフォーマットや、4/3の方がレンズには厳しいはずです。

ところでブログを拝見しました。渓谷の撮影をされていますが臨場感が出ていて自分もしばらくぶりに渓谷に出かけたくなりました。  そんな時も防塵防滴のD700は良い相棒になってくれますね。

書込番号:10876127

ナイスクチコミ!5


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/02 14:36(1年以上前)

↑まだ買えないけど・・・欲しくなりましたFX・・・。

フルサイズなのに・・・D700って安い方だよな〜・・・。

DXとの兼ね合いで、広角レンズどうするか・・・。

グチで済みません。

書込番号:10876370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/02 21:02(1年以上前)

コーミンさん

いつもお世話になっております。恥ずかしながらD700の板にやってまいりました。
現在所有するレンズでも結構良い描写をするなという印象です。
画像を判断する目が厳しいコーミンさんがD700をそれだけ評価されているということは
やはり素晴らしいカメラなんだろうという気がします。

まだ私の目が慣れないせいか、あっけらかんと明快な画像に戸惑いもあるのですが、これから
慣れていくものかもしれません。レコードからCDに変わった当初の戸惑いにも似た感じがあります。(笑)
フィルムのような雑味も好きな方なのでレタッチの技術も磨こうと思っております。

カワセミなどの小さな鳥を撮る時はDXの有難みを感じますが、風景撮りは広角での撮影が中心
なので、D700が活躍してくれることと思います。
またいろいろと教えていただきたいこともありますのでよろしくお願い致します。

書込番号:10877891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/02 21:07(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん

コメントありがとうございます。
また当方ホームページも御覧頂き誠にありがとうございます。
渓谷は良いですよね。人の気配がなく気持ちが良いです。
山登りだと登山道を登らないといけないので人の気配が濃厚ですが
渓谷では、出遭うとしてもせいぜいクマやサルやシカくらいですしね。
心が癒されます。
私は寒がりで冬山がダメなので夏の沢が恋しいです。

ピリ辛セブンスターさんもぜひ暖かくなったら渓谷へ出かけて
リフレッシュして下さいね!

書込番号:10877923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/02 21:17(1年以上前)

電弱者さん

そのうちぜひFXも楽しまれて下さいね。
私にとっては中古でも高い買い物でしたが、やはり買って良かったという実感はあります。
人生も残り1/3くらいだし、元気で動けるうちにやれることはやっておこうと思っています。

最近は極度な体力低下と集中力低下で、大好きな沢のぼりも初級クラスの沢に絞って出かけようと思っています。なんか自分の身体じゃないみたいなんですよね。今までが元気過ぎたのかも知れませんが。(笑) そのうちヘマをして命を落としそうな予感が・・・
お互い楽しく写真ライフを送りましょう!

書込番号:10877976

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/02 21:56(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

うわ〜、ぶ、物騒なこと言わないで下さいよ〜(汗)。年齢とともに体力の低下は避けられないですからね。でも、代わりに「知恵」が身に付きますから人間。ヒロさんが沢を選ばれるのも「知恵」からだと思いますよ♪

生きて生きて生き貫く、これ生あるものの義務である・・・って誰か言ってたな〜。それのパクリですが・・・
撮って撮って撮り貫く、これ写真趣味人の義務である・・・な〜んてね(*^_^*)

無理せず、楽しく人生も写真も頑張りますデス、はい♪

書込番号:10878244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/02 22:06(1年以上前)

電弱者さん 

物騒な話ではなくて、身の程を知って行動するという自戒の意味なんですよ。
あまり無理せず自分の体力にあった山行を心がけるということです。
認めたくはないですが確実に体力も気力も衰えてきていますからね。

でも写真という趣味はいつまでも続けることができる素晴らしい娯楽ですよね。
山がダメなら街があるし、街に出るのもダメなら家の中でも撮れますからね。
一生楽しめる素晴らしいもの!
それが写真だと思います。

書込番号:10878321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 00:35(1年以上前)

別機種

谷川岳山頂の星空

フッサール・ヒロさん

貴殿はその物腰とご発言にインテリジェンスを感じていましたが、そのうえ沢を昇られると知り、なぜか親しみが湧きました。
そしてこれからも貴殿のHP拝見する楽しみが増えました。

私もかつて大昔はクライミングに没頭していましたが、今ではせいぜい尾根歩きです。
でもおっしゃるように、陽気がよくなったら沢にも出かけて見ようかなどとHPを拝見して感じました。

暗闇でのノイズに関してですが、想像ですが気にされているようなノイズは私の使用した範囲では、iso3200までなら、ソフトで十分リカバリー出来ます。
なにしろ手持ちで星が取れるほどですから、一度でも試されたら納得されると思います。
沢の暗闇もノープロブレム?(笑)でしょう。あまり種明かしするのはかえって失礼ですからこの辺で。

D3ですがiso3200の画像です。参考になれば幸いです。

書込番号:10879356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2010/02/03 06:53(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん

暗闇でのノイズの件、ISO 3200まで問題なしとのこと、有益な情報ありがとうございます。
ソフトでのレタッチも併せてなんとかなるということですね。
大変嬉しい情報です。ありがとうございました。

添付いただいた谷川岳のお写真、満天の星が素晴らしいですね。
その描写の美しさがD3の性能をしっかりと証明しているようです。
もちろんピリ辛セブンスターさんの腕前があってのことだと思います。

私はまだ沢でD700を試しておりませんが大いに期待できるようになりました。
本当にありがとうございます。
しかし山にビッグボディーのD3を持ち込まれることに驚きました。
私など最初はE-1、やがてD40、そして今はD300で撮っておりますが、ビッグボディーを
山に連れていく発想はまったく無かったです。
例え100グラムでも装備を減らそうと言う考えが先です。(笑)

ところでピリ辛セブンスターさんのブログも拝見させていただきましたが、素晴らしい
お写真の数々堪能させていただきました。またちょくちょく拝見させていただきます。
この度はありがとうございました。

書込番号:10879957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ225

返信73

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/01/20 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:69件
当機種
当機種
当機種
当機種

新年挨拶

人生初一眼レフとして購入しました。いろいろ考えましたが、やっぱりD700だ。
sigma50mm F1.4HSMも一緒に購入しました。

書込番号:10815137

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に53件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/01/27 16:07(1年以上前)

Rocky Balboaさん

>最近135mm F2DCを購入しました

今度は135/2DCですか。舞妓さん期待しています。

書込番号:10847459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2010/01/27 16:29(1年以上前)

<厳しいですね!
楽をしたい写真人さん は、プロ・カメラマンになる・・、という話に対して非常に謙虚に適切なご指摘をされていると考えます。

<画像3、ってハレてますか? 投稿写真のデータで白飛び部分抽出して見ました
<が特に問題になるほど押さえ込めないものは無かったのですが、
<背中帯と背面襟部分ですよね。評価は目視ですか?
ご指摘の通り、調べてみると髪の部分などは階調は少し残っています。しかし背中帯などの部分は完全にシロトビでかなり問題視します。「プロレベルの作品」となるとシロトビは特別な意図がないかぎり最小にします。そのためにはモデルは日陰で撮ったり、曇り空もできるだけフレームには入れないでしょう。一方レタッチで階調を復元するなり、レフ板などで対策すべきですね。

その他、背景に不用意にいろいろな人影・物が映り込むなどなど、構図的にも多くの問題点があると思います。肖像権なども含めポートレイトの分野も定石というべき多くの配慮すべきことがあって、全て自分の感性だけで解決は不可能です。やはり専門家の間で揉まれて体得すべきことだと思います。

てっとり早い手は、コンテストで入賞を目指すことも一案です。
プロレベルを目指すからには「プロの厳しい評価」にも耐えることも大切です。

舞妓さんはモデルとしての魅力がありますので、撮りっぱなしの絵でも感動するものはあります。「プロレベルの作品」を撮るには多人数の集まるモデル撮影会で腕を磨く段階から、プライベート・モデルでじっくり作品作りをするということも必要だと思います。

趣味でやるにしても、更なる研鑽をよろしくお願いします。


書込番号:10847526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/01/27 20:41(1年以上前)

  スレ主様
ハイレベルな貴画像に、当方のせん越なカキコミにもかかわらず、たいへんご丁寧なご返信をいただき、
誠に恐縮致しております。
当仕事の現場にて、厳しいカメラマンの評価をいつも見聞きしておりますので、申し上げてしまいましたが、
ただ、どなたとのやり取りにも冷静にして的確なお話しぶりには、お若いのにと感服しながら拝見しております。

  「おばぴー@さん」
    >楽をしたい写真人さん は、プロ・カメラマンになる・・、という話に対して
    >非常に謙虚に適切なご指摘をされていると考えます。
当方の、拙劣なるカキコミにもかかわらずご理解をいただき、誠にありがとうございます。
どうもこの歳になりますと、つい親心のようなものがついつい口を突いて出るようになり
「柄にもなく」と、いささか恥じ入るばかりです。

 「 okaidokuさん」  
  >画像3、ってハレてますか? 投稿写真のデータで白飛び部分抽出して見ましたが
  >特に問題になるほど押さえ込めないものは無かったのですが、背中帯と
  >背面襟部分ですよね。評価は目視ですか?
  >厳しいですね!
とのご意見をいただいたので、「プロになったら?」といった話の延長で、この折、当方の私見を少々、
述べさせていただきます。(すでに他の方の、ご指摘の部分と重複したら、ごめんなさい)
この作品はシャドーからハイライトが広く混在する大変に難解な画像であり、以下は「ご投稿画像から、
当現場で印刷やポスター等に使用するに当たり、どのように評価されるか」と言った限定的な説明で
あることをお断りしておきます。
     
さて、拝見するに、当イラストのA)・C)部分の情報がほぼ欠落して、情報がありません。
    (示したラインはアバウトですが、ソフトで情報量を計ればこの辺りといったところです)
ご存知のように、情報が無い限り、どれだけ「>押さえ込んでも」無理で、致命傷となりかねません。 
従ってこの画像のポイントの一つの襟から首にかけての判別や、帯の柄の美しさが表現されないでしょう。
また、当画像で重視されるであろう(B)部分髪の流れの美しさは、肝心の部分の情報が極端に少なく、
(欠落部分も広く多々あり)これもやはり、表現が難しいでしょう。

対策として、もっと軟調な光線で、それが無理な場合はD700なら「アクティブD−ライティングを強」に、
露出補正をマイナスにする(アンダー部分を多少犠牲にしても)等の方法が考えられ、その後の処理と
最終仕上がりが良好でしょう。
なお、元の作品からヌケ部分を表示すればわかり易いのですが、それでは差し障りがあろうと思いましたので
拙いイラストですが添付いたします。

以上スレ主様にもいくらかでもお役に立てばとの思いもあり投稿いたしますが、独断等失礼がありましたら
お詫び申し上げます。



書込番号:10848536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/01/27 20:45(1年以上前)

機種不明

あくまでアバウトなイラストですが

  上での画像がアップできませんでしたので改めて、イラストを。

上記 長文、誠に失礼致しました。

書込番号:10848557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2010/01/27 20:48(1年以上前)

Rocky Balboaさんの写真はとても魅力的に私には写ります。

画一的で無いというか、独自の視点をお持ちの様ですね。

いい所を伸ばすといった視点で研鑽されるのが良いと思います。

階調を残すとか、白とびを押さえるとかは直ぐにでも出来るようになります。
定石も押さえるところを押さえれば(プロのアドバイスは必要だと思います)
意外に早く身に着くと思います。
ですが、センスはなかなか育ちませんから(自分の事です)。

素直に羨ましいと思いました。

書込番号:10848574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/01/27 21:06(1年以上前)

    「Happy_Orangeさん 」
貴重なご意見、自分も大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10848691

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/01/27 23:09(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
商業写真ベースの方らしいイラスト付きのご説明ありがとうございます。使用目的によってはNGなのも理解できます。帯やカンザシ、ズラのコーマシャルフォトならNGですね。

>「プロになったらって言う限定付きであること」

なるほど、分かりました。

ただ、物理的にも勿論クリアもしてなければならないのもおっしゃる通りですが、技術的な物とか、出力の扱いに応じた(刷物など)のことを考慮したテクニック(アンダーに)などは、勉強なり経験を積めばスレ主さんの様にセンスのある方はすぐクリアできることだと思うのです。

私が、この方の写真が良いと思うのは、写真の切り口です。 商業ベースで物を見ていると「木を見て山を見ず」ってことを忘れている気がします。これは私のこと! そんな事を思い出させてくれる作例と思います。 もし仕事でポスター用とかで撮り出すと面白くない写真になるのかもしれませんが?

芸子さんの表情とか、動きとかを見ています。絵を見る感覚です。 他の方の書き込みを見てもD700+シグマで!っっと一度は手放した方が・・・・もう一度的な書き込みもちらほら見えますし、何かに気づかされたのがごとくがあります。お道具が同じなら撮れるかどうかは別として、ハッと思わせてくれる物があることがすばらしいと思うのです。

とは言え、違う見方の辛口の意見があることは、私も勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10849541

ナイスクチコミ!1


song of さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/27 23:52(1年以上前)

例えば、ウェブ、雑誌記事、新聞記事などの取材撮影で、

「おーい、舞妓さんの取材行ってきてくれ〜。」

「わっかりました!いってきます!」

こんな感じの撮影ならば、この写真のクオリティで文句を言う編集者はあまりいないでしょう。
(被写界深度が浅すぎるのは、スレ主さんが初一眼なのでボカしたかったからだと思うので、問題にはしません)

このクオリティの写真を十回行って十回撮れるのであればプロとしてやっていけるかもしれません。

画像処理云々言っている方もいますが、媒体が新聞、ウェブなどだとしたら、そんな時間はありません。
もしかしたらその日の夕方にはウェブで掲載しなければいけない可能性もあります。

広告だけがプロではないのです。

スレ主さんは画面を切り取るセンスがありそうなので、ブライダルなどが向いているのかもしれませんね。

書込番号:10849868

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/28 00:47(1年以上前)

一番大切なのは何ですか?

あの〜、スナップ写真ですから。
アンセルアダムスの写真とは違うのですよ。

篠山紀信先生なら、背景が気に入らないと言うと思います。
墓地が写っていたら満点だったでしょう。

ちなみに僕は、アンセルアダムスの写真がつまんなくて大嫌いです。

書込番号:10850211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/28 09:57(1年以上前)

おはようございます。
私もソフト開発と写真(主にストックフォトですが)の二足草鞋で細々と生きながらえていますw
まあ自己表現の機会はネットや各イベント等、昔に比べてはるかに恵まれているので、
撮影もデジタルで手軽になってきた分、ライバルもチャンスも多くなってきていると思います。
裏を返せば陳腐化するのも早いのでw、自分のカラーをいかに確立するかが大事だと思います。
初一眼レフでこれだけ撮れれば、しっかりと向き合えば伸びると思いますよ。




それにしても、ようやく20万切りましたねえ。
20万円水際での攻防wは結構面白かったですがw

書込番号:10851091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/01/28 14:43(1年以上前)

     横から、失礼いたします。
その後も、自分のカキコミに皆様からいろいろご意見をいただき大変勉強になりました。
ありがとうございました。

      >もし仕事でポスター用とかで撮り出すと
      >面白くない写真になるのかもしれませんが?
自身の経験からも申せば、おおいにそういったことがありですね。
何しろ、場合によってはラフスケッチにより、すべての構成が決まっていて、撮影状況も
まるで「建築設計図通りに建物を施工」していくような現場ですから・・。
このような現場では、カメラマンは写真作家ではなく、当然職人としての位置づけですから
まさに、「面白い」どころではなくたいへんですね。
いわゆる芸術写真作家(?)として、自身のクオリティーを存分に発揮し、その上で営業
できる方は日本広しといえど、いったい何人いるのだろうかと、自分はつくづく思うのです。
 
余談ですが、以前はカメラマンに仕事を依頼しょうとすると「やってやるか」と横柄(?)な
態度だったものが、最近では、お中元やお歳暮をかかえて「ぜひ仕事を」といった激変振りです。
また、このサイトの他レスにもカキコミがありましたが、「現状撮影料の1/10で受けますから」と
いった、いわゆる「殴り込み価格」も、頻繁に横行しているようですし。

ネガティブな話ばかりになりましたが、プロを目指す方は、どうか業界の厳しさを認識された
その上で、果敢に挑戦され、おおいなる達成感を味わって下さいますよう。
なにしろ、「好きこそものの、上手なり」のことわざもありますし、自身も机上だけの作業が
嫌いな性分ですから。

書込番号:10852043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/28 14:49(1年以上前)

> ちなみに僕は、アンセルアダムスの写真がつまんなくて大嫌いです。

わからないだけね^^

書込番号:10852060

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/28 23:26(1年以上前)

うん。

書込番号:10854308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2010/01/29 12:05(1年以上前)

kyonkiさん

競馬の写真を拝見させていただきました、お見事ですね。
馬を撮りたくなりました。

>今度は135/2DCですか。舞妓さん期待しています。
さすが評判のいい名玉、135mmのボケ味が美しいですね。解けてしまいます。
芸者さんの写真はこちらに貼るのが、多数の方々が肖像権の問題についてコメント
をして頂いたので、これ以上に貼ると、また問題に起こすかもしれません。
宜しかったら、僕のギャラリーで見てください。
http://www.flickr.com/photos/ridaisen/

おばぴー@さん

美人写真を拝見させていただきました、専門化の写真がやぱり違うなと思いました。

>てっとり早い手は、コンテストで入賞を目指すことも一案です。
>プロレベルを目指すからには「プロの厳しい評価」にも耐えることも大切です。
>舞妓さんはモデルとしての魅力がありますので、撮りっぱなしの絵でも感動するものはあり>ます。「プロレベルの作品」を撮るには多人数の集まるモデル撮影会で腕を磨く段階から、プライベート・モデルでじっくり作品作りをするということも必要だと思います。

>趣味でやるにしても、更なる研鑽をよろしくお願いします。

ご意見そしてご教授ありがとうございます。僕、頑張ります。

楽をしたい写真人さん

多数のコメント、大変詳しい説明を頂き、その上非常に美しいイラストを頂き、こころから感謝しております。○| ̄|_

>対策として、もっと軟調な光線で、それが無理な場合はD700なら「アクティブD−ライティングを強」に、
露出補正をマイナスにする(アンダー部分を多少犠牲にしても)等の方法が考えられ、その後の処理と
最終仕上がりが良好でしょう
さすが専門化の意見です、大変勉強になります。わざわざこんなに丁寧に説明していただき、本当に有難うございます。早速今後の撮影にやってみます。

>当仕事の現場にて、厳しいカメラマンの評価をいつも見聞きしておりますので、申し上げてしまいましたが、
ただ、どなたとのやり取りにも冷静にして的確なお話しぶりには、お若いのにと感服しながら拝見しております。
いやいや、僕は素人ですから、どんなたのご意見でも、僕にとって宝物です。勉強になりますので。今後ともご意見とご教授をよろしくお願いいたいます。○| ̄|_



書込番号:10855981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/01/29 12:12(1年以上前)

Happy_Orangeさん 

>Rocky Balboaさんの写真はとても魅力的に私には写ります。
画一的で無いというか、独自の視点をお持ちの様ですね。
いい所を伸ばすといった視点で研鑽されるのが良いと思います。

写真をお気に入りのようですが、嬉しいです。
皆で写真をいっぱい楽しもう、大切なのは写真撮るときの嬉しいさですね。
僕にとっては、シャッター音を聞くだけで、元気になれます。

書込番号:10855999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2010/01/29 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135mmF2DC

135mmF2DC

sigma50mmF1.4

sigm50mmF1.4

135mmF2DCとsigma50mmで撮った写真4枚をアップします。

書込番号:10856482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/30 12:26(1年以上前)

ひょ、ひょw

 派遣切りにおうとるのに、DC135ひょいと買ったとかミトルト、ひょっとして壮大なる釣りをしに来た、素人のフリした人かとも、一瞬だけ考えたよ(モノクロの作例見とれば、蘊蓄君たちのいうことなんか、あんたにはおわかりなのは丸わかりヤシ=それもすらりと華麗な対応w)w

 というのはおいといてw

 シグマのレンズは収差補正しすぎて、天体・夜景以外にはおもしろみのないレンズやとおもっとったが、Rocky Balboa旦那の大胆な写真見て、ちょいカンドーしたでw

 まあ、収差補正しすぎと非球面使ったせいで、描写が固めやけど、これはこれでええとw

 そのうち購入しますわw

 エーモン見せてもろうたwどもw

 (*)シグマの近距離のピントがどうのこうのわめいてるのもおるが、そもそも大口径レンズになればなるほど、近距離での収差が大きくなり、AFでのピント合わせが難しくなるという光学上の問題がありますんでな。
そもそもこのレンズ、F1.1とかF1.2で売り出してもおかしくなかったのをあえて1.4で売り出したという経緯から、1.2だとAFで近距離のピントが合わん確率が高いので、1.4にとどめたとワイは解釈しとるよw

ども〜

書込番号:10860657

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/30 20:31(1年以上前)

らりぱっぱ〜。

F1.2以上の大口径レンズは、電気接点を入れる余地がないので、Fのフルサイズでは、もはや作れません。

うんちく小僧より。

書込番号:10862474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/30 20:36(1年以上前)

レンズ内に接点埋め込めば出来るで、小僧w

書込番号:10862497

ナイスクチコミ!2


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/01/31 01:28(1年以上前)

50-1.4だからって事は無いですね。・・・やっぱ、うまいわ! たいしたモンです。

でも、スレ主さん若いのにスレ対応も優等生過ぎかな! 石川遼くん的ですね。

知り合いのプロカメラマンは沢山居ますが、やんちゃが多いですよね!

余談ですが、・・・プロカメラマンって、中堅所以上の少し名前のある人ほど仕事がないんですよ。勿論別格のフリーランサーは別ですが! 新しい感性の若い人ほど期待されている傾向があります。

いずれにしても、私が勉強させてもらってますね。 また別スレでも今後の作例楽しみにしてます。
 

書込番号:10864143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

このほど、ファームウェアA:Ver.1.01 から B:Ver.1.02へUPしましたが、今まで室内撮影でオートホワイトバランスが的外れが多かったのですが、非常に良くなったようです。

結構色々なところで指摘もされていたようですが、文句ばかりでもいけないですが、やはり改善の必要なところは声を出して言った方が、確実に良くなっていくのだと思います。使う側も助かるし、NIKON自体も対応は大変でしょうけど結果的には性能UPで信用度アップすると思いますね。 WBがしっくり来るとAF性能も向上するようですね。

NIKONと言う会社が、ユーザーの意見を無視してないと言うのが大変好感がもてます。また撮るのが楽しくなりました。 

D900なる次期新機種が噂されていますが、型番からしてD700の兄貴分でしょか?もうそろそろ画素数少し上げてくるかもしれませんね。現状満足しているので買換は無いですが、店頭でさわってみるのも楽しみです。

もう少しFXレンズ揃えてもらえないかな?

書込番号:10761296

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/10 16:15(1年以上前)

okaidokuさん、こんにちは

一寸改善じゃなくて、劇的に良くなりましたね。
城島の加わった阪神タイガース並みです?

書込番号:10761908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 16:18(1年以上前)

>文句ばかりでもいけないですが、やはり改善の必要なところは声を出して言った方が、確実に良くなっていくのだと思います。

それがまともな意見だと思います。
多くのメーカー自体が(ニコン以外でも)それを望んでいるのでは?
ユーザーニーズを読み取り他より一歩先に行くこと・・・を望んでるんじゃないでしょうか?

書込番号:10761924

ナイスクチコミ!4


Vantage3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/10 18:05(1年以上前)

ニコンは殆どの機種で、ファームアップ毎にAWBの向上を云ってるけど、
それでも他社より劣りますよね。
5年くらい前と比較すれば、かなり良くなったけど。

書込番号:10762452

ナイスクチコミ!4


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/01/10 21:53(1年以上前)

>それでも他社より劣りますよね。

他社と劣るって? AWBは優劣なのかな? ヒット率だと思うのでちょっと間違ってませんか? なので、ファームアップで認識値の設定を変えてきただけでコントロールできるのじゃないかな?UPからそれほど時間が経っていませんが、他社との比較ができるほど検証できましたか?

どのような条件下でどのように外れ気味になりますか? そんなことを書いていただくと次へつながると思うのですが? 

>5年くらい前と比較すれば、かなり良くなったけど。

私は、NikonのデジイチはD70から使ってきてD700でのみAWDが室内で結構外れ気味だと感じてただけで、それまではそれほど問題に感じたことが無かったです。むしろAWBが外れるのは他社で感じてました。

書込番号:10763668

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/01/10 22:41(1年以上前)

ちょっと皆さんとは違うポイントですが、

私はGPS使用時のバッテリーの持ちが格段に良くなったように感じました。

今まではGPSを付けているとバッテリーがすごく早く減るので、ほとんど使わなかったのですが、今日午前9時から午後4時頃まで、およそ150枚撮りました。この間GPSは常時ONでしたが、バッテリー目盛りの低下は2目盛りだけでした。
なにか制御の方法が変わったのかもしれませんね。

書込番号:10764028

ナイスクチコミ!1


asuazuさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/01/10 22:56(1年以上前)

カメラ雑誌のカメラマン09年2月号に、Canon EOS 5DmarkUとNikon D700での、快晴の順光で青空を背景にしたピンクの花を撮影した際の色調・AWB対決という記事があって、そこでは5DUの勝ちと判定されてましたね。
どうも5DUが自然な色調に仕上がるのに対し、D700はイエローやレッドの色かぶりが強いとか。
ただ、WBを晴天(5DUでは太陽光)にすると今度はD700の方がこってりと深みある色調になって良い感じになっていたとか。
あと、ピクチャーコントロールを風景に設定した場合でも、色調や階調描写で5DUより優れていたと書かれていました。

色味というのは個人個人の感覚によるところが大きいので、優劣と言うのはなかなか付け難いものですが、何かの参考になればと思います。

書込番号:10764150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/01/11 09:04(1年以上前)

当機種

そうです,AWBはアンバー寄りだったので外では太陽光を使っていました
昨日、ちょうど曇ったり晴れたりの撮影があり,AWBを試してみました
自然に近くなりました

書込番号:10765944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 日々の景色 

2010/01/11 11:45(1年以上前)

当機種

 AWBすごく良くなりました。
1月8日に第2子が誕生し、早速、しわくちゃでまだ猿のような息子を初撮影、
室内で主に蛍光灯と窓からの光が少し混じっている中での撮影でしたが自然な写りで取れました。

 今までならならRAW撮影後、WBを後で微調整して整えてましたが、そのままで使えそうです。第2子誕生にも間に合い、感謝、感謝です。

書込番号:10766617

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/11 11:55(1年以上前)

未だ試していませんが、元々AUTOに頼ろうという方が多いのは驚き。室内や夜間などは特に色々な光源が混在するので、そりゃAUTOだと無理でしょ?と思いますが。。
意図した色合いになるよう自分でマニュアル設定するのが基本とは思いますけど。。か、RAWで撮って後で調整すべき。
むしろNikonに改善を依頼するとしたら、背面液晶モニタで色温度が正確に出るようにして欲しいですね。

書込番号:10766669

ナイスクチコミ!1


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/01/11 13:14(1年以上前)

ニモカメラさん

第二子誕生おめでとうございます。これからますます写真ネタに困ることが無いですね。 しばらくは、ベリベロバー言いながらほふく前進ローアングルですね。


north_foxさん 

>元々AUTOに頼ろうという方が多いのは驚き。

AUTOに頼っていると言うのが適当な表現とは思いませんが、AUTOの性能が上がったと言う話です。

>室内や夜間などは特に色々な光源が混在するので、そりゃAUTOだと無理でしょ?と思います>が。。

私の場合は真逆です。光源が混在する場合など判断に困ったときにとりあえずAUTOにするか晴天にするかで撮ります。

>意図した色合いになるよう自分でマニュアル設定するのが基本とは思いますけど。。

基本は良く分からないですが、一応見たままの再現性をねらって色々考えています。意図的なことは、現像時以降で良いのでは? それと時間や条件が許せばグレーカードかWBフィルターです。

>RAWで撮って後で調整すべき。

どうせ後で調整するのであれば、AUTOで撮っていても同じではないですか? 意図的に調整はPC上の方が自由度が高くないですか? 意図的なデータをもう一度意図的調整することになりますね。 撮影時出来るだけWBが合った状態で撮れている方がありがたいと言う話ですよ。

>背面液晶モニタで色温度が正確に出るようにして欲しいですね。

カメラの小さなモニターで色温度の確認などそもそも無理ですよ。PCのモニターでもキャリブレーションなどしても十分では無い領域です。D700のモニターに付いての批判は始めて見ました。ノートを持って行ってPCカメラコントロール撮影してください。

もしその関係で出来るのであれば、撮影時カメラの認識した色温度を数値で表示してくれたらありがたいですね。カメラの中に色温度計は有ると思うので、色温度計として使えたら被写体付近で測定出来ると思うのです。カメラ位置で測定するから外れも多くなって来ると思います。


書込番号:10767057

ナイスクチコミ!8


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/12 01:17(1年以上前)

okaidokuさん

考え方が違うようなので、押しつけがましいことは言いたくはないのですが、
>私の場合は真逆です。光源が混在する場合など判断に困ったときにとりあえずAUTOにするか晴天にするかで撮ります。

だから、どうしたいか、で作為的にやれば、と思うのです。
赤くしたいのか青っぽくしたいのか。
全てを後でバッチで処理するのも面倒なので、ある程度同じ場所なら表現したい色温度に「あえて」設定すればよいかと、私は考えています。

赤い夕陽を普通に撮りたい方もおられることでしょうし、蛍光灯や水銀灯下で青っぽくならないようにしたい方もいるでしょうし、作為があってもいいのでは?と思います。

それをAUTOで完璧に普通な色合いを求める方がおかしい、と思うのです。人間の目+脳内処理は、センサー+AWBとは違うので、その時は自然な色に見えていたとしても、写真にしたらその時の光源に影響された色合いになるのが普通です。これをカメラのAWBのせいにするのもどうだかなぁ、と感じた次第です。

数値やグレーポイントでWBを合わせたとしても、それが、自分の意図しない色合いになることだって多々ありますし、季節や時間によっても同じ晴天光でもずいぶん色温度は変わります。こうなってくると感性の話になりますが、仮に色温度が表示されたとしても、数字に振り回されるのもどうかと思いますし。

まっ、人それぞれってことですかね。。


書込番号:10771237

ナイスクチコミ!1


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/01/12 02:09(1年以上前)

north_foxさん 

>考え方が違うようなので、押しつけがましいことは言いたくはないのですが、

恐らく考え方は、そんなに違わないと思いますよ! 作為的な狙いのようなことでも、どの時点でのことかと優先順位が多少違うだけですね。

north_foxさん が言われていることは、殆どの人が当たり前のこととして考えておられて、その上でAUTOWBを使用されていると思いますよ! ですので当たり前すぎて問題にしていないだけで、単純にファームによってAWBの性能と言うかヒット率が上がったと言う話なのですよ! AWBにまかせっきりってことは書いている方は居ないですよ。AWBに頼っていると書かれている方も居ないですよ!

それと私的には一応、撮影時は先ずはAWBでもマニュアルでも、チャートを使ってでも現状被写体を忠実に撮るように努力しています。north_foxさんとハッキリとした違いは、決してホワイトバランスでは撮影時に作為的に色合いをコントロールするようなことはありません。ただ現像時は以降は、ハッキリ言って使える物は全て使って目的別になににでも加工します。

AWBを使われないnorth_foxさんには分からないことですが、序でに、AWBは以前よりは良くなったのは間違い無いですが、色々試すとやはり難しい光の条件下では外します。中々難しいもんですね。 north_foxさんには、WBのテクニックを具体的に書いていただけると助かります。


書込番号:10771395

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング