D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

思いっ切りました!

2011/12/23 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:178件

D5000→D90と使い、現在D7000所有ですが、D700が生産中止になることを知り、思い切って、カメラ本体のほか、併せて純正レンズの中古品(28−300mm 2012年10月までの保証有 )と純正バッテリーグリップ(MB−D10)を購入しました。
 購入価格は、D700本体(カメラドーム)      179,800円
       28−300mm (マップカメラ)       76,800円
       MB−D10(DMRオンラインショップ)  26,900円
                       合計    283,500円
となりました。
 Windows95の時代、ノートパソコンに40万円を費やしたことを思えば、費用対効果は抜群に大きいと自身に言い聞かせ、妙に納得している次第です。実際、本体グリップを握った時のどっしりした感触と小気味よいシャッター音を聞くと、今のタイミングで購入して良かったと思います。
 MB−D10の方は、当初自分の使い方からして、必要性を感じなかったのですが、単3電池が使え、電源確保の面で、今後安心感が得られることから購入しました。
 D7000については、小ぶりで性能も申し分なく、サブ機として手元に残しておくつもりです。
 もうすぐ、正月休みですので、ゆったりした時間のなかで、D700君と散歩しようと思っています。
 なお、購入にあたっては、皆さんのご意見を参考にさせていただき、感謝しています。

書込番号:13929595

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/12/23 11:11(1年以上前)

>Windows95の時代、ノートパソコンに40万円---

確かに高かったです。私のもFlora 20数万円しました。今は2-3000円出さないと廃棄できない。
お楽しみください。

------どういう訳か休出してます。

書込番号:13930002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/23 12:18(1年以上前)


  暮れにきて、思い切られての良いご購入、おめでとうございます。
ゆったりできるお正月に間に合って、良かったですね。
28〜300mmは、自分も関心がありますので、もしよろしかったら
間をみて、レポートをいただければありがたいです。 
  
  > Windows95の時代、ノートパソコンに
  >40万円を費やしたことを思えば<
 PCは、価格も安くなりましたが、性能も飛躍的にアップして、自分の歳では
もう、眼が回るばかりで、追いかけるのも大変ですね。(^^,
 

書込番号:13930218

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/23 18:45(1年以上前)

こんばんは。びっぐももんがさん

ご購入おめでとうございます。

>Windows95の時代、ノートパソコンに40万円を費やしたことを思えば

確かに高かったですね。これに比べれば安い買い物だったと思いますよ。
是非ともD700を使いまくり写真生活を楽しんでくださいね。

書込番号:13931482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2011/12/24 08:14(1年以上前)

うさらネットさん、楽をしたい写真人さん、万雄さん 
暖かいコメントをいただき、ありがとうございます。
 ライブビュー機能があり試してみましたが、最新機種と違い、なかなか複雑な操作を必要としますね。まあ〜 ほとんど使わないと思いますが……
 昨日、注文していたMB−D10が届きました。エネループ使用ですが、重量を帳消しするほどの快適&快感。こちらも思い切って購入し、正解でした。
 ちなみに、DMRオンラインショップを利用し、26,900円でした。純正の輸入品ということで、ショップの1年保証が付きますが、初期不良品でなく、まずは安心です。
 今後も、ご教示お願いします。

書込番号:13933850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/24 09:52(1年以上前)


 >ライブビュー機能があり試してみましたが、最新機種と違い、
 >なかなか複雑な操作を必要としますね。

 もう、ご存じでしょうが、ライブビュー等はファクションキーにその操作を
割り当てれば、ワン アクションで瞬時に表示できますね。
「ライブビューでピントを合わせた方が、一番正確」との、カメラ誌でのレポートも
あったので使ってみましたが、撮影範囲も含め慎重な撮影には、確かに便利ですね。

 自分は、水準器とライブビュウーの2つを割り当てて使っています。

書込番号:13934147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 D700素晴らしい!!!

2011/12/23 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:550件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

高感度素晴らしい

マリオ兄弟

お花

今晩は、早いけど、メリークリスマス!
しんのすけkaiです。
皆さんのお陰で、D700購入、AF-S 24-120 f4 購入した。
ここで最近撮った写真をアップいたします。
流石フルサイズ、自分の腕上がったと勘違いしてしまった(笑)

MB-D10も購入したため、縦撮影がかなり増えました、気が付いたら8割は縦写真

そして、本日オリエンタルでベルボンスーパーシュータ(三脚) 11000円

先ほどビックでレンズとSB-700を涎が垂らしながら狙ってた。

カメラにハマったら、こわうぃー



書込番号:13930989

ナイスクチコミ!9


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/23 17:08(1年以上前)

こんにちは。

D700ご購入おめでとうございます。
作例画像を拝見させて頂きました。マリオ兄弟の背景のボケ具合
良いですね。
これからもD700で沢山写真を撮って思う存分に楽しんでください。

書込番号:13931117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

機種不明
当機種
機種不明

こんな月でした

このあたりを、トリムしてと・・・

D7000とD700 感度を変えて

いつも皆様の貴重な情報で勉強させていただき、また色々失礼を致しております。

 さて、初冬の月いよいよ冴えわたるこの頃、かねてより一度は試してみたいと
思っていた、低光源による「月明かり」での花の撮り比べをしてみました。
腕が伴わない拙劣なる比較画像ですが、よろしかったらご笑覧ください。

 DXのD7000は後発にして、かつ高感度を売り物にして発売されましたが、D700は
やはりFXの強みもあり、完成度の高さも相当なものと実感しましたが いかがでしょうか?
ともあれ、自分の撮り方でも、以前のフィルムなど比較にならぬ位「おっ、ここまで出るか!」と
いった画像に驚いております。
今またここに来て、D800(?)の更なる性能やいかにと、期待は益々高まるばかりでございます。
        (すぐには、買えそうもありませんが・・)(^^,

 皆様も低光源での、これはといった作品などご投稿いただければ幸甚です。

  4分割のアップ画像は、WBとアクティブD−ライティングはオート、
  また、レンズはマクロ105mmf2.8VRです。

書込番号:13892012

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/14 18:56(1年以上前)

参考のために撮影条件を確認させて欲しいのですが、D700とD7000の両方とも同一の位置から撮影されたのでしょうか。

つまり、センサー上に結像したイメージの実サイズが同じになるはずの状態で撮影されたものでしょうか。

それとも、同じ画角になるように、花との距離を前後移動して撮った物でしょうか。

書込番号:13892229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/15 09:59(1年以上前)

当機種
別機種

D700  良く見ると・・

D7000  ウアバウトな撮り方でした(^^,


   「marius_koiwaさん」
 カキコミありがとうございます。
おたずねの件は、後者の
  「同じ画角になるように、花との距離を前後移動して撮った物」です。
花がセンサー上に同じ大きさに写るようにした方が、方法の画質が比較し易いのではと
思いそうしましたが、違っていましたかね・・・?
というか、良く見ると大きさも違い、良く原理をわからぬままの投稿ですみません。(汗
この場合は、どのようにしたら一番適格な比較画像を作成できるのか、お詳しい方 ぜひ
教えて下さい。

書込番号:13894956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/15 10:06(1年以上前)

訂正です。
  >方法の画質が比較し易いのではと
     ↓
  >>画質が比較し易いのではと

          他にも、間違いがあったら申し訳ないです。

書込番号:13894977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/15 10:30(1年以上前)

その方法では、花がセンサー上に同じ大きさに写るわけではなく、「センサーのサイズと花の像のサイズの比率」が同じになるように写したと言う事になります。

しかし、画像を撮る機械としての結果的に撮れた画の画質比較としてはこのやり方でも間違っていないとは思います。
レンズ特性による条件を揃えるには等距離にしたい所ですが。そうすると逆に画素数と花のサイズの比は大きく違ってしまいます。
難しいですね。

書込番号:13895046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/15 19:02(1年以上前)

ご苦労さん、ご苦労さん(笑)
ヨーロッパの薄暗い聖堂内とか奈良の大仏殿内での撮影などを通じて、このカメラの素晴らしさはとっくの昔に検証済みだけど。
私の場合は暗いところではむしろライティングのやり方に興味がある。
暗い所で昼間のように花が明るく撮れたって、私的には、如何ってことない。

書込番号:13896637

ナイスクチコミ!3


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 19:09(1年以上前)

とても興味深い比較ですね。

>その方法では、花がセンサー上に同じ大きさに写るわけではなく、「センサーのサイズと花の像のサイズの比率」が同じになるように写したと言う事になります。」

>しかし、画像を撮る機械としての結果的に撮れた画の画質比較としてはこのやり方でも間違っていないとは思います。


つまり、センサーサイズの違い、フォーマットの違いが、引き延ばし倍率の差として比較できるということになるでしょうか。。

そうなると、私には、D7000の解像感の高さに驚かされます。

フィルムの呪縛にとらわれた35ミリフルサイズなる概念が、そろそろ神話になりかけているのかもしれませんね。
まして、フィルムのころから、マウント口径が小さすぎたニッコール。
デジタルではさらにレンズの設計に無理をしてきています。
そろそろ、APS Cに特化した高性能レンズを投入したほうが正解なのかもしれませんね。

フルサイズのイメージサークルを持つレンズをAPS Cに使うのは、解像力の観点からも不利ですし、必要のない絵に高い金を払い、無駄なサイズ、重量を持たされていることになります。
ニコン、キヤノンのような同じマウントで、2つのフォーマットを持つシステムは、高性能レンズは、ほとんど、フルサイズ用の設計になっていますね。
それらのレンズを使ってAPS Cサイズのボディを使うのはばかげていますから、その意味では、フルサイズボディをもっと頑張って、普通の値段、10万円以下にしてほしいなぁ。

そうすれば、フィルムのころに買ったニッコール、使い物になるんですけどね。

書込番号:13896670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/16 12:06(1年以上前)


   「marius_koiwaさん」
 >その方法では、花がセンサー上に同じ大きさに写るわけではなく、「センサーの
 >サイズと花の像のサイズの比率」が同じになるように写したと言う事になります。<
あっ、そうでしたね、申し訳ないです。
同じ場面を撮るとき、それぞれのセンサーに同じ絵柄が収まっていた方が、後で実用上の
画質等を比較するのに良いのかと思いそうしました。
そのことは、貴殿も後半にふれられている通りですが、ご指摘ありがとうございました。

   「 秀吉(改名)さん」
 >ご苦労さん、ご苦労さん(笑)<
おーっと、やはり笑われてしまいましたね。(^^,
 >私の場合は暗いところではむしろライティングのやり方に興味がある。<
自分の腕の拙さでそれは出来ませんでしたが、確かに低光源でのライティングは難解ですね。
とりわけ、対象が低光源であるにも関わらず、周りに高照部がある場合など、特に苦労します。
ご指摘の件、今後も勉強をして参りたいと思っています。

 なお、他でも「 秀吉(改名)さん」の、レベルの高いご投稿をいつも拝見しておりますが、
自分のカキコミに「秀吉(改名)さん」より直接コメントをいただいたのは、記憶の限りでは
始めてのようで、もう感激しています!
 ありがとうございました。
    

書込番号:13899432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/16 14:55(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

スレの趣旨から外れるかも知れませんが、月明かりの撮影ってお聞きしただけで
ロマンチックですね。
いろんなことを思いながらお写真を拝見しました。
光源の違いによる描写の味わいも素敵ですね。

書込番号:13899981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/16 17:09(1年以上前)

当機種

描写の味わいはありませんが、昼撮った忠実に近い色です


   「フッサール・ヒロさん」
   >月明かりの撮影ってお聞きしただけでロマンチックですね。
   >いろんなことを思いながらお写真を拝見しました。<
 あっ、自分の心情を、いくらでもかおわかりいただけました? (涙・・
有史以来とは申しませんが、昔から「月明かりのもとで、文(フミ)を読む」とか
「月明かりに誘われて」とかいったことが、どれだけ言われてきたことでしょう。
 その神秘的にして清々たる明りは、多くの歌に歌われることだけはあありますね。(^^,
自分も当撮影の折 ただ静寂のなか、昔の方のように本を読めるものか、縁側にて
一人判読を試みましたが、無理でした・・。(汗
やはり、昔の方々は余程眼が良かったのか、あるいは筆文字が多かった時代には文字の
サイズ自体も大きかったから可能だったのかななどと、あれこれ想いを巡らしておりました。
 また「光源の違いによる描写の味わい」まで、言及いただき誠にありがとうございました。

  「mineral25さん」
 至らぬ自分には、ややわかりにくい内容もあります。
少し調べてみますので、いま少しお返事のご容赦を。

書込番号:13900357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/16 19:07(1年以上前)

別機種

落差140mの滝の真下で撮影そして野営

楽をしたい写真人さん

月の光だけでじゅうぶん本は読めますよ!
私は老眼で淡い光では文字が認識し難い状態なんですが、それでもじゅうぶん
読めました。ただし完璧な満月の夜です。

それと、都会では家の蛍光灯とかで、明るさに目が順応した状態だと思いますので
いきなり室内から出て月の明かりで本を読むのは無理ですね。

私の場合は町の灯りがまったく届かない山奥の、さらに谷底という条件で満月を
体感しましたので、それはそれは明るかったです。地面にくっきり自分の影が映る
ほどでした。また、滝の飛沫にきれいな虹が架かっていましたよ!
残念ながら虹は淡い色で写真ではきれいには写りませんでしたが・・・
山中では通常ヘッドランプを点灯して行動しますが、ランプ無しで普通に行動でき
ましたし、カメラの操作もランプ無しでできました。

その時はD700ではなくD300での撮影でしたので前レスで画像をアップしませんでしたが
せっかくですから、D300で撮った満月の谷底の画像をアップさせていただきます。
肉眼ではもう少し明るかったのですが夜の雰囲気を出すため暗めに現像しています。

書込番号:13900801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/16 19:41(1年以上前)

当機種

実際は、相当暗いです(^^,


 「暗いところではむしろライティングのやり方に興味がある。」と、
いったお話もありますので、見当はずれかも知れませんが、この際、普段ではまずは
使わない低光源の人口ライトを当てて撮ってみました。(^^,
 気付いたことは、やはり「レフを強めに効かせないとシャドーの潰れが多くなるかな」と
いったところですが、色の再現性はご覧の通りなかなかだと思いますがいかがでしょうか?

  光源はモデリングランプ一灯を最小に落とし1.5m離して、色温度2500K
  アクティブD−ライティングはオート、レンズは105mmVRf2.8で撮りました。

  タイトルと外れますが、「低光源」ということでどうか容赦を・・・。(大汗

書込番号:13900938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/16 20:04(1年以上前)

楽をしたい写真人さんいろいろありがとうございます。

ところで、色々要求ばかりして心苦しいですが、↑のカラースケールの写真は、低光源下の写真と、普通の蛍光灯で良いので同じ被写体を通常の明るさで撮った写真の両方を見せてもらえると大変ありがたいです。

書込番号:13901040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/16 20:27(1年以上前)

 「フッサール・ヒロさん」
おおっ、良い雰囲気の作品ですね、 140mの滝の真下といっても、優雅な流れの様で
最高の宿ですね。
こんな心洗われるところでは、貴殿のお仕事も相当にはかどる(下世話で申し訳ないです)んでしょうね。
実に、羨ましい限りです。

 えっ?  月明かりで充分文字が読めたんですか!
   >私の場合は町の灯りがまったく届かない山奥の、さらに谷底という条件で満月を
   >体感しましたので、それはそれは明るかったです。<
そうでしたか。やはり人口が多く、晴れているようでももやがかかる夜半が多い、我が
地域とは条件が違うようですね。
それに今回は、上でも画像アップしたように、満月ではありませんでした。
 太古より、人々は貴殿が体験されたような清々しい月をずっと見上げてきたのでしょうが
現代では なかなかそれにも出会えず、もう、さみしいことですね。
 
 月明かりの事、いろいろお話を聞かせていただき、たいへんうれしゅうございます。
ありがとうございました。

書込番号:13901140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/17 08:36(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

こんな写真をご存知ですか。
http://www.flickr.com/photos/49954558@N05/6522820991/in/pool-longexposure


かつての5D〜5DU板がカメラ的教養のある人が多かったのと同じで、いまの価格のD700板にはインテリというか一般教養があって写真を楽しまれている方が比較的多いという印象は受けますね。
その方々の書き込みが価格でのD700の注目度(常時トップ5位以内をキープ、ときには堂々のbP)UPに大きく貢献してきました。

いやはや彼らは写真も御上手だけど、単なる写真投稿魔ではなく、そういう意味での「素敵な知能犯」たちでした(笑)。

楽をしたい写真人さんは狙われた画像と同じ方向性をもった写真たち?!

長時間露光系
http://www.flickr.com/groups/longexposure/pool/
月明かり系
http://www.flickr.com/search/?q=moonlight+landscape
ナイトイメージ
http://www.flickr.com/groups/11947580@N00/pool/

書込番号:13903119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/17 11:05(1年以上前)

別機種

地球照またの名「「受け月」と、他の板で教えていただきました。(^^、 (既出


   「 半天(なかぞら)に ひとり有明の 月を見て 
              のこるくまなく 身をぞ知りぬる 」(玉葉1476)
 おーっと、「秀吉(改名)さん」からいただいた、身に余るカキコミに舞い上がり
柄にもなく、いにしえの歌を詠んでしまいましたーっ! (大汗・・

 ご紹介いただいたサイト、最初のを開けて、おおっ!と、うなってしまいました。
他にも、いろいろ上げていただきありがとうございます。
外国語は苦手ですが、映像はその感動がじかに伝わってきますね。

>かつての5D〜5DU板がカメラ的教養のある人が多かったのと同じで、いまの価格のD700には
>インテリというか一般教養があって写真を楽しまれている方が比較的多いという印象は受けまね。
>その方々の書き込みが価格でのD700の注目度(常時トップ5位以内をキープ、
>ときには堂々のbP)UPに大きく貢献してきました。<
 まさか、貴女がそういった思いで、掲示板をご覧になっているとはわかりませんでした。(失礼)
自分もキヤノンの板を良く拝見しておりますが、彼らの多くは実に懐が深いですね。
我が知り合いもそうですが、Cファン等の方の色んな話に尊敬の念をもって、いつも聞いております。
自分はあさってな人間ですが、一方で、ここニコンのお仲間も、他にも増して人間的に素敵な
方達が多いですね。
うれしいことです!


  
  

書込番号:13903628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/17 11:14(1年以上前)

   
    「marius_koiwaさん」 
 >カラースケールの写真は、低光源下の写真と、普通の蛍光灯で良いので同じ被写体を
 >通常の明るさで撮った写真の両方を見せてもらえると大変ありがたいです。<

 至らずとも、今夜やってみますね。 今、仕事が入りましたのでこれからかかります。(^^,

ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。


書込番号:13903666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/17 20:14(1年以上前)

当機種

暗ーい蛍光灯です。(月明かりに似て非なり・・・)


   「marius_koiwaさん」
 >、普通の蛍光灯で良いので同じ被写体を通常の明るさで撮った写真の両方を
 >見せてもらえると大変ありがたいです。<
こいわさーん、難しーいです! 蛍光灯の低光源は・・・。
光量の弱い蛍光灯がありませんでしたので、前よりやや強いですが一応撮ってみました。
光の印象は月にも似ていますが、さすがにその成分は全然違いますね。
蛍光灯をトレぺ囲み、WBは蛍光灯に合わせて撮りました。
予想はしていましたが思うようにいきませーん、難しいものですね・・。(大汗

 このうえは、ぜひ、貴殿の愛機での、テスト撮りも見せて下さい。
データー等もぜひ拝見したいです。(^^,





書込番号:13905693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/17 23:55(1年以上前)

ああっ、説明が悪くてすみませんでした。

「低光源の蛍光灯」のサンプルが欲しかったのではなく、低光源でない普通の光量下での同じカラースケールの色味を見てみたかったのです。

「(低光源下でも)色の再現性はご覧の通りなかなかだと思いますがいかがでしょうか?」とのお言葉にお応えするには元のスケールを普通に写したときの色味を見てみないと判らないと思った為です。

書込番号:13906888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/19 10:28(1年以上前)

   「marius_koiwaさん」
 あっ、勘違いしていましたね。
 >元のスケールを普通に写したときの色味を見てみないと判らないと思った為です。<
その通りでした、自分は「こんなに暗くて、ここまで出るのか!」と、ただ単純に思った
だけでしたが、余計なコメントを付け過ぎたようです・・・。(^^,

   「mineral25さん」
 遅レス、申し訳ありませんでした。
貴殿のご意見の要旨は
「D7000の解像度は相当高く、今後はAPS用の機構に合わせた専用高性能レンズをそろえ、
一方で、フルサイズ機ももっと安価にして、かってのレンズ群を使いやすくすべし。」
と、いったことでしょうか。
 これは、自分も全く同感ですね。
いま、APS用レンズ17〜55mm2.8Gを使っていますが、確かに画質は抜群に良いのですが
如何せん、大きく重くボディとのバランスが悪いですね。
仰せのようにすれば、もっとスマートな高性能レンズができるでしょう。

 また、フルサイズ機の普及型については、もっと気楽(?)に撮れる、複雑な機能を
省いた機種も欲しいですね。
そして、軽くコンパクトになれば、じっくり撮る時ばかりでなく、以前のお気に入りレンズも
色んな場面で気軽に持ち出せるのかなと、期待しています。
 貴重なご意見を、ありがとうございました。

書込番号:13913387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/19 15:28(1年以上前)

機種不明

左右は入りきれなかったので合成です (中央上の、赤い塔は東京タワーです)


  皆様、今更の低光源をテーマにした地味な板にお付き合いいただき誠にありがとう
ございました。
至らぬ比較でしたが、両機とも高感度性能については、上でも申したように、改めて
その秀逸さを実感いたしました。

 また、「月明かりの想い」や、ニコン版に参加されているのみなさまにへの、教養人と
しての忌憚なきご意見も伺え、本当に良かったです。
いつもながら自分の至らぬ点はお詫び致すと共に、改めて感謝申し上げます。

   それでは、少し早いですが、皆様どうか良いお年を!  (^^,

 (アップ画像は、昨夕訪れた「東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーション」です。
  こんな情景も、高感度に優れたカメラでは、自分にもなんとか撮れて有難いですね。)

書込番号:13914395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

まだまだ紅葉見れました

2011/12/12 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは!

本日新宿御苑に行ってきましたが都心ではまだまだ紅葉が見れますね。一方でデパートなどはクリスマス商戦真っ最中です。若干季節感が乏しくなりますが、一応拙いですが貼り付けます。アマチュアカメラマン多かったですね。

書込番号:13881160

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/12 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR24-120mm F3.5-5.6G

シグマ15mmF2.8魚眼レンズ

VR24-120mm F3.5-5.6G

シグマ15mmF2.8魚眼レンズ

HLナイコンさん、こんばんは。

本日、新宿御苑に行かれたんですね。快晴で良かったでしょうね。

私は、新宿御苑大好きで、年間パスポートも持っています。

今年の紅葉の季節は、4週連続で行きました。最後は12月10日の土曜日でした。

土曜日に撮った写真をアップさせて頂きます。

書込番号:13881252

ナイスクチコミ!16


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/12 20:35(1年以上前)

こんばんは。HLナイコンさん

まだ紅葉は見れて撮影できましたか。関西はもう紅葉は終わりのようです。

書込番号:13884054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/12 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あらら、私もNIKON1を持って新宿御苑におりました。
昨日は、結構NIKON1ユーザーを発見いたしました。

スタンダードモードの撮って出し、明るさだけ若干いじりました。
以前持っていたD40に似たテイストです。
D700のサブに持っていても、違和感はないと思います。

書込番号:13884766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/12/13 01:19(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
通常ですとこの時期は夜景がメインになると思いますが紅葉が撮れるのはうれしいですね。

>カメラ大好き人間さん
 魚眼レンズ面白そうですね。ちょっと興味がわいてきました。24−120の旧タイプも使われてますがやはりF11前後まで絞る必要ありますかね?

>万雄さん
 確かに関西はこの時期は厳しいですかね。

>ガリオレさん
 もしかしたらニアミスしているかもしれませんね。NICON1よさそうですね。

書込番号:13885522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/13 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ15mmF2.8魚眼レンズ

絞り開放F5.6

HLナイコンさん、こんばんは。

> 魚眼レンズ面白そうですね。

シグマの15mmF2.8魚眼レンズは、太陽の光芒を写せて、逆光で出やすいフレアやゴーストが少なく、私のお気に入りのレンズです。光芒の撮影では、魚眼レンズでも他のレンズでもF16に絞っています。青空ならそのままで光芒が写せます。10月に昭和記念公園でコスモスを撮った写真をアップしてみます。

> 24−120の旧タイプも使われてますがやはりF11前後まで絞る必要ありますかね?

私の撮影スタイルで、風景を撮るときに被写界深度を深くとりたいので、F11にしています。紅葉のように被写体が平面なら、F5.6程度でも良いかもしれません。私が先にアップしたVR24-120mmの写真の最初の写真は被写体は透過光に輝く平面のモミジなのでF11に絞る必要はないと思います。次の写真は、奥の透過光に輝く平面のモミジが主役ですから、これもF11に絞る必要がなく、前ボケを得るためにF値を浅くした方が良かったと思います。先週の土曜日の撮影では、光芒を写さないときは、シーンごとにF値を考えず、F11に固定でした。

光の玉ボケを背景にするときは、絞り開放で撮っています。玉ボケを真円近くにしたいからです。今回アップするもう1枚の写真は、近所の公園で、VR70-200mmF2.8に2倍テレコンをつけて、玉ボケを大きく写したかった場合のものです。開放F値のF5.6です。このように撮影意図でF値を変えるときもあります。

書込番号:13888841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/19 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR70-200mmF2.8G

14-24mmF2.8G

24-70mmF2.8G

シグマ15mmF2.8魚眼レンズ

17日土曜日に新宿御苑に行って来ました。これで、5週連続通いました。

例年はこの週は行ってませんでしたので、鮮やかな紅葉は期待していませんでした。

ところが、モミジ山と言われる区域で、鮮やかな紅葉に出会いました。ラッキーな感じでした。モミジ山での写真を掲載させて頂きます。

書込番号:13912655

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ147

返信41

お気に入りに追加

標準

作例(一応秋っていう感じの)

2011/11/29 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:852件
当機種

ざくろ

秋のスレッドがまた消えてしまって寂しいですね。
秋という季節ももう残り僅かですが・・・

何故消されたのか全く判りませんので、このスレッドもうたかたの夢のようにすぐ消えてしまうのかもしれませんが、購入の参考には常に作例が・・・特にその季節季節に即したテーマの物が必要だと思われますので載せてみます。
(私は個々にお返事したりはしないつもりです)

書込番号:13829919

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

季節のもの。。。。。
サザンカです。

消せるものなら消してみろ!!!
なんちゃって。

あっ、レンズはAi Nikkor ED 180mm F2.8S。

書込番号:13830250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/30 02:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D700+tamron 200-500で撮って出し。
旧製品になってしまいましたが、D700で赤や黄色の葉が最後の輝きを。名機でも腕がないとこうなるという見本も必要だと思いますので(笑)。

価格コムで確か当初2点台(3点台だったかな?)の評価だったので、自分で確かめたくてついつい買ってしまったタムロンのレンズと、暗所の小鳥を写すため、同じく評価を読んで購入したD700。いろいろな点でやはりひと味違うD700。

くっきり写るだけならみんなよく写る最近のデジタル機器ですが、D700のゆったりした感じは、人間に例えると余裕ある大人(たいじん)のようですね。人間もこうありたいものです。

スレ主さん、ぽよさん、D700は小生には不相応なのですが、作例をアップしていただいたもので勉強させていただきますので、これからもよろしくです。

書込番号:13830393

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/30 06:28(1年以上前)

当機種
当機種

秋の雨の中で、ひっそり咲いていたキク族らしき野草と残り物のコスモス。
コスモスの薄汚れた感じが気になり、シャッターを切っていいました。
雨と風の中、ストロボでキラキラ感を出し、揺れを止めました。
自分もカメラも濡れるから、広めに、素早く撮ってトリミングしています。
拡大して、影の存在から主役にしてあげたつもり。

書込番号:13830531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件

2011/11/30 07:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

iso 3200/sigma 50mm F1.4 EX DG HSM

初めて買った一眼レフです。楽しいです。

もうすぐ待ちに待った新機種が発表され、価格.comにも登録されるのでしょう。デジタル=進化。さらに素晴らしいカメラになっているんでしょうね。(今はD700の良さを語る時期ではないのかもしれません。遠回しですが、、、、。)

書込番号:13830629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

marius_koiwaさん


 D700で撮った写真をUPしようと思って

 沢山撮りましたがいつのまにか、、、

 
 秋の写真です

 使用レンズ

 1 AF−S16−35f/4 AF ノートリ 手持ち

 2,3,4 AF−S300f/4 MF 開放 ノートリ 三脚使用

書込番号:13830931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/30 10:46(1年以上前)

>秋のスレッドがまた消えてしまって寂しいですね。

「カテゴリーに関係ない書き込み」と判断されたのかも?
(その割りに、嫌になるほど長い画像の連続の書き込みもありますが・・・)
デジ一の使い心地等も書き込めばいいのではないでしょうか。

書込番号:13831061

ナイスクチコミ!5


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2011/11/30 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

編隊飛行

単独飛行

周回飛行

旋回飛行

marius koiwaさん、みなさん、こんにちは。

作例は昨年の伊東旅行での秋の空です。
ちょうど28-300mm ED VRを購入直後の数枚です。
RAWのLightroomによる現像で、基本は水平の調整とそれにともなうトリミングのみです。

ま、もちっと自由に飛びたいってことで。^^;

最近D3xと比べてみて、改めてD700の良さを再認識しています。
2年前になりますが、D40から銀塩ライクな画角欲しさにジャンプアップして、本当によかったと思っています。

フォトグラファーぽよさん、おつかれさまです。
ふふふ、押さえましょうよ。
なんと言ってもたくさん勉強させていただけるし、たくさん出会えるのですから。
沼にも入れたし・・・(私だけ?)ーー;

因みに、ここ数日の全てのイベントに出遅れました。
一連の流れをほどんどフォローしていたのに・・・です。;;

いやぁ、ここ数日寝れなかったなぁ。

書込番号:13831538

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/30 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未明星夜(AF-S14-24/F2.8)

曙光(AF-S14-24/F2.8)

懸崖(AF-S24-70/F2.8)

修験道(AF-S24-70/F2.8)

marius_koiwaさん、

 スレ立て有り難うございます。
 私が出ると迷惑かも。^^)
 空虚な数日を過しておりました。^^)
 Part3に準備していたものを少々。
 

書込番号:13832110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/11/30 17:28(1年以上前)

当機種
当機種

我が家の小さな秋@

同A

marius_koiwa さん、スレ立て有難うございます。

Macinikon さん、前のスレ、お疲れさまでした。また、幻の新スレ、さぞかし・・・と思いますが
その辺を書き過ぎると、またおかしくなるので。

後継機種の発表が今日とかウワサされていて、結局スピードライト?
まあ、そう慌てず、D700を今しばらく楽しみましょう!

書込番号:13832182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/30 19:15(1年以上前)

当機種

こういうものにさえ、ピントは苦労します(^^,

 >購入の参考には常に作例が・・・特にその季節季節に即したテーマの物が
 >必要だと思われますので載せてみます。
    ↓
 >デジ一の使い心地等も書き込めばいいのではないでしょうか。<

 スレ主さんやじじかめさんが、仰せの通りだと思います。
自分は、各種データ・レンズ等の選択はもちろん、撮影技法等にも
おおいに参考にしながら機器の購入ができ、いつも感謝しています。

  「フォトグラファーぽよさん」
 Ai Nikkor ED 180mm F2.8S良いですね。
やはり、いつもアングルファインダーをお使いになっているのですか?

 自分のアップ画像は105mmマクロです。
オートWBバランスですが、色調は良く出ていると思います。


 

書込番号:13832581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2011/11/30 19:21(1年以上前)

Macinikonさん

迷惑だ等ととんでもない。
これまで大変ご苦労さまでした。

ただ、あくまでD700の作例スレッドの範疇を超えないようにだけは気をつけた方がよいのでしょうね。
写真をD700をどう使って撮ったのか等の質問は大丈夫だと思いますが、単なる写真の感想や利用者間のコミュニケーションはここを足がかりに「縁側」や個人ブログ等を利用して行なえばよろしいのではないでしょうか。

私の縁側もスパム投稿等(実際ありました)への対策で承認制にはしてありますが、基本どなたでも歓迎ですし、私以外の利用者間でのコミュニケーションに使って頂いても結構ですから。

それから一つのスレッドであまり投稿数が多くならないように。またPart2, 3, 4・・・の様にシリーズ的に続けるのは目的外利用の印象が濃くなるのでやめた方がよいのかなと思います。

また、作例スレが絶えないように(あまり下の方に隠れてしまわないように)だけ皆さんで気をつけて都度新しいスレッドを作って行けば良ろしいのではないのかなと思っています。

ただし以上はあくまで私の考え方なので他の利用者様に押しつけるつもりはありません。

しかし明日から12月。全国的に寒くなる様ですしいよいよ冬ですかね。
作ったばかりのこのスレッドも、はや店じまいの準備にかからなければ。

書込番号:13832606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/01 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

marius_koiwaさん おはようございます。

昨日撮りました。 D700での秋の撮影例です。

書込番号:13834981

ナイスクチコミ!4


ヘルドさん
クチコミ投稿数:61件

2011/12/01 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

久しぶりのアップ。
今年の弘前城紅葉です。
去年よりちょっと遅咲きだったような。
でも、天気も良くいつもながら綺麗な紅葉でした。
この時期、D700持っててヨカッタ〜とつくづく思います。

書込番号:13835675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/02 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カピパラの湯 その1

カピパラの湯 その2

カピパラの湯 その3

marius_koiwaさん 皆さん こんばんは。

 稚拙ながら作例を・・・

 埼玉県こども動物自然公園にて VR70-200f2.8G使用
 この日は、人が多くて、いいポジションを確保するのが大変でした。



あ〜、温泉に行きたいな〜

書込番号:13838485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/02 20:39(1年以上前)

当機種

節電中のイルミネーションです

一度だけ点灯して後は節電しています

書込番号:13840969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/03 10:25(1年以上前)


  「 み・ね・こさん」
 さすがに、VR70-200f2.8Gは、バッチリですね。
カピパラも、湯浴びをするんですね、うらやましいです。(^^,

さて自分は、上でもご投稿の「アナログおじさん2009さん」に教えていただき、
軽量なtamron 200-500を重宝して使っていますが、やはりもう少し短いズームで
しっかり撮れるものを検討しています。
VR70-200f2.8Gは、ここのゆかりの方々の作品でも多く見受けられますが性能、
使い勝手等はどうですか?
また、VR70〜300mmなどに比べても、そうとう画質に違いがありますか?

 そのあたりのご意見を、もしよろしければ他の方も含め、ご報告いただければ幸甚です。

書込番号:13843091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/03 12:53(1年以上前)

当機種

MARIUS KOIWAさん みなさんこんにちは!

北海道は、あちらこちらで雪もチラチラ。

みなさんに好評だったスレも消えてしまい、今は葉の落ちたこの山のように淋しい気分。

MACINIKONさん ありがとうございました。
やがて、また訪れる緑と紅葉を楽しみにしています!

rdnhtmさん その節はご親切なコメントありがとうございました。

みなさん たくさんの素敵な写真ありがとうございました。

書込番号:13843657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/03 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

   作例@

   作例A VR70-300

   作例B VR70-200

marius_koiwaさん みなさん こんばんは。

 ちょっと横に逸れる話題ですが・・・

 >楽をしたい写真人さん

 このレンズは一世代前の物なので、ナノクリ使用のVRUと比べて逆光には弱いと思います。(作例@ ちょっと極端な例ですが) 性能や使い勝手に関しては、概ね満足しています。重さや大きさについては諦めています(笑)。

 VR70-300との比較ですが、普通にパソコンで鑑賞したり、A4くらいにプリントするのであれば、あまり差は無いとおもいます。もちろん、ボケ具合とか等倍鑑賞での細かい部分の違いは有るでしょう。
 私は、70-200購入(中古だったけど)と同時に70-300を手放したので、同じ条件で画質の比較はできませんが、大きな違いが有るとすれば、それは、写真を撮る人の"モチベーション"ではないでしょうか。



 なにか、訳わからん曖昧な表現でスイマセン。(70-200VRU欲しい〜〜 だけどお金が無〜〜〜い)

書込番号:13845028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/03 18:53(1年以上前)

別機種

とっていいのは「写真」だけ VR70〜300mm

D700に 、VR70-200f2.8Gを付けてのバランス、使い勝手はどうなんでしょうか?
通常のスナップ撮影等にはやはり、重すぎるんでしょうか?


>みなさんに好評だったスレも消えてしまい、今は葉の落ちたこの山のように淋しい気分。<
本当に、このままいってしまうんでしょうか?
「 月日は百代の過客にして、
            行かふ年も又旅人也。」
 ここでの刹那も、やはり遠い日の旅人だったのでしょうか? (ナンノコッチャ!
それにつけても、ここでのゆかりの方々の偉大さを痛感致しております。

書込番号:13845090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/03 19:14(1年以上前)

 あっ、上のしょうもないカキコミをして落ち込んでいたら、貴重なご投稿をいただきました。

 「み・ね・こさん」また、参考になる画像も上げていただき、ありがとうございます。
うーん、2本の花のレンズは、ここでの画総数の制約もあるせいか、わかりませんね。
逆光のは、むしろ夕刻の効果が出ていて、それはそれで・・・。

 新レンズのナノクリですか?
やはり、そっちが良いんですね?
D800もいつのことかわかりませんので、いっそ一気に新レンズと行きたいのですが・・・。
1.5倍のテレコンも、併せて欲しいですが、それでは折角のナノクリが台無しに?
いろいろ、思案のしどころです。
  すみません、ナんノかのとクリ事を・・・。(汗

書込番号:13845190

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

夜の六義園に行ってきました

2011/12/04 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

今日まで六義園のライトアップがあるということで、
D700を持って撮影に行ってきました。

三脚使用禁止のため、手持ちで夜景を撮影しなければなりません。
D700の高感度特性に期待して撮影してきました。

さすがD700、ISO6400で撮影してもノイズが少ない少ない。
期待通りの活躍をしてくれました。
D700、いいカメラです。

書込番号:13850966

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング