
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2011年5月28日 01:21 |
![]() |
15 | 10 | 2011年4月28日 01:49 |
![]() |
43 | 27 | 2011年3月8日 19:59 |
![]() |
37 | 13 | 2011年2月19日 23:43 |
![]() |
44 | 20 | 2011年2月13日 17:53 |
![]() |
20 | 5 | 2011年2月4日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは
前スレッドにて本当に助けられました!
購入後はお陰様でワイワイと賑やかなカメラ家族になっています。
私も時々頼まれてシャッターを押す時があるのですが
先ずは私の買ったD3100とは重さも握った感も違いますね、
それよりももっとD700はシャッターの音が素敵ですね♪
画質とか仕上がりとかは・・・正直言えば余り理解していませんが
撮る技術が同じ(両方共義父が)なので無理もないですよね??
でもこのシャッターの音はメカそのものの違いなのでしょうか?
私のD3100はもっとしっとりとした音ですがこのカメラは乾いた感じがします、
乾いているんですが重みがあると言うか・・・やはり価格も物を言うのですかねぇ^^
皆さんに後押しして頂いたレンズとのコンビも私には重いですが
父は喜んで肩にかけて方々へ出かけています
主人とも二人で運転を換わりながら遠出したりで生き生きとしている気がします
これからも家族とカメラと後押しして下さった皆さんとのご縁を大切にしていきたいと思います。私の腑に落ちない疑問もレンズコーナーに書きたいと思いますので何卒よろしくお願い致します
こめぽん
7点

D700、D3100の両機購入おめでとうございました。
前スレでは御義父様は超広角も欲しかったようで、次は
その辺をどうするのかも楽しくもあり悩ましいですね。
シャッターの音はミラーの上下と、その衝撃を吸収する
ダンパー機構、及びシャッター幕の開閉、走行音。
更には装着するレンズによる反響具合によって変化しま
す。
D700にD3100のキットレンズをつけると響き方が変ると
思いますし、逆も違ってきます。
まあ、私個人は鳥や猫などもよく撮りますので、でき
ればシャッター音など一切しないカメラが欲しいですね。
いえ、失礼しました。
とても楽しんでカメラを使われているようですので、こ
れからもいっぱい写真を撮って、ご家族の記録や出かけ
た先の思い出を写し込んであげてください。
書込番号:13013889
1点

こめぽんさん おはようございます。2台ご購入おめでとうございます。
シャッター音は機種により違い、今のシャッターは昔のすべて機械式で動いたカメラと違いシャツターは電気的なスイッチとなっている為、入門機は単なるスイッチ的なストロークで上級機は機械的なストロークがあるなど押し加減の違いや、動く動作でも上級機になるほど音は出ても振動が出ないような工夫がしてある為音も機種ごと違います。
但し今のカメラはお父様のように撮影のノウハウを解っている人と同じ様な写真が押せば写りますので、どんどんシャッターを押して良き写真ライフをお父様共々楽しんで下さい。
書込番号:13013929
1点

おはようございます(^^) 、
カメラのプレゼント喜んで貰えたようで本当に良かったですね♪
、
喜ばれた一番の要因はこめぽんさんご夫婦の感謝の気持ちであり、
心使いなのでしょうね(^^)
、
予算や、気配りなどこめぽんさんのようにはできませんが、
私も見習いたいと思います(^^ゞ
、
ありがとうございました。
書込番号:13014119
0点

FX機ですからミラーとシャッタ幕が大きいし、高速連写の都合でばね関係も強いのでしょう。
乾いた歯切れの良い音ですね。
最近の入門機は柔らかめの音に変えてきてるように受け取っています。
最近、D700片手のカメラ女史をお見受けしますよ。
書込番号:13014353
0点

こめぽんさん、こんばんは。
ニコンのシャッター音は良いですね。
シャッターを切っていて気持ちが良く、自分の気持ちが盛り上がっていきます。
出てきた画像とは無関係なのですが、気持ちよく撮れるというのは大きいと思います。
書込番号:13015857
1点

こめぽんさん
メカとしてのカメラはやはりモノとしての魅力や、シャッター音のような
要素も大切ですね。
シャッター音が良いと撮っていても気持ちが良いです。
メーカーによってもシャッター音は違うし、機種によっても随分違いますよね。
私は山岳写真の時はD700で撮っていますが、夜明けの静けさの中で響き渡るD700の
シャッター音は実に爽快です。
翻ってライブ撮影などの室内撮影の時は、D40のようなシャイなシャッター音が良いです。(笑)
ニコン機で一番好きなシャッター音は、かなり使い込んだF4の音かな?
機械的ではなく楽器のような響きが好きです。
皆さんそれぞれお好みのシャッター音があるんでしょうね。
D700、本当によくできたカメラですね!
書込番号:13018049
3点

>父は喜んで肩にかけて方々へ出かけています
主人とも二人で運転を換わりながら遠出したりで生き生きとしている気がします
それはそれは良かったですね。
東北大震災でも津波に流されて行方知れずだった「家族写真」が見つかって、喜ばれている姿をTVなどで目にすると、人間にとって「思い出」、「共に生活してきた者たち(家族の絆)の記憶」といったものが何者にも勝る人生の宝なんだな〜と痛感させられますね〜
Enjoy your life!
書込番号:13020130
4点

D700&24−70ご購入おめでとうございます♪
間違いない選択だと思います。
送られた義父のお父様が羨ましいです^^
何よりも「送られた」気持ちが一番嬉しいですよね。
一生の「宝物」になるはずです!
あれ?・・・さて・・・確か・・・・・
「精一杯の贈り物」の書き込みではご主人様はカメラには
素人のはずが、今ではお父様とお出掛けしていると・・・
う〜ん・・・そうなると今の機材では満足できずに
新しいカメラ&レンズその他etcが欲しくなるかも・・・^^
楽しい(家計を預かる妻にとっては悩ましい)問題が持ち上がる
可能性が・・・・^^ 食費を切り詰めてがんばりましょう♪^^
書込番号:13020996
1点

皆さん、こんにちは。
音の違いもほんの少しですが理解出来ました!
私もmyカメラでの子供撮りが楽しくなってきました^^
>すみっこネコさん
そうですかぁ・・・そう言えば子供が寝てる時とか気にしますね〜
すみっこネコさんの書き込みを見てから説明書を読んで
シャッター音が静かなモードにして撮ったりと工夫を始めました♪
>写歴40年さん
本当に機種やカメラの歴史って奥が深いのですね
当然ながら義父とも会話や出掛ける時間等が増えました!
今は撮っては「う〜ん・・・ぼけてるかも??」と思いながらも
全てパソコンに保存してしまう私です、早く「うん!」と思える様な写真が撮りたいです
>RAMONE1さん
今回は私達にとってとても大きな買い物でした^^
でも私もカメラ買えたし、こんな機会でも無ければきっとずっとカメラを所有する事も
無かったかと思います。購入前に教えて頂いたタンブラーは手に入らなかったですが
購入した時の父の顔はずっと忘れません。
見習うなんてとんでも無いです(汗)今度はD3100でも父を驚かせたいので
RAMONE1さんに撮り方のご教授を・・・^^)
>うさらネットさん
>nikonがすきさん
比べてみれば私はD700の音の方が断然好きです!でも重い・・・
子供と父と私の3人で近くの川原で2台共使って撮っていたら
やはり肩がこりました!
>フッサール・ヒロさん
サイト拝見させていただきました、息を飲むような一瞬ですね〜
ハッと静的な瞬間なのにその情景の雑踏だったりエンジン音だったりが聞こえるかの様な
躍動感とでも言いましょうか・・(表現が下手ですみません)
私の子供撮り・花撮りなんて足元にも及びません!
>秀吉(改名)さん
そうですね、写真って一枚一枚は不器用な紙媒体なのに
ハードに眠っているどんな記録よりも宝物ですよね。私は子供の写真が飾りたくて
週に何度もプリントに出掛けています。仕事で向き合っているキメラやバクテリアの
写真も日に日に愛着が・・・。。。
>がんも^^さん
>>あれ?・・・さて・・・確か・・・・・
>>「精一杯の贈り物」の書き込みではご主人様はカメラには
>>素人のはずが、今ではお父様とお出掛けしていると・・・
う〜ん・・・私はMYカメラを手に入れたので日に日に楽しくなってますが
正直主人は父に誘われて?飲み込まれて?からまれて?か
「仕方ないなぁ」みたいな感じです^^でも義父と主人を見ていて
この歳ながら“親子って良いなぁ”と感じ、実家への電話も増えた私です!
レンズに関してはまだ主人は「どれも一緒」程度なので財布の紐は緩みませんよ^^
今日書き込むきっかけはいつも子供をパチパチ撮ってる私に
父がSB-700と言うフラッシュをプレゼントしてくれました、父の指導通りに角度をつけて
子供の寝顔を撮ったらとても柔らかな光で今まで直接撮ってた時とは大違いで驚いています。
でも一昨日は研究室の皆で撮ろうと思ったらどんだけ下がっても全員を入れる事が出来ませんでした(D3100)
でもそうやって楽しんでいます、皆さんいつもありがとうございます。
こめぽん
書込番号:13022050
3点

>父がSB-700と言うフラッシュをプレゼントしてくれました、父の指導通りに角度をつけて
>子供の寝顔を撮ったらとても柔らかな光で今まで直接撮ってた時とは大違いで驚いています。
流石は御義父様はわかってらっしゃいますね。
フラッシュは使い方に凝るといろいろな表現が楽しめます。
フラッシュ光を直照せずに間接反射させる事をバウンスと
いいます。
実際には距離によるのですが、大雑把には1回反射させる
ごとに1段光が柔らかくなり1段光が暗くなります。
例えば天井に反射させる場合は、本来すぐ目の前の被写体
でも光は1度天井まで行く距離と、そこから戻ってくる距
離分だけ拡散し減衰するのです。
角度を着けて天井から壁に反射させ、被写体の背後から半
逆光で照らす場合は更に距離が伸び、その分柔らかな光に
なります。
ネイチャーで闇夜の動物の生態をオートフラッシュの定点
自動撮影でもするような例外的な状況以外はフラッシュは
補助光源と考えると自然な写真になります。
よくコンデジや使いきりレンズ付フィルム(写るんです等)
でフラッシュで直接被写体を照らした場合に写真はフラッ
シュ光で白っぽくなり、かつ、正面からの光で被写体の陰
影が潰れて立体感のない写真になります。
その場その場の環境光の強さを把握してあえて感度を上げ
たり、シャッター速度を遅めにしてフラッシュを炊くとカ
メラがフラッシュ光を自動的に弱め、写真に写るフラッシュ
光の割合が抑えられ、より自然な雰囲気に近付きます(コ
ンデジならティッシュを細かくたたんでフラッシュの前を
わざと覆って光を減衰させる簡易”デフューザー”にした
りもしますが)。
また、昼間の日差しの強い時、逆光でお子様の顔が暗くなっ
てしなうときにもフラッシュを使うと背景も明るく、お子
様の表情もくっきり映せますし、夜にどこかにお出かけに
なったときにシャッター速度を遅めにしてフラッシュを焚
けばご家族と夜景を両立させた写真も写せます(スローシ
ンクロと言うのですが、今時のカメラなら絶対ある機能で
す)。
少し凝りだすとスケッチブックを簡易レフ板にして、そこ
にフラッシュをバウンスさせたり、周囲にある小物を活用
してより楽しめるようになります(スケッチブックの別の
ページにアルミホイルを貼っておくとコントラストの表現
ができるようになります。白レフ板は柔らかい光、銀レフ
板は硬めのメリハリの有る光を演出できます)。
良いフラッシュを贈っていただいたので、少し凝った撮影
を楽しんでみるとご家族や花を撮る楽しみの幅が広がるか
もしれませんよ。
書込番号:13022361
2点

ご主人様はまだ嵌っていないようですね、
ってより・・・こめぼんさんのほうが
嵌りそうですね。。。^^
ニコンにはニコンオンラインアルバムなる
ものがありますぅ♪
誰でも簡単に参加できるもので・・・
お父様&こめぼんさん&ご主人様も
参加されては・・・^^
写真の輪が広がるかも〜〜〜♪
書込番号:13024985
0点

こめぽんさん
初めまして!!D700、D3100ご購入おめでとうございます!
>主人とも二人で運転を換わりながら遠出したりで生き生きとしている
・・・いいですねえ!まさに写真は楽しまなくはダメですね。
シャッター音はD3100は比較的抑えれたおとであり、人中での
スナップでも気付かれずなサウンド。D3100は私もお散歩カメラ
としてシグマと揃えて買ったのですが、撮像素子がかわったせいか
シャキッとjpg上でも洗練された原色の誇張が程よい機器だと思って
おります。
D700は、カメラ独特の音もさることながら、重いですがフルサイズの
良さが完成された緻密な機器です。
画質や仕上がりは、やはり違いが出ます。D700のほうが軍配があります。
2Lなら差はでないでしょうが、花や人物、あるいは薄暮の中などでの
撮影?プリントでは 補正無しでも綺麗です。画素数云々の意見もありますが
D700なら大丈夫です。
実直なD700に多少華やかさのあるD3100。
良い選択、良き機器だと思います。
書込番号:13049888
1点

>基本的には美術館や
⇒・すみません。追加です。
・欧州の美術館はたくさん行ってきましたが、カメラ機材持ち込みに関しての
美術館側のチェックはまちまちです。
・撮影は一切だめな美術館、
・撮影はOKだが、フラッシュや三脚はだめの美術館、
・ひどいところは、撮影機材一切預かりという美術館、
・空港と同じようなセキュリティチェックをする美術館、
・リュックもだめ、という美術館、
・水(ミネラルヲータなど)もだめ、という美術館。
(もし国宝の絵画に掛かると大変なことになるというので)。
・教会などは帽子もだめ(男性だけですが)、女性はなぜか許しているこころが
多かったです。
等々でした。
・臨機応変に、バスのなか(外から見えない足元など)に機材を置いてゆく
覚悟がいるかも知れません。治安の悪い国では相当の覚悟が必要かも。
で、美術館や教会などは撮影できたら、まし、むしろ撮れたら、もうけものと、
いうくらいの軽い気持ちでいいかと思います。
・105ミリを超える望遠レンズなどは不要かと。
・むしろ明るい単焦点レンズの方がフラッシュ無しで撮れる範囲が広いので
いいのかも知れません。
・美術館の写真は撮るよりも、むしろ美術館の売店で売っている
「はがき」を買った方が安いかも。
・レンズ交換は極力、避けた方がいいのかも。
・もし美術館でレンズ交換される時には、ご注意を。
などなど、美術館や、教会や、城や、世界遺産の建物のなかで、撮影されるときは、
いろいろな経験をされるかと思います。
・極力、撮りたいという、「執着」のこころは、「無」の精神で。
・事前にツアコンなどから、情報を聞いておいて、臨機応変に、が原則かも知れません。
・一方、、
宿泊ホテルの前の、名のない古い教会で、早朝に訪問し、出勤前のひとのお祈りの
邪魔にならないように、朝のひかりに照らされた美しい聖堂を撮れる幸運もあります。
・いろいろ楽しんできてくださいませ。
書込番号:13051802
1点

こめぽんさん、
おはようございます。
3月にデジイチを趣味にと思い、今まで多数のカメラ本を買い込み勉強し6月に購入をと考えている者です。
これからも、カメラに人生、大いに楽しんで下さい。
影ながら応援させて頂きます。
スレ違い大変失礼致しました。
。
書込番号:13060013
0点



今回2回目の投稿です
その節は皆さんのアドバイスをいただきまして何とか自分でも、良い写真が撮れるように頑張ろうとしている 今日この頃です。
さて今回 AF 50mm F1.4(旧)が格安で手に入ったので 撮り比べをしてみました。私的な感想なので「腕がない」ところは、御勘弁ください^^;
同じ50mmですが、F1.4のほうが、開放時の絵がソフトに感じられました。又 色合いも非常に淡いかんじで「きりっとした絵」を撮りたい時はF1.8の方が、良いのかなという印象でした。 F3.5ぐらいまで絞るとかなりきりっとしますしコントラストもはっきりします。Dタイプ Gタイプでも かなり出てくる絵が違うらしいのですが、標準レンズをこれ以上買っても仕方がないので、この二本で行こうかどちらかを買い替えようか悩んでおります。皆さんならどうなさるか アドバイスなどいただければ幸いです。
1点

こんにちは
1.4 と 1.8 の違いに付いては、過去にも幾度も書き込みが有りました。
詰まるところ、自分が思うように使われたら良い!に成ります。
より明るいのは 1.4 ですので、1.8 では及ばないシーン=場合も有るし、そのボケた感じが良い時も有ります。
絞れは、同じ感じもそうですね、総じてレンズは絞れば同じ感じで判別困難に成ります(同じ画角の場合)。
レンズ購入は 比較も趣味の一つですが、先ずは違う焦点距離の定評の物を選ぶのが最善でしょうね。
1.4 を残されたらどうでしょうか(両方持っていますが 1.4 はツメ付きです)。
書込番号:12939491
1点

ken-maxpeedさん こんにちは。
画質がどうかと言う事は別として、1.4の代わりは1.8では出来ないけれど、1.8の代わりは1.4で絞れば何とかなると思うので、私は1.4を残します。
書込番号:12939837
4点

robot2さん 写歴40年さんお返事ありがとうございます。
やはり 50mm F1.4ですかね^^; ちなみに写真は、左からMF50 F1.8開放 AF50 F1.4開放
AF50 F1.4 絞り2.5です。今回は、自分のD700に一番合うレンズを探そうと思っていましてDタイプ Gタイプの AF50mmレンズにも関心が向いております。いろいろレビューを拝見いたしましたが、その度に悩みが増えるというか...。開放時のソフトな絵は好きなんですが 色合いが「もうちょっと良くなってくれると」などと感じてしまう始末でその点ではGタイプがいいようですが... こんなことで悩んでるときが一番幸せなんですけどね^^; GタイプDタイプをお使いのD700ユーザーのみなさん もしよろしければサンプルなどをお見せいただければ嬉しいのですがよろしくお願いいたします^^;
書込番号:12940372
0点

色合いというか、コントラストが少し低いように思います。
50mm前後は私も何本か持っていて適当に気分次第で使っていますが、売る必要がなければ、両方持っていてもいいのではと思います。
50/1.4よりもボケは50/1.8のほうがザワつかずしっとりしている記憶がありますが、記憶違いでしたらご容赦ください。
書込番号:12940711
1点

>ちなみに写真は、左からMF50 F1.8開放 AF50 F1.4開放 AF50 F1.4 絞り2.5です。
>Dタイプ Gタイプでも かなり出てくる絵が違うらしいのですが、、、
⇒・Ais50/1.8S、50/1.4D でしょうか。
・どちらもいいレンズですね。
・結局は、たくさん撮って、ご自身が納得いく答えを見つけるしかないかと思います。
・すべてを満足するレンズはこの世に存在しないかと思います。
・そして、ご自身なりに、そのレンズの長所、短所を知り、TPOでその長所を
使い分けることが、いいのではないでしょうか。
・私の場合、やはり、50ミリが好きで、
Ais50/1.8S(海外版(処分済み)、国内版)、50/1.4D、50/1.4G、Ais45/2.8P、など
を使っています。
・銀塩機(F6、F70D、NewFM2)リバーサルフィルムと、デジ一眼(但しD200のみ)で
これらのレンズを使っています。
・50/1.4Dと50/1.4Gの比較は、HPの「目次」のページの右下の「雑感メモ枠」の中の
「フォトメモ」No.25 ご参考までに。
・Ais50/1.8(国内版)と、Ais45/2.8P の比較は、「フォトメモ」No.11 ご参考。
・一昨日、50/1.4Gを遅ればせながら、購入しました。(昨年4月以降、ニコンは
絞り幕(円形ぼけ)を改善した最新版を新品で購入)
・昨日は、リバーサルフィルム、プロビア100Fで、
・ライカM6+ズミクロンM-50/2.0、
・F6 + 50/1.4Dと、50/1.4G
とで、撮ってきました。明日午後5時、現像が
上がってきます。あがってきたら画像を比較する予定です。
・50/1.4Gは、50/1.4Dに比べて、AF速度は、やはり少し遅いと感じました。
・50/1.4Gは、AF速度より、AF精度の方を重点的に、改善したみたいです。
・特に、F一桁機とか、D一桁機など強力な駆動モータをもっているカメラには
Dタイプでも結構速い結果かと思います。
・50/1.4Gでも、もっと強力なレンズ内モータを採用すればよかったのかも知れませんね。
・人物スナップでは、そのAF速度の差が気になるかどうかはひとさまざかと思います。
・画質は少し良くなっています。とくに開放時の中央最下端部分は顕著によくなって
います。
・色のりは、良くなっていると感じました。(D200)
・50/1.4D、50/1.4GとをMFで撮るとやはり50/1.4Gの方がトルク感がしっくりきます。
柵の向こうの被写体にピントを合わせるときは特に感じます。
・結局は、いろいろなシテュエーションで使ってみるしかないかと思っております。
・そして、自分なりの各長所を使うようにした形で、TPOで使い方を考える
ようにしています。
・すみません。あまり参考にならなくて。
書込番号:12940719
1点

D300なのので、フルサイズではないのですが・・・。
Ai50mmF1.4s、aotoNikkor50mmF1.4を手放し、50mmF1.8Dを購入しました。
フィルムカメラも使うかもしれない(でも多分使わない)ので、Gはやめとこう、と。お金もないし。
軽くて安くてレンズキャップ代わりにはいいですね。と言ってもAPSサイズなので暗いズームレンズのお供にカメラバックの中に常備です。なので軽いのがいいです。
F1.4、いいですよね。でもF1.8もズームには真似の出来ない超大口径です。これが新品で2万弱! http://kakaku.com/item/10503510243/
書込番号:12940730
1点


皆様 返信ありがとうございます。
やはり自分で確かめるのが一番ですかね^^; 皆さんのご意見を踏まえ改めてもう少し撮り続けてみようと思いました。
輝峰(きほう) さま:AF50mm1.4DではなくAF50mm1.4(旧)なのです^^;実はこのレンズのレビューというのがまったくといっていいほどないのです^^;実際撮ってみるとかなり周辺減光が強いレンズに感じられました。
夕暮れウオッチャー さま:写真拝見いたしました。Gレンズだとやはりコントラストがきれいですね^^ 特に目元のくっきり感がすごくいいですね!
今回 50mm1.8Gが発表になりましたが こちらもリーズナブルな価格でちょっと迷いが増えそうです^^;
輝峰(きほう) さま ホームページとても参考にさせていただきました有難うございます。皆様 またご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:12943674
1点

ken-maxpeedさん
こんばんは
>標準レンズをこれ以上買っても仕方がないので
標準域のレンズ・・・以外に奥が深いので何本持っていても楽しいと思いますよ
私も50mm/f1.4Dを始め、標準域のレンズを計4本持っています
そして・・・次ぎの標準レンズと考えた場合、間違いなくシグマの50mm/f1.4が欲しいです
又標準を全く持って無かったら、間違いなくシグマから買います
開放f1.4から躊躇無く使えるって楽しそうと思いませんか?
ちなみに私もDタイプでないAF50mm/f1.4を使っていた時が有ります
Dタイプ以上にあっさりした発色、
又Dタイプに比べると、若干キレがない感じでした(抽象的な言い方ですが)
圧倒的な違いを感じたいなら、Gではなくシグマがイイと思います。
書込番号:12945229
2点

シグマ50/1.4が純正と圧倒的に違うのはまず重さで、感覚的に2倍あります。
一度持てば、重さで純正と間違える人はいないと思います。
次に違うのはAFの正確性です。50/1.4Gとの比較でしたら、純正のほうが遅く、正確です。
シグマはココココココココと鳴いて神経質に止まってくれないことがよくあります。正確性も劣ります。
この点でも純正とシグマを取り違える人はまずいないでしょう。
最後に描写ですが、なるほど違うのは確かに違います(ちなみに個人的にはシグマのほうが純正よりも好きな描写です)が、
誰でもブラインドで90%の高い命中率を期待できるほどには違いません。
50/1.4Gがひどく大きく劣るわけではありません。
というわけで、私はシグマ愛用者の1人ですが、使い込むにつれて段々厳しい意見になりつつあります。
結局、まずは純正50/1.4Gを買い、それでも満足できない人が手を伸ばすのが自由でしょう。
書込番号:12945306
2点




cro96さん
綺麗に取れてますが一つ言わせてもらと水平が出てないようです。
すべて右上がりになっております。D700は水準器を利用できますので、
積極的にご利用されてはいかがでしょうか?
書込番号:12750004
3点

悪い部分の指摘ばかりで申し訳ありません
・水平が取れていない
・1枚目、星を見せたいわけでもないのに空の割合が多すぎ
・2枚目の手前の橋が邪魔
あと。この写真のテーマって何なんでしょう?
見せたいものが伝わってきません
構図や撮影場所を工夫するといい写真になると思います。
書込番号:12750046
5点

F13・・・
絞りすぎ。光芒をしっかり入れたい場合でもF8で十分だと思います。
このくらいの広角ならF4でもピントは全体に合うと思います。
書込番号:12750067
3点

キレイに撮れてると思います。
水平の件以外で、しいて言えば、17oでF13まで絞る必要があるか、ということですね。
F8〜11くらいで十分なような気がします。
まあ、三脚使用でしょうから、SSを稼ぐ必要は無いのでしょうが、絞りすぎると弊害もあるようです。
書込番号:12750071
1点

2枚目手前の橋はあっても悪くはないと思うのですが、水面上のビルの明かりの反射は下方向にもっと長いと思いますので、橋をもっと上下の中心にもってきて反射を活かす上下対象っぽい構図にしてもいいかもですね。
書込番号:12750097
3点

皆さん早速ありがとうございます。
参考になります。
水平に関しては気づいていましたが、この日とっても寒く、水準器まで気が回らなかったのが原因です。気をつけたいと思います。
絞りですが、絞りすぎる弊害って何ですか?
書込番号:12750107
0点

回小絞りボケといわれる画質の先鋭が消失することです。
回折現象ともいわれますが。
書込番号:12750181
1点

「絞り過ぎ」については、「被写界深度」をとるか「シャープさ」をとるかなんですけど、
今回の被写体は総じて近・無限遠に揃っていますから、被写界深度はあまり考えなくて良い。
なら、明神さん の仰るように、思いっきり開けば、SSが稼げ、風・揺れなどのブレ・リスク
が軽減されますね。
書込番号:12750246
2点

こんばんは
水平に、留意された方が良いです(左右の建物の傾き量が違います)。レンズの、傾きに留意。
建物の 傾きを、画像ソフトで取る方法も有ります(この場合は、撮影時に補正を考慮して天地のバランスをとります)。
書込番号:12750269
0点

回小絞りボケ ---->誤
小絞りボケ ---->正
入力間違いです。
書込番号:12750282
0点

橋の上にビルが乗っているから面白いと思いました。^^
その橋が分からなくなってしまうと「何の意味も無い」と思います。
水平は、どうでも良いと思いました。
私のつまらない感想ですが。すみません。
書込番号:12751125
7点

cro96さん
こんばんは
いくつか 申し上げさせてください。
@17ミリ という超広角を生かしきれていません。
せっかくいいロケーションなのですから 画面の中に
夜景の光をもっと取り入れてください
Aなにを主張したいのか よくわかりません
都会のあふれる光をあらわしたいのか不明。
ここですごい事件があったとか 空に何かUFOでも
いるのなら話はわかります。
B夜景の時間帯はゴールデンタイムが決まっています
空に太陽の明かりが残っている時間帯で 町の明かりと
のバランスが絶妙になるとき
気象状態でも違いますがたぶん 5分から10分間くらいしかないと思う
日没からしばらくの間撮影してみると いいです。
C回折現象についてはもうお調べのことと思います
写真は HS−10デジカメです 水平が狂っているのは
フェンスの上に三脚を引っ掛けて撮ったためです
ツリーと東京タワー 12月25日 くりすますライトアップでした。
書込番号:12751305
1点

これってもしかして、私もよく行く晴海埠頭辺りじゃないですか?
レインボーブリッジやお台場、東京タワーが見渡せるので
個人的には、都内で一番好きな夜景スポットです。
さて、私は広角は苦手なもので適切かどうか分かりませんが
これだけ夜空を広く撮るのでしたら、右か左上に何かアクセントみたいな物
(月とか雲とか)があったら良いのではないでしょうか。
オリオン座が写ってますけど
夜景に入れるには被写体としては弱い感じがします。
あと、ホワイトバランスを変えてみるとイメージもかなり変わって面白いですね。
趣味の世界で時間的には限られるので、なかなか思うようには行かないと思いますが
良い物が撮れた時は、うれしいものです。
是非、頑張って良い写真を沢山撮って下さい。
アップした写真は、参考までに。
書込番号:12751514
6点

皆様がご指摘のように、この時間でこの場所からの超広角撮影は、ビル群は小さくなり、空はベタっと暗いですから、何かの面白みや、夕景の空のグラデーションや照明の色が交錯した美しさ等の自分の撮りたいテーマを明確にしないと、多くの人の印象に残る写真とはなりにくいでしょうね。
でも、デジタルのいいところは、フィルム代も現像代もかからないところ。
最初は気にせず、いろんなアングル、いろんな場所から、そしていろんな設定で、とにかくなるべくたくさん撮りまくる。また、このスレでいろんな指摘がありますから、それも実際にやってみる。
そして家に帰ってパソコンで全部、じっくり見て、自分で気に入った写真やダメな写真を見て試行錯誤する。
そして自分で好きだと思える写真が自由に撮れるようになったら腕が上がったってことでしょう。
私は自宅のバルコニーからの同じ風景を時間を変えて、レンズを変えて、設定を変えて撮りまくってみました。それだけで、自分の持っているレンズ特性から、カメラの設定まで、かなり勉強になりました。
sirokuma45さん
東京湾、お台場が未来都市のようですね。
真ん中の写真、手前のCGのような不思議な撮影スポットがあったとは知りませんでした。
今度、行ってみたいです。この撮影スポットをパクらせて下さい。
書込番号:12751799
0点

スレ主さん、失礼します。
カッピィさん、初めまして。
個人的にはオススメです
どんどんパクちゃって下さい。
書込番号:12752075
0点

>回析現象
小絞りボケの話が出ていましたが、絞り値F13はフルサイズ機の場合はなんの問題も無い!で良いと思います。
D3 は、P_プログラムモードに設定して置くと、F13は平気で直ぐ成ります。
絞っても F8〜11とよく言われますが、絞った方が良い場合も有りますので、小絞りボケにとらわれず絞れば良いと思っています。
ボケより、今一つの利点を優先したい時が有りますからね。
その利点、画像の感じとかは、一度絞って確かめて見て下さい。
ボケは、アンシャープマスクで、それなりに解消します。
>広角
広角レンズは、難しいですね。
広がりを より表現するには、手前に何か有った方が良い場合が有ります。
一つ言えるのは、主題と副題です、これをどのような画面構成=構図にするかでしょうね。
この、主題の位置がとても大事です。
よく言われるのは、3分割法ですが、レイルマン比率(長い方4分割の対角線の交点)と言うのも有ります。
私は、上記2つの中間位が良いかなと思っていますが、これも対象次第ですし、日の丸構図もこの方が良い時が有りますので、
まぁとらわれる事は無いです。
書込番号:12752271
4点

たくさんお書き込みありがとうございます。
今回いろいろな指摘を受け大変勉強になります。
さて、幾人かの方からテーマがわからないとの指摘を受けておりますが、
この日は新月(もしくは新月前の日だったかな)つまり月のない日だったので、星も一緒に写ればいいなぁということです。あいにく写真を撮るときに、あまりテーマとか考えない方で、知人に見せて、感動してもらえればそれで良いのです。高尚なことはあまり考えてません。すみません。
robot2 さん
補正ありがとうございます。ぐっと良くなりますね。参考になりました。
sirokuma45さん
晴海埠頭あたりといえばそうかもしれません。勝ちどきの水産埠頭です。同じ場所なのかよくわかりません。この日は東京海洋大学だったか、大きな船が停留してあり邪魔でした。いつも停まっているんですかね?
そのため二枚目の写真の橋というか、ガードレールが写った次第です。
アップしていただいた写真、大変良いです。実は一枚目みたいな写真も撮ってみたいと思ってました。ひょっとして写っている船は、私の見た船ですかね。
さて、小絞りぼけもしくは回折現象についてですが、私の作例に出てますか?拡大すると確かにぼけていますが、絞りを開いたら改善されるのでしょうか?
すみません素人の質問で。。。
書込番号:12752624
0点


おはようございます。
左側の写真は、上部の暗黒部分の広さのおかげで、下の光の筋の存在感が出てますし、
この傾きのおかげで、少し動的な表情が出ているので、結構いいと思います。
光の筋が、あと0.5センチほど上だったらさらによかったかもしれませんね。
あと、皆さんが仰られているように、こういう遠景のみの場合は、F8程度で十分いけると思います。
書込番号:12752955
0点

>さて、小絞りぼけもしくは今度、回折現象についてですが、私の作例に出てますか?
貴殿のご投稿の画像では、この掲示板の運営上(?)、画素数が極端に省かれて
掲載されていますから、残念ながらとてもそこまでは確認できないでしょう。
もっとも自分には、「回折現象とピンボケの差」は良く判別できませんが・・(^^,
>拡大すると確かにぼけていますが、絞りを開いたら改善されるのでしょうか
改善される可能性は少ないでしょうね。
できれば、他の場面でも良いですから、絞りを開けて撮った画像と、絞った画像の
周辺部をアップした比較画像を、ぜひご投稿ください。
レンズの癖などもわかると思いますし、皆さんが参考になると思います。
ある著名なカメラマンが「僕は通常たいていは、かなり絞り込んで撮ります。
せっかくの作品がボケていたら元も子もないですから」と、コメントしていました。
robot2さんのお話のように、自分の拙い経験からも、鮮明さを要求される場合は、
なるべく絞った方が、回折現象の弊害より、ピントの出ている画像の方がベターと
考えています。(もちろん撮影条件や、レンズにもよりますが・・。)
書込番号:12753228
1点



はじめまして 今回初スレ初投稿です。^^;
D700を11月下旬に購入しまして 単焦点初チャレンジ中のド素人です。
主に子供と自宅の猫を撮影していますが、ズームレンズでは暗かったため
単焦点しかもマニュアルレンズに飛んでしまいました。^^;
昔、(中学生頃)ミノルタのα9000という機種を父親に買ってもらい
一眼レフにはまっていたのですが、いつまでも上達せずフィルム代も馬鹿に
ならなかったので 途中挫折していましたが、今回こちらの機種が24-120との
セットで156千円で店頭に並んでいたため、衝動買いしてしまいました。
単焦点は、知人からの頂き物なのですが 使い方等をこちらで拝見させていただき
がんばってみたいと思います^^;
下手な写真ですが、このレンズでの写真を出させていただきます。
何かいいアドバイス等、ありましたらよろしくお願いいたします。
4点

アドバイスは別にこれといってないけど出来れば少しでも子供の可愛い顔で乗せてあげたいのが親心でして・・・別に悪いって言ってませんが私なら泣いてる顔や起こった顔より、笑っている時の幸せそうなのを撮ってあげたいなぁ
書込番号:12652428
5点

癒し太郎 さん早速の返信ありがとうございます。
私も可愛い顔を撮らせてくれればなと思っているんですが^^;
子供のマイブームでなぜかカメラを向けると あのような顔になります^^;
ボケの1つもかませば笑ってくれるんですが その余裕がなく^^;
申し訳ありません
書込番号:12652569
4点

こんばんは。
私はα8700からD700に行き着きましたw
やはり単焦点はいいですね。
子供のスナップって、泣いたり怒ったりしている顔の方が、印象が強かったりしますw
もちろん笑顔の写真も多いのですが、ふくれっ面とか、ある意味ネガティブな表情の方が、
子供の一生懸命さが伝わってきて、いい写真になるのかもしれませんね。
単焦点の場合は、常に”今より一歩踏み込む”という心構えで撮ると、
一歩踏み込んだ写真が撮れる事が多いですw
書込番号:12652962
5点

ken-maxpeedさん
D700のご購入おめでとうございます!
古いMF単焦点レンズでもきれいに撮れていますね。
娘さんのお写真も味わいのある表情でいいじゃないですか〜
こどもの表情って、本当に豊かですね。
ken-maxpeedさんの、娘さんに対するお気持ちがよく表れていると思いました。
私は他人様にアドバイスできるレベルではありませので感想のみ。
書込番号:12653491
3点

こんにちは
お子さんの写真は、逆光で対象が暗く成っていますね、雰囲気は出ていますが、もしも明るく
したいのでしたら画像調整で可能です。
デジタルは、フイルムの現像、プリントの段階で調整、コントロールしていた事が画像ソフトで可能です。
書込番号:12653740
1点

・孫娘(11歳)ですが、小さいころ、カメラを向けると不断と違う行動をとる時期が
ありました。子供の成長過程のひとつなのでしょうね。
・私は2枚目の写真が好きです。
・光がとてもきれいですね。
・でも、構図?アングル?(同じ目線の高さ?空と背景を写しこみたかった?)で、
子供さんより下から撮っているのがなにか、、
・数十年経てば、きっと、懐かしい思い出になるかと思います。夫婦の間では。
(撮られたこどもさん自身はあまり自分自身の顔の写真には関心を示さず、周囲から
どこでなにをしていたか、そのとき両親はいたのかいないかの方に関心が
いくかと思いますが)(笑い)
書込番号:12654138
1点

皆さんお返事まことにありがとうございます^^;
ヘタレなおっさん さん:8700ですか、確かこのモデルの7700に記念モデルがありましたよね
あれがとてもほしかった記憶が^^; デジカメになっていいのは、フイルム代で嫁に怒られずに済む事と、下手な鉄砲打ちまくりが、できることですね^^;
フッサール・ヒロ さん:ありがとうございます。
よくこちらの掲示板でお見かけいたします。ホームページを拝見させていただきました。
実は、今回D700を購入するきっかけがD100を友人に借りての入学式の写真とりで nikonの
虜になったためなんです^^;あのあっさりしたでもカリカリ感のある絵がとても好きで
D700でも「こんな絵が出るなら」と購入いたしました。まさかこんなヘタレにお声掛けいただけるとは^^; これから精進いたします。
robot2 さん:ありがとうございます。
こちらのお名前も掲示板でお見かけいたしますね。そうなんです。画像処理も考えたんですが
今の腕をお見せするには そのままの方がよいかと思いまして^^;少しずつ勉強してカメラのみでいい表現を出来ればとおもっております。
輝峰(きほう) さん:ありがとうございます。
いやはや、みなさんこちらの掲示板でおみかけする ベストアドバイザー様ではありませんか^^; 実はこの写真 マニュアルのピントあわせが遅かったため 娘が覗き込んで来た時の写真なんです^^;もっと早くピントが合わせられるよう努力いたします^^;
つまらないですが、D100 (nikonとの初遭遇)での写真を載せてみますので笑ってやってください^^; 皆さんありがとうございました。
書込番号:12654909
2点

D700にais50mmF1.8っていい組み合わせですね。
笑顔だけの写真よりも 個人的にはいいと思います。
書込番号:12654931
3点

ken-maxpeedさん
D100のお写真、素敵ですね。
私もD100の描写は好きでした。過去形なのはD100は既に手元に無いからです。
D100はわりとあっさりした色合いでネガフィルム的な描写だと感じておりました。
しかしきりっと写りますよね。ボディーも高級感がありますし。
それから当方ホームページをご覧頂きありがとうございました。
D700は非常に良いカメラだと思います。素敵なシーンを撮られましたら
また拝見させて下さいね。
書込番号:12655144
2点

横から失礼いたします。
フッサール・ヒロ様のホームページの
D100のすばらしい写真に感動しました。
本当にすばらしいの一言です。
私はD40とD700を所有しておりますが、
このような写真に一歩でも近づけるように
日々精進したいと思います。
横から大変失礼いたしました。
書込番号:12656049
1点

温故知新2011さん、はじめまして。
当方のHPをご覧頂きありがとうございます。
またお褒めにあずかり恐縮です。お恥ずかしい限りです。
ken-maxpeedさん
横道に逸れまして失礼致しました。
書込番号:12656723
1点

こんにちは
お子様の写真、とても素敵ですね。D100の描写もよいし、お子さんの表情も。
でも、ワタクシは猫の写真に反応。(^^ゞ
広い寝床を用意してもらっている(もしくは占拠している?)猫たち。
安心してぐっすり寝ている様子に心が和みます。
猫たちはお子様よりさらに小さめ。サイズで言えば赤ちゃんと同じサイズなので
50mmだと少し物足りなく感じることもあるかもしれません。アップの寝顔を
とらえるには85mm〜135mmあたりもいいですよ。
50mmは逆に少し距離をとって猫らしい仕草や格好をいっしょに写しこんであげるのも一手。
添付は先日ブログに載せたばかりですが、フィルム時代に50mmで撮ったモノです。
ぜひたくさん撮ってあげてください〜。(^^ゞ
書込番号:12657832
4点

とても可愛い良い写真ですね。
欲を言えば・・。 人物写真ですから、背景をもっと単純化して
うるさくないようにしましょう。
逆光の場合は顔が暗くなりますので、露出を明るくしたほうが良いと
思います。
更に良い写真を娘さんのために残してあげて下さい。
書込番号:12680102
1点



初めてのクチコミ投稿です。
今後とも、ヨロシク、お願い致します。
昨年末に念願のD700を購入し
沖縄まで家族旅行に行ってきました。
荷物を軽くする為、三脚を持って行きませんでしたが
D90では味わえなかった余裕の「高感度+高画質」に
完全に助けられました(大満足です!!)
ピンボケ気味(若干??結構??)で
とても恥ずかしい作例ですが
「恩納村⇒玉泉洞⇒今帰仁城」
の写真を添付させて頂きます。
使用レンズは全てタムロンの「A09(究極の貧乏レンズ)」となっています。
近日中に後継機種が出たとしても大切に使い続けます!!
5点

ご購入おめでとうございます。
これからもバリバリ使い倒してあげてください。
良きフォトライフをお過ごしくださいね。
書込番号:12638614
2点

rui20040805さん
三脚なしでSS1秒!どんな手法でしょうか?
A09が貧乏レンズですか(苦笑)。
でも、写りはいいですよねぇ。
書込番号:12638753
2点

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
昨晩も会社の社内行事で使用しましたが
総ショット数でまだ「2000ショット」程度です。
D700にて、これからも修行させて頂きます!!
>フィルムチルドレンさん
ベランダに僅かな手スリが有った為
(バランスは非常に悪い感じでしたが)
全体重をボディーに込めて固定してみました。
これからもヨロシクお願い致します!!
書込番号:12638833
1点

こんにちは。rui20040805さん
D700ご購入おめでとうございます。
タムロンの「A09(究極の貧乏レンズ)」ですか?決して貧乏レンズでは
ありませんよ。
これからジャンジャン使い倒して元を取ってください。
素晴らしいフォトライフをお迎えくださいね。
書込番号:12638885
1点

rui20040805さん
沖縄旅行良いですね!!。私も新婚旅行で沖縄・八重山諸島を旅行し、感動の余り翌年も旅行しました。その際D700で撮影を行いましたが、安定した画質、夜景で力を発揮する高感度耐性で大変活躍しました。
ただ、もう少し重さが何とかなれば良いのですが・・・。この時は、バックにナノクリ1424o.24〜70oその他を入れていたのですが、余りの重さに後日14〜24oを売ってしまいました。写りは大変良かったのですが、大変残念です。
書込番号:12638918
6点

↑ 4枚目
宮古島の夜空の下で、カップルは30秒間バンザイし続けたんでしょうか?
書込番号:12638972
10点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
フルサイズという甘い言葉に惹かれて購入したものの、ズームなどをつけた日には重たくて
翌日必ず首が痛くなる今日この頃です。
愚痴をこぼしながらも、ここ一番には必ず持って出る、とても頼りになるパートナーです。
ところで、「あー休みが欲しい!!」さん、夜空のお写真素敵ですね。
幸せそうなお二人が、ポーズをとって見上げる空に無数の星々がきらめき・・・。
数十年前の新婚旅行を思い出しました。
書込番号:12638989
3点

横スレすみません>
Frank.Flanker 様、三脚を立てて、私たち夫婦で30秒両手を挙げて撮ってます。嫁も、撮影後、写った写真を見て「初めての経験(変な意味じゃないですよ)」と、喜んでいました。
書込番号:12638990
5点

>万雄さん
貧乏レンズはホンノ冗談です(笑)
タムロンの「A09」は本当に軽くて
素敵な描写をしてくれるレンズですよね。
もともとフルサイズ購入を見越して購入していた為
今回の「D700」購入は僕だけでは無く
レンズ君も喜んでくれいているはずです。
ボディー同様に「A09」も大切にして行きます!!
>あー休みが欲しい!!さん
「あー休みが欲しい!!さん」の写真を見ていると
沖縄で過ごした幸せな4日間が走馬灯の様に甦ります。
今回は本島にしか行けなかったのですが
機会があったら離島にもチャレンジしてみたいです!!
4枚目の☆☆☆の写真がとても素敵ですね。
書込番号:12639010
1点

沖縄、良いですね。キジムナーは見えましたか。
玉泉洞では結露に泣かされました。
甥っ子が那覇にいますので、退職後は多く行けるかなと思っています。
書込番号:12639100
2点

>ぼーたんさん
ありがとうございます!!
旅行中の「4日間」カメラを首に掛け続けましたが
軽い「A09」しか使用しなかったので
首が痛くならずにすみました。
今回の「CP+」でタムロンレンズの清掃を
行なってもらえるとの噂を耳にした為
明日あたり「272E」と一緒に
ご褒美清掃してみようかと思っています!!
書込番号:12639135
0点

>うさらネットさん
キムジナーは見えませんでしたが
彼らの存在を感じられる様な
素敵なスポットはイッパイ有りましたよ!!
特に「あー休みが欲しい!!さん」の2枚目の写真でも有りましたが
斎場御嶽では彼らの存在をビシバシと感じてしまいました。
因みに結露だらけの玉泉洞では
サッカー観戦の時に無料配布で貰った
某チームの「タオルマフラー」が大活躍!!
又、三脚を広げるスペースも無かったので
高感度に強い「D700」を持っていって
本当に良かったと思いました。
書込番号:12639251
0点

いいですね、沖縄。また行きたいです。
もう7年程前ですが玉泉洞での撮影ポイントの照明色が変わりましたね。
D2Hでの手持ち撮影で手振れていますが参考までに・・・・・
書込番号:12639430
1点

素敵な思い出が写真に残せて良かったですね!
私もD90〜D700に移行しましたが、確かに夕方以降の写真の割合が、以前に比べて増えたかもしれません。
D90の高感度耐性も悪くないのですが、比べてしまうとね・・・。
書込番号:12639684
1点

>7643Xさん
変化したのはライトアップの色だけでは無い様ですよ・・・
鍾乳石も少しずつ確実に伸びていました(自然の力って凄いですよね)
「7643Xさん」の写真を見て
何年後かに再び撮影に行ってみたい気持になりました!!
>MOGI_BEARさん
ありがとうございます「D90」からステップアップした
僕の感動を分かってくれる方がいらっしゃって
本当に嬉しいです。高感度耐性もそうですが
5コマ/秒の連射性能に関しても感動しませんでしたか?
最近は早くバッテリーグリップを購入し
更なるドーピングを試してみたい衝動に駆られております!!
今回の旅行で「動き物」も結構ためしてみました。
書込番号:12639883
0点

確かに連写も魅力ですね。私は、MB-D10を付けていますので、すでに恩恵を享受しています(^^)皆さん重いと言いますが、私には据わりが良くて使いやすいです。ぜひ〜!
書込番号:12643545
1点

rui20040805 様
せーふぁーうたきで撮影した中に、いわゆる「オーブ」と言われるものが写っている
写真があります。この場所は、不思議な感じで、蝶が沢山飛んでいて不思議な場所でした。
書込番号:12645973
1点

スレ主さま
初めまして。沖縄在住のミズゴマツボと申します。
現在D90を使っており、いつかはフルサイズ…との夢を捨てきれないでいる半端物です(笑
こちらのスレを偶然拝見しまして、、、、思わず先ほど、A06を注文してしまいました^^;
(D700ではなく…汗)
これで、「いつかはフルサイズ」との憧れへ、一歩前進できたような気持ちになっております^^;
スレ立て、ありがとうございました^^
書込番号:12647671
2点

>MOGI_BEARさん
再度のお仲間入りです!!
昨日、物欲に負けて「MB-D10」を購入してしまいました(涙)
本格稼働は来月のJリーグ開幕戦となりそうです。
楽しみ楽しみ・・・
>あー休みが欲しい!!さん
すごい!!本当に不思議な現象ですね。
残念ながら僕と嫁の撮影した画像には
オーブは全く発生していませんでした。
きっと「あー休みが欲しい!!さん」は霊感がお強いんですね!!
書込番号:12650286
0点

>ミズゴマツボさん
大自然に囲まれて生活できるなんて本当に羨ましいです。
沖縄に在住されていらっしゃれば
毎日がシャッターチャンスの嵐ですよね!!
僕も北海道出身で年に数回は関東から帰省しますが
ちょっと出かけただけで「1000ショット/1日」ほど撮影してしまいます。
お互い「A09」と「D90」を大切にしてあげましょうね!!
書込番号:12650394
0点



2年間憧れた末、やっと買うことができました。
この掲示板にありました、整備済製品情報を載せてくださった方に感謝しております。
先週の日曜日に、ニコンのサイトより整備済品を買いました。
少々のキズ等、覚悟しておりました。届いて箱を開くまで心配しておりましたが、
外観キズ、汚れなく誰が見ても新品状態です。付属品は全て未開封新品でした。
内部まではわかりませんが、もちろん動作も異常ございません。
良い買物ができました。みなさまの情報に感謝しております。
SONY、ペンタックスと浮気し遠回りしましたが、やっぱりニコンが好きです。
もともとニコン(F5)ユーザでしたから、レンズは買わなくてすみました。
フォーカスポイントの多さと、ピントが合ったときに赤く光るのにはテンションあがりましたね(笑わないでください)。
ただ、シャッターを切ったズッシリくる感触、安堵感は、F5のほうが勝ります。
以上、感謝と製品状態の報告でした。
14点

するめの気持ちさん。こんにちは。
2週間前、たぶん私が上げたスレだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12506700/
お買いになったのですね。おめでとうございます。
D3にあっては、ほぼ即日完売。D700も1週間程度で売り切れたようですね。
>外観キズ、汚れなく誰が見ても新品状態です。付属品は全て未開封新品でした。
内部まではわかりませんが、もちろん動作も異常ございません。
この情報、逆に参考になります。新品状態でしたか。それで158,000円なら
文句なく安いですね。
先ほど、ニコンダイレクトのサイトを覗いたらD90とF6の整備済製品が
追加になってました。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20022
D90に関してもすぐに売り切れになるような価格設定かと思います。
私が上げたスレが少しでもお役に立てて良かったです。
書込番号:12571656
4点

・ご購入、おめでとうございます。
・実際にこのページを拝見したのは、初めての気がします。
・魅力的な価格ですね。
・たまたま、所有している一台だけのデジ一眼である、D200のシャッタ幕不具合?があり
8日間の修理となって手元にデジ一眼が無い生活が始まりました。
(私にとって次のデジ一眼は、シャッタ(幕)部分の強い?機種が良さそうですね。
D200は、やはり、F6のシャッタとは違うのかしら、、、
同じ1/8000秒が切れるようなのですが、、、)
・やはりデジ一眼は予備機も欲しいですね。
・これから、このページを見るようにします。
・どうもありがとうございました。
書込番号:12572573
1点

私も、バンビーノさんの情報に背中を押されて購入しました。
一時D7000にしようかとも思っていましたが、
やはり昔のレンズ資産の生かせるD700にして正解でした。
書込番号:12574692
1点

D90(整備済製品)が58,000円 (税込)でNikon F6(整備済製品)が
208,000円 (税込)ですよね。
D3が少し値下がりしていませんか?
D3X(整備済製品)が600,000円 (税込)でもまだまだ手が出ませんよ。
書込番号:12575663
0点

http://shop.nikon-image.com/
当ショップでは 2011年2月4日(金)を臨時休業とさせていただきます。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
⇒棚卸し?
相次ぐ整備済み製品の放出は、棚卸しと関係があるのでは
新製品発売とは関係ないのかもしれませんね
書込番号:12603309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





