D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さんこんにちは

別スレで比較の仕方がおかしい。画像がないと何とも言えないとのご指摘がありましたので、D700は使っていませんが、別スレの続きということで書き込みさせていただきました。
簡単な比較ですので、花の写真に興味があり、難しく考えない方はお付き合いください。
被写体は我が家にあるシンビジュームのプリンセス愛子、比較条件は以下となっています。
画像は一度に4枚しかアップできませんので、残りの画像は別途アップさせていただきます。

1.コンデジ、パナDMC−FX100、花撮影モート゜
2.ニコンD300+ナノクリ60F2.8、Pモード
3.同+35mmF2、同
4.キヤノンKDX+28mmF1.8、同
EF−Sレンズは別スレでご指摘のレンズもあったのですが、5DUの発売時に使えないことが分かり、ヤフオクで処分しましたので参加させることはできませんでした。

書込番号:8962822

ナイスクチコミ!1


返信する
kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/20 13:49(1年以上前)

新しもの好き60男さん、お尋ねいたします

目的は、いったい何なのでしょうか?

D700とは全く関係無い事は、御自身も分かっておられるようですが

長く生きてこられて、人とのコミュニケーションの取りかたは御存知でしょう

書込番号:8962839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:220件

2009/01/20 13:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追加です。

画像をPX−5600で2Lサイズでプリントし、中から2枚をカミさんに選んでもらったら、1枚はコンデジで撮った写真でした。

書込番号:8962843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/01/20 14:08(1年以上前)

こんにちは。
比較画像ありがとうございます。

結局、一番体にあった(使いやすい)機材、
撮影目的にあった機材を選択すれば、
それでよろしいのではないかと思います。

写真と一言で言ってても、人それぞれ。
目的も撮り方もこだわりも被写体も違いますから。

書込番号:8962895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/01/20 14:24(1年以上前)

kaolyさんこんにちは

D300かKDXに書き込みするのがスジでしょうが、別スレの続きということでご容赦ください。
書き漏らしましたが、希望としてはD700購入の参考にしたいので、D700を使っている方で、複数のカメラやレンズの比較をしている方に書き込んでもらえればと思い、別スレにさせていただきました。

書込番号:8962940

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 14:31(1年以上前)

要は,この大きさではどれで撮っても結局は同じって事がテーマでは。
私もそう思うんですね。
どのくらいの人たちが全紙に焼いてるかって。どのくらいの人たちがそのクオリティーが必要かって。
そして仮にプリントしたとして、それを飾る環境をお持ちかってこと。
プリントする人って渾身の一枚をプリントする訳じゃなく、何枚もプリントするわけで、ただ一回見て保管するだけ?

で、今回はパナの100と300の60mmに一票だな。

書込番号:8962961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 15:24(1年以上前)

テーマが分かりません?

D300だけはコメント見なくても、分かりました。
人それぞれですので、自分にあったカメラ選択してみては。

書込番号:8963122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/20 15:43(1年以上前)

35mmフルサイズ用のレンズを、APSCサイズで使用されていますね。
このサイズの作例を拝見しますと、コンパクトデジカメと違いがほとんどありません。

D700を買われて、レンズ本来の画角とボケ味を生かした撮影をされれば、コンデジとの差ははっきり出ると思います。
EF-Sレンズを処分されたということですし、こちらに書き込まれたということは、D700を買いたいと考えているのではないですか?

書込番号:8963166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 23:20(1年以上前)

写真なんて、どんなカメラで撮っても同じということです。

高いか安いかで、自己満足が違ってきます。

書込番号:8965294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/20 23:21(1年以上前)

 ・あのう、、、、

 ・写真を拝見して、いずれも、本当に綺麗な写真だと思います。
 ・ただ、このままでは、比較がしづらいと思います。

1)テストの明確化:
 ・テストする目的の明確化、テストの項目、対象などを絞る方がいいかと存じます。

 ・例えば、カメラの性能なら、デジ一眼かコンデジかに絞るなど。
 ・デジ一眼なら、買いたいD700と手持ちのD300との比較など。
 ・レンズの比較なら、対象が、35ミリフィルム換算で、50ミリなら50ミリに絞るなど。
 ・テストの内容が、画質か、ぼけ具合か、色合いか、などなら、、と、
  テスト項目を絞る。

2)テスト方法(条件)の統一の工夫。
 ・テブレを避けるために、三脚や、シャッタリリーズケーブルなどの利用、
 ・ぼけ具合、被写界深度なら、被写体を選ばないと判断が難しくなるかと。
 ・しかも、
 ・画角(レンズの焦点距離)、D700フルサイズ判とD300APS-Cとの画角の統一、
 ・被写体までの距離、
 ・ISO値、(固定)
 ・露出値(マニュアル設定)、被写界深度には、絞り値が響くので、
 ・開放値と、良く撮る欲しい絞り値の1個、
 ・フォーカシング(AF,MF)方法、
 ・ピントの位置決め、フレーミングの位置決め、
 ・色合い、ホワイト・バランス(WB)、WBの現場での取得(プリセット)。
  などの、条件を
  合わさないと、ご自身での、比較判断が難しくなると存じます。

3)テスト経験の積み重ね。
 ・結構、比較テストは何回も失敗しながら、経験をつんで、
  初期の目的の結果が得られるようになると思います。しんどいですが。

 ・厳しいことを申し上げましたが、結局はご自身の御納得のためにも、
  いろいろテストされるといいかと思います。

 ・メモリ持参で、店頭で、D700やレンズなどをお借りして、
  店員さんの協力を得て、条件を合わせて、試写させてくれるお店も
  あろうかと思います。買うことを前提に比較検討したいと言えば協力してくるかと。
  (ほかのお客様に迷惑かけない時間帯とか、比較的スペースの広いお店とか、
   お近くのニコンSC、SRとかのご協力など、含めて)

 ・すみません。直接の答えになっていなくて。

書込番号:8965303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/21 00:43(1年以上前)

このような作例では、確かに多くの方が言われるように、
デジ一でもコンデジでも、大差無いように見えますね。


でも、写真は何で撮っても同じではありません。
比較しても分からない写真で比較しても意味が無いです。
比較して分からない人は、コンデジで充分だと言うだけです。


ポートレートでは、背景のボケが歴然と違います。
花のマクロでも、全く違います。

ストロボ撮影での調光はまるっきり違いますし、バウンス
撮影の絵は、コンデジでは撮れません。
多灯同期撮影もできません。

スポーツでは、デジ一で超望遠で撮るクオリティーは、
コンデジでは出ません。

高速で動く選手を、コンデジでは追えません。

書込番号:8965832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/01/21 01:12(1年以上前)



新しもの好き60男 様   こんばんは。



画角やアングルを三脚等を使ってそろえて頂ければ

もう少し比較がしやすいのではと 感じたました。

                                                       ^^


こうゆうの比較的好きですから。。。

書込番号:8965955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/21 01:25(1年以上前)

最近のコンデジはあなどれませんねえ。
単にきれいな写真を撮るだけならコンデジでも十分だと思います。

でも僕が高価で重い一眼レフを使うのは、
意図的な露出やピントのコントロールが素早くできるからです。
その外にも合焦速度やレリーズタイムラグの短さ、悪条件への対応など、
撮影者をサポートしてくれますしね。

つまり極論すれば、
コンデジは誰が撮っても同じようなきれいな写真が撮れるカメラを目指し、
一眼レフは撮り手の意図を反映させて個性的な写真をストレス無く撮れるカメラをめざしているのだと思います。

逆に言えば、一眼レフをカメラ任せ(オートやプログラムモード)のみで使うのは、コンデジと大差ない使い方とも言えるかもしれませんね。
そういう使い方だと、コンデジの方が快適に感じる場合もあるかもしれませんし、
要は自分にとって必要なものを使えば良いだけだと思います。

書込番号:8965984

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/21 01:28(1年以上前)

そもそも、個人使用において「比較する必要があるのか」と、個人的には言いたいです。
複数マウントを使用されている方でも、同じグレード・同じようなスペックでなく
使い分けていると思います。
スレッド主が上げている、KissDXとD300だって世代とランクが違い、いわずもがな
レンズもまったく違うモノです。

前のスレッドで、「ニコンが快進撃だの」と書いた自己正当化をしたいというのであれば、
慣れない比較写真などやる必要は無いと思いますし、無駄だと思います。

ほとんどのデジタル一眼レフユーザーは当たり前ですが、コンパクトデジカメとデジ一眼
を使い分けています。また複数マウントをもっている人でも例えば、フルサイズでα900・
EOS5DマークII・D700と3機種もっているような方はごく一部でしょう。
購入前に比較するとしても、買った後からの比較などしても・・・・

もっと作品作りとか旅行とか、同じ撮影をされるなら、「D300でこんな写真が撮れた」とか
「コンデジでもこれだけ綺麗な写真が撮れました」とかそういうものの方が有意義だと
思いますが如何でしょうか。

書込番号:8965995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2009/01/21 11:06(1年以上前)

皆さんこんにちは

否定的な意見もいくつかありますので、返事という訳ではありませんが私の意見として書き込みさせていただきました。
最初にも書きましたが、別スレで質問があり、Nikon忍者さんという方がコンデジのほうがよほど普及しているという書き込みがありました。
続けて書き込むのがスジでしょうが、板も50件を超えてスクロールするのも大変だったのと、私の予想以上にコンデジが優れていたので、あえて別スレにしました。
たのしい否定的な意見は大歓迎ですが、たのしくない意見、不愉快な意見は体にも良くないので、今後は無視させていただきますのでご了承ください。
写真の楽しみ方は千差万別です。
コンデジからデジ一に変更したい方もいるでしょう。
極端な話ですが、今後技術革新が進み、コンデジの写真がデジ一と遜色がなくなれば、私のようにボケが嫌いなユーザーは、コンデジに戻るかもしれません。
オリンパスやペンタックスがコンパクトなフルサイズを出し、それが優れたものであれば、すぐにでも買い替えます。
それにこの場所は井戸端会議の場所で会社の会議室ではありません。
まったく違う話はともかく、少しでも関係する話であれば目くじら立てる必要はないと思いますがいかがでしょう。

書込番号:8966883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/01/21 12:06(1年以上前)

名指しだったので、レスします。

私は、スレ主さんの「デジ一シュアが企業の淘汰
に関係ある」というような発言に対して、

>デジ一で撮って、プリントどうしていますか?
>そう考えると、スレ主さんの判定ではキャノン
>の圧勝となりますよね。たぶん。

>フルサイズデジ一のシェアだけで、メーカーの
>「勝った負けた」や「淘汰」を言ってもしょう
>がない。

>デジ一よりもコンパクトのほうがよほど普及し
>てますね。

>パナソニックの伸びなんてすごいよ。家庭の大
>画面テレビでスライドショーができちゃう。パ
>ソコンなしでできるんですよ。

>それでもフルサイズデジ一のシェアにこだわる
>のですか?

と、発言しました。

「キャノン純正セットでプリントしてみろ」とか
「コンパクトのほうが優れている」なんて発言は
どこにもありません。普通の人はわかります。

そこでトンチンカンな比較をして炎上したのは、
あなた自身です。

人のせいにしないでください。

書込番号:8967081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/01/21 12:59(1年以上前)

D700 良いカメラです。お気に入りでご愛用中です。

でも、Canon , Nikon のシェアと 5DU ,D700 のクオリティとは関係ないですよ。

ボクの友人にも、「カメラはキヤノン、くるまはトヨタ!」って人がいますが、それはそれでいいじゃないですか。

書込番号:8967253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/01/21 13:59(1年以上前)

>ボクの友人にも、「カメラはキヤノン、くるまはトヨタ!」って人がいますが、それはそれでいいじゃないですか。

えー??「カメラは腕、くるまも腕!」じゃね?
何をどう撮るかを問題にしないで、何が写ってるかばかり言っててもねー。

書込番号:8967429

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/01/21 17:07(1年以上前)

別機種

カメラはニコン、車は三菱

>ボクの友人にも、「カメラはキヤノン、くるまはトヨタ!」・・・


             失礼しましたぁ〜 εεεεεヾ(*´ー`)ノ

書込番号:8968019

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/21 20:20(1年以上前)

*新しもの好き60男さん

>極端な話ですが、今後技術革新が進み、コンデジの写真がデジ一と遜色がなくなれば、
>私のようにボケが嫌いなユーザーは、コンデジに戻るかもしれません。


写真を拝見させていただいて、非常に良く撮れていて
パナDMC−FX100、ニコンD300、キヤノンKDX
優劣が付けられないと思います。

新しもの好き60男さんの写真を拝見する限り、コンデジの写真がデジ一と遜色がないと思います。
コンデジで十分なのではないでしょうか。

書込番号:8968794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/21 20:30(1年以上前)

技術はどんどん進んでますからねぇ
私は、最近はコンデジも持ち歩かなくなり、普段の記録用途だけなら、
携帯電話のカメラで用事が足りています

でも、その分、今のコンデジも、以前より画質が良くなっていますし
性能差ということでは同じくらいなんでしょうね

記録だけの用途であれば、携帯のカメラで十分ですが
これが、D700並みの高感度高画素になったとしても
一眼レフで無ければ撮れないものもありますし、その頃には
一眼レフの性能ももっと上がっているでしょうから、
私は、一眼レフを(将来は形が変わっているかも知れませんが)
手放せないでしょうね

まぁ、使い方と目的と、使える金額で最適なカメラを選べばいいだけで
それは人それぞれ違いますね

書込番号:8968842

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

降雪時の撮影 と 防滴性能

2009/01/18 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 
当機種
当機種

横殴りの降雪の中・・・

車両も凍る雪国

こんばんは
休暇を利用して、雪国に行ってきました
かなりな降雪の中、防滴性能を信じガンガン撮って来ました
相当の雪がカメラにふりかかり
サブに持って行ったD40は一瞬・・・誤作動を起こしたのですが
D700の方は最後まで何の問題も無く動いてくれました

レリーズモードダイアルとペンタの隙間に水が入ると
拭きにくいのがちょっと気になりますが・・・

書込番号:8950429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/18 09:36(1年以上前)

当機種
当機種

MT46さん
ブルブル寒さが伝わってきます。
添付写真は先週の銀ブラ風景ですが、同じ季節とは思えない・・・。

米坂線ですか。小国界隈に撮影ポイントがたくさんあり、紅葉シーズンにはプロカメラマンもお見かけします。
ところで雨と雪、カメラはいいいのですがレンズに気を使いませんか?

書込番号:8951674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 気ままな時間をゆったりと 

2009/01/18 11:48(1年以上前)

別機種

MT46さん こんにちは

私も昨年、大雪真っ最中の白川郷で防滴性能を信じて撮りまくりました。

降り続く雪を払いながらの撮影で、終わってみるとカメラの上には3〜4cm
積もっていましたが、何の問題も起こりませんでした。

書込番号:8952239

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/18 19:54(1年以上前)

MT46さん、こんばんは

 今朝、夜明け前に塩尻峠にて零下10度位の外気温下1.5時間、D700+ナノクリ24−70mm/F2.8を防寒カバー無しで撮影しましたが、何のトラブルもなかったです。
ボディ、レンズ鏡胴、フードは氷で一部分真っ白でしたが、ノントラブル。
ニコンの防滴性能すごいですね。
肝心の富士山が顔を見せてくれず、画像は掲載できませんが・・・・

ガリオレさん、こんばんは

 12mmレンズの画像素敵ですね、しかも建物の垂直線のゆがみなし。
ガリレオさんの腕も素晴らしいのですが、このレンズはSIGMAの12−24mmですか?
ぜひとも、レンズ名をお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:8954487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/18 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

その日の霧氷の結晶

さっき撮りました WB調整

こんばんは 私も参加させてください。

このスレッドを見て先程撮ってきました。

yamadoriさんがおっしゃる通り、マイナス20℃でも2時間位は大丈夫です。10日ほど前、夜から冷え込んだのでサンピラーが現れるかもと思い近くの丘に上がり夜明け前から2時間弱粘りましたが結局ダイヤモンドダストも現れず、カメラより人間の方が参ってしまいました。
この時はファインダーを覗く鼻息が結露し、雲台上部とリアの液晶画面の下の方が凍りついてしまいました。

書込番号:8955662

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/19 00:08(1年以上前)

皆さんこんばんは

 ガリオレさん
>レンズに気を使いませんか?
多少は思うところは有りましたが、気にしてもしょうがないので
現場と帰宅時にメンテだけはしておきました(出きる範囲ですが)

シグマの12-24mmでしょうか?
建物が真っ直ぐで良いですね ちょっと感心の有るレンズです

 気ままな時間人さん
真冬の白川郷、一回は行ってみたい所です、夏に一回行った事は有るのですが
冬は良いですね

 yamadoriさん 
塩尻から富士山が見えるのですか 
峠の上から、夜明け時に見えたらとても綺麗でしょうね
数年前に本栖湖に行きましたが、寒さでめげてしまいました

 脱サラでピザ屋さん
写真を見させて頂き思い出してしまいました
降雪時にスピードライトを発光させて撮るのを・・・
数ショット撮っておけば・・・後の祭りでした

書込番号:8956145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 07:43(1年以上前)

yamadoriさん MT46さん

はい、シグマの12-24mmです。
建物が真っ直ぐな分、水平線が傾くと気になります。
平衡感覚に自信がないため、ファンクションボタンに水準器を割り当てました。
ファインダー内に現れる水準器により、手持ち撮影で水平線が傾くことがなくなりました。

書込番号:8956905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 03:48(1年以上前)

皆さんこんばんわ

防滴性能すごいですね。雪山で撮影予定でして参考にさせていただきます。D700を
買ってよかったあ

脱サラでピザ屋さん

>サンピラーが現れるかもと思い
雪山に住む動物かな?と思い調べてしまいました^^ 不思議な現象ですね。
北海道の名奇市というところでは観光名物になってるそうですね。
いつか行ってみたいものです。

書込番号:8961675

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/20 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

塩尻峠から富士を望む

下諏訪の湖畔から富士を望む

高ボッチから富士を望む

MT46さん、こんばんは

>塩尻から富士山が見えるのですか 峠の上から、夜明け時に見えたらとても綺麗でしょうね

 はい、フォッサマグナ(大地溝帯)のおかげで、じゃまな山並みがなく、良く見えます。
D300所有時代の画像ですが、
 @塩尻峠からの撮影  A下諏訪からの撮影(前景に高島城) B高ボッチからの撮影

 

書込番号:8964552

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/21 00:27(1年以上前)

当機種

本文には関係有りません

ガリオレさん こんばんは
シグマの12-24mm良いですね 建物を絡める場合が多いので
やっぱ真っ直ぐは良いですね

yamadoriさん こんばんは
いや〜実に綺麗ですね
諏訪湖+富士山なんて・・・
高ボッチ山・・・・行きたくなっちゃいました

書込番号:8965749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/21 08:10(1年以上前)

MT46さん
大門前ですね。
12mmはビル撮り楽しいですよ〜。


yamadoriさん
私も高ボッチ山行きたいです。


書込番号:8966481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

D700+Micro60mm2.8G購入しました。

2009/01/16 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

昨日、D700+Micro60mm 2.8Gを購入いたしました。

現在生後10ヶ月の娘を「かわいく撮ってやりたい」との思いから、デジ一に関心を持ち、
D300の購入を決意したのが昨年10月。

そうこうしているうちにD700のキャッシュバックが始まり、D300との間で悩む日々でした。
レンズについても、50mm1.4Gと悩んだ末、皆様のアドバイスも参考に、Micro60mm 2.8Gを選択しました。

優柔不断な私の悩みにお付き合い頂き、真摯にアドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

また、もし小さいお子さんをお持ちで、同様のお悩みを抱えていらっしゃる方には
恩返しの意味でも、今後お役に立つ情報を提供できればと思います。

なお蛇足ですが、D700購入と同時に初めてモニタのキャリブレーションなるものを実行してみました。
これが正に目から鱗!劇的にモニタの描写が変わりました!
今まで見慣れたブログの写真も、深みが出て階調も豊かになり、味わいも倍増です。

これからはレンズ沼が怖いところですが、とにかく初心者ですので、
まずは少しでも撮影技術が上達するよう、練習を重ねていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8944934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/01/16 23:29(1年以上前)

写真っていいなさん

ついつい綺麗な写真をと思ってしまいますが、色々挑戦して破綻しそうな撮り方もありでしょうね。
どうも型に嵌った写真ばかり撮ってしまうのは、先入観で既成の妙な構図を頭に描いてしまっているせいかと反省しきり。
ほのぼのとした面白い、楽しい写真をたくさんお撮りください。

書込番号:8945005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/01/16 23:46(1年以上前)


すいません 突っ込みです

いろんなブログの画像の色調が彼方様のディスプレイで正常に成るのでしょうか。


と いう事は他者の調整は無関係???????



書込番号:8945115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/17 00:29(1年以上前)

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
お恥ずかしながら完全な初心者のため、怖いもの知らず丸出しです。。。

まずはゆっくり基本を身につけていきながら、自分らしさも出せていけたらいいなと思っています。
初心者ゆえまた何かとお尋ねするかもしれませんが、ご指導の程よろしくお願いいたします。

>roseparadeさん
ご質問ありがとうございます。
申し訳ありませんが、他のブログ管理者の方がご自身で調整なさった色調が、
私のモニタで正常に再現されているのかどうかはよくわかりません。
(すみません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、フォロー頂けないでしょうか。。。)

PC購入時についてきた液晶モニタに、初めてキャリブレーションを施し、実施の前後で比較しましたところ
実施前の色調が非常に色褪せていたことに気づいた次第です。

とまぁこの程度の初心者ですので、どうぞお手柔らかにお願いいたします。。。

書込番号:8945389

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/17 11:40(1年以上前)

> いろんなブログの画像の色調が彼方様のディスプレイで正常に成るのでしょうか。

なりますよん♪

その画像が持っている本来の色情報が正確に(※)再現されるわけですからね。

デジカメからの撮って出し画像をそのままブログに貼り付けている場合は、
デジカメメーカーが意図した色合いを正確に(※)再現することになります。
つまりメーカーが考えるベストな色調で見ることが出来るのですね。

個人がRAW現像等で調整した画像も然りです。その人のモニタが未調整でメチャメチャな
場合はどうしようもありませんが、きちんとキャリブレーションされたモニタを使って
作られた画像であれば、見る側もキャリブレーションされたモニタを使うことによって
同一の(※)色調で見えるわけです。

※正確な、とか同一の、とか書いてますが、この話はひっじょ〜〜〜に深くって、
 本当に厳密な意味で比較すれば両者全く一致していなかったりもします。
 けど、キャリブレーションするとしないとでは雲泥の違いがありますよ。
 詳細な説明は割愛しますが、
 「相対音階だけ合わせてやれば、絶対音階が違っていても同じ音楽に聞こえる」
 という事と似た話になると思います。

書込番号:8946870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2009/01/17 15:21(1年以上前)

>LUCARIOさん
フォロー頂きありがとうございます。

写真の世界って、本当に奥が深く難しそうですが、これから始まる未知の世界にワクワクしています。
キャリブレーションについてもこれから勉強していきますね。

さて、今週末末はD700を携えて、娘とのお出掛けを撮影してきたいと思います。
駄作ですが、昨夜室内で撮った写真を記念にアップさせて頂きますね。


書込番号:8947713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/01/17 15:24(1年以上前)

あれ?アップできません。
う〜ん。なぜだろう。。。

書込番号:8947722

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/17 15:34(1年以上前)

機種不明

投稿前に「画像をアップロード」ボタンは押しました?

書込番号:8947769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/17 15:39(1年以上前)

機種不明

ぞうのプーさん(ISO3200)

>LUCARIOさん
押していませんでした(汗)
ありがとうございます。初歩的なミスでした。。。

では改めて写真をアップさせて頂きます。

書込番号:8947789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/17 18:35(1年以上前)

>D700のキャッシュバックが始まり、D300との間で悩む日々でした。

D700購入おめでとうございます。
D700はD3と遜色ない機能・性能・描写+ゴミ取がついていますので、D3よりお得だと思います。
後、D300よりも高感度が上ですので、撮影の幅が広がりますね。
ファインダーの見易さもFXのの方上ですので、D700購入が正解だと思います。

書込番号:8948486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/01/17 21:42(1年以上前)

機種不明

夜間室内ISO1600です

>レンズ+さん
ありがとうございます。

初めてのデジ一購入となりますので、比較対象がないのですが
深夜に豆球のみで寝ている娘を撮影できたのには驚きました。
(夜の街角スナップを、たくさんの方がブログに掲載されているのも納得してしまいます)

また本日昼間に、家の近所でスナップしてきましたが、
何気ない一枚でも、何だか惹きつけられて、何度も見返してみたくなってしまいます。
(写真の出来自体は置いておきまして。。。汗)

もし月齢1歳未満のお子様をお持ちで、初めてデジ一の購入を検討中の方には是非オススメします。
ストロボは基本的に不要だと感じますし、ISO感度自動制御で1600あたりを上限に設定されれば、
室内でも赤ちゃんの肌の質感をあまり損なわずに撮影できそうな感じです。

今の私にはもったいないスペックのカメラですが、これから大切な相棒として末永く使っていきたいと思います。

書込番号:8949465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信45

お気に入りに追加

標準

D700の天体写真用カメラとしての適正

2008/12/24 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 
機種不明
機種不明

先ほど近く野山に登ってM33を撮影してきました。このような、銀河とか、彗星はD700がとく意図する分野で、一方馬頭星雲などは苦手です。響撮影した両者をUPします。M33はD700で撮影、露出は90秒、4コマコンポジット。ISO感度は8000、一方の馬頭星雲はD40を使ってISO感度800で露出4分の4コマコンポジットです。こう言った、Hαを描出するにはどうしてもIRカットフィルタをどかすしかないようです。
90秒の露出で暗い天体がこれほどまでに写ってくれるのと宇野は感激です。今回は赤道儀の据付が雑だったので、一寸星が流れました。

書込番号:8831227

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/24 07:59(1年以上前)

ホレーショさん。ご無沙汰してます。この前のM31の写真も見せていただきました。すごい写真ですね。眼福を得ました。ありがとうございます。こういった写真を露出90秒前後で撮影できるというのが、なんと言うか、隔世の感ありですね。

昔エクタクロームで60分とか露出をかけてやっと描出できたことを思い出してしまいました。おお寒!(笑)その天体が90秒!それにしてもD40のほうはすごい発色ですが、何かフィルターワークでしょうか?

書込番号:8831783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/24 08:36(1年以上前)

コメットファイルさん、おはようございます。D40の件ですが、うっかりしていました。D40改、赤外線カットフィルター除去を施した改造カメラでした m(__)m
撮影時の詳しい情報は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1288729&un=125204
にあげています。なお、こちらのほうはあまり圧縮をかけていませんので、多少画質に違いが出るかもしれません。では、ぼちぼち出勤ですので、このあたりで失礼します。

書込番号:8831837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/24 10:53(1年以上前)

素晴らしい、憧れの天体画像を拝見。満点の星に囲まれながらの撮影、実に
うらやましい限りです。
機材の費用さえ捻出来れば、いつか是非自分もと。(時間と忍耐も必須?)
 
>銀河とか、彗星はD700がとく意図する分野で、一方馬頭星雲などは苦手です。
 
 D700なら、どんな天体も、他機種よりよく撮れそうなものですが、
 なぜですか?
 未経験者で、まったくの素人ですので、わかりやすくご説明いただければ
 幸いです。

書込番号:8832183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/24 12:51(1年以上前)

 楽をしたい写真人さん、こんにちわ。デジカメの受光素子は、一般的には各ピクセルの前に原色または補色のフィルタをおいて(原色の場合、グリーン2対赤1対青1の比率です)カメラに届く光を分解して、各ピクセルでキャッチします。

 紫など、本来と違う色になったり、いろいろ難しい面がありますが、赤に関しては、デジカメが本来キャッチできるはずの赤と、人為的に受光素子の前にフィルターを置いたためにキャッチできるようになった赤とは若干違います。

 天体写真を撮る人種がカメラに取り込みたい(つまりPCにですが)赤は水素原子の電子軌道のうち、3番目から2番目に電子が落ちる(エネルギー順位を下げる)時に発する光です。我々はそれをHαと読んでいます。そしてそのHαは6400Åあたりの波長を持っています。

 デジカメの受光素子の前においてあるフィルターは5800Åあたりから効き始め、7000オングストロームで完全にカットするようになっているようです。そして問題のHαは本来の1/4程度しか、フィルターを潜り抜けて受光素子まで達しません。

 1/4到達すれば、今までのデジカメよりはるかに豊なHαの光に関する情報を得ることが出来るはずですが、ほかの色についてはもっとたくさんの情報が押し寄せてきます。どうしてもほかの色を抑えて、Hαを表にもってくることが出来ないのです。

 露光に要する時間の半分ほど、赤フィルタをかぶせて写すなどの工夫をすればそれなりにカラーバランスのいい写真が出来上がると思ったのですが、試してみた結果は決して多くの人が素晴らしいと感嘆の声をあげるものではありませんでした。

 結局、水素ガスが強い光を受けて反射して輝いているような天体を撮影するためには受光素子の前に貼り付けてある赤外線カットフィルターをはがして、そこに同じ厚みのガラス板などを貼り付けた改造カメラが必要になるようです。

 ごらんのように、D40改は馬頭星雲のような赤い天体を撮影すると、抜群の性能を発揮します。これはD700に赤フィルタをかませて、レタッチソフトで赤を持ち上げて、と言った処理をしても、改造デジカメで撮影したもののように仕上げるのは困難と見ました。

 しかし、我々の住む銀河系の外にあるほかの銀河などを撮影するとき、そして彗星や惑星、月などを撮影するときにはD700が断然強みを発揮します。そう遠くない将来、こうしたフルサイズ、高感度デジカメの赤外カットフィルター取り外し、取替えのサービスも(天体関連の会社の手で)行われるようになると思います。

 でもそのとき、自分の大事なD700を改造に出す勇気があるか…いったんフィルターをガラス板に交換してしまうと、日常的な使用には適さなくなります。カラーバランスがおかしくなるのです。

 と言うわけで、私はD700を普段使い、それから系外星雲の撮影、星景写真に限定しています。天体写真に興味がおありでしたら、資金の投入の必要ない星景写真からと言うのがベターではないかと思います。私はセンスが良くないので、星景写真でお見せできるようなものがなくて残念です。

書込番号:8832523

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/24 17:25(1年以上前)

 ホレーショさん 丁寧なご説明誠にありがとうございました。
噛み砕いてのお話とは思いますが、素人にはやはり難しい分野ですね。
ただ、日ごろより色々な天体写真を拝見していますが、撮影にはいずれも
たいへんなご苦労がおありだということがよくわかりましたし、カメラの特性が
大切なことも少々理解できました。
 
 当方、時たま1人でレガシーにデジカメと布団を積んで、付近の山里を2.3泊で
回って、主に風景写真を中心に撮ってきますが、その折、車の窓越しに眺める夜
空は何といっても最高です。
荷台の布団の脇には、まだスペースがありますので、いずれはそこに望遠鏡を
と、家族には内密にもくろんで(笑)おりますが、趣味とは言え、その前に技術的な
ことを含め機材等も、基礎から学ばなければならないでしょう。

 ぜひこの先も、素晴らしい天体写真のご投稿を楽しみにしております。
ありがとうございました。

  追伸
  C社の膨大な黒点問題のサイトを眺めていたものですから、お礼の返信が
  遅くなり申し訳ございませんでした。(当方ニコンカメラしか使っていませんが、C社にも
  ぜひ健闘してもらいたいものです。それでないと、ニコン製品の発展も滞ると思いますので。)


 

書込番号:8833352

ナイスクチコミ!2


kutinasiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/24 18:11(1年以上前)

はじめましてホレーショさん、こんばんわです。
画像を拝見させていただきました。とても綺麗です。
D700を所有している事も羨ましいですが、赤道儀も羨ましいです。
Canonのデジ一を持っていたのですが、今は親戚に売ってしまいました。
手元にはミノルタのα7700iがあるので、今度のしぶんぎ座流星群でも撮影に行こうかと思います。
(ポジの感度400で現像時に1600に増感)


書込番号:8833506

ナイスクチコミ!1


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/24 22:13(1年以上前)

ホレーショ さん 

M33・D700 素晴らしい写りですね。氷点下7℃で、S5プロでしたらISO800の8分露出程度のノイズの感じです。(自分の撮ったものと比較して)とてもISO8000とは思えません。
D40による馬頭星雲もよく赤が写りますね。(改造はすごい)
さて、質問なのですが、ライウビューのないD40でどうやってピント合わせを行ったのでしょうか?屈折系で誠報社さんから出ているグッズ利用ならわかるのですが・・・。ニュートン反射やタカハシのイプシロン光学系での撮影でしたら、どうやるのだろうと・・・。D700のところなのにすみません。

書込番号:8834567

ナイスクチコミ!0


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/24 22:41(1年以上前)

機種不明

訂正です。気温7℃ S3プロ でした。

気温氷点下7℃、ISO800 8分露出 S3プロ の場合は (添付写真)でした。

恐らくS3でしたらISO1600がD700のISO8000ですかね?

D40でしたら改造しても惜しくはないので是非D40でのニュートン反射・ε光学系でのピ

ント合わせの方法をどなたか私に授けて下さい。

書込番号:8834728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/24 22:59(1年以上前)

F2 ASさん、こんばんわ。実を申せば、馬頭星雲は少しだけピントが狂っています。

D700はとてもファインダーの出来がよく(フレアが出るとかいわれていますが)、私はライブ・ビューを使わずファインダーでピントを合わせています。D700で撮影したあと、同一のフランジ・バックであると信じてD40改と付け替えて撮影しました。ねじが緩んでいたのかどうか、少しピンとの位置がずれたようです。

昨夜は山頂に上がって(標高600m程度です)、自由雲台を忘れていることに気づきました。通常はカウンターバランス・シャフトに自由雲台をつけてそちらにD40をつけて同時に撮影するのですが(昨夜はバーナードループを撮影するつもりでした)、忘れ物のために、泣く泣くあきらめ、M33撮影の後に鏡筒にD40を装着して馬頭星雲を撮影しました。

時には、撮影に行って、赤道儀を組み立てた後で、電池を忘れていることに気づいたり、カメラの電池がなくなっている事に気付いたりすることもありますので、比較的ダメージは軽かったと思っています (ーー;)

書込番号:8834836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/24 23:22(1年以上前)

F2 ASさん、やはり感度を落としたほうが画質はよさそうですね。私も次は3200前後の感度で撮影してみようと思います。

そういえば、その昔ナイフエッジでピント合わせをしたことがあります。ナイフエッジでピントを合わせると、それこそ針で突付いたような恒星像が楽しめましたよね。しかし、デジカメではフィルムボックスを開けて素通しで見ることは出来ないので、早々にあきらめました。

S3Proは使ったことがないのでわかりませんが、F2 ASさんのM33はどのようにピント合わせをなさったのでしょうか。S3Proとニコンはフランジバックが同じはずなので、S3Proでピントを合わせた後に、D40に付け替えるというのが合理的なのではないでしょうか。

私は最近BORG 100mm EDのフォーカッシング・ユニットがカメラの自重で動いてしまうことに気付き、ねじをペンチで締め上げてしまいました。ボディにひょっとすると非可逆的な変化が生じているかもしれませんが、そうでもしないと、ちょっとした事でピントが動いてしまいますね。

最近販売されているフォーカッシング・エイドはメーカーごとにフランジバックが決まっているので、それを利用したものだと聞いたことがあります。共栄とか誠報社に置いてたと思います、記憶は不確かですが。

D700以前は、D40を鏡筒に接続してピントリングをまわしながら、前ピンと後ピンのボケ具合が同じ程度になったときにその中間にピントリングを回すという方法でそれなりのピントを得ておりました。もちろん、「針で突いたような」恒星像を得ることは出来ませんでしたが。

書込番号:8834976

ナイスクチコミ!0


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/25 00:21(1年以上前)

ホレーショ さん

<S3Proとニコンはフランジバックが同じはずなので、S3Proでピントを合わせた後に、D40に付け替えるというのが合理的なのではないでしょうか。>

そうですね。私も忘れ物が得意で、ニコンマニュアルボデイにE200を入れて出かけたはいいが、自作のピント合わせグッズを忘れ、しかもファインダースクリーンがG2型で・・・困り、S5プロのライウビューでピン合わせを行い、その後にニコンマニュアルボデイをくっつけたことがありました。フイルムだったのが救いで何とかピンはきていたように思います。それを思い出させて頂きました。やって見る価値はありそうですね。
もしうまくいったら、安くなったD40を購入し、改造してみます。

天体写真は本当に楽に速くできるようになりましたね。私は子どもの頃、極望もない赤道儀を一時間以上かかって据え付け、自作の明視野照明で手動でガイドしていました。135mmー20分が限度でした。お金がなく、二流品しか買えず大変苦しみました。300mmー20分ガイドの成功までに10年以上を費やしました。ビンボーは成功・上達を遅らせる。しかし、よろこびは大きい。ところが現代は、タカハシやビクセンを多くの人が購入でき、極望も両軸モーターも標準装備です。しかもデジタルで露出は数秒〜長くても10分。あの苦労・工夫なしですぐ高度な撮影が可能。羨ましい?
撮影技術が楽になった分、画像処理へ頭を向けられます。が、これはこれで大変ですね。
支離滅裂ですみません。90秒でこの画像(M33)を見た瞬間昔を思い出してしまったので。

書込番号:8835306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/25 00:56(1年以上前)

F2 ASさん、フィルムカメラ時代の苦労話、懐かしく拝読いたしました。私は板を2枚使って、雑なタンジェント・スクリューで一方を回しながら星を追っかけていました。主に広角レンズを使ってストップウォッチとにらめっこで追尾していました。

経済的にある程度のものが買えるようになると、体力が重量物を拒否するようになってしまい、結局ポタ赤でお茶を濁していますが、一時期一軸のモータードライブを積んだ古い赤道儀に200mmを積んで、エクタクロームで一時間ほどの追尾撮影をしたことを懐かしく思い出します。

ホレーショさん、デジカメの発色について私もある種の色がどうしても本物のように発色しないのを訝って居るのですが、どんな理由があるのでしょうか。ちょっと厚かましいのですが、おひまなときにでも教えてください。

書込番号:8835466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2008/12/25 09:01(1年以上前)

ホレーショさん、初めまして。
 もしおわかりでしたらご教示ください。
 
 D700でオーロラの写真を撮ってみたいと考えていました。

 オーロラの光の波長は

緑:酸素原子 波長5580オングストローム
ピンク:窒素原子 波長 5700〜7700オングストローム
赤:酸素原子 波長6300オングストローム 

 のようです。ピンクや赤のオーロラ光に関してはやはり撮影が困難であると考えてよろしいのでしょうか?
 よろしくお願いします。

書込番号:8836171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/25 10:34(1年以上前)

コメットファイルさん、おはようございます。とても難しい宿題を頂戴しました。夜を徹して勉強(睡眠学習です)、一応ラフな説明をいたしたいと思います。

受光素子のベイヤー配列で個々のセンサーにフィルターが付いていて、そのフィルターが赤、緑、青の原色フィルターの場合と、シアン、マゼンタ、アンバーの補色フィルター(現在はほとんどない)を使う場合があります。原色フィルターで話を進めたいと思います。

たとえば5500Åの光をキャッチすると赤フィルターを通した光は2%程度、緑フィルターを通したものは98%程度、青フィルターの受光素子には0%光が通り抜けます。

一方、4000から4400Åあたりの光は青いフィルターを通る量が変化するだけで、赤、緑のフィルターを通り抜ける光はわずか、そしてほとんど変化しません。つまり肉眼的に色の変化がある4000-4400Åの色がデジカメでは同一色の強弱でしか認識されていないと言うことです。

赤に関しては赤フィルターが5700Åあたりから急速に立ち上がり、6000Åでピーク、それから徐々に低下していきます。一方緑のフィルターを通った光は6500Åあたりでもう一度透過率が上昇し始めますので、色の区分けをデジカメに指定することが出来、見た色とデジカメが再生する色を対応させることが出来ます。

ちょっとわかりにくいでしょうか。

青海1988さん、オーロラは私も写してみたい被写体です、寒そうですが。酸素の赤は6300ですね。デジカメの赤外カットフィルタの効き始めが5700Åあたりで、7000になると完全にカット、6300Åでほぼ半分カットすると言う感じでしょうか。

オーロラを撮影する人は全員が普通のデジカメをご持参のことと思います。 その作品に不自然な感じがないので、それでいいのではないでしょうか。もし自然界に存在する可視領域の電磁波を全て同じ割合でデジカメに記録するとなると、NHKに話を持ちかけて、そこの技術開発かどこかで開発してもらい、そのカメラで撮影したものを観賞すると言ったことしかできないと思います。

我々が使っている赤外カットフィルター除去改造のカメラは、赤い光の透過率を変えるわけですが、必ずしも等しく全ての光を受けているわけではないのです。つまり、ある程度人工的な彩色を施したものだとお考えください。

書込番号:8836410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/25 13:24(1年以上前)

別機種

星の撮影話に盛り上がってますね。
星雲の撮影はそれなりの機材と、知識、画像処理テクが必須ですが、
星野写真なら、基本的には風景写真と同じ機材で、最近のデジで取れてしまうことに、
技術の進歩を痛感します。
谷川岳の山頂からの写真です。
ISO3200、20秒、F2.2

書込番号:8836951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/25 22:03(1年以上前)

ホレーショさん、わかりやすい説明ありがとうございます。赤紫はきれいに出るのに、虹の端っこに見えるような紫が再現できないなと思っていたので、疑問が氷解しました。

ピリ辛セブンスターさん、オリオン座など、きれいに描出されていますね。これがISO6400で撮影していたら露出時間が10秒になったのでしょうか。もしそうなら、星が展に移っていたかもしれませんね。

書込番号:8838876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/12/25 22:27(1年以上前)

ホレーショさん、
 詳しく御回答いただきありがとうございました。今まで三脚固定、バルブシャッターで彗星と流星群の写真を撮ったことがありますが、そのとき大口径非球面レンズの高性能がよくわかりました。
 デジタルということで高感度に強いD700を検討していましたが、天体撮影での撮像素子の赤外フィルタ改造の話は聞いていたためオーロラの撮影に使えるか不安がありましたが、参考になりました。

 しかし、いずれD700も赤外フィルタ改造がされるようになるのでしょうね。

 デジタルでは、撮影結果がその場で分かることと高感度が魅力で、やはりD700購入を検討したいと思います。

書込番号:8839037

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/12/25 22:47(1年以上前)

機種不明

ISO3200のフィルムですが...

こんばんは。

素晴らしい写真をありがとうございます。ナイフエッジピントチェックの話は懐かしく思いました。

オーロラの波長と赤外線カットの影響について、高高度で酸素原子(第一励起状態)が出す630nmの赤い光に対して、フィルターの透過率は40%程度のようです。100km程度で酸素原子(第二次励起状態)出す557.7nmの緑の光は透過率が高いのですが、その下の窒素分子が出す660nmのピンクの光はもっと厳しいと思います。Hα(656.3nm)を通すよう改造すれば全て問題なくなるのでしょうね。と書いていたら、D40を改造したくなってきました。。。

書込番号:8839166

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/12/25 22:54(1年以上前)

4つ上ですでにホレーショさんが答えられていました。。

書込番号:8839215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/25 23:45(1年以上前)

皆さん、大いに盛り上がっていらっしゃいますね。ホレーショさん、すばらしい写真ありがとうございます。かじかんだ指で、ガイド用のシャフトを回していたときのことを思い出してしまいました。90秒ですか!絶句するしかありませんね。

またデジカメのカラー理論についてわかりやすい解説、ありがとうございます。

kutinasiさん。ぜひその流星群の写真をUPしてください。

F2 ASさん。やはりS3 Proは転貸写真に半ば特化しているような面がありますね。きめの細かさが、こうした強く圧縮したWeb上で見てもわかります。

書込番号:8839539

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 T2000Gさん
クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO2400手持ちです

ISO3200手持ちです

ISO200ミニ三脚使用です

ISO200手持ち

皆様(SONY α900の板の皆様も含めて)沢山のアドバイスを有難うございました。
2台持てるのが理想ですが、財布が寂しく楽しく悩んだ挙句一昨日仕事を早退し中野でD700 を
購入しました。

CAPA特別編集のD700スーパーブックでは酷評気味ですが、DCMのD700完全ガイドではプロの方2名が風景にはこのレンズをお勧め2位と3位にあげていましたのでレンズは取り敢えずニッコールの24-85mm F2.8-4Dにしました。
D700本体に慣れてきたら高いものはとても変えませんが短焦点を何本か購入したいと思います。シグマから広角よりズームが出るというような噂があるそうですが皆様もしご存知でしたら情報教えてください。
1枚目は新宿ニコンで充電してもらい購入3時間後の浮かれモードです(笑)。取り敢えずISO2400を使う喜びをかみ締めていました。三脚禁止で魅力的な場所は沢山ありそうですで
次回からは構図とピントに気を集中して撮影してみたいです。

3枚目と4枚目今日の帰りがけと、昼休みの写真です。4枚目は先輩がなぜか使用してないのにロッカーに常備しているライカと同僚の女性の時計で試写させていただきました。
三脚が貧弱なのと、ミラーアップをしなかったせいかシャープさがありませんがこれも
次回の糧としたいと思います。
2月に入ったらタムロンの90mmマクロ購入予定です。ニコンの軽量24mmも気になりますし、
シグマの24mm1.8EXもとても気になります。

皆様本体の使い方、お勧めであまり高くないレンズ情報など、今後ともアドバイスのほどよろしくお願いいたしますm(__)m。

書込番号:8905580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/08 22:34(1年以上前)

お台場の写真など沢山ですね。綺麗です。ISO3200で手持ちでノイズの少なさは凄いですね。

書込番号:8905675

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/08 22:55(1年以上前)

T2000Gさん、D700ゲットおめでとうございます〜

ISO2400を躊躇無く使える事はホント今までスルーしていたシーンも物にできますよね^^

書込番号:8905871

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/08 22:59(1年以上前)

おめでとうございます。
欲しくなるような絵を見せないでくださいー^^;

書込番号:8905896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/08 23:10(1年以上前)

  ・ご購入、おめでとうございます。
  ・暗いところでもさすが綺麗に写りますね。

  ・4枚目、M6?  ブラック? ブラックペイント? 綺麗ですね。気になります。(笑い)

書込番号:8905983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 23:22(1年以上前)

別機種
当機種

トンボさん

今年の積雪は例年の半分以下です

T2000Gさん、D700ご購入おめでとうございます。


先輩もLeicaM6をお持ちのようですし、これから重病に掛りそうな予感がします(笑)。

Nikon Micro 105mmもVRが付いていて使いやすいですよ。

書込番号:8906083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/09 00:03(1年以上前)

4枚ともすばらしい写真ですね。
私もD700購入組なのでこういう写真を見ると
すごく刺激されますね。
写真にはまってよかったです。
いい趣味がもてましたよ。
私も負けずに楽しみながら頑張ります。

書込番号:8906402

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2000Gさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/09 13:03(1年以上前)

見に余るお言葉ありがうございます。申し訳ありませんISO2400は2500の間違いでしたm(__)m。常用感度の幅が広いので三脚無しで撮れますので軽量単焦点と組み合わせたらかなり快適そうですね。全てピクチャーモードはビビッド、RAWで撮影し、NX2のトライアル版で現像しました(ライカはその後フリーソフトのjtrimで加工しました)。
フルサイズのぼけを生かした写真も撮ってみたいです。D700で生活の楽しみが広がりそうです。

書込番号:8908221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/09 17:36(1年以上前)

軽量とはとても言えませんがSIGMA50mm/F1.4はお勧めです。
純正よりもフルサイズフォーマットではよく映ります。

書込番号:8909116

ナイスクチコミ!1


スレ主 T2000Gさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 15:00(1年以上前)

脱サラでピザ屋さんへ。
見るからに美味しそうな佇まいのお店ですね〜。空の色彩も見事ですがビネットコントロールはどのくらいに設定されていらっしゃいますか?

KCYAMAOTOさんへ。
シグマ50mmf1.4レビューを拝見して店頭でフィインダー覗いてみて購入の意志を固めました(^^ゞ。←2月までは金欠でオアズケなのですが(涙)。

書込番号:8938649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

D700で女子駅伝

2009/01/11 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種

1区、岡山、京都の争い

折り返し点、選手が行き交う

京都のアンカー小島さん

おじさんのD700を借りて写してきました。
レンズはAF75−300と言う20年前のもの。ホコリがいっぱい。

MB−10もついていたので重いこと重いこと。よくこんなの使うわね〜!
おまけに各府県の親戚に写真を送れ!だって。岡山はいいけど奈良は後ろから2番!

ご本人は私のD90を取り上げて、今頃南半球で海水浴? 結構なご身分だこと。

地下鉄の1日券を使って市内を走り回りましたが、例の九馬ちゃんの韋駄天走りに間に合わず。残念でした。

京都五連覇、メデタシメデタシ。

書込番号:8920832

ナイスクチコミ!2


返信する
ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2009/01/11 22:41(1年以上前)

白白薔薇さん こんにちは。

駅伝の撮影お疲れさまです。

都道府県対抗女子駅伝、テレビで見ていました。京都は強いですね。
8区中学生の韋駄天走りもしっかり見てました。スタートから全力疾走みたいな
走りで迫力ありましたよ。あれが3キロもつのか心配になるくらいでした。

小島さんの力走、かっこよく撮れてますね。撮影データも参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8920952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/11 23:14(1年以上前)

  >おじさんのD700を借りて写してきました。
  >レンズはAF75−300と言う20年前のもの。ホコリがいっぱい。

 ⇒・写真拝見。20年前のものとも言えないくらい、色合いもよく、綺麗に撮れていると思います。

  ・たまたまですが、先日は、D700をお借りして、D200と一緒に撮ってみることができました。
  ・私はD700は、以外と軽いとの印象をそのとき持ちました。
  ・自分のD200と借用品のD700の2台、使っていたのですが、同じような感覚を持ちました。
  ・D90に比べると重いのでしょうね。しかもMB-10付きですので。

  ・一方、都道府県対抗女子駅伝の方では、京都一位、岡山二位、兵庫三位。
  ・内心、女房殿は岡山応援、私は兵庫応援。残念だけど、まあ頑張ってくれました、、

書込番号:8921174

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/12 10:18(1年以上前)

白白薔薇さん

駅伝って思ったより早くて撮るの難しいですよねぇ。

重い機材を担いで地下鉄一日パスを使っての撮影、ご苦労様でした(^^)/

私も地元の駅伝があるので挑戦してみます。

書込番号:8922946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 14:20(1年以上前)

みなさん、おへんじありがとうございます。

ほわぴ さん
やっぱりテレビで見てるのが楽ですね、帰ってから録画を見ました。
九馬ちゃんではなく久馬ちゃんでした。ごめんなさいね。

輝峰(きほう) さん
このレンズ、ホコリだらけでしたがホントによく写ります。
この写真は、RAWと同時記録のjpegベーシックを、更にメール用に圧縮したので、あまりぱっとしませんが、RAWで見てみたら、小島さんの二重瞼もバッチリでした。

F90パパ さん、kyonki さん、しんじ003 さん、オマエはアフォか! さん
ごらんいただいてありがとうございます。
皆さん素敵な写真をお撮りになっておられますね。

何か気持ちの悪い書き込みがありましたが、ここの掲示板ってこんな雰囲気なのですか?

書込番号:8923970

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/12 14:56(1年以上前)

白白薔薇さん、はじめまして

コチラというか、Nikon全体と言うか、デジタル一眼レフ全体と言うか・・・。多少はそうした傾向は有るのですけど・・・。ただ、極々一部の方に限られると想います。でも、あまり気になさるとお身体に障りますから・・・。

その様な場合は淑女らしく、華麗にスルーしましょうね♪


それより使用機材がMB-D10付きのD700って・・・。その大きさと重さを考えると製品自体の高性能さは否定しませんが、わたしなら絶対にイヤな組み合わせです。D3の方がホールドし易くて、軽く感じて仕舞うのでは?っと想います。D3は不思議と重さを感じさせないカメラでした。

それにしてもご使用のレンズ。どんなモノかは存じませんが、色合いが良く、望遠らしいボケも表現できている様ですね。圧縮された画像では詳細が分かりませんし古いとのお話しですが、使い手次第でまだまだ現役を張れるレンズと想像します。

レンズのホコリは機会を見て、メーカーに動作確認と内部の清掃を依頼すれば、綺麗になって戻ってくると想います。写りに支障がないなら、そのまま気にしないのがイチバンですけど。

書込番号:8924118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 21:29(1年以上前)

Smile-Me さん

おへんじありがとうございます。
>MB-D10付きのD700、絶対にイヤな組み合わせです。
ほんとですね、叔父のうちに行ったら、すでにセットしておいてありました。

レンズお褒めいただいてありがとうございます。検索したらこんなところにありました。
http://www.kenrockwell.com/nikon/75300.htm

ashes to ashes さん
掲示板の雰囲気、よくわかりました。知らん顔しとくのが第一ですね。
それにしても、汚い表現で書き込まれたくな〜い。

書込番号:8926190

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/12 21:48(1年以上前)

白白薔薇さん、こんばんは

ご紹介戴いたリンク先を拝見しました。かなり有名な方のサイトの様な?

リンク先のレンズを見ると、絞り環付きのDタイプで、NikkorとしてはAF初期のズームレンズっぽいデザインですね。わたしも古いレンズが好きなので、こうしたレンズには興味があります。


そうそう...
こうしたトコロには色んな方がおいでになります。触らぬ神に・・・とも言いますし。ただ、その方、たまに良いレスも付けるんですけどね。

書込番号:8926326

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/12 22:06(1年以上前)

失礼します。

AF75-300は1989年に発売された直進式の望遠ズームで、Dタイプではないです。

私のD300にキタムラで装着したことがありますが、AFはまあまあ早かったです。

今回、白白薔薇さんの作例を見せていただき参考になりました。

書込番号:8926453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2009/01/13 00:36(1年以上前)

>白白薔薇さん 

ひかる物を感じました。
でかいレンズなんですか?MB−10て何かほかに
よけいな物でも付いてるのかな
しらべて見ます。

お昼過ぎの斜光が良いですね。
まっすぐ前を見て走るランナーが美しく
えがかれています。
つらそうな表情がリアルで真剣勝負っ
て感じです。
ほんらいなら軽くて使いよいレンズがたくさ
ん有るでしょうが借り物ならしょうがないですよね。
ときどき僕も知人からどうしても必要な時
に望遠系ズームレンズを借りたりしますが
きちっとレンズの癖を知らないと後でモニターで確認して
も思った様に写せていない事があったりして
ちがうイメージの写真になってたりしていて借りものだった事を
わすれてパシャパシャ映しまく
ると言った悪い癖が発症してしまいます。
いい写真を写すには心構えが大事ですね。

しかし、ここには悪い虫が
ねづいてしまったようです。
よろしくないですねぇ。


★筆太と邇献さん★ごめんなさい真似させて貰いました。

書込番号:8927541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件

2009/01/13 01:59(1年以上前)

白白薔薇 さん

写真の技量より、とても良い撮影センスをお持ちの方だと思いました。

1枚目と3枚目は、言ってみれば誰でも撮影できる写真でしょう。

しかし2枚目にはドラマがあります。

既にたすきを渡し終えたランナーと、必死でこれを追うランナーの。

新聞のコラムに載せても良い写真だなあ、と感心しました。

私も京都在住ですが、当日はこたつの中で中継を見ていました。

書込番号:8927850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/13 17:20(1年以上前)

Peur de hauteurs さん,
写真はポジ2 さん

写真ごらんいただきありがとうございます。
評価していただいて感謝します。

いつのまにか、変な書き込み、なくなりましたね。

書込番号:8929668

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/01/13 18:31(1年以上前)

白白薔薇さん、こんにちは。

都合が悪くなると削除依頼でもみ消すとは
暴力団のようで怒りを感じますね。

複数のハンドルネームで自作自演のような感じもしました。

イヤな思いをしたと思いますがこのような
普通のユーザーの投稿が一番の購入判断になると思っています。

D700、私も欲しいと思っている機種です。
投稿ありがとうございました。



書込番号:8929900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/13 23:39(1年以上前)

F90パパ さん

お気遣いいただいてありがとうございます。

>イヤな思いをしたと思いますが?
ぜんぜ〜んきにしてません。

それより、あんなのが荒らしというのでしょうか?
一夜明けたらお逃げになったようですね。

なかなかおもしろい経験でした。
これからもよろしくお願いしま〜す。

書込番号:8931757

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/14 01:45(1年以上前)

彼は多分、スレ主さんに興味を持ったのでしょう。w

男ってもんは、興味のある女性には何故か意地悪をしたくなるもんです。子供の頃は。^^;

書込番号:8932433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング