
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2008年12月5日 01:36 |
![]() |
6 | 10 | 2008年12月4日 09:55 |
![]() |
4 | 7 | 2008年12月2日 23:17 |
![]() |
8 | 6 | 2008年12月2日 20:58 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2008年12月1日 22:44 |
![]() |
10 | 16 | 2008年11月26日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


α900のコスパの高さも実感しました。
D3のコスパの高さもあながち捨てたものではないとも思いました。
しかし、比較の対象が…
書込番号:8729708
1点

D3Xの価格を今日はじめて見て、ビックリ!!しました。
詳細スペックはまだ見ていませんから何ともいえませんが、
α900、5DmkU対抗だと思い込んでましたから・・・・・・。
D700、価格がまた一段下がるかも。
書込番号:8730033
1点

5DmkU対抗機種が出ないとおかしいと思うけど?!
30万円台で・・・・・
高画素が全部キャに取られちゃう・・・・・・・・ うっぷ。
書込番号:8730167
1点

D3X 2450万画素 価格80万円強ですか。
価格から見てかなりの自信作なのでしょうね。
D700が3台買えそうですね。
手にとって見られる日を楽しみにしています。
でも私には買えそうもない憧れのカメラになりそうです。
高価と思っていたD700がお手ごろな価格に思えてきました。
書込番号:8730272
1点

D3Xは1DsMk3の対抗だから何もおかしくはないと思うし、CANONにもD700に対抗できる機種はないような気がするのは気のせいかな?
1Dsと5Dって全然べつもんだよね?
書込番号:8730641
1点

逆に言えば、5DMkUの対抗機種も無いよね。
書込番号:8730793
2点

ニコンの常だと、D3の価格変動を見ても、しばらくしたら70万円弱くらいまでは下がるでしょう。
たぶん1Dsより多少安くなるところで落ち着くんじゃないでしょうか。
でも、このボディのデキをかんがえたら、D700(D300も)は十分に安いですよね。
どうせなら将来、D700x(D700s?)が出た時に、撮像素子などがバージョンアップできたらいいのに。D70にあとからレリーズを追加改造したようにね。
まあ、画像処理系がごっそり変わるから、下取り買換えのほうが安くなるのかもしれませんが(笑)
書込番号:8730939
1点

D3Xの価格だけを注目して比較してしまったら
現行のニコンデジタル一眼レフは全てコストパフォーマンスに優れていますね(^^ゞ
書込番号:8736007
1点



昨夜、お酒も飲まず、近くの山に行ってきました。前日手持ちでオリオン座の撮影が出来たので、今度は望遠鏡で、と言うわけです。
今回使った機材は、まず追尾装置がタカハシP2Z、鏡筒がBORG・ED100mm・F6.4(つまり焦点距離640mm)、1.04倍フラットナー(これで焦点距離が660前後になるはずです)、カメラがD700、と言ったいでたちです。
そして狙うはアンドロメダ大星雲、それからスバル、この二つです。このカメラは被写体を選びますので、Hαは敬遠しました。
一応いずれもISO6400で4コマずつ撮影して、加算平均をとると言う腹積もりで、露出は1分。今までどんなにがんばっても撮れなかった写真が撮れました!
自分の撮影機材で取れる写真を撮るというつもりで、もっぱら300mm程度の望遠レンズまでしか使っていなかったのですが、さすがに露出を1分で済ますことが出来ると、極軸を一度合わせて、撮影中は赤道儀任せにしても星がほとんど流れません。撮影中もかなり興奮してしまいました。
また、D700のファインダー光学系はコーティングしてないのでゴーストが出るとか、いろいろ言われていますが、明るく、ピントの山がつかみやすいので、ライブビューなしで正確にピントを合わせることができました。作例ではライブビューを使っていません。
加算平均する前の画像はそれなりにノイジーですので、加算したものをUPしました。StellaImageがまだD700に対応していないため、ダークノイズの減算などできません。そういった処理を加えれば更に高画質になると思います。
結論:買ってよかった。
6点

わおーー!キレイですね〜
天体写真のしくみはまったく解らず、初心者ですが
イチから始めたくなりました!
書込番号:8723381
0点

うおおぉぉぉぉ━━!!!なんじゃこりゃ〜〜
すごい、すごすぎる。十万石・・・じゃなくて、NASAの画像を引っ張り出してきたのか?と思いましたよ。
個人でこれだけすごい天体写真が撮れるなんて・・・。
書込番号:8723620
0点

ホレーショさん
これは機材よりはまず近くの山(裏山)に行ける環境を整えてからでないと撮れません。
そのためには仕事を変えるか?
今私の環境でホレーショさんと同じ天体用機材を揃えて訓練しても、浅草と錦糸町の合成白夜が撮れる程度。
>昨夜、お酒も飲まず
やはり成果はたくさんあるようですね。
Wikiに出ているスバル(Large Image)より自然で良いです。
40数年前の中学生の頃、コートを着て物干し場から手製望遠鏡で覗いていたのを想い出します。
書込番号:8723734
0点

ホレーショさん
こんばんわ〜。
素晴らしいM31とM45ですねぇ。
D700の性能の高さを遺憾なく発揮されて居るご様子、羨ましい限りです。
もう何十年も天体写真とは離れて居りますが、当時にして見れば夢の様な写真ですね。
部屋の片隅に骨董品の赤道儀(高橋TS−65D)は置いて有りますが、1分なら手動ガイドでも出来そうです。
いやいや、私の赤道儀には極軸望遠鏡が無かった…。
更なる問題…、私の家は光害のまっただ中な上に、それを抜け出す足が無い!
近くに暗い空が有るのは、有る意味、財産だと思います。
これからはシンチレーションは厳しくなりますが、透明度は絶好の季節。
良好なシーイングに巡り会えると良いですね!
書込番号:8724637
0点

ほれーしょ様
いつもお写真を拝見しています。
私も天体観測をやっていた時期がありましたが、地下のガレージに反射望遠鏡(赤道儀)が
埃をかぶって鎮座しています。今は高性能の機材で見たい星座を視界にとらえることが簡単でしょうけど、
低性能の機材しかもっていなかった私は見たい天体を視界に捉えるのがたいへんでした。
良いものを見させていただきました。いつかもっと方法のデテイルを書いていただけると参考になります。
書込番号:8725862
0点

おおー 凄いー!!
と単純に美しいお写真を観て感嘆してしまいました。
D700ってこんな能力もあるんですね・・・。
天文(撮影)にはカラキシ知識も経験もありませんが、別世界のお写真で暫時わくわくしてしまいました。そのご努力とか困難さが全く理解できていないのが申し訳ありません。
『ホレーショーの哲学ですら、知りえぬ事があるものデス』
書込番号:8727228
0点

こんにちわ!
凄い綺麗な星雲写真ですね!
どちらも有名な星雲で、各所のHPなどや本で見かけたことはありますが、D700のクチコミで見られる
とは思いもよりませんでした。
流れる星空を撮るのは、三脚を立てて長時間露光すればいいと、大体の予想は付くのですが、
星を止めて撮るとなると、それなりの機材をそろえて行わなければならず二の足を踏んでいます。
ちょっとWEBで調べたら、ペルチェ冷却だの改造だのと・・・
星の事を勉強しているわけでもなく、せいぜい理科で習った程度しか分かりませんが、それでも
プラネタリウムを見に行ったりと、星空のロマンに憧れてます。
私も、こんな星空が撮れる環境に一歩近づけたのかな!
また良ければ、星空を綺麗に撮るテクニックなんかも教えていただけたらな〜って思います。
環境的には、ちょっと10分ほど車で走れば一面の星空が手に入る環境もあるので、チャレンジして
みたいなぁ〜〜。
書込番号:8727355
0点

フランチェスカさん、こんにちは。後16日ほどしたら、再び暗い夜空になりますので、その頃に、今度はM33を狙おうかと思っています。
天体写真は大まかに分類すると、カメラを固定して、星の流れるのを写すものと、カメラを天体の移動にあわせて動かして、カメラに結像する星が点に写るようにしたものに分けられると思います。
どちらも捨てがたい味を出せると思うのですが、私は主に『追っかけ』をやっています。アバウトな言い方ですが、一日で一周する頑丈な時計の回転軸にカメラをセットして、地球の回転と逆に回してやりながら、シャッターを長時間開けておくと、星が点に写ります。
その『時計』ですが、ビクセン、タカハシ、その他幾つかのメーカーから目的に合わせてさまざまな商品が発売されています。
天体を撮影することに飽きるかもしれないし、重たい機材を運ぶのはいやになることも多いので、小さな装置でカメラに広角〜標準レンズをつけて撮影されることをお勧めします。
小さな機材は、後で本格的な撮影装置をそろえた場合にでも旅行などに持っていけますので、いろいろ使い道があります。
その小さい追尾装置の代表がどこかの天体専門ショップが開発したCD1と言うやつです。私は使ったことがありませんが、ちょっと頑丈な三脚にセットすればいけると思います。高橋のスカイパトロールも軽いカメラを乗っけて撮影するには手ごろです。両者は1kg程度の重量です。
それより大きくなると、持ち運びに車が必要になりますが、ビクセン、タカハシからいろんな機材が発売されています。
カメラに関しては、デジカメは撮像素子の前に5800Åあたりから減衰し、7000オングストロームで完全に遮光するフィルターをつけています。このためにHαという水素の電子軌道が高いところから2番目に落ちるときに発する光(6400Åあたり)をうまく捉えることが出来ません。
その問題を解決するために、カメラのフィルタをはがしてしまうと言う荒業を自分でやる人もいるようです。私も壊れたカメラでチャレンジしましたが、非可逆的に分解してしまいましたので、あきらめました。
今から新たに仕事です。また後ほど。
書込番号:8727737
0点

先ほどの続きです。赤道儀についてはご参考になりそうなURLを見つけましたので、貼り付けておきます。
http://ameblo.jp/takobouzu/entry-10124431122.html
カメラは、将来天体写真をかなりの頻度で撮影するようになるかどうかわかりませんので、最初の間は改造カメラのご購入はお勧めしません。ノーマルカメラでもオリオン星雲程度は撮影可能ですので、かなり楽しめると思います。D700で撮影したオリオン星雲M42をUPしたURLをあげますので、ノーマルデジカメでこの程度撮影できるというご参考になさってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1288729&un=125204
天体写真はとても楽しい分野です。ぜひお楽しみください。ただし、フランチェスカさん、女性と判断いたしましたが、夜一人で撮影にお出かけになるのは、おやめください。トラブルを背負い込むリスクがあると思いますので。
書込番号:8728404
0点

ホレーショさん、おはようございます。
忙しい中、天体撮影に疎い私にも分かりやすく説明して頂いてありがとうございます。
カメラを固定しての星空撮影の写真は今ある機材でも撮ることができそうなので、チャレンジして
みたいと思います。
でも、いずれは『おっかけ』写真も撮りたくなってくるんでしょうね。
機材も、頑張って貯金すれば買えそうなものもありそうで(今は、D700の装備を手に入れたので
資金が底をついてます)、無駄にならないと思ったらチャレンジしてみたいと思います。
>夜一人で撮影にお出かけになるのは、おやめください。
ご気遣いありがとうございます。 大丈夫です、一人で真っ暗な夜空の誰も居ないような所に
行く勇気は持ち合わせていませんので、友達か家族を道連れに・・・
ただ、寒くなってくるこの季節は空が澄んで星空観察には良い季節になりましたが、防寒対策が
大変ですね。
ホッカイロを、体中に装備して挑みそうになりそうです。
書込番号:8732006
0点



いつぞや、手持ちで星座が写るとのレポートを拝見しましたが、塀に持たれて、頭も塀につけ、カメラを額で半分固定して、と言ったことをしてそれなりの長時間シャッターを切っているのだと思っていました。
先日(土曜日)、一杯機嫌で真偽のほどを確かめてやろうと思い立ち、晴れ渡った冬の空・オリオンにカメラを向けました。レンズはAiAFニッコール35mmF2、カメラの設定はプログラムオートでISO12800、酔っていたのであまり考えずに(ISO感度だけはちゃんと12800にセットしました)、サンダル履きでシャッターボタンを押しました。そしたら、かなり短時間でミラーが元の位置に戻る手ごたえがあり、ファインダーがブラックアウトしたのもほんの一瞬でした。
そしてオリオン座の主だった星がみな写っているのです。縦三ツ星の一番下などはちゃんと二つ写っています。ベテルギウス、リゲルの色の違いなどもちゃんと出ていて、すばらしいものです。あとで、シャッタースピードを調べてみたら、1/5秒となっていました。
RAWと共に記録している、サイズM、画質=普通の画像をフォトショップを使って画像サイズの縮小を施しました。ほかに一切触っていません。そしてJPEGの書き出しは画質=7、でした。肉眼で見えるものはどんなに暗くても手持ちで撮影できる、すごいことだと思いました。
2点

おはようございます
D700の高感度は、使い慣れてしまうと普通のデジカメに戻れませんね
三脚の使えない観光地が増えた中、どうしても手持ちでの撮影に縛られてしまう環境では、D700の高感度が抜群に発揮されます
当然、高感度も万能ではなく、画質などにある程度の代償はあるものの、撮れないのと撮れる(写真として使える)のとでは違いますからね
周りの人が、暗くて撮れない、ブレる、と言った言葉を多く聞く様な場所でも、何の苦労もなく写せてしまいます
ISOを下げてSSを遅くしたほうが綺麗な写真が撮れるとは思いますが、高感度を使うと割り切るのも良い手段かと思いますね
書込番号:8716494
0点

<肉眼で見えるものはどんなに暗くても手持ちで撮影できる、すごいことだと思いました。
同感します、私は唯一フイルム時代に星だけを撮っていた時がありました
トライxでASAを1600に時間を長くして現像していましたが
このような時代が来るとは想像もつきませんでした
今度やってみようと思います、只外はもう雪で真っ白
書込番号:8716731
0点

まったく同感です。
高感度低ノイズ性能が高くてコストパフォーマンスが高いことがD700の魅力です。
現状でこれ以上の高画素は望んでいないので、D700を購入してよかったと思っています。
趣味のヒコーキ撮影用にD300は残していますが、D700購入以来D300はバッグの中にはいっりぱなしです。
またまたレンズ沼ずぶずぶになりそうですが、銀塩で撮っていたころのレンズを楽しんでいます。
書込番号:8716769
0点

・すごく、綺麗よと、女房殿に誘われて、玄関先から、
中秋の名月のとき、Coolpix P5000、Coolpix 5700、D200+80-200/2.8S
で、お月様を、庭の中の車庫の塀などにカメラを押し付けて、手持ちで撮りました。
・D200+80-200/2.8Sで撮ったときの場合、
「 ISO=400、1/1250s-F2.8、80mm、露出マニュアル、スポット測光、露出補正0.0 」
Lサイズにプリント。お月様の大きさ 直径=4mm 小さい!
・非常に、小さいお月様ですが、その中には、うさぎさんの影が綺麗に写っていました。
・でもパソコンの画面でうさぎさんの影を見ようとして、拡大していくと、
ぼけぼけ、、、、、
・三脚は必須。
かつ、レンズは、500mm〜1000mm くらいが欲しいなあと感じました。
・夜空の撮影は初めてでしたが、その難しさ、奥の深さを知りました。
・スレ主さんの写真拝見。
高感度で撮れるというのはいいですね。
暗部にノイズが見受けられるようですが、シャッタ速度がまだ余裕があるのなら、
ISOをもう少しだけ下げた方がいいのかも知れませんね。
・それにしても、ISO12800 !! すごいです。
書込番号:8716803
1点

あまり見なくなった星空を、
見る機会を与えてくださった
ホレーショさん こんばんは
早速私も撮りたくなりまして手持ちで撮ってみました
最初ISO12800で撮りましたら露出がオーバー気味でしたので何とか手持ちでがんばれるぐらい
ノイズの気にならない程度と
スピードを上げてISOを下げてみました
レンズAF50mmF1.8です
iso-3200
ss1/5
絞りf2.5
肉眼で見れるほどには撮れていると思います
ノイズが抑えられている3200は鑑賞の範囲だと感じました
光害の多い場所ですのでこんな物ですが、もっと山奥ですと手持ちでも天の川も写せるのかなと思います
書込番号:8720297
1点

こんばんわ!
星空、綺麗ですね〜〜
まだ、D700で星空は撮ったことがありませんが、月は何度かチャレンジしたことがあります。
チャレンジしてみた感想は・・・意外と、月って明るいんだな〜って事ですね。
私からの写真はお星様ではないですが、旬な写真と言うことで手持ちでのライトアップ撮影です。
大覚寺、秋の夜間特別一般公開に行ったときに撮影したものです。
三脚が使えないのでかなり難儀しましたが、できる限り ISOをあげずに低SSで撮ってます。
基本は、夜景を撮るのと同じ考えであってると思いますが・・・
悩んだのは、
・ISOを高くしてでも(ISO 3200)、グッと絞って低SSで頑張って撮った方がいい?
・ISOが自分の使えると認める限界値の状態で、SSを稼ぐために開放で撮るほうが良い?
って所です。
相手は制止しているものなので、手ブレと SSとの戦いになる分けですが、ずっと撮影しながら、
この辺りが頭の中でグルグルとループしてました。
4枚目の写真は、よくこんな物が撮れたなと自分でも感心しているばかりですが、
ISO 3200 f11、SS 1.6秒です。
地面に座り込んで体育座りの格好で、曲げた足の上にカメラを固定してグッと息を堪えながら撮った
写真です。
ここまでやる意味はあるのか?とも思ったのですが、あとから PCで画像を確認したら十分に効果が
あったので、「このレンズはいったい・・・」なんて思っちゃいました。
書込番号:8720946
0点

フランチェスカさん非常に高感度を最大限発揮した素晴らしい写真ですね。ちなみに私目が購入にあたって気にやまないファインダー内ゴーストの出現ですが、このような撮影時に見られる例が多いらしいのですが、フランチェスカさん自身経験はございますでしょうか?
書込番号:8725261
0点



先週11/22にとうとうD700を購入してしまいました。
ずいぶん前(夏ごろ)から気持ちがD300とD700の間を行ったり来たり。
結局30,000円のキャッシュバックの誘惑に勝てずD700に決めてしまいました。
先週忙しく撮影に出かけられず,今週ようやく出かけてきました。
その準備をしているときに何気なく、表題のアダプタを試してみようと思い立ち、思い切って
えい、とD700に挿入したら、なんと認識しました。フォーマットもでき、撮影してもちゃんと
画像は保存されました。今日1日試しましたが、問題なく使用できました。
スピードは期待できませんが風景写真を撮る上ではまったく、遅いと感じませんでした。
よくよく調べてみると、「D700のCFインターフェースがTypeTになった=CFアダプタは
使用不可になった」、と誤解していただけである自分に気が付きました。
これまでD70使っておりましたが、安いことから途中でSD+CFアダプタに切り替えて、買い
だめて来たSDが再利用でき、FXに切り替えたことにる環境再整備の費用が少しでも浮きよかった
と思います。(レンズにはは困っていますが・・。)
あくまでお試しの際は、自己責任でお願いしたく思いますが、情報として報告させていただきます。
(ちなみにアダプタはPanasonic BN-CSDABP3 でSDHSは使用できません。)
以上、すでに皆さんご存知でしたらごめんなさい、のレポートでした・・・。
1点

SDの再利用が可能といっても、書かれている通りSDHC非対応なので2GB以下の遅いSD何枚かの代替ですね。
ただ、このSD-CFアダプターをわざわざ新規に買ってまで使うのは無意味です。
従って、既に持っている人でかつD700を買う人という、極めて限定的な人向けの情報ですかね。
なお、新規に買うのが無意味というのは、
このアダプターは3,300円くらいのようですが、
ノーブランドなら16GBのCFが3,200円くらいで買えるからです。
トランセンドの16GBのCF(133倍)でも4,300円くらいです。
新規にアダプターを買うのとほぼ同じ金額で、16GBのずっと速くて使いやすいCFが手に入ります。
というか、CFがこの程度の値段になっているので、仮にこのアダプターを持っている人であっても、わざわざSDの再利用はしないと思います。
書込番号:8714604
4点

おはようございます!
動作レポート、ご苦労さまです
今まで持ってる設備を使い回せるというのは良いですね
このアダプタが使えるなら、携帯などで使ってるmicroSDカードなども大きさを変えるアダプタを使えば使い回しができますね
最近の携帯は、かなり大きな画像も見たり編集できたりするので、携帯でブログにアップしてるような人なら、D700で撮った画像を携帯から送信!なんて事ができますね
書込番号:8716507
1点

まちきれないさん、こんにちは。
SD→CFアダプタの情報に興味津々です。
もしかしたらEye-Fiとか使えるかもしれません。
最近は、安価な2Gのカードをそのまま保存する(パソコンにデータを保存しない)人がけっこういて、人それぞれの楽しみ方があるのだなぁと思わされています。使い方が広がってオモローですね。
書込番号:8716924
1点

CF−SD変換はD700の場合はTYPE1(薄いもの)でないと使えないので、自分はI・O DETAのものを買いました。これでSDカードが使えるようになりました。
SDカードもオークションで探したところ、512KBで100枚で9500円というものが見つかったので使ってみましたが、連射でもしない限り普通に使えます。
D40ともカードを共有できるし、ちょっと写真を撮って人にあげることができるのでとても重宝します。
もっとも気合いを入れて撮るときは4G・300×のCFを使ったりしています。
書込番号:8716954
1点

CFタイプTでもSDが使える情報ということで必要ならば使うし、
必要なければ使わないでいいのではないでしょうか。
書込番号:8717053
0点

個皆さん,個人的な,技術的興味の結果を報告させていただきましたが,多数返信いただき
ありがとうございます。
>デジ(Digi)さん
確かにCF安くなっていますね。今後はCFを検討します。
>フランチェスカさん,ヲタ吉さん,写猫さん
もったいないとの思いで挑戦しましたが,直接カメラからいろいろなメディアに書き込めると
言う事で,面白い使い方も考えられますね。(失礼かもしれませんが発想に感心!!)
>じじかめさん
おっしゃられると通りで状況に応じ(せっかくあるSDなので)使い分け,一方では買い増しも
考えて行きたいと思います。
書込番号:8724173
0点



D700発売から4ヶ月になりました。
安定した生産体制が確保出来たころと思われます。
D700は、今からが旬(買いごろ)。
C社の新製品が発売されましたが、買うにはまだ早い。
最近のC社の製品は、開発テンポが早くなった分、品質が
ついていけなくなっているように思えます。
C社は、品質面でNikonの永遠のライバルであってほしい。
ボーナスで、D700を買うことに決めました。
2点

確かにCanonは最近トラブルが目立つ気がしますね(^^;
すぐに終息、安定するので初ものに手を出す必要のない私はあまり気にしていませんが・・・。その辺は大企業故の安心感といったところでしょうか。
D700・・・価格もこなれてきて、だいぶお求め安くなってきたと思います。
Canonユーザーの私から見ても非常に魅力的です!
>C社は、品質面でNikonの永遠のライバルであってほしい。
CanonのKissD発表でデジ一の価格がぐっと下がったように、フルサイズでも今後の価格崩壊を期待したいですね。その為にもソニーを含めて両社が競い合っていいものを提供してほしいです。5DM2の価格が、現在のD700と同等になるのは時間の問題でしょうし、その勢いだと半年もすれば20万円を切りそうなので、キャッシュバックを含めて私は5DM2を観察中です(^^!
書込番号:8706127
2点

・ご購入、ご決断、おめでとうございます。
・D200の初期の値段になってきましたですね。D200レンズキット・ユーザです。
・フルサイズ判、欲しい欲しい病に罹っての物欲と、抑制心(貯金残高など)とが、
葛藤しております。(笑い)
・抑制心のひとつに、最近、プロのカメラマンのカメラを覗き見るのですが、
D200で撮っている方の割合が多いのに気づきました。
個人的には、D200、まだまだ、現役、、、あせるな、待とう、、、(笑い)
・皆様は、フルサイズ判の誘惑にどこまで勝てるのでしょうね。(笑い)
・加齢による時間との戦いもあるし、体力低下による重量との戦いもあるし、、(笑い)
個人的なこころの葛藤ですみません。
・なにはともあれ、よくご決断されました。おめでとうございます。
書込番号:8706850
1点

確かにD700は今が旬!かもしれませんね。
ただ私にはどうしても軍艦部のデザインが許容できません。
フラッシュなしでもっとすっきりしたデザインにならないと
購入意欲は湧いてきません。ただし、間違っても5DMarkUに
触手は伸びません。5DUのメカ部分はD700の足元にも及ばな
いからです。Canonの技術者はいったい何やってんでしょうね。
次に出すNikonのフルサイズ機のデザイン次第ではNikonが1眼
レフデジタルカメラのシェアーNo1の座に当分の間君臨するだろう
と考えているのは私だけでしょうか。
書込番号:8707544
2点

>5DUのメカ部分はD700の足元にも及ばな
いからです。Canonの技術者はいったい何やってんでしょうね。
VRやISでしか手ぶれ補正できないメーカーのカメラより
カメラ内内手ぶれ補正のメーカーのカメラが飛躍的に進歩することを願っています
と言うより ニコン機が気に入っているのなら他社なんかどうでも良くありません?
買いたいカメラを買っていれば良いのではないでしょうか。
逆にキヤノンで秒1〜2コマのカメラ出さないかな
超もっさりカメラ ニコンユーザーは絶対買わないから平和かも。
書込番号:8708549
0点

こんばんわ!
もうすぐ、D700の仲間入りですね
万能カメラと言うのは言いすぎかも知れませんが、あらゆるシーンで活躍してくれるカメラだと思います
私は一眼レフの世界に入ったのが、このD700からです
きっと、レッド・パトラーさんの良きパートナーになるカメラだと思います
これからも、よろしくお願いしますね!
書込番号:8710440
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
D700に決めた理由は、
1.フルサイズである事。
2.画素数は、多いにこしたことはないが、それよりもダイナミックレンジが広く、S/N比が 良く、階調表現が優れたカメラに魅力を感じる。
3.S社電気会社のカメラは、写真技術の実績がとぼしいのでNG.
4.C社のカメラには、とても魅力を感じておりましたが、最近の品質には、少し問題あり。
5.アフターサービスが充実している事。日経ビジネスの顧客満足度第一位は、Nikon
アフターサービスに力を入れている事が、電話の対応でも感じました。
書込番号:8719871
0点



本日、ニコンSSにて得た情報によればキャッシュバックキャンペーンが期間延長されるようです。年末商戦、キャノンとの競合を睨んででしょうか?購入価格に今後どのように影響するのか楽しみです。私は一時期より価格が上がったのでなかなか決断できずにいます。良い方向に進めば購入したいと思っています。購入検討中の方に参考までに・・・。
2点

でないと、価格的に販売台数が厳しいのでは?
(ユーザー、メーカー両方の)キャッシュバックの手間を考えたら、元の価格を下げた方がいいような・・・・。
書込番号:8686700
3点

個人的には、逆なんじゃないかなと思いますけどねぇ。
現状だと、少なくとも29日までは5Dmk2の現物がないわけで、そんな中、D700のキャッシュバックが今週で終わるとなると、駆け込み購入者が、「5Dmk2の現物を見ずに」決断してくれる・・・方が、ニコンの販売戦略としては有利だと思うんですがねぇ。
キャッシュバック締め切り間近に駆け込み客が居るというのは間違いないワケで、ここで延長して5Dmk2との比較検討の余地を与えるのは良くないと思いますねぇ。
スレ主さんを疑うわけではありませんが、手前はこのキャッシュバック延長情報はキヤノンの情報操作だと思ってました。
書込番号:8686878
0点

私も先週、NPSからキャッシュバックキャンペーン延長の話は聞きました。
意図はわかりませんが、ボーナス出たらD700を手にすることに決めました。
書込番号:8687060
0点

僕はD700と5DUが店頭に並んだ場合、(当初は人気でモノがないことは差っぴいた上で)D700が案外健闘すると思っています。
AF測距点が圧倒的に多いですしシャッターフィーリング、連写スペックなども上。店頭で厳密な画質の比較ができるわけでもないですし客の感覚的な部分でD700が圧倒していますので店頭では5DUにとって手ごわい存在かなと・・・。
D700のキャッシュバック延長は、5DUの入荷待ち客を奪う効果はあると思います。待っている間に店頭で触り比べてD700のほうがいいやって思うパターンはありかなと。
書込番号:8687090
4点

使うものの立場にたってみれば、αも含めて三つ巴で競り合って、少しでも価格を下げてもらえば非常にありがたい訳で・・・。
書込番号:8688051
0点

先週、街のカメラ屋さんから「キャッシュバック延長になりましたねぇ。」といわれましたが、そのときは「ふーん、そうなんだ」程度であまり気にしていませんでした。
当初キャンペーンが11月末までと聞いて、ボーナス出る前にキャンペーン終わるのか?変なのと思っていました。
他社の影響も大きいのでしょうが、ボーナスが出てから買おうとしている人に対して、キャンペーン延長で背中を押そうとしているのかも…。
かく言う私は背中を押されて先日買っちゃったのですが…。
書込番号:8688370
0点

VW6さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
現在40Dユーザーです。
ボケ感と焦点距離などの向上でフルサイズにステップアップを考えている者です。
一旦はモードダイヤル(ユーザー設定)の使い勝手や高画素で5DM2に移行を考えましたがレスポンスなどの問題で再びD700に揺らいでます。
5DM2の販売を待ってユーザーのレビューを見て判断しようかと思ってましたので
キャンペーンの延期は嬉しいですね。
まぁキャンペーンが終わったら終わったで値段が下がれば嬉しいですけどね。
D700のユーザー設定の呼び出しの使い勝手とかどうですか?
書込番号:8688476
0点

キャッシュバック延長ですか!!
もらえる金額はいくらになるのかなぁ・・そこまで書き込まないと・・お願いねぇ。
書込番号:8688573
0点

金額は30,000円ですよ。
ニコンのHP見たらすぐに分かりますよ。
書込番号:8688636
0点

>ニコンのHP見たらすぐに分かりますよ。
延長することの記載がないので延長後の金額は分かりません。
書込番号:8688792
0点

誰も金額が変わるとは書き込んでませんね!
期間が延長になるとしか・・・
私はいつまでなのかが気になります。
書込番号:8688869
0点

今ニコンの担当にカメラ屋さんに聞いてもらいました。
本日13時にアナウンスあるようです。
期間は1月18日までだそうです。
直接情報なので間違いはないようです
書込番号:8688878
0点

情報ありがとうございます
スレ事実の再確認ありがとうございます
金額についての書き込みがないので・・気にならないですか??
延長ということでしたら・まぁぁ3万円かぁ〜と思いますが
ひょっとしたら
第二弾は5万円キャッシュバックかも!!! そうなるとウレシイナ。
書込番号:8688928
0点


VW6さん、
情報ありがとうございます。まさに情報は¥ですね。私は11/29(土)に大阪ナンバCityキタムラへCityカード10%ofが終わったのにも残念ながら眼をつむり、田舎から2時間かけて、駆け込み購入に行く予定でいました。
この発表で確かに駆け込みユーザーは減るでしょうが、これからのボーナスセール時期にC.Bキャンペーンを止めれば、新Canonへの流れが出来、700派はそれ以上に減るでしょうね。今後、駆け込もうとしていた人は両機を比較した上で、C.Bも加味して判断されることでしょう。私は女性ながらNikonの延長決断を”気”に感じて比較なしに700へいきます。
またユーザーの足下をみて、値上がりしていたネット店の最低価格も急速にさがることでしょう。これから年末にかけて、700の価格動向は注目ですね。
書込番号:8689116
0点

今日新宿SCにいったら、D700キャッシュバック延長の張り紙ありました。
噂されている新製品が遅れているんでしょうかね。
α900で高画素のCMOSできているわけだから、ニコンからもすぐ出てくるとはおもっているんですが。D3xでしょうかね。
その意味でもD700は今の1.2メガでいいように思います。
1.2メガでも十分大きいのに、2メガ超なんて考えたくありません。
書込番号:8691967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





