D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

衝動を抑えがたく24-70を・・・

2008/10/15 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件
当機種
当機種
当機種
当機種

VR105+NX2

VR328+NX2

VR70-200+NX2

24-70+NX2

皆さんおはようございます。

本来であれば24-70のレンズの板にスレッドを立てるべきだと思いましたが、
D700に装着しての評価と言うことでこの板にしました。

我慢できず先週の土曜日に24-70逝ってしまいました!
いいです!
タムロンA09との比較では、価格差ほどの開きを画像で評価するほどの目を
持ち合わせていませんので何ともいえませんが、買った!という喜びが視覚
をも高感度にしているようです。

過去に今回同様の衝動に駆られて購入したレンズたちも
(VR300F2.8 VR70-200F2.8 VR105F2.8)D700との相性は抜群にいいですねぇ。
あまりいい作品とは言えませんがUPしますので笑いネタにでもしてください。

いずれにしましてもD700とこのレンズたちを常時持ち歩いています。
(さすがに328は無理ですが(^^;))
撮影は言うに及ばず、カメラを持ち歩くことが楽しくてようがありません。
大げさに言いますと人生の幅が大きく広がったように思います。

私は主に週末カメラマンですが、通勤途中や会社周辺でもシャッターチャンス
を狙っています。

皆さんもよいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:8503341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/15 10:37(1年以上前)

いいレンズを購入されましたね。おめでとうございます。
私もこのレンズは多少重くても常用しています。

>(VR300F2.8 VR70-200F2.8 VR105F2.8)D700との相性は抜群にいいですねぇ

このレンズも含めて  相性云々じゃなくて  素晴らしいレンズたちですから!

書込番号:8503444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/15 10:58(1年以上前)

rdnhtmさん

買って良かったぁ(*^ー^)ノのお喜びが伝わってきます(^^ゝ

おめでとうございます!

実は、週末の私の水晶玉にはちゃんと映ってましたよ。
カメラ店の入り口付近で一息つかれた後は、一目散に店内カウンターへ(時間的には0.5秒)。。。(^^;

いいレンズと言えば、14-24mmF2.8G、Micro60mmF2.8G ED、VR400mmF2.8G。。。

楽しんでまいりましょう(^^ゝ

書込番号:8503508

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/15 11:28(1年以上前)

当機種

とらうとばむさん
こんにちは。
レスありがとうございます。

この重たい相棒と12日に乗鞍岳へ登ってきました。
おかげで翌日足と腕?の筋肉痛でした。(^_^;)

書込番号:8503582

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/15 11:39(1年以上前)

footworkerさん
こんにちは。
レスありがとうございます。

こっそり隠れていったつもりでしたが写っていましたか。。。
うかつに買い物ができませんなぁ〜。。。

>いいレンズと言えば、14-24mmF2.8G、Micro60mmF2.8G ED、VR400mmF2.8G。。。
無・理・で・す。
VR400mmF2.8Gなんてもう私には沼ではなく太平洋です。
果てしない宇宙かもしれません。
誘わないでください。
でも、もしかして・・・14-24mmF2.8G、このあたりは・・・

イヤイヤ、正気に戻ろう。



書込番号:8503623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/15 11:56(1年以上前)

>この重たい相棒と12日に乗鞍岳へ登ってきました。
おかげで翌日足と腕?の筋肉痛でした。(^_^;)

下の方から歩いて登られたんでしょうか。だったら結構きついですよね。
あのお山は車でほとんど頂上まで行けてしまうので何でって思いましたので。
今頃の山は綺麗でしょうね。

書込番号:8503676

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/15 12:03(1年以上前)

とらうとばむさん

バスで畳平まで行ってそこから摩王岳(2763m) へ(1km前後?の岩場を)上っただけです。
情けないです。

書込番号:8503692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 14:45(1年以上前)

rdnhtm様

D700購入おめでとうございます。

このボディーのおかげで、久々に屋外でレンズ交換をしています。

1500カットほどで数十回レンズ交換しましたが、F16常用でも付着ゴミが気になった事無いです。

レンズ交換式一眼レフの有難味を感じています。

書込番号:8504144

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/15 14:51(1年以上前)

Kマウント⇒Fマウントさん

こんにちは、レスありがとうございます。
そうですよね、シチュエーションでレンズを選びたくなるカメラです。
なんかうれしいですよね、このカメラ。

お互いによいカメラライフを楽しみましょう。

書込番号:8504157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/15 19:39(1年以上前)

  ・写真拝見
  ・いずれも綺麗ですね。それぞれインパクトを感じます。
  ・腕も機材もさすがですね。
  ・(VR300F2.8 VR24-70F2.8 VR70-200F2.8 VR105F2.8) D700
  ・もう、言うことないです。最高ですね。
  ・衝動的というよりも熟慮されたご購入、おめでとうございます。

書込番号:8504965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/15 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

おめでとうございます。

大正解でしょう。

書込番号:8505695

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/16 08:08(1年以上前)

秀吉家康さん、おはようございます。

レスありがとうございます。

>大正解でしょう。

そういって頂くと持つ喜びも倍増します。

書込番号:8507578

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/16 08:29(1年以上前)

輝峰(きほう)さんおはようございます。

ほしい・ほしい・ほしい・・・・・・
とは思っていましたけど・・・
私は熟慮できるほど人間ができていない・・・と思っています。

でもずーっとほしいと思っていたものを手にした時って幸せですよねぇ〜

書込番号:8507610

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/16 08:37(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

すみません、内容を修正するボタンと間違えてアップしてしましました。

私の腕は全くたいしたことありません。
すべて機材のおかげです。
おまけにこんなミスをするおっちょこちょいです。

失礼します。

書込番号:8507637

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/16 12:14(1年以上前)

rdnhtmさん、おめでとうございます♪

ご趣味の世界ですから、ご自分が満足できる機材を手にする喜びはひとしおですよね。
高価なレンズですが、D700と共に使い込んで楽しんでください。

愛情を持って扱われる道具も、幸せですね。
きっとレンズを開発された方々の想いも込められているのでしょう。

私も年齢を重ねるにつれ、自分の中の純粋な衝動に気づくことが減るような心持ですが、好奇心一杯に写真を楽しみたいです。

書込番号:8508167

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2008/10/16 12:27(1年以上前)

藍月さん、こんにちは。

レスありがとうございます。

>私も年齢を重ねるにつれ、自分の中の純粋な衝動に気づくことが減るような心持ですが

私みたいにいい年して衝動が抑えられないのも考え物ですけどね。
でも、楽しめるうちが花かと思い、無理して衝動を抑えないようにしようと言い訳しております。

よいカメラライフを。

書込番号:8508214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信52

お気に入りに追加

標準

包容力というか。。。

2008/09/21 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

最近、D700の出番が多くなっております。

雨が降り出す前に、そそくさと彼岸花を撮ってまいりました。

圧縮効果を狙う意味もあって、D700+VR200mmF2.8Gの手持ちです。

同じポイントでDX機を使って撮った昨年までの作例に比べて、

専門的なことは分かりませんが、なんとなく描写に余裕があるように感じます。
言って見れば、「包容力」「余裕」とでも。。。(^^

D3だったら、これ以上なのかもですが、FX機の魅力に惹かれている自分です(^^ゝ

書込番号:8390173

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/21 22:21(1年以上前)

↑訂正です。VR200mmF2Gでした。

書込番号:8390287

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/21 23:00(1年以上前)

良いレンズですね この大きさで見るのなら、近づいたのも見たい感じがしました。

書込番号:8390589

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/09/21 23:18(1年以上前)

当機種

footworkerさん ご無沙汰しております。
レンズ性能もさることながら、ほぉ〜と息をのむような渾身の一撮ですね!

>専門的なことは分かりませんが、なんとなく描写に余裕があるように感じます。
同感です。

・レタッチ、トリミングで破綻しない絵作り。
・滑らかなボケ味。
・程よいファイルサイズ。
・ISO3200がNRoffで常用できる高感度性能。
・フィルム機並みのレスポンス。

実用機としてはピカイチの性能を持っていると思います。
因みにAisレンズとの相性もかなり良いようです。
ニコンもなかなか楽しませてくれますね。

書込番号:8390720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 00:25(1年以上前)

日本の勤勉な百姓と豊かな四季が作り出した景色ですね。
棚田の美しさにはいつもほれぼれとしています。
私も今日D700を入手。
仕事だったので、帰宅後数枚撮った程度ですが、
あらゆる点で今までのD40を大きく凌ぐ性能を感じています。
D40を8個買える値段だから当たり前ですね。
FXだと200ミリが望遠に感じませんね。
ニーニーはFXにこそ魅力的。手は出ませんが。

書込番号:8391259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2008/09/22 00:48(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。

すごっ、VR200mmF2Gもお持ちだったのですね。

お写真、拝見しました。
鮮やかな緑の中に彼岸花の赤が映えてキレイですね。

FX、やっぱよさそうですね。
私的にD300はとても気に入っているのですが、最近値段もかなり
下がってきたこともありD3がとっても欲しくなってしまって、
夢にまで出てきてヤバイ状態です^^;

書込番号:8391376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/22 07:21(1年以上前)

機種不明

すれ主さん こんにちは
いや〜イイ風景ですねえ。
私の周りにはこれほどの見栄えのする風景はありません。コンクリートジャングルです。
それにしても重い200を気軽に持ち出されるとは、元気のある人がうらやましいです。
私のVR200は、自分一人だけでの時は持ち出せません。疲れてしまってだめですな。
こちらはヒガンバナのアップです。

書込番号:8392011

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 07:29(1年以上前)

みなさん、さっそくのレスありがとうございます。

彼岸花の遠景(広角)、近景(標準)、接写(マクロ)をと思い、
欲張ってレンズを持参しましたが、上に貼らせていただいた画像を数枚撮った頃雨粒が。。

>robot2さん

上のような理由で、谷?をはさんで離れた道路から「遠景を望遠で」となってしまいました。
久しぶりのニーニーですが、いいレンズです。D700もグーです。

>玉知安さん、お久しぶりです。

おっしゃる通り、実用的なD700です(^^
DX機は持ち続けますが、FX機の出番がず〜っと多くなりそうです。

>サウイフモノさん

D700のご購入おめでとうございます。
長くつきって行けそうなカメラですね。

今回の被写体までの距離は、100mを超えていて24〜70mmでは迫力不足。
ズボラをして、手持ち200mmで圧縮してみました。いいレンズです。
楽しんでまいりましょう(^^ゝ

>ちゃ〜坊さん

私もD300はお気に入りです。
でも、FXに慣れる意味でもD700を持ち出しました。
豊かな階調が感じられます。
D3も買い求めやすくなりましたね。
私の水晶玉にも、お店の前を行ったり来たりのちゃ〜坊さんが映っています(^^;





書込番号:8392028

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 08:32(1年以上前)

GasGas PROさん

レスをありがとうございます。

確かにニーニーは重く感じます。サンニッパより。。。
雷が鳴り雨が降り出しそうだったので、三脚に載せず手持ちとなりました。
そういう点では、VRの恩恵を感じます。

この時期に、「彼岸花」は全国一斉に咲くそうですね。
ある方から教わったのですが、日本全国的に気温が同じになる時期だそうですね。

書込番号:8392154

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/22 10:20(1年以上前)

footworkerさん、おはようございます。

 目にも鮮やかな彼岸花ですね。素適なお写真ありがとうございます。
 私も写真を撮ることを愉しむようになって以来、季節の変わり目や近所の自然の変化が気になるようになりました。明日は妻を連れて、彼岸花を探すドライブの予定です。

 機材の重さを知らなければ、もっと優雅な気持ちで鑑賞できたかも・・・(汗
 季節柄、ご自愛ください。

書込番号:8392457

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 10:43(1年以上前)

footworkerさんこんにちは。

まさに日本の原風景を切り取ったすばらしいお写真ですね。
何か懐かしい気がします。
私が子供の頃育った環境がこの通りの風景だったことを思い出します。

>包容力というか。。。
そうですね、そんな表現でしょうか、奥行き、懐の深さとでも・・・
D300もいいカメラですがひと味違う気がしますね。
なんかじわっと来るものがあります。

ところで、footworkerさんすばらしい撮影機材群ですねぇ。
羨ましい限りです。

またすばらしいお写真を拝見できることを楽しみにしています。

書込番号:8392528

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 10:52(1年以上前)

>藍月さん、おはようございます。

レスをいただき感謝です(^^

上にも書きましたが。。。
気温で咲くであろう「彼岸花」について、九州では確かに「彼岸」の頃に咲くので曼珠沙華というより、彼岸花でいいのですが、果たして東京地方ではいつ咲くのだろうと不思議に思っておりました。
長年の謎が解けたのがこの頃でして、
「春分の日と秋分の日の時期は全国的に同じ気温になる」と教えてもらって、スッキリでした。

奥様との撮影行ドライブなんてうらやましいですね!

わが家なんか、日祝日の前夜になると、
「明日はどこに撮りにいくの?」です。

その言葉の真意は「どこかに撮りに行って、家にはいないでね」
なので、素直に(笑)一人で(たま〜に娘と)出かけます(^^;

彼岸花、コスモス、秋空、。。。撮影のシーズンですね、楽しみましょう(^^ゝ

書込番号:8392554

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 10:59(1年以上前)

>rdnhtmさん

レスをありがとうございます(^^ゝ

キヤノンからの回答はあったでしょうか?

彼岸花も、デジタルには苦手な「赤(紅)」色ですね。

この日を知ってるかのように、あちこちで花開く彼岸花は、まさしく彼岸の頃に似つかわしい花ですね。先に花。。。後で葉ですよね。

おっしゃるように、D700には懐の深さがあるようです。

私の懐は。。。すでに寒風が吹いておりますが。。(^^;

書込番号:8392571

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 11:49(1年以上前)

footworkerさん

あっそうそう、キヤノンからは連絡がありまして、さすがメーカーです。(嫌み)
プリンター添付ソフトの「Easy Photoprintを使えば比較的解消できるのでは」とのことでした。(チャンチャン)
あのような現象がなぜ起こるのかとか、原因についてはほとんど触れていませんでしたね。

まだキヤノンでのプリント結果が宅配便で届いていないので、結果報告はそれからと思っていました。
結果を見て、スレッドが立てられるような内容でしたら改めてご報告したいと思います。

書込番号:8392740

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 12:26(1年以上前)

>rdnhtmさん

そうでしたか。

キヤノンのサービスについてですが。。。私の場合
業務用のプリンター不具合修理について、保証期間内だと宅急便で往復し無料で対応してくrました。

今回の件、不具合と認めてくれたらいいですけどねぇ。。

書込番号:8392863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/09/22 23:38(1年以上前)

footworkerさんお久しぶりです。
しばらく書き込みサボっている間にD700入手されたのですね。
遅ればせながらおめでとう御座います。

私は青空(背景)を撮ることが多くExceedのデフォルト赤っぽくなってしまう
絵だと夕方っぽい感じになるので・・ひとまずD300は除外、D700は
様子見でしたが・・・footworkerさんの作品を拝見してやはり(笑)欲しく
なってしまいましたD700。
見る目はないのですが階調がとても滑らかで立体感がイイ感じで表現され
ているように思います。私のメインの被写体は立体感が出てくるとよりダ
イナミックな表現が出来るので。
選ばれた段々畑の様なシチュエーションもイイですよね。
なにより撮影者のセンスのよさが綺麗な作品を生む最大のファクター
でしょうけどね。

書込番号:8396216

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/23 00:17(1年以上前)

>バリックパパンさん、こんばんは。

レスをありがとうございま〜す(^^
お元気でしたか?

いえいえ、私も肝心の撮影をサボっておりまして。。。(汗)
たまには持ち出さないとと、ニーニーをはじめ一杯のレンズを車載。
しかし、日頃の行いが悪い?ママならないんです。現地に着いた途端、雷鳴が。。

ということで、にわかカメラマンでアップさせていただいたのを含め5〜6枚撮影でした。

ちゃびん2さんと約束している、ヨンニッパで接写という目的も先送りでした。

D3を見送って様子を見ていた自分ですが、
D700というまさにうってつけの機種の登場に飛びつきました。そして正解でした。

長くなりますが私事です。
DXはD2XsとD300で、FX機はD700とD3X(D4)でと思った上での購入となりました。

FX機の余裕のある表現とでも言いますか、購入後はすっかりトリコとなっています(^^

D300は完成度98%の名機だと思いますし、D700は中級機として申し分のない機種です。

わが机上の水晶玉をバリックパパンさんの方角に設定して。。。反応を見守っていま〜す(^^













書込番号:8396525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/09/23 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな色の彼岸花が咲きます

前景にヤブランと赤い彼岸花をいれてみました

赤い彼岸花にピントを合わせました

ヤブランにピントを合わせました

footworkerさん

おはようございます。

段々畑と彼岸花の群落素晴らしい写真を見せて頂きました。

子供の頃彼岸花は不吉な花なので摘んではいけない見たいな言われ方をしていてずっとそう思っていましたが大フアンの山口百恵が「曼珠沙華」で「恋する女は 罪作り 白い花さえ 真紅に染める」と歌って以来大好きな花となりました。
この歌は山口百恵の最高傑作だと思います。

私も今の時期はいつものフィールドで彼岸花を撮りますが、毎年ちょっと変わった色の彼岸花が咲きます。

D700+タムロン28-75mmF2で撮ってきましたので載せてみます。

書込番号:8398127

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/24 09:40(1年以上前)

OM1ユーザーさん、おはようございます。

雰囲気のあるステキなお写真ありがとうございます。

彼岸花にピントが合ったのが特にいいですね(^^

「マンジュシャゲ」でなく、♪では「マンジュシャカ」に聞こえました?

花の色には、それこそ色々ありますね。
白(クリーム)色、黄色、混ざった色。。。

次は、コスモスですね。

レスをありがとうございました。

書込番号:8404008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/24 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます
白と赤が混ざった様な色や黄色などもあるのですか?
私は白と赤しか見たことがありません。黄色の花も是非見てみたいものです。

書込番号:8404330

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/09/24 12:10(1年以上前)

GasGas PROさん

こちらが黄色です。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/lycoris.contents.htm

http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/higanban.html

昔、採ってはいけないと言われたのは「毒性植物」だから。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1

幾つになっても、知らないことだらけです、、、(^^;



書込番号:8404463

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう購入してしまいました。

2008/10/05 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:66件

9月末に子どもの運動会を機にMB-D10と一緒にフジヤカメラで購入しました。
一眼レフはF3をずっと使っていて、デジタルはD40を発売と同時に購入して使っていました。
当時のD200及びD2系はどうも踏ん切りがつかず、将来の繋ぎとしてD40を選びましたが、
思いの外楽しく、資産のレンズもマニュアルで使えてデジタル一眼の魅力を再認識しました。
D3/D300が出て、かなりクラクラ来たんですが、普及型FXを待って、遂にD700ゲットに至りました。

やっと慣れ親しんだ、35mmのレンズの感覚で写真を撮れます。と言っても、DXフォーマットに慣れてしまえば
それはそれで困らなかったんですが。(笑)

今回の買い換えは、D3/D700のFXフォーマットの旨味である、高感度性能に、いろいろなシチュエーションで撮る
アマチュアカメラマンとして魅かれたのが最大の動機です。

運動会では、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8GとAi AF-S Nikkor ED 300mm F4Dをレンタルしてきて、
自前のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDと付け替えながら全競技を撮ったら3000カットを超えていました。
(全部JPEGのラージ&ファイン)8GのCFを2枚消費しました。
昼食を除いてほぼ電源SWは入れっぱなしでしたが、MB-D10のエネループの残量は1/3は残っていました。
バッテリー消費量としては十分合格です。一緒に撮っていたD40は700カットで残量は目に見えて減っていませんでしたが。

また、ニコン用の10ピンコネクタを備えたGPSユニット 台湾のGeomet'r GNC-35をヤフオクで購入。
先日、大道芸を撮る際にGPSユニットを載せて撮っていたら、1500枚強でMB-D10のエネループの残量は1/3になりました。
単純には比べられないですが、GPSユニットはそれなりに電気を喰いますね。

重さもD40に比べると格段に重くなりましたが、カッチリとした操作感覚が、素敵です。
TPOに合わせてD40、D700、D700+MB-D10と選んで使いたいと思います。

勢いでAi AF DC Nikkor 135mm F2Dを購入してしまい、次は85/1.4ですが、これは・・・
モデルチェンジを待とうかと思っています。

書込番号:8458498

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/10/05 15:29(1年以上前)

ミハディアンさん
購入おめでとうございます

購入状況が私とよく似ていて共感しました。
デジタルは中古D100、D70ときてD40買い足しです。
D100はD70の使用頻度が高くなって売却、D70もサブのつもりのD40にお株を奪われてます。
D700は発売直後に近い7/29に購入しています。

運動会で3000カットというのはすごいですね。
私は花火大会が初陣、今日の学芸会までで5000カットです。

MB-10は来年買いたいと思ってます。

ちなみに銀塩も残しており、F5メイン、F3もたまに使います。

単焦点の更新、期待したいですね。Gタイプになるのがさびしいですが。

書込番号:8458565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/10/05 21:09(1年以上前)

f5katoさん、早速のコメントをありがとうございます。
3000カットは撮るも撮ったりと我ことながら呆れますが
先生や広報担当のお母様方にデータを提供出来て、
面目は保てました。

他の父兄の邪魔にならないよう、極力膝立ち、中腰姿勢だったので
疲労は翌日足に来ました。(^^;;

MB-D10は連写速度を上げるだけでなく、縦位置での操作が
楽になります。脇が閉められるので撮影姿勢がガッチリします。
D40の時は右手を上にするスタイルで肘が横に張っていました。
昨日大道芸を撮りに行った際に左前のD300を持った方が縦位置の
度に私のレンズ前に肘が出てきて・・・
人のフリ見て我が振り直そうと思いました。
バッテリーを入れなくとも縦位置グリップとして
使えるので便利ですよ。

F3やレンジファインダーカメラも頻度は減りましたが
時々持ち出しています。


書込番号:8460141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

今日もタムロンで撮影してきました

2008/10/02 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種
当機種
当機種

桜島in有村溶岩展望所

桜島(桜島フェリーより)

行き交う桜島フェリー

ニコンAF24-70とタムロンAF28-75の2本のレンズがあるにもかかわらず、手軽に持ち出せるタムロンのレンズを付けっ放しでD700を持ち出しています。
今日は仕事でフェリーに乗って出掛けたので、移動時間を利用して撮影しました。

沢山撮影しましたが、取り敢えず我が街のシンボル“桜島”を。
あと、撮影の途中に何気に見上げたら鳥さんが飛んでいたので、慌ててシャッターを押したショットも一緒にアップします。

今度は高速船の撮影にチャレンジしてみます。

書込番号:8445135

ナイスクチコミ!3


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/02 20:23(1年以上前)

こんばんは。私は福岡在住ですが、母が鹿児島出身なので桜島は懐かしいです。これからも地元の素晴らしい風景を写真として残して下さい。

書込番号:8445311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/02 20:54(1年以上前)

WhiteUnicornさん、こんばんは。

私は、お隣の県で密かに生息しているニコンファンの一人です(^^;

D700は、”その気”にさせてくれるカメラだと実感し、私も出番が多くなっております。

カゴンマらしい素敵なお写真をありがとうございます。

私はサンデーカメラマンなのですが、
今度の土曜日は、「ビンタツンデクッデ」というところです(^^;

書込番号:8445448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/02 21:11(1年以上前)

  ・写真、拝見。
   デジタル写真のもつ、日常生活記録性を感じました。いいですねえ。
   

  >ニコンAF24-70とタムロンAF28-75の2本のレンズがある、、、
  >手軽に持ち出せるタムロンのレンズを付けっ放しでD700を持ち出しています

 ⇒・写りの差、など、違いはあまり無いのでしょうか

書込番号:8445549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/02 22:30(1年以上前)

当機種

桜島昭和火口

DJ1551さん
動物園の画像が多くなると思いますが、平日の街の景色なども撮影したらアップいたしますね。

footworkerさん
職場の後輩の勧めで、ニコンファンになりました。
D60と2台所有で行こうと思っていましたが、そちらは友達に譲りました。
ガソリンが安くなってきたら、阿蘇や高千穂峡など両隣に出掛けてみたいと思っています。
ちなみに、私は「おいは、きのって、ビンタはつんたがよぉ」^_^;

輝峰(きほう)さん
AF24-70は、自宅でのブツ撮りしか使用していない記憶が...。
明後日(土曜日)は夕方から仕事が入っているので、AF24-70を着けて観光名所などを撮影して回る予定です。
可能であれば、2本の撮り比べをしてみたいと思います。

書込番号:8446081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/02 22:50(1年以上前)

WhiteUnicornさん こんばんわ。

ぼくも18年程前に5年ほど鹿児島にいましたので
桜島の写真がとても懐かしく...
あのころは桜島が活発期で、よく噴火していました。

これから霧島の紅葉や、宮崎の生駒高原コスモスとかが
きれいな時期になりますよね。

あぁ懐かしい、また鹿児島に遊びに行きたいなぁ。

駄文、失礼いたしました。

書込番号:8446252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 00:28(1年以上前)

別機種

WhiteUnicornさん 近くからこんばんは

身近な風景を見ることが出来て感激です!。

動物園の隣の公園ではそろそろ秋バラやコスモスが見頃かもしれませんね。
お時間が有りましたら帰りにVターンされても良いかも?(^^)

5月にバラを撮りに行きましたが、動物園からの音も聞こえますね。

私もそろそろ散髪です!(笑)

書込番号:8446866

ナイスクチコミ!0


Hoso0907さん
クチコミ投稿数:15件 日々雑感 

2008/10/03 01:01(1年以上前)

WhiteUnicornさん
はじめまして。

私はD3とD700でタムロンのA09を常用しています。
AF-S 24-70が絶賛されていますが、A09の写りがあまりに素晴らしいため、買い換える気がおきません。
ですが、最高の標準大口径ズームといわれる24-70とA09の違いは気になります。

この2本を両方お持ちの方はとても珍しいと思いますので、同一条件での撮り比べをしていただければとても参考になります。
そのうちぜひお願いします。

書込番号:8447025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/10/03 05:56(1年以上前)

当機種
当機種

D700+タムロン28-75mmF2.8 花

D700+タムロン28-75mmF2.8 夕焼け

WhiteUnicornさん

鹿児島は行った事が有りませんが、いつかは行ってみたいと思うところですね。

私がいつも撮っている東京都大田区の洗足池公園には西郷隆盛(南州)の留魂祠・詩碑があります。
隣には勝海舟夫妻の墓所もあり、勝海舟は西郷隆盛の西南戦争での死を悼み留魂祠を建てたそうです。

私もD700用の標準ズームは色々迷ったのですがタムロンの28-75mmF2.8(A09N U)にしました。

予想以上の写りでこのレンズが付けっぱなしになっています。

このレンズボケも綺麗ですね。

書込番号:8447379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/03 11:07(1年以上前)

横から失礼します。

>Nikon Lifeさん

鹿児島の友人から、方言を教わっています。
頴娃町の方は「エイゴ」をしゃべるとか。。。

右のことを「ミ、ミ、」左のことを「ヒ、ヒ」。
いぶすきゴルフクラブでゴルフをした時、グリーン上でキャディさんが「ミ、ミ・・」と(^^;

こちらのビンタつみ代金は¥3150です。



書込番号:8448067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/03 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

湯ノ平展望台より

フェリーからの桜島

桜島フェリー

WhiteUnicornさん初めまして。
見慣れた光景の写真がアップロードされていて思わず「ご近所さん!」とつぶやいてしまいました。

何を隠そう私も先日D700購入し、桜島で仕事があったため写真を撮ったばかりでした。

ちなみに私はレンズキットですので24-120mmです。

同じような写真がありますのでレンズの描写比較もかねてアップしてみます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8448356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/03 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小松帯刀銅像

西郷隆盛銅像

steppin_w2さん
確かに、昭和の終わりから平成の初めにかけては降灰が酷かった記憶が。
そう思えば、暢気に写真を撮っているのが不思議に感じられます。
生駒高原のコスモス、昨年は時期が終わった頃に小林から霧島まで通り抜けました。
今年はコスモスの撮影にチャレンジしたいです。

Nikon Life.さん
同県人さんですか、よろしくです。
動物園や錦江湾公園、数年前までは暇さえあればコンデジで撮影していました。
桜→花しょうぶ→紫陽花→アフリカ園と桜島のショット→紅葉→雪景色
と、動物園では季節の移りかわりを撮影していました。
コスモスは、慈眼寺公園(ふるさと考古歴史館前)や都市農業センターもおすすめですね。

Hoso0907さん
皆さんにレポートできるほど、センスや撮影技術がありませんが何とか頑張ってみます。
撮影対象やカメラの設定など、アドバイスなど頂ければと(^^ゞ

OM1ユーザーさん
西郷さん、大好きです、私。
鹿児島市中心部に築山(コンクリートの上に植栽してある)の上に西郷さんの銅像がありますが、これは城山の上から鹿児島の街や私たちを見守っている姿だと教わりました。

footworkerさん
頴娃町を含む南薩地方は、独特のイントネーションがあったりします。
そうそう、上の書き込み
○「おいは、きのって、ビンタはつんだがよぉ」  ×「おいは、きのって、ビンタはつんたがよぉ」でした^^;

たおプリンさん
またまた同県人の方が。
画像も同じようなもので、びっくりしました。
こちらも、よろしくです。

明日明後日は天気が思わしくないようなので、撮影お出掛けは無理なようです。

書込番号:8449966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/05 08:36(1年以上前)

当機種
当機種

ニコン24-70F2.8

タムロン28-75F2.8

昨日は夕方から仕事だったのですが、その前に少しの時間だけ撮影をしました。
カメラはもちろんD700、レンズはタムロン28-75F2.8を持ち出しました。

撮影したものを確認すると、一昨日の朝にD700+ニコン24-70F2.8で撮影したものと同じようなものがあったので、アップします。
絞りはどちらも開放、RAW→NX2でリサイズ→JPEGで保存してあります。

書込番号:8456969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに24-70F2.8

2008/09/25 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:568件

D700は購入したがナノクリ以外はロクな標準ズームがない、とお嘆きのあなた、出ましたね。現行機種もポートレイトに適した肌の湿度がたっぷりと出て、柔らかなアトボケと、素晴らしいレンズでした。しかしフィルター径82mmではプロテクター以外をオイソレと買うことに躊躇してしまいます。新型はコンパクトな上になんとフルタイムマニュアルフォーカス機構までガンバって付けてクレました。シャープな切れ込みとプラナーボケはそのママに、ややイエロー浮きを取ってクレたら言うことはありません。期待しましょう。

書込番号:8411558

ナイスクチコミ!1


返信する
KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/25 21:32(1年以上前)

シグマのことですかね?
であれば、楽しみですね。

書込番号:8411743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/25 21:42(1年以上前)


これのことでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm

書込番号:8411816

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/25 21:55(1年以上前)

こんばんは

シグマの事でしたら
価格と重さが気になります
50F14の出来が良かったので気になるレンズです

書込番号:8411912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2008/09/25 21:56(1年以上前)

たぶん、シグマのレンズのことですよね?

サイズがとても魅力的です。

書込番号:8411918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/25 22:06(1年以上前)

私的にはお値段も魅力的です。
でも、コンパクト化を図っているので、50/1.4みたいな圧倒的な描写力が売りのレンズではないかな?

書込番号:8411993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 00:31(1年以上前)

なんだかよくわかりませんが
シグマの事でしょうかね?
スペック、値段、携帯性はかなりよさそうですが写真を見てみないことには
なんともいえませんな・・・

書込番号:8412946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/26 00:47(1年以上前)

フィルター径82mmは先代譲りですが、なかなかコンパクトにまとめられていて、描写もなかなかよさそうな予感ですね。

楽しみなレンズでですね。

書込番号:8413051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/09/29 12:45(1年以上前)

シグマ24-70mmF2.8の新型に大期待いたします。ぜひニュートラルな発色、開放70ミリからのピントの芯をだす、豊かな階調、やわらかなアトボケ、24ミリのディストーションを少なく、逆光に強いレンズに仕上げてくれるよう皆さん期待しましょうね。

書込番号:8429948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

グレーキャスト の現象について。

2008/09/24 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 snowkittenさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

ニコンの新しいラインアップのD300/D3/D700 この三つのカメラで共通される事項は以下の通りです。

a. ソニ社のCMOSセンサーをニコンが修正して使用

b. 新しいイメージプロセッシングEXPEEDを採用
c. 既存のカメラと違ってピクチャーコントロールというシステムを採用

こんな共通事項を持てカメラで撮影する時オートホワイトバランスで発生する問題で、その現象は以下の通りです。

コントラストの差が多い状況とか、写真の上で相対的に露出が不足している時に緑色とオレンジ色の彩度が他の色の彩度より急激に落ちる場合で、特に木の葉や皮膚や木材などでたびたび発生することを見られます。

事例1
左側:オートホワイトバランス
右側:CaptureNXでホワイトバランスだけ“晴天”に変える場合
上の写真で分かるように、オートホワイトバランスの時はカメラで意図的にグリーンキャストを除去しているものと見られます。これは結局ホワイトバランスの問題でホワイトバランスのアルゴリズムが間違っていると思います。

事例2
左側:オートホワイトバランス
右側:CaptureNXでホワイトバランスだけ“晴天”に変える場合
事例1と同じな状況で今度は緑色だけでなくオレンジ色も彩度が落ちることが見られます。それにオレンジ色は東洋人の皮膚の色と密接な関係があるので、ただ単に一部の現象と見るには無理があると思います。


事例3
左側:D300
右側:D2Xs
同一な設定値をもって測定したものではありませんが、オートホワイトバランスと自動測光で撮影する場合、ニコンの既存のカメラであるD2Xsと比べてみてもEXPEEDのホワイトバランスのアルゴリズムと色相のプロファイルは著しく差を見せ、特に皮膚のトーンでこの問題は目立っていると思います。

書込番号:8404954

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 snowkittenさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 14:29(1年以上前)

申し訳ありません.

ここの面倒を見てください.


http://cgdesigner.tistory.com/entry/1-グレーキャスト原色以外の色は彩度が落ちて見えるの現象について。

書込番号:8404968

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowkittenさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 14:32(1年以上前)

ここの面倒を見てください.


^^;;;;


http://cgdesigner.tistory.com/

書込番号:8404976

ナイスクチコミ!0


hatopoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 16:33(1年以上前)

現象についてはよくわかんないけど、

>a. ソニ社のCMOSセンサーをニコンが修正して使用

D3やD700のセンサはニコンとルネサステクノロジ(三菱系?)の協業との噂がありますが・・・

で、こういう現象が発生しているのでみなさんで議論しましょうと?
韓国の方々はどういった見識なのですか?

書込番号:8405364

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowkittenさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 16:37(1年以上前)

ブログ見ることのように一応問題路認識しています.

韓国のニッコンでは改善の余地がなさそうだ.

私は日本ユーザー達の助言を聞きたいです.

書込番号:8405378

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 17:10(1年以上前)

他社製のソフト(Aperture)を使うとAWBじゃなくてもこれに似た現象が起きます。
12bit RAWだと問題なかったはず。

データの問題ではなく、ソフト側の対応の問題なのかな。

書込番号:8405475

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 19:46(1年以上前)

オートホワイトバランス(AWB)はそもそも色調を変える為の機能であり、色の彩度が変わるのは意図され、当然の事です。

デジタルカメラ以前の、フィルムで撮影していた時のことを思い浮かべてみましょう。
白熱灯で照明されたシーンをデーライト用のフィルムで撮影した場合、写真が黄色っぽい仕上がりになるのは多くの人が経験した事だと思います。

同様に、室内でデジカメのWBを「晴天」のまま撮影すれば、例えば画面内に写し込まれている純白の筈のタイプライター用紙が黄色く見える写真になります。

白熱灯下でAWB機能を使えば、デジカメは各メーカー秘伝の様々なアルゴリズムを使い、シーン内での相対的に高い黄色と赤のエネルギーを検出します。検出された分光スペクトルのインバランスを補正する為に、カメラはセンサーから得たR、G、Bのデータで例えばRとGチャンネルの加重を若干下げ、相対的にBチャンネルを強めたりします。
これによって黄色いカラーキャストを或る程度キャンセル出来、タイプライター用紙は比較的ニュートラルな白色に近いものと再現されるでしょう。

よって、AWB使用の場合、タイプライター用紙の黄色は白っぽくなり、「彩度」が落とされたと言えます。

「彩度」(saturation)とは純色に含まれる「白色」の割合を表すものと言えます。
例えば純色の赤の彩度を下げていくと、「白色」の割合が高くなり、ピンクになります。

スレ主さんが投稿された事例ex-1では上の画像がAWB、下のが「WB=晴天」で撮影されたものと思われます。
木々の多いシーンの場合、当然カメラは画面内では緑の過多を検出したでしょう。よって、AWB処理ではGチャンネルの加重が下げられ、相対的にRとBチャンネルの寄与が大きくなります。
R+G+Bは白色となるので、RとBが相対的に大きくなれば、緑の被写体の彩度は当然下がります。
例えば木々の下の緑っぽい光の下で緑に見える筈のタイプライター用紙は、AWBによって彩度が下げられ、ニュートラルな白色に近いものと再現されます。

事例ex-2も森林で撮影されたものであり、AWBが黄緑の過多を検出し、青色を相対的に強める補正を行なったものでしょう。
オレンジ色は赤+緑を適当な割合で混ぜたものですから、青色が強まれば当然赤+緑+青=白色のエネルギーが増え、つまり彩度が下がります。

事例ex-3では右側の画像では女の子の背景に白っぽい部分があるポスターみたいなものが見えます。
画面を細かく分割し、分析するデジタル一眼レフカメラの複雑なAWBアルゴリズムは、この画面内で相対的に明るく白っぽい部分を検出し、照明源のカラーバランスの推測にその情報を加味したのでしょう。
よって、背景にポスターが無い左側の写真と比べてAWBの結果に若干差異が有っても不思議ではないと思います。

書込番号:8406071

ナイスクチコミ!2


スレ主 snowkittenさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

Φοολ さん

文よく見ました.

ありがとうございます.


それではまた他の写真はどうですか?


1/60 と蛍光燈の問題で見えなくて

室外でも人物写真でこのような写真が

現在韓国ユーザー達の間でたくさん出ています.


そして韓国ユーザーが FUJI 5PRO わ比べた資料を見れば


富士と違いニッコンの d700 写真を見れば正常と見える写真の場合にも ブロガー
CGデザイナー様お話のように暗部にだけ適用される現象ではなく
明るい状態の適正露出, 適正ファベルでも白, 灰色, 黒色, またはこれと似たり寄ったりに見える暗部などすべての所で
等しい RGB 値段で現われます.

と言います.

この問題に対してはどんなに見ますね.

書込番号:8406132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/24 22:22(1年以上前)

グレーキャスト(原色以外の色は彩度が落ちて見える)の現象について。

ですか、スレ主さまに感謝です。いわゆる上記を鑑みると、
中間色が出にくいということ、次に、光量が不足するなかでGとM系の
発色が抑えられる傾向が、ここで分かりました。

キャノンでは(1Ds)では、中間色が出たが、なぜに???
D700・D3・D300が、思っていましたが、そうなんですか、

対処はそうなんでしょうか?

書込番号:8407100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/25 00:06(1年以上前)

自分にはあまり大きな問題とは思えません。
初期のデジタルではありましたが、現在はこのような現象にほとんど出会っていません。
光量が不足している部分の彩度を上げるような処理は、画像エンジンで出来るでしょうが、そうなると撮影後に扱いにくいデータになります。
WBの問題ではなく、彩度とバランス、露出の問題だと思います。
WBはカラーフィルタのセットと同じです。WBの値で特定の色が飽和したり減衰することはあります。
オートホワイトバランスで特定の色情報を操作しているというなら該当しますが、原色に引っ張られてバランスがくずれているという見方も出来ます。
原色が飽和して全体の彩度を上げられない作例もありますね。
オートホワイトバランスで発生する問題と言っても、再現しない場合が多いでしょう。
また撮影結果から露出が適正であったかは解りません。
回避策はデジタルカメラを買ったら、露出のプロファイル(ラティチュード)とカラープロファイルをつくれば済むことです。
デジタルの場合Exif情報があるので簡単にプロファイルはつくれます。
加えて撮影時はRAWで、WBプリセットデータは保存しておく。
色再現もラティチュードも欠点を知って上でデジタルを使っていると思います。

書込番号:8407945

ナイスクチコミ!0


FM4さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/25 00:15(1年以上前)

知識不足で表題の件については全く分かりませんが、スレ主さんがHPでおっしゃっていた「Adobe社でベータバージョンで提供しているニコンのピクチャーコントロールをシミュレーションしたカラープロファイル」とはどこで手に入りますでしょうか?
ほとんど見分けのつかない仕上がりで非常に興味があります。

書込番号:8408007

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/25 00:15(1年以上前)

Snowkitten-san, I'll reply in English this time, because your Japanese is quite difficult to understand (^^; and I'm not quite sure I'm getting the points you're trying to convey.
My assumption is that you're Korean, and that you'll be far more comfortable with English than Japanese.

Note that I'm using the double-byte Japanese space character ― instead of the normal English ASCII HEX-20 character ― as word separator in this post. This is because kakaku.com implemented a totally brain-dead word wrap system that ignores English white space characters and truncates sentences formed of single-byte strings at spurious positions.

The picture of the color inkjet printer is very interesting.
It shows that with the Nikon D700, desaturation and convergence to neutral grays occurs both in the shadows and the highlights.

The fact that the highlights are pure grays could be caused by the Nikon's AWB algorithm, which might include an heuristic to neutralize the color casts in the brightest areas detected in the picture.
Such areas *could* be assumed by the AWB to be white-ish Lambertian, or even specular reflective surfaces, which might thus be reasonable approximations of the light sources' spectral balance.

As for the shadows becoming desaturated, there might be an influence of the particular JPEG picture style chosen. Picture styles will typically alter, besides non-color aspects like sharpness, the color mappings ― e.g. saturation ― and color contrast curves applied when generating JPEG color information from the sensor's raw RGB data.

If you were to inspect the numerical RGB values contained in the raw ― instead of JPEG ― picture file, I suspect you'd see that the D700 actually delivered non-equal RGB data values ― i.e. colored, non-gray values ― for the shadows and highlight areas under discussion.

I thus suspect that any color rendering issues, like desaturation, would be more a function of the particular raw conversion process chosen ― e.g. the camera's built-in JPEG conversion engine with its multitude of picture style parameters, or the built-in color conversion matrixes of the external raw processing software that has been used ― than of an intrinsic spectral response characteristic of the D700's sensor.

書込番号:8408012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/25 00:24(1年以上前)

レクチャありがとうございます

やはりそうでしたか…
緑や黄色が低光量で再現されないため、ラチュードかと思いましたが、サチュレーションかけても 問題は解消しないとは…
エンジンの問題でしょう。
ラチュード問題でも
色温度の問題でもないようです

なぜなら キヤノンでは
これらが鮮やか かつ
滑らかに、出るからです


書込番号:8408070

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowkittenさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/25 00:55(1年以上前)

Φοολさん 

申し訳ありません.

そして ありがとうございます.

斉家 日本語を 多く 不足です.


D700 センサーが 問題ではなくて 処理過程の 問題なら


それでは D3 , D700 ,D300 ,D90 で 共通で 生ずる 問題なのに

解決 方法は FIRMWARE に 可能でしょうか?

お願い致します.


韓国の 使用者たちは こんな 問題で 引き続き 論難が 生じて います.







書込番号:8408261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/09/25 09:51(1年以上前)

私はD300を使用しており、D700は未体験ですが、WBはほぼ同等と想定しての書き込みです。
少なくとも私が使ったコンデジを含めたデジタルカメラのオートホワイトバランスは程度の差はあるにしても完璧なものはありません。
完璧なWBを望むのでしたら、プリセットにてWBをあわせとか、光の状態を読んで、晴天とか直接色温度設定で撮影して撮影者自身でWBをコントロールする必要があると思います。 また、WBが適切でもピクチャーコントロールが標準よりニュートラルのほうが自然な色合いになります。 
私の場合は、蛍光灯の場合や、複雑に光線が混じり合った場合はオートWBとすることがありますが、ほとんどの場合晴天か色温度を固定してRAWで撮影していますが、そうすることにより違和感を感じるほどWBがずれることはほとんどありません。 
RAW現像はSilkypixを使用し、必要に応じて色温度や色偏差を微調整することで、撮影時に想定した色を再現しています。 NX2では撮影時に設定したWBを直接微調整することができず、WBのモードを切り替えなくてはならなくてはならないため使い難く、その他の色の再現性や作業効率が劣るためほとんど使用していません。
要はWBにこだわるのでしたら、カメラ任せではなくて、撮影者自身が撮影時にカメラのWBを的確に設定するとか、RAWで撮って、後処理で仕上げる必要があると思っています。

書込番号:8409277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/25 10:01(1年以上前)

Φοολさんの件

購入時からあり 私どもでも話題でした。
ご指摘ありがとうございます。 竹林背景にモデルを撮ると、必ずグリーンや 金レフの流し込みが 沈みがち

これは ホワイトバランスのせいでなく
後処理でも 治るという
単純なものではありません。

近々 ニコンの技術者を呼びます。

Φοολさん 指摘ありがとうございます。


書込番号:8409303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 10:59(1年以上前)

a. ソニ社のCMOSセンサーをニコンが修正して使用というのは厳密には違います。

ニコンが設計をしソニーに製造させています。
そして、標準化されやすいように作ってはいます。
ただし、ソニーのカメラ部門とは直接関係はありません。
ソニーのカメラ部門もセンサー部門に依頼、製造をしてもらっています。
結果として同じ物を使うことはありえます。
1000万画素のセンサーはそうでした。

スレとは直接は関係ないことですが

書込番号:8409474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 14:23(1年以上前)

全くの推測ですが、pure graysになる件はWBの問題ではなくてEXPEEDのNRの特性のように思われます。

というのは、以前EXPEEDのNRはRGBをYCbCrにして(輝度と色相に分けて)処理してると読んだ気がするからです。(出典を見つけられませんでした。)
つまり、CbCr(色相成分)を派手に丸めている(低彩度を128に丸めるとRGBに戻したときにpure graysになる)のではないかと思いました。

繰り返しますが、これは私の推測です。EXPEEDのNRが悪いと言っているのでも良いと言っているのでもありません。

更に推測すると、このNRはどの感度でも行われていて、しかもRAW出力前に行われているような気がします。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:8410164

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/25 17:40(1年以上前)

田中十洋さん曰く:
> 全くの推測ですが、pure graysになる件はWBの問題ではなくてEXPEEDのNRの
> 特性のように思われます。
>
> というのは、以前EXPEEDのNRはRGBをYCbCrにして(輝度と色相に分けて)
> 処理してると読んだ気がするからです。(出典を見つけられませんでした。)

NR処理の影響で暗部のクロマ信号の帯域が狭められるのは考えられる事です。しかし、NRは基本的には細かい、つまり周波数の高いクロマノイズを潰すのが目的なので、スレ主さんの投稿されたインクジェットプリンターの画像のスプレー缶の蓋、及び脇にあるLCDモニターの表示部みたいに比較的広いエリアで全くクロマ情報がなくなるのはピクチャーコントロールの影響が大きいと思います。

ハイライト部は十分な光量があるのでクロマノイズは発生しない筈です。よって、ハイライト部がニュートラルなグレーになるのは単にAWBアルゴリズムがその部分の色が光源の色に一番近いものと看做し、グレーになる様にカラーバランスを取ったからなのではと思います。

因に人間の眼の色を感じる錐体細胞はある程度の照度がなければ反応しません。暗い場所、又は暗い観察対象物では人間は彩度をあまり感じないので、撮影画像で意図的に暗部の彩度を下げるピクチャーコントロールは実は人間の知覚に則ったものかもしれません。

JPEG撮り派で暗部にも色が必要だと思う人は例えば「人間の知覚に近い」「standard」ピクチャーコントロールモードよりは、測色的にもっと忠実とされる「neutral」モード、若しくは色乗りを若干強める「vivid」モードをカメラ上で選択し、当該モードの彩度やコントラストカーブ設定を弄ってみるのが宜しいかと思います。

Raw撮り派の人も、暗部の色乗りに不満を感じる場合には各現像ソフトには幾多もの設定可能パラメーターがあるので、自分の意図する色再現が得られる迄に若干試行錯誤をすればよい問題なのでは?

できるだけ測色的に忠実な再現が欲しい人は専用カラーチャートを使い、デジカメ自体をキャリブレートし、raw現像時に適用するICCプロフィールを業者に作らせるという手も有ります:
http://xrl.us/cmpddt

書込番号:8410730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2008/09/25 17:50(1年以上前)

↑ 素晴らしい(^0^)/
感謝します。

いまの、デジタル撮影は
大掛かりで
パソコンにモニター
さらに波形モニターまで
用意する 有様。


あたかもビデオ収録のようなスタイルでオープンを行いますが、
エンジニア(撮影チーフ)が必要になってくるようですね

だからプライベートでは
小さい銀塩カメラを使うようになってしまう…

よくわかりました(^0^)/ ありがとうございます。


書込番号:8410770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/09/25 18:41(1年以上前)

Φοολさん 詳細な解説ありがとうございます。

>因に人間の眼の色を感じる錐体細胞はある程度の照度がなければ反応しません。
>暗い場所、又は暗い観察対象物では人間は彩度をあまり感じないので、撮影画像
>で意図的に暗部の彩度を下げるピクチャーコントロールは実は人間の知覚に則っ
>たものかもしれません。

ヒトの網膜で明暗を認識する桿体細胞は1光子(photon)で興奮しますが錐体細胞は
100光子以上が必要です。
なお桿体細胞の数は一眼で約1.1〜1.25億個、錐体細胞の数は約640万個に過ぎません。
視神経繊維の数はさらに少なく120万本です。

以上蛇足ですがm(_ _)m

http://webvision.med.utah.edu/Facts.html#Facts%20and%20Figures%20concerning%20the%20human%20retina

書込番号:8410938

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング