D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

遊んでみました

2008/08/13 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件
当機種

D700にハッセルアダプターをかませて、ハッセル用ゾナー150/4をくっつけて夜間撮影をしてみました。
サンプルはJPG撮って出し、リサイズのみ。絞り優先、ISO1600、F16(Ai絞り信号ピンがないのでF4にしか表示されません)です。
夜間のビームライトのみなのに、WBも優秀、色も結構奇麗に出ています。
さすが中判用レンズなので、周辺もきれいに映っていますね。

この状態でもフォーカスエイドが効いてくれるのでピントもしやすいですね(ピント中心は灯篭です)

ま、ちょっとした遊びです。

書込番号:8200780

ナイスクチコミ!3


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/13 00:49(1年以上前)

こんばんは!
綺麗な光ですね。ひょっとしてご自宅ですか?

ところで、D700だと純正外のレンズでもフォーカスエイドが動作するのでしょうか?
私もハッセルブラッドのレンズでよく遊びますので、すごく便利そうです。

書込番号:8200821

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/13 00:57(1年以上前)

とりあえずフォーカスエイドは動きました。
絞りも、情報がカメラ側に行かないので、(もちろんMFレンズ設定はしましたが)表示は設定絞りの解放にしかなりませんが、実際には実絞りでAEが効いてくれます。

ちゃんとフォーカスエイドもしてくれました。(たぶん正確だと…?)

フランジバックの関係で、他の一眼用のレンズが使えないのが残念ですが。
でも、この様子ならプラナー80も面白いかもしれませんね。(今は持ってないんですが)

書込番号:8200848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/13 00:57(1年以上前)

さすがケーシーさん。そういう手があったのですね。イメージサークルのでかいブローニー用レンズを使われるとは。プラナー120ミリで同条件で撮影して頂けますでしょうか。灯籠のシャドウ部がゾナーより出そうな感じが致しますので、お願い致します。

書込番号:8200851

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/13 01:04(1年以上前)

ごめんなさい、ハッセル用のレンズ、今はこのゾナー150/4しか残ってません…
もと親戚からいただいたものなので、本体もほとんど使ってない(単体露出計、ここしばらく使ってませんから(笑))ので。
そのうち、プラナー80は入手しようと思ってるんですがね。
こういう使い方をするなら、レンズさえきれいなら、シャッターは壊れててもいいですから(笑)、結構安く買えるとは思うのですが。

書込番号:8200883

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/13 01:35(1年以上前)

別機種

おおっ、やっぱりフォーカスエイドが動作するんですか!いいなあー。

私はEOSで使っています。AEは同じように実絞りでの測光ですが、フォーカスエイドは動作しませんので、使えたら本当に便利だなあと思います。

ハッセルブラッド用のFレンズ(シャッター無し)も、かなり楽しめますのでお勧めです。添付写真はゾナー150/2.8です。

書込番号:8200970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/13 01:38(1年以上前)

あのプラナー80ミリって肌再現は抜群ですよね。女性の肌の湿り気がでるのは、やっぱりプラナーしかないですよね。私もデジタルに移行してからミノルタのメーターは使わなくなりました。2、3度シャッターを切り、ヒストグラムで露出を見ます。デジタル化に伴い撮影スタイルも変わってしまいました。

書込番号:8200976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/13 01:41(1年以上前)

やはり6X6用のレンズのため、解像力が不足しているようですね。

それにしても何故このような不便なレンズを使用したがるのか理解できませんね。

書込番号:8200985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/13 01:42(1年以上前)

IKURUさんの手摺りの前ボケが、さすがブローニーレンズの望遠ですね。素晴らしい。

書込番号:8200988

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/13 01:51(1年以上前)

機種不明

☆極楽とんぼさん

たしかに135版用のレンズの解像度はすごいです。それを再現するセンサー性能もしくはフィルムの性能も驚異的だと思います。

ただ、一つ伺いたいことがあります。

一体どこから解像度が不足していると判断できるのでしょうか?
KCYamamotoさんと私のアップした写真はどちらも、たったの「70万画素」しかない画像です。不思議でしょうがありません。

書込番号:8201005

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件

2008/08/13 02:11(1年以上前)

IKURUさん、プロはそれクライでいかったらダメざんす(笑)。素晴らしいブローニーレンズのボケですね。

書込番号:8201038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/13 05:57(1年以上前)

Ikuruさん こんにちは
イイ色描写ですねえ。このレンズはこのような色が写し取れるのですねえ。すばらしいです。

書込番号:8201231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/13 07:03(1年以上前)

KCYamamotoさん
おはようございます。

D700にハッセル用ゾナーとは頑張ってますねぇ。
いいとこ取りって所でしょうか。
でも…、少々重たくて嵩張る様な気が致します。
それにしても、楽しんで居られますねぇ、次はシノゴで逝ってみますか?


>それにしても何故このような不便なレンズを使用したがるのか理解できませんね。

不便と楽しみとは、時として一致してしまうのですよ、特に趣味の世界では。
『何やってんだか』『変わり者』『アイツしかやらねぇ〜よ』等も賛美の誉め言葉になる事が有ります。
他人と違った事をやる楽しみは、他人には言えない楽しみかと思います。

書込番号:8201302

ナイスクチコミ!5


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/13 08:38(1年以上前)

☆極楽とんぼ様

>それにしても何故このような不便なレンズを使用したがるのか理解できませんね。

このスレのタイトル、読みませんでした?

遊びですよ、ア・ソ・ビ。

ハッセルの20年以上前のレンズでも、AEが使えて、フォーカスエイドが使えるという。
しかもカメラ側もそういったMFレンズを受け入れる機能を備えているという。
不便なレンズとおっしゃるのなら、D700がMFニッコールを使えるようになっていること自体が「そんな機能を付けるくらいなら値段を下げろ」という「趣味性の否定」にしかなりませんよ。私はプロではありませんので。

Ikuru様

そういえば、最近のEOS用のマウントアダプターって、電子マウントをくっつけて、偽信号を送ることでフォーカスエイドが動くようにしてませんでした?
私が持ってるフィルム時代に買ったEOS−Y/Cアダプタはダメですが。

書込番号:8201495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/13 10:30(1年以上前)

  KCYamamotoさんのも、Ikuruさんのも、
  ・とても綺麗ですねえ
  ・カメラ(D700、EOS-5D)がいいのか、ハッセル用中判レンズがいいのか、、、

  ・それにしても、余人にはできない、結構、贅沢な遊びですね。羨ましいです。(笑い)

  ・でも、羨ましがることはなくて、あるがまま、あるがまま、持っている機材で、
   できる範囲で楽しめばいいのですよね。(笑い)  少欲知足、、少欲知足、、

書込番号:8201826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/08/13 11:36(1年以上前)

機種不明

MP120mm+FORTIA SP

KCYamamotoさん こんにちは

いい雰囲気の写真ですね!
フルサイズとハッセルレンズはいい組み合わせだと思います。

私はキヤノンFD(もらい物のアダプタ)でハッセルレンズをたまに使っていますが
やっぱいいですよ。(フレア出易いですけど)

Ikuruさん こんにちは

理論的には、単位面積あたりの解像度で135mmレンズが良いのは
しょうがないのですが、フィルムではあまりわからないです。
デジタルではやはりわかりますか?

デジタルでフルサイズを購入したあかつきには
ハッセルアダプターを買おうかなと思っています。

あと、どこのアダプタを御使用か(無限遠が出るかも)
教えていただけたらうれしいです。

書込番号:8202044

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/13 11:54(1年以上前)

ニコン機で 他社レンズが使える、ニコン用のアダプターリングは結構有りますが…
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
メーカー保証は無く、付けられるけど十分テストして、その積りで使って下さいと言った感じですね。

書込番号:8202116

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/13 12:59(1年以上前)

購入したのはe-写真.comさんで、どうやらものはMade in chinaです。
でも、精度はきっちりしていそうで、ちゃんと無限遠も出てます。
ただ、加工くずの細かい金属粉がちょっとついていたので、ブロアとアルコールで
洗浄しています。

それ以外にも、近代インターナショナルやレイクォールなど複数の
マウントアダプターメーカーから出てますね。
値段はまちまちですが、今回のものは9800円でした。

書込番号:8202315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/08/15 00:59(1年以上前)

KCYamamotoさん 

そうですか。9800円のでも無限遠出るのですね。

安いのは無限遠出ないと聞いていたので
レイクォールの(最近発売され始めましたので安心でしょうがと〜ても高い)
にしようと思っていました。

ありがとうございました。

書込番号:8208517

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/16 00:04(1年以上前)

とりあえず、使えるものかどうか試すつもりだけだったので、あえて値段で選びました。
完全に人柱の気分(爆)
意外と(笑)しっかりした代物だったので、逆に「ラッキー」だったのかも。

そりゃ、安いから低品質で、「無限遠は出ません」という代物は逆に困りますが、安くてもそれなりに品質が保たれているのはありがたかったです。

書込番号:8211978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2008/08/16 12:37(1年以上前)

お邪魔致します 昔ライダーと申します。

Ikuru さん初めまして ステキなお写真有難うございました (^。^)

書込番号:8213616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

標準

ナノクリ探究

2008/08/10 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

ナノクリスタルコーティングの良さを探究してみたいと感じまして
皆様が撮ったお写真をご紹介して頂きたいと思います

私も24-70mm使っていまして写りが良いレンズとおおざっぱですが感じておりました
まだ数日しか使っていないこともあり、皆様からここが良いと言ったご意見も伺いまして
これからもっともっと、ナノクリレンズを発売して頂いて
写真の楽しさを味わいたいと思います

書込番号:8191112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/10 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もう一つは、105mm macroもナノクリでしたので、参考までに載せます

書込番号:8191125

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/10 17:16(1年以上前)

個人的にはどこまで逆光へ突っ込めるかに興味があります.

書込番号:8191214

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/10 17:22(1年以上前)

メルモグさんはじめまして

素晴らしい写真どうもありがとうございます。どれもこれも素晴らしいです。羨ましいです。

105mmマクロは古いのは私も持っていますがナノクリの105mmいいですね。最初の3枚もリアルというか抜けが良いと言うか素晴らしいです。私は安古レンズしかないので、頑張ってナノクリを買えるよう頑張ります。

書込番号:8191225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/08/10 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの組み合わせです。
白トビ傾向が否めませんがご勘弁を。JPEGで撮った後、投稿用のため
サイズを落としています。 参考になるかは分かりませんが。

書込番号:8191266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2008/08/10 17:55(1年以上前)

こんにちは。まぁナノクリをしなくてヨク写るレンズで、その上でナノクリをカマスというのが前提ですね(笑)。私は金がないので60ミリ2.8Gでナノクリワールドを初体験。ハッキリいってビビる大木でした。順光でD300のファインダスクリーンを通してわかるニューFD50ミリ1.2Lのようなモンスター級のヌケ。こ、これが世間を騒がしているナノクリヌケなのかぁ、と鳥肌が立ちました。アトは設計からくる今までのマイクロ離れした豊かな中間調、湿度のある肌再現。ニュートラルな発色、プラナーのボケ。あのキヤノンLダマを越えたレンズが私の手の中にあった。

書込番号:8191314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/08/10 19:03(1年以上前)

CF撮影のフレームチェック時に以前はポラ(VIDEOも出力されてはいますが、
技術者同時ではモニターは見ない)を使用しましたが、昨今のデジカメ情勢から衝動的に
購入しました。D3が欲しかったのですが、財布にD700をきめさせ
られ(笑い)て、早速5日前に購入。こういう掲示板があることすら分からなかったです。
昨日、早速D700にナノクリスタルZ00Mで撮影したところ、その質感描写のよさに
ほれてしまいました。コンパクトで軽量。簡単なカメラケースにでも収まるのもいいですね。

これなら写真のバイトも出来そうです。

気に入った点
1.ローライトでも質感(黒)描写がいい
2.フラッドな照明下でもきちんと立体的に表現される
3.商品撮影も僅かな時間で完了できる
4.蛍光灯ライト独特のあおりが出ない(Gに転ばない)
以上でしょうか、

気になった点
1.ビデオ出力端子が側面にあり、ホームビデオのよう
2.本体質感がF5やF100位にしっかり作ってほしかった

現役ムービー人にとって視野率を10%〜15%広くファインダーを
作ってほしかった。
その中にセフティーゾーンで写る範囲が記されていればベストでしょう。
あとはちょっと銀塩に比べ、ラチュードが狭いかな。

「ならD3にしろ!」お叱り受ける覚悟はありますが、描写力を考えたら
有益な部分が多すぎのためマイナス要素が少なく、買ってよかったと思っています。

(高価なナノクリスタルZoomを2本買いましたが、条件さえ整えば通常のニッコール
でも比較しない限りは、判別できない)

また、通常ムービー撮影では、1/60(FIX)でF5.6メインで撮っていますが、
中には、F3.5もあり・・・

デジカメの場合は、絞り過ぎると良くないと意見がありましたが、いかがなものでしょうか?


書込番号:8191500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/10 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

日向岬

日向岬・馬ヶ背

 ニコンのナノクリのレンズは本当に素晴らしいと思います.カタログ上はフレアーなどが出にくい単に逆光に強いレンズくらいにしか書いていないですが(そのように読めますが),撮ってみると,逆光時以外でもクリアーな透明感があり抜けがいいです.確かに順光時には差がわかりにくい感じの時もありますが,半逆光の時など,ため息が出るほど美しい透明感のある絵になることがあります.最近まで私はキヤノンとの両刀使いでしたが,以前信じていた「Lレンズ最高」の考えは,ナノクリのレンズを見て完全に変わりました(Lレンズが良くないという意味ではなく,ナノクリという新技術の登場で,Lレンズが最高のレンズではなくなったと思うという意味です).高感度とダブルスロットの使い勝手の良さに惹かれ,今ではすっかりD3メインです.

 私が常時持ち歩きよく使うナノクリのレンズは, AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED と AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED です.60mm は標準レンズのように使用しており重宝しています.14-24mm は高解像度で特にすごいレンズだと思います.ほとんど24mmで使用し,それでも入りきらない場合には14mm側に回します.やや大きいですが,これまでの24mmと同じように使用しています.

 AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED の作例を貼り付けます.D3でマニュアルで撮影しました(共にシャッタースピード 1/200・絞り F9).以前D3板にも貼り付けたものです.D700でも同様のものが撮れると思います.それぞれ10M以上のサイズがあるのですが,ここ価格.com の板に写真を貼り付けるにはかなり小さくしないといけないので,共に約1.5Mにリサイズしましたので,あまりきれいに見えないかもしれませんが,参考になればと思いアップさせていただきました.撮影場所は,宮崎県日向市の日向岬です.

 そういえば,この AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED のレンズは,確かこの価格.comの板で,長年相当なレンズマニアであった方が,過去35年間で最も驚いたレンズだと書かれていたように覚えています.解像度などから,私もそう思います.

書込番号:8191615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件

2008/08/10 20:09(1年以上前)

hodophilaxサン
メルモグサン

いずれも描写力高い写真お見せいただきありがとうございます。
もうD700に2本のZoomレンズ買ったため、財布がやせてしまいましたが、
来月から徐々に単球をそろえて作品をアップしたいと思います。

書込番号:8191696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/10 20:14(1年以上前)

hodophilaxさん、お写真有り難うございます
D3とのコンビのなせる技とも言えそうですね
EF16-35を以前使ったことがありましたがNikonの14−24mmは遙かに越してます、
そして24-70mmのナノクリも、EF24-70を遙かに越してます

書込番号:8191712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/10 20:23(1年以上前)

ニコンヘの批判は絶対タブーの掲示板さん、お写真有り難うございます
真っ正面に太陽を入れた写真、今まででは考えられない。写りの良さを感じました

書込番号:8191747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/10 21:33(1年以上前)

メルモグ さん

花の写真は色が絶品ですね。

書込番号:8192059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 10:36(1年以上前)

24-70などの最新レンズが良いのは、”ナノクリ”だからなんでしょうか?

それとも設計が最新だから?

あるいは両方でしょうか

書込番号:8193953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/11 11:28(1年以上前)

≫にゅーめんさん

両方でしょうね (^^

書込番号:8194084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/11 12:41(1年以上前)

にゅーめんさん,其処なんです
其処を見極めたいところなんですが、難しいでしょう
24-70mmなんて言う超お高いレンズは
本当のところなるべく買いたくないのです

書込番号:8194280

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/11 13:46(1年以上前)

別機種

30D sigma24/1.8手持ち

基本性能はレンズの光学設計で
コーティングは乱反射を抑えてそれをできるだけ
高いレベルに維持してるんだと思います.
コーティングレスのレンズがあれば比較できますけどねw

あからさまな逆光でなくてもその恩恵は大きいと思います.

個人的には貼り付けたような画像を撮ることがあるので
どのぐらいいけるか知りたく思っています.
ニコンヘの批判は絶対タブーの掲示板さんの画像参考になりました.

書込番号:8194517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/08/11 17:19(1年以上前)

リビングの光の状況を最悪にして(シャンデリア+夕陽)そして照度も低い状態でしたが、
グレーチャート(日本色彩社)は、燐として偏りなく綺麗。

これなら、決して安い買い物ではないが、親切価格であろう。
まあ、24〜70と14〜24のZoomレンズの描写性に満足しています。

ただ、通常の光の条件のいい場所ですと、通常のニッコールレンズと比較しないと
分からない程度だと私の所感です。

これを知ってから考えたほうが良かった。
35mm 50mm 80mm(マクロ付き)単独でナノクリスタルレンズを
出して欲しかった。

書込番号:8195146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 20:12(1年以上前)

メルモグさん

>24-70mmなんて言う超お高いレンズは
>本当のところなるべく買いたくないのです

そうなんですよね
D700が欲しいと思っても、手持ちレンズから考えて、レンズも一緒に買わなければならない現状。
ボディーだけでも無理なのに、私にはとても無理です(汗)

D300買おうかと思う今日この頃(苦笑)

書込番号:8195703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/11 20:49(1年以上前)

興味深いレポートがありました
24-120mmと24-70mmレンズの比較です
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/11/d700-lens/index.html
周辺光量落ちは24-120mmの方が大きいです
24-70mmでもありますが出方が少ない感じですね
どちらも2段絞って無くなるそうです
やはりシャープなので24-70mmですが
ピクチャーコントロールで調整すれば、似た絵も作れそうです
24-120mm思ったほど悪くないと思いました
このレポートではナノクリの効果はどれぐらい有ったのか?
シャープさがそうなのか、逆光でだけ発揮されるのか

書込番号:8195852

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/12 05:10(1年以上前)

思うのですが、ナノクリコートはコーティングですから、
入ってくる光に対して常に作用するはずなので、
逆光に限らず常に過剰な入射光の乱反射を防ぐ効果はあるはずでは?
逆光時だけしか効果がないならちょっとコストパフォーマンスが悪すぎると思います。

書込番号:8197447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/12 10:58(1年以上前)

まずは下記をお読みになると解りやすいと思います。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/life/nano/index.htm

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/nano_particle/index.htm

ゴースト、フレアーの低減もありますが
レンズの違いによる色乗りの違い、抜けがよりよくなる技術ですよね。

書込番号:8198080

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ムック本発売

2008/08/13 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

みなさん、おはようございます。

「ニコンD700スーパーブック」(学研、1890円税込)が発売になるようです。

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/07208490

内容については分かりませんが、第1号ですね(^^ゝ

続いて、インプレスジャパン、日本カメラ社、朝日新聞出版、アスキー。。。が出版?

書込番号:8201689

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/13 11:54(1年以上前)

一寸出てくるの遅いような感じしますが、
最近はこんなもんなんでしょうか?

書込番号:8202115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/13 14:21(1年以上前)

footworkerさん

この本を買ってしまったら、footworkerさんの思う壺にはまってしまうんでしょうね…(笑)
そして「私の水晶玉には…」なんて必ず書かれるんでしょうね〜〜。(笑)
でも買っちゃいそうです。。。

書込番号:8202550

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/08/13 15:27(1年以上前)

>ぼくちゃんさん

そうですね。D3の際はも少し早かったように思います。
D3の爆発的な売行きに合わせるように、各出版社が解説本を出しましたね。
さて、D700については。。

>タミン7155さん

お盆のお休みでしょうか?こちらは、明日も仕事です(^^;
というか、こいつ仕事してるんかなどと思っておられるかもですね(汗、汗)

お盆といえば、ご先祖様。
そうです、ご先祖に感謝し、奥様を敬愛し、家族をこよなく大事にすればするほど。。。幸せが。。(^^

そうです、ムック本の話題でした。
とりあげた学研のがいいか、後発のインプレス社他のがいいか見定めた方がいいでしょうね。
(以前の私は全部買ってムダにしたので・・・)

お墓参りしたら(必ず家族で)、D700が転がり込むかもですよ!(^^;
D700。。いいです!!!


書込番号:8202703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/13 16:56(1年以上前)

footworkerさん

お盆で開店休業状態です。(笑)
会社で書き込んでいますので、
誰かに見られたら…アウトです!(爆笑)

>お盆といえば、ご先祖様。
>そうです、ご先祖に感謝し、奥様を敬愛し、家族をこよなく大事にすればするほど。。。幸>せが。。(^^
>お墓参りしたら(必ず家族で)、D700が転がり込むかもですよ!(^^;

肝に銘じます!

書込番号:8202921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/08/13 19:26(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。
D3の場合は8月下旬発表で11月末に発売。
D700は7月1日発表で、25日発売。
おそらく、出版社への実機貸し出しとかも、けっこう遅かったのではないでしょうか。

>お盆といえば、ご先祖様。
>そうです、ご先祖に感謝し、奥様を敬愛し、家族をこよなく大事にすればするほど。。。幸せが。。(^^

まったくその通りです。
ご先祖様と家族を大切にして、D700を手に入れよう!!(笑)

書込番号:8203337

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 D700 ボディの満足度5

2008/08/13 21:16(1年以上前)

nikonがすきさん、こんばんは♪

そうですね。
D700は発表から発売までの間が短く、ある意味ユーザーは興奮?(私だけか。。汗)

ご先祖様。。。
実は、偉そうに言ってしまった上の文言は、”自らに”言ってることです。

本日は、型どおりにお墓参りはしましたが。。。(汗)

汗、汗。。ですが、猛暑のせいです(^^;

レスありがとうございます。

書込番号:8203753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

しながわ水族館に行ってきました。

2008/08/12 03:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Hama-Mikeさん
クチコミ投稿数:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

はじめまして!Hama-Mikeと申します。

 今までD300を使っていたのですが、先日D700を手に入れることができまして、
本日本格的に撮影に行ってきました。場所はしながわ水族館です。ナノクリのレン
ズが欲しかったのですが、まだ資金的に苦しいので、今回は以前から持っていた
Tamron 28-300mm F3.5-6.3 VC A20(屋外イルカ用)
Tamron 28-75mm F2.8 A09(屋内用)
の二本を持っていきました。

イルカのショーではA20を使って撮影しましたが、5コマ/秒という連射性能もあ
って満足いく写真を撮る事が出来ました。D300の時に使っていた時はどこかもや
っとしていたこのレンズですが、D700で使ってみると相性が良いのかくっきりして、
これから先も期待の持てるレンズだと感じました。

室内ではD700の高感度撮影が威力を発揮してくれました。水槽ごとに大きく照明の
強さが違い、いちいち感度を設定するのが面倒だったので今回初めてISOの感度自動
制御を使い上限を6400に設定してみました。露出はMモードを使い、SS1/60 F2.8を
基準として動きの早い魚の時はシャッタースピードを早く、広角側で取る時は被写界
深度を深くする為に絞ったりしましたが、その都度ISOを自動で設定してくれるので
混み合った中でもストレス無くすいすいと撮影を進める事が出来ました。結果はISO
6400でも大満足です(三枚目のクラゲの写真です)。また色がはっきりしている魚が
多かったため3Dトラッキングもかなり追従してくれました。A09も評判通り、ボケや
色乗りもよく、これからの常用レンズとして活躍してくれそうです。

最近は外での撮影もとても暑いので、ひんやりした中で最高のD700でデビューが
出来ました!

書込番号:8197413

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Hama-Mikeさん
クチコミ投稿数:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/12 04:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加画像です!

書込番号:8197416

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/12 04:52(1年以上前)

そうですねー。
水族館って、暗いところ多いですから、
D700とかD3じゃないときれいに撮るのが不可能なシーンがたくさんありますよね。
個人的には3Dトラッキングも感度6400もあまり積極的に使いたくないんですけど、
使い道、見るサイズによってはなんら問題ないですね。
5コマ連写ですが、グリップと電池追加で8コマできますから、
ぜひ積極的に試してみてください。
とくに縦位置グリップのレリーズの切れはピカイチです。

書込番号:8197434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/12 05:20(1年以上前)

当機種
当機種

D700+タムロン28-75mmF2.8

D700+タムロン28-75mmF2.8

Hama-Mikeさん

初めまして。

私もD700最近購入しましたが、レンズもA09NUにしました。
A061は昔から持っているので便利レンズとして使おうと思っています。
ナノクリ24-70の様な重いレンズはいいのは分かっていても使う気がしません。

水族館の写真良く撮れていますね、とても綺麗ですね。

私もISOの感度自動制御を上限ISO3200で常用していますが、Hama-Mikeさんの写真見て上限ISO6400にしようと思いました。

私は近くの公園でD700デビューをしました。

書込番号:8197451

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hama-Mikeさん
クチコミ投稿数:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/12 06:31(1年以上前)

>D2Xsさん

前にISOオートに3200と6400の間が設定出来れば良いのに、とD2Xsさんが仰っていた
記憶があります(人違いだったら申し訳ありません‥)。私も使っていて3200の次が
いきなり6400ではちょっと間隔が空きすぎる感がありました。ファームアップなどで
もう少し細かく設定出来ると良いのですが。
MD-D10はとても興味があります。FXで8コマだとほぼD3と同じですね。是非とも試し
てみたいです!

>OM1ユーザーさん

はじめまして!私もOM1ユーザーさんの様な広くて素敵な公園のある近くに住みたいです。
A09とっても良いですよね。Canon版で非常に評判が良いのは知っていたので、ニコンから
フルサイズが出たら一番に使ってみたいレンズの一つでした。結果はCanon板でもてはやさ
れている通りとても良い写りです。

書込番号:8197520

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/12 07:33(1年以上前)

>Hama-Mikeさん

>前にISOオートに3200と6400の間が設定出来れば良いのに、とD2Xsさんが仰っていた
記憶があります(人違いだったら申し訳ありません‥)。

おおっ!!!
覚えてくれている人がいるなんて。

>私も使っていて3200の次が
いきなり6400ではちょっと間隔が空きすぎる感がありました。ファームアップなどで
もう少し細かく設定出来ると良いのですが。

本当ですよね。
私もことあるごとにもうちょっとニコンの方にプッシュしなければと思います。
6400はいやだけど、どうしても感度3200以上欲しい時って
絶対ありますからね。
そういう感覚の人はほかにももっといると思うんですが、
いまだにファームで対応されていないのが残念です。

>MD-D10はとても興味があります。FXで8コマだとほぼD3と同じですね。是非とも試し
てみたいです!

そうですね。
8コマも9コマも厳密に言えば差はあるはずですが
MB−D10使って撮っていると小気味良くシャッター切れるんで
D3との差をそれほど大きく感じないです。
そこがD700とMB−D10で気に入ったところですね。

書込番号:8197599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/12 11:48(1年以上前)

スレ主様、D2Xsさん
100-200と3200-6400は同じ一絞りです。
高感度撮影にこれ以上こまかいのは、、、。

書込番号:8198202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/12 12:59(1年以上前)

水族館にはワタシも必ずいこうと考えていました。D200でチャレンジしたときは感度的にかなり厳しいものがあったのですが、D700でリベンジです。ただ季節的にかなり混み合うのが辛いところ…。夏休みが終わるのを待っています。
今回のお写真かなり参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8198394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/12 13:00(1年以上前)

上限をISO6400にして露出補正をうまく使えばISO4000とか5000で撮ってくれるかもしれないですね〜。

書込番号:8198396

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/12 18:02(1年以上前)

>D2Xsさん、先日は失礼しました。わざわざありがとうございました。

確かにISOオートで制御上限感度が3200からいきなり6400ですが、上限を6400にして実際に撮った写真の中には4000とか4500とかがありますから出来ないわけはないですよね。

ISOステップ幅1/3(初期値)の場合、・・・3200、4000、5000、6400・・・となってますからできるんでしょうけど、4000〜6400までは画質が全く同等なためなのでしょうかね。

書込番号:8199231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2008/08/12 18:52(1年以上前)

うわぁ〜!!!!!!!!!

  これは、ヤバイっす(笑)

    やはり、高感度の恩地は凄いですね。

  今、金欠で良かったです・・・

 A09だけなら買えますね・・・これも、良いですね。

書込番号:8199365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/08/12 21:47(1年以上前)

流石にNikon板ですね。製品のクチコミ情報として、本当に価値があります。無理やりスレ立てする某フルサイズ板とは違います。価値コムのクチコミの本来の在るべき姿が、此処にある。

書込番号:8199972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/12 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イトマキエイアップ

イトマキエイ全体像

ジンベイザメその1

ジンベイザメその2

 本日、海遊館に行きましたので写真を貼り付けておきます。私の場合、D3と単焦点レンズで、ISO1600で十分に撮影出来る環境だったので撮影は楽でした。

書込番号:8200272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2008/08/12 22:51(1年以上前)

こんにちは。私も海遊館で水槽に浮かぶクラゲを撮りましたがD300では感度1600が、彩度を保てる限界でした。感度6400で加工なし(カナッ)で、こんなに鮮やかにトーン豊かに写るなんてビックリです。

書込番号:8200306

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hama-Mikeさん
クチコミ投稿数:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/13 02:19(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます!

>D2Xsさん

人違いでなくて良かったです(笑)結構前に言われていたと思い
ますが覚えていますよ。私も前からこの機能に注目していたので
すが、いかんせん高感度が改善されたD300といえども被写体によ
ってはISO1600が厳しいときもあり、ISO200始まりのD300では高感
度の幅も狭いので積極的に使う気には慣れませんでした。ですが
D3やD700クラスの高感度耐性でしたら幅もかなり広くなるので、
積極的に使えると思います。今回は大口径ズームとの併用でした
が、もしニコンが将来的にF4通しのVRII搭載の標準ズームレンズ
を出してきたらもっとこの機能は使いやすくなると思います!
D2Xsさんが仰られた様にISO3200と6400の間は欲しいですよね。
いくらISO6400でノイズが少ないと言っても、常用最高感度です
から。もう少しノイズに余裕のあるISO4000や5000の設定も出来て
欲しいです。D2Xsさんの様なプロの方の意見はニコンも積極的に
耳を傾けると思いますので、是非お伝え下さい!

>マニアおじさんさん
上のD2Xsさんへの返信にも書いたのですが、絞り的に一段しか
変わらなくてもISO4000と6400ではノイズが大分違うように見受
けられるので、上限を細かく設定できたらなぁと思うんです。

>げっとんさん
写真を見て頂きありがとうございます。私も水族館は是非とも
撮影に行きたい場所の一つでした。今は季節柄とても込み合い
ますよね。私は朝一番に行ったら比較的空いていたので、ゆっく
りと見ることが出来ました。午後からはとても混み始めたので
午前中はお勧めですよ。

>からんからん堂さん
>上限をISO6400にして露出補正をうまく使えばISO4000とか5000
で撮ってくれるかもしれないですね〜。

それは良いアイデアですね!D700は14bitRawで撮るとレタッチ耐性が
とても高いので、露出補正をマイナスにして、後で暗部を持ち上げて
もノイズが出ることは少ないです。試してみます!

>Mr.あえらすさん 
FXフォーマットの高感度は本当にすごいですよね!
今回の撮影はかなり高感度の恩恵に預かることが出来ました。Mr.あえ
らすさんさんも早く手に入ると良いですね。A09もとても良いレンズ
ですよ。

>ピアニストVHさん
私はただ撮影報告をしただけですが、そこまで言っていただけると光栄
です(笑)某フルサイズ板も結構拝見ますが、仰られた傾向にありま
すね。D700も最近あまり良くない雰囲気が続いたりしたので、少し涼し
げな写真を紹介してその雰囲気が少しでも和らいで欲しいと思いました。

>ridinghorseさん
すごい鮫の写真ですね!今回鮫も撮影したのですが、照明が暗くガラスが
厚かったのと、鮫自体が結構動くのでピントが中々合わず、ほとんど失敗
写真でした。次に行った時はこの様に撮ってみたいです!

>ピンクのブーツさん
私もD300で水族館の撮影をしたことがあるのですが、ISO1600が限界ですよ
ね。でもそれだと短焦点の明るいレンズじゃないと中々厳しい時がたくさん
ありました。今回初めてD700でISO6400まで使用したのですが、その解像感と
コントラストに自分でも驚いています。A09の色のりもとても良いのだと
思います。今回はピクチャーコントロールにビビットを用いただけの撮って
だしJPEGです。

書込番号:8201057

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/13 12:20(1年以上前)

>水族館
水中は 青被りし易いのですが、Hama-Mikeさんの画像は色が良く出ていると思います。
ridinghorseさんの写真ですが、雰囲気良く涼しそうですね。
青被り気味ですので、取る場合はSILKYPIXマリン版が良いと思います。

書込番号:8202187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hama-Mikeさん
クチコミ投稿数:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/13 17:14(1年以上前)

当機種

>robot2さん

こんにちは。私も水族館での色被りを危惧していたのですが、D700はAWBが
かなり安定していたみたいでした!上記はクラゲの別のカットですが、クラゲの
様々な色を結構忠実に再現してくれました。今後も色々な光源の場所で撮ってみ
たいです。

書込番号:8202978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

明るい画像

2008/08/10 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 D700 ボディの満足度5 四季の山野草 
別機種
当機種

D200 VR105mm

D700 VR105mm

D700をぼちぼち使ってます、高感度での写りには感激です。
もう一つ注目は、撮影した絵の明るさとです。
写真は風のため被写体ブレですが(^_^;)、同じサイズになるよう距離を調整して写しています。(補正無、カラー設定:D200モードV、D700ビビッド)

マイクロVR105、同60mm、タムロン90mm、35mmF2などのレンズを使用していますが明るい仕上がりです。これがDXの画像かと思わせるほどです。、
D2X、D200を使っているのですが、CpNXを使って必ず明るくする調整が必要でした。
D700の画像は白飛びするのではと思わせるほど明るい絵です。
慣れの問題もあるでしょうが、半絞り露出を落とした方が写真のしまりがいいような気がしていますが。ダイナミックレンジが広い分、露出補正も余裕を持って行えるのがありがたいです。
RAW+JPGでの撮影としていますが、JPEGそのままでも使える画像になってきたと思います。
以上、今のD700の感触です。

書込番号:8191698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/10 20:18(1年以上前)

キヤノンでいえば、5Dもやや露出がオーバーぎみかなと思います。

白飛びするレベルではないですが、普段抑え目で撮っている私にはデフォルト露出はオーバーに感じます。

書込番号:8191726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/08/10 20:30(1年以上前)

こんにちは。トーンカーブの中央を持ち上げている加工を画像エンジンにプログラムしているだけでしょう。

書込番号:8191769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/10 20:30(1年以上前)

itigeさん、こんにちは。

画像を拝見いたしました。

D700の画像ですが、後方の花の青チャンネルが大幅に飽和しているようです。

ピクチャーコントロールをスタンダードかニュートラルに設定するか、アクティブDライティングを設定する、あるいは露出をマイナス方向に補正してR・G・Bの各チャンネルが飽和しないように調整したほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:8191770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/08/10 20:38(1年以上前)

花のブレ対策にはビニール傘がいいです。

透明でも乳白色でもOKです。

書込番号:8191813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/10 20:45(1年以上前)

マルチパターン測光のカメラ任せの露出でしょうか?

カメラに任せたのだから露出補正は不要ではないかと思います。

マルチパターン測光だと、いつもマイナス0.5段絞りとは限らないと思います。

書込番号:8191841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/10 21:24(1年以上前)

>RAW+JPGでの撮影としていますが、JPEGそのままでも使える画像になってきたと思います。

であるなら、RAW+jpeg撮影の意義は半減しますね。
RAWで弱アンダーに撮影した方が良いのでは。
またピクチャーコントロール(ビビッド)は補正無しとは言えません。
作例ですとjpegでは救済が難しい(色飽和)状態に見えます。

書込番号:8192018

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/11 00:24(1年以上前)

明るいのは露出(絞り+シャッタースピード)が2枚の写真で違うからです。
1/50 F5.6
1/60 F4.0
この場合揃えるなら絞りは固定でシャッター速度で調整するべきだと思います。
D700の性能云々ではないような。。

書込番号:8192894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/11 02:11(1年以上前)

絵の明るさとか彩度は、この場合は撮影時のカメラ設定の結果でしょう。この場合ビビットではトブと思いますよ。STDでしたら彩度を一目盛り落とすか、ニュートラルの設定だと思います。
私がD700で撮りながら思うことは、渋い絵でも、階調の深い暗部が美しい描写をするなあと、感じております。

書込番号:8193218

ナイスクチコミ!0


スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 D700 ボディの満足度5 四季の山野草 

2008/08/11 06:36(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
画像の露出など一定ではなく適切なサンプルではありませんでした。
サンプル画像は、レンズ、絞り、カラー設定、測光モードなど色々な設定で数十枚撮りましたが、全体に明るい絵になります。
サンプル撮影も中々大変なものでした、日頃の皆さんのご努力に敬服しています。
D700の作り出す絵は嫌いな絵ではないのです、もう少し色々な場面でD700を使い込んでいきたいと思います。

書込番号:8193436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/11 11:41(1年以上前)

スレ主  itigeさん   こんにちは
花びらで輝度の高い色は、写実的な色描写が難しいですね。特にシアン系と輝度のある赤、赤紫(ハナズオウのようなもの)は光の当り方次第ですね。
周りの葉とかバックが花びらよりもやや暗いだけで露光はオーバー目になりますね。
Pオートで、-0.3から-1.0ぐらいの間で被写体に適した露光をテストしてみたらいかがかと思います(輝度の高い色はニュートラルベースがイイですね)。私のHPにもD700を発売時に入手していますので20カットぐらいはテストスナップをアップしてあります。

書込番号:8194126

ナイスクチコミ!0


スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 D700 ボディの満足度5 四季の山野草 

2008/08/11 19:41(1年以上前)

GasGas PROさん HPの素敵な写真は意見しました。
白百合の真っ白な花弁が飽和していない。
まぶしいほどの白の表現がとてもすばらしいと思います。
露出について皆さんのアドバイスを意識しながら使い込んでいきたいと思います。
いつも薄暗いもの中で草を撮っているので、D700で撮るのが楽しみです。
写欲をそそります。

書込番号:8195593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信57

お気に入りに追加

標準

FXフォーマットの解像力は凄いですね

2008/08/08 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

こんばんは
数日ぶりに来ましたが、最近変わった方が多いみたいですね
それはともかく・・・

普段モニターで等倍鑑賞して・・・どうのこうのなんて気にしない人間なんですが
何気なく撮った一枚を見てビックリしました

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1248629&un=115495

の一番上に有る高層マンション画像ですが、
・屋上の屋根の折板がしっっかり波型で描写
・屋上の軒天井(建物左側)の、目地がちゃんと写ってる
・外壁の化粧柱のタイル模様が一段一段しっかり描写

さらに
・手前右側の桃色ビルの外壁吹付タイル凹凸の立体感
等々・・・・

書込番号:8181987

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 02:30(1年以上前)

MT46さん、初めまして。

> ・屋上の屋根の折板がしっっかり波型で描写
・屋上の軒天井(建物左側)の、目地がちゃんと写ってる
・外壁の化粧柱のタイル模様が一段一段しっかり描写

さらに
・手前右側の桃色ビルの外壁吹付タイル凹凸の立体感
等々・・・・

↑の言葉の意味 総て理解出来ますが、それにしても凄いですね!
物凄く参考になります!感謝です。

書込番号:8182009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/08/08 02:56(1年以上前)

やっぱり50mm/f1.4Dはいいですね^^

書込番号:8182043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2008/08/08 03:38(1年以上前)

建物のお写真拝見いたしました。 いいですね (^。^)

それと、ぜんぜん的違いだったら恥ずかしいので忘れてください・・・

答え: ビートルズのジャケット (ーー;)

書込番号:8182083

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 03:47(1年以上前)

はじめまして、こういう写真 好きなんですよ、どつぼにはまりました(笑)
最初ビルに目が行って目線が下がった時の ん? がたまりません !
さりげなさのインパクト、絶妙なバランス、恐れ入りました(笑)

で、そういう話題ではないんですよね、失礼しました
確かにすごいですね、私の場合D200でして比べてはかわいそうなのかもしれませんが、、
ここまでくっきりした絵は無かったような気がします。

本来画質関連はよくわからないのでレスは控えているのですが、絵の面白さにまけました。

書込番号:8182089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2008/08/08 04:28(1年以上前)

自分で撮ったデータ以外など、ナニで撮って、アンシャープマスクをどれくらいの適応量、半径、しきい値で、かましているか、すらわかりませんからね(笑)。ハッセルにケツパック付けた画像カモー。

書込番号:8182115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/08 04:45(1年以上前)

8182115]
EXIF情報ってしってるか?

APS-Cでは撮れない写真ですね

書込番号:8182126

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/08/08 07:32(1年以上前)

建物解像力では、D300+50mmF1.4DのF8と大差はないと拝見しました。勿論立体感は違いましょうが。

寧ろ、AI-S105mm/f2.5の描写の方に感心しました。DXでは撮れない絵ですね。

書込番号:8182300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/08 08:17(1年以上前)

MT46さま、そういえばホットピクセルの件は解決されました?

書込番号:8182377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/08 08:23(1年以上前)

>昔ライダーさん

♪「俺達ロード」

失礼しました(−−

書込番号:8182388

ナイスクチコミ!1


Cerberosさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/08 08:51(1年以上前)

ISO 1600以下の場合は、解像力とD300の差別は肉眼で見えないほどと思う。

書込番号:8182458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/08 09:00(1年以上前)

≫MT46さん

MT46さんと言えば、昔VR18-200mmが出たときニコンのSCから
試写されたビルの画像を思い出します。

結局、私はVR18-200mmは購入しなかったのですが (^^;
今回の画像、手前の男性4人組みが、何となく面白いですね。

解像力は・・・まぁ、D700というかレンズも含めた総合力と
いう所でしょうか (^^

やはり、撮影する側の気持ちの「余裕」なのかもしれませんが、
DXと比較するとFXの方が「余裕」があるように思います。

同じ1200万画素でも、D2Xも物凄い解像感に圧倒されたもので
したが、FX1200万画素は、余裕を感じます。
私の思い込みがあるかもしれませんが (^o^;

書込番号:8182478

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/08 09:06(1年以上前)

>クレバスさん
>自分で撮ったデータ以外など、ナニで撮って、アンシャープマスクをどれくらいの適応量、半径、しきい値で、
>かましているか、すらわかりませんからね(笑)。ハッセルにケツパック付けた画像カモー。
貴方は 色々ご存じのような気もしますが、何もご存じ無いのかも知れないなと、コレヲ読んで思ってしまいましたよ(^^
Exif(撮影)情報が 画像に残っていれば、ダウンロードして開かなくても右クリック→クリックで直ぐ判る!ムリョウダ。
信じよ さらば救われん

書込番号:8182494

ナイスクチコミ!5


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/08 10:39(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないのですが、この様な状況(ピーカン、青空バック、縦横線の多い建築物)では、解像感が上がって見えてしまいます。
同じ状況でDXで撮ったモノも見てみたいです。

書込番号:8182740

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/08 11:36(1年以上前)

>Exif(撮影)情報が 画像に残っていれば、ダウンロードして開かなくても右クリック→クリックで直ぐ判る!ムリョウダ。

 ソフトバンクはどうか知りませんが、私の使用しているドコモだと判らないんですよね〜。
 ケータイからでも知る方法ありますか?

 まあ、今回は、

>ハッセルにケツパック付けた画像カモー。

 と見間違うほど素晴らしいと言っているのだと判断しましょうー。

書込番号:8182893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 11:47(1年以上前)

>数日ぶりに来ましたが、最近変わった方が多いみたいですね

暑さのせいですかね。
D700、良いですね。私はニコンのフルサイズが待ちきれず、D3が出てすぐに買ってしまいました。D700クラスも追って販売されることは予想されていましたけれども。

もう少し値がこなれてきたらD700へも”逝きたい”です。なにしろD3は重すぎるので、撮影状況等に応じて使い分けたいと思っています。

書込番号:8182926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/08 12:12(1年以上前)

>FXフォーマットの解像力は凄いですね

大きなフォーマットは光学的な余裕度が違いますからね。
レンズに優しいんです。

書込番号:8182991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2008/08/08 12:51(1年以上前)

さすが、骨@馬さん、プロの感想ですね。

書込番号:8183103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/08 13:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

骨@馬さん  こんにちは。

あまり参考にならないと思いますが、少し気になったのでDXアップして見ました。

ペンタK10Dで撮ったものです。K20D・1400万画素だとかなりの解像度が有り比較も面白かったのですが・・・

少々役不足の感はありますが、たたき台として上げてみました。スルーでお願いします。


書込番号:8183159

ナイスクチコミ!5


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/08 13:37(1年以上前)

D3ですが、50mmf1.4です。
http://gallery.me.com/h_k/101774/_DSC2773/large.jpg

いい写りですよねー

書込番号:8183236

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/08 13:39(1年以上前)

↑シャープネス処理はしてません。

書込番号:8183244

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング