
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2008年8月9日 14:20 |
![]() |
3 | 8 | 2008年8月9日 02:25 |
![]() |
260 | 36 | 2008年8月6日 01:18 |
![]() |
120 | 68 | 2008年8月5日 11:24 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年8月5日 01:07 |
![]() |
8 | 25 | 2008年8月3日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月3日?にヨドバシ通販にポチとしてしまい増した。
連絡では、23日夜に出荷の連絡有るが、翌日楽しみにするが到着せず25日は遅くに帰宅したため、不在連絡表を受け取り26日の昼近くにやっとご対面する。
計画では、土日に慣れようかなと目論むが、孫達がやって来てあえなく挫折する。
4日に白馬に登ろうとするが、未明から土砂降りの雨、あえなく撤退する。
5日は栂池山荘に泊まり、自然園を散策し少しは満足した。
ニコンのカメラはF2より慣れ親しんでいて、マニュアルレンズを使いたいな!
D100−>D200−>D700と成ります。(D300は考えなかった、どちらかと言うとD3を希望したが、重かった)
使用したフィーリングは、シャッター音が好きな音でシャッターを切った時にウンとさせ○
ファインダーはDK-17Mを付けて95%を気にしていない、D3板にてペットボトルでのワンポイントをパクリ楽しんでいる○
如何しても100と200では焦点距離に1.5倍するのが嫌でD700を購入したわけだが、オールド&ツアイスレンズの復活でき○
ちょっぴり気に成るのは、ストラップが薄く肌にキツイX後はレビューに記載したので省略します。
取敢えず満足していますが、神さんの一言が。。。。
<ふーんD3でなかったの?家の洗濯機の音如何にかして!、携帯の電池一日持たないんだ!>
そう言えば支払い未だだった、稼がなくては。。。失礼しました。
5点

こんばんは
D700ご購入おめでとうございます。
もともとフルサイズがお気に入りでいらっしゃるのですね。
では奥様のご機嫌取りに音の静かな洗濯機をご紹介しましょう。
サンヨーのASW-700SAです、アウトローターのダイレクトドライブモーター採用で、隣の部屋で、何時洗濯が始まって何時終わったのか気付きません。
しかも短時間にきれいに終わってくれます。
詳しくはここのユーザーレビューをご覧ください。
書込番号:8180426
0点

konatu18さん、はじめまして。BJ250F乗りっち!と言います。
D700ご購入おめでとうございます。私も年末あたりポチッと逝きたいと思ってるのですが・・・。
ひとつ質問させてください。ファインダーにはDK-17Mを付けておられるようですが
ファインダーや情報表示のケラレはありませんか?
ファインダー倍率が0.864倍になりますが使用感はいかがでしょうか。
お暇なときにでも返信宜しくお願い致します。
書込番号:8181325
2点

里いもさん
洗濯機の情報有難うございます、参考にさせていただきます。
再立ち上げでやっと書き込みできている常態なので、洗濯機とPCの安定化どちらが先か思案しているところです。
BJ250F乗りっち!さん
目線をセンターからずれますとファインダーのよすみが、少し暗くなる様ですがケラレる程には成りません、DK-17Mを着けることにより倍率が下がるかもしれませんが、体感的に大きく見えますので私的には気にしていません。
D100の時に使っていた45mm2,8PとAF105mmマイクロの組み合わせで楽しんできました。徐々に手持ちのレンズを使うのにワクワクしている最近です。
書込番号:8182328
2点

D700を購入して以来、私も今までのフィルム用のレンズをAF/MF関係なく持ち出しては試しています。そういう意味でも楽しいカメラですね。
今のお気に入りはAiS85/1.4とタムロンのSP90/2.8、ともにMFですがフォーカスエイドも効いてくれるので楽しいです。
VR24-120の標準ズームの出番が逆に減りそう…(笑)
次はMicroVR105に行っちゃいそうで、お財布が〜
いや、その前にマウントアダプターでハッセルを試してみましょう(爆)
書込番号:8182575
2点

konatu18さん
ご購入おめでとうございます。
私も、手にしたら充実感のあるカメラだと感じています。
奥様に洗濯はおまかせして、私達は”おんも”で命の洗濯をしましょう(^^;
書込番号:8182968
1点

KCYamamotoさん
レス有難うございます。
>今のお気に入りはAiS85/1.4とタムロンのSP90/2.8、ともにMFですがフォーカスエイドも効いてくれるので楽しいです。
D700が発表される前にAi85/1.4はついこないだ70-300とトレードしてしまいました。残念。
SP90/2.8は神さんの為に購入したものが小生も少しつかっています。
>次はMicroVR105に行っちゃいそうで、お財布が〜
小生も欲しかったんですが、マイクロ・マクロレンズがいつの間にかAFMICRO105/2.8・SP90/2.8・2/100AFと有るのでジット我慢しています。
>いや、その前にマウントアダプターでハッセルを試してみましょう(爆)
1.4/85ZFで我慢します、このレンズもD700発売前に欲しいなと思っていました。
footworkerさん
オンラインアルバム素敵ですね、雲海の写真をみて白馬の帰り松本辺りにてバックミラー越しに見たアルプスの夕焼けを思い出しました。
そうなんです、始めは少し大きいかなと思ったが、いじくっている内に手になじむんです。(苦笑)
書込番号:8183670
1点

D700おめでとうございます!
ただ添付の映像ですが、色彩が浅いですね。
浅さをテーマとして演出するなら、シャッターと絞りを高速にされては
いかがでしょうか?
また画質があまりよいと思えません。なぜならパラ1の最高環境で撮影された
のに、ピン浅い。
改善策としては、絞ることです。
主題を「芯」に入れることです。
スケッチブックさん
この建造物のとらえ方は素晴らしいです。特に色温度を可変させた感じが
成功しています。
ただし、3枚目の太陽の反射は、評価が難しく感じます。
色温度を自由に操ることができればデジカメは楽しいツールです。
暑い〜〜 冷えたカクテルでも
これはネガ1600からのスキャニングです。
色温度は撮影時に変更し、ラッテンフィルターで調整しています。
実物のほうが綺麗でオシャレですが、
飲んでください(^^♪
書込番号:8183842
1点

クレバス様
画像ご覧頂きありがとうございます。
仕事帰りに寄ったバーで偶然ドライアイスをひいて
会計用のスタンドを借りて撮ったものです。
この偶然さ、もう一度再現したいものの、
なかなか出会えないのです。三脚ががっしりなら
多重露光していました。
書込番号:8186967
0点



発売前にジョーシンで予約をしていたD700ですが、入荷が遅れてやっと我が家に
やってきました。オークションで売ってしまったD200は入れ替わりで発送して
しまいましたが、ほんの一瞬の2ショットも(^^)
デザイン的にはD200の立体的な造形美とでも言うんでしょうか・・そういうのが
無くなっているようで残念です。厚みがまして全体的に野暮ったい印象です。細かい
ことですが、レリーズモードダイアルのシルバーリングはとってもダサいと思います。
使ってみた印象ではフィルムカメラと同じレンズで同じ画角が得られる。当たり前の
ことですが、これがこのカメラの最も素晴らしいところじゃないかと思います。超高
感度の撮影機会はほとんど無いと思いますが、ISO800程度は躊躇無く使えそう
で、これは大きなメリットじゃないかな。
下手なサンプルですが、元サイズの画像がHPからニコンオンラインアルバムに行って
もらえたら見る事ができます。
0点

D200は撮って出しに向かない画質ですが、商業印刷での4色分解のしやすいいいデジイチですよね。ニコンもハイアマ向けの撮ってインクジェット出しの彩度の高い絵にD3、D300からスタンダードの絵を変えましたね。通の方はニュートラルで撮影されているようです。D300でもISO1000までならノイズは目立ちません(ノイズ低減 標準)。D700ならISO800まで(笑)どころではないでしょう。もっと高感度まで干渉ノイズは出ないでしょう(画像エンジンの進化も影響)。
書込番号:8168260
0点

>デザイン的にはD200の立体的な造形美とでも言うんでしょうか・・そういうのが
無くなっているようで残念です。厚みがまして全体的に野暮ったい印象です。細かい
ことですが、レリーズモードダイアルのシルバーリングはとってもダサいと思います。
D700板を最近眺めていて感じるんですが、みなさん要求が高いな、と。
うーん、私は使っていい絵が撮れるカメラに愛着を持つ方なんで、
外観がよほど悪くない限りネガティブな感情は持たないんですが。
ただ、
>レリーズモードダイアルのシルバーリングはとってもダサいと思います。
これには同感です。
なんで?って感じのデザインですね。
必要のないものをつけて質感を落とすのはもったいないというか。。。理解不能。
>超高感度の撮影機会はほとんど無いと思いますが
そう言わずにバリバリ活用してください。
明るいシーンでも暗いシーンでも表現の範囲がぐんと広がりますよ。
(これはD3、D700の高感度を使いこなせない人にはわかりませんが)
書込番号:8168789
1点

私は特定の目的でD700を求めました。来年の7月に日本近海で皆既日食が見られます。皆既中はかなり暗いので望遠レンズでF5.6程度の明るさだと、どうしてもシャッター速度が1/60秒程度になってしまいます。400mmのレンズで1/60秒は一寸つらい。それに後出しの露出補正が2段階と言うのもつらい。ここは1/500秒でシャッターを切りたいし、3段の露出補正も欲しい。と言うわけで、D700で行こうと決めたわけです。
ためしに300mm2.8をくっつけて手持ちで撮影を試みたところ、腱鞘炎状態になり、かなり辛い思いをしました。この教訓を生かして、撮影当日は間違っても300mm2.8は持ち出さないことにしました。代わりに400mm5.6に急遽お鉢が回ってきたと言うわけです。手放さないでおいてよかった。
今はショルダーストックにこの望遠レンズをくっつけて手持ちでぶれないように練習していますが、等倍でチェックするとどうしても細かなぶれは出るようです。かといって、皆既日食では三脚持ち込み禁止だし。まあ、ダンベルによる筋トレとシャッターレリーズの練習で何とかあと一年で1/125秒程度までぶれないように練習しておきたいと思います。
今の腹積もりではISO6400で撮影、400mm F5.6、マイナス3段の露出補正像からプラス3段の補正像までを加算して平均を出して、グラデーションを得ようと考えております。まあ、計画だけは巧くいくはずとの皮算用をしているところですが、困ったことに望遠レンズを装着して、ぶれないようにしようと意識すると返って細かく震え始めてしまうのです。ここはアルコールを長期間断って、アル中を克服するのが先決ですかね。
書込番号:8169617
0点

黒いショーツさん、こんばんは
いまのところD700は設定を何もいじっていませんが、緑の色合いとかがそこそこに
いけてるように思います。D200とはまったく違った色合いです。D200のときは
色々設定をいじってましたから、ずいぶん楽になったと思います。こんなふうに思う
のは素人の証(^^)
D2Xsさん、こんばんは
デザインに付いては誰もいちゃもん付ける人がいないので、私の思ったまんま書き込み
ました。DもFも1桁モデルはジウジアーロのデザインですよね。コストダウンの影響は
当然デザインにも出てくるんでしょうね。
日中に感度を上げて有る程度絞りながらも蝶の翼を止めて撮ってみたいなと思っています。
コメットファイルさん、こんばんは
皆既日食の写真ですか。一体どんな風に撮れるんでしょう。400ミリで三脚が使えないと
かなり難しそうですね。よいお写真を撮られることお祈りします(^^)
>ここはアルコールを長期間断って、アル中を克服するのが先決ですかね。
かえって震えが増しそうですよ。
書込番号:8172233
0点

コメットファイルさん。似たようなことを考える人がいるものですね。私も来年の日蝕を撮影するために船を予約しています。赤道儀が持ち込み禁止だというので小型三脚をフォトスナイパー代わりに使って安定を得ようかなと考えているところです。カメラは高感度に強く、RAWの出力が14ビットは欲しいですね。と言うわけで私もカメラの選択肢はD700。ただし私はまだカメラは購入していません。年末に少しばかり値崩れした頃購入しようと考えているところです。
露出のマイナス補正からプラス補正までを加算するというのはステライメージを念頭に置いておられるのでしょうね。アレは使いやすい、そして奥の深いソフトですね。私は今、D40を使って天体写真を撮影しています。D40の赤外カットフィルタを天体グッズ専門店でHαを透過するものに張り替えてもらいました。薔薇星雲や蛇使い座の散光星雲などが実によく写るようになりました。
書込番号:8174343
2点

ホレーショさん。ステライメージをお使いのようですが、使い勝手はどうでしょうか?私はMaximを使っているのですが、日本で開発されたソフトのほうが、細かい説明などかゆいところに手が届くようなものが期待できるのでしたら、私も乗り換えたいと考えたりしています。
それにしても、同じような撮影プランをお持ちとはびっくりです。かなりオリジナリティのある方法だと自負していたので、一寸がっかり (ーー;) しかし心強いとも思いました。まだまだ時間的なゆとりはありますので、じっくり調整していきたいと思います。
書込番号:8174507
0点

ホレーショさん。ステライメージをお使いのようですが、使い勝手はどうでしょうか?私はMaximを使っているのですが、日本で開発されたソフトのほうが、細かい説明などかゆいところに手が届くようなものが期待できるのでしたら、私も乗り換えたいと考えたりしています。
それにしても、同じような撮影プランをお持ちとはびっくりです。かなりオリジナリティのある方法だと自負していたので、一寸がっかり (ーー;) しかし心強いとも思いました。まだまだ時間的なゆとりはありますので、じっくり調整していきたいと思います。
天体撮影に関する情報、何か新しいものが入りましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:8174545
0点

コメットファイルさん、ご無沙汰です。なんとなくオタッキーな話になるので、ちょっと気が引けるのですが、ステライメージ(私のやつはひとつ前のバージョンです)についてはほぼ満足しています。使い勝手が良く、しかもマニュアルが日本語です。MaxIM DLはどんな具合でしょうか。といっても私はいまさら使い慣れた画像処理ソフトを乗り換える気はありませんが、御暇なときにでも教えてください。作例は今年の2月下旬に撮影したホームズ彗星とカリフォルニア星雲です。8コマを合成しました。レンズは180mm2.8 AiAFニッコール、絞りを4にして各コマ2分間の露出です。ISO感度1600、ダーク減算とコンポジットを実行しました。コンポジットは単純な加算の後、バックグラウンドを程よいところで切って、諧調を整えました。カメラはD40kaiです。
書込番号:8185505
0点



今日、偶然入ったキタムラで価格コムより少し安い値段(五年保証付き)で購入しました。実はナノクリ広角を買う予定だったんですけど、手持ちのお気に入り85mm/f1.4をどうしてもFXで使ってみたい衝動にかられまして、買うつもり無かったんですけど店を出るときには箱を抱えていました。まだ手にして数時間なのでまともに撮影しておりませんが、手にした感想をいろいろ。
D1→D100→D2H→D300 と使って来まして今使ってるD300には今のところ不満は無いので、
D300のFX版が欲しかったのですが今回発売のD700が私の希望する機能をかなり満たしておりましたので、
発売前から気にはなっていたんですが、D一桁のボディーのフィーリングを知ってしまってる体故に
なかなか踏ん切りがつかなくて、躊躇しておりました。今回、店でいろいろ触ってみて、なんとか許容範囲だと
思って買ったんですが^^。
やはり一寸早まったかな〜という感じです。
見かけはD300と似ていますけど、ボタンの感触や各部の操作感が、D300より明らかに悪いです。
まずマルチセレクターの押し加減に節度が無いというか、ストロークが長いというか、背が高いというか、
使ってみてかなり違和感があります。使ってればそのうち慣れるんでしょうけど、押しやすいかどうかというと、
やなりかなり押しにくい。
メモリーカードのフタの開閉が緩い。買ってすぐに緩く感じるんですから、使い込むと多分パカパカになりそうな
感じです。
D300と比べて重いはずなんですけど、D300のボディーのほうがシッカリ感があるように感じます。
D300は中身がしっかり詰まってる感じの重さ。D700は中身に空洞がありそうな重さと言えばわかりやすいでしょうか。
滑り止めのラバーの感触もD300のほうがしっかりしています。
いろいろ見比べてみて、今更ながらD300のボディーには関心しますね〜。D700を買って、かえってD300に
愛着が増したような妙な気分です。
コマンダー代わりに使えるストロボが付いてたりゴミ取りが付いてたりして使い勝ってはスゴくよさそうなんですけど、もしかしたら、あと13万出してD3買ったほうが幸せになれたかもしれない。
(とりあえずボディーについてだけの感想で画質がどうとかいうことではありませんし、自分が金出して買った
カメラなのでネガティブキャンペーンではないのであしからず)
22点

>D3買ったほうが幸せになれたかもしれない<
D一桁を 2台もお使いですから、そうかも知れなかったな?と思いましたので…
書込番号:8165718
1点

なぜ、不満だらけのD700を購入したのですか?私はD700はよく出来たカメラだと思いますけどね〜。ヨドバシで触った感じはD300よりも中身の詰まった重さに感じましたよ。自分が買ったカメラなんだから納得して使って行きましょうよ。
書込番号:8165938
4点

ナノクリ買ったほうが幸せになれたのに。
30マンも出して最初からそんなに不満だらけでは可哀そう、、、。
書込番号:8165993
6点

固め濃い目油大目さん おはようございます。
私はD一桁の経験はありません。 そして・・・D300からD700へのアップグレードでD700を入手したので,今D300とD700を手にとって比較できませんが,私も当初, 似たような感覚を持ちました。
マルチセレクターの押し加減ですが・・・最初はストロークが長く最後に
ボチッと決定する感じで・・・「なんじゃこりゃ!?」 て思いました。
でも, 撮影しているうちに気付いたのですが,フォーカスを合わそうとして半押しする時にフォーカスポイントが勝手に左に動く事がなくなったんです。
私は左目利きで撮影中に知らず知らず鼻でマルチセレクターを押していたんですね・・・D300ではしょっちゅうでしたが, D700では皆無です。
最後のボチッと言う決定の仕方が役に立っているんかな〜と思っています。 まあ慣れも手伝って強引に納得し, 今はそんなに気になっていません。
メモリーカードの蓋の件ですが・・・個体差ですかね〜。 私のはそんなにあまくないです。 カチッとはめ込む感じでパカパカになるという感覚は今のところありません。
ただ・・・端子カバーはいけません。 撮影中に何度か開いてしまいました。
ゆるゆるで・・・思案した挙句にテープを貼っています。
私は端子をあまり使わないので・・・でもここは感心しませんね。
無償でやり直して欲しいぐらいです。
それと・・・書かれてはいませんが, シャッター音なのですが,
当初は 「カシャーン」と少しかん高い音で, これも 「なんじゃこりゃ!?」 だったんですが, 500枚程度撮影した今,改めてシャッター音を聞いてみると, 少し低い音(D300に似てきた??)になっているような気がしています。 好きな音になっているのでいいのですが, 摩訶不思議です。
コストダウンのために弊害なんだろうか・・なんて勝手に考えています。
私は湿原とか尾根歩きで小さな花を撮るのが好きで,そよ風に悩まされ高感度特性の良いボディが欲しかったのと, 従来のフィルムカメラの感覚がどうしても忘れられずD700の購入に至りました。 (D3は経済面と大きさ・重量面で 横目で見ていたのみでした。)
先日も奥日光で撮影してきましたが, 大満足でした。 今までだったら諦めていた状況でシャッターが押せるんですから・・。
おっしゃっている 「中身に空洞のある重さ・・・」 にはちょっと抵抗があります。 人それぞれかも知れませんが。
私は ミラーを見るたびに 「おお! これぞ35mmフィルムカメラの大きさだ! ペンタプリズムも大きいんだ!」 と思い D300からの重量アップにも納得し, 次の撮影計画も今まで以上に楽しくなっています。
購入されたんですから, 利点を生かした撮影を楽しまれるように願っています。
書込番号:8165994
7点

不満の多い機種を我慢しながら使うのも身体に良くないと思われますので、早目に処分したほうが
いいのではないでしょうか?(D300で満足していることですし)
書込番号:8166100
7点

操作性とか、重さとか、買う前に一度触ればわかったこと。
ネガティブキャンペーン用にお金を出すなんて凄いですねw
書込番号:8166225
8点

D300が良いならD700売れば良い。それだけの話構って日記は自分のblogでお願いします。
書込番号:8166297
3点

販売店では2度も触ってからの購入だったんですがね。その時は隣にD3が並んでてD3との比較で、「まぁこんなもんだろう』とある程度納得していたんですけどね。家に帰ってD300の縦グリ外してD700に付けたりなんかしてる間に、コスト削減なんでしょうか、どうも素材感とかダイヤルやレバーの感じとか、ラバーのカバーやラバーの素材自体も、かなり違ってるな〜〜と。
画質は価格の先生方が色々評価されるでしょうし、私にとってはFXサイズである事が重要なので色々気になったとしても
結局買って、これから使って楽しむんでしょうけど、せめてD300並みの質感を得られる努力をしてほしかったと思います。
書込番号:8166470
11点

スレ主様
新スレ立てて、訳の分かり難い事をクダクダ書いているヒマがあったら、
値下がりする前にサッサとヤフ・オクに出した方がいいですよ。
価格によっては私がD3のサブに落札しますから。
書込番号:8166625
6点

否定的な感想を書き込むとずいぶんと非難されるんですね
書込番号:8166672
28点

感触より画像の比較をしましょうよ。
なんだかボディーの質感はキヤノンの後追いと取れなくもないですが(笑)
書込番号:8166680
3点

D300を誉められてうれしく思います。私はニコン梅田で、いつもD700をイジリーしていますが、シャッター音だけが嫌いで、他は気になりません。なぜならAFの速さ、露出の正確さの2点が、比較になりません。デジイチは新しいほど画像エンジンが進化していますから、シャッターを切っただけで、ポジ画像の適が当たるのは快感ですね。
書込番号:8166744
1点

独断と さんに一票。これって素直な感想だと思いますね。D3 D300とは、明らかにターゲット層がちがうなぁ、と教えてくださるいい内容だと思いました。
書込番号:8166856
3点

最近のニコン板、「叩き」がひどくないですか?
ちょっとでも製品に否定的な意見や不満点を書くと、よってたかってボコボコ。
はっきり言って、読んでて不快です。
買いもせず、使ったこともないのに文句を言っている人に対して非難するならまだわかりますが、今回のスレ主さんは、自分で実際に買った上で、気がついたことを書いてるだけでしょ。
ここは買い物サイトなんだから、こういった情報が参考になる人もいるだろうし、なんの問題もないと思います。
色々な意見が出てこそ、物事は発展して行くものだし、不満や改善の要望が出るから、製品も発展・改良するものですよね?
書込番号:8166883
45点

って言うか、全部入りでこのお値段。
不満をあげてもいいけど、値段的にそんなもんだと理解して買ってたら全然違う感想では。
D700に対して皆さん過剰に理想を押し付けるような期待し過ぎなんじゃないかなと。
D3のボディだけをD三桁にしたもので、
ゴミ取りもついて素晴らしいって勘違いしてる気が。
それで値段がこれだけ安いってありえんでしょ。
1年もせずフラッグシップのD3が過去のものになるような
製品ラインナップを期待出来るのが不思議。
欲張り過ぎだなとある意味滑稽に私の目に映っています。
書込番号:8167256
7点

感じ方は人それぞれでしょうけど、私は自前で買った物に対しての私の感想を述べているだけです。この掲示板では
感想すら書けないのなら、クチコミの意味がないかと。
D200は購入しなかったんですけど、D200からD300になってボディーの作りや質感(もちろん画質や機能も)
はすごく向上したと感じて、D300は購入しました。ある意味期待以上でした。
D700はD3の廉価版と言いますけど、機能的にはD3を凌ぐ部分もあり、これがD300と同等のボディーだったら、
申し分ないと思いますし、そうなればD3の方が幸せになれたかな?等とつまらない気持ちを抱かなかったと思うんですけどね。
たとえFXとDXの違いがあるとしてもD300で出来たボディー作りが、さらに高価なD700で出来ない事はないでしょう?
>D3のボディだけをD三桁にしたもので、ゴミ取りもついて素晴らしいって勘違いしてる気が。
それで値段がこれだけ安いってありえんでしょ。
???
D3のボディだけをD三桁にしたものだなんて思ってませんよ。 D一桁を持ってれば違いは歴然ですから。
D300の発展型だと思ってたら、D300のコストダウンにFXを載せたような感じだったと。
値段も数が出ないプロ機のD3を基準にすれば安いでしょうけど、D300を基準に考えれば、
十分高いですよ。
書込番号:8167369
17点

ジュクセイさんのおっしゃる通りですね。D3の下を切って、ゴミ取りを入れたら、誰もD3を買いませんよね(笑)。アサカメでD300のように100パーセントファインダーを搭載すると、かなり調整に時間がかかるとニコンの方がおっしゃってました。ですからD3、D300と差別化するために視野率95パーセントに抑え、切れの悪いマット面にして、でもFXですよ。というスタンスのデジイチを市場に放ったんでしょうネ。みごとなキヤノン並の戦略ですネ。
書込番号:8167404
2点

>(とりあえずボディーについてだけの感想で画質がどうとかいうことではありませんし、自分が金出して買った
カメラなのでネガティブキャンペーンではないのであしからず)
自分自身でネガキャン風の書き込みだと判っていながら「良」のスレとしている所が面白いですね。
まあ、ネガキャンと言える程の内容でもなく、素直な感想だとは思います。
その感想も個人差があるでしょうし、D300とD3を併用するよりD300とD700の方が違和感少なく併用出来ると言う事は普通に判ります。
D700はD300に比べ高いと言われますが日本製ですので・・・。
D300を日本でつくったらD700との価格差が面白かったかも知れません。
書込番号:8167410
3点

今日初めてカメラ店で触ってきました。
マルチセレクターの操作感はD3のそれに似ていますね。D300ユーザーには慣れるまで違和感があるかもしれませんね。
ラバー素材はD300と同じだと思いました。
それから、D300+VR16-85より、D700+VR24-120の方がフォーカスが早いのは意外でした。
書込番号:8167705
5点

スレ主さんがそんなに悪いことを言ってるとは思えないのですが。。。
これくらいのレポートで「ネガキャン」というのもどうかと。
ただ、D700に対する期待が高すぎるというか、ニコンも大変ですね(笑)
たしかに安いものではないので期待が大きいのはわかりますが、
5Dのときを考えたらD700はかなりがんばったと思いますが(もちろん時代は違いますが)
D700はフラッグシップではないので、ある程度の妥協は必要かと思います。
書込番号:8167793
8点



みなさん、こんばんは。
毎日暑いですね。アッチッチどこでなく、アジジ。。。直火焼きです(^^;
その暑い中(冗談)、FX機のボケ味を確認すべく、D700とD300を比較しました。
(共通項)
使用レンズ:Nikon VR200mmF2G
RAW撮影、NX2現像、Jpeg保存(80%)
三脚、リモートコードMC-36
ピクチャーコントロールSD
ホワイトバランス晴天
マルチパターン測光
絞り開放F2(EV0)
D700の画像をトリミングするのでなく、
画角がほぼ同じになるように被写体までの距離を変えての撮影。
(D700が2mくらい、D300は3mくらいからの位置にて)
画質の比較もそうですが、描写としての比較のために「花を同じくらい」にしてみました。
せまい所で、うまくいってないところは、ご容赦を。。
備考:植物園に16時15分入園16時45分退出〜入園料がもったいなかったなァ(笑)
出た汗=1リットル(冗談)
#素人考えでは、被写体からより離れて撮ることになるD300の方がボケそうですが、
#近い距離から撮ったD700の方がうまくボケてるようです(^^
16点

>#被写体からより離れて撮ることになるD300の方がボケそうですが、
>#近い距離から撮ったD700の方がうまくボケてるようです(^^
逆では?
条件が同じなら被写体に近いほど背景のボケ方が大きくなります。
書込番号:8164458
5点

同じレンズなので、ボケ味と言うよりも画角の違いによるボケの大きさの比較ですね。
被写体から離れて撮ることになるD300の方がボケが小さくなるのは当然ではないでしょうか。
書込番号:8164459
6点

同じレンズで、同じ絞りなので有効瞳径は同じ。
よって、被写体位置での無限遠の点光源のボケもほとんど同じ大きさです。
近接撮影なので一概には言えませんが、過去のスレッドで確認されてください。
書込番号:8164469
5点

で、「ボケ味」じゃなくて「ボケの大きさ」ですよね。
無限遠のボケについては書いたので、そうじゃない場合は距離の比も考えると良いです。
他力本願でブルーミングとスミアさんの公開しているページから「ボケの話」をご覧下さい。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
書込番号:8164488
4点

footworkerさん こんばんは
暑い中、2台持ち込んでの画像ありがとうございます。
最初画像だけ見て同じレンズなのに花の大きさほぼ同じなのはどうして?と疑問でしたが、本文を呼んで分りました。
やはりD700の方がよくボケているようですね。
どちらも花を包む空気感が良く出てますね。
書込番号:8164498
3点

正直に申しますと、ご提示の写真を見る限り、D300で十分だと思ってしまいました。
書込番号:8164546
7点

D700とD300の違い、フルサイズのボケの良さを伝えたかったのはよく分かりました
それでなおかつ明るいレンズを使うとよりボケが大きくなりますので
ボケ好きには貯まりませんね
書込番号:8164555
5点

追伸
続いて、85mmF1.4Dを着けての比較画像です。
実は、撮影順ではD300+8514が最初の画像なのですが、
この時は、中央に光が差し込んでいたので、被写体に選んだものです。
次のD700+8514あたりから、光線は無くなっていますので申し添えます(^^
(つまり、時間的には、4枚目⇒1枚目だったと思います)
ふ〜っ、これで約束果たせたかな(^^;
書込番号:8164558
7点

footworkerさん お邪魔致します 昔ライダーです。
画角によるボケ具合の難しい話は、カメラに詳しい皆さんに
お任せする事に致しまして・・・(^。^)
万年素人の私も凄く楽しみに待ってました (^。^)
ところが、使用されたレンズに私は気持ちが持ってかれ
700 300の比較は ど〜〜でも良くなってきちゃいました (^。^)
どちらの添付写真も素敵ですが、200mmf2.0の素晴らしい表現力は
「あっかん!!」ですね。
どちらの添付写真もレンズによって魅力を引き出されてるって
感じですね。
立て続けに拝見させていただいた素人の率直な感想と致しましては
好みもあるかとは思いますが、D700の方がいいですかね・・・??
上手な方、プロの方達は見るところが違うでしょうから
ご意見も色々と出てくるでしょうが・・・
やはりD3の血をひく「名馬」ですかね (^。^)
勿論 footworker さんの「腕」も凄いですけどね (^。^)
追伸:植物園を30分で出られると入園料がいらないのですか ??? (^。^)
書込番号:8164597
4点

さっそくのたくさんのレスをありがとうございます。
>f5katoさん、yasu1018さん、Kuma san A1さん、勉強になりました(^^ゝ
>里いもさん、暑かったです(文字通り、汗)
>なんちゃって.comさん
そういう見方もあるかと思います。
>メルモグさん
>フルサイズのボケの良さを伝えたかった...
いえ、伝えたいというのでなく、単純に確認作業をした結果のご報告ということで。。(^^;
書込番号:8164605
0点

>昔ライダーさん
レスありがとうございます(^^ゝ
ニーニーの出番は、あまり無いのですが、お気に入りの一つです。
入園料・・・¥300円でした(^^;
撮影しているところに、係員が来て「あと何分おられますか?」
17時が閉園時間だったのですが、本日撮らないとまた1週間後になるのでという気持で入りました(^^;
書込番号:8164639
0点

≫footworkerさん
大変失礼ながら・・・
今回の書き込みは、単なる日記的なものであったように
感じられます (^^;
ボケに関しては、既に多くの書き込みがありますので・・・
当然、近くで撮った方が背景はボケると・・・(^^;
書込番号:8164674
4点

footworker さん
200mm F2はニコンのサンプルにも使われていましたね。
このレンズは使ったことが無いのですが、開放で使うのも楽しそうですね。
作例ありがとうございます。
書込番号:8164731
2点

続けての書き込みを お許しください。
最初の書き込みを終えて、もう一度添付写真を拝見させて頂きに
来ましたら・・・ 今度は85mmf1.4・・・
素敵なお写真を4枚も拝見させていただきまして感無量です (^。^)
お邪魔致しました。
書込番号:8164748
3点

>じょばんにさん、こんばんは。
そうでしたか(^^;
自分としてはどうしても、
被写体を同じ大きさで撮った場合で、画質も含め比較したかったわけですが、
答えは最初から分かってたということですね(^^;
ま、役に立たないスレもたまにはあるということで。。。(汗)
書込番号:8164759
1点

ハチゴーイチヨン、ニーニー、垂涎の的です。
それはともかく、(ハチゴーイチヨンの方は絞り値が変わってしまっているのと、距離がありすぎるのが残念ですが)ニーニーの二枚は、「フルサイズとAPS-C機を使用した場合のボケの大きさ比較」としてはとても分かりやすい一例ではないでしょうか。
なので、この板削除しないでください。お願いします。
ニーニー、良いなあ!
書込番号:8164812
3点

>ニッコールHCさん
レスに感謝です。
ニコンにもあったんですね。
私は、たまには使わないと。。で持ち出しました(^^;
書込番号:8164817
1点

footworkerさんこんばんは
これはカメラの画素数、素子サイズの違いがありますので、どの様な方法であっても比較は難しいと思います。
見た目は同じカメラであっても、中身は全くの別物ですので中判カメラと35o判の比較に近い物が有ると思います。
それぞれの利点を生かした上でレンズワークを検討されるのが良いと思います。
書込番号:8164821
1点

≫footworkerさん
> 答えは最初から分かってたということですね(^^;
そうですね、フルサイズとAPS-Cのボケの違いとは、まさに
被写体を同じ大きさにした画角と、焦点距離の違いという、
その1点にあったのです。
言い古された言葉ではありますが (^o^;
書込番号:8164838
1点

>yasu1018さん
そう言っていただければ、救われます(^^;
通路に三脚で、8514は寄れませんでした。時間に追われ園内でやっと探した被写体でした。
絞り値が変わっていたのは、自分によくある「あわてたため」で、失礼しました。
書込番号:8164842
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
前置きとして、レンズ資産が無い為に、比較は出来ません。
初心者なりに感じた事は、重さのバランスの良さ。
24mmで撮れる絵は、明暗のコントラストを綺麗に出してくれています。
120mmまでという制約は、手ぶれを考慮した場合には丁度良いかもしれません。
レンズ資産が無い人には、有り難い商品構成だと思います。
1点

審美さん、こんにちは。
VR24-120mmはF100を使用する時に重宝していますが、すごく便利ですよね。
一般的な標準ズームの望遠側である70〜85mmでは望遠としては少し物足りない感じがしますが、120mmなら必要にして十分という感じですね。
また、広角側が24mmというのもうれしい点ですね。
書込番号:8168568
1点

BLACK PANTHERさん、及びにスレを御覧下さった皆様。
こんばんは。
一眼レフ初心者ですが、宜しく御願い致します。
ファインダーを覗く作法を覚えまして、道端の投げ捨てられたゴミが気になり出しました。
可能な限り、拾う様にしています。
24mm等の広角は未体験だったので、重宝しています。
カメラを、首からぶら下げた状況だとします。
気ままに写真に残そうという時は、マクロレンズを追加で御用意出来れば最高だと思います。
仮にズームに、物足りなさを感じられたとします。
その場合、三脚や一脚を持ち歩かないと、被写体の光量が少ない場合は120mmでも手ぶれが起こってしまう恐れがあります。
望遠レンズは三脚や一脚とセットでの使用と考えると、機動性や気楽さが損なわれる場合もあるでしょう。
その意味で、120mmは「使い倒す」という目標を設定し易いかと感じます。
個人的には、24mmにすっかり酔ってしまい、被写体にズームで寄る事を忘れがちになってます。
初心者にありがちな、寄りすぎにならないように気を付けたいです。
今は、一歩下がって撮る様に意識してます。
書込番号:8168931
0点

審美さん
>三脚や一脚を持ち歩かないと・・・
デジカメになってからISO400が問題なく使えるので
最近ほとんど手持ちばかりなりました(花火は三脚)。
広角の24mmはスナップ、風景写真に重宝です。28mm比たいへん撮りやすく
この120mmVRズームレンズよさそうですね。
>初心者にありがちな、寄りすぎにならないように気を付けたいです
今は、一歩下がって撮る様に意識してます
おっと一歩下がっては初心者に逆戻りになりそうな気がしますぞ(笑)
書込番号:8169769
1点



みなさん、こんばんは。
遅ればせながら、入手しました。
とりあえずの、インプレですが。。。
1)最も懸念したシャッター音・・・慣れればいいか。
2)CFカード挿入部・・・これはこれで、アイデア物!社内の誰かのアイデア賞かも?外れやすいとは感じない。
3)○型アイーピース・・・グー!シャッターもグー!
4)ボディのコンパクト性・・・グッド!メイン機として、あるいはD3やD3Xのサブ機ならもってこい。
5)ファインダー視野・・・D3を知らない者にすれば、DX機よりずっと上。
さぁ。。。画質は!?
これからの楽しみです。
D300との比較をこの数日で試みます。
定かな記憶ではありませんが、20数年前の銀塩機キヤノンイオスは確か10万円程度。
当時の高卒、大卒の給与の約3〜4倍の現在での30万円は決して高くない?
普及機と言ってもおかしくないのかな?
先ほど、ピクチャーコントロールの追加を終えた時点での感想でした(^^ゝ
3点

今日でしたねぇ。おめでとうございます。
初撮りは何にされるかな。
書込番号:8156661
0点

footworkerさん
ご購入おめでとうございます。
失業保険受給者の私は、年末頃に20万円程度になることを期待して、指を咥えています。
>定かな記憶ではありませんが、20数年前の銀塩機キヤノンイオスは確か10万円程度。
>当時の高卒、大卒の給与の約3〜4倍の現在での30万円は決して高くない?
イオスが何時発売されたのか?全く知りませんが、
20数年前の10万円程度であれば、大卒初任給の約1.5〜2倍程度ではなかったかと思います。
今の30万円と給与比較では同程度かと?
書込番号:8156785
0点

>20数年前の10万円程度であれば、大卒初任給の約1.5〜2倍程度ではなかったかと思います。
20数年前の大卒の初任給は20万円前後ですから、10万円でしたら半分程度ではないかと思います。
書込番号:8156834
1点

>20数年前の大卒の初任給は20万円前後ですから、10万円でしたら半分程度ではないかと思います。
現在の大卒の初任給が20万円ぐらいと思います。
25年前は電機メーカで13から14万円でした。
20数年前で20万円とはかなり高給な会社です。
ということで25年前のフィルムカメラは7割り程度で今のデジカメは1.5倍です。
書込番号:8156893
0点

BLACK PANTHERさん
>20数年前の大卒の初任給は20万円前後ですから、10万円でしたら半分程度ではないかと思います。
余程高給の会社に居られたのですね?
私の認識では、現在の初任給が、20万円チョイと思っております。
全く唐突ですが、今日「SLやまぐちDX」を撮ってきました。
C57+C56重連に、「サロンカーなにわ」です。
D300+Tamron17-50。
撮影地、山口駅。
(書いている間に、日付が変わってしまいました。)
書込番号:8156902
0点

>余程高給の会社に居られたのですね?
>私の認識では、現在の初任給が、20万円チョイと思っております。
私はその頃就職しましたが、私の会社の初任給は当時大卒で20万円程度でした。
20数年前はバブル経済の時期でしたから、今と違って就職戦線は超売り手市場であり、各企業とも初任給を上げて新規採用者の獲得に躍起になっていた時期でした。
書込番号:8156982
0点

footworker さん
現在の大卒給与の上昇は緩やかです。
footworker さんにお子さんがいらしたら、footworker さんの生涯給与を超えられないケースもあります。
やはりデジタルはまだまだ高めの価格設定だと思います。
>さぁ。。。画質は!?
ファーストインプレッションではなく、プレファーストインプレッションでした(笑)。
書込番号:8156992
0点

footworkerさん
漸くD700到着されたのですね!^^
ご購入おめでとうございます!!
<1)最も懸念したシャッター音・・・慣れればいいか。
何よりです!私も一番気になった点でしたので、footworkerさんがそう思えたのなら、
問題なし!ですね。。。
<さぁ。。。画質は!?
<これからの楽しみです。
<D300との比較をこの数日で試みます。
何卒レポートよろしくお願いいたします。!!
書込番号:8157351
0点

footworkerさん、
ついに届きましたか。
いいなぁ〜。
各部の物理的なインプレをどうも有り難うございます。
これから肝心の絵の方ですね。
footworkerさんの絵なら、きっと素晴らしいものが。。。。
それを見て、私も家内をだまして買ってみるけど、しょせん私の腕では絵に違いがない。。。。
うーん、真夏の夜の悪夢が。。。。。。
どうぞD700使い倒してください。
書込番号:8157484
0点

おはようございます。
。。。あれから、わが家に稲「妻」発生!
「あなた!」
「はい!!」
「また増えたのね!」
「・・・」(激高状態は長くて30分と学校で習ったので、30分ガマン)
冗談です(^^;
レスをありがとうございます。
25年前の大卒初任給程度がEOSのボディ価格で、D700は現在のそれの1.5倍かなという認識に至りました。
20万円前後の普及機はまだまだあり得るということですね。
>nekonokiki2さん
ありがとうございます(^^
初撮り。。。ニーニーで静物をと思っているのですが。。
>和差V世さん
私もそう感じて書き込みました(^^;
25年前 現在
大卒初任給 1 3
カメラ 1 3
しかし、よ〜く考えてみると、そうではなく、現在が割高のようですね。
>BLACK PANTHERさん
上記のように、私の認識違いのようですm(_)m
>デジタリニストさん
レスありがとうございます。
>ニッコールHCさん
レスどうもです。
>生涯給与を超えられない
カメラ機材投資額記録更新中の私の生涯購入額も超えられない?(汗)
>プレファーストインプレッションでした(笑)
です、です、そうでした(^^;
>タミン7155さん
ありがとうございます(^^
使い込めば、シャッター音も変わるという書込みもあったので。。。(^^;
ま、「音」も個性と捉えれば、いいものです。
音が同じなら、「ん?今どのカメラを使ってる?」ってことにも。。(^^;
書込番号:8157572
1点

大卒初任給は、1983年(25年前)は13.2万円でした。(大卒男子全国平均)
今年2008年は20.5万円です。(東京都内平均)
25年間にたったの1.5倍です。
そのわけは、バブル崩壊以後、ほぼ横ばいだからです。
20万円を超えたのは1996年ですが、それ以後の12年間は、ほぼ20万円のままです。
http://labor.tank.jp/toukei/22syoninkyuu_suii.html#推移
http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2007/20080229-shoninkyu/20080229-shoninkyu.html
書込番号:8157596
1点

>Macinikonさん
レスに感謝です。
CF挿入方式についても、心配していましたが。。。
ボディのコンパク性を追求した結果であろうし、しかも蓋が開く危険性も少ない?と
自分は納得しています(^^;
>私も家内をだまして買ってみるけど
↑
私は、だましてませんよ(笑)
夫婦円満、家内安全が一番。。。。分からないよう「入替え」が肝要で〜す。
特にわが妻は機械類に疎いので、助かっています(内緒)
試撮がたのしみなのですが、カメラをグレードアップしても
わが感性の変化はないわけで、さてどうなりますやら(^^;
>デジ(Digi)さん
初任給もそうであるように、可処分所得は漸減傾向のご時世ですね。
書込番号:8157631
0点

footworkerさん >
ご購入(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウございます
私が、まさにバブルの絶頂期・・・超売り手市場で「新人類」と呼ばれて就職した口です(笑
メーカー勤めだったので、初任給は¥148,000でしたねorz
でも、当時の花形(文系)は、金融、証券、物流・・・(だったかな?)
証券会社に就職した同級生の初任給が20万円越えてましたね。。。最初のボーナスで80万円ももらったと言うので、豪遊した記憶があります(笑
このとき、会社から与えられた(社命で購入した)カメラがキヤノンのT90?(T70だったかな??)
このカメラ(レンズキット)が、新宿のヨドバシで10万円弱くらいだったと記憶してるのですが・・・(ストロボやバッグも買ったので記憶があいまい?)
学生の時、バイト代で買ったカメラがキヤノン オートボーイ2・・・これは3〜4万円位だったかな・・・
カメラの値段と言うか・・・価値観は、現在とあまり変わらない気がします。。。
やはり20万円を越えるカメラは・・・中々庶民には・・・(笑
ゴミ撮り装置つきのフルサイズセンサーユニットをD300のケースに押し込んだのは、天晴れですよね♪
キヤノンさんの5D後継機も40Dくらいのケースにゴミ撮り装置つきのセンサーを入れるのに苦労していると言う噂が・・・(ホントか?どうか?わかりませんが)
画質のインプレッションも楽しみにしてますよ〜ヽ(^^)(^^)ノ
書込番号:8157700
1点

>D300との比較をこの数日で試みます
footworkerさんでしたら確かな情報を得られると思いますので
楽しみにお待ちしています。
書込番号:8157731
0点

#4001さん、おはようございます(^^
>ご購入(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウございます
ありがとうございま〜す(#⌒∇⌒#)ゞ。。。とすぐ反応(^^;
>初任給は¥148,000・・・・すごいですね!
>豪遊した記憶があります
通常、他人に話せない、都合の悪いことは忘却も早いそうです(^^;
デデン、デンデン、武勇伝が聞きたかったですね(^^;
>キヤノン オートボーイ
ありましたね!なつかしいですね。
>ゴミ撮り装置つきのフルサイズセンサーユニットをD300のケースに押し込んだのは、天晴れですよね♪
全く、同感です!!
実は、D3とD300が同時発表された際、D3にゴミ取りが無いのが不満材料となったこともあり
いずれゴミ取り搭載機が出てからということで、今回の購入に至ったことも否めません。
ゴミ取り機能は、D300で活躍しているのを実感したものですから。。。
画質についてですが、試撮画像を近いうちにアップできればと思っています(^^ゝ
今のところ、外観・感触から「その気にさせるナイスバディ」(汗)という感じ(期待感から)ですよ。
書込番号:8157776
0点

footworkerさん お早う御座います
フルサイズご購入おめでとう御座います !(^^)!
footworkerさんの財力であれば当然D3なんでしょうが 『D3Xを待つ宣言』が(^^;) 苦々しい日々お察しします でも予期せぬ? 中継ぎD700が出て これでじっくりD3X待てますね(*^_^*)
フルサイズにCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF これお勧めです 1本逝ってみてください 感動しますよ(^^;)
書込番号:8157810
0点

footworkerさん
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF これお勧めです 1本逝ってみてください
↑撤回 footworkerさんの手 大きいので 絞りリング回しづらい(^_^;) 小柄な俺でも使いづらい(>_<)
書込番号:8157829
0点

>レンズ+さん
レスありがとうございます。
>確かな情報を得られると思いますので..
あらら、困りましたよ(^^;
高感度特性については、すでに出尽くしている感もあり、
私は興味深い「ボケ味の違いの比較」をと思っています。
明るい単焦点レンズ。。18o2.8、35o2、50o1.4、85o1.4、60o2.8、200o2、300o2.8の
いずれかで、うまく比較画像が撮れればいいのですが。。。(^^;
書込番号:8157834
0点

>ちゃびん2さん、おはようございます。
ありがとうございます(^^ゝ
>でも予期せぬ? 中継ぎD700
そうなんです!D3を使われているちゃびん2さんを横目にガマン・辛酸の日々。。。(^^;
しかも「ゴミ取り」ついての登場!!
まさしく自分にとってはD3Xとの中継ぎですねぇ。。。ホッとジョージア(^^
あちこちに書き込んでいますが、12月の大事な撮影に向けてFX機の慣らし運転です(^^ゝ
>Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
すでに調査済!。。。でも手の大きさが合わないとは知りませんでした(汗)
ポチッとしなくてよかったです。
それより、シフトレンズのその後いかがですか?
シフト85mmの発売日も決まったようですが。。。
意欲的なちゃびん2さんを見習ってまいります!!。。。ただシフトレンズは私には無用の長物で。
書込番号:8157865
0点

footworkerさん、D700ご購入おめでとうございまーす!
いつも穏やかなお人柄が感じられるウィットに富んだ有用な書き込み、参考にさせていただいてます。
当方田舎暮らしの為、近所でD700やD3を観る機会も無く、雑誌や使用者のHPなどを観つつ空想している立場ですので、ニコンの多くの機材を熟知されている先輩のインプレはとても参考になります。
単焦点レンズとの相性やD300比較のインプレ、非常に期待しております♪
猛暑と奥様に負けず、頑張ってください。
書込番号:8157924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





