
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 18 | 2008年7月13日 23:11 |
![]() |
55 | 28 | 2008年7月13日 22:33 |
![]() |
18 | 12 | 2008年7月13日 05:24 |
![]() |
42 | 16 | 2008年7月12日 07:05 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月11日 10:24 |
![]() |
4 | 6 | 2008年7月10日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、新宿SCで見てきました。
D3がほしいけど高い・・・。となるとどうしてもD700に関心が行くわけで、とうとう我慢できずに新宿SCで見てきました。
D3では液晶カバーがなかったのに、D700では液晶カバーがついてました。
「液晶カバーなしではD3よりも弱いとか問題ありますか?」と聞いたらそんなことはないけど、コンシューマ向けなのでつけたというようなことを言ってました。
縦位置グリップがないのでAi-Sレンズとかつけたときの絞りリングを回すのが若干楽かな。とも感じました。
視野率95%は、いままで100%の機種を使用していたので思っていたよりも気になりました。やはり100%のほうが良いです。
D700の携帯性をとるか、フルスペックのD3をとるか。もちろん価格の差もあるし。まだまだ悩んでしまいますね。
おしまぃ
1点

≫弥次喜多さん
この際ですから、大いに悩んでください (^^
結果、D3板でお待ちしています。
書込番号:8066261
0点

> D700の携帯性をとるか、フルスペックのD3をとるか。もちろん価格の差もあるし。まだまだ悩んでしまいますね。
どこを悩もうとしている(?)のかわかりませんが・・・
つまり、「何をどのように撮りたいのか」が分かれば答えは出ると思いますが。
現在視野率100%の機種のようですから、
D3かD300かD2シリーズか、はたまた1Dsや1Dシリーズ等でしょうね。
このクラスをお持ちの方なら、自分の撮影スタイルで決まると思います。
スポーツ等の高速連写や超高感度--> D3、1Dmk3、昼間ならD2Xs、D2Hs等
風景等で既存の広角レンズを絞って使いたい-->D300、5D、DX12-24/4を買ってD2Xs、1Ds系等
物撮り-->シフトレンズならキヤノンが安い-->1Ds系等
ネイチャー、鳥--> D2Xs、D300、1D系、オリンパスE-3等
登山等の風景で少しでも軽くしたい--> D300、5D等
いずれにせよ、視野率100%が絶対であればD700はなしです。
あるいは、夕方の風景や夜景等を手持ちで撮りたいとか、
被写体が何であれ、ひたすら超高感度で撮りたいとか、
とにかく超高速連写したい等のメカ的なフィーリングの良さを味わいたい
(正当な要求だと思いますよ)のであれば、答えはD3です。
書込番号:8066281
8点

>>じょばんにさん
あ、ありがとうございます。D3板でまっているなんて。^^;
行きたい・・けど、もう少しまってぇ。
>>Digiさん
丁寧な返事ありがとうございます。
現在はD2Hを使ってます。
趣味の撮影なのでD2Hでも十分楽しんでます。
一度、完成度の高いマシン(D2H)を味わってしまうとなかなか戻れないなと思ってます。今思うと、D2Hをかなりの安値で販売したのはいまのD3への布石だったのかも・・。ニコンの販売戦略恐るべし。(あくまで私の想像です^^;)
100%の視野率はマクロ撮影のときに一番気になります。小物の撮影も良くするので、必須かなぁとか思ったりもします。動体撮影をしてるときは視野の端っこまで気にしてないので95%でも私は問題なしです。
全ては財布の大きさとの天秤だと・・・。
性能の良い機械を買えば、それに会わせて撮影領域が広がるかなとも思ってます。
D700の携帯性とかなんとか言ってるけど、正直なところD3は高いからD700でも我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
そうかながえると。。。D3いいなぁ。でも財布が。。。
というような悩みでした。^^;
ありがとうございました。
おしまぃ。
書込番号:8066377
2点

>D700の携帯性とかなんとか言ってるけど、正直なところD3は高いからD700でも
>我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
⇒・私も同じような気持ちになっています。(笑い)
閑話:
手元の雑誌を見ていると、下記内容がありました。
****↓引用 ************
アサヒカメラ2008/4月号 P134 (D700は私が追加)
ファインダ視野率と,ファインダ倍率(35ミリフィルム判換算)
F6 (100%、 0.740倍)
D3 (100%、 0.700倍)
D700 ( 95%、 0.720倍)
D300 (100%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D200 ( 95%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D80 ( 95%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D60 ( 95%、 0.533倍) (公称 0.80倍(50/1.4D))
D40 ( 95%、 0.533倍) (公称 0.80倍(50/1.4D))
****↑引用 ************
各位、ご確認くださいませ。私が間違っているところがあるかも知れませんので。
書込番号:8066430
4点

D3に逝きましょ。
値段だけで、購入後は後悔無いかと
書込番号:8066501
1点

ファインダーは撮影するときの楽しさを表している感じがします。
ファインダーが悪ければ、撮る気が無くなるのは私だけかもしれませんが。。
ファインダー視野率100%は、構図を厳密に取るときに欠かせないと思いますよ。
私もずっと100%視野率のファインダーを使っていて、D3にしました。もう、中級機には戻れません。
書込番号:8066573
0点

視野率95%はどの程度、見えなくなるかザッと計算してみると
横幅36mmの場合35.09mm
縦幅24mmの場合23.39mm
だいたい長さにして2.5%ずつケラれるという感じになると思うのだが、
無論、視野率100%にこした事は無いのだが・・・
本当に100%ファインダーが要る様な撮影スタイルなのか?
100%ファインダー拘るくせに家庭用プリンタでフチ無し印刷とかしてたら笑うね。
印刷だけではなく、100%は必要な人には必要な機能なのだが、スナップ程度の人間は
『95%のファインダーは1210万画素を5%無駄にする実質1150万画素のカメラである』
と割り切れば済む話なので、よく自分の撮影スタイルを考えた方が良いと思うね。
と、余計な事を書いてみました。
書込番号:8066683
7点

やはりD3に・・・・。
迷ったら高い方とも言いますし。今は大分値もこなれて来たし。まだまだ旬のカメラだし。チャンスでは。
書込番号:8066854
0点

> 一度、完成度の高いマシン(D2H)を味わってしまうとなかなか戻れないなと思ってます。
その通りですね。
現状ではD2Xsにするという手があります。
画質はアップしますし、メカでは同レベルです。
連写性能に不満がなければD2Xsがいいと思います。
> 今思うと、D2Hをかなりの安値で販売したのはいまのD3への布石だったのかも・・。
> ニコンの販売戦略恐るべし。(あくまで私の想像です^^;)
だからニコンはDXフォーマットのフラグシップ機(D300ではなくメカで最高機種)を出す責任があると思います。
ちなみに、私はニコンの姿勢・方向性に疑問を感じたので、D3を売って1Dマーク3を買いました。
あなたも、いかがですか・・・
書込番号:8066913
1点

弥次喜多さん はじめまして
>いままで100%の機種を使用していたので思っていたよりも気になりました。
>正直なところD3は高いからD700でも我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
視野率が 話題ですが、それ以外が同じでは有りませんので、理由を探せば探すほど…
我慢では無くて、これが良い!に成るなら買いですが、それ以外は見送った方が良いといつも思っています。
趣味は 我慢する事を覚えますが、我慢して買ってはいけない。
書込番号:8067050
1点

皆様返事ありがとうございます。
D700の板なのに、D3への誘惑が!?(笑)
輝峰(きほう)様
視野率と倍率の表をありがとうございます。
広い画面ほど気分は良いですよね。D700が悪いわけではないのも実際にファインダをのぞくとわかります。D3と比べなければこんな悩まなかったのに。^^;
ぼくちゃん様
あぁぁ。そういわれると行きたくなってしまいます。。でもっ^^;
カメラ大好き人間様
D3とD700で撮り比べて、視野率の違いが気にならなければD700に納得させていたかもしれないのですが、やはり見てないものが写っているというのは嬉しくないと思った次第です。
efdaisuki02様
まったくそのとおりで、自分のスタイルを考えて、本当に必要か? と自問自答してるとこです。視野率100%を知らなければ気にならない量だったかもしれません。撮影してからトリミングすれば済むと自分に言い聞かせてもいるのですが。^^; 不精者の私はそれが面倒で面倒で。。。
明日への伝承様
あぁぁ、またD3への後押しが・・・。^^;
Digi様
D3,D700にこだわりたい理由の一つが高感度撮影があります。フィルム時代はよく星の写真を撮っていました。長いことやってなかったのですがこの高感度で撮影できるならおもしろいだろうなぁと思ってもいるのでした。
あえて私がDXフォーマットのフラッグシップを望むとすると、高画素よりも、D2HにそのままD3、D700の撮像素子を小さくしてのせたのもいいなぁと、思ってました。今となっては販売量は望めないと思いますが。
それに、いままで買ってきたレンズの多くがなんとかFXフォーマット対応なので、レンズの機能も活かしてあげたいと思ってます。
1Dマーク3とか色々選択肢はありますが、残念ながら今の私の財布には余裕がないです。^^;
robot2様
>>趣味は 我慢する事を覚えますが、我慢して買ってはいけない。
なんと含蓄のあるお言葉でしょうか。
たしかに、好きでやる趣味で我慢してはストレスのもとになりますね。
じゃぁD3へ・・・。あぁそれだってストレスなんですって。財布にとっては。(笑)
おもうに、私の頭は物欲に支配されはじめているのかもしれませんね。^^;
皆様
皆様からの返信をみればみるほど、そして財布の中をみればみるほど、悩みはクルクルと回り続けます。さて私の心はどちらに行くのでしょうか。。。
ありがとうございました。
書込番号:8067102
0点

D700予約しました。
D3xが出たらそれも使いたいです。
今はD3とD300を使っています。
必要なものは迷わず購入します。
書込番号:8067173
3点

僭越ながら、スレ主さまには『D3』が良いと思います
迷うようなら高い方を買ったほうが後悔しないです
D700は迷わず”コレを待っていた”という人向けのモデルと思います
書込番号:8067601
0点

弥次喜多さん、こんばんは。
D700はFXフォーマット機として、かなりがんばっている価格設定だと思います。
でも、細部を見れば、D3と比べてはかわいそうです。
ファインダー視野率や質感にこだわるのであれば、D3に行ってしまった方が良いと思います。
D2Hを使ってしまうと、きっとD700のボディでは物足りなく感じると思います。
書込番号:8067678
0点

必要なら買う。
要らなくなれば売る。
迷っている間=一番楽しい。
シンプル!!
書込番号:8067832
3点

弥次喜多 さん こんばんは
D700はD3と同じが出てくるという確証が得られるまで保留にするべきです。
評価が出揃った頃にはたぶん安くなりますよ。
書込番号:8068386
0点

皆様お返事ありがとうございます。
予算が十分にあれば、D3に行くのは間違いないのです。
思いっきり背伸びすればD3へ行くことも可能かもしれません。
が、しかし。(苦悩&煩悩)
ミミ・オレンジ様が言うように。
迷っている間が一番楽しいと思って、今はカタログを眺めております。
ニッコールHC様 が言うように。
確証が得られるまで、D700の本当の使用評価が出るまで保留しておくことにします。
あぁ。なんて優柔不断なのでしょう。^^;
失礼いたします。
おしまぃ。
書込番号:8073338
0点



はじめまして。普段はキヤノン機をメインに使っているものです。
今日、手持ちの機材をキヤノンSCでクリーニングしてもらっている時間に
銀座のニコンサロンにお邪魔してみました。
5Dを使用しているので、とても興味を持っていましたが、実際手に取ると
質感がとてもいいですね。お店にはお客さんが居なかったので、撮影していいですか?
と聞くと、3台のD700がありましたが、どれでもどうぞと言われました。
カタログもニコンの手提げ袋に入れてくれてとってもよい感じでした。
皆様はニコンの機種に精通されているので、シャッター音や上位機種のファインダー等
に慣れていらっしゃいますが、私にはシャッター音や質感がとても素晴らしく感じました。
24-70mm F2.8レンズもやや重いながら綺麗な描写でいいですね。
なんだか、とっても新鮮な一日でした。
5点

ニコンの24-70mmF2.8Gより、キヤノンの24-70mmF2.8Lの方が50g重いです。
それで、いつ、5DからD700に写られるんですか?(笑)
現実的には、5Dから5D後継機にステップアップでしょうか?
ニコンサロンの対応が良いとお褒め頂き、ニコンユーザーとして嬉しく思います。
書込番号:8069006
2点

こんばんは。
僕も先日初めて銀座のニコンにお邪魔しました。
キヤノンとニコン、メーカーが違えばここまで違うか!?って思ったのがまず要員の質。
キヤノンのほうは良くも悪くも色仕掛け。綺麗なおねえちゃんとしゃべって目の保養をするにはいいけどカメラ知識はないに等しい。会話してもかみ合わないし撮影法とかそういうことでなくそのメーカー自身の製品に関してもこっちのほうが詳しいレベル(笑)。
ニコンのほうは良くも悪くも質実剛健?。男性数名が、それぞれにしっかりとした知識を持っており、こちらが質問したことにも的確な応答がある。でも、目の保養にはならない(笑)。
そんなことに、ちょっとした驚きを覚えた僕だったのでしたー。
書込番号:8069049
9点

こんばんは。
銀座サロンに行かれましたか。現在の場所に移って、良くなりましたね。足を運ぶ機会が増えました。
先日、わたしもD700をさわってみました。シャッター音など、D3と比べると見劣りしますが、D300並のサイズでFXに魅力を感じました。
5Dも良いカメラのようですね。両メーカーの機材をそろえる経済力がありませんので、ニコン一筋です。で、5Dの存在には、羨ましく思っておりました。
D700発表当初は、FXサイズに魅力を感じながらも予約は控えておりました。現在のDX環境で自分には十分すぎると思ったからです。ただ、昨日あたりから気持ちの変化がおきて、予約してきました。高感度のノイズ処理が優れているというのも理由の一つですが、クロップ機能が便利だなあと思うようになったからです。
クロップ機能を積極的に使おうと考える人は少ないようですが、考えてみると、これを有効に使うと一つのレンズをFXとDXの二通りで使えるわけですから、レンズの使用領域が広がりますね。70−300mmのズームレンズなら、70−450mmレンズに変身です。これは良い、と思ったのでした。
クロップ時は510万画素になるようですが、そこそこ十分な画素です。
わたしのよう素人写真レベルでの話で、申し訳けありません。
書込番号:8069053
4点

カメラ大好き人間さん:
こんばんは。
>それで、いつ、5DからD700に写られるんですか?(笑)
いや〜、鋭いところを衝かれますね〜(笑)
なかなか経済力が追いつかないので、しばらく静観しています(泣)
でも素晴らしいカメラだなあと感じました!カタログも立派な紙袋に
入れて頂いたり、撮影しているときは男性の係員のかたが、邪魔にならぬ
ように柱に隠れてくださったり素晴らしい対応でした。
小鳥遊歩さん:
ニコンさんのほうにはカメラに詳しそうな方がいますね。
以前、キヤノンさんのSCでファインダーのスクリーンを交換しようと方眼マットを
見せてほしいというと、展示機ではなく、私のカメラに付けてくれたのは
良かったですが、スクリーンが上手くはまらず、仕舞いには手で押し込んだり
ピンセットの使い方も分からなかったのはちょっとがっかりしましたね。
2FのSCの方々は素晴らしい対応をいつもしてくださいます。
坂の途中さん:
こんばんは。
コメントありがとうございます。ご予約おめでとうございます!
高感度ノイズ処理はとても興味があります。特に天体の撮影など
4〜5分露出すると、熱ノイズを今の機種では発生するので、そのあたりは
どうなんでしょうね。ライブビューが付いているのも、星の撮影には
威力を発生しそうです。一粒で二度おいしい機能も魅力ですね!
書込番号:8069166
0点

> クロップ機能が便利だなあと思うようになったからです。
> クロップ機能を積極的に使おうと考える人は少ないようですが、考えてみると、
> これを有効に使うと一つのレンズをFXとDXの二通りで使えるわけですから、
> レンズの使用領域が広がりますね。
> 70−300mmのズームレンズなら、70−450mmレンズに変身です。
> これは良い、と思ったのでした。
水をさすようですが、この考えが間違っているということは、一回でもクロップにしてファインダーを覗くと分かります。
小さすぎてシャッターチャンスを待つどころの状況ではありません。
私はD3のクロップは1回東京ドームでテスト撮影して以後は使わなくなりました。
老婆心ながら、FX機ならあくまでFXとしてレンズを用意されることをお勧めします。
書込番号:8069366
5点

みなさん、こんにちは。
私も生まれてこの方キヤノン一筋できたユーザーです。
デジイチは3年前からはじめました。最近40Dを手にいれ、作例を楽しんでいます。
私も例にもれず、EOS 5Dおよびその後継機に執心しております。
その5Dクラスに、ニコンの新型がでたとあって、興味しんしんでおります。
惹きつけるものがあって、ここ一週間で2度も、新宿のサロンにお邪魔してしまいました!
D700やD3に触れ、マシンガンのような連写にただただびっくりしております
(1DMKVも凄いですが)
こちらのサロンの方の対応はすこぶる宜しいですね。私もお客様対応の仕事をしていますので
大変素晴らしいと思ったので、書き込みさせていただきました。
これからもお邪魔したいと思います。
そのうち浮気してしまったりして(笑)
書込番号:8069465
4点

Temma 2 さん
ブツ撮りうまいですね。
小鳥遊歩さん
>キヤノンのほうは良くも悪くも色仕掛け。綺麗なおねえちゃんとしゃべって目の保養をするにはいいけどカメラ知識はないに等しい。会話してもかみ合わないし撮影法とかそういうことでなくそのメーカー自身の製品に関してもこっちのほうが詳しいレベル(笑)。
そこが良くてキヤノンを使っている人間もいます。
書込番号:8069487
0点

デジ(Digi)さん:
コメントありがとうございます、。
そういうことなのですね、勉強になりました。
ユーノスロードスターさん:
こんばんは!
新宿に行かれたのですね。確かに何度も触っていると
欲しくなってしまいますね。これからも良い製品が両社から出てくると
いいですね。
書込番号:8069513
0点

ニッコールHCさん:
はじめまして。コメントありがとうございます。
私もニコンサロンに入って、実際にカメラを使用させて頂いたのは
初めてですが、光が綺麗に回り込む設計になっているのに気が付きました。
発売前の機種なので、ちょっと緊張しましたね(笑)。
書込番号:8069539
0点

わたしもCanonのユ一ザですが只今Nikonを本命にしようかと検討中です。C社はニコンほどカメラに力を入れてるようには思えないしピントの正確さではNikonさんの方がずっと上であることが先日の実験でわかりました。(企業秘密で言えませんが)
まずはお手頃なD700にいこうと思ったのですがあまり評判がよろしくない。
土曜日だというのに恵比寿の会場も思った以上に人が入っていない。
何故なのでしょうか?
ここはD3 にそのままいくべきか悩むところです。
書込番号:8069585
0点

L沼太郎さん:
こんばんは。動体撮影をメインにされているようですね。
私は、どちらかというと動かないものが多いのでAFの詳しいところは
判りませんが、バッテリーグリップやいろいろな装備品を加えると
D3並になるというご指摘は結構あるようですね。
人が思ったほどいないのは、やはりFXフォーマットのフラッグシップが先発
で出た後での発表だからではないでしょうか。この順番が逆だったら「いよいよ
本命登場」との感も強かったかも知れませんね。レンズ資産等もすべて
入れ替えるということでしたら、1DMk3からですとD3がよろしいのではないしょうか。
書込番号:8069699
2点

今までずっと下の方の書き込みを拝見しておりました。
なるほど〜と思いながら。
D3これは文句のつけどころがないくらい素晴らしいカメラだと思います。
1D3とはくらべものにもなりません。
Canonは資産を考えると売るのは勿体無いので
手頃なD700でNikonデビューと思ったのですがここはD3に行くべきかもしれませんね。
C社は被写界深度内に入ってきたものは例えピントが合ってなくてもシャッターが切れる仕組みですので連写が速いイコール正確ではないのです。
Nikonはピントに関し
そこに一番最初に気がついたのです。
これ以上言えませんがNikonさんはカメラに関して真剣に取り組んでいると思います。
1Dに先にイッタことを後悔しています。
とはいえ良いところもあるので可愛がってますけど(笑)動体なら間違いなくNikonだと思ってます。
書込番号:8069840
2点

少し誤解があるといけないので訂正させていただきます。
けして1D3が良くないと言っているのではありません(^^;)
カメラにはそれぞれ得意分野があるし良いところもあれば悪い(苦手とする部分)もあると思います。
1D3は購入してみた結果
やはり…というだけで
被写体を変えればもちろん素晴らしい写真が撮れたりします。
先日お借りしたD3と300は素晴らしかったです。
関係ありませんがNikonとCanonていう一つの宗教が出来上がっているのを感じるのはわたしだけでしょうか?
わたしはどちら派でもなく両方の良い部分と付き合っていきたいと思ってます。
書込番号:8069917
2点

私は只今キヤノンからニコンへの全面移行の検討中です。今日納品されるD3と24-70と70-200LGのニコンと1DMark3と5DとLレンズで比較して決断です。気持ちはほぼD3ですが。
書込番号:8070087
2点

> D3これは文句のつけどころがないくらい素晴らしいカメラだと思います。
> 1D3とはくらべものにもなりません。
そうかなあ(笑)
私はD3売って1D3を買いましたけど。
D3の画質も知ってるけどちょっとね。
ローパスのコストダウンのせいで質が低下したのかなという感じ。
> 私は只今キヤノンからニコンへの全面移行の検討中です。
D3、D300のAFフリーズの件は対応策が発表されてませんね。
どうなったのでしょう。
ご注意を。
もちろん、目的が違うんだからいろいろな意見はあるでしょうが。
書込番号:8070217
3点

L沼太郎さん:
おはようございます。
>わたしはどちら派でもなく両方の良い部分と付き合っていきたいと思ってます。
私も同感です。趣味の世界ですから良いもの・気に入ったものを使うのが一番だと思います。
書込番号:8070335
2点

L沼太郎さんとデジ(Digi)さんでは、被写体が全く違うようですので、見方も全然異なるでしょうね。
ところで、デジ(Digi)さんの投稿でちょっと気になったところがありますので補足します。
>D3、D300のAFフリーズの件は対応策が発表されてませんね。
>どうなったのでしょう。
>ご注意を。
D3では先のファームアップで、大きく改善しましたよ。
書込番号:8070423
4点

totoちゃんさん:
おはようございます。
全面移行ですか!私はレンズが結構EFラインで揃ってしまっているので
難しいですが、24-70mmいい感じでした。
デジ(Digi)さん:
そうなんですか、本当に皆さんお詳しいですね。勉強になります。
>もちろん、目的が違うんだからいろいろな意見はあるでしょうが。
ご指摘の通りかと思います。用途別にいろいろなご意見があるでしょうね。
書込番号:8070429
0点

5Dは持っていましたけど、いいカメラです。
欠点は、シャッター音が情けないのと、モニターが写っているのか否かの確認ができる程度という2点。
どっちも写真の出来には関係ないので、気分の問題ですね。
一方ニコンのシャッター音とモニターはとても出来がいいです。
モニターを見て「凄い!」と思って自宅に帰ってパソコンで見ると「普通じゃないか」とガッカリすることもあるそうです。
私はとくにガッカリしたことはないですけど。
5Dは、重さがD300とほとんど変わらない軽さでフルサイズを実現しているのは素晴らしいです。
後継機は1600万画素くらいになるのではないかと思いますが、重さが現状維持だといいですね。
書込番号:8070460
1点

デジ(Digi)さんへ
こんにちは。
覚えておられないと思いますが、私の記憶違いでなければ、何年か前に某撮影会でご一緒したことがありました。私はD100を購入したばかり、しかも、撮影会は初めてで、おどおどしていましたが、デジさんはさすがに慣れておられ、その時、HPアドレスを教えていただいたので、その後、ちょくちょくおじゃまして、こっそり拝見させていただいております。
クロップ機能ですが、仰るように多くの方は積極的に使う気にはなっておられない、ということは承知しています。ファインダー、画素数など、その限界ははっきりしています。
ただ、私の撮影レベルと、使い方ですと、役に立つのではと思い直したのです。
現在、D300をメインで使っています。D40など軽い小さいカメラを持ち歩くこともありますが、ここはと思うところではD300を使います。とっさのシャッターチャンスにはD40は対応できないですから。それで、レンズはズームを2本持っていきます。もちろん、1本の時もありますが、いずれにせよD700であれば、そのレンズの使用領域が広がるのは確かです。
ファインダーを覗いてみましたが、確かに狭いことは狭いですが、その周囲のFX枠が見えているので被写体を見失わず、追っかけ易いと思いました。
DXレンズをD700でも使えるという発想でクロップ機能も良いと言っているわけではありません。また、私の撮影レベルでの話ですから、その点は、ご考慮ください。
書込番号:8070524
3点



皆さんこんばんは
昼間はくだらないNikonDigitalLiveの現地レーポートにお付き合い下さりありがとうございました。
今回は昨年と違い空いていたので、ゆっくりと見て回ることができました。
三浦健司氏によるNX2の解説がおもしろかったです。
D700シューティングステージで撮影した画像をブログにUPしました。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/07/nikondigitallived700.html
4点

今更ですが、24-70/2.8Gというのはボケ味の悪いレンズだったんですね。
解像度重視も度が過ぎるとボケに影響してくるのかなあ。
特にFXサイズではボケが大きくなるせいか、2線ボケが気になりますね。
あと、ニコンのサンプル画像でもそうだったんですが、低感度でもノイズっぽい感じなのは何故でしょうか。
書込番号:8063220
3点

タクミYさん
こちらでしたか。毎度ありがとうございます。
ISO400以下は、どんな感じでしょうか?
しかし、コテコテのライティングですね。
25日以降の、皆さんのフィールドレポートを待った方が
良いかもしれませんね。
書込番号:8063237
0点

私も24-70と一緒にD700を予約していましたが、ボケ具合が気になりました。
D700の公式サンプルでもそうでしたが、5D+24-70ではもう少し綺麗にぼけてくれます。
ニコンは24MP機が控えているので、これでも十分に使えるように解像度重視になっているのは確かでしょうね。
ただ、このボケの難点は何のせいかは分かりませんけど。
ノイズがD3より多いような話ですね。
これはゴミ取りとかが影響しているのでしょうか。
それとも価格相応の差別化?
そんなことはしませんよね。ニコンさん。
書込番号:8063431
2点

タクミYさん
その他、多くの皆さんのレポートを拝見し、とても参考になりました。
D300からの移行を考えていましたが、今回はD700の購入は見合わせました。
今後はDXレンズを少しずフルサイズ対応に切り替え、D700後続機に標準を合わせようと思います。
それまでに良いレンズが沢山発売される事を願ってます。
書込番号:8063749
1点

タクミY さん
ありがとうございます。「恵比寿の会場」も拝見いたしました。
デジ眼.comを見ると高感度耐性はD3と同等と見えます。
ニコンのサンプルを見て気になっているのですが、D700のローパスはD3と同じものなのでしょうか。
書込番号:8063774
1点

> ニコンのサンプルを見て気になっているのですが、D700のローパスはD3と同じものなのでしょうか。
D3、D300、D700については何となく画像が不思議な印象を持っています。
D2Xに比べて、どこかピシッと来ないんですよ・・・。
私の想像では、ローパスフィルターを安くケチったんじゃないかなあ。
ローパスフィルターをちゃんとした高価なものを使うとキヤノン1D系の価格になると思います。
以前、フルサイズセンサーよりフルサイズローパスの方が値段が高いというようなことを聞いたような記憶が・・・
もっとも、ローパスでノイズが出るということは、まさかないでしょうがね。
書込番号:8063874
2点

デジ(Digi) さん
ノイズのことではなく画質についての疑問です。
ニコンサンプルの200mm F2は使ったことないですが、他のレンズでD3と比べての印象です。
違うローパスを使っているとしたらD700はD3に比べ割高なカメラですね。
ファインダー視野率も95%は慣れが必要でしょう。
書込番号:8064037
1点

24-70mmはシャープさが売りですが
今までのサンプルを見ますとちょっとイメージが違いました
シャープネスのデフォルトがD3と違うのでしょうか
モデルさんでももう少しカリッとしたのが好きな私です
24-70mmの実力を引き出していないのなら
24-120mmVRでも良いかと思います
書込番号:8064511
2点

あまりLPFの材質については書かれていることが少ないですが、
D1系や1D系はニオブ酸リチウムであるということがたまに書かれていますし、5Dとかは水晶であるという話が書かれていたりします。
ニオブ酸リチウムに比べると水晶は安いようですが、その分厚みがあって画質面では不利だそうです(雑誌などのインタビューや解説によると)。
D3やD700についてはその辺の記述がありませんが、おそらくこれだけの値段差なので、D3=ニオブ酸リチウム、D700=水晶くらいの差別化はしているんじゃないでしょうか。
5Dは水晶でもかなり画質面では上手く処理していると思いますが。
D700は同じCMOSだという目でついつい見てしまうせいか、D3との差がちょっと気になりますね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=3
ただ、F2.8の開放で撮影しているというのも多少影響しているのかもしれませんが。
書込番号:8064570
1点

>ニオブ酸リチウム<
ニオブ酸リチウム結晶に付いては、2006年にこんなNikonニュースが有りました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0621_01.htm
書込番号:8067308
1点

yjtk さん
robot2 さん
ありがとうございます。
ペンタックスは公にしているのにニコンは教えてくれないですね。
書込番号:8068290
0点

土曜日に行って来ましたが、NX2の体験版が入ってなかったです。
後はつまらない情報ですが、ストラップの縫い方は下士官記章の形になってますね。
書込番号:8070080
0点



皆さんこんにちは
D700の画像を公開してから、D700とD3の画像の違いを知りたいと数多く要望されていました。
今回、D700とD3のJPEG画像を撮り比べてみました。
感度はISO1600、3200、6400、12800、25600の5種類です。
但し、厳密意は同じ比較ではありません。
使用レンズもD700とD3で違います。露出や色合いも微妙に違います。
また三脚は使用出来ませんでしたので手持ちでの撮影です。
毎回物凄いアクセスがありますので画像が表示されない場合があります。
そのような時は少し時間を置いてからアクセスして下さい。
またこのサンプル画像で全てが判るわけではありません。
数多いサンプルの1つとして参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/07/nikon_d700d3.html
14点

>D700とD3の高感度<
参考に成りました、ありがとう御座います。
D3 と D700の、高感度性能は、やはり D3 の方が優れています。
その差は 歴然としていますが、こんなに違うとは思っていませんでした。
これは 画像処理部分の、エンジン?部品の違いとか有るのでしょうね。
書込番号:8044056
1点

「高感度の実写」−「8042435」でも書きましたが、
ISO=3200の両画像をダウンロードしてみましたところ
D3のファイル容量は5079KB、D700のそれは、2951KBとなっており、
ViewNXで、ファイル情報を見てみましたら、画質モードが
D3は「FINE」、D700は「NORMAL」になっていました。
この画質モードの違いや使用レンズの違いが、
この差に現れていないのでしょうか。
書込番号:8044116
6点

タクミYさん こんばんは
情報ありがとうございます。いずれもD3のほうがD700より露光量が多いように見えます。
ノイズ感は低照度部分が多いほどより感じますのでそのせいかなと思いました。
室内撮影なのでフリッカー影響で露出が不安定になったのかとも思いましたが、片方に偏っているのでレンズの差かもしれません。
あるいはD3とD700の露光基準に違いがあるとか・・・いずれ購入してからゆっくり比較しようと思います。D300並みなら困りますがD3にほぼ近いのであまり心配していません。
書込番号:8044388
3点

この話題、2chでも騒がれてますね。なぜこんなに違うんだ〜って。
フラッグシップと廉価版の違いでしょうか。
私にとっては気にならないレベルですが。
書込番号:8044472
1点

・いつもありがとうございます。
・勉強になります。
・ダウンロードして、
ISO6400で、PhotoShop_CS で、200%で、両者D3、D700とを比較、、、、
差がよくわかりません。 とほほです。
書込番号:8045403
2点

まさか国産うなぎを中国産と偽装する人がいないと思いますが・・・
書込番号:8045410
2点


それでしたら良いニュースですね・・・ニコンも成長してます。
書込番号:8045991
2点

sunyuuさんのご指摘のとおり
画質モードが異なるのなら,比較にならないのではないでしょうか.
レンズも異なるようですし・・・
書込番号:8046721
1点

確かに最近ニコン = 下品でダサイと言うのイメージが強いですが、
工夫すればなんとかなると思います。色は適当で良いです。
書込番号:8048093
1点

>>D3 と D700の、高感度性能は、やはり D3 の方が優れています。
>>画像処理部分の、エンジン?部品の違いとか有るのでしょうね。
このように考えるのは、やはり文化系出身の方がメカ音痴という事で、しょうがないのでしょうか、
もう少しメカスペックの見方、と量産品とはの観点について、チットばかり研究された方がよろしいかと・・・
でもまてまて、ひっとするとCanonの画像処理エンジンのDIGIC Vは、安いコンデジと高い値段の一眼レフ用と
別物2種類値段で使い分けているような気がしてきたなー ・・・やっぱり考え過ぎかな!
書込番号:8048360
0点

この場合、同じセンサーなのになんでこんにも違うんだー!
ではなくて。
30万円も違うのに、なんでこの程度しか違わないのだ?
という方が正しいでしょう。
書込番号:8049289
1点

できればなるべく同じ条件で撮って比べたいですが、
例えレンズや画質とかが全然違っても、D3とP5100の違いは一目で分かります。
極微妙な差しかなかったら話しが別ですが。
書込番号:8056982
1点

D700 vs. D3 違いが良く分からないです。
ISO-25600がD70s(私の基準)のISO-800同程度かなぁ。
あら捜しをするつもりで無ければ、ISO-12800も使えるかな。←私は鈍感だから。
NikonのISO-400の公式サンプルをみてがっかりだったけど、http://www.digital1gan.com/2008/07/nikon_d700d3.htmlを見て買う気満々になりました。
書込番号:8064796
0点



お世話さまで〜〜す。
そういえば明日11日に恵比寿ガーデンホールで
D700の発表展示会が行われますね。
11日:11:00〜19:00
12日:10:00〜19:00
13日:10:00〜17:00
大阪は、18日・19日・20日ですね。
翻弄されるかな。。。。よかったら買おう!
D700で実際撮影したプロ写真、解説などが
あるようです。
1点

性能の誇示でしょうか、暗い写真ばっかりですね。
FX24-70/2.8で撮ったベトコンお姉さん(もしくはサイゴンの売春婦?)がとても綺麗です。
書込番号:8059928
1点

Y氏in信州さん
ちゃいまんがな
ずーっと昔からニコンレンズは『硬質な』描写しとったのに
今更、、↓
>うる星かめらさん
>> 硬質なNikonイメージがなくなりましたね。
>最近のニッコールレンズは、シグマ並か、シグマより硬質みたいですね。
って言われてもねぇ
書込番号:8060300
1点

D700の発表展示会、名古屋地区での開催がなく、残念です。
当地区でもこれまで、私の知る限りではD70、50、200、80、300と、発表展示会が開催されてきましたので、今回も開催してほしかったですね。
書込番号:8060566
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
銀塩レンズを処分、D300で使うDXニッコールに徐々にくら替えしていった今日この頃です。でもF6用に残しておいた85F1.4ZF、DC105F2.0D、28-70F2.8EX DGの3本があればD700の広大なダイナミックレンジで銀塩並の階調が楽しめるので、今からワクワクです(笑)。
1点

他人事ながら、その勇ましい勢いにつられてしまいそうです。(楽しそうだし)
いいなぁ・・・そのレンズたち。
書込番号:8015441
1点

キヤノンの板ではD700の話題で盛り上がっています。
書込番号:8015731
1点

ボディのみならキタムラで29万5千円だそうです。
さすがにカタログは未だありませんでした。
書込番号:8015751
0点

みなさん、よくご存知で感心いたしました。まさか7月25日に発売だなんてびっくりしちゃいましたぁ。でもベテラン店員が言ってくださいました、半年待ちなさい。を実行します。初期ロットは、どういった不具合がでるか、のテストらしいですから。
書込番号:8016811
0点

http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/catalogue/d700.pdf
>カタログ、しばらくはこちらでどうぞ ^^
書込番号:8018778
0点

はい、キヤノン40Dユーザーです。
私も、D700に魅了されています。
やるなぁ〜、ニコン!
書込番号:8058005
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





