
このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 28 | 2013年12月22日 08:10 |
![]() |
35 | 14 | 2013年12月18日 16:13 |
![]() |
20 | 7 | 2013年11月29日 03:38 |
![]() |
30 | 36 | 2013年11月5日 21:56 |
![]() |
38 | 20 | 2013年10月14日 03:57 |
![]() |
41 | 15 | 2013年8月17日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


F801に付けていた古いレンズ AF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5 を
引っ張り出してきて、試しに撮影してみたところ、一応写りました。
もちろん新しいレンズと比較にはなりませんが、なんか
やっぱりうれしいです。
皆さんもふる--いレンズで遊んでおられますか ?
4点

最新のレンズの方が逆光などではフレアが出にくいのでしょうが
やはりそこは低倍率ズーム。高倍率ズームより写りは良いのでは
ないかと思ったりしてます。
書込番号:8825115
0点


スレ主さん、横からすみません。
≫kyonkiさん
Ai50mmF1,4の作例、とても味がありますね (^^
敢えて、7角形のボケが古いレンズっぽくて、私には
ちょっと嬉しくなるようなボケです。
書込番号:8825281
2点

はじめまして。
全く関係ない話で申し訳ありませんが…。
F-801とAF35-70mmが、もう20年も前の話になるのかと、
改めて考えると、ちょっと驚きました。
私はF-601で使っていました。
使い易く、いいレンズでした。
コーティングとガラス素材の変更(ED化)だけで、レンズ構成は現在でも通用するんじゃないか、と思ってしまうほど、いいレンズでした。
横レス、すみませんでした。
書込番号:8825308
1点

ひろ0921さん
自分も何個かあります↑みたいなもの、まだ他にも貰い物があります。
D40やD80・D300もありますが、やっぱD700に似合いますかね。
35-70 3.3〜4.5は前にS5Proの板で知り、探して買い求めました・かなり良いという評判でした。
(・_・?)記憶違いかも
書込番号:8825588
1点

私はカメラはD3ですが、古いレンズも良く使っていて28mmF2.8や50mmF1.2や35mmF1.4等それ以外も多数。
DXでも使えたのですが、画角が違うのもあって違うレンズのような感じもありましたのでフルサイズで何十年も前のレンズが使えると結構うれしいですね
書込番号:8825640
1点

私は28年前の24mm F2.8(sタイプではない)や,もう少し新しい26年くらい前の105mm F2.5s,ED180mm F2.8s,35mm F2s,Micro 105mm F2.8sなどのAi Nikkorを現在のGタイプレンズと一緒に使っています。
どれもまだまだ現役で使えそうです。
ただ,困ったことにレンズ交換したさい,レンズの設定の切り替えを忘れがちです。180mmで撮ったのに24mmになってたり…。
書込番号:8825709
1点

こんばんわ〜
最近古いレンズにハマって楽しんでます♪
今一番古いのはNEW NIKKOR 24mmF2.8(Ai改)ですね^^;75年製のものらしいですが、光源にさえ注意すればまだまだ現役で、描写も好きです^^
D700を追加してからは単焦点は主にMFメインで使う様になりました^^
ピントが掴みやすいのがフルサイズの利点ですね〜♪
駄作ですが…
2枚目は20年前の35mmです。試し撮りなので何を撮りたかったのかわかりませんw
書込番号:8825867
1点

連投つみません^^;
顔が涙目になってました^^;
書込番号:8825872
1点

わたしも 参加させてください。
この土曜日 気になっていた AI50mm/F1.2を購入しました。
写真は 分解能やコントラストだけではないと 改めて気付かされました。
面白いレンズです。
D700はネガのように写ってくれるのでうれしいです。
書込番号:8825896
3点

すみません。補足します。
後で気がついたのですが、レンズ手動設定を55mm/F2.8に指定してましたので、データのF値がそのようになっています。
結果 大きな露出補正で帳尻をあわせてます。
じっさいには 開放です・・・
書込番号:8825926
2点

ひろ0921さん おはようございます。
写真を始めた頃に購入した、Ai24mmF2.8 Ai35mmF2.8 Ai50mmF1.4が30年の時を過ぎましたが今だ健在です。
50mmの開放での画質低下はいささか不満が残りますが、チョッと絞り込むとで収差も改善されまずまずの画質です。
このレンズの脇にある横にある小ねじを外すと簡単に前球を外す事が出来ます、これも古いレンズならではの作りからでしょうね。
ゴミが気になる方自己責任でお試しください。
書込番号:8826384
0点

AF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5が使えるんですね〜。
D300で試した所使い物にならないくらい酷い感じでしたので楽しみです。
私はMFレンズしか持ってなかったと言いながら、AF35-70mmF3.3-4.5は望遠ズームと一緒にF-801sに付けてプレゼントしていたのが現在は手元にあります。望遠ズームの方は人にあげてしまいましたが・・・。
母親にプレゼント出来るくらいになってからの話なので最近の話の気がしましたがもう15年以上前の事なんですね・・・。
何にしろ35-70mmが使えるレンズなら標準ズームはそれで良いかな〜。
私の50mmF1.2は30年以上使っていて(分解整備をしたのも15年くらい前)もうボロボロです。
書込番号:8826512
1点

ひろ0921さん おはようございます
今、古いニッコールに興味を持っています。
>じょばんにさん
お褒め(?)ありがとうございます。
調子に乗ってAi135mmF2.8とAi200mmF4も貼っちゃいます。(^^;
古いニッコールは暖色系なところが好きです。
書込番号:8826515
0点

> 私の50mmF1.2は30年以上使っていて(分解整備をしたのも15年くらい前)もうボロボロです。
間違えました。28年です。
>敢えて、7角形のボケが古いレンズっぽくて、私には
ちょっと嬉しくなるようなボケです。
私は出来るだけそうならないようにしてました・・・。
一枚貼っておきます。
書込番号:8826682
0点

私も年数を数えてみましたら、29年経っていますね。いま、このレン
ズが使えるのは、スレ主さんと同じくなんかうれしいんですね。
味わいがあるというか。思わず取り出しましてUPしてみました。
(F2フォトミックAの最後の時代でした。)
書込番号:8826808
0点

私も、20年ほど前の35-70 F2.8, 80-200 F2.8などF601で使用していたレンズを利用するためD700を購入しました。フルサイズのため昔覚えたフィルムカメラの感覚でとれるのが嬉しく思っています。また始めるつもりです。しかし設定は複雑ですね、それも勉強ですか。チョット横スレですみません。
書込番号:8826858
0点


こんにちは。
わたしも入れてください。古いレンズには、それなりの味わいがありますね。
Ai105mmf2.5sを付けて庭の草花を撮りました。トリミングとリサイズをしています。
書込番号:8827013
0点

ひろ0921さん、おはようございます!
私も、何度か古いレンズの話題でスレを立てさせて頂いて、「それは、まだ古くないよ〜」なんて
言われてますけど・・・
私が使った事のある古いレンズは、会社で使わなくなったカメラに付いてたレンズです。
その名も「AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5」、18年前のレンズだそうで、これが D700で
使えてビックリでした。([8725157]参照)
今は、メンテナンスって言う名目で長期拝借中です。
このレンズも D700との相性は抜群で、私の持ってるキットレンズの VR24-120Gより良い感じで撮れます。
元々、会社でこのレンズを見つけた時にはマクロ機能に興味があって拝借して来たのですが、マクロ
機能は少々使いにくい部分があり(撮影ディスタンスが短すぎる場合がある)、マクロより標準
ズームとして使った方が良いんじゃないかという結論になりました。
VR24-120は流石に最近のレンズだけ合ってフレアやゴーストなどの処理がされているので、同じ
フレームをAF28-85で撮ると凄いフレアが発生しますが、それ以外は手ぶれ補正の有無だけですね。
撮影条件をまったく同じ(三脚に立てて同じ設定条件で撮影)して見比べてみましたが、ボケは
AF28-85の方が強め?綺麗?に出ますし、周辺減光や歪みなどもAF28-85の方が無いのでスッキリ
した画が撮れます。
解像感はどちらのレンズも変わりませんでしたが、空のグラデーションの色乗りはAF28-85の
方が自然で綺麗に撮れます。
日中の撮影で手ぶれ補正が要らないなら、AF28-85で十分じゃないかと思いました。
古いレンズと D700の相性は当たり外れもあるそうですが、相性次第では良い感じですね。
書込番号:8827016
2点



口コミを見ているとD700の価値観の高さを日々感じながら、数ヶ月前から中古品を探していました。各中古品に出会い自分の目で見ながら探しているなか、キタムラでAランク取り寄せ。
CF持って何枚か撮り自宅で検討!ギリギリ1週間検討した結果、購入いたしました。
Dfも視野に入れていましたが、D700の遊び心が背中を押した感じです。今更と思われますが・・・
これからは、D800と共に色々遊んで見たいと思い、妻にはD800 私はD700で二人で風景撮影 子供の成長記録を楽しみたいと思います。
書込番号:16955693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

奥様の
頼もしさにビックリです(汗)
書込番号:16955821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆいぴんさん
D700購入おめでとうございます、
私も7月に購入しました、D800、D600には触手がのびず…
今更?ですが(でも所有機材からすれば最新型です)
D300も所有してますが、縦グリップ、バッテリー共通で使用してます!
おまけ
Dfもフライングゲットしました…
書込番号:16955845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も以前ネットで使用感の少ない美品を見つけ、心臓バクバクで悩んだことがありました。
ポチを躊躇してたらお約束の「SOLD OUT」。
少し前のカメラですが、まだまだ人気機種でなかなか中古相場も下がりませんね。
良い品を購入されましたこと羨ましいです。
スレ主さんの決断力を私にも分けていただきたいです。
書込番号:16956049
4点

ヤマトARTWORKS さん
荷物持ちは私の仕事です(笑)
レンズも単玉での移動を狙います。
書込番号:16956094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋 さん
Df どうですか?すごい人気ですね。
私はまだ30代 Dfを持つと奥さんにおじさん臭いと一言(≧∇≦)違うんだけどな 機能充実
憧れ! 解って貰えません(-_-)
D700は前から欲しいと思っていたので、良い買い物でした。
明日は家族でお出かけ 活用してみます
書込番号:16956109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デュース・タイム さん
正直 中古はドキドキですね。
長く使用する気持ちで、色々足運んで見ました。10個体程、自分の目で確認しては諦めと次の個体巡りを期待しながらの繰り返しでした。
ニコンSCのローパス掃除兼、修理する所あるか点検をして戻ってきた所です。
何もなく一安心。
ガンガン使用します。
書込番号:16956145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
最近、D700の中古がちょっと増えているようですね。
D800も性能はいいのですが、質感といいますか道具感はD700のほうが良かったりします。
貫禄もこちらがありますね。
大切に使ってやってください。
書込番号:16956146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございますm(_ _)m
明日はお出かけ♪、素敵な1日でありますよぅに!
我が輩は仕事です(T_T)
しかし、毎年ですが年末末始はクリスマスから成人式まで休みです(今年は12/21から1/13位まて)…
でも…下請けにとっては死活問題なんですょ、
休み有っても、外出(金がかかる)禁止?
書込番号:16956252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4 さん
D700の重量感は男らしく感じます。
中古品を買う勇気は意を決してのものでしたが良い買い物でした。
今日は家族でドライブ 子供達を撮影してみます^_^
書込番号:16958480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>荷物持ちは私の仕事です(笑)
D800使えるのなら、半分持ってもらっても・・・
書込番号:16959071
1点

じじかめさん
男は黙って荷物を預かります^ ^
書込番号:16964606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バシャ!
そのシャッター音だけで、撮ってるって幸福感ありますよね(^^)
そして、単玉がよく似合う機種だと思います。
ナノクリやズームはD800。
D700は是非ツァイス揃えて行ってください(笑)
書込番号:16966149
1点

esuqu1 さん
おっしゃる通り!
シャッター音もGoodです。
実はD200も今も活躍!現場がハードな所はD200持ち歩いています。
どれもシャッター音に惚れています。「撮ってるな〜!!今俺!」と思います。
D700・D800はMade In Japan音ですね(笑)
D200はCCDお気に入りで使用しています。
それぞれ特徴ありますが、どれも素晴らしい機種だと思います。
上には上があるけど・・・
昨日はD700 50mmレンズで子供のスナップ撮ってました。
面白い個体です。水準器が少々あてにならないのが、ちと残念でした。
書込番号:16967473
0点

D00は使い易く、性能も実に良いカメラですね。
今も、出番が相当多いです。
>妻にはD800 私はD700で二人で風景撮影
>子供の成長記録を楽しみたいと思います。<
ふーむ。 わたくし事ながら、妻は結婚前から自分より相当に高いカメラを使っていました。
その後、その関係を放置して(?)来たせいか、ずーっと自分の立場がイマイチなんです。(汗
ただ、以前豪州を一緒に回った品の良いご夫婦も、旦那より奥さんの方が、はるかに
ハイクラスのカメラを使っていました。
そういう組み合わせは、これからは普通になるのでしょうか?
書込番号:16971137
1点



鉄道では夜行列車が全部無くなるのが決まりましたが、船の夜行では伊豆諸島航路のかめりあ丸が引退します。
どうにかそれを撮れないか考えていたら、東京湾フェリーから撮れるのを発見しました。
2枚目は父島に1日以上かけて行くおがさわら丸です。
鉄道に比べて情報もほとんど無くマイナーな船ですが、乗ると船は大きいからいろいろ動き回れて面白いです。でも、速度はめちゃくちゃ遅いです。
かめりあ丸は東京を夜に出航して夜に着くし、おがさわら丸は週に2日しか便が無いので撮る機会は少ないし、乗ると解りますが、海で綺麗に撮れる条件は難しいです。
書込番号:16877543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

総神さんこんにちは。
東京湾フェリーからの撮影とは良いアイデアですね。
かめりあ丸は昭和61年に竣工し27年間にわたり離島航路で多くの人や物を運んできた船です。
安全性と効率を重視する交通機関として老朽化が進み現役を引退するのは仕方ないことなのですが、一抹の寂しさを感じてしまいます。
昔、神津島で行われたトライアスロン大会に出場するため夜の横浜港からかめりあ丸に乗船した記憶がよみがえり、思わずレスしてしまいました。
書込番号:16877998
4点

今年も神津島でトライアスロンやってたみたいです。
自分は、今年は嫁と神津島に行きました。神津島には、採石場のトロッコ列車の跡があってそれた撮りにいきました。
去年は式根島に行きましたが、シューノケリングをやるには式根島の方が魚が沢山いて良かったです。
世界の離島を調べると伊豆諸島は人口密度が高く、山ばかりの島によくこんだけ人が住んでいると思いました。
書込番号:16879550
2点

フェリーの思い出…
高3の夏休み、原付バイクで有明から苫小牧行きのフェリーで北海道周遊、
丸1日フェリー内、時間潰しに苦労する…
トラック運ちゃんと仲良く?なり実家で宿泊のお世話になる…
帰り道は苫小牧発、仙台行きフェリーで本州へ、仙台着いたその日、有珠山大噴火(@_@)
その後会社勤務、バイクで九州へ、帰京時間が足らず夜行フェリーで門司港から神戸港へ…仕事に何とか間に合う(;O;)。
ダイビングで夜行八丈島行き…大変お世話になりましたm(_ _)m
正直 小笠原 行きた〜い(^○^)
書込番号:16879916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フェリーの思い出…NO2
大学1年の春、サンフラワーに乗って
名古屋から高知へ行き、宿毛、ヒッチハイクで
松山、高松、南国、徳島と四国一周しました。
そのサンフラワーも、今はその航路は無く
でも、まだそのサンフラワーが、残っていることが感激でした。
フェリーの写真、僕もまた投稿したいです。
ありがとうございました。
書込番号:16880278
2点


おがさわら丸もありました。
かめりあは三宅や八丈にいくのによく使いました。
小笠原は・・・一度はいってみたいなぁ。
でもいくとなると、1週間じゃ足りない気もしますね。^^;
書込番号:16886224
1点

小笠原行ってみたいっすよね。
交通の利便を考えると、海外に行くより大変なだけに、行く価値ありますな。
ヒッチハイクの旅行良いっすね。自分は度胸無いから出来なかったです。
書込番号:16893511
0点



鳳凰乱舞さん こんばんわ〜
Df これ いいですね〜 お値段もかなりお手頃な価格になるような感じですね!
書込番号:16796774
0点

国内発表はまだですね。
ニコンのHP見に行きましたが(11/4 AM3:50)
でもD700後継機な感じがします。D4ゆずりの高感度ですもんね。
あとはD7100とおなじホワイト色を含んだ背面液晶であるか?
またミラーショックを抑制するミラーバランサーは付いているのか?
ISO12800は使いものになるか?
が気になるところです!
書込番号:16796817
0点

でも何故クラッシックスタイル
新モデルでしょ。
書込番号:16796831
2点

以前のロゴを使ったり、上面左肩に『MADE IN JAPAN』と入っていたり、好きな人にはうれしいんでしょうね。
画素数が抑えられている点はイイと思いますが、操作系は銀塩時代に一眼レフを使ったことが無い人には
かえって使いにくいかもしれませんね。
あと、シャッターボタンはもう少し長いほうがカッコイイかな?
アッと驚く何かがあれば素晴らしいと思いますが、外観だけならガッカリですね。
書込番号:16796908
2点

銀塩カメラの経験に関係無く、操作する上で、コマンドボタンを押しながら、ダイヤルを回すより、機能毎にダイヤルが独立している方が、圧倒的に使いやすいし、視認性もいいと思います。
ただ、デザインに関しては、賛否両論あるようですね。
グリップ部分が、F2より、FAを連想させます。
バッテリーグリップの形状が気になります。
書込番号:16796924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の仕事は16時には終わる、キタムラに寄り道だ〜
やはり$3000みたいですね、
シルバーボディのレンズ付きを予約します
但し金が無い、ボーナスも無いけど…
書込番号:16796930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WEBの更新は通常、昼の12時〜14時ぐらいです。
発表会前に更新するわけないでしょw
書込番号:16796954
0点


$2,746.96からスタートのようです。
http://nikonrumors.com/2013/11/04/nikon-df-body-only-price-2746-95.aspx/#more-66728
ボディサイズがD600と同じくらい大きいっぽいのが残念ですけど
画素数少なめで出したのは良いですね。
16.2MP 36x23,9 full frame sensor (same as in the D4?)
39-point autofocus system
with 9 highly accurate cross-type sensors that work all the way down to f/8.
Achieve sharp focus no matter where you subject is within
the frame at up to 5.5 frames per second.
5.5fpsとなってるのでシャッターユニットはD600/610と同じ?
AFポイントも39点のようで、中央寄りAFになってないといいですが。
いっけん新型機っぽいですけど、内部的には既存の機種の組み合わせ以上のものは無いような感じですね。
D4のセンサー+D610の能力+新しい操作系
かな。
バッテリーがEN-EL14aというのが心配の種
ライブビュー使うとすぐなくなりそう。大型センサーはすごい勢いで消費するので。
こいつは人柱待ちだな。。
書込番号:16796986
0点

今朝のNikonRumorsは重たくて開けませんでしたが、先ほどチェックできるようになりましたね。
やっぱりこれまで漏れて来た中身のようでしたね。
このボディ、クラシックな感じでいいのですが、D700の後継機と言えるのですかね?
なんでDf(Digital Fusionらしい)というジャンルを作ったのか、私にはイマイチ良く分かりません。
まだ表に現れていない何か別の「あっと驚くような」スペックが隠されているような気がしてなりません。
画素数が1600万というのはありがたいですね。
価格的に28万円と言うのもちょっと高すぎるのかなという印象ですが。
書込番号:16797027
4点

正式発表を見ないと何とも言えませんが、噂から漏れる話だけだと、見栄え以外低画素センサー搭載のD600みたいに見えて機能的には魅力ないんですが。(見栄えはシルバー好きなので大好感なんですが)
なんかまだ噂になかった飛び道具のような機能が正式発表であったらいいなぁ。
書込番号:16797101
1点

最近のニコンの値付けって、正気とは思えない値付けの時があります。
足元みやがって!。。。とならないことを祈ります。
書込番号:16797111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂で言われていた「ハイブリッドなんとか」っていう何かについては
まだそれらしき話がないですね。
>>最近のニコンの値付けって、正気とは思えない値付けの時があります。
開始価格なんて飾りですから〜
3割引になったころからが勝負ですよ
18万くらいになるとして、
D610 < Df < D800 < D4
と奇麗に並ぶんじゃないかと思いますよ。
書込番号:16797129
1点

バッテリーグリップ付けたら連写コマ数増えるのはナイだろうな。
D610ベースみたいだし。
暗い所ではライト必須だね、上面ダイヤル操作するには。
書込番号:16797176
0点

ああ わかった 操作系のハイブリッドだね。
上面アナログダイヤルと 従来型ダイヤルとの。
書込番号:16797218
0点

カイコわ嫌いだけど懐古デザインわ好きー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16797232
0点

D7000とカエッコしてほしいけど・・・
書込番号:16797288
1点



巷でカメラ持っている人を見かけると、大抵はズームレンズです。
自分は、大抵は単焦点で撮るのですが、ズームレンズってそんなによいかな?。
皆さんは何のレンズが好きですか?。
自分は、35o、50o、85o、135oレンズのいずれを目的によって変えて使っています。
書込番号:16412073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総神さん暑うございます、
ズームを使うのはやはり利便性だと思います、
私の単焦点は古MFレンズです、20mm f3.5, 24mm f2.0, 28mm f2.0, 35mm f1.4,
50mm f1.2, 85mm f1.4, 135mm f2.0ですが一番好きなのは35mmです(これだけ新品)
重いので持ち出す時は基本的には一本のみです・・・
MFが多いのは単に当時はまともなズームが無かっただけです。
大半はズームを使用して、良く使う画角から写りを単焦点に求める方が多いと思いますが・・・
書込番号:16412142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
単焦点もズームもどちらも使います。
荷物を少なくしたい時や、レンズ交換が難しそうな時、
足場が制限されていて前後に動けない時はズームの利便性は助かりますね。
それ以外は単焦点の出番です。
ちなみにズームでも14-24mm f/2.8G は単焦点に近い表現力だと思います。
単焦点は、50mmとマクロ105mmが多いですね。
85mmは最近は出番が少なめ。
たまに、FX機にDXレンズの35mm 1.8Gを付けて使うなんて邪道な事もします。
F値が1.8〜4.0ぐらいまではケラれないので、まーいいか、と(^^;)
書込番号:16412235
2点

確かに、ズームレンズは便利ですよね。
自分は、旅行の時は、単焦点レンズ1本と高い倍率ズームコンデジの組み合わせの時もあります。
ソニーのRX1とか、魅力的だけど値段と汎用を考えると、手書が出ないです。
書込番号:16412325
1点

僕はズームも単も持っていますが、ズームの方が
圧倒的に持ち出しが多いです。
悩むとしたら単にするかズームすらかでは無く、
24-70f2.8にするか70-200f2.8にするかですね。
ズームは面倒臭がりの僕にピッタリです。
書込番号:16412394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大昔にズームレンズがまだべら棒に高かったMFしか無い時代は
ズームレンズには憧れたものでした。
自分は結局シグマのミニズームと
(当時はレンズを選ばないで装着可能であった)
ケンコーのテレプラスで誤魔化してました。
今のデジカメはトリミングとかも自由自在なので
ズームではなくても昔より融通が効きますね。
そういう意味では、良い時代になったと思います。。。
書込番号:16412457
1点

いいですね。
私は便利なズームで安直に構図を楽しんでいます。
書込番号:16412544
1点

こんばんは。
使用目的で単焦点、ズームのレンズを選んでいます。
単焦点レンズは写りが良く28mmf1.8、85mmf1.8がお気に入りです。
構図を決めてから写すときはこちらを使用します。
ズームレンズの70-200VRUは単焦点に近い写りでお気に入りです。
何本もこの領域の単焦点レンズを携帯することを考えると重いですが便利です。
旅行や風景撮りは18-35ED、24-85VRのズームレンズをD600に付けて出かけます。
書込番号:16412583
1点

広角はズーム便利ですね。あ、入りきらないって思ったとき、ズームですぐより広角の焦点距離選べますから。
標準域はあんまり必要性感じてないので50m使ってます。望遠域はズーム買いましたけど、結局のところテレ端しか使ってないので、単焦点の方が良かったとちょっとだけ後悔してます。
ところで、石山駅昔と比べるときれいになったんですね。最後の写真はなんか夜の街ぽいですね。
書込番号:16413088
1点

キヤノンユーザーですが、自分も単焦点ばかり使っています。
ズームレンズも時々使いますが、癖でズームせずに自分の足で動いてしまいます。
やっぱり慣れですかね。
ボケや解像度…足で動く距離感覚も、自分には単焦点の方が楽しいです。
今好きなのは85mmです。
書込番号:16413314
1点

単は60mmMicroと300mmf/4しか持ってませんね〜残りはズームでなんとかやってます。
描写がいいのはわかってます。ボケもいいのはわかってます。しかし(小心者の私には)欲しい画角で撮れない恐怖もあり、単焦点のみで出かけることはほとんどありません(旅行先は特にズームオンリーです)。
35mmで選べるレンズがバカ高いか非純正かしか無かったりするのもありますが・・・(言い訳ですね笑)
こればっかりは個人の好き好きではないでしょうか。単焦点で出かける旅、いい感じじゃないですか!
単焦点をフル活用できる人、尊敬します。
書込番号:16413785
2点

はじめまして。
単焦点は35,50,58mmと標準域のみ持っています。
ズームは24-70/2.8とタムロンSP70-300です。
初めて行くところや、子供撮りは24-70が多いです。
ちなみに35mmはツァイス、58mmはnoktonとMFなので本気撮り。じっくり撮り
AFの50/1.8Gは子供撮りに使います。
旅行に単焦点一本勝負の時はCarlZeiss Distagon 2/35を連れていきます。
先日、京都に一本勝負してきたので拙作をアップさせていただきます
すべて手持ちスナップです
書込番号:16413900
6点

初めて
私は用途に応じ使い分けしてます、家内と旅行の時は広角ズーム 孫の運動会などは高倍率ズーム+サブ機に35の単焦点が多いですね、使い分けが肝心かと
書込番号:16414007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のレンズはデカくて重いのが難点です。
個人的には35oF1.8が出て欲しいけど、出ないっすね。35oF2は今時はちょっと微妙な感じがします。
D700とバッテリーパックだけで結構重いからなぁ。
ツァイスのレンズって使ってみつどうですか?。値段が高いのでなかなか手が出ないです。
キャノンの単焦点は、50oF1.2とか気になる存在だけど写りはどうですか?。
石山はいつのまにか新しくなってました。
大阪駅も綺麗になったし、最近の西日本は金回り良いっすね。
書込番号:16414342
1点

ツァイスのレンズはMFというだけで単焦点ですから考え方はほかのレンズと一緒ですよね。
開放からシャープです。周辺減光が多いのでそれを前向きにとらえることができるかがポイントだと思います。僕は写真の味と思っています。
でもなにか違うって感覚でいます。あくまで感覚の話ですので個人差がありますw
書込番号:16414535
1点

亀レスで恐縮ですが。。
ほとんど単焦点です。
ズームも当然持ってます。
ズームリンクを回すのは面倒なんですが、
単焦点で脚ズームは面倒くさく感じません。(?_?)
不思議ですね。
多分、画角が変えられないので、覚悟が決まる(制限がつく)のが私には合っているのかと思います。
書込番号:16415054
2点

単焦点は普通に使ってます。
ていうか、標準ズームは1本しかありませんが、単焦点は10本以上あります。処分したものを含めると20本以上は使ってきたかな。
個性という点では単焦点のほうが断然に面白いです。素人の趣味の世界ですから楽しみながら使っています。
書込番号:16415367
1点

運動会など移動が制限されるときはズームレンズですが、ほとんど単体レンズです。気に入っているのは古いレンズですが、Ai85mmf1.4です。いま新たに20of2.8の中古を入手して勉強中です。あとは持っているのは400mmf5.6、マイクロ55mmf3.5、AF28mmf2.8、ケンコーミラー800mmf8です。
撮るものを決めて、どんな絵を撮りたいかでレンズを選んでます。何を撮るか決まらない旅行などには重いですが85mmです。画角が狭いので撮るときに構図を考えるのが楽しいです。
書込番号:16415570
3点

皆さんの意見と写真を見ていると、写真に対する意気込みが伝わってきます。
周辺減光しながらもツァイスの良さってありそうですね。
夜、三脚無しでも撮れる良さも単焦点にはあります。
書込番号:16425034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番のお気に入りは・・・
D700に「Σ50oF1.4DG HSM」です^^
Nikonの単焦点50o2本も店頭で試用しましたが、
綺麗な円形のボケと、解放の柔らかい描写でこのレンズを購入しました。
他に、Tamron70-200oF2.8(旧)を購入しましたが、200oの描写はイマイチ。
なにより重くて、気軽には撮れませんね^^;
24-120o(旧)も便利です。
中古を3万円程度で購入。
いま購入なら軽量コンパクトな24-85o(SWM)の新品がいいのかも^^
書込番号:16703761
0点



D700で、高くジャンプするネコを撮りました。
リコーのCX3でとるとシャッターを押した後
間がありますがD700はさすがにすぐ切れます。
フラッシュなしでぶれたの
(どこにいるかわからない?)
と内蔵フラッシュで
撮ったもの、おもしろいので投稿させていただきました。
19点

> 足の指、思いっきり開いています。
勉強になりました〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:16455706
1点

楽しいですね〜 (=^・・^=)
ありがとうございます〜
書込番号:16455739
2点

暑いのに、やりすぎると猫がかわいそうな気がします。
書込番号:16455970
4点

じじかめさん
省エネやけど、冷房中やと思います〜 (=^・^=)
書込番号:16456031
0点

今度は空飛ぶ松永さんでよろしくお願いします。。
書込番号:16456154
1点

皆さん返信ありがとうございます。
前に触れたリコーCX3の失敗作?
(D700も失敗作?)
も参考まで、調子に乗って投稿させていただきます。
あと、おまけに、飛べない黒ネコもD700撮ってみました。
書込番号:16456395
5点

おはようございます!
素直にオモロイ!と思いました、ナイスです(笑)
書込番号:16458130
2点

本当におもしろいです‥!
飛べない黒ネコの顔の表情がいいですね。
書込番号:16458432
1点

足の指、思いっきり開いていますが最高に受けました。
面白いお写真ですね!
書込番号:16458987
0点

あくのがーら さん
よくぞ我が家の三匹目を発見いただきました。なお、3匹目で終わりです。
それでは、このあたりでお開きに
ジャンプネコの登場と
連写なるものを、生まれて初めて、D700でやったものをアップします。
(内臓ストロボで連写はできないんですね。)
連写した時は、飛ばないし、飛んだらはみ出すし(これはこちらの問題か)、
ぶれるし(これもこちらか)
書込番号:16467730
2点

遅レスですが・・・
>暑いのに、やりすぎると猫がかわいそうな気がします。<
↓
猫も遊びたいのでしょう。
長いこと猫を飼っている知人によると、遊んでもらいたくて、時に遊び道具を
くわえて持ってくることもあるそうです。
きっと、犬の散歩と同じ様な事かも知れませんね。(^^,
ともかく、平和でよろしいかと。(^^,
書込番号:16478729
1点

楽をしたい写真人 さん
>長いこと猫を飼っている知人によると、遊んでもらいたくて、時に遊び道具を
>くわえて持ってくることもあるそうです。
>きっと、犬の散歩と同じ様な事かも知れませんね。(^^,
毎夜、毎夜、遊び道具のたんすをゴリゴリし、遊びの請求をします。
このことに関してだけは、三歳児レベルの脳みそはあります。
犬の散歩と一緒です。
犬は犬で、ネコ以上に本当に忙しないですね。
犬とネコの両刀?使いです。
書込番号:16479917
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





