
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2008年7月2日 02:13 |
![]() |
20 | 11 | 2008年7月7日 12:29 |
![]() |
45 | 28 | 2008年7月2日 23:58 |
![]() |
10 | 19 | 2008年7月2日 22:45 |
![]() |
31 | 27 | 2008年7月2日 20:03 |
![]() |
5 | 10 | 2008年7月1日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



今日はお祭りだからお〜け〜よ(笑)
パソコンが動かない(泣)
動け動け動け動け…
碇しんじじゃないよ(笑)
いやだほんとに頭にくる(泣)
書込番号:8015355
0点

どうもすみません<(_ _)>
いやーしかし、まさかこれだけの内容で
出してくるとはね。
フルサイズ「廉価版」なんていう内容じゃないでしょーこれは。
ファインダー視野率95%
像倍率0.72倍
防滴・防塵
15万回耐久のシャッター
イメージセンサー・セルフクリーニング機能
モードラ5コマ/秒(本体のみで)
MB-10使用時は最高8コマ/秒
連続撮影可能枚数100枚
バッテリフル充電で1,000枚撮影可能
最高シャッター1/8000秒
1/250秒シンクロ
レンズ情報手動設定でAi以降のNikkorはマルチパターン測光が可能
3インチ液晶
ライブビュー
51点AF
F5.6以上の明るさのレンズはフォーカスエイド可能
倍率色収差軽減機能
デジタル水準器
スクリーンはB型マットで、方眼線を出す事が出来る
とこのような内容のようです。
像倍率が0.72倍かァ・・・という気がしないでもないけど、
フィルムカメラのNikon F100は視野率96%で、像倍率0.70倍でしたから、
ソレ考えれば御の字かも。
ISO 3200常用で猫撮りを考えている
私にはうってつけのカメラかな^^
しかしもうチョイ実売価格に下がって欲しいですね。
書込番号:8015387
0点

D3廉価版と言われていても
D700はこの機種なりにとても
興味あります。
僕自身、来年には購入しようと思っています。
その為、資金調達していますけど^^;
D3もよかったのですが重さ・大きさが
ちょっと支えきれないので
D700がいいなぁっと思っています。
来年にはまだ高いでしょうが
少しでも手に届きやすい価格になってくれたら
嬉しいですね^^
書込番号:8015417
0点

こんばんは。
ニコンの板は案外冷静ですね。
書込番号:8015736
0点

ほぼ噂通りスペックで出て来ましたね〜。
3年前に5Dがリリースされた以上の衝撃です。
発表から発売まで短いのはニコンらしくない(キャノン対策か?)所ですが、行きつけの店員に聞いた所、予約しないと待ちが出るくらい初期出荷は少ないかも?とのこと。
キャノンの40Dのキャンペーンを伸ばしたのも現状のキャノンではドル箱なる販売商品がないんでしょうね〜。
早く5Dの後継発表して値段で競ってもらいたいものです。
5Dの後継機の高感度ノイズ耐性の出来次第ではキャノンのシステムを全部手放しでD700とD300に乗り換えるつもりです。
あっぱれニコン。
書込番号:8015745
2点

こんばんは〜。
σ(o^_^o)的にも、D3は大き過ぎかなと。
その前に、値段的に買えないんですが(;´Д`A ```
EOS 5Dの後継機種は絶対に年内に出て来ますよね?
そうなれば、価格下落も少しは進むのでは、と期待しています^^
生産国は日本(仙台Nikon)なんじゃないんすかね?(*゚・゚)
Aiカプラーがなあ・・・可倒式に純正改造が出来れば・・・
みなみな様方のNikonへの要望をお願いいたします<(_ _)>
書込番号:8015757
0点

みなさん、こんばんは。
待望のD700が発表になりました。
出るという噂はありましたが、こんなに早く出るとは思いませんでした。
ウォッカクランベリー2さん
>生産国はタイですかね?
私は生産国にはこだわりませんが、以前仙台工場が増産という話がありました。
その流れから行くと、D700は国内生産となるのではないかと思っています。
書込番号:8015772
1点

早いとこ予約して、サンプル画像アップ一番乗りを目指してみてはいかがでしょうか?
(賞品は無いと思いますが)
書込番号:8015952
2点

この日をずーっとまってました。
今日、4社くらいの小売店に見積もりをたのみました。
明日、一番安いところに予約注文します。
書込番号:8016136
2点

D700よさそうですね。
D200の発表の時のよう楡しいです。
自分は今年、D200のシャッターユニットを交換しましたので
購入は来年になると思いますが、とても楽しみです。
スペック的には自分の希望+αでD200の後継にぴったりなのです。
お金貯めよっと!
書込番号:8016584
0点

サンプル画像はD3と同じですから。
D3とD300のハニームーンベビーとしては、ちょっと早かった気がするんですが。
書込番号:8018163
0点



ついにNikonからも中堅フルサイズだぁーー(^v^:
で、さっそくD700をなでなでする機会が!!
http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndl2008/
お値段も確かに気になるけど、やっぱり触ってみなきゃね♪
一応、
↓簡単なスペック表↓
・12.1mp(FXフォーマット)
・ISO200〜6400(拡張100〜25600)
・5コマ/秒(グリップ装着時8コマ/秒)
・ゴミ取り!
・視野率95%、倍率0.72倍ファインダー
・レンズ収差補正
・ファンクションボタン設定でワンプッシュで+RAW記録(1ショットのみ)
↑これ便利★ ペンタがやってるやつだよね?
さぁ、キヤノンはどう出る?
みんなどう思う〜?
6点

福岡なので、まだ暫くはなでなで出来そうにありません。。。(^^;)
ISO6400まで常用、素晴らしいです♪
書込番号:8015408
1点

私もNikon Digital Live 2008に行きたいな〜と思ってました。
金曜日会社休んじゃおうかな〜(^_^)
書込番号:8015523
1点

数あるD700スレの中でクチコミトピックスに選ばれた訳はなんだろう?
もしかして、アイコン!?
今回は東京・大阪でしか発表会しないんですね〜。残念。
それほど力入れていないのかな?
個人的にはやはりゴミ取りが魅力です。どうしようかなぁ・・・。
>さぁ、キヤノンはどう出る?
何故かキヤノンは異常に盛り上がってますね。
書込番号:8015864
1点

ホント!?
やったぁ〜(>v<)/^ 口コミトピックスだぁ!
でも、ホントになんでだろ(笑。
キヤノンのユーザーもそれだけ興味しんしんなんだね★
5D後継機は後出し成功なるか?
書込番号:8015939
1点

撮影データを持って帰れるというのがありがたいですね。
いい検討材料になります。
書込番号:8016557
1点

仕事忙しくて行けそうにないので、なでなでされたご感想を心待ちにしています (^^;;
書込番号:8018222
1点

クチコミトピックスから来ました。
いよいよ、デジイチのフルサイズが常識になる時代の幕開けかもしれませんね。(まだ早い?がいずれ?)(笑
細かな数字に表れる物がどうこう言っても、一度フルサイズを使ったらAPS-Cは使えません。
私にとって、これは何物にも変え難い現実でした。
特に永年、銀塩の一眼に投資された方であれば、なおさらなのではないかと思います。
そもそもレンズ交換可能なデジイチは銀塩ベースがほとんどですから、ファインダーを覗いた時の「作画意欲」「撮影意欲」が歴然として違うと思います。
(APS-Cではマヤカシのファインダー倍率で「小さい」「狭い」)
個人的には、それに伴ってモニター液晶などの重要性も相当に低下することになります。
デジイチを使った時点であまり見なくなりますが、フルサイズでは全くと言っていいほど見なくなりました。
何かの時のコマ確認に付いていればいいぐらいです。
現場の本体液晶ごときで微細に確認しなければならない様な使いこなしというか腕ならば、もっと腕を磨く方が重要であるという考え方なほうですね。
銀塩の資産しかも、単焦点のマニュアルフォーカスが多かった私は、キヤノンですが20Dを買って後悔しました。
当時1Ds2があまりにも高かったので20Dにしたのですが、言うまでも無くほとんどすぐさま買い足しました。
まだ20Dも所有していますが、ほぼ使用しなくなりました。。。
個人的には、自分自身に必須の物を除いて、細かなスペックはあまり気にしないでいいとも思っています。
キヤノンの1Dsシリーズを例で言うと、歴代機種が段階的に改善されていることはほぼ間違い無いでしょうが、かと言って今1Dsがプロの使用に絶えなくて業務に使えないのかと言えば、決してそうでは無いと思う訳ですね。
いい味を出していて、根強い人気があるとも言われています。
劣るならそこを理解してベストに使いこなせば、決して卑下する作品にはならないということです。
まぁ、写真というのはおおよそ趣味の世界で、価値観は人それぞれ、色々な考え方はあると思いますが。。。
とにかく、「フルサイズ」は撮影意欲が湧き、確実に満足度が高いと思います。
書込番号:8019718
2点

他にトピックスに相応しいのが無かったんじゃない?^^;
写真少女さん気を悪くしないでね。
スレ内容が他に比べとても良いですよw
→ ついにNikonからも中堅フルサイズだぁーー(^v^:
書込番号:8019904
1点

そういう問題なんですかね?
個人的には、SLRの一瞬のチャンスをモニターでフィードバックかけていたら、既に手遅れなんじゃないかと思います。
書込番号:8023136
1点

>そういう問題なんですかね?
そんなことは無いですよ。
モニターで撮影後確認出来るのは、デジタルの特徴の一つに過ぎません。
他にも沢山特徴があります。
一つが必要ないからといって、即銀塩は、あまりにも乱暴な意見です。
書込番号:8042595
2点



まったく凄い新機種が登場しましたが、沢山の方が気になる1台だと思います。
自分の予算やカメラの使用状況などを考え合わせれば少し気が早い話題なのですが、もしD700を入手するならば、常用で活用できるレンズはどれだろう・・・と考えてしまいます。
使い勝手のいいサイズと写りを考えますと、どのレンズとの組み合わせが一番楽しめるでしょうか。ご意見がありましたらお教え下さい。
0点

とりあえず、こんなところでどうでしょう?(宝くじ当選コース?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511872.10503511873.10503510224
書込番号:8015312
1点

キットレンズのVR24-120oが、ベストマッチだと思います。
D3での作例から想像すると、DXでは今一だったこのレンズもFXでは見違えるような描写をしていましたので、FXセンサーとの相性は良いと思われます。
モチロン、金に糸目を付けないなら…ナノ系のレンズなんでしょうけど(笑
書込番号:8015323
2点

F4ズームの同時発表も期待してましたが、残念!!
D700、まだ買えませんが、私が買うときはレンズキットにします・・・。
というか、手頃なレンズがこれしか無いような・・・。Dタイプは無しで(^^;
書込番号:8015406
0点

>じじかめさん、
まさに宝くじ当選頼みになりそなラインナップですね。 ^^;
いやいや、王道の選択ですが、でかくて重くて高くて、機材を持ち出す機会が減っちゃいそうな・・・。D3ならば似合う夢かもしれまんせんが、もうちょっとお気軽なレンズって、ないでしょうか。
>#4001さん、
矢張りキットレンズが一番手ですかねー。これ使ったことは無いので良く判らないのですが・・・。想像なんですが、DXに比べてFXはレンズに厳しい性能を要求するようなイメージがありまして、レンズ選択に迷ってしまう気がします。(レンズ+ボディで購入だと、余計に購入を決めるハードルが高くなりますしね)
金に糸目をつけなければ・・・D3ですよね。
もっとこうニッコールさんで、軽くて安くて写りのいい標準域のズームって作ってくれませんかね? 16-85mmVRのような感じで。
または単焦点レンズのリニューアルでも嬉しいのですが・・・。
書込番号:8015430
0点

>こねぎさん、
F4ズームですかぁ、よく噂に聞くキヤノンの重宝シリーズですよね。
どうしてニコンって中庸なサイズと価格の多くの顧客が魅力的と感じるレンズを作らないのでしょう。マーケティングの結果が下手糞だと、レンズメーカーが油揚げ取っていきますよね。
やはりキットのレンズの選択心理としては、他に選択肢が残されていないってお感じですよね? (ため息)
書込番号:8015489
1点

FXの標準レンズは現在のラインアップでは3本しかないです。
24−120mmは描写はシャープとはいえないレンズですね。
D700発売の機会にマイナーチェンジするべきだったと思いますが。
今の3本の中では24−70mmF2.8は別格とすれば、24−85mmF2.8-4の方がいいのではないでしょうか。
後はレンズメーカー製に頼るしかないですね。
タムロンの28−75mmF2.8や28−300mm(新旧どちらもいい)はコストパフォーマンス抜群です。
書込番号:8015611
3点

F4ズームは200-400mmを買ってから待ちましょう・・・。
書込番号:8015662
2点

藍月さん、こんばんは。
D700で使うレンズ、迷うところです。
ニコンも、FXフォーマットで使う標準レンズの充実を、はかって欲しいものです。
D100の標準レンズだった、24-85mm3.5-4.5Gなんてのがあります。
DXフォーマットでは、広角側が不足したのですが、FXフォーマットならバッチリです。
この手のレンズの復活があると良いですね。
書込番号:8015740
2点

もちろん、その悩みを抱く方の為のメーカーの解答がレンズキットでしょう。Gレンズなら解調も出て、シアン浮きもありません。アトダマに面間反射防止コーティングも施されているので、デジタルに対応できますよ。
書込番号:8015759
2点

小鳥さん、その手がありましたね!
って違っ!!(滝汗
藍月さん、
>レンズメーカーが油揚げ取っていきますよね。
シグマの50mmF1.4や、150-500 OS HSMは魅力ですよね(>_<)
FX買ったら、望遠は150-500にしようと思ってます。
書込番号:8015789
1点

藍月さん
今晩は
24−70F2.8とか当然使いやすいのでしょうが
28mmF2.8、35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4の4本の単焦点組み合わせたらいかがでしょう?
最新の倍率色収差補正機能使うと古めの設計レンズも生きてくるかと思います。
あとはAF−S300mmF4もシンプルな光学系でキレあるので、楽しみにしています。(D3だとちょっと重くて引きますけど、D700だとバランスは良さそうです)
シグマの50mmF1.4HSMも気になりますが、まだニコンマウントの発売時期が不明みたいですから、出てから考えようと思います。
書込番号:8015968
1点

>もうちょっとお気軽なレンズって、ないでしょうか。
なら、とりあえずタムロン28-75mmF2.8(A09)って、お気軽すぎ?
書込番号:8016024
2点

Seiich2005さん>
>24−120mmは描写はシャープとはいえないレンズですね。
私も、D200/D80の板では、このレンズを散々こき下ろした口ですσ(^_^;)アセアセ...
しかしながら、D3板で見た作例は、驚くほどキレのある描写で。。。
D200/D80板では、すっとぼけたような画像しか出てこなかったのがウソのような描写力でした。
藍月さん>
>DXに比べてFXはレンズに厳しい性能を要求するようなイメージがありまして、
>レンズ選択に迷ってしまう気がします。
多分・・・逆だと思います。
FXの方が集光率が良いので??・・・オールドレンズにやさしいようです。。。
というか、懐が深いのでDXほどシビアな性能は要求しないようですよ。。。
あくまでも、解像度?解像感?と言う視点での話です。。。
収差や周辺減光の話は、また別と言う事で。。。
現行レンズならAF24-85oF2.8-4Dは、面白い存在かも?
これって、銀塩では評判の良いレンズではなかったでしょうか?
このレンズ、最大撮影倍率0.5倍の「マクロレンズ」と言ってよい、唯一のズームレンズですし。。。
シグマの17-70oDC MACROみたいに使えるレンズじゃないのかな〜?
誰か、このレンズD3で使っている人いないかな〜?
書込番号:8016115
1点

>24−120mmは描写はシャープとはいえないレンズですね。
発売された頃フィルムカメラでは片ぼけとか散々いわれてましたね?
書込番号:8016169
1点

VR24−120mmは、画質的にはイマイチなレンズなので、D700に併せて、VR24−120mm IIとして、リニューアルするものと、勝手に思い込んでいました。何と、現行のまんまキットを組んできたので、逆に驚きました。
理想は24−70mm F2.8ですけど、EF24−105mm F4L ISのようなレンズも欲しいなぁ…。
書込番号:8016298
4点

とりあえずは、14-24mmF2.8、50mmF1.4ZF、35mmF2ZF、25mmF2.8ZFをメインに、
・・・あとタムロンの90mmF2.8やニコンの20-35mmF2.8辺りも楽しみですw
標準域はDXレンズしか持っていないので、今後の検討課題ですw
書込番号:8016323
1点

リニューアル3520
リニューアル5014
リニューアル8514
きっと楽しめると思います。私も待っています(^^;)。出る気配が無いのが痛いですね・・・。
書込番号:8016339
2点

>DXでは今一だったこのレンズもFXでは見違えるような描写をしていましたので
これ良く聞くんですがどうしてですかね?
FXで悪くてDXで良いというのであればなんとなく分かりますが・・・
発売当時からあまり良い評判は聞かなかったので今更という気がします。
ニコンには、キャノンの24-105/4Lと同等の焦点距離のズームレンズを出して欲しいな。
書込番号:8016866
3点

もうお願いだから8514ナノクリGだけは、早く出してくださいニコンさん。DC135くらいの階調の肌の湿度で。
書込番号:8016973
1点

D3はレンズに寛容なカメラでしたから、きっとD700もその線でしょう。
一般に、フォーマットが小さくなるほど、レンズにはシビアだと思います。
フィルム時代でも、ブローニー判(645とか67)のためのレンズよりも
35ミリ判のためのレンズのほうが、一般に解像度等は上でした。
もちろん、大きなフォーマットのためのレンズは容積も(したがって重さも)
大きくなりますが、要求する「精度」に関しては寛容になるものです。
とはいえ、やはり24-120mmをリニューアルなしで載せてくるとは、ちょっと
意外でしたね!
書込番号:8017542
2点

> 一般に、フォーマットが小さくなるほど、レンズにはシビアだと思います。
> フィルム時代でも、ブローニー判(645とか67)のためのレンズよりも
> 35ミリ判のためのレンズのほうが、一般に解像度等は上でした。
これは重要な事実を見落としています。
それは、銀塩フィルムカメラでは画質を決めるのは主にネガ(ポジ)からの拡大率だったということです。
つまり、フィルムの大サイズの画質が良かったのはレンズ性能ではなく、
「拡大率が少なくて済む」という、フィルムの制約がメインだったということです。
なお、レンズの画質の良い部分は、MTFチャートを見て分かるとおり、概ねDXの範囲です。
DXの範囲を超えると急激に画質が低下します。
DXでは画質の良好な部分を使え、かつサイズ的に十分過ぎる解像度であったので、
DXとFXの画質差は結果的にセンサーの画素数だけで決まるといって良い状況だった、ということです。
書込番号:8017863
2点

>なお、レンズの画質の良い部分は、MTFチャートを見て分かるとおり、概ねDXの範囲です。
勿論、例外もありますが・・・コシナ100マクロ、ニッコール60マイクロ(新型他)、概ねはそうでしょうね。
悲しいかな、DX専用レンズ(例:17-55F2.8、18-70F3.5-4.5G他)は周辺で画質の低下を起こしますので、デジ(Digi)さんの理論ではDXレンズは使わない方がいいことになるかもです。
でも、そんなに気にならない私は幸せ者でしょうか?!
書込番号:8017964
3点

フォーマットの大きさで画質が変わらないということは、
35mm映画と16mm映画は同じ。
さらに8mmムービーも35mm映画と同じということに。
さあ大変です(笑)
書込番号:8018019
3点

銀塩時代のレンズは、フォーマットが大きくなるほど解像力より階調型のレンズとなっていきます。35ミリフィルムではスキャニング解像度を高くせざるを得ないので、レンズ自体の解像度が大判に比べ、遥かに高くなっています。645フォーマットなのに35ミリフォーマット用レンズの解像度を与えたレンズシリーズがペンタックス645の交換レンズシリーズで、かなりの拡大印刷にも耐える事ができます。
書込番号:8018043
2点

皆さん、色々な書き込みありがとうございます。
昨夜は手持ちの機材を卓上に並べ、D700メインのレンズ構成などを夢想しつつお酒を楽しみました。
#ニコンさん、ワクワクする新商品をありがとうございます。流石「期待に応え、期待を超える」(でしたっけ?)文字どおり Defy expectation の一品だと思います。
現状DX本体のため、手持ちのDX専用レンズをどのように整理しようか悩まれる方も多いのでは?とお察しします。
特に私は先日広角ズームのトキナー124を購入してしまったばかりですので、残念。こんなに早く普及版フルサイズがニコンから発表されると判っていれば、迷わずシグマの10-20oを選んでいたでしょう。盆に帰らず・・・。因みにトキナーの広角は、そのサンプル写真の描写力に惚れて購入したのですが、D3やD300に装備されている色収差補正機能に救われていたのでしょうね、私のD80では収差が派手に出てしまうのが悩ましい一本でした。
D700に常用したいレンズは、キットレンズ等の作例を見てから悩もうと思っていますが、基本的に今のニッコールのラインナップでは、魅力を感じる価格・サイズ・描写力のレンズがないというのが正直な感想です。 新しいズームが開発されるまでの間は、手持ちの単焦点とか、シグマかタムロンの比較的安価で軽いズームを購入して待っていようかな、という思いです。
皆さんお勧めのレンズも研究しつつ、D700の軍資金が貯まるまでの期間ゆっくり悩んで楽しもうと思います。多分価格がこなれてバグが治る半年は手を出さないでしょうし、そのうちキヤノンの対抗機出現で価格も一段と下がるでしょう。
ニコンさんには、FXズームの安価なバリエーションを展開してもらいたいです!
>Seiichさん、
やはりシャープではないですか・・・開発時期も古いですからね。D700とのサンプルをじっくり眺めてみようと思っています。でもやはり大口径で標準域のズームが比較的軽く・・・と考えればレンズメーカーから選ぶことになりますよね。タムロンの28-75oは候補の筆頭です。
>小鳥さん、
わははは、参りましたっ。(笑って誤魔化そ)
>nikonがすきさん、
やっぱり迷いますよねー。プロなら迷わずじじかめさんお勧めセットなんでしょうけれど・・・無理。本気でDXからFXへ移行する覚悟なら、レンズもきちんと開発してください>ニコンさん(価格はお手柔らかに・・)
>赤いブーツさん、
なるほど・・・キットレンズの描写力、D700との組み合わせを観てみます。
>こねぎさん、
シグマの新しい単は魅力的ですが、私にはニッコールの50oがいますので浮気はできません。望遠150-500oって凄いですね。考えてみれば望遠の方こそ、足らなくなるんですよね。500oと言っても、DX換算で333oですか・・・、たいした事ないな。資金が潤沢ならDX機も残すのでしょうが、またはD300かD80後継機を買って。悩ましいところです。今度150-500購入されたら、是非サンプルと使用感をお教え下さいませ。
>原門人さん、
いつも専門的なコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、単焦点が最適なのかもしれません。私も手持ちの50oと85oをレンズ本体が持つ見え方で楽しみたいということがD700購入の一番の理由です。色収差補正にも期待するところ大です。300oF4は優れた描写で垂涎のレンズですが、三脚台が補強されてVRが付くまでは手を出さないつもりです。
書込番号:8019756
0点

>じじかめさん、
いつもお世話になります。このままですと、タムロン28-75oはお手軽な第一候補レンズです。今でもD80の常用にはタムロンの17-50oを付けていますので、その描写にも不安はありません。強いて言うなら道楽として所有する喜びが・・・。
>#4001さん、
いつも勉強になるコメントありがとうございます。
ふむふむ・・・と読ませていただきました。収差は本体が強烈に補正してくれることを望みます。周辺減光は、実は味として大好きだったりします。
お教え頂いた24-85mmは是非調べてみたいと思います。こんなのにVRと程度のいい方のEDレンズが付けばなぁ・・・。
>burender5さん、
やはり!そういうご感想が出る事を一番心配していました。当時の5倍ズームですから結構無理しているのかも・・・。
>TAC digitalさん、
全く同感です。隣の芝生が燃えるような青に見えますw。
>ヘタレなおっさんさん、
随分豪華なレンズ様達が勢揃いですね!
お勧めの標準域レンズ、見つかりましたらご指導下さい。
>ridinghorseさん、
(話は違いますが)いつも素適な笑顔で撮られていたあの方、先月有名雑誌の表紙を飾られていましたねー。おめでとうございます、パチパチ。
その3本のリニューアル、実に悩ましい問題です。リニューアルされると、写りの本質って向上すると思われます? 私は・・・判りません。 新レンズの登場を待ち望む自分もいますが、今の姿で満足なのでこれ以上変わって欲しくない自分もいます。正直言うと、開発の方も、全くの別物ならいざ知らず、リニューアルとなるとプレッシャーだろうなぁと。
もし3本出たら、ridinghorseさんなら、買い増し、それとも買い替えですか? お返事次第では私も予算に計上しなくては・・・(嘘デス
>12ポンドさん、
同感です。おそらく銀塩ユーザーの方には、同じレンズでもFXのほうが自然な写りなのかもしれませんし、想像すると、フォーマットの違いより最新の画像エンジンの性能向上によって、多少の荒れは補正されちゃうのかも知れませんね。
>赤いブーツさん、
8514だけは、流石のD3でもパープルフリンジを抑制しきれていない様子ですが、ナノクリは効果があるのでしょうか・・・。
>quagetoraさん、
>一般に、フォーマットが小さくなるほど、レンズにはシビアだと思います。フィルム時代でも、ブローニー判(645とか67)のためのレンズよりも35ミリ判のためのレンズのほうが、一般に解像度等は上でした。
とても示唆に富むご意見、ありがとうございます。今回のキットレンズは、最適なズームを用意する時間的な余裕が無かったのでは、などと邪推してしまいます。(キットソウダ・・・)
>デジさん、
貴殿のDXFXフォーマットの優劣に関するご説は多聞に及んでいますが、若干食傷気味ですので、コメントは割愛。
書込番号:8019757
0点

D700と同時に24-70/f2.8を予約しました。
キヤノンでもEF24-70/f2.8を使っていましたが、一番安心できるズームレンズだろうと思って決めました。
今はキヤノンの5D後継機も待っている身なので、標準レンズのみにしましたが、5D後継機がいまいちだったらニコンに完全移行して、広角は14-24/f2.8を購入しようと思います。
望遠は70-200/f2.8のナノクリ化の話があるので、それまでに何かつなぎのレンズを購入するつもりです。
何か良い望遠レンズはありませんか?
書込番号:8019787
2点

hata3さーーん。
14-24f2.8は難しいレンズですよ?
前群の関係でフロントフィルターは使えないし、ドロップインフィルターも使えない。
(PLフィルターも当然使えません)
正直、広角を欲張りすぎたレンズだと思いますよ。
個人的にはもう一本の17-35f2,8でしたっけ?あちらの方が使いやすいと思います。
絶対的な画質の優位性は解りますけど、90点と100点ぐらいの差でしょうから。
書込番号:8021948
1点



とりあえず、いつも行ってるカメラ屋さんの話だと、31万円程度になるのでは、ということでした。
事実上D3同等の性能があると考えれば、決して高くはない、んですが・・・
ほとんどD300の倍ですからねぇ。
でも、D300我慢して待ってた甲斐がありそう。
特にうれしいのがISO25600相当の増感が可能なこと。
貯金をチェックしますた。
あと、今回は「十分な台数の生産ができそうです」とのこと。
D200の時のような、「発売日にものが出そろわない」ということはないようです。
(あくまで、今のところ、の話で、カメラ屋さんもその辺は苦笑いでしたが(笑)
1点

やっぱ金額気にする人多いみたいですね(笑)←同じです^^;
D300も発売当初からみたら安くなってますので、D700も1年もすれば20万半ば・・・あるいはそれ以下にもなるかもです。
書込番号:8015164
1点

あのスペックなら安いと言えば安いですが、30万円は30万円ですからね。
カメラに30万円って冷静に考えると凄いです。
書込番号:8015197
4点

キタムラだと295,000円で予約開始してますけど、ネットショップだと
すぐに28万円になるのでは?
キヤノンとの価格競争もありますから25万以下は確実でしょう。
年末には20万円ちょい!?
D3/D300も思いっきり値段が下がっちゃいましたからね。
書込番号:8015223
0点

キタムラのネット会員価格(予約)が295,000円のようです。
もう掲示板が出来ているのですね?
書込番号:8015224
0点

他スレに書き込んだのですが・・・。
ジョーシンの情報です。
ボディ¥328000
発売前予約クーポン¥9600
通常ポイント10%で31840
ポイント5割り増量で15920
〆て、318400にポイント還元47760。(P還元後270640)
K200DやFZ7の経験から行くと、
7月25日には、通販では普通にこの近辺の価格になるのでしょうね。
書込番号:8015244
1点

>K200DやFZ7の経験から行くと、
痛い経験だったとか(笑)
書込番号:8015258
0点

それが・・・
キャッシュの持ち出しは少なかったので、あまり気になってないんです。
カルロスゴンさんはそろそろスタンバイですか?。
書込番号:8015414
0点

>キャッシュの持ち出しは少なかったので、あまり気になってないんです。
あれ〜?
当時は気になってたような感じに思われましたが・・・。
D700単体で考えれば安いですけど、D3の存在を考えると安くなったD3がお買い得のような気が・・・。
書込番号:8015652
1点

>当時は気になってたような感じに思われましたが・・・。
喉もと過ぎればナントヤラで・・・ (^^ゞ
書込番号:8015663
0点

>キタムラのネット会員価格(予約)が295,000円のようです。
この価格を安いと思うか高いと思うか?・・・・
私は高いかな・・・
書込番号:8015755
0点

夕方キタムラのお店で聞いた値段も29万5千円でした。
でも、ボディ重量700gくらいのフルサイズ出ないですかね・・・
書込番号:8015769
0点

>夕方キタムラのお店で聞いた値段も29万5千円でした。
今回もキタムラは全国統一価格で本体からの値引きは無しですかね。
キタムラの5年保証に魅力を感じる人は発売後に少し経ってから買う方が良いかも知れません。
でも、D300と比べると、ちょうど9万円高(発売時)・・・それって高いのか安いのか?
D300にはNXも付いてたし・・・。
前回のD300やD3だって発売日に予約無しで買えた(私は予約して購入した)ので、予約特典とかなかったら予約する意味もないかも・・・。
書込番号:8016001
0点

>> ボディ重量700gくらいのフルサイズ出ないですかね・・・
隠し球 〜 本当の廉価版フルサイズは、フォトキナ登場のD90だったりして(^^;)
書込番号:8016242
1点

>隠し球 〜 本当の廉価版フルサイズは、フォトキナ登場のD90だったりして(^^;)
秘かに爆笑♪
DXレンズを抹殺しちゃいますよ?w
書込番号:8019299
0点

キタムラは全国統一価格ですか。
それならキタムラのナンバシティ店で購入するのが良いですね。
1〜2ヶ月に一度、10パーセントの現金値引き(専用のカード払いのみ)があります。
確か1〜2週間前にありましたので、次回は7月末位でしょうか?
295,000円×90パーセント=265,500円にポイント割引で実質262,845円です。
この価格ならネット店も暫くは追いつけないでしょう。
書込番号:8020208
0点

補足します。
キタムラ ナンバシティ店ではクリスマスの頃に現金5パーセントオフ
+ギフト券で10パーセントオフのセールを行うことがあります。
これにポイント1パーセント還元で実質16パーセントオフになります。
これから軍資金を貯める方は、こちらにも要注目ですね。
書込番号:8020285
0点

クリスマス頃になればもっと下がるでしょうし、16%位ならどこでもやってますよ。
早く欲しい人はそれなりの値段で買わざるを得ないし、1ヶ月もすれば
初回予約需要も落ち着いてどんどん下がるでしょうね。
そして5D後継機の値段次第でさらに競争しだすと。
書込番号:8020320
0点

そうそう、クリスマスの頃はボーナス商戦とEOS5Dの後継機が
登場?して、D700も相当に価格がこなれていると思います。
キタムラ ナンバシティ店のすごいところは、その価格から誰でも
実質16パーセントオフになるところです。
さらに価格交渉した場合は、交渉後の価格から実質16パーセント
オフになる訳です。
他の店ではあり得ないと思います。
書込番号:8021522
1点




ダイバスキーさん すみません。
似た話題で・・・ (タッチの差でした)
書込番号:8015067
1点

taka1113さん
こんにちは
D700はレンズ選び悩みそうです。
24−70F2.8や14−24F2.8をすでにお持ちの方であれば、問題ないでしょうけど、D300でVR16-85、VR18-200のDXレンズを気に行ってる方にとってはFXフォーマットで同じようなレンズが純正では無い。
一応キット設定でVR24-120ありますが、D70時代のレンズですから、VRは初期型、防塵防滴リップも搭載されてないなど、見劣りする部分もあります。
D3で見ると、倍率色収差補正機能で写りは好くなって、画質的には逆に有利な感じもありますが、周辺光量落ちもやはりそれなりに出てしまう。
高倍率ズームとなるとタムロンのVC付28−300になるかと思いますが、AFが遅い事もあって、使い勝手はD300+VR18−200より悪くなりそうです。
このあたりが悩ましいところでは無いでしょうか?
旅行や家族の記録にはD300の方が有利かと思います。
書込番号:8015277
2点

原門人さん、レスありがとうございます。
基本的には、D3と同じ悩みを持つ事になるのでしょうね。(主にレンズ)
まあ、小さくなった分、ハンドリングは良さそうです。
又、フルサイズは周辺画質がシビアですので、作画に生かすなどの腕が要求
されますよね。 (私には、一生無理かも・・・)
書込番号:8015328
0点

VR24-120は、F4通しにしてリニューアルが必要でしょうね?(105mmまでになっても)
書込番号:8015403
2点

taka1113さん
こんにちは
D700は最初は売れるでしょう。話題性あるし。
同時にD300も数がさらに出てくる感じします。
店頭でD700を見て、値段や重さの関係からD300を選択するユーザーも増えるかと思いますよ。
AFセンサーのカバー広さはD300の方が広く散らばってますから使い易い。D3は中央に寄り気味ですから、店頭でこのあたりを見てD300の好さが改めて浮き出てくるかと思います。
書込番号:8015433
4点

じじかめさん、レスありがとうございます。
VR24-120は、流石にリニューアルしないと不味いと私も思います。
ニコンのフルサイズ対応・高倍率ズームがこれしかなく、銀塩時代の評判は悪いが
仕方なく割り切って使ってみたら、意外と良かった・・・。
という、ちょっと変わった生き様のレンズですよね。
書込番号:8015587
0点

D300とD3を比べ、D300を発売日(1日前)に購入しています。
特に高感度画質以外飛びつく必要もないと思いますので、しばらく様子見してみようと思います。
書込番号:8015699
2点

こと単焦点・望遠ズームはキヤノンの充実ぶりに比べると・・・
14-28f2.8と24-70f2.8は話題ですが、望遠域はAF-S70-200f2.8VRのみ。
16-35mmf2.8(14mmカバーよりも35mmカバーの方が実用的・フィルターも使えるし)・f4通し
24-90/105f4、AF-SのVR無しで低価格な70-200f2.8やf4通しなど問題は山積みです。
超望遠域はオリンピックに合わせて刷新されましたけどねえ。
書込番号:8015729
3点

小鳥さん、レスありがとうございます。
私の場合、高感度性能はD300でも十分事足りています。
なにしろ、ISO3200に躊躇せず放り込めますから。
先日の、水族館内でのノーフラッシュでの撮影も、十分満足いくものでした。
書込番号:8015777
1点

先日購入したばかりなのでD700の購入はありません。
D300はDXなのでDXなりの良さもありますよね。
特に望遠系では焦点距離の拡大によりこれまで撮影できなかった
望遠効果は捨てがたいし。
経済的に余裕があればD700へのステップアップも検討できるけど
ここしばらくはAPS-Cの世界のD300を楽しみます。
これでD3の高解像度センサー搭載モデルも期待できますね。
ニコンの開発環境と開発スピードの早さに脱帽です。
書込番号:8015786
1点

TAIL4さん、レスありがとうございます。
確かに、レンズのラインアップではキャノンに完敗ですよね。
「Fマウントを死守している」 とかいって、過去の栄光にしばりついているだけでは
だめですよね・・・。
書込番号:8015832
2点

取りあえず買う予定です。
ただ、現時点で直ぐ買うほどの必要性は無いので先にナノレンズ買う予定です。
(現物や作例見たら気持ちは変わるかもしれませんけど)
スポーツ撮りで
D300+VR70-200mmF2.8+MB-D10 メイン
D700+24-70mmF2.8 サブ
暗くなってきたらカメラ入れ替えかな。
D3でもいいけど、自分としては日頃のスナップ用としてはでかすぎますね。
書込番号:8015873
0点

ニコン糖?会員さん レスありがとうございます。
私は、望遠よりも広角側を良く使いますが、シグマの10o〜20oのおかげで、
なに不自由なくDXフォーマットでいけています。
しかし、シグマ10o〜20oがなければDXフォーマットの評価は、変わっていたと思いますね。
書込番号:8015886
0点

Sweptさん、レスありがとうございます。
D300・D700両方使われる予定ですか? とてもうらやましいです!!
書込番号:8015915
0点

はじめまして。
実は先月D300二台目を買い増しした者です。DXとFX両方のレンズを揃えなければならないしD700でDXモードにすると画面サイズがD300に負けてしまいますので私にはD700は必要ありません。D200では満足できなかった部分がD300で満足出来る様になったのでD300で充分です。
それにD700一台でD300二台買える値段ですね。二台必要な私にはD300の方がコストパフォーマンス的にも優れていると思います。
書込番号:8016411
1点

視野率が95%じゃなければ購入してたかも…です。
後はもう少し軽ければな〜と。
D800登場まで今のD300で十分かな。
書込番号:8016414
0点

k67さん レスありがとうございます。
D700が出た事により、D300の価格は10万円前半まで行くのでしょうか?
だとしたら、これから買われる方がうらやましいですね。
.IBookさん レスありがとうございます。
私は、ポップアップストロボ付きで視野率95%のペンタプリズムは素晴らしいと
思いました。
このポップアップストロボ、結構重宝してるんですよね。
書込番号:8016698
1点

taka1113さん
こんばんは。
>似た話題で・・・ (タッチの差でした)
ホントにタッチの差ですねぇ。
仕事の休憩時間にココをのぞいたら、なんとD700板が…。
かわいそうに誰もスレ立てて無かったものですから、ちょっと感想を書かせてもらいました。
私は少し待ちます。
ボディーだけじゃ済みませんから。
D40ボディーのフルサイズなら、直ぐに買いますけど…。
書込番号:8016810
0点

ダイバスキ〜さん 一番乗りオメデトウございます!
私も、あまりD700が欲しいと思いません。
それだけ、D300が良く出来ていて 満たされているからだと思います。
※D40のフルサイズ、確かに魅力的ですね・・・。
書込番号:8017110
1点

遅レスですが、今までずーっとD700の情報見ていて、やはりD300をD700に変えたくなりつつ心が動いています。
DXレンズはVR18-200しか持っていませんし、タムロン28-300(A061)、やVR70-300、サンヨン、35mmF2、プラナー50mm、タムロンマクロ90mmがFXフォーマットで使えるのは大変魅力です。
野鳥を撮る場合も500万画素あれば十分なのでクロップモードで手持ちのMD-10をつけて撮れば満足できそうです。
最もすぐにという訳ではなく半年後位が目標です。
恵比寿ガーデンホールに行くのが非常に楽しみになりました。
書込番号:8017813
1点

OM1ユーザーさん こんばんは。
D700へ移行する際は、是非共、私にD300をお譲りください。
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:8017860
1点

昨日は仕事が忙しくてここを覗いていませんでした。
たった一日で浦島太郎状態です。
結論から・・・・買いません。
理由は本体価格よりもD700の性能をフルに引き出すための
レンズ価格があまりにも非現実的すぎることですね。
もちろん価格だけじゃなくラインナップ(これは解消されていくでしょうが)面でも不十分ですし。
そもそもニコンである理由は銀塩時代からのニコンマウント
にある訳で、APSサイズに充分なレンズを揃えた今になって
フルサイズ移行はコスト的に無理です。
D100、D200でも動かなかったD300ユーザーのココロを
動かすにはD700は不十分だと思いますが如何でしょうか。
今回D90が出ることを予測していた方もいたようですが
どちらかと言えば現状のD300ユーザーはサブ機としての
D90に多くの期待があり、そちらを買うD300ユーザーのほうが
多いと思いますし、わたしはその一人です。
書込番号:8018552
1点

おはようございます。
今の状態でD300に満足してますので、暫くは様子見です。
70−200に1.7倍テレコン装備で最大510mm換算は
魅力ですからね^^;
望遠系を多く使うなら、DXでよいかと・・・・
書込番号:8018761
2点

OM-1ユーザーさん レスありがとうございます。
確かに、そのレンズラインアップなら、D700いっちゃうかもしれませんね・・・。
いっちょんちょんさん レスありがとうございます。
D300をすでに持っている者にとって、D700の価値観は そのままFXフォーマットの
価値観で、イコールと言ってもいいのではないでしょうか?
ennaoさん こんにちは。
やはり望遠系多用の方は断然DX有利ですよね・・・。
書込番号:8019081
1点

やられた!!!
私は元々FX廉価版狙いだったのですが、去年12月に我慢できず【F5】【F100】を売却し【D300】を購入しました。(D3には手が届きませんので…)
いずれはFX廉価版も出るとは思っていましたが、まさかこんな早くに【D700】が発売になるとは予想外でした(汗)
【D300】を持ってなければ、【D700】即買いするでしょうが、今の状態で買い替えは、したくても出来ません(泣)
でも半年後、【D700】の価格が落ち着いてきた頃に『ポチッ』としてる自分が居そうで怖いです。。。
ヽ(゜▽、゜)ノ
.
書込番号:8019379
2点

hαruパパさん こんにちは。
D300も半年で売値が7〜8万円下がっていますから、D700も半年で20万円前半
てな所にいくのでしょうか。
でもその頃、D3xの廉価版のD700xがでたりして・・・
書込番号:8019456
1点

実に悩ましいですね。
確かにD700だと高ISO感度がD3並になるわけで、D300以上なのは間違えないですし。
D300のように低ISO感度時のちょっとざらっとした質感ももっとクリアにはなりますし。
その辺は確かに魅力がないわけではないです。
しかしながら、D300に不満があるかといわれると、ISO800はとりあえず使えるし、さしあたって不満はない(LVのUIは不満ですが、これはD700でもそれほど改善されていないのではないか)ですし(WBや白飛びの滑らかさは不満ですが、これはD700でも改善されない)。
問題はレンズです。
現在だとAPS-Cを前提としたラインナップを揃えているので、フルサイズに移行した場合色々と不足が出てきてしまいます。
とすると本体だけの価格ではすまない訳で、その辺をホントにどうするかなあというところだと思います。
せめてVR24-105mm/F4Gでも出てくれれば気絶するというのもありだったんですけど。
あの評判がかなりいまいちなVR24-120mmではいまいち踏み込みにくいのも事実。
Nikonは標準をカバーするVRを舐めすぎている気がします。
D300との棲み分けも難しいといえば難しいです。D700があるからといってAPS-Cを捨てるわけにもいきませんし。D40ではD300の代わりにはなりません。
VR18-200mmの28mmくらいからならフルサイズでも使えないかしらとD3にくっつけてみたんですが。流石にNikon。200mmまでいっても日の丸。きっちりAPS-Cサイズのイメージサークルにあわせてギリギリの設計をしていました。
それと折角画面のほぼ全体に散らばったAFがまた中央に狭まってしまうのもどうするか。
ようやくカメラを振り回さないでもすむようになっていたのが。
実に悩ましい。
手持ちもフルサイズ用のヘビー級レンズはありますが、フルサイズ用の手軽に使えるレンズがあまりないというのが。う〜ん、どうするか。
併用するとなるとその分必要なレンズもAPS-C用のボディにあわせたラインナップと、フルサイズにあわせたラインナップで揃えないといけないので、負担は結構増えそうですし。
今色々電卓を弾いているところです。
書込番号:8020663
1点




1年後には20万円でしょうね。ニコンのFXかーって感じですが。
書込番号:8015144
0点

このタイミングでは、やっぱりジョーシンにお徳感があります。
ボディ¥328000
発売前予約クーポン¥9600
通常ポイント10%で31840
ポイント5割り増量で15920
〆て、318400にポイント還元47760。(P還元後270640)
書込番号:8015168
1点

惜しいかな、AFセンサーの配置と数はD3と同じですね。
尤も、周辺迄配置して数も増えたらD3ユーザーが怒りますか…。
ボディーサイズ的には非常に魅力的で、D300に手を出す前でしたらひょっとしたら…、と言う感じです。
只、30万円超と言う金額はちょっと厳しく、レンズ予算を食われてしまいます。
確かに一年後の20万円だと危険?ですね。
単体での連写が5枚/Sと言うのも微妙な所です。
気になるのは高感度撮影時のノイズ。
もしD3並か、ソフト的にそれ以上の性能を魅せ付けられたら、気持ちが危ないです。
でも、大丈夫、予算が有りませんから。
しかし、D700の存在は心に余裕を与えてくれます。
必要に迫られたら買う事が可能だと…。
所で、HPからのダウンロードも可能な様ですが、ニコンSCでは明日から現物のカタログを頂けるとの事でした。
取り敢えず、貰って来ようかと思います。
書込番号:8015377
1点

ダイバスキ〜さん はじめまして!光のマジックと申します。
いつも楽しく拝見しています。
他の板でも書きましたが、スペック的にはD3と遜色無いので大満足なんですが、
1点だけ納得出来ないのはInfoボタンを独立させたので、CFスロットの開閉レバーが
無くなって、D80のようなスライド式に変わってしまいました・・・。
これは何故なんでしょうかね?
個人的にスライド式は、不意に開いてしまうことがあるので嫌いなんですが。。。
またD80みたいにテープで留めないと・・・。
マルチセレクター中央の、独立した決定ボタンは◎なんですがねぇ。
※私は既に予約入れてしまいましたよー。ダイバスキ〜さんも時間の問題と
お見受けしますが・・・笑
書込番号:8015505
0点

CFスロットのスライド蓋は何らかのロックを期待したいですね。
しかし、D700が此処まで来ると、D3で無くてはならない場合ってどの様な時なのでしょうか。
フォーカスも同じモノを乗っけて来ちゃいましたし、後はドライブ廻りでしょうか。
高ISO撮影時の実写を見てみたいです。
>ダイバスキ〜さんも時間の問題とお見受けしますが・・・笑
いえいえ、予算はレンズ待ちの状態で、あまり余裕が有りませんので…。
ニコンからは、『待てば出る』と言う事が判りましたので、今の気分は上々です。
書込番号:8015614
0点

>いえいえ、予算はレンズ待ちの状態で、あまり余裕が有りませんので…。
>ニコンからは、『待てば出る』と言う事が判りましたので、今の気分は上々です。
レンズは早くなんとかしてほしいですよね。AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmは
ヴィネットコントロールで蘇るのか、正直写りが気になります。軽くていいのですが・・・。
でもこれでシフトレンズが出揃ったので、あとはマイクロ200mmがリニューアルされれば、
単も含めた一般向けズームが出てくるんでしょうね!私的にはF2.8はいらないので、
FX用のコンパクトなレンズ群を夢見ています。。。
書込番号:8015712
0点

>只、フルサイズは確かに気にはなりますが、予算が…。
そうですね価格がいまいち購入意欲を沸かせてくれませんね。
書込番号:8015760
0点

はい、レンズももう少し頑張って欲しいです。
AF-S 14〜135mm VR f2.8 とか…。
>そうですね価格がいまいち購入意欲を沸かせてくれませんね。
私、フルサイズ用のレンズは銀塩時代の古いレンズしかございませんので、こぞって買い増しになってしまいます。
私は湯水の様な資金源を持っては居りませんので…。
書込番号:8015806
1点

まだ、今月の下旬に発売ですから、発売後の価格変動を気にした方が良さそうですね。
D3が思ってもいなかった安値になりましたからね。D700もかなり下がりそうな気がします。
書込番号:8015975
0点

かなり下がるとボディーだけはターゲットスコープに収まるのですが、いかんせんレンズが…。
しかし…、D90が噂される中のとんだ隠し玉でしたね。
こう言うドッキリはドンドンやって驚かして貰いたいものです。
D40ボディーのフルサイズ、AFやドライブ廻りもそのまんまで良いですから、小型軽量のクセにD3並の高感度低ノイズ機が欲しいです。
で…、D90は何処に行ってしまったのでしょうかねぇ。
お祭り騒ぎを続けて欲しいものです。
書込番号:8016627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





