D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ802

返信200

お気に入りに追加

標準

D700で撮る2013の夏(^^)

2013/05/27 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種

28-70/2.8+ND2-400使用 ^^

お待たせいたしました。

『D700で撮る2013の夏(^^)』を南にあわせて始めたいと思います。
北は今、桜の季節、
『D700で撮る2013の春(^^)』と同時進行して行こうと思います。


お約束は、お写真を貼って頂く事^^
作例見本としたいのでコメントだけの投稿はご遠慮お願い致します。
そしてD700会話に関連するものであれば、他の機材でも一切構いません^^

でわ・・・

こちら名古屋は連日30度の猛暑日が続く夏らしさ。
五月だというのに七月中旬の気温。

涼しそうな海の写真から貼って行きますね^^
ドンドン初夏からのお便りお持ち申し上げます♪

でわ皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:16182191

ナイスクチコミ!19


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/05/27 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON SP 90mm マクロ

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

esuqu1さん

夏スレ!新装開店おめでとうございますo(^▽^)o

涼しげで、豪快な写真ですね。特に3枚目は迫力があって素晴らしいです。また、海の碧と波の白の共演が、素敵ですね。

esuqu1さんの影響で、遂にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買っちゃいました(笑)(中古ですけど)ホントに、もっと早く買うべきでしたね。
ヌケの良さや、繊細な描写に大満足デス。

書込番号:16182297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/27 10:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

次の噴火で話題にのぼる宝永火口

雪解け時期に現れる幻の滝

ここまで来ると富士山も扁平山容

夏に魅かれました。写真のアップは初めてです。

撮影当日は麓からは山頂は雲の中でしたが、
五合目まで上がると、頂上も姿を見せてくれました。

荷を軽くするのに囚われ、ポイントでNDフィルターが
入ってないのに気づきガックリ!

半袖で過ごした半日、ヒリヒリしてます。

書込番号:16182699

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/05/27 11:31(1年以上前)

当機種
当機種

こんな水路です。暗くなるまでじっと我慢

よく出た方です。4枚合成してありますが。^^;

esuqu1さん,

 またまたタイミングよく時宜にかなったスレ立てをありがとうございます。
 
 また、前スレではお世話になりました。

 夏ということで、昨日撮った蛍をアップさせていただきますね。
 もう、当地ではど田舎の田んぼで蛍が群舞しています。カミさんを連れて行ってやらないと機嫌が悪いので今晩当たり、カメラなしでもう一度言って来ます。^^)

書込番号:16182782

ナイスクチコミ!12


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/27 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん、

 エントリーさせていただきます。
西日本は早い入梅発表らしいですね。
 これからは雨に咲くアジサイの季節です。

書込番号:16183426

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/28 21:49(1年以上前)

別機種

Rose of May

esuqu1さん

こんばんは^^

esuqu1さんは本格的にお写真を始めてから数年だったと思いますが、
速い速度でどんどんいろんな写真表現ができるようになり、
今ではesuqu1さんの後に写真を出すのが恥ずかしく、出しにくいです(笑)

今回はD700で28mmの画角を使って静と動がとてもカッコイイ
夏の海を表現されていてステキですね。
これ撮るのに海に入ってますよね? 波が身体にあたり跳ねてきませんか?

とカキコするには写真を出すのがルールなので、、、

D7000で撮る2013の夏になってしましますが、
初夏を飾る花としてヨーロッパで広く愛されている
シャクヤク( Rose of Mayとも称される)を一枚貼っておきます。

書込番号:16188699

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/01 06:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅雨入り宣言から、あっというまに晴れ渡る週になっちゃいましたねぇ(^^;
中国からの大きな青空が全線を吹き飛ばす勢いというのですが
雨が降るときはちゃんと降ってくれないと、また水が水がと騒ぐ日もくるのでわ。

さてさて、なんだかんだと言っても撮影はやっぱり晴れた方がいいですよね♪


【hasubowさん

おおーーっ!60mmマイクロをご購入ですか^^
D700で使うAFの速さが特筆モノなんですよね!
タムキュー使っていて、それからこのレンズを使ったら驚くほどの速さにびっくりしたものです^^
マクロ撮影はMFでってのが常識だと思っていましたが、このD700と組み合わせてからは
AFで横着して撮る事も増えてきました(笑)

マクロのほかにもスナップでも非常に優秀なレンズですので、一枚目のお写真のような
スナップにも是非使ってみてください^^



【弩金目さん

いらっしゃいませ^^ はじめまして♪

幻の滝のアングル、二枚目がいいですねぇ〜^^
初めてのご投稿にこの場を選んで頂き、ありがとうございました。
風景写真でPLや滝や川、海撮りでND忘れたりすると、ちょっとショックだったりもしますよね。
私も海に行くときは両方持っていくのですが、普段三脚撮影に慣れていないのでフィルター使いが下手です(^^;

初夏の日差し、なめて半袖で一日いると日焼けしますよねぇ
私もいま、ポロシャツ一枚で表にいたせいで皮が剥けてる状態、脱皮中です(笑)

これからも素晴らしい作品、気兼ねなく投稿して下さいませ^^
お待ち申し上げています♪




【Macinikonさん

ホタル♪
蛍光ペンでの悪戯描きの時期がもう来ちゃったんですね^^
あっというまですね、一年なんて・・
桜が終わると一気に夏に変わっていくスピードに、昔よりも四季を楽しむ時期が減ったような気になします。
そう思うのは歳をとってきたからなのでしょうかね(笑)
夏、冬がきついですもんね(^^;

もっと蛍の写真勉強したいので、また宜しくお願い致します!




【yohyohxさん

いらっしゃいませ!はじめまして^^

シャープさと奇麗なボケのあじさい写真ですねぇ〜!驚くほどエッジが切れているのですが
EXIFがないので解からないのですが、どこのマクロレンズレンズなのでしょう^^
一枚目の描写も素敵ですし、二枚目のシャープさもキレキレですね♪

この描写のレンズは初めてみるような気がしますので、是非教えて頂きたいです^^

また、ご投稿宜しくお願い致します♪



【Ramone2さん

お久しぶりです^^

って、いきなり何を書かれてるんですかっ(笑)
私は未だに鉄橋を70-300mmで撮られた写真を覚えていますよ^^
ああいう写真を撮りたいなって、とても励みにもなり目標もなってphotohitoを続けていく事になりました。

そういえば、D70sから始めて今で三年半ですね^^
あれ?まだそれだけって気がしますが、その間にD90、D7000と過ごし憧れのD700までてにするようになりました。
レンズ資産なんて解からない始めた頃の写真と、変に拘って高いレンズ使う今と時々写真比べますが

始めた頃の方が変な写真は沢山ありますが、それよりも面白みがありました(笑)
今は奇麗に撮ろうとしているのかドラマを求めているのか、奇麗になったと思うのですが面白くありませんね(^^;
テクニックと機材に助けられている気がします・・・

ローパスレス気が気になり、D800Eを目標に貯金してまたしが、またしても寄り道をして違うもの買ったり
相変わらず物欲との戦いを続けています(^^;


・・・と、芍薬の写真すばらしい表現ですが、これはどうやって白く?もしやフラッシュですか!?
リモートで撮られたテクニックでしょうか^^
そういえばSB700とSB900のスレが以前ありましたもんね♪

海の撮影は岩場の上ですが、確かに波は足元まできてますが昔から慣れた岩場ですので寄ってますが
カメラや三脚、レンズの塩害をあまり考えなく近寄りました。
後からあせってティッシュで拭きましたが、いまだに錆びていません(笑)以外丈夫ですね^^;

またご投稿宜しくお願い致します♪

書込番号:16201385

ナイスクチコミ!3


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/01 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

「七星てんと虫の散歩」・・・撮って出しです

「梅雨の中休み」

スレ主さん、
 
 おはようございます。
アジサイ、「D700+タムロン28〜300+P.C購入時から入っているソフト」です。

軽い、安いが取り得のレンズですが、無精者の私にとっては、つけっ放しの強い味方です。
お言葉に甘えて、+ソフトと撮って出しを貼り付けさせていただきます。

書込番号:16202032

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/01 10:56(1年以上前)

当機種

七星てんとう虫の散歩

スレ主さん、

 すみません!
ミスっちゃいました。てんとう虫の画像、こちらが
撮って出しです。
・・・申し訳ありません。

書込番号:16202102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2013/06/01 15:28(1年以上前)

当機種
当機種

水田風景大好きです。

緑一色の水田。癒されます

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。

夏バージョンですね♪スレ立てありがとうございます。

愛車で走ってきました。風を切って走ると気分も爽快です。
春スレにしようかどうしようか迷ったのですが。こちらにお邪魔します。

バイクの振動はカメラにはよくないような・・・・
カメラを取り出すのも面倒なので、バイクの時はポケットにコンデジが一番いいような気がします♪


書込番号:16202944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/02 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NOKTON58/1.4 家庭菜園のキュウリの花

日差しも強く  ED24-70/2.8G

初対面  ED24-70/2.8G

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。新装開店おめでとうございます。
こちらでもよろしくお願いします。


●esuqu1さん
このお写真の迫力は半端ないですね!!ND使いながらの長秒のお写真は圧巻です。
NDは僕も検討中なのですが先にPLかと思いまだ買っていません。
でもいいですね〜こういう表現がしたいけど素のままじゃできないのでND前向きに考えなくちゃ!!


●hasubowさん
こちらもよろしくお願いいたします。
マイクロ60はキレキレで透明感があっていいですね。
次の検討です。タムロンをうまく使いこなせない僕では心配ですが。。。
いやー!いい映りです


●弩金目さん
はじめまして。
2枚目のお写真が素敵です。個人的につぼに入りました。
こんな滝を見に行きたいものです。


●Macinikonさん
こんにちわ。蛍・・・すごーい!!と思いました。
僕も蛍を今年は撮りにいくのでExif参考にさせていただきました。


●くろめばるさん
水田はなんか癒されますよね。僕も好きなんです!!
一枚目の広がる感じはほんと日本の風景って感じで好きです。



書込番号:16206407

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/06/02 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鮮紅に亡父偲ぶや夏の日に

夥しき花粉振りまく夏の午後

Tシャツの柄すっかりと夏模様

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。

 当地の昨日は梅雨の晴れ間で、青空が気持ちよかったのですが、今日はすでに雨が落ちそうな雲の厚い日です。

 esuqu1さん、
 
 レスありがとうございます。
 蛍撮りって、なかなか面倒ですね。
 いつも困るのは、ピント合わせです。まだAFが効くうちに撮影ポイントに合わせて、あとはMFにするのですが、気まぐれな蛍の出現場所が違っていたりすると、すぐにアウトです。^^)
 私の場合は仲間にペンライトを持ってもらい、蛍の一番出る草むらを照らしてもらって、そこにピントを持って行くようにしています。沢山のカメラマンが並ぶと、こんなことも出来ず、何枚かピントをずらせながら撮っています。背景の水面や草のピントも同時に移動するので、あとでPhotoShop合成の時に苦労します。^^)

 まあ、マムシなどに気をつけて下さいね。

 とし@1977さん、

 レスありがとうございます。
 蛍の出現密度で、ずいぶんと違った印象になりますね。
 こちらのポイントは、比較的良く出るのですが、このポイントに来た見知らぬ人がスマホに入れてある去年の蛍というのを見せてくれました。それは多重撮影や事後の合成をしていない、1枚シャッターのものでしたが、画面全体が緑の線で埋まりきっていました。^^) 
 60秒以上の露光でしたが、そりゃすごいものでした。フィルムだからあまり高度なことは出来ないと言っていました。
 私の住まいから30分ほどの田舎の田んぼだそうです。ちょっと行ってみようかという気になっています。

 
 さて、岳父が亡くなって20年になりますが、大事に育てていたサボテンを形見分けにもらって来ました。
 鉢のまま持って来たのですが、こちらではぜんぜん咲かなくて、水が合わないのかと、家内が嘆いていたのですが、昨日いきなりの開花です。
 誠に色鮮やかで、嬉しくなって撮ってみました。3枚目はおまけです。
 

書込番号:16207101

ナイスクチコミ!6


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/06/02 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

esuqu1さん 皆さんこんにちは。


Macinikonさん
蛍のお写真素晴らしいです(^O^)!
家の近くの公園にも、保存会の皆様の努力のお陰で、いるらしいので今度行って見ます。


yohyohxさん、はじめまして。
紫陽花やてんとう虫、綺麗に撮れてますね。タムロンの28-300侮れないですね)^o^(
これは、現行のVC付きのレンズですよね?


esuqu1さん
NDフィルター買ったは良いが、まだ使う機会がありません(泣)
esuqu1さんは、カメラ初めてまだ3年半なんですね(°д°)上達早過ぎですよ。
私は、丁度4年目になりますが、まだまだです(T^T)


くろめばるさん
元気いっぱいの生命力溢れる稲たちですね。
くろめばるさんが撮るとホントにそう見えます。


とし@1977さん
60 マイクロは予想以上に使いやすくて良いですよ。
タム9とは全く違うタイプですね。


今日は晴れたので、平塚市にある花菜ガーデンと言う所に行って来ました。
1~3枚目
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
4枚目
Ai AF 35mmF2

書込番号:16207227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件

2013/06/04 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スイカズラ

咲きかけたヤブムラサキ

マンテマ

ネジキ

■ esuqu1さん

なんとなく初夏のような感じですが気温の上下が激しいですね。
僕も夏バージョンに参加させて頂きます。
今回はD700に Micro-Nikkor 105mm の組み合わせです

さて夏らしく海の写真ですね。
じっと見ていると潮騒が聞こえてきそうで潮の動きに見入ってしまいます。

■ hasubowさん

僕もタムキュウは好きですが Micro NIKKOR 60mm 良い描写ですね。
ハイキーな3枚目も白とび無しでグッドだと思います。

後の3枚目の蝶の写真もとても繊細で素敵です。

■ 弩金目さん

遠望風景は眼にすることも多いですが、、、
足元から迫力ある景色を見せていただいてありがとうございます。

ヒリヒリ・・・ご苦労様です。

■ 弩金目さん

蛍の季節ですね。
日が暮れるとアルコールが恋しくなって外出できません(笑)
乱舞のムードを楽しませてもらいました。

■ yohyohxさん

アジサイが早くも咲き始めていますね。
テントウムシ君が遊んでいてしばし梅雨の中休みですね。

■ Ramone2さん

シャクヤクですか、
デリケートなピンク色の花びら一枚一枚が存在感があってきれいですね。

■ くろめばるさん

水田は日本人の遺伝子にビビッとくるものがあるかもしれませんね。
なんとなく懐かしさがあったりしますから・・・。

■ とし@1977さん

NOKTON58/1.4 なんて見たことも無いです。
ぼけが美しくて素晴らしい透明感ですね。

■ Macinikonさん

なにかと思えばサボテンの花なんですか。
突然の開花という事のようですが感慨深いですね。

書込番号:16215465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/04 23:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

もう散りましたが・・・

D7000でスイマセン^^;

まだ咲いているのは春の花が多いですね

いい加減怒られそうですねwD7000です

esuqu1さん、皆さんこんばんは。

esuqu1さん、スレ立てお疲れ様です
春の時は季節感が違いすぎて参加を躊躇しちゃいましたw
今回は出来るだけ参加したいと思います^^

本州では真夏日の地域も多くなっているようですね〜
北海道でも場所によっては真夏日の所もあったようですが、
私の住んでいる所はやっと初夏のような暖かさになってきました^^

ただ、最近D7000の出番が多いんですよね〜(反省w)

書込番号:16216549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/06 19:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

定番その1 カルガモ親子

定番2 カワセミの若鳥(色が・・・)

子供の教育 ママは大変 写真も大変

夏というのに・・・・どこか淋しいような

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。

梅雨入りだというのにこちら水戸周辺はほとんど雨が降りません。そのせいか白鳥、黒鳥、カルガモ、カワセミなど親子で出現しています。アオバヅクだけが去年営巣した柳が枯れたからかまだ登場しておらず、ファンはやきもきしているようです。小生もカメラを持ったオバサンにアオバヅク来ていますかと先ほど聞かれたばかりです(笑)。


「桜田門外の変」のセットも解体作業が進み、もうすぐ更地になりそうですが、D700 のスレでは水戸のPRもさせていただき感慨深いものがあります。解体前に何とかカワセミとのコラボをと思いましたが、カワセミたちも子育てに忙しくカワセミと映画のセットを記録写真を1枚撮るのがやっとでした。

Macinikonさん
お久しぶりです。あちらこちらのスレでコメントをお見かけしておりますが、蛍の写真にはビックリしました。いつの間に・・という感じです(笑)。またすばらしい写真のアップよろしくお願いいたします。当方諸般の事情で「貧乏暇無し」から「貧乏暇たんまり」となり写真の勉強の好機と考えておりますので(笑)。お仕事も多忙を極めているようですがどうぞご自愛のほど。




書込番号:16222698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/07 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED24-70/2.8G 雨を想う

Distagon 2/35 道端の藍

NOKTON 58/1.4 焼け雲

みなさんこんにちわ。
梅雨に入っているのか入っていないのか分かりづらい天候ですね。


●Macinikonさん
蛍は体調不良などもあり行けてませんが近々挑戦です!!

サボテンの花のお写真・・・なにかの思いがあるように見えます。しかし鮮やかな色ですね。


●hasubowさん
60mmマイクロいいですね!!蝶々のお写真すばらしー!!!それも60mmで撮るってことはそっと寄ったのですか?
自然はいいですね〜癒されます。


●徒然草本舗さん
Micro-Nikkor 105mmはすごく繊細で透明感のある描写ですね。
タムロン90mmとの相性が自分と悪くて手放したので、また新たなマクロレンズの導入を検討しています。
ニコンのマクロレンズはどれも素晴らしく悩んでしまいます。

NOKTONはボケが好きで導入しました。MFなので追い込んで撮ってる気がして好きです。


●kaz・kassyさん
こちらでもよろしくお願いいたします。
60mmいいですね。
マクロレンズを検討しているので参考にさせていただきます。

書込番号:16225049

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/06/08 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅いプロペラ朝日に透ける

コウホネの直立し夏の朝

スイレンの朝日透けし房の中

仁王様の裾光るや格子窓

esuqu1さん、 皆さんこんにちは。

 梅雨に入っているというのはまるでウソのような好天が続きます。農業用の多くのため池はかなり水量が少なくなっており、あと数日雨が無いと深刻な事態に成ると農家の人が言っていました。

 hasubowさん、

 1枚目のバラ、バックの抜き具合でスタジオで撮られたのかと思いました。^^)
 シモツケやシジミ蝶もとても良いですね。

 私へのレスありがとうございます。当地では蛍はそろそろおしまいのようです。お出かけになるならお早めに。

 徒然草本舗さん、

 ああ、スイカズラ、ヤブムラサキ、マンテマ、ネジキと珍しい物を見せていただきましたね。
 私も少し野山を歩いてみたくなりました。

 私へのレスどうもありがとうございます。
 
 kaz・kassyさん、

 北の大地の遅い春というか夏と同居のような季節感をどうもありがとうございます。

 アナログおじさん2009さん、

 いやー、お久しぶりです。
 お暇になられたようで、それはおめでとうございます(と、言って良いのかな?)。
 カルガモやカワセミをどうもです。

 私へのレスどうもです。
 あちこちに書き散らしておりますが、見られていましたか。^^;

 蛍は普通撮らないのですが、写友が誘いに来たので、ちょこっと出かけたものです。
 なにか良い写真が撮れないこのごろです。
 気合いを入れて撮りに行こうと思うのですが、、、
 またよろしくお願いします。

 とし@1977さん、
 
 あじさい、藍、夕焼けを見せていただきました。
 でも良いレンズをお持ちですね。NOKTONなんかぜひ使ってみたいです。


 えーと、アップするネタが無くて、今朝慌てて撮りに行って来ました。車で30分ほどの丹生大師です。ここには大きな睡蓮池があって、一面を覆い尽くすほど葉が茂っています。肝心の睡蓮は時期を過ぎたのか花は少なく、しかも虫食いでがっかりでした。スイレンよりモミジの種子が朝日に染まって印象的でした。4枚目、朝日が格子窓を通して差し込む仁王堂ですが、あまりにコントラストが強く、SB-800フラッシュをオフクリップで内蔵フラッシュをトリガーにして全体を照らしました。現像はApertureでレベル調整して、Color Efex Pro4のDetail Extractorで暗部を持ち上げて、Contrast Onlyフィルターで質感を強調してみました。

書込番号:16229399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/06/09 18:03(1年以上前)

当機種
当機種

千葉公園 古代大賀ハス

ツァイス・プラナー50mm

esuqulさん 夏バージョンのスレ立てありがとうございます!夏といえば海、臨海学校に行きたくなりました〜

hasubowさん お久しぶりです。ナノクリ60mmは優秀ですよね。私も1本持ってますが、アップしたのハスは敢えてプラナーで撮ったものです。

弩金目さん 初めまして、こんにちは。富士山の写真、スゴイですね。山登りにD700は重くないですか?これからも宜しくお願いいたします。

Macinikonさん 初めまして、こんにちは。ホタル写真のデーター参考になりました。難しいですよね。ありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。

Yohyohxさん 初めまして、こんにちは。アジサイとてんとう虫、梅雨から初夏の香りでいいですね。これからも宜しくお願いいたします。

Ramone2さん 初めまして、こんにちは。普段の持ち歩きにd7000は便利ですよね。私もついついd7000を持ち出します。これからも宜しくお願いいたします。

くろめばるさん お久しぶりです。緑が美しい季節になりましたね。秋に豊穣の海になるのが楽しみですね。

とし@1977さん お久しぶりです。キュウリの花ってメロンの花と似てますよね。味噌をちょっと乗っけてガブっと齧って、ぐいぐいビールがすすむ君です!

徒然草本舗さん 初めまして、こんにちは。スイカズラ、ヤブムラサキの花ってカワイイですね〜。これからも宜しくお願いいたします。

Kaz.kassyさん 初めまして、こんにちは。D700とd7000の組み合わせは一緒です。どっちも良いカメラですよね。これからも宜しくお願いいたします。

アナログおじさん2009さん 初めまして、こんにちは。カワセミもカルガモも可愛いですね!これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:16233685

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/09 19:57(1年以上前)

別機種
機種不明

シグマ17−70mm、F2.8 Cマーク

シグマ10mmマクロ F2.8

価格ドットコム最高さん

こんばんは
この春、少し軽いのを手放して、この時はD700だけがお供。
荷を軽くするため必需品だけピックアップして登り始めましたが、
途中で必要品に気づき、2回も車にUターンする始末。

やっと最近D7100を手中にしましたが、未だ慣れません。

書込番号:16234114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/09 22:36(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

花より虫に関心が・・・

設定間違いに気づかず撃沈!

時間的にもD700でした!

野池で野ウサギ・・・日本カワウソ発見かと一瞬興奮(ネタです)

esuqu1さん、みなさん、こんばんは。

MacinikonさんやD700使いの方々の写真に刺激され、薄暗がりの小鳥をなんとか撮りたいと背伸びして購入したD700ですが、手になじんでいるせいか今でもなんか安心感があります。梅雨に備え(笑)他機を購入したため、ついついそちらのほうをアップしてしまったりすることが多いのですが、どうぞご容赦を。散歩コースの中になにか面白いものはないかいなというくらいのスタンスでやっていますので、よろしくお願いいたします。



esuqu1さん
海岸の臨場感溢れる写真、水の動きが生き生きと表現されていていいですね。慣れた海岸とのことですが、足腰が自分の脳と直結していない当方にはたたただ驚くばかりです。これからもよろしくお願いいたします。

hasbouさん
初めまして。小鳥とばかり遊んでいるので、なんちゃってマクロしか持っていませんが、これからの参考になります。

弩金目さん
D700で富士登山ですか、パワフルですね。小鳥が写せそうにないので、小生はコンデジ以上は持って上がれそうにありません(笑)。小学生の頃から話には聞いていた宝永火口、初めて見ました。どうも、です。

yhoyhoxさん
紫陽花はようやく紫陽花らしくなってきましたが、5月下旬のものとは早いですね。雨中の紫陽花もよろしくです。


Ramone2
繊細なシャクヤクの写真とヨーロッパでのシャクヤクの意味、どうもです。

くろめばるさん
オートバイに乗られるのですか・・ひょっとして海釣りも?オートバイでカメラとなるとかなり多くの被写体に遭遇できますね。確かにオートバイの振動は一眼レフには危険かも・・・かつて渓流釣りに出掛けるときいつも胸に防水カメラ(フィルム時代のものです)をぶらさげ、2台故障させたことを思い出しました。また楽しい写真をアップして下さい。

とし@1977さん
キュウリの花、いつも大まかにしか見ていませんでしたが、こうして見るとな〜るほどですね。小生も最近、ジャガイモの花をまじまじと見てしまいました。

徒然草本舗さん
お久しぶりです。いろいろなコメントを拝読させていただいておりますが、守備範囲が広いですね。野草などは名前をなかなか覚えられない当方には、ただただビックリです。

kaz・kassyさん
最近別のスレで北海道では梅の次に桜が咲くと知りビックリしたばかりですが、本当に日本も広いなあと思います。お住まいの場所の季節感溢れるものをどうぞアップなさって下さい。

価格ドットコム最高さん
コメントありがとうございます。ネタ専門の立ち位置ですがどうぞよろしくお願いいたします。

Macinikonさん
当方も最近親父を亡くして、親父の使用していた農機具などが倉庫のあちらこちらに埃をかぶっているのを見ると、不肖の息子でしたがさすがに胸をよぎるものがありますね。1970年代のものから捨てられず残してあるのを見ると、自分のカメラやビデオをついつい眺めてしまいます。
丹生大師、webで検索したらなかなか大きな寺院のようで、江戸中期からの建物や仏像が残っているのですね。前に教えていただいたように、なるほど丹生という地名は水銀と深い関係があったようで、門前にも古い建物がありそうですね。またお気に入りの古い民家などありましたら、こちらも写真をアップなさって下さい。










書込番号:16234798

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/10 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

【yohyohxさん

タムロン28-300だったんですか^^
やはり初めて見る描写のレンズでした。
「雨中の中休み」に載るあの虫!昔よく見ました!!
そういえばいまはあまり見かけなくなりましたが、市街地にはあまり居ないですね・・・

花には虫ちゃんがまたよくお似合いの季節ですね♪



【くろめばるさん

バイカーが背中にD700担いで乗っていると、パパラッチ状態ですね(笑)
報道カメラマンのような雰囲気でいいじゃないですか^^

私も車の助手席にD700+70-200を転がしておいてますが、
信号待ちの時に、ニュイ♪と窓から突き出して構えると、周りが何だ何だ何だ??と
レンズを向けた先を気にしますね(笑)

別におねーちゃん撮ってるわけじゃないのに、やっぱ気になるんですね^^

緑の田んぼが奇麗・・・
ときどき思うのですが、D700ってCCDっぽい写りしてませんか!(笑)
なんか濃いんですよね。今のD800やD600のような淡白さが無いのが男らしいですよね!




【とし@1977さん

NOKTONとD700の相性もいいですねぇ〜^^
もともと色のリの濃いノクトンは、ほんと開放から味のある写りが心地よいです。
想像以上に安いので、最初のコシナレンズとして私も買いました。
今ではD7100と相性がばっちりなので、向こうに付けっぱなしです♪

24-70の写りを見ると、やっぱ28-70と違う透明感あるよなぁ〜ってムラムラしてきます(笑)
ほんと人のものってよく見えますね、「写真は物欲との戦い」確かだよなぁ〜って
大先輩の言葉でいつまでも脳裏に焼きついて離れません(^^;

ディスタゴン2/35の滲みはいかにもツァイス^^いい味相変わらずです♪

NDよりもさり気ないPLは必要ですね。
とくに風景の撮影にこんなに重要だとは思いませんでした^^
テカリを抑える重要な役割、サングラスみたいなもんですが付けっぱなしになっちゃいます。



【Macinikonさん

お隣に奥さんがTシャツをあててあわせているときに狙ってますね(笑)
思わぬところでコンニチワショット^^
お店のなかで振り回して撮影、こっそりはしたことありますがD700のシャッター音は
コッソリの空気を切り裂く爆音なので照れちゃいます。

ホタル撮りも、なかなか大変な作業なんですね。
明るいうちのピントあわせもそうですが、お仲間との連携や、周りのカメラマンへの気遣い。
確かに夜の撮影はD700のライブビューでは心もとないピン合わせですもんね(^^;
やはり最新機種のライブビューとだいぶ差はあるので「勘」が重要ですね!

そこがまたアナログっぽい無骨なD700の良い所でもありますけどね^^




【hasubowさん

超と花の60mmマクロの絶妙な絞り値!これは惚れ惚れしますね!!上手いなぁ〜(* ̄0 ̄*)
これは純正60mmマイクロでございますよね・・・・
こんなに使いこなせるように、もっともっと練習せねばって思いました。
全体の色合いといい、統一された4枚に、組写真のような技を魅せて頂きました!

このテクが4年の実績なんですねっ(^^)

NDフィルタは可変式のを買いましたが、枠が厚いせいか28mm域で撮影すると端が蹴られます(^^;
そのあたりに安物買いの失敗が置きますね(笑)
やはり、高くていいものはそれなりに訳があるって、そう思いました。

あっ、ちなみに4枚目の花畑をこの距離で撮影もすごく奇麗なものですね。
解像度の高いカメラで撮ってみたい衝動にも駆られますね^^


書込番号:16236117

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/10 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700

D700

D7100

D7100

【徒然草本舗さん

しかし・・・・やっぱ、ここのD700持ちの方の技と腕は、1200万画素の機械を熟知され
けして今の最新機種に負けない写り叩きだされるから参ります(^^;
勝った負けたという勝負ではなくて、成熟されたカメラマンの域を感じため息でます。

他の部屋で数値で機種の比較をされているコメント読んだり、載せられている作例なんかと
レベルが違うというか・・・・見れば見るほど「撮る」という迫力が違いますね!

105mmこれは60mmもってるので手がなかなか出せないのですが、105mmの作例を出す方
他にも知っていますが、だれもが上手い!(* ̄∇ ̄*)

やばい写りの作品に、物欲がふつふつと沸いてくるのを覚えます。
えっと・・・・私には、中望遠単焦点レンズ持ってませんので・・・・と、
自分に何を問いかけてるのだぁぁぁぁ(笑)




【kaz・kassyさん

うりゃ!D7000ばっかり持ちあるいてぇ〜!(* ̄∇ ̄*)
D700を持ち歩き、腕力つける鍛錬怠ってはいけません!!

わ、私なんか・・・・私なんか・・・わ?(^^;

えっとOM-D軽くていいですよ(笑)
なんて言いながらもやっぱりOVFファインダーじゃないとカメラじゃねー!
そう電化製品で写しても感動がない!だからD700・・・・い、いや
D700の「7」と「0」間に「1」入った機種追加しちゃった(^^;

まだまだ私も試行錯誤の最中ですが、少なくてもD800Eを買うのがメッチャ遅くなりました(笑)
やっぱりね、D700を手放せないって思ったから、D600買わないでD7100だったんです^^

こってこてのCCDのような写りもすると思えば、最新モデルのようなキレとヌケ^^
純正レンズとの相性以外にもコシナレンズとのバランスなど、ほんと絶妙なカメラなので
五月蠅いシャッター音が心地いいです(笑)

家族出かけのときはD7100にして、相変わらず一人での撮影はD700がメイン。
マクロが楽しい時期になって来ましたね。

3枚目のすずらんですかね?ボケ具合がとても奇麗に決まりましたね!
4枚目のタンポポは、絞りをもう少し入れ花が大きいぶん、シベとか狙い作りたいですね^^
人には言えてますが自分は出来ません(* ̄∇ ̄*)キッパリ





【アナログおじさん2009さん

生き物を狙うと心臓がバクバクして落ち着かないんです私(笑)
なんか、スナイプしてる錯角に陥って撃ち落したくなります(^^)
飛んでる鳥を狙い、飛んでる蝶を狙い、猫を走り追いかけ・・・・そして側溝に落ちたり
池にハマッタリ(笑)
犬と一緒で動くものがあると興奮してファインダーしか見なくなるので自制してます(^^;

楽しいですよね、動きモノ追うのは・・・
昔やってたサバゲの影響でしょうか、特攻精神をオーストラリア現役兵士に教えられてから
ダットサイトやライフルスコープを見る目と一緒になってしまいます、ホンマカイナ^^;

4枚目、兎が泳ぐのをはじめてみました!
兎って泳いで移動するんですね・・・・カワウソと思っても間違いないですよ♪

カルガモ親子も可愛いなぁ〜^^
よく見ると、様々な機種をちゃんと使い分けされているのですね♪
どれもが長い望遠つけてるのでしょうから、二台持ちでの撮影は体力要りますね!

D800とD700を持って歩いたら・・・・私、きっと背が縮みます(笑)




【価格ドットコム最高さん

夏の海は最高ですが、海の撮影にいくとカメラとレンズの塩害を考えてしまいますよね(^^;
今年の海水浴は、やっぱニコン機には怖くて持っていけそうもないので、ミラーレスの
OM-Dを持ち込むつもりでいます。
PLフィルターもちっこいの一枚買えばいいので楽ちん(笑)
おまけに防塵防滴というかほぼ日常防水のレベルまで来ているので、砂浜や海にも大胆に
持ち込めそうです^^

朝夕の撮影は、もちろんニコン軍団で今から気合入ってます。
広角レンズがまだないので、そろそろ14-24か16-35あたり考えています^^

D700とD7000、私も一瞬同居していたのですが、D7000を手放しOM-Dに移行しましたが
ドングリコロコロ、ドングリ子ぉ〜やっぱりお山が恋しいとぉ〜♪・・・OVFじゃないと写した気になれず
D7100買いました(^^;

DX用のレンズを整理してしまっていたので、今はFXレンズだけ使う、サブボディの扱いです^^
D7000もD7100も最近のカメラは大人しいシャッター音なのですが小気味良いテンポで良いですよね♪

プラナーの抜け、やっぱい奇麗ですね♪



【弩金目さん

おおーーっ!D7100の導入一緒です^^
シグマ17-50/2.8は以前使っていたので買い戻すのもなんかなぁ〜って思っていたので作例の
17-70/2.8-4考えていました^^
ですので作例はタイムリーです♪
旧バーションの17-70/2.8-4.5では動画が撮れないって聞いたのですが、これは今の最新版ですか?

D700とD7100の写りの差があるので、私も露出補正とかDライティングのオンオフなど
一本のレンズで暫く慣れていってる最中です^^

写りに関して言えば、今のフルサイズ機と変わらぬ写りに満足してますが、キレもいですねぇ
液晶の奇麗さに驚き、夜景ライブビューはやっぱり最新機種かなぁ〜って思うこの頃です^^
日中の撮影は、OVFの性能、そしてフルサイズの余裕からかメインはD700で変わりませんが
やはり機動性ってのも大切な事なんですね。

場所、写すものによって今はFXやDX。M4/3やコンデジと使い分けるものなのかなって^^
なんか最近肩の力が抜けてきました。



書込番号:16236135

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/06/10 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

esuqu1さん 皆さんこんにちは(^O

徒然草本舗さん マイクロ105mm素晴らしい描写力ですね。 マクロはタム9しか持っていなかったので、ニコンの マイクロ60mmの素晴らしさに驚いています。



アナログおじさん2009さん カワセミの若鳥可愛らしいですね。のうさぎが泳い でいるなんて、なかなか出逢える場面なんて無いで すよね(笑)
マイクロ60mmは買って3週間ですが、もっと早く買 うべきだったと、後悔する位良いレンズですよ)^o^(



とし@1977さん 24-70Gで撮るあじさいボケも滑らかで良いですね。 NOKTON58/1.4は独特の色合いですね。ちょっと興 味が湧いて来ました。
シジミ蝶は終始じっとしていてくれたので、撮り放 題でした(笑)



Macinikonさん 「紅いプロペラ朝日に透ける」これは素敵なお写真 ですね。目の付け所が素晴らしいです(^O^)!
バラの写真は、空バックでスポット測光での撮影で す。カフェオレと言う名前だったと思いますが、ミ ルクティーみたいな色になってますね。



価格ドットコム最高さん 古代ハス、綺麗ですね。50mmでこんなに大きく撮 れるなんて、羨ましいです。近くの蓮池は、300mm でも足りない位です(泣)



esuqu1さん D7100+MP2/50これは素晴らしい描写ですね。全く 興味の無かったD7100が… ヤバイヤバイ ホントこのスレは物欲を刺激し過ぎですね(爆)
NDフィルターは、私も可変タイプです。ハンファ の82mmで2980円の物ですが、結構薄枠なので、24 mmでも蹴られ無いですよ。

4枚目のお花畑、確かにD800Eで撮ると、凄そうです よね。D700の唯一の弱点なのかな? でも、この写真は、等倍で見ずに、お花畑の色彩の 美しさが主点、と言う事で(笑)








書込番号:16237285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/10 19:36(1年以上前)

esuqu1さん
こんばんは
シグマ17-70mm F2.8-4 Cマーク(2013年3月発売)は 
気にいってるのですが 難点が一つ。

AF/MFではないので、いちいちMFに切り替えないと
フォーカスリングが回せません。
イラッとします。

esuqu1さん
横レス、済みません。

書込番号:16237537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2013/06/10 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

麦畑〜今年の出来は?

畑の脇の綺麗な花たち

栗が花をつけ始めました。

マーガレット〜好きな花ナンバー1

esuqu1さん、みなさんこんばんわ。
 
 今日は思いがけなく、午後から時間がお休みになったので、またバイクで走ってきました。バイクって言っても、原付スクーターなんですが。
 葱畑に麦畑〜水田と農道がメインですが、風を切って走ってきました。葱の香りに栗の花の匂いがほんの少し漂っていました。

とし@1977さん
 きゅうりの家庭菜園でしょうか。自家製の野菜っていいですね。自家製きゅうりで「梅キュウ」楽しみですね♪
 我が家は今年はミニトマトと大玉トマトとししとうを植えました。
 日本人にとって、水田は故郷の象徴なんでしょうか。心が落ち着きます。

hasubowさん
 春が来たと思ったら、いつの間にかシジミチョウの季節ですね。でも、梅雨に入った途端に雨が降らなくなっちゃって、水不足は大丈夫なのでしょうか。ちょっとだけ心配になります。
 しっとりと雨の中の紫陽花・お写真の建物はお寺でしょうか?雰囲気がでて、紫陽花には古い木造建築が合いますね。

徒然草本舗さん
 マイクロレンズを使った山野草などのお写真綺麗ですね。バラなどの派手なお花も好きですが、あっさりとした雰囲気の山野草たちも雰囲気があって好きです。
  今日、雑木林で初めて聴く小鳥の鳴き声を聞きました。可愛い感じの鳴き声だったのですが、残念ながら姿を見ることはできませんでした。

価格ドットコム最高さん
 古代ハスのやわらかなピンク色も優しさが感じられていいですね。ハスの花もお寺やなんかの木造建築が合うような気がします。
 水田地帯は、緑の絨毯から、秋には実りの秋〜黄金色の絨毯に変わります。水田は日本人には特別な思いがあるような気がしますです。

アナログおじさん2009さん
 はじめまして。
 バイクといっても、原付スクーターなんですよ。近くの農道を走ってますが、気持ちいいですよ。今の時期はバイクで走ると寒くもなく暑くもなくで最高です!
 もっと、若いころは原付で背中に釣竿を背負って海釣りへ行ってましたが、さすがに今はやってませんです。背中にD700の入ったリックを背負って走ってますです。
 よろしくお願いいたします。

esuqu1さん
 今日もバイク日和だったので、少し走ってきました。自宅付近の農道ですが。葱の匂いに栗の花の匂い等など。でも風を切って走ると気持ちいいですよ〜癖になります。バイクっていっても原付スクーターで、ラムダのリュックにD700を入れて背負ってますです。
 海のお写真。もしかして海の中に入っての長秒撮影でしょうか?海と一体化してるようで。海に行きたくなりました。

kaz.kassyさん
 D7000は持ったことがないのですが、D700よりも少し小ぶりなのでしょうか。綺麗に写りますね。
 北海道は梅雨が無いと伺いますが、これから初夏の爽やかな季節。
 D7000とD700仲良く連れ出してあげてください。
 
macnikonさん
 サボテンの花は、日本の花となんとなく違う雰囲気ですね。妖艶な色といい形といい。綺麗ですね。
ホタルの飛ぶのも、撮るのは難しそうですね。マムシにご用心。
 これからも、よろしくお願いいたします。
 

弩金目さん
 はじめまして。 
 D7100良く映りますね。ニコンのカメラはどの機種も本当に綺麗に写ると思います。写りで選ぶというよりも、自分の好みのボディを楽しむって感じですね。
 これからも、よろしくお願いいたします。
 


 


 
 
   
 

書込番号:16237935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件

2013/06/10 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ

ノイバラ

シロバナマンテマ

ソクシンラン

■ D700愛好家のみなさんこんばんは(*'▽')

僕は個人的な好みですが使うほどにドンドンD700が好きになっていくようです。
オートフォーカスの食い付き、色ノリ、キレの良い画質、小気味よいシャッター。
あちらこちらにぶつけたりしていますが丈夫で今のところ精度に問題はありません。

重いボディにMB-D10をつけてエネループで更に重くなっていますが、
望遠もマクロもすべて手持ち撮影で、手ごたえのある質量が特にミラーぶれを軽減している気がします。

貼らせてもらった写真はマクロレンズで撮影したものです。

■ とし@1977さん

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED は VR という事で購入したのですがニコンのアナウンスでは、

 > ※撮影距離が約3mより近距離になるにしたがい、手ブレ補正の効果は徐々に減少します。

てことは接写ではあんまり意味がありませんよね、購入後に気づきました(笑)

■ Macinikonさん

運動のためにウォーキングをしていますが、
自然公園で野草や野鳥の撮影しながらですと只歩くだけより退屈しないで済みますね。

■ 価格ドットコム最高さん

野草の撮影はまだビギナーなので知らない花がたくさんあります。
少しずつですが名前もわかってきてボケ防止になるかもです・・・(笑)

■ アナログおじさん2009さん

自然公園の散歩で顔見知りになった人たちが野草も野鳥も名前を教えてくれるのです。
覚えたつもりでも他に気を取られることがあれば記憶がとんでいます(笑)
ふと思い出したりネットで調べたり・・・。

■ スレ主 esuqu1さん

D600 も D800 も良いカメラですがそれぞれの個性があると思っています。
最近は使うほどにフルサイズ1200万画素の良さを感じています。

マクロは 60mm もとても人気がありますし50mm 58mm とても繊細ですね。

■ hasubowさん

マイクロ105mmを使ってはいるもののボケ味シャープネスともタム9もなかなかの性能と思っています。
マイクロ60mmの評判も良いですし、仮に全部購入したら使うときに悩みますね(笑)

書込番号:16237962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件

2013/06/10 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カタバミとナナホシテントウ

ドクダミの花

アジサイ

■ くろめばるさん

記事を書いていて少しの時間差でニアミスになりまして失礼しました。

雑木林で野鳥の鳴き声は聞こえてはいるのですが、
葉っぱが多くなって姿を確認することがすこし難しくなりましたねぇ。
道端の身近なものでなんとか遊んでいますけど・・・(笑)

書込番号:16238439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/10 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

今日も花というよりアリに・・・

薄暗い場所で何十年ぶりかにご対面

今日の飛びもの、オオスズメバチ・・・相変わらずの迫力でした

雉♀

みなさん、こんばんは。

今日はネタがなく残念ですが、とりあえずD700で写したものをアップします。マクロレンスで写されている皆さんの写真の写りを見ると、もうすぐ当地もハスの季節だしいつまでもお手軽望遠ズームじゃまずいかなという気分になってきますね(笑)。

今日はちょっと事情があってTamron の70300で遊んでみましたが、やはりテレ端など小鳥にはちょっと厳しかったですね。

4枚目は先日雉の親子のハイキングに遭遇。雛を心配するあまり、お父さんもお母さんも逃げもせずいじましい演技・・・ついつい小さな雛を追いかけて悪いことをしてしまいました。

スレ主さんの

>生き物を狙うと心臓がバクバクして落ち着かないんです私(笑)
なんか、スナイプしてる錯角に陥って撃ち落したくなります(^^)
飛んでる鳥を狙い、飛んでる蝶を狙い、猫を走り追いかけ・・・・そして側溝に落ちたり
池にハマッタリ(笑)
犬と一緒で動くものがあると興奮してファインダーしか見なくなるので自制してます(^^;

人ごとではありません。オオタカを眺めていて土手を転げ落ちた経験ありです(笑)

くろめばるさんさんの写真、1枚目麦秋という感じでいいですね。周辺では麦畑が少なくなってなかなかこのような光景を目にすることがなくなり、ヒバリさんも更地をうろうろしています。

書込番号:16238605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/12 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NOKTON58/1.4

NOKTON

ED24-70/2.8G

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。
今日からムシムシして梅雨っぽくなってきましたね。


●Macinikonさん
レスありがとうございます。
NOKTONは素晴らしく色乗りのいいレンズです。僕はまだまだ使いこなしていませんが。
300/4は素晴らしい映りですね。雰囲気も好きな描写です。いい目の保養になりました。



●価格ドットコム最高さん
ごぶさたしています。
キュウリに味噌っていいですね。当方、愛知県なのでキュウリに赤みそで一杯は美味しいですよ!!


●弩金目さん
D7100はすごくいいみたいですね。連写を必要としなければD7100も風景、花撮り良さ用ですね。


●アナログおじさん2009さん
キュウリの花に注視することは普段ないのでいろいろと勉強になりました。
3枚目のお写真みて、僕は鳥撮りをしたことがないのでやってみたくなりました!かっこいいですね!!


●esuqu1さん
相変わらずきれいなお写真を!!
2枚目はやはりマクロプラナーですか!憧れのレンズです。
でもMP50を導入すると、Distagon 2/35とNOKTON58/1.4とAF-S50/1.8Gと似たような単焦点ばかりになってしまうので購入に踏み切れていません。

C-PLはやはりあるとちょっと違いますよね。まだそんなに使ってないので時間がないですが。。


●hasubowさん
24-70はズームで最高峰と言われるだけあっていい描写をします。
味という点ではツァイスやNOKTONには敵わないような気がしますが、優等生で安心して使えます。
300/4は素晴らしいですね。一本欲しくなります。マクロも欲しくて、サンヨンも欲しい〜お金がいくらあっても足りません(笑

●くろめばるさん
家庭菜園のキュウリです。梅キュウリもいいですね!!でもそのままスティックにしてガブリが一番いいですね!!!
マーガレットは僕も好きな花です。なんか癒されますね!!

田園はやっぱり落ち着く感じがします。青々とした稲をみると気持ちが洗われます。


●徒然草本舗さん
接写にVRは組み合わせいいと思うですけどその条件があるのでは微妙ですね。三脚使えばいいのですが。
手持ちポートレートには最適ですね!!





書込番号:16243397

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/06/12 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

esuqu1さん 皆さんこんにちは(^O^)!


くろめばるさん
見事な麦畑ですね)^o^(きっと美味しいビールが出来るんでしょうね。
あのあじさいは、北鎌倉にあるあじさい寺で有名な明月院です。この日は、あじさい散策に円覚寺、明月院、建長寺と廻って来ました。
あじさいがいっぱい咲いていましたが、人もいっぱいでした(泣)



徒然草本舗さん
カタバミとナナホシテントウ色合いが素敵ですね。
シロバナマンテナのボケ具合も良いですね。
新型タム9も良さそうですが、タムロンの180mmマクロが、リニューアルしてくれると嬉しんですけどね。



アナログおじさん2009さん
オオスズメバチ、良く撮れていますね。私ならビビって手ぶれが酷そうです(爆)



とし@1977さん
NOKTONの世界ありがとうございます。この味のある雰囲気は、くせになりそうです。
サンヨンは持っていても損の無いレンズですので、検討して下さいね(笑)




先週行った、北鎌倉のあじさい散策の写真です。しばらくは、あじさいの写真ばかりになりそうです。






書込番号:16243975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/14 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Distagon 2/35

NOKTON58/1.4

Distagon 2/35

hasubowさん
一枚目のサンヨンのアジサイ素敵ですね!!!
本当に欲しくなりました。
僕は望遠系のレンズがあんまりいいのがそろってないので悩んでるんですよね。
悩みます〜


書込番号:16252089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/06/15 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
たいへんご無沙汰しております。

写真はそこそこ撮ってるのですが、マクロ担当のD300がメインで、D700あまり使ってません。


「D700で撮る2013の夏(^^)」、私の夏は、トンボでスタートします。

トンボシーズンが始まったので、D700で撮ってみました。
オニヤンマはまだ見れませんが、ギンヤンマはよく飛んでます。

書込番号:16257116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2013/06/15 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

花壇のベゴニアも綺麗です。

サルビアたちも元気元気

esuqu1さん、みなさんこんばんわ。

ようやく梅雨らしくなってきましたね。少しは雨が降らないと・・・・

徒然草本舗さん
 ご丁寧にレスありがとうございます。
 野鳥の姿は見つけづらいですね。でも、可愛い鳴き声が響くだけでも楽しめますので満足してます。いつの間にか、いろいろな昆虫が出てきましたね。さあ、今年はどの昆虫を撮りますか。

アナログおじさん2009さん
 麦も美味しいビールに大変身してほしいです。藪の中の雉はじめて見ました。畑を走っているところを見たことはあるのですが。
 あちこちの嫌われ者、オオスズメバチ。あの独特の羽音、恐ろしいですね。

とし@1977さん
 今年は空梅雨かなとも心配していましたが、なんとか梅雨らしくなってきましたね。うっとうしいけど、水不足よりはいいですね。
 紫陽花も益々元気。ドンドン撮りましょう!フォトヒトになんとか出来るようになりました。あちらでもよろしくお願いいたします。

hasubowさん
 きっと美味しいビールになってくれることと思います!
 紫陽花の季節ですね。鎌倉の紫陽花は有名ですね。紫陽花とお寺は本当に合いますね。

コードネーム仙人さん
 とんぼ・・・ピタッとピントがあってますね。さすがです。私ではとても追い切れないと思います。

esuqu1さん
 フォトヒトもようやく形になりました。さっそくの御返信ありがとうございました。
 今後もよろしくお願いいたします。


 


 

書込番号:16257328

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/06/16 09:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お、急流直前、体がこわばる

ここに突っ込むと皆身を捩る

この人、なかなかのベテランで落ち着いて捌く

この辺りが筏師のウデの見せ所

esuqu1さん、 皆さん、おはようございます。

 空梅雨で、農業用のため池の底が露わになり、今年のコメは値上がり必至かと心配していましたが、昨日午後からかなりの土砂降りになり、いささかホッとしています。
 
 仕事で根を詰めた論文を書いていて、なかなかこちらにも出て来れませんでした。
 少し前からレスを下さった方々を中心にレスバックさせていただきます。

 
価格ドットコム最高さん、

 あ、きれいな蓮ですね。もうこんなに咲いていますか。当地にもいくつか名所がありますが、しばらく出かけていなかったので、今週中に一回りと思っております。

 私へのレスどうもです。
 ホタルの撮影は、とにかく撮ってみて、その場で修正を加えながら出来るのがデジイチのいいところですね。
 こちらこそ今後ともよろしくです。

 アナログおじさん2009さん、

 カワセミの流し撮りやら野うさぎの水泳など、いつもと違った物を拝見しました。
 私へのレスどうもです。
 あ、お父上を最近亡くされましたか。そりゃ寂しいですね。当方にもいくつか遺品のようなものもありますが、もう15年も経っていても、目に触れたり、手に触れたりすると、懐かしさがこみ上げますね。その当時よりも時間が経つほど、その想いが強くなるのは、自分が歳を撮った所為かなとも思ったりしています。
 丹生大師、ご検索いただきましたか。こんな田舎には珍しいぐらいの規模です。季節ごとに通っていますが、毎回新発見があって面白いです。

 esuqu1さん、

 夏の花をいろいろと見せていただきました。MP2/50の柔らかさ、良いですね。

 私へのレスどうもです。
 何と私的には絶対分からないと思ってアップしたミラーボールのなかのカミさんを見事に見つけられてしまいましたね。汗が出ました。^^)

 hasubowさん、

 なかなか風情のあるお寺をバックのあじさいのきれいなところを見せていただきました。やはりあじさいは雨がないと美しさがでませんね。

 私へのレスどうもです。
 モミジの種子は時々撮るのですが、こうして朝日に透けて色が鮮やかなのは滅多にありません。いい角度で朝日が昇ってくれました。
 あのバラ、今見返しても、良いですね。

 くろめばるさん、

 麦秋、素敵ですね。当地の麦も見事な黄金色を輝かせていたのですが、撮りそびれているうちに、皆刈り取られました。また来年狙います。栗の花もとてもさわやかです。

 私へのレスどうもです。
 サボテン、本当にきれいに咲いてくれてびっくりしました。花期が短く、今はもうありませんが、来年が楽しみです。
 こちらこそよろしくお願いします。

 徒然草本舗さん、

 またまた夏の草花をありがとうございます。とても生き生きと、しかも精緻に撮られていて感心しております。

 私へのレスありがとうございます。
 ウオーキングの旁々の撮影も楽しそうですね。

 アナログおじさん2009さん、

 毎度素晴らしいですが、このグミの透明感、とても良いですね。光の少ない中でうまく撮られましたね。スズメバチ、私なら近寄らないなあ。^^;

 とし@1977さん、

 おお、ノクトンで、本当に色乗りの良いところをありがとうございます。3枚目の花火、サムネイルを見た時は何かの花の蘂のクローズアップかと思いました。^^)

 私へのレスどうもです。私は花撮りにはほとんどこのサンヨンです、Biogon2.8/28さんに教えていただいて以来、なくては成らないアイテムです。

 コードネーム仙人さん、

 おお、お久しぶりです。トビもの動きものご専門で、さすがにトンボもばっちりですね。また素晴らしい物を拝見したいです。


 さて、ここに出て来れなかったのは仕事の関係もあったのですが、実は在庫切れで、アップする物がなかったというのが本当のところでした。^^;

 昨日、ウチのクラブメンバー数人と、奈良の北山川の筏下りの撮影に行って来ました。昨日は午前中は曇り空で、光が平板で、水の色が悪かったのですが、観光客が少なくて、筏を流す数が少なくて、一編成だけでした。船頭(筏師)の緊迫した雰囲気を狙ったのですが、イマイチでした。まだラフトの方が面白かったかな。
 午後には私の好きな鄙びた漁村「須賀利」を訪ねたのですが、何と土砂降りで、とても撮り歩く雰囲気ではなく、すごすごと帰宅しました。

書込番号:16258920

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/16 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

【hasubowさん

>全 興味の無かったD7100が… ヤバイヤバイ ホントこのスレは物欲を刺激し過ぎです

それが目的です(笑)
一時は、D700の他にフルサイズはD800Eがすぐにでも欲しい状態でした。
ですが、高くて買えないし、レンズ資産整えるのが先と・・・・
そうこうしているうちに、D7100持つことになったのですが、驚くほど綺麗に写るのでびっくりです^^

ただ、これもレンズ資産のおかげかなっても思います。
一昨年までは考えられなかったレンズ単価^^; 今は普通に持ってたりして・・・・
慣れって怖いモノですね^^;

60mmマイクロも105mmマイクロも、D800シリーズではもっともっと活かされてますね^^
なので、次はボディ買うてください(笑)



【弩金目さん

情報ありがとうございます!
17-70買う予定にしていたのですが、これで一気にやめました^^

代わりに三脚立てて風景撮りたいので、18-55mmVR今更ですが中古で1万以下で買います(笑)
18-35mmの間が欲しかっただけなので、これで充分です^^
キットレンズでもこれだけ写るんだー!て見せたいじゃないですか(笑)いじわりぃー




【くろめばるさん

バイクで機材持って気の向くままに撮影・・・・駐車を気にしなくてもいいのでいいですよね!
そういう撮影、私もしたいなぁ〜^^
大昔は単車に乗っていたのでまた乗りたいのですが、子どもいるとダメと嫁が^^;
原チャリが欲しいんですけどねぇ・・・・行きたい土手とかあるんですけどね(笑)

海の写真は中に入ってないですが、波は足元まできてます^^
慣れた岩場ですので、ついついギリギリまでいっちゃいますが、機材の塩害考えてません。

photohitoはここのメンバーさんも何名もされてるので、解らないことがありましたら
訪ねて頂きますと、ある程度の事は答えられると思います^^
私もかれこれ三年半、あそこでお世話になっていましてまもなく2000枚の投稿になりそうです(笑)




【徒然草本舗さん

見れば見るほど105mm欲しくなりそうで怖いです(笑)
60mmがあるのでどうしてもって事ではないのですが、そのわずかな差、ボケの出具合など使っているからこそ
60mmでは出せない描写がわかり、触手が伸びちゃいます^^;

今回のD7100購入でわかったことは、機種別の役割がきちんとしてきたってとこです^^
写りはDXもFXもそう変わらなくなってきました。
そう思うと、あと本当に価格が落ち着いて値下がりしてくるD800Eをゆっくり待てばいいかなって
そんなカメラの揃い方してきました^^
このD700のサクサクさとコッテリ仕上げは手放したくないし、あと少しレンズを揃えればという所まで。

ミラーレスはやっぱ写してる気がしないや・・・・
それが結論なんですが、でも写した絵を見ると・・・・一眼レフ食ってますよね(笑)

なのでお出かけカメラとしては手放しちゃいけないものですね^^

・・・・そうやって無駄にドンドン増えていくんだろうなぁ(笑)





【アナログおじさん2009さん

雉に雀(蜂)とまぁ、驚く生き物が^^;
狙いものとしては・・・・・まさにハンターものですね(笑)

よく、鳥を追いかけてるカメラマンはマウントに銃用のダットサイトを備え付けて肉眼で被写体追いかける
そんな装置を付けてますね。
家の押入れのなかには、実銃用のスコープとかがアタッシュケースに眠っていますので
鳥を追いかけるようになったら、私もスプリングフィールドやタスコのサイト出してきます(笑)

金曜日は各務原の自衛隊機を狙いに夕方寄ったんですが、丁度飛行訓練終わったみたいで
それ以降一機も飛んでこなくなったので、空振りでした(笑)

こんどジェット機撮ってきます^^

書込番号:16261120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/06/16 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

入場口の地球儀

  ノーチラス号

D700を愛する皆様、こんばんは!


夏といえば海!

今日、ディズニー・シーに写真を撮りに行きました。

朝から生憎の雨で、D700+ツァイス+ナノクリは

急遽、使用中止となり、D5100ですみませ〜ん!

レンズもキットの物ですぅ・・・

書込番号:16261124

ナイスクチコミ!6


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/16 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

【とし@1977さん

マクロプラナーだけは、他のレンズと違い開放f/2から目いっぱいシャープです^^
そして濡れた感じの艶が出せるレンズ
50mm周辺ばかりになりますが、やっぱ味の違うレンズは集めてしまいますね^^

私は60mmマイクロだけがAFで、あとは40,50,58とMFレンズという歪さ。
そして40mmだけは手放しましたが、なかなか50mmAFレンズ買えないでいます。
それと同じようなものですね(笑)

とにかく物欲は一回買って沈めないと前には進めないですね^^; 究極論




【コードネーム仙人さん

オニヤンマの方が多いですって(笑)
銀ヤンマの方がマニアックじゃありませんか?^^

重たいカメラもってトンボ追いかけるのは結構大変そうですよね・・・
でもD700!可愛がってあげてください!

っていう私も軽いD7100買っちゃいましたけどね〜^^; 
これに28-70/2.8付けてあるいて解りましたが、やっぱカメラじゃないんですよね
レンズが重たいんですよね!バカみたいに^^;

写りを求めるからであって、そこそこでよければ重たいの持つ必要がない・・・・
「わかっちゃいるけどやめられねー!」って、植木等のスーダラ節状態ですね(笑)





【Macinikonさん

マクロプラナーは私が一番好きなレンズで、どのカメラに使ってもいい働きをしてくれるので
助かります。
ズームは最近使い出したので、買ったばかりの70-200や28-70などで練習してますが
基本は、ツァイス、ノクトンのMFレンズがが好きなんです^^

あれで撮ったスナップや花は命があるようで好きなんですよ
ましてや線が太くでるD700のセンサーとの相性がバッチリで使っていて最高です^^

ボールの鏡の中は一瞬で探しちゃいましたよ^^
こういうものを撮るの、私も好きなので映り込み写真面白いですよね。

街中のスナップ、D700持って撮り歩いてみたいなぁ・・・
でもそれなりの格好しないと恥ずかしいような気が^^;

Macinikonさんは格好いいですからいいですよねぇ〜♪

書込番号:16261126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件

2013/06/16 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ D700ファンのみなさんこんばんは(*'▽')

散歩道の森では野鳥は繁殖期で子育て中の群れと遭遇しました。
今回の写真はヤマガラの幼鳥です。
愚作ですがご笑覧くださいませ。

■ アナログおじさん2009さん

ネイチャー分野で昆虫に目を向けるのは別格の楽しみがあるようには思うのですが、
僕はスズメバチはあきましぇん、逃げる方が先です(笑)

■ とし@1977さん

NOKTON58/1.4は眼に毒です(笑)
僕はレンズ沼には絶対はまりましぇん。
はまらないんじゃないかな。
たぶんはまらないと思う。
ま、ちょっと覚悟はしている(笑)

■ hasubowさん

タムロンの180mmは良さそうなテレマクロですね。
リニューアルは200-500mmもしてもらいたいです。
シャープネスに文句はありませんがAFがちょいとイライラするときがあります。

■ コードネーム仙人さん

飛んでいる小さなトンボによくピント合わせが出来ましたね。流石です。
僕ならファインダーの中にも入りましぇんよ(笑)

■ くろめばるさん

野鳥といつ出会っても良いように望遠レンズをカメラにつけて散歩しています。
先日オオルリと出会ってヤッタと思ったのですが、
ボディがいつものD700ではなかったのもあって設定ミスでシャッター速度が遅すぎてアウトでした(笑)

昆虫も見つけるのが下手なので難しく感じます〜

■ Macinikonさん

こう暑くなりますと水しぶきが飛びまくる渓流が涼しそうで良いですねぇ。
スリルもあって暑さを忘れます。

■ esuqu1さん

>機種別の役割が・・・

そうなんですよね、個性が違うので単純な比較は意味がほんとに希薄になりますね。
D600もD800も良いカメラなんですがD700の稼働率が一番なんです。
レンズもあんまり増やさずにあるもので撮って、撮れないものは撮らない(笑)

■ 価格ドットコム最高さん

D5100のセンサーはD7000と同等の1620万画素で画質は良いと思います。
キットレンズのVR18-55mmも光学性能はとても優秀でシャープですね。
この組み合わせで大伸ばしプリントを見せられたら分からないのでは。

書込番号:16261646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/17 00:04(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

人気のない雨降る公園で

飛んでいるものはどんなアングルでも撃沈

やむなく止まっている糸トンボを

最近駆除したキイロスズメバチの巣 秋になったらもうお手上げ

みなさんこんばんは。
当地は午前中雨でしたが朝、昼、夕と3回も散歩に出掛けてしまいました。
で、写真はというと相変わらずで、みなさんがアップされる写真を楽しませていただいております。

esuqu1さんはじめ、hasubowさんや徒然草本舗さんなどがマクロレンズで撮られた写真をアップして下さっているのを見て、先日後先考えずTamron の新旧90mmかSigmaの105mmかあるいはやっぱり純正かなどとあれやこれや悩んで、カカクコムなどのレビューも参考に敢えて(?)Sigma を選んでみました。

お手軽ズームのマクロで本人には十分な気もいたしますが昆虫も出てきていますし、何とか使えるように勉強したいと思っていますのでどうぞよろしくです。

D700+300mmF4なら雨もOKとのことですが、梅娘を撮りに雨に定評あるオリンパスのE-3を持ち出してみたものの、故障してトラウマになっているので、今でも中古の値段もさかなかのD700は遠慮して朝は29800円で買ったE-3中古で雨の中を出掛けましたが、当然人はまばらでした。おかげで小鳥たちは自由に遊んでおりましたが・・・。

Macinikonさん
先日の蛍でちょっと驚かされましたが、今回の筏下りやラフトの写真には目が点です。なにしろ、古民家、古寺名刹、風景など静的なものをお撮りになるイメージが強かったので(笑)。

躍動感溢れるシーンが切り取られていて清涼感いっぱいですね。それにしてもこのような場所に参加されているだけでもまだまだお若いですね。論文も知力はもちろん体力も要求されると思いますが、田舎暮らしにどっぷり浸かっているこちらにもビックリです。

コードネーム仙人さん
相変わらず動体をしっかり捉えていますね。先日小生も偕楽園公園内の池で銀ヤンマが飛んでいるのを見てゆったり座って何とか撮ろうとしましたが目がついて行かず撃沈でした。また他の動きものも見せて下さい。

皆さん、コメントありがとうございます。今回は徘徊の度が過ぎていつもならこれくらいの時間帯から調子が出てくるのですが今日はまぶたが重いのでこれにて失礼いたします。

書込番号:16262340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/06/17 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200/4.0です

16-35/4.0です。バックにタマボケを入れてみました。

24-70です

70-200/4.0です。赤くなる前のもみじです。

esuqu1さん

こんばんは。ご無沙汰しております。久しぶりにこの板に来てみたらとても素晴らしいスレが立っているではありませんか。さっそく参加させていただければと思います。
実は今年の4月に仕事の関係で東京から名古屋に移りました。思った以上に大きな街で驚いています。ぼちぼち写真も撮っていますが「夏」というテーマでいくつかアップします。最初の波の写真でいきなりノックアウトですが・・・。あと後半のマクロプラナーの写真相変わらず素敵ですね。自分は使いこなせず手放してしまいました(泣)
最近70-200/4.0を購入しましたのでそれもアップします。

>横レスすみません。
 Macinikonさんお久しぶりです。相変わらず渋い作例ですね。後半のラフティングの写真迫力あります!

書込番号:16262460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/17 05:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どこぞより親を求める哀しい鳴き声が聞こえ

よく見れば親を失い不安そうに右へ左へと水面をさまようカルガモの雛たち

天空より突如飛来した母親に駆け寄る雛(一番肝心なシーンドジってます!)

めでたし、めでたし・・・The End

目が覚めましたので連投失礼します。

★とし@1977さん

NOKTONすごくよさそうですね。当方生きものには興味があるのですが、不幸なことに(笑)小鳥のほうにもっと強い関心があるので、これまでどうしても焦点距離の長いレンズばっかり買っていました。皆さんの作例を見ているうちに妄想が湧きとうとう単焦点のマクロを買うことに。純正よりはお財布に優しかったTamronのレンズが好きだったので、伝説のタムキューからと思ったのですが、こちらのカカクコムでもその作例に人気の高いマクロプラナーの使い手の方がシグマを評価していたのでつい・・・・。

年金暮らしなのでこれをなんとか使わなかったら、今まで以上に同一空間にいる時間が多くなってしまった同居人から大変です(笑)。どんどんすばらしい作例アップして下さいね。

★hasubowさん

田舎暮らしもやっているのでスズメバチとの遭遇機会はたくさんあります。敵を知り己を知れば百戦・・・の精神で日々やっていますが、オオスズメバチだけは別格です。この前メンチ切られました。

こちらもかなりのぼせているので、そのうち天罰が下るのではと心配です。ちなみにキノコ採りでオオスズメバチに腹部を刺され腫れ上がった友人はジャージの上から刺されたのに簡単に服を貫通したそうです。クワバラクワバラ。

4枚目のキイロスズメバチの巣はまだ1匹だけで作成中でしたので蜂専用の殺虫剤で撤去しましたが、蜂は攻撃態勢を取っていました。秋には3桁確実に増えるんです。

★くろめばるさん
昨日雉を撮影した場所に行ったら草はすべて刈り払われ、当方の頭のような状態になっており、愕然としました。まさしく一期一会でした。おっしゃるように当方も畑では良く♂の雉を目にしてきましたが、♂♀プラス子供は初めて見たような気がいたします。

★esuqui1

スレ主のお仕事ご苦労さまです。

>家の押入れのなかには、実銃用のスコープとかがアタッシュケースに眠っていますので
鳥を追いかけるようになったら、私もスプリングフィールドやタスコのサイト出してきます(笑)

若い頃栃木の渓流釣りで人のほとんどいない林道を走っていましたら、向こうから来るカモフラのジープにAK47(?)のようなライフルを持った大人が二人乗っているのを見てビックリしました。皆さんかなり熱が入っているようですね。

福島の羽鳥湖周回道路で自衛隊の大がかりな夜間訓練に遭遇してビックリしたのと、都合2回、この系統の話では記憶に残る体験がございます。周回道路にフル装備で座り込んでいるたくさんの自衛隊員が突然ヘッドライトに浮かび上がったときは心臓が止まるかと思いました。

おっと、D700とは無縁の与太話、失礼いたしました。懐かしい皆さんの作例や新しい方々の気鋭の作品など、とても勉強になります。

★徒然草本舗さん

ヤマガラの若鳥の写真、バックの緑の色合いも、広葉樹の森の雰囲気が出ていてとても良いですね。今年はヤマガラの若鳥にはまだ遭遇しておりませんので、懐かし〜という感じです。

昆虫は田舎育ちなので遊び相手でしたから、ついついレンズを向けてしまいますが、蜂だけは本気で怒ったら避けようがないのでいつもどこかに恐怖心はあります・・・が、怖いもの見たさというやつでついつい。

数年前ルリハムシが昆虫写真一筋でやってきた自分には最後の目標というオジサンに会いましたが、とてもユニークな服装で、草むらの上を補中網をぐるぐる回しておりました。200数十種の日本の蝶すべてに遭遇したという知人同様、とてもinteretingな雰囲気が漂っておりました。

野草や鳥など、また楽しい写真をお見せ下さい。




昨日の夕方、三度目の散歩に出掛けたら川のほうから哀しそうなカルガモの雛たちの声が。見ると6、7羽の雛だけが川面を漂流し親が見えません。これではカラスの餌食になってしまうなと心配しながら10分くらい見ていましたら、親が他の成鳥とともに、びゅ〜んと飛んで戻ってきました。

カルガモ専用のカラオケか居酒屋か、どこかで親たちだけで遊んでいた様子。親の元の駆け寄る、いや泳ぎ寄る様子は、人間と全く同じでビックリしました。残念なのはこの感動的な名場面がぶれてうまく撮れなかったこと。修業不測痛感です。

くだらない4コマ漫画風ですが、ご笑覧あれ。












書込番号:16262752

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/17 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【価格ドットコム最高さん

書き込みタイミング同時でしたのでレス抜けてしまいました^^
ディズニーシーにD700では重くて邪魔でしょう(笑)
私もさすがに子連れでD700にズームレンズ群は持ち出しが億劫になってしまい
ミラーレスかD7100を連れ出すスタイルになりつつあります。

今となっては、カメラもFXもDXもそんなに変わらないものになりつつあり、
使い道にあわせて持ち出す機種が違っても全然ありだと思います^^

先日も、長島スパーランド、アンパンマンミュージアムに、
2歳ぐらいの子供連れて、カメラはD3と70-200VR・・・・マジ^^; と
羨ましさよりも、大変な重さと装備だなぁ〜て、なにしに来たんだろって逆に
思っちゃいました。。。

子どもと遊ぶところは遊ぶ。カメラが邪魔しちゃいけないって・・・・
私はそう思っていますので、良く考えたら最近D700で自分の子ども撮ってません^^;
あらら・・・

しかし、18-55mmキットレンズでこの写り、めっちゃいいじゃありませんか^^
私もいま、D7100用に1万以下で18-55mm探してます(笑)



【徒然草本舗さん

300mm500mmと活かす撮影は未経験なので、これから勉強しようとは思いますが
レンズ資産がまたそこまでないので、とりあえずはOM-Dに70-200+×2倍の800mm換算あたりで
飛行機など撮ってみたいなと思っています。

70-300VRも持っていたのですが、さすがに70-200買う時に元手に手放してしまいましたので
今の所最高倍率レンズが200mmなんです^^;
D7100も買う事になったので、手放したのが勿体なかったかなぁ〜って後悔はしてますが
手放したレンズはまた買う気になれないので、300/4でも(笑)

80-400mmも新しくなっていいみたいですね^^
次々とあたしいカメラやレンズ出てくるので、おっしゃるように無いものは無い!
撮れない!って諦めなくちゃダメですね^^

しかし・・・・そこまで望遠使われてると、野生のシカや鷲など撮りたくなりませんか?




【アナログおじさん2009さん

目が覚められたのですね(笑)
私が話を脱線させてしまったので、カメラやレンズの話じゃないのをしてすいません^^;
一時は、ナイトビジョンも第三世代のものを持っていまして、片目に降ろして歩くと
夜中でも緑の世界が浮き上がり夕方ぐらいの感じで普通に歩く事が出来ます。

車の運転も無灯火で出来ちゃうんです^^ アブナイアブナイ
国産車ぐらいの値段するのですが・・・・・いま、その元気あればD4だろうとサンニッパとか
ゴーヨンとか買えたのになぁ〜って遠い目で、家族が増えてお小遣いない寂しさ感じてます(笑)

さてさて、シグマのマクロ買われたのですか^^
シグマは150mmのマクロが欲しいと思っています。
マクロだけじゃなく、中望遠単としてもスナップも撮りたいので欲しいレンズの一本です。

それ以外はシグマのマクロってみたことないので、是非作品アップして下さいね^^




【HLナイコンさん

あらら!ご無沙汰してます^^

さらに、名古屋のテレビ塔までUPされちゃって(笑)
名古屋に転勤になっていらっしゃったのですか!
名古屋は、トリトンもそうですが、撮影ポイントが沢山ありますよ^^
私も名古屋市内にいますので、もしかしたらどこかでお会いすることになるかもですね!

今、16-35/4を無理して買おうか悩んでいます。
やはり14-24/2.8が夢ですが、フィルタが使えないのわ・・・・^^;
ここまで寄れるとは思いませんでした!
もし作例載せる事が出来るのでしたら、この16-35での建物の湾曲具合を知りたいのですが
何かいい作例ありませんかね?^^

70-200/4も軽くていいレンズですよねぇ〜、流石にf/2.8持ってるので買い増し出来ませんが
f/2.8をf/4まで絞って、意地になって対抗撮りしたりしてます(笑)

書込番号:16263984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/06/17 21:18(1年以上前)

別機種
別機種

ホテルミラコスタ前の広場

ドック of ベイ

esuqulさま

早速のレスをありがとうございました。D7100は評判が宜しいですね〜。星の写真を撮る友人が、感動していました。余計な物は無い方がいいんだ〜って。ニコンのD7100で載せている横浜ベイの夜景ですか、凄く繊細で綺麗ですよね。デジタル写真はここまで来たんだって、納得させられてしまします。こうなるとD800Eへの憧れも募りますが、、、


徒然草本舗さま

オーティス・レディングの歌が聴こえてきそうな空間でした。D5100には標準のVRより18-55EDの方がより相性が良く思えます。撮った写真をViewNX2で少しビビッド修整した2枚を貼っておきますね。レンズはVRでなくEDレンズです。

書込番号:16265105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/06/18 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

esuqu1さんこんばんは。

え?esuqu1さん名古屋なんですか!それは驚きです。ご察しのとおり4月に単身での転勤になりました。名古屋市内は未だ名古屋城、大須界隈、鶴舞公園、久屋大通公園あたりで撮影しています。今度名古屋港あたりで撮影してみたいですね。他におすすめの箇所がありましたら教えてください。

あと16-35ですが自分は結構お気に入りのレンズです。街スナップから風景、手持ちでの夜景まで行けるのでかなり重宝しています。14-24/2.8と比べたら負けると思いますが、2.8の明るさが必要ないのであれば、アマチュアレベルでは差は少ないかもしれません。あとフィルターがつけられないのはやはり痛いです。安心して寄ることが出来ます。歪曲の度合いですが、参考になるかわかりませんが何枚かそれらしいものをアップします。18〜28o位が一番美味しい焦点域かもしれません。

書込番号:16266059

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/18 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700+28/1.8

D700+28/1.8

D7100+ノクトン58/1.4

D7100+ノクトン58/1.4

【価格ドットコム最高さん

D5100と18-55 Dの写りは反則的ですね!めっちゃ繊細に写るものだとガックリきます。
だって、24-70/2.8と比べた金額のレンズ、D800とD5100のボディ価格差みたら・・・
数倍も劣ってると思えないですもんね!(笑)

絶対コストパフォーマンスに優れてると思います(^^;
ってことは、D700は本当に気持だけで満足する希少価値のカメラだって改めて思います(笑)

確かにD7100持って、そしてレンズは最新レンズでないノクトンとかで撮っても違いは歴然。
かえって最新レンズでの差よりも、古いレンズの方がいまのセンサーは見違えるほど見え方が変わったのかもしれませんね^^

D700に28/1.8使ってみたら、やっぱり今風の写りしますし、詳しい事はよく解かりませんがやっぱ
新しいって、凄いことなんですね♪

書込番号:16266673

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/18 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

潮見ICにあるトリトン

飛島IC側にあるトリトン

トリトンの近くにブルーボネットという庭園(中部電力経営)花撮りにいいです

四日市コンビナートの夜景撮影は有名ですよね^^

【HLナイコンさん

16-35/4が本当に欲しいんです(笑)
手持ちが28-70/2.8とそれよりも広角はシグマの12-24mmなので、フィルターの使える
28mm以下が無い状態でしたので、どうしても14か16mmでフィルター使えるものが欲しかったんです。

ですので憧れの14-24mmはD800Eを手にするときにしようかな・・・・なんて諦めも少し(^^;
フルサイズ用18-35mmというものも出て来ているので検討中でした。
どうやらシグマから16-35mmという新しいレンズが発売になりそうですね・・・キヤノン用が先に出ます。

さてさて名古屋のお話しましょうか♪

名古屋駅、栄のテレビ塔からの撮影、オアシス21と中心街撮影も楽しいし、大須の撮り歩きもいいですね♪
ちなみに、名古屋駅の前に立つトヨタビルの最上階は展望室になっているので撮影OKです^^

港にいくとまずは名古屋港水族館。隣には南極観測船フジが係留展示されてます^^
7月は港祭りでここで花火が上がります♪

その対岸に位置する通称9号地。高速湾岸線で潮見ICがあるところですが、その降り口に名港トリトン。
このIC降りて直ぐのところが撮影ポイントで、橋桁の下まで行けます。
ライトアップも復活し、暗くなると一時間置きに9時までの間、全点灯と半点灯を繰り返します^^

名港トリトンは3本の橋で構成されていまして、この真ん中がメインで、更に南、飛島ICまでいくと
違う橋の足元から撮影できます^^

名古屋港に沿って三重県方面にいくと、桑名の長島温泉リゾート。なばなの里も近所ですし
脚を伸ばして15分で四日市コンビナートの夜景撮りもOK!

波は高くない名古屋港ですが、知多や鈴鹿にむけて撮影地は結構ありますよ^^

また、戻りますが、名古屋市内にも東山動植物園^^
動物園と植物園が一緒になった広大な敷地が入場料\500です(笑)
駐車場は無料駐車場を上手く利用してください♪

犬山方面にいけば、明治村、リトルワールドなどここも撮影には楽しいところです^^
書き出したらキリがないのですが、そこそこ名古屋近郊はカメラマン達多いのであちこちの絵が掲載されますね。

秋は紅葉の香嵐渓・・・・四日市にある御在所岳など自然も豊かで都心部でありながらも自然宝庫の田舎です(笑)

また機会がありましたら撮影話でもしましょう^^

書込番号:16266777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/18 20:51(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

出せる代物じゃありませんが初体験ということで・・・

古〜いモデルで

糸に絡まって死んでいたミソサザイ+サハラ砂漠の砂

本日の飛びもの D90+Tamron200500

esuqu1さん

いけません、刺激的なお言葉が多すぎます(^^)
既にお分かりと思いますが当方ネタもの+際物路線なので、とりわけ以下のような

>一時は、ナイトビジョンも第三世代のものを持っていまして、片目に降ろして歩くと
夜中でも緑の世界が浮き上がり夕方ぐらいの感じで普通に歩く事が出来ます。

には激しく反応してしまいます。でSonyのコンデジを引っ張り出し、我が家のコーヒーを写してみました(管理担当の家人はバッカじゃないのといった目で見ていました)。

不案内でよく分かりませんが、普通に歩けるとはすごい性能ですね。軍需用のものが民間用になったのでしょうか。

初めて購入したsigmaの105mmですが、いっこうにツボというかキモが判りませんので、皆さんの作例やカカクコムの当該レンズ欄などこれから勉強したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

3枚目の瓶詰めのサハラ砂漠の砂、とても微粒で防塵防滴のカメラも怪しいのではと思うような感じなので、ミソサザイ共々うまく写せるよう精進したいと思います。

本日もD700以外以外で撮影のネタ路線で申し訳ありませんが、これにて失礼します。

書込番号:16268705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/06/19 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

烏帽子岩です。

岐阜城から長良川を望みます。

登山道にあった木の根です

esuqu1さん

名古屋を含めた周辺の詳しいご紹介誠にありがとうございます。
ご紹介されたところを行くだけで1年間は優に楽しめそうですね。実は車を所有していないので(東京の自宅に保管)、どうしても公共交通機関で移動になります。まずは、名古屋港(トリトン)、東山動物園、徳川園、トヨタビルなど都心部を中心せめてみようと思います。あと明治村や四日市コンビナートも楽しそうですね。

5月に岐阜城の登りましたのでその時の写真アップさせていただきます。レンズはすべて24-70です。

書込番号:16269970

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/19 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

長久手 サツキとメイの家もありますよ^^ 28/1.8

ナイトビジョンの世界です^^

【アナログおじさん2009さん

一枚目、いきなり出せる代物ですやん^^
骨董品が更に価値あるものに見える描写はいいですね!
こんなマクロの使い方はカッコいいものです、こういうのって結構50/1.4とか単レンズで作例ありますが
マクロの描写はあまり見ませんので新鮮です^^

三枚目・・・・糸に絡んでって・・・・やっぱり釣り糸ですか(^^;
釣り人が、糸を絡ませ切らしたものや、テグスをほったらかしにして捨てて帰るマナー違反で
野鳥が死んでいるというニュースをたまに見ます。
鳥に指があったら取れるのにね・・・・指先作ってあげたいものです。

で、飛び道具は恐れ入ります(笑)これは得意技という別格の一枚ですね^^


さてさて、怪しい写真を掲載しておきますが、肉眼ではもっとよく見えるものなのです^^
写真に残っているのは民生用といい、軍事用ではなく民間のパトロール用に生産されたナイトビジョンです。
これも第三世代のセンサー入っているので、深夜肉眼で真っ暗なところでも、画像のような具合で見えます。

軍事用の第四世代のものは、更によく見えましてノイズがホント無くなってきます(^^;
そういえば、今度買ったD7100にはモノクロですが「ナイトビジョンモード」が付いているんですよね(笑)



【HLナイコンさん

車無しではトリトンきっついですねぇ!
自転車買いましょう!(笑)
お住まいはどの変になるんですか?アバウトで構いません^^

都心部ではトヨタミュージアムなどありますし、電車利用した撮影旅も面白そうですね^^
近鉄で伊賀方面とか行かれてもいいですしね。

以外に大阪近いのですよ(笑)
近鉄特急アーバンライナー利用したら、片道3600円(回数券)で一時間半。
難波のど真ん中に出ますので撮影旅して気軽に戻ってこれます^^
そういう意味では、伊勢や鳥羽もいいですよ♪

書込番号:16270126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/06/19 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大須観音です。28-300

大須商店街です。28-300

大須界隈の神社です。70-200/4.0です

esuqu1さん

返信ありがとうございます。

名古屋の仮住まい?は上前津と矢場町の中間です。トリトンは電車では厳しいそうですね。
あと近鉄で難波まで行くことが出来るのは驚きました。夏休みを利用して熊野古道散策を計画しております。
どれくらい名古屋にいることが出来るかわかりませんが一部単焦点レンズやD800Eが気になるところですが、一通り機材はそろっているので今年は撮影に資金を回したいですね。

書込番号:16273153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/20 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

う〜ん

明日からの台風に耐えられるでしょうか?

こちらのビッグダディ ダック♀たちも心配です

esuqu1さん、こんばんは。

esuqu1さんがアップして下さった。3枚目と4枚目の写真ビックリしました。持っている人は持っている、やっている人はやっている・・と非論理的な言葉が出てきます。ただただお口あんぐりです。

ナイトビジョン、とてもクリアなのですね。珍しい写真をありがとうございました。他の方の目もかなり引きつけたのではないかと思います。

当方は、台風の予兆で風が強い夕方、曇り空の下、例のシグマ105mmを付けて出掛け、フレンドリーなシジミチョウを近接撮影できたと思ったら、なんと複眼が写っていません。

しかも修業不足にがっかりしていたら、追い打ちをかけるように、NHKの趣味DO楽という番組で、昆虫写真で有名な海野和夫さんとたけし軍団のダンカン親子(?)が同じ種類のシジミチョウを小生以上に近接撮影し、さらに昨日アップしたモンシロチョウと同じような飛翔のシーンをいとも簡単に撮影しておりました(求愛行動シーンなので撮影は簡単なのだそうです)。

まったく先達は・・・というやつで、自分の不明を恥じるばかりです。精進します。


書込番号:16273713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/20 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南禅寺 天授庵 SS1/5気合いの手持ちです

南禅寺 天授庵 入り口

南禅寺 天授庵

道頓堀界隈

esuqu1さんみなさんこんにちわ。

●コードネーム仙人さん
お久しぶりです。4枚目のお写真はさすがです!!!かっこいい!!!
トンボは早い動きなので難しそうですね。


●くろめばるさん
こちらこそよろしくお願いします。
ベルコニアも綺麗ですね。かわいいです。


●Macinikonさん
おお!!立ったままでの急流下り!!すごーい!!!怖そうですね。やってみたいですが。。。
サンヨンは今次買うレンズの候補の有力株です。
花撮りには威力を発揮しそうですね。


●esuqu1さん
マクロプラナーの艶っぽさはまさにツァイスならではですよね。
僕のDistagonもかなりいい相棒になってきました。でももっと寄りたいときにはやっぱマクロプラナーかな!!って思います。
物欲を諌めるのはやはり購入のみですかね。
トリトンの場所だいたいわかりました!!一度行ってみたいですね!!四日市コンビナートも行ける範囲なので行きたいですね!!


●徒然草本舗さん
あはは!!
もう購入候補に入ってらっしゃるんじゃないでしょうか(笑
僕もこの板を中心に物欲がはじけてます(苦笑
懐との相談ですね。

500mmのお写真素晴らしいですね!!300mmまでのレンズしかないのでいったいどんな世界なので興味津々です


●価格ドットコム最高さん
おおー!!30周年も楽しまれたのでしょうか?
いいですね!!!行きたいもんです!


●アナログおじさん2009さん
一枚目のメジロはひっくり返ってるんですか?すごいですね。
サンヨンて防滴なんですね!!もっと欲しくなりました!!


●HLナイコンさん
はじめまして。
名古屋タワーのお写真素敵ですね。
大須観音も大須界隈も雰囲気が素敵です。
当方、愛知県の豊橋なので東三河地方もいろいろスポットはあります。
豊橋動植物園や、岡崎城、アジサイ寺などなど。
また情報を共有できたらいいですね!!



先日、大阪〜京都を仕事の関係で行ってまいりました。時間がそんなになかったのでいっぱいは撮れませんでしたが少しだけアップさせていただきます。
余談ですがまさにアーバンライナーで行きました(笑


写真はD700+Distagon 2/35一本勝負でした!!

書込番号:16275053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/06/20 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とし@1977さん、

返信ありがとうございます。岡崎城は家康生誕地ですので是非行ってみたいところです。豊橋は仕事で2か月に1回の頻度で行きます。いろいろ情報共有させてください。

ディスタゴン35/2いいですね。気になるレンズの一つです。35oは用途を選ばないので使いやすいですね。自分も好きな焦点距離のひとつでズーム中心ですが、50oより使用頻度が高いです。

書込番号:16276707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/21 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。

散歩に出掛けシグマの105mm F2.8で何枚か撮ってみましたが、いけません。三脚使用含め、しばし修業に専念いたします。

★とし@1977
南禅寺、いかにも6月の京都という感じが出ていて良いですね。若い頃何年も京都に住んでいたのに、南禅寺といえば湯豆腐くらいしか思い浮かべることができず、こちらもピント外れてます。1枚目、写真を見て、SSの値にびっくりです。

書込番号:16277239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/21 02:06(1年以上前)

とし@1977さん

さんが抜けて呼び捨てになっておりました。恐縮です。

書込番号:16277431

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/06/21 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

我が家の日常

紫一部

パープル

esuqu1さん 皆さんこんばんは。

とし@1977さん
Distagon2/35の深みのある写りは素晴らしいですね。
特に「南禅寺 天授庵 入口」はストライクです)^o^(


コードネーム仙人さん
ギンヤンマのお写真凄いですね。得に4枚目は自分には絶対に無理です(泣)
でも、最近ドッサイトをカワセミ用に購入したので、それで、トンボや蝶を狙ってみたいと思います(^O^)!


くろめばるさん
鎌倉のあじさいは、とても綺麗でしたよ。今度は、箱根登山鉄道の、あじさい電車に乗りに行きたいと思ってます。


Macinikonさん
写友との撮影楽しそうですね。私の周りには、カメラが趣味の人がいなく、いつも1人なのでちょっと羨ましいです。
4枚目の筏下りは凄いですね。あんな所を立って下るなんて(>o<)そんな迫力が伝わってくる写真ですね。


esuqu1さん
潮見ICのトリトンの夜景写真綺麗ですね。夜景の撮影をしてみたいのですが、なかなか夜に出掛けられないので(T^T)


徒然草本舗さん
新緑の緑が美しいですね。特に1枚目が好みです。うっすら前ボケが良いですね。こういうシーンはAFが迷いそうですね。


アナログおじさん2009さん
マクロレンズご購入おめでとうございますo(^▽^)o
では、今度はマクロレンズでのスズメバチのお写真をお待ちしています(笑)




書込番号:16280205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2013/06/22 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

朝もやの森林〜

クワガタがいると思ったら・・・

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。

今年は空梅雨かなんて心配してましたが、結構降ってるみたいですね。
久しぶりに、早朝の森の中を散歩してきました。まだ朝もやが明けきらない状態の森林も神秘的だと思います。
先週日中、クヌギの木でクワガタムシとこんにちわしたので、早朝だと元気に姿を見せてくれるかなと思ったのですが、そこにいたのはスズメバチでした。まだ少〜し早いのかも・・・


hasubowさん

 家族でのサンデー。一番楽しいですね。綺麗な紫陽花と輝く緑の中でいい思い出になりますね!
 
 そういえば、昨年か一昨年か、家内と二人で江の島から江ノ電に乗って観光したことがあります。
 鎌倉はその付近でしょうか。ぜひ一度ゆっくりと訪れてみたいです。
 箱根と言えば温泉。日中はご家族と箱根めぐりと、夜は箱根の湯にゆっくり浸かってリフレッシュしてきてください!


アナログおじさん2009さん

 スズメバチ・・ホントに迷惑ですね。
 クワガタに出会いに・・・でも、そこにいたのは沢山のスズメバチでした。早朝なら、朝食中のクワガタに出会えるかなって思っていったのですが。周りを数匹がブンブン飛び回ってました。怖かったです。
 添付写真・・・クワガタの食事中のアップ画像のはずでしたが・・・・・


とし@1977さん

 京都へ撮影へ行かれたのでしょうか。今頃の京都は緑が綺麗なんでしょうね。
 南禅寺の緑。ホンっとにいいですね。
 こういうところに半日くらい静かに座禅をしていれば、私の汚れ切った心も清められるでしょうか?無理かな。でも、心が休まりますね♪

徒然草本舗さん
 写真の中で、野鳥と葉っぱの緑のボケはよく合うと思います。野鳥は見つけられなくても、鳴き声だけでもうれしいです。
 早朝の森林を散歩してきました。静かな森の中で、小鳥のさえずりが響いている。至福の時ですね♪
 

esuqu1さん

 このところ、雨模様なのでバイクも自粛中なんです。その代わり、雨上がりの森林の散歩に出かけてますです。
 今朝はクワガタムシに出会いに行ったのですが、なんとスズメバチがブンブン飛んで、クワガタさんのお食事場所にはスズメバチがドカッと居座ってました。
 もうすぐ、大きくて強いかぶと虫がでてくるので、スズメバチ達を追い払ってくれるでしょう。

HLナイコンさん
 はじめまして。
 名古屋は歴史を秘めた都市なので、いろいろ撮影するところもなるのでしょうね。
 これまで、名古屋城に一度登った記憶があります。もう30年くらい前でしょうか。
 これからも、よろしくお願いいたします。
 

価格ドットコム最高さん

 夏〜ディズニーシーってイメージでしょうか。涼しげな感じでいいですね。
 ノーチラス号に乗ってみたいな。
 そういえば、ディズニーランドも15年くらい前に行ったのが最後だったような気がします。今度行ってみようかな。



 
 
 
 
 
 
  

書込番号:16282953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/23 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンSP70-300 スーパームーン前夜祭

AF-S50/1.8G 月からの恵み

ED24-70 岡崎城 竹千代と一緒

みなさんこんにちわ。
本日はスーパームーンてことで昨夜前夜祭で撮りに行きました。
実は本日いけないだけなんですけど・・・。

今夜20時半くらいがピークみちあですね。(ネット情報)

●HLナイコンさん
僕も35mmは好きな画角です。ディスタゴン35は24-70と同程度の出動頻度です。
岡崎城はこの前行きました!なかなか雰囲気もいいです。周りが公園になっているのでゆっくりもできます!!
一枚この前に行った岡崎城の写真を掲載させていただきます。


●アナログおじさん2009さん
シグマの105mmマクロも気になるところです。望遠マクロって難しそうですね。僕はタムロン90で挫折したのですこしトラウマがあるのです。。。
6月の京都はなかなかよかったです。
湯豆腐は食べてません。。。


●hasubowさん
家族の風景をサンヨンで撮影!!いいですね!!素敵な笑顔です!!
うちはまだ撮って撮ってとカメラを見つけたら走ってくるので自然な笑顔は撮りにくい状態です。
南禅寺の写真をお褒め頂ありがとうございます。励みになります。


●くろめばるさん
京都へは大阪へ仕事で行ったときに帰りに時間を作って回りました。
やっぱ写真を撮るのは楽しいですね!!
雨がすごかったのでそれが残念。ですがいい思い出になります!!


書込番号:16286214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/06/23 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 日比谷公園

日比谷野外ステージ

有楽町ガード下

esuqulさん じぇ、じぇ、じぇ・・D90で撮る四日市コンビナートきれいです。D7100とノクトン58/1.4の相性も抜群ですね。潮見ICのトリトンと飛島IC側トリトンは雑誌に出そうな美しさ!ですよ。流石は高級レンズ遣いのesuqulさんです。


とし@1977さん 南禅寺のしっとり感、いいですね。また京都に行きたくなりました!南禅寺といえば湯豆腐も食べたいです。


hasubowさん こんにちは。300mmのあじさい綺麗です。D700を肩から下げて家内と日比谷〜銀座をブラブラしてました。日比谷公園のアジサイは、いま一つでしたよ。


くろめばるさん こんにちは。もうセミの季節なんですね。日比谷公園の噴水前では、プロによる美少女モデルの撮影が行われていました。アンノンみたいな雑誌かな?気になります・・・


アナログおじさん2009さん こんにちは。105mmの蝶、素晴らしいですね。手持ち撮影ですか?これからも宜しくお願いします。


HLナイコンさん こんにちは。58mmの名古屋、いいですね。名古屋駅の立ち食いきしめん、美味しいですよね。

書込番号:16287208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/23 21:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

羽に夏空が写り込むよう頑張ろうと思います(先日分です)

近寄る前にどこかへ・・・・サンヨンのほうがと今日も迷いました

こんな風に今日もメンチ切ってきたのでギブアップ(先日分)

こんな風に優しげならいいのに(先日分です)

みなさん、こんばんは。

もうすぐスーパームーンですね。当地水戸はどんより厚い雲に覆われていて、ちょっとムリみたいなので、写された皆さん、どうぞアップよろしくお願いいたします。先ほどまで30分くらいああでもない、こうでもないとレスバック書いていたので写真をアップする段になってかき消えてしまいました。しばらくこんなことはなかったのですが、写真の質に問題があるのかも・・・(笑)

★hasubowさん
本日オオスズメバチに遭遇したので、マクロで挑戦しましたが、アップしたのと同じ顔つきでガン飛ばしてきたので、びびって(?)手が震え撃沈でした。次回頑張ります(^^)。

★くろめばるさん
クヌギ林・・・・子供の頃1年中遊び場だったのでアドレナリンが出てまいりました。カブト、クワガタ、カナブン、オオムラサキ、そしてオオスズメバチ・・・みんな友達でした。個人的な経験では、スズメバチが5,6匹飛び回り始めたら信号はもうすぐ赤、カチカチあごを鳴らす音が聞こえたような気がしたら信号は赤、静かにバックしましょう。田舎育ちなのでスズメ蜂に刺された人、たくさん目撃しています。


★とし@1977さん
スーパームーンの件、残念です寝。もっとももうすぐ始まるはずの当地は、月の場所さえ判断できません。徳川繋がりで当地水戸も岡崎とは縁浅からぬものがありますが、そちらのご紹介もよろしく願いいたします。マクロに専念するはずなのに興味深い被写体が次々に出てきて望遠に付け替えてはジタバタしてます(アバウトな自分の性格からマクロは最初から諦めています・・・笑)

★価格ドットコム最高さん
都会の写真は、やはりどこか華やいだところがあってうらやましいですね。田舎も嫌いではないのですが、やはりときどき昔を懐かしむような歳になっています。また都会の風景よろしくお願いいたします。当方、徘徊風散歩に付き、いつも手持ちです。たまには三脚の使い方も訓練しないといけないのですが・・・。

おっと8:32です。雲は見えますが、月は見えませぬ。

マクロレンズを付けて出掛けた瞬間に、アルビノ風のスズメやテリトリー争いが始まったカワセミの若鳥たち・・・ついつい望遠につけ変えるものの間に合わず現場で、危ないジイサンになって怒鳴ってます(笑)。

月を写された方、どうぞアップして下さい。残念ながらかすかに雲が見えるのがやっとです。

書込番号:16288077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/06/24 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

菖蒲祭りが開かれていました。70-200/4.0

名古屋城です。28-300

白川公園にある日本一?のプラネタリウムです。24-70

名城公園です。28-300

みなさんこんばんは。

D700板盛り上がってますね。

>くろめばるさん
 こちらこそはじめまして。返信ありがとうございます。朝もやの森林いい味出していますね。こちらこそよろしくお願いいたします。

>とし@1977さん
 岡崎城の写真ですがお子さんですか?竹千代との2ショットは将来有望ですね!あとスパームーンの2枚目どこで撮影されました?自分スパームーンの件すっかり忘れていました・・・。

>価格.COM最高さん
 はじめまして。TV塔の写真コメントいただきありがとうございます。そうなんですよ。名古屋駅の新幹線ホームにあるきしめん屋さん美味しいですよね。自分も出張で新幹線に乗るときよく食べます。

ちょっとネタがなくなってきましたがいくつかアップします。

書込番号:16289308

ナイスクチコミ!5


moog_z207さん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/24 12:24(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは。

昨日はスーパームーンとのことで、撮影してみました。1年に1回はもっとも地球に
接近するそうですが、なかなか天候に恵まれないのですね。

私の住んでいる北海道は昨日快晴だったので、近くの川岸で撮影してきました。
300mmでも月は小さいのでトリミングしていますが、良かったらご覧になってください。

私は北海道転勤組(6年目)ですが、北海道の6月は良い季節です。
湿気もそれほどなく、夜はまだウィンドブレーカーがないと寒いくらいです。
今年は夏の写真はまだ撮りに行けていませんが、時間を見つけて美瑛・富良野あたりに
でかけてみる予定です。

みなさんもぜひお越しになってください。

書込番号:16290198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2013/06/24 20:34(1年以上前)

当機種

美味しい梅酒に・・なりますように。

みなさんこんばんは。

Macnikonさん

 レスが抜けてしまいました。大変失礼いたしました。
 こちらの方の麦畑も収穫されたものが多くなってます。美味しいビールになっていることを願ってます。
 急流下り、迫力ありますね。急流下りは乗ったことがないので、いつか機会があれば、経験して観たいと思ってます。

moog z 207さん
 
 はじめまして、こんばんは。

 北海道は梅雨がないとか。いい季節ですね。美瑛などの有名な撮影場所があって羨ましいです。ぜひ、北海道の雄大な風景などもみせてください。
 これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:16291481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件

2013/06/24 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

D700 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

D3100 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

D3100 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

■ D700 ファンの皆さんこんばんは。

■ esuqu1さん

>80-400mmも新しくなっていいみたいですね^^

いいとおもいます。。。けど手が出ましぇん。

>しかし・・・・そこまで望遠使われてると、野生のシカや鷲など撮りたくなりませんか?

僕の撮影テリトリーは散歩コースで、出費を抑えて愉しむのがモットー・・・というより金欠病ですから(笑)

■ 価格ドットコム最高さん

18-55EDの素敵な写真をありがとうございました。。
家内のはVRですが寄れますしシャープなので驚きでした。

ちなみに3枚目4枚目は D3100 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR での撮影です。

■ HLナイコンさん

僕はいまだに Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED を使っているのですよ。
新製品を評判をネットで見たら揺れますねぇ・・・(笑)

■ アナログおじさん2009さん

合わせるべきところにビシッとピントが来ておみごとです。
ご謙遜されていますがたいしたものです。

■ とし@1977さん

散々カメラ道楽をしてきましたのでレンズは「あるもので写す」を貫きますよ。
ただいつ糸が切れるのか心配な部分が・・・(笑)

■ hasubowさん

紫陽花の中で・・・画像から活き活きと心地よい雰囲気が伝わってきますねぇ。
僕のレンズ、AFが迷いますねぇ先日はオオルリとウグイスを撮りそこねましたよぉ。
まあ撮れるものだけ撮ると割り切っていますけどね。

■ くろめばるさん

そうですね、散歩道の早朝はまだ爽やかで小鳥の声を遠くに聞きながらの散歩も癒されますね。
たまに群れに出会うのですが顔なじみの鳥さんたちで(笑)
珍客が待たれます。

■ moog_z207さん

2年前に道央に行きましてレンタカーで巡りましたが雄大ですね。
利尻・礼文にも行きたい気持ちがありますが遠いですから夢に終わるかもしれません。
夏は花もきれいらしいですねえ。

書込番号:16291928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/24 22:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

マクロ撮影の意味が全くありません(笑)

ナナフシ ネタ#1

ネタ #2

ネタ #3 ・・・毎度、どうもです

みなさん、こんばんは。

本日は朝雨が降っていたのですが、田舎の方に所用で出掛けたら、小降りになって車に積んであるカメラを持っての散歩と相成りました。
自分的には、最近薬剤散布の激しい公園では見られなくなってしまった昆虫たちが畑の横あたりでのびのび遊んで(?)いました。

シグマの105mm、何とかしなければならないのですが、今日はカメラに付けっぱなしのタムロン70300の超廉価版ズームマクロで昆虫たちを撮ってみました。単焦点の前になんかやることがあったのでは・・・というのが正直な感想です。

★HLナイコンさん
さすがにナノクリ、切れ味良いですね。28300の使い勝手はいかがですか。ちょっと重いという人もいるようですが、メタボ対策のお散歩に良いのではと考慮中です。今日「徹子の部屋」で、あの三浦雄一カ氏が「60過ぎたら、ただ歩くだけでは不十分。ちょっと重いものを持って負荷を掛けなと・・・」とおっしゃっていました。なんか家族に対して購入のお墨付きを戴いたようで妄想に駆られています。

★moog z207さん
スーパームーンの写真アップ、ありがとうございます。北海道は梅雨に無縁とか。雄大な自然が残っている北海道なので、被写体はこちらの予想する以上にいろいろありそうですね。また写真のアップ、よろしくお願いいたします。

★くろめばるさん
こちらの梅はほぼ完熟で黄色いのやら赤いのやら、ゴルフボールくらいの梅の実が芝生の上に転がっています(採集は禁止されています)。梅と言えばやはりアップされたような青梅ですね。ちょっとだけ、梅酒、梅ジュース、かりかり梅、梅干し(これだけ和歌山産の南高梅です。梅で売り出している水戸ですがあれには勝てません。)作ってみました。

この前の麦はビール麦だったのですね。子供の頃通学路に輝いていたのを思い出しました。



・・・というわけで本日もD700で撮影したものがアリバイ的に1枚で恐縮です。

書込番号:16292059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/25 01:42(1年以上前)

連投失礼いたします・・・といってもかなり時間が経過しておりますが(笑)

窓から差し込む煌々とした月の光につい目を覚ましてしまいました。
これが昨日なら良かったのにと思うような光景です。上の徒然草本舗さんのハンドルネームからの連想というわけではありませんが、「・・・月は隈なきものを・・・」というわけで、なかなかの風情です。


★徒然草本舗さん
いつもゆとりあるお人柄を思わせる写真のアップありがとうございます。投稿時間が30分近く違うのに、まったく徒然草本舗さんのレスに気づかず失礼いたしました。例のタムロンの200500のコメントの時の「・・・欲張らず・・」というお言葉がとても印象的でゆったりとした心持ちの方かなと勝手に思っております。

当方ますます近視眼的になり本人もいささかもてあまし気味ですが、徒然草本舗さんがアップされました4枚の写真の視点のようにゆとりを感じさせるものをアップできるよう心がけたいと思います。

スレ主様、さすがにネタ路線で来ておりますので、もちろんここでのアップは無しで失礼いたします。

書込番号:16292676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/06/26 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

切り株に生える命

金閣寺 構図には目をつむってください(汗

憩い

みなさんおはようございます。
今日は当地、もんのすごい雨です。


●価格ドットコム最高さん
豆腐食べてないんですよー!弾丸ツアーだったので・・・というか仕事の合間だったので。
ゆっくり撮影旅行なんてしゃれ込みたいです。


●アナログおじさん2009さん
スーパームーンは断念しました。。。
マクロは僕も欲しいのですが、イマイチ撮りたい被写体に会わないので今だ動いてません。
もっぱら子供と風景、スナップが中心ですのでサンヨンもマクロも今のところ買えません(嫁への大義名分がないのですw)

1枚目のテントウムシすごくきれいですね!!こんなマクロ写真撮りたいものです!!


●HLナイコンさん
このプラネタリウムには近々行く予定です。いいですよね〜。写真で見るとかっこいい!!!
岡崎城の写真はうちのチビです。出世はわかりませんが、竹千代像をぺしぺし叩いてましたw

月の写真は豊橋の海です。伊古部海岸という海岸です。太平洋の外洋になります。

名古屋城もほぼ復元が終わったみたいですね。一度行かなきゃ!!


●moog_z207さん
はじめまして。
スーパームーンは僕は撮ることができなかったので見られてうれしいです。
300mmでは短いですよね!!やっぱ500mmが必要かとw

北海道はいいですよね。撮影に行きたいものです。


●くろめばるさん
梅酒いいですよね。自分でつけると余計愛着がわきます!!


●徒然草本舗さん
>「あるもので写す」を貫きますよ。
あ、あああ!耳が痛い!!物欲に負けて買いに走る自分を戒めていただいてるように聞こえますw

105マイクロ素晴らしいですね!!やっぱ欲しいけど使いこなせないだろうな〜と自分を抑えています。




写真はすべてD700+Distagon 2/35です。
京都スナップもほぼ出ましたのでまた明日から日常の中にある夏を撮ろうと思います。

書込番号:16296672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2013/06/26 12:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

梅の実も少し熟してきました。

少しハイキーで撮ってみました。

カエルも元気にぴょんぴょん!

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。

早朝の散歩と兼ねて、近くの梅林付近を歩いてきました。梅の香りが微かに漂ってました。

とし@1977さん
 1枚目の切り株。いいな〜。切り株に着いた深い緑色。生命力がありますね。こんな写真大好きです。
  ここから様々な生命が誕生していく。森の緑は色々な生命の出発点のような気がします。
  金閣寺。綺麗ですね。下世話な正確なもので、どれくらいの金が塗ってあるのかな。等と考えてしまいました。すみません。
  静かな林に囲まれた中での休憩所。静かな時が流れて、奥のお二人さんもいい雰囲気ですね。うらやましい・・・


アナログおじさん2009さん
 近くの梅林は、少しづつ赤くなって熟してきてるけど、まだ殆ど青いままです。梅は食べて良し、観て良し、香って良し、飲んで良し。ですね。
 家内が梅干しを漬け始めました。やっぱり、梅は紀州の南高梅だそうです。南高梅の方が美味しいんだそうで。でも心情的には、茨城産の梅を使いたいな。

徒然草本舗さん

 森林の早朝散歩へでかけてきました。朝もやの中、小鳥の鳴き声を聞きながら歩いてきました。声が聞こえるだけで癒されますね。
 田んぼでいつもの真っ白なサギと違って、ちょっと色がついてたのがいました。今の季節、田んぼには何種かの鳥も来てますね。緑の絨毯と化していて凄く綺麗です。
 
 
 


 

書込番号:16297180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/27 04:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

紫じゃないけどツリフネソウ・・でしょうか?

当地もやっと咲き始め・・・記録写真でどうも

蜂よ止まれ・・・年は取りたくないけれどです

ついつい「浮気」を・・・

D700愛用の皆さん、こんばんは。

今さらながらですが、D700のグリップ感や重量バランス、いいなあと思います。他社のものも含め、やはりユーザーが多く、アップされる写真でも勉強させていただくことが多い機種は、数字化されない何かを持っているような気がします。

シグマの105mm2.8F 、物欲に負けて何を写すかはっきりしないまま購入してヘボ写真連発ですが、ときどき遠くを見たくなって、カワセミの何越えが聞こえたりすると、バッグから望遠レンズを付けた他機種をそそくさと取り出して写したりしています。要するに腰が据わっていないというやつです。


と言うわけで血糖値対策を兼ねこれから徘徊風の散歩に出なければなりませんので、貼り逃げにて失礼いたします。節度のない相変わらずのヘボ写真4連発、ご寛容のほど。とし@1977さん、くろめばるさん、今回も素敵な写真と当方への温かなコメントありがとうございます。こけむした切り株、金閣寺、赤く色づいた梅、紀州産南高梅に負けている当地の梅干しの話など、妄想をふくらましながら出掛けてまいります。




書込番号:16299923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/06/27 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700を愛する皆様、おはようございます


esuqu1さん 
長久手の某自動車博物館もいいですよね。伊勢や鳥羽も昔セリカで行きました。和合、春日井も愛してます。

とし@1977さん
ディズニー・シーの写真の追加分を貼りますね。4枚目のじぇじぇじぇみたいな潜水服、カッコイイでしょ?

コードネーム仙人さん
お久しぶりです。なかなかDr.イエローに遭遇しません・・。トンボの写真は流石ジャスピンですね。

くろめばるさん
こんにちは。朝靄の森林はステキですね。ジョニー・ピアソンの「朝もやの渚」が聴こえてきそうですね。

徒然草本舗さん
実はD5100は家内にプレゼントするつもりで購入し、私の写真ライフを理解してもらう筈だったんですよ。
手にして感動のD700、働くd7000といった所です。D40から始まったデジカメライフですが、どんどん深みに嵌っている自分が居ます。

アナログおじさん2009さん
こんにちは。もしかして同じ歳でしょうか。これからも宜しくお願いします。ペンタK20Dのカワセミ、かわいいですね。デジカメ持ってブラブラするのが至福の時間です。

hasubowさん
御伽噺の中から出てきたようなアジサイですね。やっぱ300mmですか〜。

HLナイコンさん
ちょっと前まで子供が名古屋にいました。名古屋のモーニングコーヒーはお気に入りです。昔は都内も沢山ありましたが、今は・・・

書込番号:16300218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件

2013/06/27 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ esuqu1さん そして D700 ファンの皆さんこんばんは。

本日は時節柄、雨の中の紫陽花を撮ってみました。
愚作ですがご笑覧くださいませ。

■ アナログおじさん2009さん

ご丁寧なコメントをいただきまして恐縮しております。
なにかといたりませんがこれからもよろしくご指導くださいませ。
自然を愛でるには「花は盛りを・・・」がよろしいですよね。

■ とし@1977さん

えらそうなことを言ってすみません<m(__)m>
道具にこだわるのも趣味の内ですからね。

D700+Distagon 2/35 で撮影された雨の京都慕情、しっとりと効いていますねぇ。

■ くろめばるさん

森林の早朝散歩は空気が何処か違うでしょう。
オゾンなのかマイナスイオンなのかわかりませんが身体がフレッシュになる気がします。
田んぼの鳥なんて・・・この時期の日本の風景ではないですか。

■ 価格ドットコム最高さん

「つもり」「筈」は変化しますからねえ(笑)
僕も新型ボディを購入してからD700は手放すつもりだったのですが・・・
だんだん画質が好きになっちゃったんですよ、
軽くなっただけの財布に、こんな筈では・・・(笑)
深みにハマりすぎてもアリジゴクにはご注意くだせえやし。

書込番号:16302334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/06/28 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大須商店街のうなぎ屋です。モノクロにしてみました。

大須観音です

みんさんこんばんは。

徐々にネタ切れになってきました。来週あたりそろそろ撮影に行かないとまずいです。

>徒然草本舗さん
 A@18-35ZOOMって何気にアマチュアでは名玉だった気がします。逆にD700の場合いい意味でレンズを選ばす使うことが出来ますよね。紫陽花いい味出てると思いますよ!

>とし@1977さん
 実はプラネタリウムの中には入ることが出来ませんでした。チケットですが早朝から並ぶようですので頑張ってください。自分は今度岡崎城行ってみます。あと、スーパームーンの情報ありがとうございました。

>アナログおじさん2009さん
 24-70はさすがに切れ味抜群です。撮影中心の時は必ず持ち出しますね。風景、ポートレート、スナップ(あまり使いませんが)など万能レンズです。28-300ですが高倍率ズームながら写りは上々です。お散歩にはちと重いですが、24-120と比べても絞ってしまえば大差ないと思います。シャープさでいうと70-200/4.0は抜群ですね。

>価格ドットコム最高さん
 ご子息が名古屋におられたのですか。自分は今年4月に来たばかりです。朝のモーニングコーヒーいいですよね!コメダ珈琲店ちょこちょこ行きます。

ブラブラ街歩きスナップを何枚かアップします。

書込番号:16303066

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/06/28 07:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+TC-17E II

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

esuqu1さつ皆さんこんにちは


くろめばるさん
クワガタかと思ったらスズメバチとは、ビックリですね(>o<) スズメバチ良く撮れてますね。
鎌倉は江ノ電の藤沢と反対方向の終点です。20分位かな?
梅も美味しそうに撮れてますね。


とし@1977さん
スーパームーン残念でしたね。神奈川も曇りでダメでした。と言っても、夜勤だったのでどっちにしても、撮れなかったんですけどね(T_T)


価格ドットコム最高さん
ディズニーシーいいな~ 家は下の子がまだ小さく、すぐどっか行っちゃうので、行けずにいます(;o;)


アナログおじさん2009さん
スズメバチにメンチ切られると、ビビリますね。
カワセミ綺麗に撮れていますね。私も撮りに行ったけど
近くに来てくれなくて、駄目でした(´△`)


HLナイコンさん
花菖蒲綺麗ですね。70-200/4良さそうですね。
名古屋城も一度行ってみたいです。


徒然草本舗さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=16182191/ImageID=1599075/
あじさいの撮り方大胆で良いですね。勉強させて頂きました\(^o^)/2枚目もインパクトのあるお写真です。自分も撮り方のレパートリーを増やさないと(^-^;




1枚目は、カワセミを撮りに行ったはずが、、、スズメしか撮れませんでした(T_T)
3枚目は、タム9でのハチさんのホバリングです。タム9もなかなか頑張ってくれてます。

書込番号:16303635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/06/28 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D7100です^^;

あぁぁぁ・・・・スレ主ですが完全に置いていかれてしまってます(^^; 
皆様盛り上がって頂いてますので、甘えて留守にさせていただいてました。スイマセン

最近D7100を手にしてから、浮気というのではなくて、試験撮りに時間を割いているのでD700を持ち出す機会が減り
ネタがありません(^^;
あらためてD7100を持ち、D700との全然違う良さも発見し、そしてD700のやっぱり良さも再発見しています^^
同じレンズを使っても出来が違う、いまの機材。
試験撮りが終わったらまたD700でガシガシに撮り歩く事になると思います^^

現在こうやってD700とD7100があり、そしてOM-Dがあると、やっぱOM-Dの使う回数が減りました。
子供とどこか遊園地に行くときぐらいしか持ち出さなくなってきてるというのは、やはり軽量だからですね。
もしかしたら、コンデジRX100で役目果たしちゃうんじゃないの????って思うときも(^^;

やばいですね、これこそが最高だ!って思っていても、時とともの新鮮味が消えていくんですから・・・・・
そういう意味では、D700ってやっぱり飽きないですね^^

今もマクロプラナー付けっぱなしで棚の上に赤いバンダナ巻いて鎮座ましまししてます^^

書込番号:16303981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/28 21:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

(D700)

初夏の囁き(以下D800)

新緑がきた!

D700を愛する皆さん、こんばんは。

ああ、素晴らしい作例の数々・・・画素数に我慢できずD800を買い増ししたものの、カメラに踊らされ後悔する日々・・・D700の口コミを見る度に「ああ、もっとD700でがんばれたのに・・・」と思ってしまいます。

これからも素敵な作例お願い致します。己の未熟さがよーくわかりますので!^^;

書込番号:16305879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/29 06:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

散りてなお

落ちてなお

秋にはまだいくら何でも・・・

どこにピントを合わせるか決めかねています

★価格ドットコム最高さん
同じような年齢と思いますが、当方の髪はアイコンどおり・・・家人はもっと少ないと申しております。ディズニーワールドに行くはずが、皇居(ルリビタキなど小鳥が多いのにビックリしました)や大森の野鳥公園に行ってしまうことが多いのですがシニアの方もディズニー・シーなどにずいぶん出掛けているようですので、たまにはカメラ片手に行ってみようかなどとも思っています。楽しい写真、どうもありがとうございます。


★徒然草本舗さん
紫陽花の写真もどこを抑えるかきちんと決めていらっしゃるようでさすがですね。純正の105mmf2.8はシグマの105mmやタムロンの90mmとともに最初の1本の候補だったのですが、こちらのカカクコムを参考に、とりあえず他にほとんどレンズを持っていないシグマ製にしてみました。あと何回出会えるか判らない季節の「花の盛り」と撮るのに精進しようと思います。


★HLナイコンさん
Nikonのレンズ群の詳細な説明ありがとうございます。ナノクリの写りの良さは皆さん高く評価されているのは承知しておりますが、実際にアップしていただく写真とコミだと、また当方も、欲しい欲しい病が昂じそうです。スキルとマネーがかろうじてこの病を抑えています(^^)。また勉強になる写真のアップ、よろしくお願いいたします。


★hasubowさん
レスバックどうもありがとうございます。自転車のブレーキ音でもカワセミの鳴き声かなと立ち止まってしまう病気に罹っていますが、カワセミは首が真後ろまで回転するので接近には細心の注意が必要ですよね。厄介な病気ですが、気に入った1枚が撮れることが何より薬効のようなので、お互いに頑張りましょう。最近アルビノのスズメを見かけたので、スズメの写真当方も結構撮っています。


★esuqu1さん
D7100 に関するコメント、煩悩120%の当方、こちらも拝読いたしております。ずいぶん評価が高いようなので使ってみたいなと思いますが、ディスコンして値段が下がらないと、中古のカメラが転がっている家庭内で大変なことになる予感がいたします(^^)。カメラ本体よりレンズというのが常識と言われているのに、メカの方についつい心が傾いてカメラの数ばかり・・・・また参考になるコメントなどお願いいたします。マクロプラナーは最後まで憧れで終わりそうです。

★takokei911さん
>画素数に我慢できずD800を買い増ししたものの、カメラに踊らされ後悔する日々
と言う文言、まさしく自分のための言葉です。

takokei911さんがアップされた作例、D700もD800も喜んでいるのがよく分かります。当方の両機は夜な夜なしくしく泣いているのが聞こえるようです。とりわけD700はショット数もかなり前に10万回を越えているのに、ほとんど当たらない下手な鉄砲になってしまいました。

たいていはかなり安くなったかつて評判の良かった製品を中古で買っているのですが、この2台は無理をして新品で購入したのですが、他の方の作例を見て、自分もこんな風に撮れると勘違いしたところに当方の悲劇の始まりがあります。

・・が、D700の名手たちの作例やコメントからいろいろ勉強させていただいており、とりわけサンヨンを巧みに使われる方々にはいろいろなことを教えていただきました。

D700のスレッド、勉強になる多くの作例があったのに消えてしまったスレッドなどもありますが、大半は皆さん大人の対応でゆったりとした気分で作例を見たり、コメントを読んだりできて感謝です。esuqu1さん、みなさん、これからもよろしくお願いします。

2枚目は当地偕楽園構内に落ちている梅ですが、青梅販売後このような、梅干しに漬けたらすごくうまそうと思うような大粒の完熟した梅がたくさん落ちているのですが拾うのは禁止されています。時折怪しい行動をしているシニアがいますが・・・。

書込番号:16307006

ナイスクチコミ!5


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2013/06/29 18:25(1年以上前)

当機種

月下美人

esuqu1さん
皆さん
こんにちは

今更ですが・・・・夏スレ おめでとうございます

なかなかカメラを持ち出せない日が続いていますが
とっても貴重な花が咲いていましたので、数枚だけ撮ってみました

綺麗に撮れる以前に、開花にお目に掛かる事が大変な花ですので
撮れただけ、感激モノです

書込番号:16308925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2013/06/30 16:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早朝の森〜静かな時間がゆっくりと流れていく

今年初めての出会い。

やはり、オオツノは迫力があります!

カエルさんも梅雨は大歓迎!

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。

esuqu1さん
 D7100の試験運転はいかがですか? 評判の良いマシンのようですね。
 沼の出入り口?
 最近D700を使っていて思うんですけど、露出計一定してないような気がします。

MT46さん
 お久しぶりです!
 月下に美しく咲く花だとか。撮影できたことが貴重ですね。

 30秒のSSってことは、三脚を準備して結構大変だったですね。夜を徹しての撮影でしょうか?

アナログおじさん2009さん
 マクロでミツバチと思えば、超望遠でカワセミとお忙しそうですね。あれもこれもとやってるときが一番楽しいんでしょうね。
 名産の梅では、紀州に負けてもらいたくないです。頑張れ茨城!ですね。
  これからもよろしくお願いいたします。
 

takokei911さん
よろしくお願いいたします。
 車窓の緑が美しくて、ローカル線の車内が旅情たっぷり。ローカル線の旅に出たくなりました。
こころが和むいいお写真ですね〜。
 学生時代に時刻表をもって青春18キップであっちこっち出かけたことを思い出させてくれました。
 
 カメラは写真を撮るための道具だからなんでもいい。な〜んてよく言いますが、アマ写真愛好家にとっては楽しむための道具ではないかと思います。
カメラ談議や所有する満足感などなど。
  撮影以外でも大いに楽しみましょう!

hasubowさん
 江の島から鎌倉までは近いんですね。今度は鎌倉にも足を延ばしてみたいと思います。
 江の島の海はホントに綺麗ですね〜。是非また行ってみたいです。

 今朝はクワガタさんと会うことができましたです。しばらく遊んで撮影させてもらいました。

HLナイコンさん
 ウナギ屋さんの写真みていたら、ウナギが食べたくなってきました。
家内に言ったら、今日の夕飯はウナギにしてくれるそうです。
 ありがとうございました!
 今日は、ネタを仕入れにいかれましたか?

徒然草本舗さん
 今朝、クワガタムシさんに会いに行ったら、脇の畑を雉が走ってました。さすがにカメラは間に合わなかったです。
 雉鍋も美味しいか?などと不埒な考えが浮かんでしまいました。

価格ドットコム最高さん
 ディズニー・シー、楽しそうですね。いつか行ってみたいとお持てます。
 私のイメージですが、D700は華やかな遊園地で合いそうな気がします。
 
 
 
 


 

 
 

書込番号:16312486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/06/30 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

35mm(f/2)

24-120mmの望遠端

180mm

マンゴが安くて美味しいです。

インドにD700を持ってきています。まだまだ使いこなせていませんが、常夏?のインドでD700を使い倒そうと思います。
添付写真(除くマンゴの写真)は南インドのケラーラ州に行った時の写真です。JPEGをNX2で修正しています。
皆様の作例は、とても参考になるので、このようなトピックスはありがたいです。

書込番号:16314182

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/07/01 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう梅雨明けを宣言したところもあるんですねぇ〜
今日から七月ですが、ほんとに梅雨???と思うほど今年も雨が少ないでね^^;

今週末からは各地でプール開き。うちも週末には子供を連れてプールでも行こうかなと。
もう夏ですね^^
D700持ってプールサイドにいたら・・・・・間違いなく逮捕もんですよね^^;
住み難い世の中になったものです(笑)

さてさて

【takokei911さん

D7100の板ではどうも(笑)
いま、私も大画素のD7100試し撮りしている最中ですが、やっぱり大きな画素数の描写は
残念ですがD700ではどう頑張っても出せない繊細さですね^^
やはり私も、D800は欲しいって思いましたよ、尚更♪
D700と今のセンサーが出す描写は全然別もので、今っぽさを追求するなら最新カメラでシャープな写り。
D700は温もりがあり、レンズによって絵を描くような楽しさがありますね^^
ましてや1200万画素はハンドリングも軽く、パソコンにも優しいので大好きです(笑)

いまD800を使い、D700の良さも気付かれてる事でしょうから、また教えて下さい^^




【アナログおじさん2009さん

D700とD800も両機を使われてて羨ましです^^
D7100になんか浮気したらダメですよ(笑)
あのボディは、小さいエンジンで大物食いするために楽しむボディなんです。わははは
欲しくても買えないD800や、D600の予算までちょっとぉ〜って、そんなセコイ考えもあって持っています。
ただ、持った限りはベストを尽くす!
ボディ内調整もし、自分の使いやすいように初めてボディを設定していますが、
jpeg撮って出しでも素晴らしっ!
思わず、おおーーーって喜んでいる現在です(笑)

でもね、でも鳥や電車、飛行機など撮る趣味ないので、やっぱりあの描写はD800がいいんだろうなぁ〜って
充分想像することが出来たカメラです^^

D700にはない性能、だけどフルサイズになれないボケ方など、いろいろ一長一短はありますよ^^
お写真のD800の作例みて思います、あのとろけるようなボケはなかなか手にできません。

梅の実、落ちてても拾っちゃダメなんですねぇ〜知りませんでした^^




【MT46さん

おおー月下美人じゃないですか!^^
この花を見れるのは滅多に無い事だそうですよね。
自宅の斜め前の家がこの花を育てていて、数年前に一回だけ咲いてるときに教えてもらい拝見しました^^
貴重な写真でもありますね♪




【くろめばるさん

今はD7100の試し撮りばかりしてまして、ご察しの通りD700が動いてません^^;
本格的な撮影に出てないので、手軽に持ち出せる軽い機器ばかり使っている状態です。

そろそろ夜景あたりから本格的に撮ろうかなって思っていまして
土曜日夜中にいくつもりが、準備中にうっかりビール飲んでしまい出掛けられなくなりました(笑)
飲んだら止まりませんよね!夏の夜のビールに枝豆と冷奴は美味しすぎます^^;

D7100がライトビールと例えたら、D700は芋焼酎かなっ^^
一度味わったらその癖がやめられませんね♪



【MZ-2000世代さん

いらっしゃいませ、はじめまして^^
海外からの参加嬉しく思います♪
こちらは四季を通じてスレをたてていますが、MZ-2000さんはずっと夏スレにご参加ですね!(笑)
あっつい地域で、バシャバシャ大きな音を響かせてD700を操作する姿が目に浮かびます^^
私たちの知らない土地の、広い大陸の朝日や夕日が見てみたいものです。
また作例お待ちしておりますので宜しくお願い致します♪


書込番号:16316278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/03 07:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

近所のノラ  泰然自若な姿にいつも自省を強いられます

打ち止めのはずのレンズで 80400で息も絶え絶え

ジイサンの遊び相手の、フレンドリーなスズメ

esuqu1さん、みなさん、お早うございます。

★esuqu1さん

毎回ご丁寧なレスバックありがとうございます。

>D7100になんか浮気したらダメですよ(笑)
あのボディは、小さいエンジンで大物食いするために楽しむボディなんです。わははは

ヘボ写真連発ですが、基本的には当方、まさしくこの路線でやってきました。ところが数年前まず薄暗がりの小鳥が被写体ブレで(たぶん・・・です)うまく撮れず、価格コムを見ていたら、このスレにも写真をアップされているMacinikonさん初め、名手たちの写真に刺激を受け、妄想が暴走して、全く身の丈に合わないD700とサンヨンや1.7倍、2倍のテレコンなど、1アイテムに10万以上は使わず、「大物食い」と思っていた方針はあっさり変更。


周囲でどんどん肉親や友人が亡くなってきたという事情も絡んで、ちょっとスキルと経済力レベルに合わないものをこれで最後だからとばかりに購入して来ています(まあ、他人から見ればこれは病気です)。

D700のスレッド以来、いつも勉強させていただいるMacinikonさんがD700を、まさしく使い倒すという矜恃(言葉の選択間違っていたらご容赦下さい)を語ってらっしゃるのをみて、当方もしばらくD800は購入を考えてもいなかったのですが、小鳥の羽毛の解像度についつい・・・です。小さなころから遊び友達だった小鳥のパワーは当方の理性を越えています(^^)。

筋力、視力など、淋しい話ですが、毎年徐々に低下しているのを実感しているので、友人が亡くなるたびに清水の舞台から飛び降りる勇気が増しているようで、ちょっと自分の経済力を越える注文に、自分のことながら身の危険を感じています(^^)。

長々と書いてしまいましたが、D700にしろD800にしろ、勉強させていただく写真やお人柄が多く、退職して人間関係が希薄になるのを少しでもとどめようと、確かにバーチャルな世界ではありますが、実社会では遭えないような方にもたくさんお会いできるのが嬉しく、迷惑顧みず毎回ヘボ写真をアップしまくっているというのが現状です。

・・・というわけで、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16323020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件

2013/07/03 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Atlantis

Purple Rain

Happy Generation

Pink Impression

esuqu1さん。皆さん、おはよう御座います。

ずいぶんご無沙汰しております。
古いカメラと言われようが、相変わらず D700はお気に入りのカメラで、楽しく撮影しています。
たまには のぞかせてもらってはいるのですが、ちょっと忙しくて、、、。
ま、たまには参加させて〜。

で、早速ごめんなちゃ〜い。
もうすぐ夏なのに、チューリップ。

レンズはすべてAI Nikkor ED 180mm F2.8S+PK13
現像はLightroom。
すべて手持ち。
ま、相変わらずチープで〜す。

書込番号:16323468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/03 12:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED24-70/2.8G+C-PL

ED24-70/2.8G+C-PL

NOKTON58/1.4

みなさんこんにちわ。
今年は暑かったり涼しかったり、朝は寒かったりと体調管理が難しいですね。
お体、ご自愛ください。


●くろめばるさん
この切り株は本当に見た瞬間から何かを感じシャッターを夢中で切りました。
生命の何かを感じました。

カップルはいい感じだったので、ぼかして背景に入れ、人間の匂いを入れました。
でもいい感じでしたよ!!


●アナログおじさん2009さん
写真は出会いを紡いでくれる存在だと思っています。
被写体もそう、人も、そしてヴァーチャルとはいえ世の中の接点のない方まで出会えます。なので僕はそれが一番大事だと思っています。
機種も出会いですね〜。
鳥さんも小動物もいいですね!!


●価格ドットコム最高さん
ディズニーシーいいなー!!行ったことないんですよ!!お酒飲めるんですよね!!
子供連れていきたいです!!

潜水服・・・かっこいいですね!!これ暗い場所ですよね。リアルに撮れますね!!


●徒然草本舗さん
>えらそうなことを言ってすみません<m(__)m>
道具にこだわるのも趣味の内ですからね。

いえいえ、身に沁みいるお言葉です。
道具って愛着とか相性があるので難しいですが、感覚が大事な気がします。


Distagonはアンダーの表現が似合うレンズだと思っているので京都には相性がいいみたいですね。ましてや雨降りだったので・・・。



●HLナイコンさん
あのプラネタリウムならぶんですかーー!!??
大人気ですね!!

名古屋の街もこう切り取るときれいに見えますね。


●hasubowさん
スーパームーンは僕も次の日が仕事が早かったので無理でした。
前夜祭で満足でしたw

タムロン90mmでのホバリン写真すごい!!こんなんタムキューで撮れませんよ!!腕があるってのは本当いいですね!!僕もがんばろ!!


●takokei911さん
はじめまして。いつもいろんなところでコメント拝見させていただいて、参考にさせていただいています。
D800は魅力的ですよね!!


●nao_4skiesさん
はじめまして。
綺麗なチューリップほ拝見して、撮らなかった自分を公開してました。
でもいろいろな方のチューリップを見て心和むことができるのでうれしく思います。



書込番号:16323797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/03 12:09(1年以上前)

当機種

NOKTON58/1.4

連投すいません。

esuqu1さんへのコメントが抜けてました。
掲示板調子悪いのかな?


D7100は魅力的ですよね。
欲しくなります。
僕も最近D700+24-70/2.8G+バッテリグリップで子供とどこか行くと重いのでコンデジのいいの買おうか(シグマDP1メリルかパナソニックLX7)、フォーサーズ機(パナG5かOM-D)か悩んでます。
さきに70-200VR/2.8 OR70-200VR/4を手にしたいんですけどね。
あ!?サンヨンも欲しい!
いやいや60mm/2.8マイクロ!?
はたまたツァイス2.8/15mmを!!
いずれかはD4を!!

物欲はふえていく〜♪

書込番号:16323809

ナイスクチコミ!5


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2013/07/03 18:14(1年以上前)

別機種
別機種

かったるい夏の夕方 御徒町

GMT47の本拠地

esuqu1さん 皆さん こんばんは


くろめばるさん
もう夏の昆虫が顔を出しているのですね
カエルも可愛くて良いです

esuqu1さん
飲み屋さん・・・良い雰囲気ですね
私は昨日、アメ横の飲み屋で、良い気分になっていました(笑


昨日はSARAH BRIGHTMANのコンサートに行ったついでに、御徒町に寄ってきました
GMT47の拠点の写真を撮りに・・・

書込番号:16324775

ナイスクチコミ!6


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/07/06 02:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-70/2.8

【アナログおじさん2009さん

ネット社会は不思議と年齢の幅を超えて、そして趣味の世界で繋がっているので
長く居ると心地よくなり、そしてオフとかで会う機会も増えてくるのですが
初対面でも初対面でない繋がりがあるんですよね(^^)

人生では大先輩のアナログおじさん2009さんであっても、きっと友達のように
年齢を超えて普通に話せる気がします。

私もパソコン通信時代PC-VANでSIGの運営も任された事ありましたが、
通信からはじまる出会いは様々なものを見て経験してきました(^^)

バーチャルの世界であって、この趣味を共有した空間はけしてバーチャルだけのものではありませんので
普段のお付き合いのようにこれからも宜しくお願い致します。

お話のなかで、切実な思い染み渡りました・・・・
これが最後だからというきっかけも大切ですが、やはりいいカメラ、いいレンズを持つと
気力が沸いてきますよね(^^)
それが大事なんですよね♪

たわいも無い話ばかりしてしまいました・・・・^^

しかし・・・・すずめが話しかけていますよ(笑)いい友達です。




【nao_4skiesさん

何シーズンぶりのご登場でございますでしょうか(笑)
なんやかんやとこのスレも4シーズンをこなして来ています(^^)
皆さんのご参加が切れることなく続き、ありがたいことです♪

最近私も憧れた新しいセンサーカメラ、D800に行かずに先にD7100買ってD600の代わりにしてます(笑)
だって、これからD800E買う予定で、このD700は是対手放さないつもりなら、D600あっても
フルサイズボディ三台も私、要らないです(^^;

でもDX機といえども出来のよさに驚いてるというか、D700の倍ですよ、倍!2400万画素(* ̄∇ ̄*)
綺麗な写りをいま各レンズで試している最中なので、D700の撮影がしばし止まっています。
が、飽きたわけでわなくて、用途きっちりわけれるカメラですので
真剣撮りにいける時間が作れたらメインはD700で撮り続けます(^^)

仕事の合間に撮ったりと、気軽に持ち歩けるサイズってのが欲しかったのが本音です。
D700重たいですもんね〜

180mmの描写はやっぱり美しいですねぇ・・・・
この板もですが、新たなレンズを見るたびに・・・・・欲しくなるからいけませんね(笑)




【とし@1977さん

お出かけ軽量機はEVFに物足りなさを感じないのであれば買いです!
家族撮りするだけなら十分ですが、旅行などいったときに、ついでに景色とかスナップと思うと
私はEVFでは写した気にならなかったのでD7100を買いなおしました(^^)
いまのお勧めはオリンパスのE-P5、新しい規格のEVFはめっちゃ進化してまして見やすいです♪

レンズ一本買うよりもやすいので是非一台(笑)

いいレンズがだいぶ揃ってきましたよね、でしたら、そろそろ70-200/2.8VR2欲しいですね・・・
NDやPLのフィルターも77mmですので、いまの24-70と共通で使えますし、
あとステップアップリングというものがあるので、58mm→77mm 67mm→77mmとアダプター買えば
フィルターは複数買わなくても共有できます(^^)一枚800円くらいです

さぁ、とにかくいいなって思ったらまず持つことです!
そして自分の相性にあったものが残る・・・と、人には冷静に言えますが
自分のこととなると一気に見えなくなっちゃいますね(笑)

C-PLを使った作例はやはり色濃く出て、もともとのD700の発色と相乗効果あり綺麗なものです(^^)
77mmのフィルター類は高いので、気軽に買えないですよね。



【MT46さん

おおーーっ!アメ横はホントNYって感じしますね(笑)
高架下の商店も味があるし、よく私も休みの日はふらついたものです(^^)
一杯飲み屋に昼間から寄り、オカズ&ビール。休みの日は楽しかったです。

お気に入りの店もあったので、そこによく服を買いに行ってました。ミリタリーショップ

しっかし素直な写りだなぁ〜って思ったら、D5100じゃないですか(笑)
やっぱりD700よりも新しい機材なんだなって思います!だって絵の写りが綺麗なんですもん♪
結構D5100は未だにフルサイズと併用されてる方って多いですよねぇ
軽くてよく写り、そしてバリアングル。手放さない方多いそうですね(^^)


書込番号:16334668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/07/06 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

  夜の銀座通り

  有楽町駅前

D700愛好家の皆様、こんばんは


 またまたD5100ですみません!

 東京地方は梅雨明けみたいですね

スナップ撮りにD5100、本気撮りにはD700

その中間が、「連れ出せ!使い倒せ!」のD7000です

D700の写真とD600の写真の違いって、映画とTV

の違いと感じますが、皆様、どう思われますか?

書込番号:16338484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/07/06 23:42(1年以上前)

別機種
別機種

すみませ〜ん!


散々飲んで、メートルが上がったせいか、

2枚目の写真のコメントは誤植です。

某化粧品会社は、銀座通りです。

夜の有楽町駅前写真を再度UPします。

お許し下さい・・・・

書込番号:16338548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/07 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

設定ミスでトーンカーブかなり持ち上げています(^^)

シジミチョウ・・・良いとこ、外してます

青空撮影努力してますが・・・(^^)

esuqu1さん 、みなさん、こんばんは。

関東は梅雨明け宣言だとか・・・・とにかく昨日は暑かったですね。当方はカメラ片手に、昆虫たちと遊んでますが、実は小鳥があんまりいないんです。

★esuqu1さん

>ネット社会は不思議と年齢の幅を超えて、そして趣味の世界で繋がっているので
長く居ると心地よくなり、そしてオフとかで会う機会も増えてくるのですが
初対面でも初対面でない繋がりがあるんですよね(^^)

御意。昔は時代の変化について行けず、携帯電話も持たず、生身の人間(の肉声と表情9にこだわっていましたが、だんだん体型同様丸くなりました(^^)。


>人生では大先輩のアナログおじさん2009さんであっても・・・・

先に生まれただけなんです(^^)。昔先生にこううそぶいて、頭をごつんとやられました(^^)。


>私もパソコン通信時代PC-VANでSIGの運営も任された事ありましたが、
通信からはじまる出会いは様々なものを見て経験してきました(^^)

でしょうね。パソコン創成期は笑っちゃうようなことがたくさんありましたからね。マウスをCRTにタッチする人がいたり・・・当時プログラムが充実していてメインだったNECのPC8001でなく、確か1983年に買った東芝のPASOPIAという8ビット機が自分のPCのスタートですが、この頃から実力無視の「大物食い」指向が・・・今振り返ると冷や汗ものです(^^)。

>バーチャルの世界であって、この趣味を共有した空間はけしてバーチャルだけのものではありませんので
普段のお付き合いのようにこれからも宜しくお願い致します

こちらこそいろいろ教えていただいて感謝です。知の世界は本当に変貌しましたね。

・・・というわけで、D700愛好家の皆さん、これからもどうぞよろしくです。

使用レンズはシグマの105mm F2.8と予想よりちょっと重く感じている80400です。

書込番号:16338952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/07/07 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70/200/4.0です。

同じく70-200/4.0

さらにもう一つ70-200/4.0

24-70です。

みなさんこんばんは。

例年にないくらい早い梅雨明けで今日は本当に暑かったですね。でも外は気持ちがいいくらい?の夏空でした。
暑い中カメラ片手にスナップ撮りましたのでアップします。

>とし@1977さん
 NOKTON58/1.4いいですね。ニッコールにはない柔らかくかつピンとのところはシャープで立体感がでます。今人物用に50〜85前後の単焦点探してます。ニッコールでもいいのですがちょっと最近のGレンズは硬調のイメージがありちがうところから探しています。一度シグマの85/1.4を購入したのですがシャープすぎて手放してしまいました。

>価格ドットコム最高さん
 有楽町いいですね。よく自分も街スナップを撮りに行っていました。国際フォーラムに行ってビックカメラ寄って帰るが定番ルートでした。

>MT46さん
 アメ横いいですね。東京の自宅も下町なのであの雑多な雰囲気が好きです。浅草も良くスナップしに行っていました。

>nao_4skiesさん
 お久しぶりです。180oでの花の写真は健在ですね。ニコンも105、135、180このあたりの単焦点リニューアルして欲しいですね。

>esuqu1さん
 今日の名古屋本当に暑かったですね。でも名城公園行ったらポートレートの撮影会してました。モデルの女性は完全に日傘で紫外線完全シャットアウト状態でしたね。自分もいつかPT挑戦したいのですがなかなか機会がないです。
28-70/2.8コントラストも高く今でも第一線きゅですね!

書込番号:16342284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2013/07/08 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ esuqu1さん、皆さんこんばんは
近畿の梅雨も明けそうな雰囲気になってきました。
蓮の花もだいぶ咲いてきましたので愚作ですが少し貼らせていただきます。

■ HLナイコンさん
> A@18-35ZOOMって何気にアマチュアでは名玉だった気がします。

ええっ、そうだったんですか知りませんでしたよ。
何気に風景写真に使っていましたけど空は綺麗に青くなりますしF8.0〜F11ぐらいに絞りますが、
なんとなくシャープなのは気のせいかと思ってましたよ(笑)
お陰様で大事に使おうと思います。

■ hasubowさん
あんまり考えて撮るタイプではないものですからお褒めいただいて嬉しいような恥ずかしいような・・・。

> タム9でのハチさんのホバリングです。

上手いですね、僕には無理です〜。

■ takokei911さん
おすましの子猫ちゃん嘴の黄色いツバメの子。
みんなピントが良いですね、素敵です。

■ アナログおじさん2009さん
シグマのマクロにされたのは風流の極意でしょうか。
「雨に向かひて月を恋ひ 垂れ込めて春の行方知らぬも なほあはれに情け深し」

■ MT46さん
「月下美人」とはこれまた怪しき名の(笑)珍しくも美しい花ですね。
貴重な植物の開花を見せていただきましてありがとうございます。

■ くろめばるさん
へぇ、クワガタさんと会えましたかラッキーですね。
昔と違って探すのも一苦労ですよ。
今は森や林よりデパートですかね(笑)

■ とし@1977さん
基本的に単焦点レンズは描写に自然な感じがありますからね・・・・
レンズ交換のわずらわしさはありますけど気になります。
一本買ったら最後・・・沼にポチャンと落っこちそうで警戒態勢です。

書込番号:16342990

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/08 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずは一本目、一人でやってます

あっという間に終わって、今度は3人のショー

それも、もう終わって、今度は4人で

やたら明るくて、なんとか調整をしたかったのだけど。。。

esuqu1さん、皆さん、おはようございます。

 まだ梅雨明け宣言の出ない当地の暑さも尋常ではなく、昨日は昼間からすでにばてており、夜も寝付いたのは確か日の変わった時刻だったような。

 大変ご無沙汰しておりました。
 ちょっと気の張った論文を書き上げたあと、しばらく虚脱状態でおりました。^^;
 雨やら、暑さやらで、さっぱり写欲が出ず、この板をROMしておりました。
 この間、多数のご常連に暖かいコメントをいただいていたのですが、手ぶらで出るのも気が引けて、失礼をしておりました。
 
 一昨日、我が松阪の隣接の小さな集落で、夏祭りがあり、手筒花火をやると言うので写友数人と午後5時から会場の真ん前に陣取って、開始を待っていましたが、9時からの開始ということでPETボトル3本を消費しつつ、じっと我慢の4時間でした。^^)
 
 で、花火師の人たちともすっかり仲良くなって、1本目、2本目などのフォーメーションを教えてもらい、レンズ交換のタイミングまで綿密に想定して臨んだのですが、結果はご覧の通りの惨敗。><。

 反省点は、シャッター速度が遅すぎました。舞い落ちる火の粉をしっかりと写し取るのが基本と聞いていたので、長めの1秒に固定したのがいけなかったようです。
 初めてのことで、何とも冴えない結果と成りました。
 この次は8/10にいつも古い町並みを撮らせてもらっている美杉村で、大型の手筒をやるということで、リベンジを画策しております。
 

書込番号:16343319

ナイスクチコミ!7


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/08 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

抹茶の泡 1

抹茶の泡 2

抹茶の泡 3

抹茶の泡 4

esuqu1さん

お邪魔します。。。 忘れられた頃に出てくる蝦夷狸です (*^_^*)

夏らしい写真かどうか分かりませんが賑やかしにアップします。

書込番号:16345115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/09 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ヤマモモ

狙い通りにならずピント外してます

老眼のせいにして心鎮めてます(トリミングあり)

自分の人生にもチョウトンボのようなバランス感覚が欲しかったですが・・・(^^)

皆さん、こんにちは。

暑いですね。我が家は既に室内30℃越えです。PCやTVの放熱の影響もあるとは思いますが、とにかく暑いです。

★徒然草本舗さん

レスバックありがとうございます。残念ながら憧れつつも、風流の対極で生きていますが・・・(^^)。
単焦点マクロは最初何も判らないので、タムキュウの新旧どちらかにしようと思っていたのですが、Sigmaの評価についふらふらと・・・要するに、人生同様、確固たるポリシーがないんです。

にもかかわらず、妄想、煩悩が強すぎて、夜な夜な

「名月をとってくれろとなく子かな」

の「なく子」やってます(^^)。




★Macinikonさん

お久しぶりです。論文執筆ご苦労さまでした。

>手筒花火をやると言うので写友数人と午後5時から会場の真ん前に陣取って、開始を待っていましたが、9時からの開始ということでPETボトル3本を消費しつつ、じっと我慢の4時間でした。^^)

写真に対する情熱でしょうか、すごいですね。USJやディズニーランドでちょっと待つのもいらいらする当方としては、真似ようにも不可能なので、「ROMするだけ」にしておきます(^^)。

また次回の手筒花火や洒脱な作例などアップなさってください。楽しみにしています。それにしても手筒花火、火花が飛んできそうなくらい、ものすごい迫力ですね。

ちょっと前D800Eの板に、子供のころからあまり見たことのないトンボを相変わらずいい加減に写してアップしたら、オビトンボという全く聞いたことのないトンボであるということを、すばらしい写真とともに教えてくださった方がいらしたり、蝶につてもお詳しい方がいらしたりして、ついついトンボ撮影に嵌ってしまいまいました。

おまけにD800(E)が出る前に、D700の板でいろいろ教えていただいた方が作例とともに次々と登場され、ついつい迷惑顧みず長居してしまっていますが、こちらの板同様、多士済々で勉強させていただいています。

書込番号:16347073

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/09 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

七人の侍の競演です

ファインダー越しでもどえらい迫力でした

そして、終局は寂しさが漂うのは花火の常ですかね

esuqu1さん、 皆さん、こんばんは。

 昨日の午後、当地も梅雨明け宣言が出まして、梅雨明け十日のことわざ通り、本格的な酷暑に苛まれております。^^)

 アナログおじさん2009さん、

 うまそうなヤマモモですね。トンボのラブシーンやチョウトンボなどの優雅なところを拝見。

 私へのレスありがとうございます。
 いつもご丁寧なレスをいただきながら、レスバックもしていなくて、心苦しかったです。^^;;

 手筒花火も聞いてみると色んな形式があるようでして、今回はもっとも小型のものだったようです。竹の筒つくり、火薬詰め、点火などすべて手筒花火保存会の有志の人の自前だそうです。だから破裂などしても、自己責任だと聞き、命がけの仕事だなと思いました。
 今回の小型の場合は20mの柵で仕切り、大型のものは30mの安全距離を確保するのだそうです。
 
 今度は、花火師の表情がしっかり分かるように撮りたいと思っておりますが、予行演習なしの一発勝負ですから、どうなることやら。^^)

 
 昨日の続きを、似たようなシーンで恐縮ですが貼らせていただきますね。
 

書込番号:16348919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/10 12:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Distagon 2/35+ND8

Distagon 2/35+ND8

NOKTON58/1.4

手筒花火(僕です)画像が小さくて荒いです。

みんさんこんにちわ。

めちゃめちゃ暑い日が続いていますね。
熱中症には気を付けましょう!!


●esuqu1さん
いつもお世話になっております
そうなんですよ!!77mmのフィルターは高いんですよ!!
ステップアップリングを検討してみます。
77mmを買って58mm系のレンズに使おうと思います!!


●価格ドットコム最高さん
夜の街もいいですね!!
東京いきたいな〜


●アナログおじさん2009さん
d800はいいですね!!欲しくなってしまいます!!そしてマクロ撮影!!特に4枚目のテントウムシいいですね!!
好きな色合いです!!


●HLナイコンさん
noktonはなかなかいい感じです。まだ使いこなしてはいませんけどね。
70-200/4はいいですね!!いまこのクラスを検討していまして・・・70-2010/2.8か悩んでます。
シャープでいい絵を出してくれますね!!


●徒然草本舗さん
僕も単焦点レンズが多いです!!それもMFが!!
でもAFも好きです!!
105マイクロは相変わらず素晴らしいですね!!勉強になります!!!


●Macinikonさん
手筒いいですね!!僕の住んでるところは発祥の地とされています。
僕も手筒花火を上げているので一枚コンデジですがアップさせていただきます。僕らは秋祭りに上げます!!
毎年の一発勝負にドキドキしてます!!



書込番号:16350831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2013/07/15 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みんな仲良し

さすが・・・微動だにせず。

のこぎりクワガタが静かにしていました。

みなさんこんにちわ。

今日も暑くなりそうですね。
夜の森のかぶと虫さん達にレンズを向けてきました。いろいろな性格の虫たちがいて、面白いですよ、
子供の小さいときは、採取したりしましたが、今は、虫撮りで楽しんでますです。

とし@1977さん

 熱いですね〜^^
 大きな風車、我が家の中にあれば涼しいのに・・・なんて、馬鹿な考えが浮かびました。
 風車のてっぺんは涼しいでしょうね。登ってみたいな。

Macinikonさん

こんにちわ。
 こんな大きな花火を手で持ってですか。はじめて観ましたです。何だか、迫力ありそうですね。
 怪我をなさらないか心配です。

アナログおじさん2009さん
 こんにちわ。暑くなりましたね〜
 トンボ飛んでるところがよく取れてますね〜
 トンボは水辺って先入観があるもので、トンボを見ると少し涼しくなったような気がします。

蝦夷狸さん

お久しぶりです。
北海道も暑くなってきましたか?
 こちらはずいぶん熱くなってます。
冷たく冷やした抹茶も美味いですね。お写真を撮った後は、美味しくいただけますね。 

徒然草本舗さん

 ハスの花も綺麗ですね。水辺の植物や生物を見ていると、少し涼しくなったような気がします?
 日没にクヌギ林に行くと、カブトムシさんやクワガタムシさんに会えますよ〜

HLナイコンさん

 暑い日が続きますね〜
 風車の手前の花は、ラベンダーでしょうか。ラベンダーの匂いはホンっとに爽やかですね。
 大好きです。ラベンダーが咲いていると、思わず匂いを嗅いでしまいます。

価格ドットコム最高さん

 夜の有楽町〜銀座〜楽しそうですね。
 銀座で一つ〜?なんて楽しげなデュエットの歌声が聞こえてきそうですね。

MT46さん
 こんにちわ。あついですね〜。
 アメ横、活気があって楽しそうですね。
 そう言えば、アメ横の中に、歩道に椅子を出してお客が腰かけて飲んでいるお店があったような。
 はじめて見た時は、びっくりした覚えがありますです。
 もうクヌギ林の中は、いろいろな夏の昆虫たちが総出演中です。

nao4skiersさん
 こんにちわ、はじめまして。
 幻想的な色のチューリップですね〜!いい色合いです。
 D700、使いやすくて、ちょうどいいと思います。周辺機器が変われば、また変えていくのでしょうが、今の状態であれば、このまま使っていきたいです。
  よろしくお願いいたします。

MZ2000世代さん

 はじめまして。こんにちわ。
 子供たちが楽しそうに水の中へ飛び込んでいる様子がいいですね。毎日、新しい発見でしょうか。
 これからも、よろしくお願いいたします。
  
esuqu1さん

 夏本番で、ホンっとに暑くなりましたね。
 休みのたびに、避暑?をかねて、森林をウオーキングしてます。
 子供達が小さい頃は、毎日のごとくカブトムシ取りに行ったのですが、今は撮りです。
 クヌギ林のなかは結構賑やかですよ〜? 
 しかし、真っ暗な中で一人での撮影には、AF補助光付きのカメラはありがたいですね。
 

書込番号:16367891

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/07/15 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【アナログおじさん2009さん

・・・D700の作例があって、そしてD7000の作例があって、そしてD800の作例・・・・
うーーーーむ、うらまやしい(笑)

D7100の高画素に触れ、そろそろD800が無性に試したくなっています。
かと言って試すと言っても、手にしないと試すわけにもいかず、さて、無い袖をどう振ろうか
そのまっただ中なんですよねぇ〜。
D700かD7100かどちらかを里子に出し
更にOM-D E-M5もあるので処遇、使い方を考えて・・・・と苦渋の選択を迫られています^^;

軽いカメラは絶対いるのが解っているので、D7100かOM-Dどちらかは残さなくちゃいけない。
D700とD800のヘビー級機材二台では、ちょっと気軽な家族旅行撮影無理^^;

って、事は買ったばかりのD7100だけ売る?
それともあと数か月頑張って貯めて追加で買う・・・・いやいやいやいや、カメラ何台も要らないし^^;

高感度に強いD700!マイナス補正が似合うD700!それに対抗する繊細な描写の最新機種。
いやぁ〜参りました^^;

D800とD700の共存ってほんとに上手く行くのかなとか迷いに迷っています。
それもこれもD7100の解像度に触れちゃったせいですね^^;




【HLナイコンさん

いやいやいやいや、24-70/2.8の写りを見ると、やっぱり28-70/2.8は線が太いなって思います^^
そのぶん、D700との相性はいいんでしょうね。
70-200/4の写りも綺麗ですねぇ〜これは腕もあるのですが、やっぱりD700の画素数は手振れ心配が
少ない分安心して撮れるのでしょうか^^

不思議ですよね・・・D700で撮れた絵って見ているとすぐわかるというか、独特の濃さもってます。
いつの間にか憧れた機材、憧れたレンズを手にし感動に慣れてくると、そろそろまた違う味を
レンズに求めてしまう自分が怖いです(笑)

来週20日は名古屋港祭りで名古屋港で花火が上がりますよ♪




【徒然草本舗さん

蓮に蜂がワンサカ写って、まぁ綺麗っていうか、もの凄い写りですね^^
蓮の花は咲き誇ったときの大胆さと夕暮れの萎む蕾の可愛らしさ。
そして散り際の音がしそうな花びらの散乱・・・・
明るいタッチにも、アンダーな仕上げにも雰囲気を出してくれるいい被写体ですね^^



【Macinikonさん

まぁ〜宝くじでも当たったのかと思いました!(笑)
金色の、黄金に輝く祝いのような滝が凄い凄い凄い^-^/
手持ち花火は豪快ですね・・・・この明るさをどう撮ろうか、ほんと現物よりもモニターの
仕上がりが気になって仕方がなかったでしょうね^^

写された、絞り、秒数などを参考に、この手の花火撮影の勉強させて頂きました^^



【蝦夷狸さん

ご解説がなければ、抹茶の泡とは解りませんでした(笑)
花火かなって思ってみたのですが、こういう被写体をよく探されますよね!観察力がすごいです^^



【とし@1977さん

おっ!いよいよND8出てきましたね^^
扇風機はいい表現できてますね!遠景風景撮りにはちょっと苦しいかな。
ハーフフィルター欲しいですね^^
私もまだ試し始めたばかりですので、練習中ですが、大胆な絞り、大胆な露出補正。
そういうのを駆使して写すので、数撮れば撮るほど覚えて行きますね^^

ステップアップリング、前は夢中にいろいろなのを買いましたが、その後レンズ入れ替え進み
結局77mmが増えてしまってるんですよね^^;
58mmや67mmばかりだった頃が懐かしい(笑)

スイカ美味しそう!食べたいです^-^



【くろめばるさん

カブトにクワガタ 撮り!  上手いっ^-^/ 流石カメラマン♪

そうですよね、大人になると彼らがスーパースターに見えなくなってきます。
子どもの頃は、この虫たちむ無敵に見えましたもんね^^

名古屋市内では売ってます・・・・・お金だして買う虫たちです・・・・
黒じゃなく、クリ色した大きなカブトムシが懐かしいです!^^

書込番号:16369014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/15 19:43(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

日没前 横1024で恐縮です

ハグロトンボ

紫陽花よりもカミキリムシに関心が・・・

今日のカワセミ(トリミングしています)

esuqu1さん、皆さんこんばんは。

★とし@1977さん
Distagon や Nokton といった、定評のあるレンズでの作例、ありがとうございます。これからも作例のアップ、お願いします。何といってもレンズの比重は大きいなと思うのですが、ついついカメラ本体に投資してしまうという、歪曲した嗜好に本人も困っていますが、D800の解像感は小鳥撮影には、自分なりにはとても役立っています(^^)。

★くろめばるさん
夏の雑木林、遠い昔の思い出が蘇りますね。クワ、カブト、カナブン、オオムラサキ、そしてオオスズメバチが5点セットでした。早いですね、もうこんなに出ているのですか。また、楽しい写真などよろしくお願いします。
今回アップのウチワヤンマは日没近い時間で条件は最悪でしたが、産卵のシーンらしく、♂が♀の産卵行動を監視していたので、比較的撮影は楽でした(写真の出来は別です)。明るい時間ならもう少しISOなども改善できたのですが・・・。


★esuqu1さん
回り道しないで、まず良いレンズ買えよとあちらこちらで言われているのですが、価格コムのカメラのスレで作例を見たりすると、自分も撮れると勘違いして、どんどんカメラが増えてしまいました。やはり定評あるレンズを先ず揃えるのが常識なのでしょうね・・・と他人事みたいに言っている場合じゃないのですが(^^)。
D7100のスレを眺めると、またまた煩悩がわき上がりますが、自分の立ち位置を意識して、少しでも自分の撮りたいようなイメージの写真が撮れるよう、皆さんのテクニックなどをこっそり盗もうと思っています(^^)。

今回も節操なく虫や鳥などで失礼いたします。



書込番号:16369200

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/17 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

炎天を予感させる日の出のころ

ハスにはミツバチが群がり

蜜の饗宴を繰り広げ

傍らのネムノキは早盛りを過ぎて。。。

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。

 熱帯夜の連続で、いささか体がだるく感じています。
 カメラを担いで日中に行動することは老人には熱中症の典型的サンプルに成ると思っており、自粛しております。^^)
 今日は久しぶりに涼しい風が吹いており、ゆっくり寝られそうな予感が。。。^^)

 先の手筒花火の駄作をアップしてからご常連からコメントをいただき恐縮しております。

とし@1977さん、
 
 コメントありがとうございます。
 えー、手筒花火はそちらが発祥の地でしたか。しかもご自身が筒を持っていらっしゃるとは恐れ入りました。
 秋祭りの勇姿が撮れましたらぜひとも見せて下さい。

 くろめばるさん、

 昆虫図鑑を見せていただきました。こうして見ると、童心に帰ったような心地がします。
 今の子供たちはこんな昆虫の生態は知らずにデパートに売っている物と理解しているのかも。

 私へのコメントありがとうございます。
 はい、間近で見ておりましたのでなかなかの迫力でした。
 花火師の着ている防火服というか、半纏みたいな物は火の粉で焼け焦げがありましたので、かなりや火傷などもあるのでしょうね。

 esuqu1さん、

 おお、これはまた涼やかな川の流れと滝ですね。
 見ていて清涼感が伝わります。

 私へのレスありがとうございます。
 宝くじにはさっぱり当たっておりません。^^)
 でも火の粉のシャワーはなかなかでした。
 あの後熊野の火祭りなどもあったようですが、私は行けませんでした。

 まあ、こうして、季節は少しずつ進んで行きます。
 何も撮っていないので、先の土曜日に早起きして、近所の蓮池へ行って来ましたが、あんまり見るべき物がなくてがっかりでした。

 

 

書込番号:16376729

ナイスクチコミ!6


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/07/18 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日傘

スイレン

青空とハス

イトトンボ


esuqu1さん皆さんこんばんは。

esuqu1さん
レトロな町並み、三丁目の夕日の世界ですね。まだ生まれていないのに何か懐かしい感じがするのは、不思議ですね。28-70の色合いとマッチしてますね。



アナログおじさん2009さん
とんぼの撮影上手ですね。私は何度やっても、追いつけずに逃げられてしまいます(*_*)
「今日のかわせみ」良い写りですね。レンズは何ですか?


くろめばるさん
カブトムシ&クワガタワクワクしますね。僕はミヤマクワガタが好きです(>ω<)



とし@1977さん
24-70CPLフィルターを付けると随分違う色合いになるんですね。
タム9でのハチさんのホバリングは、動体の様で実は静止しているので、ピントさえ抜けなければ意外と簡単でした。




徒然草本舗さん
ハスのお写真イキイキとしいて良いですね。
触発されて、今日ハスを撮りに植物園に行って来ました(>ω<)



Macinikonさん
手筒花火のお写真、とても迫力があって見ごたえがあります(o^^o)♪
「炎天を予感させる日の出のころ」ドストライクです。
こういう写真が撮りたいんですが(T^T)


1枚目3、4枚目 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

2枚目Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

書込番号:16379640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/19 01:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

こんなにあどけない表情なのに

こんな風に兄弟を威嚇するのを見たリ

水面にこんな光景を見ると

真夏の昼下がりの光景もこんな風に見えてしまいます(^^)

みなさん、こんばんは。

関西は猛暑がぶり返したようですね。久々に出掛けようと思っていた山形月山方面はものすごい豪雨だし、この夏はやっぱり異常気象なのでしょうか。

Macinionさんではありませんが、やはりみなさん、被写体がやはり少ないのでしょうか、それとも暑さにげんなりなのでしょうか、作例もこのところちょっとアップが少ないようですね。

それに反して、D700の中古価格は相変わらず高値安定を維持しているようですが・・・・・やはりD700の良さが高く評価されているということなのでしょうね。5年前こちらのMacinikonさんのブログなどを見て、分不相応なD700を買ったころを思い出しました。

ネタ路線の当方もあまりいいネタはありませんが、最近カワセミの兄弟があちらこちらで自我に目覚めテリトリーを主張して相手を威嚇しているシーンに出くわしていますので、今回は4コマ漫画風にしてみました。

★Macinikonさん
1枚目のひまわり、ひまわりの色と周囲の色とのコントラストなどいい感じですね。前に良く写真をアップされていた、え〜と何でしたっけ、農作物や花などが植えてある農業関係の施設も、被写体は少ないのですか。
最近あまりひまわりを見かけず、カワラヒワの大好物のひまわりの種子がないからなのかこちらも激減して、淋しい感じです。偕楽園公園の管理団体にリクエストしたい勢いです。

★hasubouさん
いつも若々しい感性の写真のアップ、ありがとうございます。同じようなものを見ていても、3枚目の青空とハスのような写真にはなりません。ゆとりがないのか、いつも近視眼的です。

カワセミは日没直前で条件が悪かったのですが、枝にちょこんと止まっていたので、無茶な設定でしたがとりあえず写してみました。

レンズは80400VRですが、300mmF4の方が解像度もいいのではないかと、最近サンヨンのスレでこちらが勝手に評価していたサンヨンの解像度を遙かに上回る写真を見て、猛反省中です。サンヨン恐るべしです・・・・もっとも買って間もない80400も、んっと思うような作例も目にしますので、こちらも当方がきちんとレンズの性能を抑えていない可能性十分ですが(^^)。

要するにパソコンと同じで、持てる性能のごくわずかしか引き出せない当方が一番問題なのは明白です。サンヨンをお持ちのようなので、ぜひトンボやカワセミとお友達になって、こちらの方も若々しい感性の写真をお撮りください。

今回は4コマ漫画風最近のカワセミ兄弟事情のネタと併せ、相変わらずの黄昏オジサン風の写真など連投失礼します。2枚目のみトリミングしています。レンズは80400VRとSigmaの105mm F2.8 です。

書込番号:16381011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/19 01:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なにやら物思いにふける若いカワセミが1羽

そこへ何やら青い物体が接近

見れば兄弟 しかし視線合わせず

カワセミの世界も兄弟は他人の始まり 共生の道は険し

・・・というわけで、最近のカワセミ兄弟事情を4コマ漫画風にしてみました。カワセミの世界も人間同様、なかなか大変なようです。連投ご容赦。

書込番号:16381024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2013/07/19 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオスズメバチ・スクランブル発進!

静かに食事中

皆さんお食事中です。

物静かに・・・

esuqu1さん、みなさんこんばんわ。
このところ、すこし涼しいですね。でも、昔は夏でもこれくらいだったのでしょうか。

アナログおじさん2009さん
カワセミの世界も大変そうですね。偶には鳥になりたいと思うこともしばしばですが。
トビになって、高いところからぴ〜ひゃらら〜! いかかでしょうか。


hasubowさん
イトトンボも透明感がありますね。涼しげですね。
ここ何年も、ミヤマクワガタは観ないですね。のこぎりクワガタばかりです。
私もあの鎧兜を着たようなボディーを見たいです?


Macinikonさん
童心に帰っていただけましたか。うれしいです。
彼らを見たときの、ドキドキ感〜子供のころに戻れます。


esuqu1さん
おっしゃる通り、カブト・クワガタは、永遠のスーパースターですね。
彼らに出会えた時のわくわくする瞬間。楽しくて仕方ないです。
夢中でレンズを向けてシャッターを切っている自分に気づきます。

書込番号:16383119

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/21 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未明の堂ひっそりと

軒板の光輪に時の長さを見る

本堂もまだ眠りから醒めず

屋根組に漸く朝が来る

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。

 暑い日が連日続きますが、皆様いかがですか。
 本当にこう暑いと、撮りに出かけるのも億劫で、ひたすらソファに寝そべってテレビでドラマを見るだけの週末を過ごしております(反省)。

 hasubowさん、

 暑さがじりじりと感じられる中にも、さわやかなハスやスイレン、イトトンボを見せていただきました。
 私へのレスどうもです。
 手筒花火、この次のチャンスにはもう少し工夫をしてみます。
 朝日を浴びるひまわりを気に入っていただきありがとうございます。
 あの後、同じところを通りかかるのですが、あんな光線状態には再会できていません。^^)
 本当に写真は一期一会ですね。

 アナログおじさん2009さん、

 カワセミやらホウジャクのような不思議な昆虫、夕方の千波湖かな、それに続いてカワセミの争いなどを連続で見せていただきました。
 どれもおじさんのペーソスが感じられてとても微笑ましく拝見しました。

 拙作のひまわりをお褒めいただき恐縮です。
 前に在庫が無くなると近くの農業公園で手軽にお茶を濁していたのを覚えておられましたか。^^;
 そういえば最近はちょっとご無沙汰です。
 今日も在庫が無くて、慌てて4時過ぎに出かけたのは丹生大師でした。ろくな物が撮れずお恥ずかしい次第です。

 くろめばるさん、

 おお、再び昆虫の生態を見せていただきました。
 カブトやカミキリの甲冑がとても良い色ですね。
 
 私へのレスどうもです。今日も童心をくすぐられました。^^)

 在庫補充に朝の暗いうちから丹生大師へ急ぎましたが、何と今日は雲が厚く、朝日とのコントラストを期待したのですが、全く空振りでした。
 あちこちにあるお堂などの朝の雰囲気を撮ってみましたが、イマイチでお恥ずかしいです。
 
  

書込番号:16389654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/21 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SP70-300mm 「彩色乱舞」

SP70-300 「彩色大玉」

SP70-300mm 「流麗降華」

Distagon 2/35 「海の日に海へ♪」

みなさんこんばんわ。
最近、夜は過ごしやすいですね。逆に風邪を気にしなければならい日々です。
お気を付けください。

●くろめばるさん
風車の上は涼しいですがやばそうですw
暑すぎると頭がおかしくなってきますよね。僕もいかんですw


●esuqu1さん
NDは難しいですね。まだまだ修行が必要です!
とにかくいろいろな設定でフィルター試して、自分にあった表現ができるように精進します。

ステップアップリングは購入予定ですが、ケラレが心配です。


●アナログおじさん2009さん
最近、D800の解像度に憧れを感じる時がありますが、まだまだD700で行きます。というかD3SかD4が欲しいのです!!
やはり超高感度が使えるのは魅力です!

カミキリムシはすごいきれいですね。こんな写真撮ってみたいです。
シグマ105mmいいですね!!


●Macinikonさん
手筒は挙げる側なのでなかなか撮ることができません。でも撮ってみたいです!!
難しそうですが・・・。

一枚目のお写真、陽の方を向いているヒマワリが何か、けなげに感じてしまいます。14mmの広角は素敵ですね。


●hasubowさん
僕もC-PLの色の変化にはびっくりしました。適当に使ってるのでこれでいいのかはわかりませんw
スイレンのお写真はサンヨンですか?すごーいキレッキレですね!!



当地の花火大会があり撮ってきました。
実はカメラ始めて2年半で初めての花火撮影です。
へたっぴですがちょこっと貼り付けます。









書込番号:16390529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/23 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

慌てて撮ってまいりました #1

こちらも取って付けたようで恐縮です

オジサンもカブト、クワガタが欲しい

相も変わらず・・・昨日のカワセミです

皆さん、こんにちは。


当地では暑さも一段落、散歩する気になればできるくらいの気温になりましたが、なぜかトンボやチョウが急激に見えなくなっています。頼みは最近テリトリーが固定化したらしい、カワセミぐらいですが、変わった光景も少なく、ネタ切れです(^^)。

★くろめばるさん

早くも夏休み突入という感じの雑木林の虫たちの饗宴、臨場感がありますね。クヌギ林が散歩コースにはなく、懐かしい光景から遠ざかっていましたので、昔の感覚が蘇ってきました。
のんびり大空を舞う鳥のようにと思うこともしばしばですが、いけません、生来の落ち着きのなさから、腰を落ち着けることができず、何事もあたふたと中途半端の連続です(^^)。

★Macinikonさん
午前4時出勤、ご苦労さまです。それにしても、丹生大師を被写体として、Macinikonさんは様々な光景を描き出して下さいますね。小生もたまにはお寺か神社でもと思うのですが、こちらは歴史が浅いためか、あまり時の経過を感じさせるものがなく、ツルツル、ピカピカのイメージがぬぐえません。古都の仏閣、仏像も最初は極彩色だったと聞いても、なかなか、しっくり来ません。落ち着きましたら、古民家、古民具なども含め、また楽しませて下さい。


例の場所は農業公園でしたか。農業公園という名称はこちらでは聞いたことがないうえ、いろいろな被写体が次から次へと出てくるので、どんなところなのかなとよく思っておりました。こちらもこれはというものがありましたら、お願いします。


★とし@1977さん

いつも、さらによい写真をと精進されているご様子が見て取れる写真のアップ、ありがとうございます。これからもどんどん作例のアップをお願いいたします。

当方へのレスバック恐縮です。黄色や赤の小さなカミキリムシは自分のイメージでは、田舎の薪を積み上げたところでよく見かけましたが、今やそのような場所はあまりなくなってしまいました。

きちんと気合いを入れて、ピントをしっかり合わせて撮るのがマクロ撮影の基本とは思うのですが、散歩のついでにというスタンスでやっていますので、先は見えています(^^)。しばらく見ていないルリボシカミキリにでも遭遇したら、気合い入れたいと思います。


ろくな写真がありませんが最初の2枚はsigma 105mm f2.8 で、ポリシーなく撮っています。何を撮りたいのか本人もはっきりしていませんが、夏休みということで生きものオンリーで(^^)。何のひねりもなく申し訳ありません。

書込番号:16395541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/07/23 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伊勢神宮入口の鳥居です

水がきれいでした

鳥羽水族館のイルカの仲間の水槽です。

ミズダコの吸盤です。

みなさんこんばんは!

伊勢神宮、鳥羽水族館に行ってきました。家族と一緒だったのであまり撮影メインというわけにはいきませんでしたが、せっかくということで24-70持ち出したのですが、旅行で猛暑ということもあり、結構体力消耗しましたね。夏休みも始まり、行楽地におでかけでしょうか?

前述のとおり撮影メインではありませんが、簡単なスナップでお恥ずかしいですがアップします。

>とし@1977さん
 手筒花火やるんですか?凄いですね。花火の写真いいですね。今年は、休日東京、名古屋に行ったり来たりしていて花火の撮影は厳しいそうです。いついけるのやら・・・・。ノクトンもいいですがディスタゴン35/2もいいですね。単焦点はニコンではなく、ツァイスやフォクトレンダー、シグマなどの方が個性があって面白いですね。70-200/4.0いいですよ!室内の動体撮影がないのであればおすすめです。

>くろめばるさん
 くわがた、カブトムシ懐かしいです。こどものころ山に夕方捕りによくいきました。帰りが遅くなって母親によく怒られてました・・・(苦笑)
東京ではペットショップで販売しているのを見ていると少し寂しく感じます。やはり自分で捕らないと面白くないですね。

>esuqu1さん
 涼しげな滝の写真ですね。清涼感たっぷりでいいです!!70-200/2.8はやはりワンランク上の写りですね。20日の名古屋港花火大会は残念ながらいけませんでした・・・。
D700ってやはり独特の濃い写りなんでしょうかね。確かにD300、D3を境に色が濃くなったというニコンユーザーの方の声をたまに聞きますね。

>Macinikonさん
 お久しぶりです。早朝の静寂な雰囲気が伝わってきます。さすがですね。

>アナログおじさん2009さん
 昆虫、かわせみとどれも根気のいる被写体です。自分この手の被写体苦手でして・・・。集中力がすごいですね。

>hasubowさん
 初めまして。スイレンの写真いいですね!自分もスイレンの写真一度とったことあるのですが、非常に難しかったです。参考にさせていただきます。






書込番号:16396761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2013/07/25 05:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ D700ファンの皆様
暑中お見舞い申し上げます。

TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (A009)を入手しましたので試し撮りしてみました。
モニターで見る分には画質が良いのか悪いのか僕には区別がつきませんが・・・
なんとなく気分で良いと思い込むようにしています(笑)
ご笑覧くださいませ。

■ esuqu1さん
このところ自転車で15分ぐらいの蓮池に連日通っています。
絵作りのトレーニングになると思うのですが、
良い絵が撮れましぇん・・・。

■ アナログおじさん2009さん
 >人生同様、確固たるポリシーがないんです。

僕と全く同じような個性をお持ちのようですね、親しく思います。
それにしても小さくて無飛び回るものにピント合わせ・・・僕はできましぇん。

■ とし@1977さん
優しいコメントを下さって恐れ入ります。
そうですよね単焦点の描写はなんか違いますよね。
105マイクロは少し重いですけど癖になるかも(笑)

■ くろめばるさん
水辺にいて蓮の写真を撮っているのは如何にも涼しげですが、
早朝はともかく直射日光が当たりだすとじりじりと照り焼きにされそうで(笑)
早く出かけて早く引き上げるのが良さそうですね。

■ hasubowさん
睡蓮と蓮は夏の水辺の花の代表格ですね。
蓮の花は優雅さと気品があって好きなんですわ。

書込番号:16400679

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/07/25 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【アナログおじさん2009さん

D800の画素数は、D7100持ってわかったのですが大きいことはいいことで、
トリミングするにも余裕があっていいですね。
その反面、手ぶれがしやすくなるというのが解り、構え方、SSなど
撮影基本に戻らなければならないのを改めて知ります(^^)

例えば、街スナップでもD700ではSSなどあまり気にしないで手持ち。
気軽に手持ちできたのですが、D7100になって手ぶれが気になります(^^;
今までは固定ISOにしていましたが、最低速度確保するためにもオートに設定しています。
風景などISO100で撮りたいときは固定にしますが、こんな使い方を
高画素機はしていかないといけないんだなぁ〜とつくづく思っています。

なので、飛び物をD800で追われた一枚など流石ですね!

D7100スレには初めて戦闘機を撮った写真載せましたが、SS優先での撮影って始めてです。
いつもは絞り優先でとっていたので、また新たな事を今になっても勉強しています(^^)



【Macinikonさん


相変わらずキレのある素敵な写真・・・ほんと綺麗というかカッコイイというか・・・

こういうのを拝見すると、ほんと写真は腕ってのを痛感します(^^;
その域に近付きたいから、同じカメラ、同じレンズを求めようとしますので

あかんです!またレンズの物欲が沸いてくるではないですかっ(笑)

14mmひまわり・・・・いつかわこのレンズでひまわりをと思っています(^^)



【hasubowさん

60mmいいですねっ!楽しそうに写されている様子まで写ってます(^^)
マクロレンズにいまちょっと好奇心が沸いているのは、DX機の時は60mmのマイクロ撮影楽しく
D700になったらマクロよりも、ちょい寄り程度の描写が好きになって、スナップに使ってます。

なのでフルサイズには105mmがいいのかなぁ〜なんて、ちょっと浮気心が出始めてます(笑)




【くろめばるさん

すいません、向こうでもこちらでも最近返信が滞っています(^^;
夏場はとくに忙しいので、なかなかゆっくりパソコンに向き合っている暇がありません。

撮影も暑くて出るのが億劫だし困ったものです(笑)
名古屋市内でこんなに沢山のかぶとやクワガタ見つけたら大騒ぎですよ!
夏休みに子供らがタモを持って追いかけてる姿、ランニング姿の子いないですかね(^^)

麦わら帽子にランニング、そして網を持って走り回る夏の風景が目に浮かんできます。



【とし@1977さん

タムロンの70-300ですか?めっちゃ上手く撮れてますねぇ(^^)
岡崎花火とか写しに行かれるんですか?

Distagon 2/35とD700の組み合わせはやっぱ最高ですよね、周辺光の落ち方が雰囲気を更に盛り上げます。
ツァイスと相性がいいのは、プロみたいな使い手さんはD800とかでもとんでもない描写出されますが
私のようなアマチュアにはD700のほうが絶対あってる気がします。


【HLナイコンさん

樹木の描写をみますと、やっぱ24-70/2.8を一度は手にしたくなってきますね。
同じように28-70/2.8使うと潰れちゃうって感じを受けていまして、繊細さを出すには24-70いるよなぁ
なんて考えてますが、どちらもそれなりの味がありいいと思うのですが
ナイモノネダリってやつですね(笑)
自分にないものがあると欲求が沸いて仕方がありません。

両方持ったら・・・・(^^;お金がいくらあっても足りませんね。

カメラもそうで、新しいものに手を出すときには手元においといても使わないので手放すように
レンズも次々とローテーションしていってますが、知らぬ間にグレードは全体に上がっているもんですね(^^;

わかっちゃいるけど、やめられねぇ〜♪ あっスイスイスイダラダッタ・・・スラスラスイスイスイぃ♪(笑)


【徒然草本舗さん

わっしょー!これがタムロンの70-200/2.8の力ですか・・・今の最新望遠ズーム、手ぶれ付きのですよね!
70-200/2.8VRU買うときに、まだタムロンのこのレンズは発表があったばかりで、ニコン用の発売未定でした。
もしかしたらこれを買っていたかも知れません・・・・

驚くほど繊細で、まるで300/4のようなキレのある作例にうっとりします。
二枚目の水滴などゾクゾクする描写!
そのほかも蓮の繊維までもがくっきり浮き出る描写に恐ろしいぐらいのシャープさを感じます。
まるでD800で撮ったのでは?と思えるぐらいの解像は、ちょっとときめきますね!
花撮り用として、欲しくなるレンズですね(^^)
ちなみに、これは仕上げに輪郭レベルを何段ぐらい上げられているのですか?


書込番号:16400916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/25 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

esuqu1さん、D700オーナーの皆さんこんばんは^^

大変ご無沙汰しております。
参加すると言っておきながら全く参加できず申し訳ありません。
また、私にコメントして頂いたにも関わらず、レス出来ず申し訳ありませんでした。

最近になってやっと落ち着いて来ましたので、
生存報告も兼ねまして貼らせていただきます。


書込番号:16403527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/26 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

太陽の下ではあまりに貧弱に見えるので・・・

こちらも白日の下では厳しい光景なので・・・

リハビリ その1

リハビリ その2

みなさん、こんばんは。作例のアップ、レスバックありがとうございます。

最近の関東は、これまでの猛暑はどこへやら、曇天と雨天が続いております。

ツバメなどの飛びものを狙うには朝が早いだけでも大変なのに、SSを稼ぐのにISOも上げねばならず、四苦八苦。当方は、まっ、いいか路線なのでストレスはあまり溜まりませんが、本気の人は大変でしょう(^^)。




★HLナイコンさん
いつも光と遊んでいる、文字通りPhotographという作例ありがとうございます。

★徒然草本舗さん
Tamronの70200による、すばらしいハスの作例ありがとうございます。当方も旧型を持っているのですが、毎年徒にハスの季節は過ぎてしまいます。

>それにしても小さくて無飛び回るものにピント合わせ・・・僕はできましぇん。

最近気がついたのですが、近視眼的に他を見ないのはわがままな自分を表現しているだけということです(^^)。もう一つ考えられるのは、無意識のうちに行っている、視力低下に対するリハビリの一種なのかと。

★esuqu1さん
大車輪の・・・古い表現で恐縮・・・スレ主、ご苦労さまです。D7100やD800(E)などの名手は、高画素を意識してしっかりした三脚などを使用して風景などを撮っているようですね。やはりこちらが本来の使い方かとは思うのですが、散歩に三脚はどうなのよと、相変わらず100%手持ちで、いい加減にやってます。

★kaz−kassyさん
はじめまして。

>最近になってやっと落ち着いて来ましたので、・・・

ということですねで、どんどん写真をアップして、楽しませてください。花がお好きなのですか?


当地の流れの緩い川などにもアオコがいよいよはびこって、周囲が暗いうちはまだいいのですが、明るんでくると異臭はするし、困ったものです。そんな場所で撮った生きものたちですが、今回も相変わらずのネタ路線でよろしくお願いします。

1〜3枚目はD700+TamronのSP70ー300mm F/4-5.6  ノートリ
4枚目はD800+純正の80400 トリミングあり です



書込番号:16403876

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/26 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六地蔵の眠たげな朝明ける

灯籠の赤が目立つ刻

朝もやのなか人の気配まだ無く

今日もにこやかに癒される(阪内神社)

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。

 このごろは不安定な空模様が続きますね。夏の太陽がじりじりと照りつけた数瞬の後には、冷たい風と、黒い雲、雷鳴とともに大粒の雨で、家人は洗濯物を濡らすまいと大慌てです。^^)

 このごろ急にペースが上がりましたね。もう追いつくのが大変で。。。

 とし@1977さん、

 きれいな花火ですね。当地も色々と花火大会があるのですが、今年はまだ出動していません。いや、昔なら何をさておいても出かけるのですが、あの人ごみを考えると家でビールをなどと不埒な考えに身を任せてしまいます。^^;
 
 私へのレスありがとうございます。
 ヒマワリの写真を気に入っていただきどうもです。花が必ずしも太陽の方は向いていないのも面白いと、昨今見つけました。^^)

 アナログおじさん2009さん、

 ご精勤ですね。このペースにはとても付いて行けないので、たびたび失礼しております。
 シジミ蝶やらトンボ、おじさんのガールフレンドのカワセミを拝見。
 なかなか幅広い撮影対象と、熱心なフィールド通いに感心しきりです。
 
 私へのレスどうもです。
 丹生大師はもう撮るところが無いと思っていたのですが、あんな時間に行くと、見慣れた物も違った趣が出て来て、ついつい撮ってしまいました。^^)
 
 >落ち着きましたら、古民家、古民具なども含め、また楽しませて下さい。
 と、おだてられて(^^)、今日は土砂降りを心配しながら関宿まで行って来ました。いつもの通りのありふれた宿場町の風景ですが、後日アップさせていただきますね。

 HLナイコンさん、

 あれ、地元に来ていただきましたか。^^)
 伊勢神宮は今年は式年遷宮で平日でも尋常成らざる賑わいで、欠かさない月参りもこのところ敬遠気味です。^^)
 鳥羽の水族館もこのごろは水槽も大きくなり、大分楽しめるようになったと聞いております。私は逆に孫から名古屋港の水族館をねだられています。^^)

 私へのレスどうもです。
 いや、お恥ずかしい物ばかりで、恐縮です。

 徒然草本舗さん、

 きれいなハスを見せていただきました。
 水玉と花びら、いいですね。

 esuqu1さん、

 おお、渋い涼しげな景色を見せていただきました。
 
 私へのレスどうもです。
 いや、私はウデの無さを機材で補ってもらっています。^^)
 14-24には本当に助けられています。
 背中を押しますよ。行けッ!!^^)

 kaz・kassyさん、

 繊細な花のお写真を見せていただきました。
 落ち着かれたようで、これからもよろしくです。

 アナログおじさん2009さん、

 ああ、今度はサンヨンと思ったら、Tamronの70-300やらNikonの80-400やら。本当に機材充実、気力十分のご様子ですね。羨ましいです。^^)

 
 えーと、先日の丹生大師の残り物を貼らせていただきますね。
 曇り空でスタートした一日で、朝とはいえ、イマイチ絵に力が無いのは私のウデのせいですので、ご容赦を。
 
 

書込番号:16406499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2013/07/27 02:41(1年以上前)

別機種
別機種

稲穂が実をつけ始めました。今年も豊作でありますように。

仲良く食事中でした。

esuqu1さん、皆さんこんばんわ。

涼しくて、過ごしやすいですね。UPの写真は、D300+105_マイクロVRです。
カブトムシの写真、縦写真ですが、横にしてみました。

アナログおじさん2009さん
 黒鳥さんもカワセミも暑くても、元気そうですね。
 最近は、あの猛暑は何処へ行ったのか?ってな感じで、涼しいですね。
 このところ使ってなかったD300を持ち出してみました。700になれると、ちょっと戸惑いました。


Kaz.Kassyさん
 お久しぶりです。またよろしくお願いいたします。
 白色の花は観ているだけで、すがすがしいですね。清潔な感じがして好きです。
 撮ってるときは夢中になれるので、写真はホントにいい趣味ですね。


esuqu1さん
 名古屋市内ではいなさそうでしょうか。でも、山があれば、丁寧に探せば結構見つかるんですよ。スズメバチさんと同じ場所にいますので、雑木林で彼らが飛んでれば目印になりますよ。
 一度探してみてくださいね。
 最近の子供で、ランニングシャツと麦わら帽と虫取り網はあまり見かけないですね〜^^昭和の時代でしょうか。
 お写真の森に囲まれた川、涼しげでいいですね。観ているだけで涼しい気分になれました。ありがとうございます!


HLナイコンさん
 こんばんわ。 ミズダコ、よく撮れてますね〜。透明感のある凧の足。
 ミズダコ大好きなんです。 美味しそう。 〜すみません。
 カブトムシを見ると子供時代を思い出しますよね。真っ暗になるまで昆虫を追いかけていた子供の頃が懐かしいです。


徒然草本舗さん
 涼しげですね〜。水辺の花の写真は観てるだけで涼しくなったように感じます。
 でも、撮る方は大変ですね。水辺って、結構日向しかないような気がします。ホント、日中だとジリジリト照り焼きになりますね。
 

とし@1977さん
 最近、昼間も涼しい日がありますね。助かります。
 花火大会大好きです。
 うちわを片手に、三脚とカメラをセットして、パンパンって試し花火みたいなのが始まって・・・・
 花火が始まるときのわくわく感がまたいいんですよね♪
  

Macinikonさん
 最近は、涼しくて過ごしやすいですね。ホントに助かります。
 早朝の神社仏閣って、そこに居るだけで心が穏やかになるような気がします。
 常にこういう気持ちでいたいなって思うのですが・・・・
 



 

書込番号:16407144

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/07/27 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON 70-200mm F/2.8DI LD IF +CPL+手持ち

TAMRON 70-200mm F/2.8DI LD IF +CPL+手持ち

TAMRON 70-200mm F/2.8DI LD IF +CPL+手持ち

サンヨン+三脚+レリーズ+ミラーup+CPL

esuqu1さん 皆さんこんにちは。


アナログおじさん2009さん

やっぱり、新型80-400ですか(>ω<)羨ましい限りです。
サンヨンに負けない位の写りに驚きです。サンヨンもリニューアルの噂がありますが、凄くなりそうですね。値段も含めて(>ω<)

>3枚目の青空とハスのような写真にはなりません。ゆとりがないのか、いつも近視眼的です。
60マイクロは寄って撮るのも良いのですが、スナップ的に撮るのも、なかなか良いのですよ。


くろめばるさん

ミヤマクワガタはいませんでしたか(T_T)残念です。
D300で撮ったお写真を見ても、くろめばるさん独特な綺麗で生き生きとした緑色が、出てますね。あの色合いを出そうとしても、どうしても出ません(T^T)何が違うんですかね?


Macinikonさん

早朝の薄暗い雰囲気が出ていて静けさを感じます。
「屋根組に漸く朝が来る」素晴らしい眺めですね。私は北海道出身なので、見たことの無い眺めです。


とし@1977さん

花火のシーズンですね。今年は黒団扇で、多重露光に挑戦しようと思っていますが、上手くいけばよいのですが(^^)/
やっぱりdistagonで撮る青空は、最高に素敵ですね。これを見ると、欲しくなってしまいます。
スイレンの写真は、サンヨン+三脚+レリーズ+ミラーup+CPLで撮りました。


H L ナイコン さんはじめまして。
川のお写真、涼しげですね。夏に水辺の写真は、気持を涼しくさせてくれるので、良いですね。
スイレンの写真は私も初めてでしたが、CPLフィルターのお陰で水の静けさを出してくれました。でも、やっぱり難しいですね。


徒然草本舗さん

新型タムロン70-200ですか、非常に良い写りですね。興味はあるのですが、旧型に結構満足しているので、まだまだ先の事です。それよりも、新型タム9が欲しいです。これは、旧型からの買い替えを本気で考えているのですが、先立つ物が無いもので(T^T)



esuqu1さん

スレ主の掛け持ちご苦労さまです(笑)
105マイクロも良いけど、新型タム9はどうですか?AFもかなり早かったですし、写りもかなり良さそうですよ。
戦闘機の写真、拝見しました(^^)/迫力満点ですね。


今回も前回の続きで、大船植物園で撮ったハスとスイレンです。
旧型タム70-200もちょっと絞ると驚くほどシャープになりますね。いつも開放で撮っていたので、ちょっと驚いています。


書込番号:16408355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/27 13:55(1年以上前)

当機種
別機種

来るはずのないカルガモの雛が・・・後ろを見て納得(^^)

小さなイワナですが・・・

皆さんこんにちは。

★Macinikonさん

> このごろは不安定な空模様が続きますね。夏の太陽がじりじりと照りつけた数瞬の後には、冷たい風と、黒い雲、雷鳴とともに大粒の雨で、家人は洗濯物を濡らすまいと大慌てです。

本日はまさにこの通りで、8時前に散歩に出かけたのですが、予報では9:00から降水量1oくらいの小雨のはずが、雷鳴とどろき土砂降りに。近くでは1時間に35mmとか。本当に大気が不安定のようです。

>ご精勤ですね。
ご承知のように、ネタ専門で、他のスレでもだらだらと××閑居して不善を為すというスタンスになっています。もっと真剣に撮影に打ち込むか、仕事を見つけて、暇をもてあましている自分を何とかしないとと、さすがに感じています(^^)。

早朝から撮影ご苦労さまです。やはり光量の不足している場ではMacinikonさんの作例のように、とりわく三脚でしっかり固定しないということですね。別スレの昆虫撮影の際のライトについても参考になりました。古民家も楽しみにしております。


★くろめばるさん

>黒鳥さんもカワセミも暑くても、元気そうですね。

白鳥と並んで、彼らは元気です。暑さをものともしていません。

ネタ専門の当方は、散歩コースが草を刈られ、丸裸状態になってしまったので、写すものがなくちょっと山のほうに出かけてきました。渓流でイワナと遊んだあと、久しぶりに雑木林にと思ったら、突然大雨に。慌てて林道を車まで戻ってきましたが、カーボンの竿は伝導体なのでちょっとびびりました。

今回も本当にくだらないネタで恐縮ですが、作例は他の方にお願いして、遊んでくれたイワナなど。渓流は暗いのでD700はうってつけなのですが、水没が恐くて・・・。







書込番号:16408485

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/27 16:33(1年以上前)

当機種

明け方に、この雲の焼けるのを待ったのですが、、、、、。

今月4回目の世界遺産訪問です。

書込番号:16408888

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/27 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼下がり猫の子もなし宿場町

油屋に油買う人、油売る人?

賑やかな連子格子に時代見る

何気ない佇まいに奥ゆかしさ光る(表札はぼかしました)

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。

 あーぁ、今日もなかなか厳しい暑さでした。後どれぐらい続くのか、へこたれ爺の愚痴は今日もまた。。。

 くろめばるさん、

 稲穂とカブトムシの食事を見せていただきました。稲穂はもう当地でも相当伸びていて、今年は新米の出が早くなりそうですね。

 私へのレスどうもです。
 何も撮る物が無く近場だとどうしても通い慣れたところに足が向きます。人気のないところでじっくりとファインダーを覗くのも楽しいですね。^^)

 hasubowさん、

 ありゃ、すごいシャープなスイレンとハスですね。これがTamronの70-200とはびっくりです。ちょっとTamronに対する認識を改めねばと思いました。^^)

 私へのレスどうもです。
 歳のせいで朝早く起きるのは全く苦になりませんので、どうしても朝の写真が多くなります。^^)
 屋根組の朝、気に入っていただきありがとうございます。本堂は60段ほどの石段の上にあるのですが、そこから下を眺めると色んな建物の屋根が連なって見えるのです。雪の日にはなかなかの景観になりますが、こちらでは年に一回あるかないかの珍事です。^^)

 アナログおじさん2009さん、

 おや、カルガモの後ろは猫ですね。この後一体どうなったのやら。イワナ、いい形ですね。
 
 私へのレスどうもです。
 おや、今日はそちらも天候不安定でしたか。渓流での雷は恐いですね。カーボンファイバーのロッドの誘雷にはお気を付けて。でも考えてみれば私の三脚もカーボンファイバーだなあ。^^)
 
 あの朝の写真ぐらいの明るさは三脚必須ですが、私はどちらかというと三脚はよく使う方で、シャッター速度が速い時でも、構図を決める時は三脚を出したりしています。連れと行く時はよく置いてけぼりを食らいます。^^)

 弩金目さん、
 
 あれ、こちらでもお目にかかりましたね。
 朝焼け、夕焼け、待っても待っても、ダメな時は仕方ないですね。雲の感じが素敵ですね。


 さて、昨日の関宿で何枚か撮りましたので。
 カンカン照りでは無いのですが、不安定な空模様でした。雨が来そうで、かなり慌ただしく撮りましたので、あまり良い物はなくて残念です。モチ天候の所為ではなくてウデの所為ですが。
 

書込番号:16409772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/27 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-70/2.8G  月の出

Distagon 2/35+C-PL 鉄塔と夕焼け

NOKTON58/1.4 アイスコーヒーで一服

みなさん、暑い夏をどうお過ごしでしょうか?
とにかく暑いので体調にはお気を付けください。


●アナログおじさん2009さん
まだまだへたっぴですが、精進できるようがんばります。拙作ですいませんが懲りずにアップさせていただきます。

お作品はさすがです!このまえトンボを撮ろうとしましたが、うまくいかずキー!ってなりました(笑
しょ、精進します。


●HLナイコンさん
伊勢神宮いかれましたか!!いいですよね!!そして鳥羽水族館!まったく同じコースを僕も2年前に家族で行きました!!いいですよね伊勢!!
来年の遷宮に行こうかと計画中です!!

手筒はもう10年くらいやってます。なので写真に収めることはできないんです。(挙げてなので・・)
望遠は70-200/4が第一候補です。いいレンズですよね!!


●徒然草本舗さん
おお-!一枚目の鮮明度はすごいですね!!タムロン70-200/2.8VC!!なんと!望遠も検討中なのでふらっとしてしまいそうな描写!!見て興奮してしまいました!やるなタムロン!と一人でつぶやきました(笑


●esuqu1さん
タムロン70-300VCも絞って遠景撮る分には結構きれいに映るのでうれしくなりますが、やはり70-200クラスのレンズが欲しくなってしまいます。もう病気ですね(ホシイホシイ病)

Distagonは本当に僕のエースですね。本気撮りはこれ一本で行けます!

いつもきれいな渓谷に行かれていて素晴らしいお写真、拝見してうれしくなりますし勉強になります。


●kaz・kassyさん
お久しぶりです。
綺麗なマクロのお写真!60mmが欲しくなります。
あ!またホシイホシイ病が・・・



●Macinikonさん
花火は何回か撮りに行こうかと思ってるんですが、人込みを避けるわけにはいかずどうしようか思案中です。
また撮れましたらご報告がてらアップさせていただきます。


●くろめばるさん
花火はいいですよね!!田好きです!
三脚立てて、レリーズ使って、椅子に座って、ビール飲みながらパシャパシャはいいですよ!!
まぁビールがいいんですが(笑

花火は次何が上がるのか!?が楽しいですよね!!


●hasubowさん
一枚目のお写真が素晴らしすぎます!!やるなぁタムロンですね!!サンヨンもすごい!!
いやーもうホシイホシイ病が出まくりです(汗
多重露光はやったこともありません!!僕も今度挑戦してみます!!


●弩金目さん
はじめまして。
なんという迫力の富士山!!素敵すぎます!!




拙作ですがまた懲りずにアップさせていただきます

書込番号:16410115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/28 00:55(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんばんは^^

>アナログおじさん2009さん

はじめまして^^
トンボの写真凄いですね!!
まだまだ初心者な私には無理みたいですね〜w
前にチャレンジしてみたんですが、ただのムダ打ちになってしまった記憶があります^^:
機会があれば飛び物再チャレンジしたいですね〜

ちなみに花は好きですが花の名前はサッパリです(;´Д`A ```
一番身近な撮影対象が花ってだけかもしれませんね・・・

>Macinikonさん

やっと落ち着きました^^
4枚目のお地蔵様をみてかなり和んでます〜
寺社・仏閣やお地蔵様見て気持ちが落ち着くのって日本人の証拠なんですかね?w
20代の頃は全く無かった感覚でもあります^^

>くろめばるさん

お久しぶりです。こちらこそよろしく御願いします^^

カブトムシのつがいの写真、夏らしくて良いですね〜

>撮ってるときは夢中になれるので、写真はホントにいい趣味ですね。
私も本当に良い趣味だと思います!
これからも楽しみながら撮り続けていければ良いなと思います^^

>とし@1977さん

お久しぶりです^^
夕焼けの写真綺麗ですね〜
仕事帰りとかに夕焼け見て写真撮りたい時が結構あるんですが、
当然の様にカメラ持ち歩いてないんですよね〜(;´Д`A ```
車通勤なのでこれからはカメラ持ち歩く事にしますw

あ、我慢は体に毒ですよ♪


って事で車載工具セットならぬ車載「カメラ」セット用意しましょうかね・・・w

書込番号:16410501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2013/07/28 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ 皆さんこんばんは(*'▽')
今回もハスの写真で恐縮ですが・・・

■ esuqu1さん
A009の評判はなかなか良いのですが、
僕自身に眼力が無く、猫に小判みたいなもので困ったものです。

 >ちなみに、これは仕上げに輪郭レベルを何段ぐらい上げられているのですか?

ViewNX2 でRAW現像して、輪郭強調は2〜5の間で選ぶことが多いです。

■ kaz・kassyさん
花の写真がとても繊細で優しく撮られていると思います。
心が和んで癒されますよね〜。

■ アナログおじさん2009さん
拙作をお褒めくださって恐縮です。
いつもながら飛びものは流石ですが・・・濡れた夜の月見草がきれいです。
リハビリも楽しくやるのが一番効果がありそうですね。

■ Macinikonさん
どっしりと落ち着いた構図は画面が安定して気持ちがいいです。
詫び寂を感じさせてくれる作品ですね。
宿場町の何気ない空気が妙に安心感があります。

■ くろめばるさん
今日も蓮池に出かけましたけど日が出てくるとさっさと退散した方が良さそうです。
腕が夕方になるとヒリヒリしてきます(笑)

■ hasubowさん
タムロン 70-200 VC(A009)の評価が高いので価格.comさんのショップで「ポチッ」
サードパーティの高い品質は侮れないと思いましたよ、安いし・・・(笑)

■ 弩金目さん
まぁなんとドラマチックな空模様なんでしょう。
山頂に続く光は登山者のヘッドライトなんでしょうか。
町あかりといい全体に見渡してもバランスの良い素敵な絵ですね。

■ とし@1977さん
以前からタムロンのレンズは「庶民カメラマン」としては注目しています。
SPシリーズのシャープネスとボケ味は定評がありますしね。
純正と肩を並べる性能でリーズナブルなのが嬉しいです。

書込番号:16412701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/28 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネタ切れで郊外に出かけるも

あちらもこちらも五里霧中

海も遠いがもっと遠いものが・・・・

★とし@1977さん
>まだまだへたっぴですが、精進できるようがんばります。拙作ですいませんが懲りずにアップさせていただきます。

どきっ、これはとし@1977さんではなく、まさしく当方が言うべき言葉です。しかも、当方の場合、勉強すべきことが多いのに、とりあえず写し終わるとビールなんか飲んでしまい、精進できるように実は頑張っていないのに、勘弁してよという写真ばっかりアップして恐縮です。

朝な、夕なの風景やコーヒーのある風景など、感性がいいところ押さえていますね・・・・と感性のない人間が言ってもしょうがないと何度も書き込んでいますが(^^)。

またどんどん作例のアップ、お願いいたします。

★kaz・kassyさん
徒然草本舗さんのお言葉ではありませんが、私も「花の写真がとても繊細で優しく撮られている」と思います。60mmマクロ、今使っているSigmaの105mmもう少しましになったら、考えます。確かに、マクロとはいえ、寄ればいいというものではありませんね。これができず近視眼的で良く転けています(^^)。
また、マクロの作例などお願いいたします。

トンボの写真はカカクコムのあちらこちらのスレに名人、達人、上手がたくさんいるので、そちらをどうぞ(^^)。トンボの習性を押さえると時には楽に撮れることを、当方も♀の産卵を見守る(監視する?)♂がほぼ静止状態であるウチワヤンマで最近知りました。名人たちはパトロールなどトンボの習性を良く押さえているようです・・・・と言っている当方はそんな人たちの写真を見てただ唸るだけです(^^)。

★徒然草本舗さん
最近ニュースで不忍池のハスが話題になっていましたが、ポピュラーですけど、本当に撮る人によって全く違った姿を見せてくれますね。当方は被写体だけでなくお財布にも優しいTamron愛好者(^^)なのですが、贔屓の引き倒し状態で、良い作例を見ると、やる気が出るどころか・・・・・・・。

またゆとりある作例、よろしくお願いいたします。

本日はネタ探しにちょっと寄り道をしましたが、そんなうまい話も転がっているわけもなく撃沈でしたが、夕方D7000 を持っていつもの散歩に出かけたら、ホバリングするスズメとポーズを取りまくるカワセミと遭遇。D700全く関係無しですが、ネタ専門と言うことで連投ご容赦。

書込番号:16413755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/28 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SP70-300 蒲郡花火大会 尺玉

SP70-300 蒲郡花火大会 尺玉

SP70-300 蒲郡花火大会 縦連

みんさんこんばんわ。

たったい今、花火大会から変えてきました。
ビールを3杯くらい飲みながらのRAW現像です。

取り立てほやほやをどうぞ!←酔っ払いですいませんw

書込番号:16413789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/28 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ますはウォーミングアップ

まじめに撮ってくれ〜

セーフ(^^)

♪目玉もくるくる回っちゃう・・・・カワセミの首の回転意外と速いんです

・・・というわけで相変わらずのカワセミネタ失礼いたします。生来ののぼせ性なので、調子に乗って、気がつけば300枚も撮ってしまいました(アホです><)。ちなみにホバリングするスズメは撮影に失敗いたしました(^^)。

人に相手にされず、小鳥だけが話し相手ような淋しい雰囲気になって参りましたので、このへんで失礼いたします。D700愛好者の皆さん、これから購入予定の皆さん、どうもです。

書込番号:16413827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/29 01:11(1年以上前)

コピペしたはずなのにMacinikonさんへのレスバックが!

大変失礼いたしました。4枚目、インターフォンや郵便受け、とてもおしゃれですが、さすがに目のつけどころが違いますね。こうしたものが残っていること自体が、当地では珍しくなってしまいました。

古民家の風景、がさつな当方も年を経るごとに印象に残るようになりました。ミョウガや山菜など、子供の頃はあまり美味しいと思わなかったものが好物になるのと似て、齢を重ねるということは、本当に不思議なものですね。

渓流釣りの途中で見かける茅葺きや麦わら葺きの集落をきちんと撮影しておけば良かったと思いますが、やはり建物といえども一期一会実感しています。

三脚にD700プラス3本のレンズ、本当に体力がおありですね。言わずもがなですが、皆さん作例を楽しみにしていると思いますので、また古民家、古民具、古寺名刹などもよろしくお願いいたします。

相変わらずのボケで、失礼いたしました。

書込番号:16414054

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/29 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昭和彷彿の八百屋の店先

木戸開けぬうちに蔦のオブジェが

御紙結處とママチャリのコントラスト

昼行灯に寄る人影もなく

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。

 山口や島根、そして今日は北陸が豪雨でひどい目に遭っているようですね。皆様のところは大丈夫でしょうか。
 地球温暖化の影響で世界的な規模で気象が荒くなり、それに連れて被害の大きさも尋常ではなく、これからまだまだ化石燃料を燃やし続ける人類は、とんでもない天罰を甘受しなければ成らないのでしょうか。

 とし@1977さん、

 月の出を印象的な色で見せていただきました。夕暮れの田園もアイスコーヒもこの季節がよく現れていますね。Distagon 2/35もNOKTON58/1.4ともなんとも渋いモノをお持ちで羨ましいです。

 HLナイコンさんのレスに伊勢神宮のご遷宮は来年と書かれていますが、今年がご遷宮です。要らざるお節介失礼。^^;

 私へのレスどうもです。
 花火だけ撮るのも面白いですが、私はなんとか少し離れたところから、周りの風物を入れて撮れないかと思案中です。いや、人ごみを避けるという横着なだけなのですが。^^)

 kaz・kassyさん、
 
 インパチェスとツツジでしょうか。きれいな花を見せていただきました。
 
 私へのレスどうもです。
 お地蔵さんを見て和みを感じるのは確かにある年齢を重ねないといけないのかもですね。京都やあちこちに五百羅漢がありますが、撮影のためだけでなく、色んな表情を見る楽しみが出て来たのは、私にもそろそろお迎えがくるのかも。^^)/

 徒然草本舗さん、

 ハスの連作を見せていただきました。色の美しさ、形の清楚さに神秘的な情感を感じますね。

 私へのレスどうもです。
 構図をお褒めいただきましたが、所属クラブの例会では毎度厳しく無駄を指摘され、まだまだ修行が足らないと思っております。^^) 
 しばらく宿場町(関宿)を続けさせていただきますね。

 アナログおじさん2009さん、
 
 ああ、3連投を拝見。ネタ切れとおっしゃいますが、すぐ近くで色んな被写体があって良いですね。
 海から22kmはとてもストーリーを感じてしまいました。続くカワセミの運動にも興味津々。1/500のシャッターでも首の回転が止まらないのは、どんな高速なんだと感心しております。^^)

 私へのレスどうもです。
 関宿はもう何度も来ているので、だんだんパーツ撮りが多くなります。^^)
 おっしゃるように若い時はおそらく目にも留めなかった物が、何やら気になり出して。。。

 関宿ではレンズ3本を使ったのですが、バッグにはまだ使わなかったサンヨンとTamronの90mmマクロ、フラッシュSB-800やら縦グリが入っていて、およそ2kmの徒歩はやっぱり疲れました。^^;
 いや、普通は使わない物は車に残すのですが、この時は何故か皆持って歩き、汗だくになりました。^^);;;
 まだ続きを貼らせていただきますね。

 
 と、言う訳であまりたいした物がないですが、三重県亀山市の関宿からです。
 
 

書込番号:16414874

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/07/30 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長い間、拙いスレ主でしたが皆様ありがとうございました(^^)

皆さんこんにちわ(^^)

今日はご報告にあがりました。
四季を通じてこのD700で撮影した写真投稿スレを続けさせて頂いていたのですが
D700を手放す事になり続けられなくなりました。

フルサイズに憧れ、いつかはフルサイズと思いながらD800E発表とともに目標決めたのですが
財政的にもすぐは難しく、更にいろいろ解ってくるとまずはレンズが先と言う現実もあり
フルサイズは暫く無理と諦めていましたが

知り合いがD800移行に伴い、丁度一年前7/22にD700を思わぬ形で突然手にしました。
それまではこのD700板は賑わっていまして、初心者には高嶺の花のような投稿スレ(^^;
おいそれとは恥ずかしくて書き込みも出来なかったDX持ち(笑)

やっと手にしたフルサイズに心ときめき、写りの良さを実感。
想像以上の表現が出来るこの機種最高でした(^^)

D700手にしても、やはり憧れていたのはD800E・・・いつまでもいつまでも気になっていました。
いつしか、D800EをもってサブにD600と最終的にはこうしようと決めていましたが
途中D7100を手にし考えが変わりました。。。

驚くほど、AF性能がよく動態も追いかけてくれて前後の動きにピンボケ一枚も無し!
さらにピンポイントのWB測光やクロップという恐ろしい程の進化を体感しました。

そうなるとD800Eの目標から、D800でもいいという結論が出てしまい
月2万の貯金も少したまり、D700を下取りに出すと手が届くところまで来ました。

正直、お金があるならD700手放しません(^^;

使わなくなったものを整理しながら、追金しながら徐々に機材をグレードアップさせてきました。
当初の目標のように、D700を手にして一年、節目にD800を一度使ってみます。

使い始めの正直の感想は・・・・
手に負えません(^^;
D700との絵作りが全然違いますので、露出補正も決まらず没カットばかり撮ってます。
D700のイメージを拭わないと私には使えない・・・・と感じています。

きっといつか1200万画素に帰ってきます(^^)
このD700とマクロプラナーや28-70/2.8で作る雰囲気は大好きで、今でも好きです。
嫁の目がなければ早めに復帰考えていますが、一応我が家にはニコン一眼は1台しか無い事になって
いますので、防湿庫には1台だけ。
もう一台はバックの中で待機いつもしえちます(笑)

3台は隠しようがありませんし・・・・
今まで70s→90→7000→700→7100と「7」シリーズでカメラを知らない嫁をだましてきましたが
今回「8」はバレマスかね(^^;

長い間、皆様ありがとうございました。
また時々、お邪魔させて頂く様にしたいと思います。

このD700で撮る季節シリーズは、どなたか引継ぎ続けて頂けると嬉しいです(^^)

書込番号:16418040

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/30 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここも八百屋だけど、品数少ないね〜

休業中の店先は暗く通りが眩しい

旅籠の古さ懐かしむ

この旅籠まだ現役だそうな

ありゃ、スレ主さんが突然のご卒業。寂しくなりますね。
esuqu1さん、 大決心をされましたね。
D800で新しい境地を切り開いて下さい。
すでにD800板に最初のお写真をアップされていますね。やはり、かなりの高解像度が見て取れます。

スレ主さんがいらっしゃいませんが、ここにはまだD700のご愛好の方々もいらっしゃいますから、最後の200まで続けさせていただきたいです。

私の駄作の関宿の続きを貼りますね。

書込番号:16418404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/30 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

esuqu1さん

D800でも書きましたが、ここD700板ではお世話になりました!
センスは色褪せませんね・・・どうやったらesuqu1さんのような絵が撮れるだろう、と毎度気にしながら撮っています(が、全然モノになりません笑)

餞の「華」を(下手くそですが)贈らせて頂きます。D800でもご活躍されますよう!

書込番号:16419119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/07/30 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED24-70/2.8G

ED24-70/2.8G+C-PL

シグマ10-20 DXモード

SP70-300 トリミング

みなさんこんにちわ。

esuqu1さんいろいろありがとうございました。
この掲示板だから僕は書き込みをするようになりました。そしてみなさんお優しくて僕の拙作にもコメントいただいています。
僕はこの板はみなさんの板になっていると思います。
なので自然に流れていくのではないでしょうか?
またいつでも来てください!!みなさん待っていると思います。
もちろん僕も待ってますよー!!(みなさんえらそうなこと言ってすいません。。)


●kaz・kassyさん
車載カメラは僕はD700です!!というかサブのD3100は嫁さんに取られました。
でもいつも持ってるとすぐに撮れていいですよね!!
60mmマクロのお写真いいですね!!繊細です。


●徒然草本舗さん
今、望遠ズーム(70-200クラス)とマクロ(60mmor105mmクラス)を検討しているのですごく参考になります。SP70-200/2.8VCの板でのお写真拝見してます。
このレンズと純正70-200/2.8VR(旧型中古)と70-200/4VRで悩んでます。すごく繊細でやさしく映るので欲しくなっています。


●アナログおじさん2009さん
いえいえ、センスはないので数を打って修行しています。何かをつかめるまでは!!

22kmの看板の鳥さんかわいいですね。でも500mm!!すごいですね!!バズーカですよね。
僕も鳥さんをどこかでデビューしようと思っているので参考になります!!



●Macinikonさん
>HLナイコンさんのレスに伊勢神宮のご遷宮は来年と書かれていますが、今年がご遷宮です。要らざるお節介失礼。^^;
うぉ!!???勘違いしてました!!お恥ずかしい。。。今年行かなきゃー!!
お節介なんてとんでもない!!僕の無知のなせる業でした(汗

MFにこだわって単焦点を集めているのですがそろそろAFのいいレンズをと考えています。
第一候補は60mmマイクロです。

関宿ですか。いいですね。行ったことないので近いし行ってみようと思います。



●takokei911さん
>センスは色褪せませんね・・・どうやったらesuqu1さんのような絵が撮れるだろう、と毎度気にしながら撮っています(が、全然モノになりません笑)
まったく同じことを僕も思います!!すごく勉強になっています。

ISO2500でもノイズが気にならないのはさすがD700ですね!!すてきなお写真ありがとうございます。



最近は花火ばかり撮っているので他の写真の在庫が減ってきました。
また撮りにいかなきゃ!!

書込番号:16419233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/30 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

小さな命ですがなかなか自然は厳しく・・・

飽きもせず今日もカワセミに引き寄せられ

たまには不似合いながら花など(^^)

フレー、フレー、D700ファン!!

esuqu1さん
あちらの板にもおじゃましましたが、スレ主ご苦労さまでした。D700からの移行ということで、ぜひまた高画素を活かした写真などお見せ下さい。

Macinikonさん
スレ主さんがご卒業ということですが、D700を駆使されているMacinikonさんがいらっしゃるんで、当方は大船に・・・という感じです(^^)。徒然草本舗さんもさっそくあちらの板に参上され、お二人のフットワークの軽さにビックリです。
D800Eのスレでは、かつてMacinikonさんが何度かスレ主をされた板でも活躍されたBiogon28/2.8 さんや、rdnhtmさん、そしてツキノワ太郎さんなどが登場され、当方も懐かしさのあまりついついヘボ写真連発で首を突っ込んでいますが、D700が基本なのでしょうか、グリップ感など、やはり長く使ってきているD700のほうがしっくり来るというのが正直なところです。
D700なればこそという写真とは無縁ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


関宿の写真、構図のうまさでしょうが、奥までずっと見入ってしまうような感じですね。またさりげなく置かれているアイテムも古いスキーなど、しっくりとけ込んでいていい風景ですね。

書込番号:16419489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/07/31 17:55(1年以上前)

当機種

突然、こんにちは〜
このスレ知りませんでした。

ぼくちゃん異色系と申しますか、正しくは下手糞系なので、ぜんぜんお呼びでないのですが、
D700 の素晴らしい写真撮るみなさんにつなげておきたく、
「フレー、フレー、D700ファン!!」に誘われて、笑顔で応える貼り逃げを決めました。

レンズとの相性なのか、露出優先で気軽にISO オート使ってたら酷い目に…
ISO 4000、70mm、F 3.2、1/2500 秒とか。 これ、1/2500 病の間違いではないでしょか ?
写ってりゃいい派とはいえ、最近まで気づかなかったぼくも凄い!

全部ツブツブ処理の誤魔化しで済むとおもいきや、やっぱり見え見え〜。
おかげでホットピクセルなど発見しました。 …悲鳴

書込番号:16422594

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/07/31 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

吹割りの滝

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

躍動感を出そうとしたが、、、

リンゴの様なモモ

D700ファンの皆さこんばんは。


esuqu1さん
D800ご購入おめでとうございます(o^^o)
esuqu1さんがこのスレから居なくなると寂しいですね。D800やD7100でも全然構わないので、遊びに来てください(>ω<)



アナログおじさん2009さん
カワセミの首の回転の早さには、びっくりですね。
それにしても矢継ぎ早の投稿、日々の写真活動には、頭が下がります。(>o<)


Macinikonさん
「旅籠の古さ懐かしむ」素敵な旅籠ですね。一度行って見たい所です。夏場でもエアコンが要らない位の涼しさを感じさせてくれますね。


とし@1977さん
氷にしてあるアイスコーヒー、美味しそうですね。
やっぱり、24-70gにCPLを付けると、深みのある良い色合いになりますね。


徒然草本舗さん
毎日の様に蓮を撮りに行ける環境が羨ましいです(>ω<)
当方は仕事が忙しく、なかなか撮影に出掛けられなく嘆いております。
新型の繊細な描写は、物欲をくすぐりますね。



南米又猫さん
はじめまして。いつも素敵なお姉さんのお写真を、拝見させて頂いていました。これからもドンドン、エキゾチックなお姉さんのお写真を貼って下さいね。



書込番号:16423086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2013/07/31 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ D700ファンのみなさんこんばんは(*'▽')

■ アナログおじさん2009さん
カワセミの正面からの写真は初めて見た気がします。
横顔は精悍な顔立ちですが正面から見ればお笑い系のようで憎めませんね。

■ とし@1977さん
とてもきれいな画像と思ってを拝見しましたら、

>ビールを3杯くらい飲みながらのRAW現像です。

新しい裏技のようでジャッキーチェーンの酔拳のような現像法ですね。
まず、ビール6杯ぐらいで挑戦してみようかな(笑)

■ Macinikonさん
アッハッハ何処のクラブでもいますよね、言いたい人(笑)
冷静な目があれば判断は自分で出来ますしそうすべきのような気がします。
気にせず自分を信じてゴーイングマイウェイですよね。

関宿も行ったことも無いのに懐かしい雰囲気が漂っているようです。

■ takokei911さん
D700の性能発揮場面ですねぇ、、、
ちょうちんの暖かい色が夏の夜に美しいです。

■ とし@1977さん
皆さんの参考になればと思いスレ立てましたが・・・。
SP70-200/2.8VCの板を見ていただいてありがとうございます。
シャープネスとアウトフォーカスのボケ味が個性のように思っています。

■ 南米猫又さん

>最近まで気づかなかったぼくも凄い!

やっぱ、気付かせなかったD700も凄いかも!

■ hasubowさん

>毎日の様に蓮を撮りに行ける環境が羨ましいです(>ω<)

そうですね生きていることには感謝ですが・・・
病と障害で仕事が難しいので〜す(^^)/
忙しくされているのは大きな目で見ると幸せかもですよ。

書込番号:16423368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/31 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花より・・・

何を好んで同じ葉で・・・

きりり・・・・(^^) トリミングしています

皆さん、こんばんは。

今日は曇天で気温は上がらなかったものの、湿度がかなり高く、近所のおばちゃんも、しきりに湿度の高さを訴えておりました。

★takokei911さん
やっぱり、夏は祭や花火ですね。しかも夜はしっかりしたスキルを持つ人には光が遊んでくれますね。こちら明後日は花火大会なのですが、またブレブレ写真連発かと思うと、うらやましい限りです(^^)。

★トシ@1977さん
いつもセンスの良い写真をどうも、です。4枚目の花火に関しては、小生も1年に1回だけ三脚を出して撮影するのですが、毎年がっくり。比較しなければ人間いつも幸せと思ってはいるのですが、価格コムなど覗いたら最期、今年も花火大会前から嫌な予感・・・です(^^)。

小鳥の撮影もきっとセンスを感じさせるものになると思いますので、ぜひやってみて下さい。もちろん、レンズ沼の件は責任持てませんが・・・(^^)。ちなみに小生の500mmは、純正の500mmF4でもシグマの50500でもなく、タムロンの200500かNikonの300mmF4+テレコン1.7なのですが、自分のスキルを考え500mmF4には近づかないようにしています。

またこれぞD700でという写真のアップをどんどんお願いしますね。

★南米猫又さん
あちらこちらでコメントなど読ませていただいておりますが、やはりラテン系ですね(^^)。
当方は昔からネタ専門で、のぼせ性なので、ヘボ写真連発なのですが、
>「フレー、フレー、D700ファン!!」に誘われて
こちらにご登場というのであれば、幸いです。
あちらのきれいなお姉さんの写真はうらやましい限りですが、
>笑顔で応える貼り逃げを決めました。
とおっしゃらず、ぜひこれからもよろしくお願いします。

それのしても、HNの南米+猫又の組み合わせは、こちらも徒然草ファンなのかななどと、当方の勝手な妄想を誘います(^^)。


★hasubowさん
今回も結構な写真をありがとうございます。2枚目の写真は、屋根と空との境界の曲線の妙や色のコントラストなどをしっかり見なければならないように思いますが、ネタ専門の当方、「ん?いわな・・」と、相変わらずです(^^)。

>それにしても矢継ぎ早の投稿、日々の写真活動には、頭が下がります。(>o<)
只今無職につき、身体が資本とばかりに、メタボで相当やられている身体を引きずって、カメラ片手にうろうろしています。ご迷惑でしょうが、ネタのみの写真で勘弁して下さい(^^)。

★徒然草本舗さん
本日も、写真はもちろん、多くの方々への洒脱なレスバックなど、ありがとうございます。当方も実は本日シグマの105mmをつけて出掛けたのですが、花そのものの撮影はすぐに撃沈し、昆虫に目移りしてしまいました。それにしても1枚目から3枚目までの花の写真、参考になります。


・・・というわけで、今日も相変わらずの写真ですが、より高い解像感をということで、別機材も買っているのですが、自分では肉眼で見る感じに似ていると思うからでしょうか、小鳥撮影はD700+タムロン200500て撮ったものが、なぜか自分にはしっくり来ます。




書込番号:16423812

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/07/31 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

関の戸の和菓子は上品です

ここもよく撮るウエダ美容室

暑い中をお疲れさん

お寺の山門脇の板壁が嬉しい

皆さん、こんにちは。

 今日も当地は暑さと湿気で、げんなりでした。
 まあ、なんとか200まで顔出しさせていただこうと思っておりますので、皆様よろしくお願いしますね。

 takokei911さん、
 
 きれいな竿燈を見せていただきましたね。夏祭りの雰囲気がとてもよく出ています。これからもよろしくです。

 とし@1977さん、

 夏の青空、CPLでうまく色を引き出されましたね。

 私へのレスどうもです。
 ご遷宮の件、失礼しました。でもぜひ今年いらっしゃって下さい。^^)
 
 単焦点集め面白いでしょうね。私も昔の単焦点はカビだらけのものは持っています。200mm、105mm、55mmマクロ、50mm、28mmなど、50年ほど昔の物です。さすがにカビと絞り油固着で使える物は55マクロだけです。^^) これとて、AFなし、AEなしで、酔狂に持ち出しても殆ど写真に成りませんです。^^;
 
 関宿、良いところですよ。ぜひおいで下さい。

 アナログおじさん2009さん、

 おお、鴨の子供たち、カワセミ、オニユリなどを見せていただきました。サンヨンのオニユリ雰囲気いいですね。

 私へのレスどうもです。
 皆様がたでなんとか200まで持って行けたら良いですね。
 これからもよろしくです。

 D800(E)板に昔の皆さんがご参集なのはよく存じております。今更D700の絵をアップするのも興醒めと思ってROMに徹しております。^^)

 関宿、まだまだですがお褒めいただき恐縮です。石垣屋の旅籠、観光地の客寄せ丸出しですが、それでもついつい撮ってしまうのは、やはりどこかに魅力があるのでしょうね。

 南米猫又さん、

 初めまして。と、いうかいつも目を惹くギャルのお写真を拝見しておりました。^^)
 またよろしくお願いします。


 hasubowさん、

 量感あふれる滝、渓流つりのアナログおじさんが飛びつきそうないわな庵、どこかの夏祭りの人々、うまそうな桃と見せていただきました。

 このスレ、なんとか200までいきたいと思いますので、なにとぞよろしくです。

 私へのコメありがとうございます。
 あの旅籠、いいでしょう。あの隣にもまた立派な旅籠があるのです。ただエアコンなしでは夏場はきついです。^^)

 徒然草本舗さん、

 おお、元気なひまわりに名前が思い出せないきれいな花々を見せていただきました。
 
 私へのレスどうもです。
 そうそう、厳しいこと言われて腹が立つのですが、それが当たっているだけに余計悔しいというか。^^)
 関宿、一度いらっしゃいませんか。


 えーと、またまた関宿の駄作を並べさせていただきますね。
 

書込番号:16423864

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/01 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹影剥げた蔵壁にかすかに映り

寺門の潜り戸にポスター華やぎ

沖縄のシーサーにしてはちと場違いな

古物商のオヤジ手持ち無沙汰に午後が往く

皆さん、こんばんは。

 今日は当地は比較的過ごしやすかったです。
 またもや豪雨が鳥取や新潟を襲っているようで、何時になったら落ち着くのやら。


 アナログおじさん2009さん、

 昨晩は入れ違いになったようで失礼しました。
 アシナガバチ、?の脱け殻、おなじみのカワちゃんを見せていただきました。

 当方、いよいよ関宿の最後に成りました。
 週末に何か仕入れに行かねばこちらに出て来れず、ちょっと焦っております。^^)

 

書込番号:16426572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/02 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

早起きするもダメはダメ(^^)

ご苦労さまです

三好達治ではありませんが、風鐸の影静かなる・・・・

長い時が掠め取った光景

皆さん、こんにちは。

例年の夏とはちょっと違ったパターンの夏で、猛暑やら豪雨やら干ばつやら、地球の長いスパンで見れば別に変わったことではないのかも知れませんが、人間様には堪える気候変動ですね。

Macinikonさん
入れ違いの件、気がついたのですが、当方の場合はいつもネタのみで出ずっぱりはどうなのよということで、何か良いものないかなと本日も5時前からうろうろしましたが、何が抜けているのか一向にネタが見つかりません。頼みのカワセミも遠く、暗くです。
アップされる写真やNikonの写真、構図はもちろん、ディテイルもきっちり写っていてさすがですね。写真クラブの方の批評にあるという、「無駄が・・・」のコメント、無駄の集合体の当方には全く理解できませんが(^^)、差し支えなければこれはという写真のサイズアップ、ときどきお願いできますでしょうか。勉強させていただきます。




当地水戸は本日の花火大会から始まって、明日、明後日と水戸黄門様にちなんだ、水戸黄門まつりが始まりますが、花火大会は自衛隊も参加しての模様です。ボートがたくさん積んであるのは水難事故対策でしょうか、道頓堀ではありませんのでダイブする人はいないと思いますが・・・。

鳥や昆虫が避暑に出掛けたのか、激減しておりますので、本日も昨日ちょっと立ち寄った寺院の墓標などあり合わせのもので失礼いたします。

書込番号:16428185

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/08/02 09:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D700

D7100

D800

D800には28-70くらいの柔らかさが丁度いいのかも

突然の引越しで、スレ放棄して申し訳ございませんでした(^^;

皆さんの声には涙が出てきました。
ましてやD800板まで来て頂いて驚きました。

本当は、このスレッドが終わるまではD700の撮った写真が沢山まだあるので
続けようかかなり迷いました。

自分がD800欲しいと思っても、折角続いているD700の板を止めなければならないの
それが購入に二の足を踏んでいたのは確かです。

今年の初めにもD800板でD800がいいかD800Eがいいかを質問したのですが
D800住人の方々に、D700スレは止めるなよって言われたのが嬉しかったです。



上には「スレ主」マーク付いていますが、これからはお客さんとしてお邪魔致しますね(笑)

D700からD7100を持って衝撃的な進化を感じました。
そしてD7100を持ちながらD800に移行して思った事は、

D800はD7100とあまり変わらない・・・でした(笑)

もしかしたら持つ順番を間違えたのかも知れません。
D800を先に買って、感動の嵐を感じてからD7100を持てば、おおーーーっ!
DXでもこんなに写るようになってしまってるのかぁぁ!って感動したのでしょうが
値段が半額以下のボディと、出来上がり感動的に変わらないと、あれ?って感じです(^^;アレレ

なので、皆様、買うときはD800買ってからD7100やD5200買わないと感激薄いですよ(笑)

まだ、いろいろなものを撮っていませんが、やはり想像通り素直な、そしてシャープで
綺麗な写りを今のセンサー機はしてくれますが

D700のようなコッテリとした味が薄れてしまいました・・・・いい味出すのですが
そう、薄口醤油って感じです。D700は濃い口醤油で、すき焼き似合います♪

なので、繊細な素材の色や味を活かす日本料理を感じるのが今のセンサーD800とかD7100。
お好み、たこ焼き、すき焼き、うな重などはD700で食べたいって感じです(^^)

よく映る、よく解像するって意味では凄いものありますが
絵描きの感覚でいくと、ちょっと物足りないかなぁ・・・

今のところそんな感じです。

ですので、私は間違いなくD700を買い戻すと思います(^^)
ですが、今、3台もデジイチあっても試してる最中はD700を使うこともないでしょうから
高値で引き取って貰えるうちに、一度手放し

また程度のいいのが安くなった頃D700を探そうとは思っています(^^)
ですので、D700はやっぱり一味もふた味も持った、今のカメラにない特徴を持ったいいカメラでしたよ。

書込番号:16428189

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/03 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山間はまだ陽が届かぬころ

光乏しき中にもにほいあでやか

花びらに黒きものあり、其は蛾なり

オニユリの名に似合わぬ艶姿

皆さん、おはようございます。

 久しぶりに朝から青空が広がり、割と涼しい風が田の稲穂を揺らしています。天気予報は日中の厳しさを伝えていますが、美しい夏の青空に気が晴れる想いです。


 アナログおじさん2009さん、

 朝早くからのお散歩お疲れでした。^^)
 確かに朝早すぎると、光が届かないので、絵に力が入りませんですね。
 でもこの4枚、おじさんの新機軸を拝見しました。3、4枚目はとても素敵ですね。
 3枚目の風鐸はまさに三好達治の甍のうえを彷彿ですね。

 私へのレスどうもです。
 私もネタが切れて四苦八苦です。^^)
 拙作を参考にしたいとの仰せですが、それは何とも無謀なお考えと存じます。^^)
 でも、これまではオリジナルの50%でアップしていましたが、もっと大きなサイズまで許容されるようになったのでJPEGのオリジナルサイズでアップするようにしますね。あまり参考に成るとは思えないのですが。^^;

 esuqu1さん、

 トリトンをカメラを変えて4枚も並べていただきましたね。
 D700よりもD7100やD800は、やはり高い解像度ですね。でも仰るように、D700の味は決して負けなていないですね。
 下手な私が言うことではないのですが、解像度が高いことはカメラとしてはとても大切な要素ですが、写真には必ずしも解像度では評価できない要素が多いですからね。

 また、ちょくちょくいらっしゃって下さいね。


 えーと、ネタ切れで、今朝また慌てて仕入れに行って来ました。
 よく行く字気郷村の山奥にヤマユリを大切に育てている家があります。例年はお盆の頃が盛りですが、今年はもう咲ききっているとの写友が言うので、今朝押っ取り刀で駆けつけました。やっぱり遅く、きれいに咲いている脇に萎れた花びらがあって、あまり良いショットは撮れませんでした。
 そのなかから何枚かアップしますね。

書込番号:16431557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/03 20:52(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

人生は薄目でぼんやりと

PCに優しいD40 こちらノートリ、オリジナル

水戸PR 写真コーナーもある、超細密画の熊田千佳慕展

みなさん、こんばんは。

本日は先ほどまで筑波山が見えたのですが、突然の豪雨。全く最近の天候の変化にはついて行けません。

esuqu1さん

>D700は濃い口醤油で、すき焼き似合います♪

このD700濃い口醤油論、賛成です。名言ですね(^^)。しかも本日は先ほどまで三重のMacinikonさんの写真をNikonギャラリーで唸りながら見ていたので、なおさらです。何しろ当方の頭の中は、すき焼き→松坂→三重→Macinikonさんとリンクしているので、やっぱっりMacinikonさんはD700から離れられないわけだと、荒唐無稽な妄想がさらに加速してしまいました・・・・Macinikonさん、与太話の引き合いに出して申し訳ありません(^^)。

受験生の頃、全くちんぷんかんぷんで困り果てた小林秀雄の文章の中に、松坂のすき焼きの名店での話があり、これだけは何となく理解できたという思い出があるので、さらに妄想はとどまるところを知らないといった感じです。

ついでながら

>よく映る、よく解像するって意味では凄いものありますが
絵描きの感覚でいくと、ちょっと物足りないかなぁ・・・

という部分、本日、当地の近代美術館で熊田千佳慕さんの圧倒的に精緻な昆虫の絵を見たときにかすかに感じたものに似ているのですが、解像度と写真自体の評価との相関関係に関する議論とも繋がるところでしょうか。もっとも当方の場合D800を完全にもてあましているので、とてもえらそうなことは言えませんが(^^)。


esuqu1さんのカメラ購入履歴だけを見ても、明確な美意識に従って進化しているなあという感じがいたしますが、当方など、本日は忘れかけていたD40にTamronのD003を持ち出してみましたが、相変わらず自分的にはライトウェィトスポーツ車のように軽快で、自分の散歩にはこれで十分、今までのポチッは何だったのだという、一抹の淋しさを感じました(^^)。

Macinikonさん

上記の与太話の件、改めてご容赦願います(^^)。昨日当地では散歩コースで花火大会があったために、撮影には全く期待が持てなかったため、Nionギャラリーの1000枚近いMacinionさんの豊富な被写体の作例を、大きなサイズの方で見ながら長い時間過ごしたため、ちょっと妄想が暴走してしまいました。今さら改めて言うのもなんですが、写真のタイトルや構図など、本当に壮観という言葉がぴったりですね。

サイズアップリクエストの発端は、他の名手の方々がアップする写真のサイズにかなり大きいものがあるので、Macinikonさんの関宿の写真などように、多くのアイテムが存在する奥行きのある写真のディテイルをもっとよく見てみたいという、野次馬根性です。さらに、三脚自体についてのお話はときどき読ませていただいていますが、朝晩の写真のSSなどを見るにつけ、三脚使用とのことだけどオリジナルはどうなっているんだろうという関心からです・・・自分の写真に反映できる見込みはほぼ100%ありませんが(^^)。

また当方への過分なレスバックありがとうございます。毎度のことながら、こちらでは古いものがなかなか見あたらず、時間の長い経過を何らかの形で表すものを探すのに四苦八苦ですが、せめてD700を持って心当たりのところをうろついてみたいと思います。

昨日は予想通り三脚に(ビデオ用ですが)D700を据えたにもかかわらず、花火が予想以上に明るかったり、大きかったり、これはと思うな場面が撮れず終わってしまいました。というわけで、本日は昨夜の焼きそばの屋台の、ソースの残り香(^^)が漂う散歩コースを、上記のようにD40+タムロン18ー270(B003)というお手軽なシステムでうろついてみました。

本日も枯れ木も・・・・路線で出まくっていますので、これではしゃれにもなりませんから、鮮烈な色彩感覚の写真をアップされてきた皆さん、あるいは洒脱な渋い色合いを駆使されてきた皆さんなど、ぜひ他の方が喜ぶようなすばらしい作例のアップをお願いします(^^)。





書込番号:16433192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/08/04 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

伊勢神宮の中ですが何か雰囲気ありますね。

24-70です。

鳥羽の海です。

esuqu1さん、みなさんこんばんは。

>esuqu1さん
 D800購入おめでとうございます。自分も今年中にD800をなんとかと考えていますが、一向に目途が立ちません。D700、D7100、D800の比較写真参考になりました。精細感はやはり最新機種が上ですね。自分も何とか早く追いつきたいです。

しばらく間が空いてしまい追いついていけていませんが、このスレ何とかスレ主さんのためにも200まで続いてくれればと思います。先般の伊勢と鳥羽の写真いくつかアップします。

今日、明日と名古屋の大須で夏祭りです。時間が取れればカメラ片手にのぞいてみようと思います。

書込番号:16434080

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/08/04 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D700大好きな皆さんおはようございます。


徒然草本舗さん
>そうですね生きていることには感謝ですが・・・
病と障害で仕事が難しいので〜す(^^)/
知らなかったとは言え、大変失礼な言動してしまい、申し訳ありませんでした。

ひまわりの写真の、後ボケの使い方が良いですね。とても好きな使い方です(^^)/


アナログおじさん2009さん
茅葺き屋根に青空そしていわな、気になって撮ってしまいました(>ω<)
「風鐸の影静かなる・・・・」このお写真、涼しげで良い雰囲気ですね。


Macinikonさん
「山間はまだ陽が届かぬころ」この様な暗い状況でも、撮ろうとする意欲、その状況を活かした雰囲気のある写真を撮る技術とセンス、素晴らしいです(>ω<)勉強させて頂いていました。


esuqu1さん
トリトンのお写真素敵です(o^^o)♪やっぱりD800とD7100の雰囲気は似てますね。D700とは別物ですね。
D700のトリトンの写真はHDR風で好きです(>ω<)



今年最初の花火の写真です。今回は、うちわを使った多重露光に挑戦してみましたが、難しかったです(>ω<)
欲張って沢山入れようとすると、すぐ露出オーバーになってしまうので、加減が難しいですね。

4枚共 TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8DI LD IF MACRO

書込番号:16434506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/04 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏空深く大きく広がる

稲穂キラキラと朝日に輝く

夏真っ盛りなれど秋もちらりと

棚田の稲爽風にうねる

皆さん、おはようございます。

 今日も誠に暑そうな一日が始まりました。クマゼミのジェージェーという音がかまびすしいです。

 アナログおじさん2009さん、

 シジミ蝶の薄目でぼんやり、たくましい顔つきのカワセミ、超絶技巧の熊田千佳慕の絵などを見せていただきました。

 すき焼きから私まですごいリンクが完成されていますね。^^)
 かくいう私も、茨城の水戸とくればおじさんまでストレートな回路が出来ています。これ以外に東京のお台場→あみすさん、岐阜の加茂→rdnhtmさんなど、松本→nao 4skiesさんなど、あの頃毎日熱心に板を盛り上げていた方々のローカルな風景が焼き込まれています。^^)

 小林秀雄のすき焼きの有名どころは確か牛銀という老舗で、私も数度(松阪在住30余年で)訪れたことがあり、江戸時代からの古い店が、とても絵に成ります。

 私へのレスどうもです。
 私のNikon Gallaryへ来ていただきまして、ありがたいやらお恥ずかしいやら。^^;
 あのアルバムは昨年以来全然手入れしていなくて、まことにお見苦しいものを見ていただきました。
 もう残り容量が少ないのが手入れをしていない理由なのですが、今見るとまだ半分ほど残っていました。以前はたしか900MBを越えていたのですが、Nikonの方で圧縮の手法を変えたのか560MBぐらいになっていたので、またアップしようかなと思いました。^^)
 あまり参考に成らない絵ですが、見ていただけるというだけで、下手はさておき励みになります。^^)

 HLナイコンさん、

 伊勢神宮の風日祈宮への橋、内宮の勾玉池、鳥羽の海などを見せていただきました。
 
 大須の夏祭り、ぜひアップして下さいね。

 hasubowさん、

 おお、しっかりと撮られた花火を見せていただきました。花火というと、フォーカス移動、ズーム移動、回転など技巧派がおおいのですが、正調(?)な花火写真はやはり良いです。3、4枚目の周りの情景が分かる物が好きです。

 私への過分のレスありがとうございます。
 暗い中で撮るのが割と好きなのです。^^)
 月明かりなどで撮ったら面白かろうと思うのですが、まだ果たせていません。



 えーと、昨日の続きを貼らせていただきます。
 これをアップすると在庫が無くなるので、これからちょっと仕入れに行って来ます。
 暑そう。^^)
 

書込番号:16434600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/04 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しばしこの世に残る蜻蛉の淡い影を眺めると

残されたものと去りゆくもののいずれが現か幻か定かならず

空を仰ぐも、あでやかに消えゆく淡きものを捉えられず

本日もたまゆら風に吹かれながら木陰にて瞑想

皆さん、こんばんは。

今日もいつもの夏の暑さはなく、勢いで漬けた梅を干すタイミングが見つからず、おろおろしています・・・地元偕楽園の梅を買うのには並ばなくてはならず、ついつい紀州産の南高梅になってしまいましたが(^^)。

最近法事関係で田舎回りをする機会がたびたびあり、ちょっと車を止めたりすると、管理が行き届いた公園とは全く違った草花や昆虫が見られ、ついつい道草を食ってしまいます。道草・・・・子供の時以来使ったことがないような、でもお気に入りの言葉です(^^)。

★HLナイコンさん
アップされた写真を見ていると、伊勢や鳥羽の風景などをできるだけ思い通りに描くためにはやはりD800路線ということになるのでしょうか。写真のアップ、またよろしくお願いします。

★hasubowさん
初回の撮影での花火、転けまくっている自分からすると、お〜っ!ですね。以下の積極的なコメントで納得です。

>今年最初の花火の写真です。今回は、うちわを使った多重露光に挑戦してみましたが、難しかったです(>ω<)
欲張って沢山入れようとすると、すぐ露出オーバーになってしまうので、加減が難しいですね。

今年の夏のベストショットの花火、機会がありましたら、ぜひアップなさって下さいね。

★Macinikonさん

牛銀は江戸時代の創業ですか、さすが松坂ですね。数日前は赤福を中心にしたそちらの和菓子の特集をやっておりましたが、こちらのレスと、本日ふと目に入った紫舟さんの書いた「祝 御遷宮」の幟を見て、納得いたしました。

>Nikonの方で圧縮の手法を変えたのか560MBぐらいになっていたので、またアップしようかなと思いました。^^)

最新作がアップされていないことには気づいていましたが、やはりメモリー制限の事情からですか。それにしても1000枚近くの写真となれば、写真1枚1枚に個別的に形容詞を付けることはできると思いますが、トータルなものとしてみると、壮観というのもニュアンスが異なる気がするし、簡単にはぴったりした形容詞が見つかりませんね。早朝からの活動などから判断すると、集大成のご予定はもう少し先ですか(^^)。

本日もお手軽ネタですが、2枚目はニイニイゼミの抜け殻。なぜかニイニイゼミだけは100%身体を泥で覆って地上に出てきて脱皮。それ以外のセミは土さえ付いていないようなすっきりした様子で地上で脱皮。子供の頃から、何でニイニイゼミだけがと未だにその理由が気になっているが、不明です・・・・もっとも今日生まれて初めて半ば泥が付いたアブラゼミの抜け殻を発見してビックリ。自分的にはこちらの方がネタなのですが・・・3枚目は、やるんじゃなかったという、今年最初で最後の花火撮影。落ち着いて花火を見ることもできず、これじゃ・・・・今後は見るだけにしておきます(^^)。







書込番号:16437575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/04 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Distagon 2/35 夜のヒマワリ

24-70/2.8G 暑い日の橋

Distagon 2/35 夜のヒマワリ2

みなさんこんばんわ。
まだまだ暑いのでお気を付けください。それでも少し朝晩は過ごしやすくなりましたね。


●アナログおじさん2009さん
カルガモ?のあかちゃんかわいいですね。そして柔らかい表現ですね。かわいさも相まって素敵なお写真です。
僕の好きな感じです。
センスなんてとんでもない!!僕は下手な鉄砲数うちゃってやつですw
サンヨンいいですね。マクロと望遠を今検討してる最中なので。。。やっぱサンヨンは単焦点ということもあり素晴らしいですね!!



●南米猫又さん
はじめまして。
セクシーなお写真にドキッとしました。いいですねー!!



●hasubowさん
60mmのきれいなお写真を見るとこれ買いたい!てなります。中古で手を出したくなりますw

24-70/2.8はやっぱり潜在能力の高いレンズなんですよね。まだまだ使いこなしていないのではやくものにしたいです!!

花火のお写真!!すごい!!僕はこんなに上手に撮れません。さすがですね!


●Macinikonさん
お伊勢さんの件おはずかったですが、ご指摘うれしく思いました。ありがとうございます。
来年は結婚6周年で行こうかと思っていましたが。。。今年に前倒しに・・・w下の子が歩くようになってからと思っていましたので。。悩みます〜。でもコースに関宿も入りそうです!!

単焦点はいいですよね。レンズの能力を引き出してる!!と素人ながら思います。


●徒然草本舗さん
おお!!ビール6杯・・・べろんべろん現像に僕ならなってしまいます。。。それもありかも!WBがくちゃくちゃになりそうです。

お花のお写真素敵ですね。105mm素敵!!


●esuqu1さん
トリトンのお写真いいですね!この場所今度押してください〜師匠〜!!
でもこの場所は広角が欲しくなりますね!!フィッシュアイも面白そうです!!

僕にとってこのD700の板は特別な思いがあるので、そしてスレ主さんのesuqu1さんはまさに師匠ですね!!真似てやろー!って思います(笑

いつでも遊びにきてくださーい!


●HLナイコンさん
鳥羽、お伊勢さんいいですね。
僕の住んでる場所からだとフェリーでの旅行になるので子供は楽しんでくれます!!
お伊勢さんはなにか特別な感じがしますよね。







書込番号:16437633

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/05 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昔の屋号に誇りが見える

昔は魚屋だったのか

草に埋もれた線路も間もなく蘇る

鉄路の錆に時の長さを知る

皆さん、おはようございます。

 今日からまた西日本を中心に酷暑がぶり返すとのこと。年寄りの身には堪え難い新しい週が始まりました。^^)

 アナログおじさん2009さん、

 残りの時間をゆっくりと過ごすトンボ、泥だらけのセミの抜け殻、華麗な花火、哲学者の風貌の雨蛙などを見せていただきました。また、おじさんのタイトル「4行詩」復活嬉しく読ませていただきました。^^)

 私へのレスどうもです。

 伊勢神宮の式年遷宮行事もなかなか佳境に入っており、伊勢市内に住む人たちはえらい張り切りようです。
 あの雑然として、まとまりのないNikon Gallaryの整理などもやらねば成りませんが、何しろかなりの時間を食う仕事で、イマイチ乗り気になれません。お盆休みなどに少し手をつけようかと思っております。

 とし@1977さん、

 なんと、長時間露光のヒマワリと夜景を見せていただきました。
 フラッシュを焚かれたか思いましたが、街灯などの光源でしょうか、独特の色に魅入ってしまいました。
 こんなアイデアは本当に素晴らしいですね。

 私へのレスどうもです。
 遷宮に合わせての小さなお子様連れの伊勢神宮は、なかなか厳しい物がありそうです。とにかく尋常の人出ではありません。私たち高齢者もその時期に行くのはいささかの躊躇いがありまして、遷宮の少し前の平日にお参りを済ませてしまおうと横着な考えをしております。^^)
 渥美半島にお住まいでしたか。伊良湖から1時間ほどですから、陸路よりかなりらくちんですね。
 人出が少し落ち着くのは来年の1月15日過ぎかなと予想しております。

 

 えーと、ネタを仕入れに昨日出かけたました。炎天を予想したのが、実は曇りがちのお天気でした。暑さ的には助かりました。美杉村の奥津を抜けて名張の古い町並みを撮ろうとしたのですが、どうも名張の町では私の感度不調で、ほんとにろくな物が撮れずがっかりで帰って来ました。>_<
 先ずは奥津の町から。どの家もすべての家々に昔の屋号の入ったのれんが掲げられていて、町ぐるみで観光客を増やそうと努力しているようです。10年以上不通で廃線の危機にさらされていた松阪から奥津までの名松線が先頃漸く復旧が決定して、この集落の人はとても喜んでいるようです。
 
 

書込番号:16438343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/05 21:27(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

あづま路の果ての末社にも

廃道を分け入りて来し方を振り返れば

そこには人知れず咲いている花があり

夏の廃園にもシレジウスの謳うように薔薇が咲き

皆さん、こんばんは。

関西と異なり、湿度は高かったものの関東は酷暑とはなりませんでした。もうすぐ立秋だというのに、関西のクマゼミのような立ち位置のアブラゼミやミンミンゼミの鳴き声がいまひとつですが、それでもツクツクホウシの鳴き声を初めて耳にしました。やはり目にはさやかに見えねども・・・なのでしょうか。

★とし@1977さん

夜のひまわりの写真、ちょっと幻想的でいいですね。昔、夜は優しいというタイトルかフレーズがあったように記憶していますが、やはり闇は対象を際だたせますね。毎度、質の高い写真のアップ、ありがとうございます。200レスまでこのスレを盛り上げてゆきましょう。

★Macinikonさん

精力的な撮影、ご苦労さまです。伊勢神宮の遷宮行事、

>遷宮に合わせての小さなお子様連れの伊勢神宮は、なかなか厳しい物がありそうです。とにかく尋常の人出ではありません。私たち高齢者もその時期に行くのはいささかの躊躇いがありまして、遷宮の少し前の平日にお参りを済ませてしまおうと横着な考えをしております。^^)

というコメントを読んでビックリです。さすが伊勢神宮という感じです。

>10年以上不通で廃線の危機にさらされていた松阪から奥津までの名松線が先頃漸く復旧が決定して、この集落の人はとても喜んでいるようです。

錆びついた線路を見ると、なぜかしみじみした感じになってしまいますが、どうしてでしょうか。廃線になった駅舎の給水塔などを見ると、様々な妄想が加速します。それにしても10年以上不通だった路線の復活とは凄いですね。

Nikonギャラリーのほう、了解です。さらに最近の写真まで追加して、いっそう見応えのあるものにして下さい。2000枚近くのボリュームになりますでしょうか、一大作業ですね(^^)。


本日も田舎の方で、廃線ならぬ廃道をクモの巣に悩みながら歩いてまいりました。カワセミは連日撮影していますが、ただ撮っただけのワンパターンにつき本日も割愛です(^^)。1枚目はTamron 70-300、2〜4枚目はhasubouさんもお使いのTamron 70-200 F2.8 、システムは同じでも・・・・という見本で恐縮です。良いレンズなんですけど・・・・(^^)。



書込番号:16440223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/08/05 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

熱帯の水槽です

くらげです。

番外編「夏空の名古屋城」です。

みなさんこんばんは。

名古屋は今雷とともに大雨です。
先日は名古屋大須界隈にて夏祭りでした。カメラ片手に行きましたが、コスプレ大会でカメラは持参したものの、ほとんどシャッターを切ることはありませんでした。でも、大口径の望遠レンズ(70-200/2.8クラス)がゴロゴロいましたね。

>Macinikonさん
 写真へのコメントありがとうございます。三重にお住まいなのですね。この時期の稲の写真見ると
 日本の夏という感じです。式年遷宮時の人出はさぞかしすごいのでしょうね。今年は晩秋から初冬
 にかけて京都に行きたいと考えています。

>とし@1977さん
 コメントありがとうございます。相変わらずディスタゴンいい味出してますね。伊勢にはフェリー
 で移動ですか。名古屋に来る前は東京でしたが、神奈川の久里浜から千葉の金谷までフェリーが出
 ていますが、それと似ていますね。

>アナログおじさん2009さん
 そうなんですよね。どうしても風景がメインですとD800/Eが気になります。でも、実用においては
 ここまで画素は必要ではありません。やはり2400万画素くらいでD700ボディーがでるといいのです
 けどね。撮られている被写体「夏」ですね。

ということで大須夏祭りの写真はスルーで鳥羽水族館の写真になってしまいました。みなさんの質の高い写真の相変わらずですね。200レスまでこのスレを盛り上げてゆきましょう。自分も微力ながら頑張ります。今週末ネタを仕入れに行ってきます。

書込番号:16440805

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/06 05:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

無人の家と覚しきものれんは今日も自己主張

この造りに古き昭和の香りを嗅ぐ

栗の実は暑さ楽しみ成育中

薄暗い三和土の奥はひっそりと

皆さん、おはようございます。

 この地方の空はきわめて不安定で、暑い日差しが降り注ぐ隣の町では滝のような豪雨が降ったりと、誠に気まぐれな一日でした。岐阜から愛知は警報も出ていましたがいかがでしたでしょうか。

 アナログおじさん2009さん、

 ああ、何とそちらの神社にも式年遷宮の宣伝(?)が行き届いておりましたか。さらには、廃道、廃園のシランやバラを見せていただきました。

 私へのレスどうもありがとうございます。
 ちょっと訂正を申し上げねばなりません。名松線が廃線の危機にあったのは間違いないのですが、その時期は2009年の10月の台風でした。ですから10年以上前は間違いで4年以上前でした。何度も何度も台風の被害で不通、復旧を繰り返しており、私が勘違いをしておりました。復旧による全線開通は2015年になるということです。

 HLナイコンさん、

 ああ、やはりそちらも今日は豪雨でしたか。
 鳥羽水族館のきれいな熱帯魚やクラゲ、それに夏空の名古屋城を見せていただきました。
 
 私へのレスどうもです。
 三重の片田舎に住んでもう40年近くになります。
 この秋の京都方面のご旅行、楽しみですね。


 さて、私はまた、奥津のカビ臭い写真をアップしますね。代わり映えしないものばかりで恐縮です。


書込番号:16441304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2013/08/06 05:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すでにヒグラシの大合唱が始まってます。

ヒグラシだと思うのですが。日本の夏って感じです。

凛々しく!

稲穂も頭を下げ始めました♪

みなさんこんにちは。
今週はまた暑さが戻ってきましたね。
水田も稲穂が少し頭を垂れてきました。今年は新米も早まるかもです。

esuqu1さん
永い間スレ主のお勤めお疲れ様でした。D700四季シリーズ楽しかったです。
まだまだ、永〜いお付き合い、これからもよろしくお願いいたします。
最新兵器の様子など、教えてくださいませ。

hasubowさん
吹き割の滝、皆さん恐ろしげな場所に立っておられますね。川の流れのすぐ近くですよね?
桃〜美味しそうですね〜。そう言えば、今年はまだ桃を食べてなかったのを思い出しました。

D300での稲穂の画像ですが、jpegで撮ってます。撮ったままで、手は加えてなかったと思いますです。
かぶと虫さんのは、jpeg撮りでフォトショップで少し暗部を明るくしています。
ピクチャーコントロール〜ビビット、WB〜色温度4700〜5200位で使うことが多いです。もしよろしかったら一度試してみてくださいね。

とし@1977さん
花火大会はめったに見れないので、お写真を拝見するのが楽しみなんですよ♪
ありがとうございます。
いつも楽しみに拝見させていただいています。
まだ薄暗い海も雰囲気が出ていいですね。海や大地を見ていると癒されますです。
また海を見に行きたくなりました!



アナロクおじさん2009さん
カルガモの子供の後ろはネコでしょうか?自然は厳しいですね。
イワナが釣れますか!楽しそうですね!
稲穂が頭を垂れ始めました。今年の新米は早まるかもですね。

Macinokonさん
関宿シリーズお疲れ様です。
楽しく拝見させていただいております。古い街並みを撮り歩くのも楽しいですね。
森林のなかを歩くと、ヒグラシの大合唱が始まってますですよ♪秋も近いかもです。

徒然草本舗さん
ハスの淡いピンク色、綺麗ですね〜。白とピンクが相まって独特の雰囲気がありますね。
観ていると水辺を連想して涼しげですが、ハスの付近って、結構直射日光の場所が多いようなきがします。
汗がジリジリと。熱中症にお気を付け下さいね。

森の中は、ウグイスの鳴き声にまじって、可愛い鳴き声が聞こえますが、姿は観れないです。

takokei911さん
夜に浮かび上がる提灯。お祭りの雰囲気満載ですね。
D700は暗いところでも強いので、使いやすくていいですね。

南米猫又さん
いきなりの美女の出現に戸惑いました。
綺麗な人ですね。これからもよろしくお願いいたしますです。

HLナイコンさん
熱帯魚の目を見張るような鮮やかな色合い。D700まだまだ通用しますね。
ホントに綺麗ですね。
伊勢神宮のお写真、神社の厳粛な雰囲気ですね。
神社仏閣はいるだけで、心が綺麗になるような気がしますです。








書込番号:16441342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/06 07:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

激動の時代に生きた徳川斉昭、慶喜公銅像前で見つけた秋色の雰囲気の空蝉

ヒグラシの抜け殻も緑の中にひっそり

何枚とってもワンパターンで恐縮ですが、カワセミに敬意を表して(^^)

在りし日には人の笑い声が溢れた地も・・・・蕪村なら何と詠むでしょうね(^^)

皆さん、お早うございます。

Macinikonさん、くろめばるさん、6時前出勤とはお早いです。こちら、本日は曇りのち雨ということで、相変わらず日照不足の日々が続いています。くろめばるさんの、頭を垂れる稲穂はまだ当地では見ておりませんが、稲作をされる方は、明日から晴れるという予報に期待しているようです・・・梅を干さねばと思っている小生もです(^^)。

Macinikonさんの1枚目の写真にさりげなく写っているアブラゼミと思しき抜け殻、、くろめばるさんのヒグラシの写真にいつもの悪癖が出て、早朝より出てまいりました。

Macinikonさんにオリジナルをと無理なお願いをしたにもかかわらず、のれんに写るセミの種類を確認するためにオリジナル画像をまずは見るという、言語道断な振る舞いで失礼しておりますが、世代でしょうか、昭和という言葉にくら〜っと来る部分があります。また昭和世代が釘付けになるような風物がありましたらよろしくお願いいたします。

唐突ですが、前にアップされた、海苔棚が写っている海のほうには最近、お出かけにはならないのですか?大震災・原発事故以来海に全然行っていないなあと思っていて、つい思い出しました。他意はないです(^^)。


★くろめばるさん

いつも、夏〜!という季節感溢れる写真のアップ、ありがとうございます。くろめばるさんがアップされた写真の1枚目と似たような杉木立の中を昨日、ヒグラシの声を聞きながら散歩したので、1枚目や2枚目からヒグラシの声が聞こえてきそうです。杉木立のなかで鳴くヒグラシの声を聞いて育った人間なので、あのもの悲しい鳴き声がたまりません・・・・残念ながら、性格はがさつなままで終わってしまいそうです(^^)。

それにしても、いつもアップされる写真が夏本番!ですね〜。稲穂の方はその早さにビックリです。早生にしても、稲穂の実り早いですね。超早場米地帯での撮影でしょうか。また、季節感溢れる写真のアップ、よろしくお願いします。

いよいよこのスレもレスが150を越え、ゴールの200を目指してストレート1直線といったところでしょうか。D700ファンの皆様、これぞ今年の夏といった、季節感あふれる写真のアップをどうぞよろしくお願いいたします。

あっ、そうだ、esuqu1さん、D700分の在庫一掃処分セール、いや失礼(^^)、作例全展示お願いしますね。

本日も枯れ木路線でどうぞよろしくお願いします。カワセミは新しい兄弟が登場し、すでに会うは別れの初め状態の光景を目にしています。若いので警戒心が薄く、Tamron の200500でマクロ撮影気分で写していますが、残念なことに川縁の枝にいるのでこれ以上近寄れません。相手もこちらの暇なジイサンにつきまとわれて迷惑だと思うので、そそくさと退散しています。



書込番号:16441447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2013/08/06 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大合唱です!

多くはまだ強い日差しをあびてます。

ヒグラシさんも元気元気

微動だにせず。こうありたいものです。

おはようございます。

早速のコメントありがとうございます!

稲穂も順調に生育しているみたいですよ〜♪
頭を垂れ始めているのは、まだそれほど多くはないですが、他のも元気そうに見えますよ〜。
さて、ヒグラシの鳴き声を聞きながら森林の中をあるていると子供のころに帰ったような気がします。
かぶと虫さんもまだ元気に蜜を吸っていました。

水戸は史跡がいっぱいでいいですね。幕末は斉昭公・慶喜公を抜きにしては語れないですもんね。
私も時々水戸まで出て、お気に入りのカメラを片手に歴史散策をするのが楽しみなんです♪
特に、梅の季節は偕楽園の梅も併せて歴史散策にちょうどいい季節ですね。
と言いながら、家内が今年漬けた南高梅の梅干しをかじりながらです。出来れば、茨城産が食べたかったけど。

カワセミさんも暑いのに元気ですね〜。
   撮られたアナログおじさん2009さんに敬意を表しますです!
 凛々しい姿はホントにいいですね。観ているだけでも気持ちいいです。動きのきびきびしたところが好きです。

D700四季シリーズ終わっちゃいますね。残念です。
D700の濃口醤油。私の好みです。もっともっと濃くてもいいかなって思ってます。
ちょうどペンタックスの色が好みです♪

残りの写真UPさせていただきますです。

書込番号:16441628

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/08/07 03:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D700愛好家の皆さんおはようございます。


Macinikonさん
Macinikonさんの撮る空や緑は、色濃く生命力を感じさせてくれます。自分はどちらかというと、ハイキー系ですね。人それぞれの色があり面白いです。自分の求めている色たどり着くには、まだまだ先になりそうです。
屋号の書いてある暖簾が掛かった家が並ぶ町並み、素敵ですね。こちらでは無い風景で、羨ましく思います。


アナログおじさん2009さん
廃道のお写真、明暗が素敵ですね。しかしあの道を歩いたのですか?自分は虫特に蜘蛛が苦手なので、あの道はムリです。
花火は難しいですね、一番大事なのは場所取りなんでしょうが、横着者なのでそこが一番の問題ですね(^^)/


とし@1977さん
夜のひまわり素敵です、今まで見たことの無いひまわりです。照明はどうやったのですか?
とても勉強になりました。今度真似させていただきます(>ω<)


H Lナイコンさん
クラゲはこうやって見る限りは可愛いんですけど、海で見ると最悪ですよね(^^)/
名古屋城から湧いている様な雲、夏を感じさせてくれます。


くろめばるさん
稲穂の頭がもう垂れているのですか?元気に美味しいお米になってくれると良いですね。
吹割りの滝は落下による死亡事故が結構あるそうです(°д°) だから警備員がいて、白線が引いてある中に入ると笛を吹かれ注意されます。結構怖かったですよ。



書込番号:16444643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/07 07:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昔は立派な旅籠だったような

この正面の造作にも面影が残り

玄関に足踏み入れると精緻な飾りが

横手には往事を偲ぶ塀の跡

皆さん、おはようございます。

 昨日も不安定な天気で、東海地方で豪雨被害が出たようですが、幸い当地は何事もありませんでした。一転して今日の天気予報は軒並み体温以上の気温で、じりじりと焼かれる覚悟を求められています。

 くろめばるさん、

 いつものように奥深い林の中での虫たちの生態、稲穂の生育などを2回に分けてみせていただきました。

 私へのレスありがとうございます。
 関宿は仕事をしている津からも近いので、割合とよく行っているところです。何時行っても、この宿場町を大切に保存して行こうという地元の人々の熱気が伝わり、気持ちがよいところです。

 アナログおじさん2009さん、

 種類のことなる空蝉、凛々しいカワセミ、雑草のたくましさを見せていただきました。

 私へのレスどうもです。
 前の晩に何時もの定量よりちょっと多めのお酒で不覚にも居眠りをした所為か、昨朝は早く目が覚めて。。。^^)

 のれんにくっついているセミの抜け殻、目敏く見つけられましたね。^^)
 どうもあの家は無人のようです。昭和の世代を表すものが本当に少なくなりましたね。
 なんとか目に留まれば撮ってみたいと思っております。

 海苔ヒビを覚えていただいておりましたか。海苔の種付け作業は寒くなる11月頃と聞いております。新品の海苔網は青、ピンク、緑などいろいろあるようです。海に沈めて間もない頃はその色がまともに見えてとてもカラフルな光景で、地元のカメラマンが撮った写真を見たことがあります。次第に海苔が付いて全体に緑色になり、2月末か3月にはもう網を上げて収穫に入ります。従ってこの季節は竹竿だけが見えます。^^)
 寒くなったら、また行きたいと思っております。

 hasubowさん、

 素敵な花火を見せていただきました。最初拝見した時は花火に不連続な黒い線が見えて、何だろうと思ったら手前にある鉄橋だったのですね。
 夜空に上がる豪華な大輪もいいのですが、周りの風景が映り込んでいる作例のほうが私の好みです。^^)

 私へのレスどうもです。
 どうも私の色はこってり系という評価はクラブの仲間からも言われており、時折、あっさり系、ハイキー系に現像したりするのですが、いつの間にかこってり系に成ってしまいます。まあ、癖というか、好みの問題なのでしょうね。^^;
 奥津の宿場ののれんを気に入っていただきましてありがとうございます。


 えーと奥津の宿場町の最後です。

書込番号:16444827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/07 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Early birdは聞いたことがあるけど・・・

相変わらずマクロ練習中

せめてこちらのように小粒でもぴりりと辛くありたいのですが・・・

皆さん、お早うございます。

今日は暑くなりそうな雰囲気ですが、たまにはからっと晴れてくれないと、夏の青空を写せません。ただ身体に堪える年齢なので、気温上昇はほどほどにお願いしたいですが・・。

★HLナイコンさん
水族館のブルーを中心にした色合い、多彩なフォルムの海の生物たちなど、当地の大洗水族館にはよく出掛けたのですが、どうも大震災以降はその爪痕を見たくなくて、海の方はご無沙汰になっています。アップしていただいた写真を見て、そうだ、海に行こうと思っているので、近いうちに出掛けてみようかなと思っています。関心を引きつける刺激に弱いタイプなんです(^^)。また、素敵な写真をお願いします。

★くろめばるさん
楽しい写真のストック、たくさんありそうですね。季節感を表すものが豊富にありそうでうらやましいですね。こちら、車で30分くらい行けば雑木林や手入れのあまりされていない野原があるのですが、近くは公園になっているので草刈りも頻繁に行われますので、バッタやカマキリさえ見つけるのに苦労します。
ペンタックスの色合いがお好きなのですか、言われてみるとグリーン系は特にペンタックス特有の色合いですか・・・当方K-rは手ぶれ防止機能と高感度特性、あるいは1秒当たりの撮影枚数などからボーグ専用になっています(^^)。
色合いの好みは人それぞれだと思いますが、皆さんがお好みの色調の写真をアップして下さると、当方としては、ますます妄想のネタが増えハッピーです。

★hasubowさん
前回もまたHNのスペリングミス恐縮です。hasでなくhasu、bouでなくrainbowのbowと確認しながらタイプしているはずなのに、片方クリアするともう片方がNGです。相当脳梁が細いようです(^^)。

アップされた花火、よく撮れてますね。場所その他も要因ですが、当方の場合何といってもスキルなので、前にも書いたのですが、ああでもない、こうでもないとやっているうちに、肝心の花火本体を見逃してしまうので、見るだけに徹する方が良さそうです・・・というわけですので、またお気に入りの花火の写真等ありましてらどうぞよろしく。

★Macinikonさん
あれは海苔ヒビというのですか、詳しい説明で海の件了解しました。ベストシーズンは寒い季節なのですね。また楽しみにしています。こちらの海は、一部岩はあるものの、ほとんどが鹿島灘とよばれる砂浜で(北に行けば横山大観などが活躍した地に断崖など岩場もあるのですが)、かなり趣が異なりますので。

地方都市の衰退、当地水戸も例外ではなく、昭和の雰囲気の残る数少ない建物もどんどん取り壊され駐車場などになっていますので、小生もたまには生きものではなくそちらに目を向けてみたいと思います。

本日は暑くなりそうなので5時前から50mmG F1.4とTamron28-75mm F2.8を持ってでかけましたが、日頃長玉ばっかり弄くっているのでさっぱり要領を得ないうちに、夜がすっかり明けてしまいました(^^)。まあ、いつものパターンですが、本日もどうぞよろしくです。






書込番号:16444933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/07 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NOKTON58/1.4 自宅付近の電塔と星空

Distagon 2/35 稲燃える

NOKTON58/1.4 飲んだ帰りの深夜のブランコ

みなさんこんばんわ。
うだる暑さ、まだまだ続きそうです。僕もへばってきました(汗

●macinikonさん
ヒマワリ畑の目に駐車場があり、そこの照明です。色温度が高そうな照明だったのでかなり暖色に転がるかなと思いながらの長秒露光です。
もうちょっと背景が上手く入るとよかったのですが・・・そして月が明るかったらブルーが入っていいのかな?なんてあとから自問自答してます。

人が多いですか〜?それはすごい悩みますね。一歳児をだっこしてD700持って4歳児の手を引きながら参拝は難しそうです・・。悩みます。

フェリーの旅はかなり楽ちんです。お伊勢参りする時は陸路〜水路〜帰宅で一周ですね!!

来年の1月15日くらいですね!!情報ありがとうございます。すごくうれしいです!!




●アナログおじさん2009さん
廃道を分け入りてのお作品は足取りを感じられて僕の好みです!!
夜のヒマワリは思いのほか難しくて、選択したレンズもMFなので難しかったです。
ピントが難しいですね!!

200までというよりもっと続けましょう!!
僕にとってアップする楽しさ、プレッシャーとそしてチャレンジするモチベーションになっているので!!
本当にみなさんお優しくて、楽しくこの板にいさせていただいています。


●HLナイコンさん
先日の豪雨大丈夫でしょうか?お気をつけください。

熱帯魚のお写真、みごとですね!!すごーい!と画面見ながら言ってました!!
夏の名古屋城は暑そう・・・そしてコスプレも暑そう〜さらにさらに!70-200/2.8がごろごろ〜めちゃあつですね!!

●くろめばるさん
いつも緑あふれるお写真、癒されます!カブトは童心に帰りますね!!うちの小僧が大きくなったら一緒に撮りに行こう!って思います!
こちらこそいつも楽しみにさせていただいています!!


●hasubowさん
夜のヒマワリは近くの照明はあったとしてもAFはもちろんできないくらいの暗さでした。
なのでヒマワリに明かりを当てて、MFでピント合わせ。
あとは少し感度を上げて200〜500くらいでSSを20〜30秒くらいですかね?感度を上げすぎると白飛びするので案外難しかったです。僕は何となくでやったので微妙に背景が上手くいきませんでした・・・。
あの写真見ると、あれしたら〜これしたら〜と自問自答ばかりします。

花火おきれいですね!!全景を僕は撮らなかったので、hasubowさんのお写真みて今度これやろう!って思いました。


書込番号:16447194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2013/08/08 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アシカのジャンプ一番!

なぜかカメラ目線です

ありきたりではありますが・・・。

ミキモト島です

みなさんこんばんは!

いやー豪雨が終わったと思ったら猛暑が襲ってきました。今日から10日前後は猛暑日が続くようです。皆さま体調管理(特に熱中症)には十分ご注意ください。

>Macinikonさん
 コメントありがとうございます。宿場町の写真の切り取りですが情緒を感じさせてくれますね。晩秋〜初冬の京都を計画していますが、馬籠宿や飛騨高山あたりの昔の街並みも一度行ってみたいと思います。

>くろめばるさん
 かぶと虫の写真「夏」を感じます。ひぐらしなどを見ると子供のころ思い出します。井上陽水の少年時代の唄が聞こえてきそうです。

>アナログおじさん2009さん
 実家が栃木県ですので海といえば大洗か阿字ヶ浦でした。学生の頃友人とよく遊びに行ったものです。大洗水族館もよくいきました。震災後リニューアルしたあとも25年ぶりぐらいに行きましたが懐かしかったです。カワセミの写真鮮やかですね!

>hasubowさん
 花火の写真いいですね。今年はタイミングが合わず中々撮りに行けません。スケジュールを調整してなんとかどこかの花火大会に行きたいと思います。クラゲは確かにご指摘の通りですよね。自分子供のころ刺されたことがあるので、少し恐怖を感じますが、中華料理のクラゲは美味しいですよね。写真とは無関係ですが・・・・。

>とし@1977さん
 お気遣いありがとうございます。中々激しい雨でした。写真へのコメントありがとうございます。水族館の写真はD300時代も撮っていましたが、高感度耐性と色の出方、24-70のAFの正確性を考えるとD700(フルサイズ)は矢張りすごいですね。お伊勢参り是非行ってください。パワースポットでパワーを蓄えてきてください。

本日は鳥羽水族館の続きです。今週末は四日市の工場夜景撮影を計画しています。時間がうまく合えばいいのですが・・・。それまでの繋ぎではありますが何枚かアップします。
 
 

書込番号:16447711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/08 03:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

海に行く途中アマサギたちが・・・こちらでも稲穂頭を垂れていました

風景写真を撮るはずが飛行物体に心奪われ

松葉ボタン(?)も営業前でした

こちら後年写真やドライブが趣味だったという趣味人の慶喜公

みなさん、こんばんは。

昨日当地は気温は上がりましたがスカッとした青空にはならず、暑くても抜けるような青空希望の当方としてはちょっと残念でした(^^)。

★とし@1977さん
夜のひまわりの撮影の苦労話(?)、楽しく読ませていただきました。夜のブランコ・・・人が来なくなってしまったような淋しい公園にぽつんと残っている錆びたブランコや、夜のブランコ、なぜか引きつけるものがありますね。昔、歌を詠む同僚がいて、平安時代あたりにもブランコがあったと聞いてビックリすると同時に、ほほえましく思ったことを思い出しました。

精力的な写真のアップ、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくです。


★HLナイコンさん
いつもブルー基調の透明感ある写真ありがとうございます。栃木がご実家とか・・・渓流釣りに凝っていたので、海より山派ということで、夏に車を飛ばすと夜明けがた県境あたりでよく、サーフボードを積んだ栃木ナンバーの車とすれ違いました。当時渓流釣り命だったので、わざわざ海なんて、山があるのに、何ともったいない!と思ったものです(^^)。

ちょっと所用で原発事故以来初めて大洗や那珂湊という海水浴場の傍を通りましたが、風評被害も消え、海水浴場は家族の声で溢れていました。D700 を持って出掛けたのですが、CFを忘れ、全国規模の大型電気店など3カ所に行ったのですが、ほとんど販売されていなかったので、サブのD90で代用しました。SD全盛とはいえ、ビックリです。

書込番号:16448028

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/08 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家紋染め抜く雑然の店の奥座敷には

古色蒼然のお宝が、中でもこの生き人形はすごい物だと

お宝が眠っていた大きな蔵を臨む庭園も

この団扇に昭和のにほい色濃く漂う

皆さん、お早うございます。

 昨日の半端じゃない日中から夜にかけての暑さに閉口しながら眠りにつきましたが、明け方も寝苦しさに寝返りを打ちつつ、睡眠不足の耳に届くラヂオの声は無情にも昨日より暑いという予報に、思わず舌打ちしながら今日がスタートしました。

 アナログおじさん2009さん、

 朝早くからのお散歩をまた拝見しました。明け方のひんやりとした空気が感じられるお写真が素敵です。山椒の実も順調に育っていますね。

 私へのレスありがとうございます。
 海苔ヒビはまた冬になったらぜひ取り組んでみます。

 昭和のレトロ味、我らの世代にはやたら懐かしいですよね。
 水戸のレトロもぜひ見せて下さい。

 とし@1977さん、
 
 ありゃ、また珍しい時間帯のお写真をどうもです。なかでもブランコの影がとてもポエムですね。
 夜の風物を私も撮りたくなりました。ただ、でっかいカメラをぶら下げて徘徊すると何やら危ない雰囲気がして、容易に踏み出せません。^^)

 私へのレスどうもです。
 ヒマワリの照明は駐車場の外灯でしたか。ナトリウム灯ほどの偏った波長ではなく、ハロゲンなどの光だったのですかね。
 
 お伊勢さんへは小さなお子様連れでの無理をなされず、ごゆっくりいらして下さい。
 
 HLナイコンさん、

 鳥羽の水族館のお写真を見せていただきました。
 ここには息子が小さいとき2、3度訪れたことがありますが、既に40年もまえのことで、最近の事情には疎いのですが、アシカのショーもあるのですね。ジュゴンはこの水族館が世界最長飼育記録を持っているのは知っていました。

 私へのレスどうもです。
 宿場町のへぼ写真を気に入っていただき恐縮です。
 京都のお写真ぜひ見せて下さいね。そのころは「D700で見る秋、冬の情景」見たいなスレを立てれればいいなと思っております。^^)

 アナログおじさん2009さん、

 うわあ、おじさん、お早いこと。やはり寝苦しかったのですかね。^^)
 アマサギもこんなに群れているのはいい感じですね。稲穂の垂れ具合、当地と同じぐらいかも。徳川慶喜公は写真やドライブが好きだったと初めて知りました。^^)

 
 さて、奥津宿を切り上げて、勇躍名張へ向かいましたが、どうもイマイチ絵に成るところが無くて、全く冴えないことになりました。多分私の目が曇っていて、何も見てもいい切り取りが出来なかったせいです。
 その中から今日ははなびし庵という、7代も続く造り酒屋(だった)ところを貼らせていただきます。
 角田(すみた)半兵衛の屋号で、江戸後期の創業とか。6代目が無類の好人物で、他人の連帯保証で数十年前に没落して、現在は1/3の敷地で細々と酒の販売をしていること。残された蔵の中からものすごく古いものが出て来て、これを公開しているとのことでした。なかでも興味を引いたのは、3代目の夫婦を象った「生き人形」でした。民放の何でも鑑定団で見せたら数百万円の値打ちと言われたような。

 

書込番号:16448271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/08 12:35(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

偕楽園の杉林の中で

アリバイ的にこちらD700で

バックがアオコというだけです(^^)

同左

Macinikonさん、突然ですが、こんにちは。

2枚目の安本亀八の生き人形の写真、ビックリしました。とげ抜き地蔵にはまだ行っていませんが、なんでも鑑定団に出た角田半兵衛夫婦の人形はそちらの方にあるのですか。こんな形でまた見られるとは本当にビックリです。

造り酒屋さんだったということですが、さすがに良いもの持ってますね。また、Macinikonさんも、よく見つけられましたね、センサーさすがです(^^)。この勢いで、超絶技巧の平田郷陽の生き人形も見つけて下さると嬉しいですね。なんか、こうした名工の人形や陶磁器は古い町、それも関西中心にしかなかなか無いのではという気がしています。例外ももちろんあるとは思いますが・・・。

当地の豪農や商家のお宝は、明治期や戦後の混乱期に、何しろ本物を見たことが無く聞いたことのある名前だけで購入してしまったり米と交換してしまったというものが多く、贋作の疑い十分です。当方の親族一同もそんな感じですね・・・我が家にはなんにもありませんが(^^)。

突然の乱入失礼いたしました。なんでも鑑定団、骨董の実物に触ったこともないのに、なぜか再放送も見てしまうんです。古い日本人形を鑑定なさる人形制作メーカーの女性のふくよかさとおっとりとした語り口、こちらもお気に入りです(^^)。

結構なものをありがとうございました。くろめばるさんのペンタックスという言葉に本日はD700ではなく、ペンタックスで緑っぽいものを写してみました。明日は所用がありますので、本日2度目に相成りますがご容赦を。使用レンズは300mmF4ですが、歩留まりから逆算するとカメラかレンズの微調整が必要なようです><。


書込番号:16448949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 D700 ボディの満足度5 photohito 

2013/08/08 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラベンダーの中の紫陽花

MP2/50

LR4で加工してみました。

LR4で加工しました。

D700をこよなく愛する皆様、こんにちは。
暦の上ではDecemberではなくて、秋になりましたがまだまだ暑い日が続いていますね。

スレ主esuqu1様がD700をドナドナしてD800に移行したということですが、自分はD700を持ち続けたいと思います。
とはいえ、消費税UP前にD800Eと大三元が欲しいのですが、車の購入が既に決定しているので、資金難間違いなしwww。
どうしよう〜。

6月から地元の祭り関係等で忙しくカメラを持ち出す機会があまりなかったのですが、先日玉原ラベンダーパークまで行った時に撮影した写真を貼り付けます。

書込番号:16449304

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/08 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これが夫婦の3代目角田半兵衛です。ガラスケースが、、、、>_<

門扉の年輪の見事なこと

異次元への誘導路?

川っぷちの店の裏手

皆さん、こんばんは。

 ひゃー、本当に今日もひどい暑さでしたね。3時間ほど屋根の無い駐車場に停めておいた車はハンドルを触るのも困難な暑さでした。
 
 アナログおじさん2009さん、

 あれ、おじさん、1、2枚目は玉虫ですか。あの法隆寺の厨子に貼付けられている。こんな物を見たのは初めてです。居るところには居るのですね。Pentax用のサンヨンですか。4枚目を拝見するとドンピシャのように思いますが。

 なんと、おじさん、さすがに安本亀八にもご造詣が深いようで、大変な粋人でいらっしゃいますね。その角田酒店でもらった説明書には、寄せ木細工の彫刻に和紙を何枚も貼り、さらに胡粉で丸みを調整して、彩色してあるのだとか。昨日アップのものは三代目角田半兵衛だけでしたが、夫婦像がガラスケースに収まっていて、撮影するのは誠に難しかったです。鑑定団に言われて、慌ててケースに入れたとのこと。^^)
 夫婦像はどうしても反射が入って、アップするのを止めたのですが、下手を承知で夫婦像を載せますね。三脚は持っていなかったので手持ちで、これが限界でした。
 
 レインボーウニウニさん、

 いらっしゃいませ。
 ラベンダー、キスゲなどを見せていただきました。
 LR4でいろいろと工夫されましたね。
 現像はいろいろと試せて面白いですね。
 またお立ち寄りください。
 あ、それからDecemberではなくてSeptemberでしたかね。

 名張の街角で、古そうな建物を見て何枚か撮ったのですがお目汚しで誠に失礼します。
 このあと、またネタ切れです。。。^^;

書込番号:16450617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/09 01:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この先でオサムシが仰向けになってもがいておりました

青いものだけでなく赤いものもいくつか

今日のカワセミ・・・でした

本日の地震速報の誤報には振り回されてしまいましたが、みなさんいかがでしたか。M2.3 と発表された後もしばらく、何でこんな数字で緊急地震速報がという説明が流れず、2年前大地震を体験した者としては、とても心許ない感じがいたしました。大きなものを誤報したらどうなるのかなと。関係者の皆さん、頑張って下さいね。


Macinikonさん、いつものようにご丁寧なレスバック恐縮です。ガラス越しの生き人形、障子の桟が写り込んでいるのも味があって・・・当方の場合は妄想を誘っていただいて・・・かえってよろしいのではと思いますがいかがでしょうか(^^)。

>寄せ木細工の彫刻に和紙を何枚も貼り、さらに胡粉で丸みを調整して、彩色してあるのだとか

あの人形は寄せ木細工なのですか。初めて知りました。胡粉の使い方の優劣が人形の質を決めるようですね・・・と分かった風なことを書いていますが、なんでも鑑定団での聞きかじりです(^^)。

1枚目、2枚目は、玉虫ではなく、あの手塚治虫さんがそこからペンネームをとったといわれるオサムシで、1枚目はアオオサムシだと思います。2枚目もオサムシの仲間ですが、似たようなものがいて同定が怪しいので?としておきます(^^)。玉虫は紡錘形で、背中が虹のようなストライプになっています。

2枚目の門扉はこれまた見事な年輪の1枚板ですね。大木を使用した構築物のこうした質感は、当たり前ですが、合板ではとても出ませんね。このように時の経過を表現するものは当方の妄想を誘います(^^)。結構な写真のオリジナルサイズでのアップ、毎度ありがとうございます。

話がそれますが、手塚治虫さんが中学生の頃熱中して描いたというオサムシはとてもリアルで、後年の活躍を既に暗示していると遠い昔に驚いたような記憶がおぼろげにあります。やはり観察眼が鋭いということなのでしょうね。差異に気づかず、みんな同じようなものに見えてしまう当方としては、うらやましい限りです。



★レインボーウニウニさん

初めまして。MP2/50 をお使いになったり、LR4で現像されるなど、当方のようなjpeg撮って出しの横着人間とは対極的で、写真を楽しませていただきました。花撮りがメインなのでしょうか、このスレも小生のようなネタ専門の人間がスペースを相当消費してしまっていますが、お気に入りのものなどありましたら、どんどんアップなさって、既にD700をお持ちの方、あるいはこれからという方を楽しませてあげて下さい。


Macinikonさんへの事務連絡で出てきましたが、毎度のことで長々しくなり、失礼いたしました。




書込番号:16451193

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/08/09 08:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Leitz Elmarit-RR 2.8/90 f/8

Leitz Summicron-RR 2/50 f/2 1/8000

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF f/2 1/8000

Carl Zeiss Distagon T* C 4/50 f/4 1/2500

みなさま、ご無沙汰しております。

スレ主様ご不在とは存じておりますが、なにやらこれまで以上に賑わっているご様子。
いつも楽しませていただいております。

今朝は好みの色合いで日が昇ってきました。
Portra160に近い色合いで撮れるLeitz Elmarit-RR 2.8/90で試したのですが、思ったようには・・・

そこで、急遽レンズを替えて試してみたのですが、なにぶん被写体が刻々と変化するモノで・・・^^;
条件も揃いませんので比較ではありませんし、結果もあまり違いのないものになりました。

そんなわけで非常に中途半端で代わり映えしない4枚ですが^^;;;

1と2は毎度おなじみライカR用レンズFマウント改造品です。
 1.エルマリート90mm これは開放ではなく絞り値8 '70製造の43年物
 2.ズミクロン50mm 開放 '79製造の34年物
3と4はツアイスの50mmですが、4はハッセルV用の非常に古い(バリバリの現役です^^;)レンズにFマウントアダプターを着けています。
 3.現行ZF Planar50mm 開放では露出オーバーなのでf/2に絞っています。何年製?たぶん2-5年物ではないかと。
 4.Cはコンパー製レンズシャッターの意味。1980年製らしいので33年経過

ではでは。

書込番号:16451639

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/09 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

照り返しで軒裏あかあかと

お堂の中はわずかの間はひんやりと

御影堂の窓開きて遠くの緑眩し

桜の葉影に命の元が

皆さん、こんばんは。

 ここ連日の異常な暑さにすっかりばてばてで、ここにアップする在庫の補充にと思うのですが、体が動きません。^^;

 アナログおじさん2009さん、

 ああ、オサムシ発見の現場写真や、見事な赤とんぼ、そしていつもと変わらぬ元気者のカワセミを見せていただきました。

 私へのレスどうもです。
 あ、あれはオサムシでしたか。玉虫にしては確かに翅の光り方が地味とは思いましたが、朝の暗いうちできっと光が無い所為だと思っておりました。早とちりまことに失礼しました。-_-);

 また門扉の見事な年輪に目を止めていただきました。あのような立派なものはもうなかなか見られなくなりましたね。そして、あの写真の家もあまり手入れが良くないようで、かなり傷んでいるのではないかと思いました。手遅れに成らないうちに手入れをしてほしいと思うのですが。。。

 あみすさん、

 お久しぶりです。また、いつものD800の板ではなく、こちらにもお越しいただきありがとうございます。
 レンズの差をしっかりと拝見しました。新しいレンズは当然ですが、古い物も本当に健闘していますね。

 また、時々遊びに来て下さいね。

 えーと、私は、大学の研究室で炉の中に入れたワークの出来上がりを待つ間、毎度おなじみの高田本山で時間つぶしをして来ました。暑かったです。

書込番号:16454182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件 D700 ボディの満足度5 photohito 

2013/08/10 03:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MP2/50

わかりにくいですが、赤い花でハート型となっています。

LR4で加工

ラベンダー(MP2/50で撮影)

D700Loverの皆様、こんばんは。
玉原ラベンダーパークの続きの写真を貼り付けます。

Macinikon様
暦の上〜は連ドラのあまちゃんのネタだったんですが…。
LR4は白とびしたところの修正や、黒潰れというかシャドウ部分の救済には非常に使い勝手がいいのでお勧めです。そのほか、遊んだ加工も楽しいですし、ポジプリント調等の加工用のプリセットとか用意されていて便利ですよ。ちなみに、私はAdobeの回し者じゃないですよwww。

アナログおじさん2009様
始めまして。
MP2/50は今年1月に購入したのですが、なかなか使い勝手がよくて楽しいですよ。Distagon1.4/35も持っていますが、MFでのピント合わせはMP2/50のほうが簡単だと思います。
風景(遠景)を撮影する場合にはどちらかというとDistagon1.4/35を使用しますが、今回のような花の撮影にはMP2/50の方が使い勝手が良いですね。MP2/100やDistagon2/35も借りた経験から、Zeissは楽しいのでお勧めしますが、一度はまるととっても怖いレンズ沼が待っていますよwww。

Jpegで完成する写真を作れるような腕があれば良いのですが、Rawで撮影して白とびやシャドウ部分の修正をLR4するというのは自分の腕前が相当未熟なところがある証拠と考えています。安易に露出を後で修正すれば良いと考えてしまうことなり、1枚の写真を追い込んで作成するという基本が自分は疎かになっていると思っています。Jpeg撮って出しというのは写真に対して真摯に向き合っているという考えられ、尊敬に値すると自分は思います。

書込番号:16454694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/10 05:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

暑くなりそうな予感

後悔先に立たずの見本です

これくらいで止めれば良いのに

どうしても寄りたがって・・・たまにはペンタ+Tamron A17

D700ファンの皆さん、おはようございます。

まだ夜は明けていないのですが、すでにカラスが鳴き始め、外気も何となく酷暑の予感。とりわけ盆地にお住まいの方や、西日本の方、38℃や39℃という地域も出ているようで、撮影時リキが入りすぎて熱中症などにならぬようにご注意下さい。秋田、岩手が異常な集中豪雨に見舞われ、気象モデルも役立たないというほどの不安定な気候に、秋田や岩手が心のふるさとの当方としては、渓流釣りにも出掛けられず心痛めています。こちらにお住まいの方も、くれぐれも土砂崩れなどご注意下さい。

あやや、上に名手3人が並んでしまっては、頭の奥で大きな鐘の音が聞こえるドランカーは尻込みです(^^)。お三方とも写真に対する真摯な情熱に溢れている写真をいつもアップしていただき、ありがとうございます。

あみすさんのレンズ群、それを使った4枚の同風景の写真、このような発想と実践だけでも、感心しきりです。

Maacinikonさん、高田本山という古刹、味がありますね。こちらにはこんなところが無く、うらやましい限りです。

レインボーウニウニさん、LR4をお使いになっての現像、正統派ですね。当方、家人からもjpeg撮って出しなら、カメラはD401台でよかったんじゃないのと、あまりにも的を突きすぎただめ出しにぐうの音も出ません(^^)。

昨日もやっとカワセミが、水戸のシンボルの塔を背景にした枝に止まったのに、アップした写真のような始末です。あちらの都合次第で、これから似たようなシーンが撮れる保証は全くないのに・・・それでも横着人間なので、一向に反省できません(^^)。

ゆっくりコメントしたいところですが、夜が白んでまいりました。これから酔い覚ましに散歩ですが、昨日カワセミ3兄弟にカメラを向けていたら、オバサンが話しかけてきたのでついつい、小鼻をぴくぴくさせてとうとうと説明したのが運の尽き。話し終わって振り返ると、このオバサン、片っ端から通りがかりの人に3兄弟をPR。振り返ってその人混みを見ながら、自分の懲りないのぼせ性、昨日も反省の1幕でした(^^)。


書込番号:16454769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2013/08/10 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋も少しづつ

暑さに耐えて・もう少しの辛抱

梨園の梨も美味しそうになってきました。

美味しい栗ごはんももう少し。

みなさんこんにちわ。
暑くなってきましたね〜。
今夏はもしかしてこのまま終わる?なんて甘かったですね。
延々と続く水田地帯にも所々に秋がありました。

hasubowさん
夏の夜空と花火って絵になりますね。
鉄橋を渡る電車とのコラボも風情があっていいですね。
電車のお客さん達は、みなさん花火に釘付けでしょうか。

アナログおじさん2009さん
黄色く実りだした稲穂とサギの群れ。
いっぱいいますね。この暑さを乗り切れば、いよいよ実りの秋ですね。
あと少し、暑さと付き合いますか。

レインボーウニウニさん
暑さを忘れるような爽やかなラベンダーありがとうございます。
ラベンダーの香りに包まれて、お昼寝でもしたくなりますね。

あみすさん
はじめまして。
早朝の都心でしょうか。
霞がかかった高いビルと河口付近?でしょうか。
落ち着いたいい雰囲気ですね。
これからもよろしくお願いいたします。

HLナイコンさん
水族館の住民たちは涼しそうですね。
ペンギンのお写真は観ているだけでも涼しくなった気がしますです。爽やかですね〜。
水の色で、ガリガリ君アイスが食べたくなりました。

とし@1977さん
星空に浮かぶ鉄塔。落ち着いた雰囲気ですね。
私たちの生活になくてはならない大切な役割を果たしてくれているのに、何も言わずにただひたすら。
ありがたいことですね。

Macinikonさん
いよいよ本格的に暑くなってきましたね。でも、あちらこちらで秋の足音が聞こえてきていますね。
古いお堂の中などは、静寂な雰囲気で拝見しているだけで、心が洗われるような気がしますです。
蝉の声を聞きながら、神社仏閣を撮り歩くのもいいですね。

書込番号:16455901

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/11 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

健気

炎天

白昼

皆さん、こんにちは。

 もう暑いという単語が溢れかえっている日本列島ですが、東北の方ではひどい災害に遭われた方々も多いようで、お見舞い申し上げます。

 レインボーウニウニさん、

 今回も鮮やかなキスゲやラベンダーの中に紅いハートマーク、LR4で荒らした画像などを見せていただきました。
 私へのレスどうもです。

 あ、あの有名なドラマは見ていなかったです。^^; 
 暦の上ではディセンバーという歌があるのですね。大変失礼しました。m(-_-)m
 
 LR3までは私も持っておりました。ちょっとAdobeのソフトにはMac使いの私には馴染めない特徴がありまして、使用するのを止めたのです。
 私はApertureとそのプラグインであるColor Efex Pro 4というソフトを愛用しており、ほぼ満足のいく現像結果を得ています。
 レンズの補正などはNX2でやって、TIFFをApertureにインポートしています。

 アナログおじさん2009さん、

 またまた早朝の風景をざっくりと切り取ってみせていただきましたね。
 オニヤンマのど迫力に吸い込まれました。^^)
 カワセミの素人おばさんへのご講義、私も一度受けてみたいな。^^)

 私へのレスどうもです。
 高田本山と丹生大師ぐらいしか私には撮る物がなくて。。。^^;

 くろめばるさん、

 稲穂の垂れ具合、当地もまさにこんな具合です。この月末にはきっと稲刈りだろうと思っております。昨年調達した袋がまだ残っているので、新米に手をつけるのは来年になりそうと、カミさんは言っております。梨も栗も豊作のようですね。

 私へのレスどうもです。
 はい、欲ばかり強く、仏心などかけらも無い私ですが、大きな伽藍やその内部に入ると何やら訳も無く頭を垂れてしまうのです。^^)
 
 
 今日もまた高田本山の残り物です。
 昨日勇躍駆けつけた、美杉村の手筒花火はまだ現像中で、この次にさせていただきます。
 
  

書込番号:16458917

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/08/11 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

定番のアラモアナ1

アラモアナ2

ホテルの一角にて

湿度が高く、昼間ガスっていたのですが^^

みなさん、こんにちは。

前回は「出来」がなんだかだったので・・・^^;
Portra160の例も挙げておきますね。

4月に行ったハワイから3枚です。
Rolleiflex 3.5X (Tessar 3.5/75 Jena Zeiss) + Kodak Portra160
HCLで現像、EPSON GT-X970でスキャン、Lightroom5で再現像、
Photoshop CS5で主に埃とニュートンリングの除去を行っています。

ラストはついでで、昨日の東京湾大華火祭の1枚。
D800E + 2470
Gitzo3541LS + Arca Swizz Z1 + ルミコン

2470は某スレでも話題にしたのですが、Fマウントのフランジの歪みから退院してきたばかりです。
やっぱり画が歪まないのはいいですね。^^
一緒に入院していた1735も治療中時にフランジの歪みが見つかり、機材の取扱について猛省しているところです。><

Macinikonさん、
ご無沙汰しております。
八面六臂のご活躍といった印象を受けております。灼熱地獄のような日々ですが、お体にお気をつけくださいませ。^^

レインボーウニウニさん、
初めまして。
要らぬお世話とは思いますが、Macinikonさんに現像ソフトのお勧めをされても「釈迦に説法」かと。^^;
どうぞよろしくお願いいたします。

アナログおじさん2009さん、
お久しぶりです。
よく読んだら、名手の外れに入っているようなので、慌てて訂正に出てきました。^o^
そんな大層なもんじゃありませんって。
ただわがままで自分にとことん甘いってだけです。^^;

それにしても凄まじい勢いを感じながら拝見させていただいております。^^
暑い日が続きますからご注意くださいね。
これからも楽しみにさせていただきます。^^

くろめばるさん、
これまでもニアミスが多かったようですが、初めまして。

被写体はお台場とレインボーブリッジです。
どうぞよろしくお願いいたします。


ではまた寄らせていただきます。

書込番号:16458966

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/08/11 12:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

調整版

ワイキキビーチ

あれ?
ニュートンリングが消えてない。
元ネタを上げてしまったようです。><
調整版を上げておきます。

ついでにもう1枚。
これもPortora160です。

書込番号:16459041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/11 18:53(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

ダイブするなら早く教えて・・・200mmでは厳しい

やっぱり広角レンズを勉強しないと・・・

猛暑の中でこちらも「健気」でした(^^)

接近戦、訓練中・・・ヒグラシ

皆さんお元気ですか。40℃越えの地域が出るなど、本当に暑いですね。

★くろめばるさん
梨、とてもうまそうですね(^^)。この前海に行こうとして、遠回りして水田を通ったらアップしたように、たくさんの鷺が水田にいました。まさかアマサギがいるとは思わなかったので、しばし撮影をしましたが、鳥にはあまり関心のない家人が一緒だったので思うようには撮れませんでした。撮影はひとりに限ります(^^)。


★Macinikonさん
高田本山の甍もさることながら、山門は大変堂々として立派ですね。京都あたりの古刹にも引けをとらないような・・・配置された人物が生きてますね。毎度のことですが、こうした遺構があるとはだたただうらやましいですね。夜明け前からずっと夜までこの山門の前に立ちつくして・・・・漱石の小説じゃありませんが(^^)・・・・カメラを構えていてもいいなあという雰囲気ですね。これが「残り物」となると、ただただため息です。

手筒花火の方も楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。


★あみすさん
毎回ハイクオリティな写真のアップ、ありがとうございます。ズミクロンもお持ちなのですね。オールドレンズも銘玉のようで、分かる人には分かるというハイレベルなものですね。

>よく読んだら、名手の外れに入っているようなので、慌てて訂正に出てきました。^o^

外れなんてとんでもないですよ。AKB48風総選挙をやれば、かなりの高得点ではないでしょうか。スキマ産業の当方が力説しても説得力はあまりありませんが(^^)。

800Eのスレも含めて、作例のアップとそれに関わる懇切丁寧な説明、これからもお願いします。











書込番号:16459844

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/12 08:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんなアトラクションから始まり

子供たちの盆踊りが華やぎを添え

こんなプロの踊り手も登場し

闇にカメラと三脚の長い影が伸びる

皆さん、おはようございます。

 相変わらず最高気温が今季の記録を更新するニュースにげんなりとしながら、モスクワの熱い戦いをクーラー掛けっぱなしのリビングで、ひたすらグータラと観戦しております。^^;;;

 あみすさん、

 おお、今度はPortra160の作例を見せていただきました。Kodakのこのフィルムは私は見たことも使ったこともありませんが、なかなかニュートラルな感じのフィルムですね。Ektachromeの極端な色の傾向しか知らない私にはとても新鮮に見えました。
 今時のデジタル時代には懐かしい、埃とニュートンリングに苦労されてますね。^^)

 私へのレスどうもです。
 八面六臂とはとても過剰表現で赤面です。
 この気の狂ったような暑さが和らげば、もう少し出歩けるのですが。。。^^;

 アナログおじさん2009さん、

 水戸も昨日はゲリラ豪雨だったとか。被害はありませんでしたか。
 朝一番のカワセミの小魚ゲットを上下のダブルで見せていただきました。また朝日(夕日かな)の水面の映り込みいいですね。健気なハス、水戸でも健在ですね。^^) ヒグラシもここまで寄れるのはおじさんの忍者特性かと羨ましく思っております。

 拙作へのレスどうもです。
 
 高田本山の山門は本当に立派です。
 この日は真夏の正午の暑さをなんとか表現したく、私も日差しの中でしばらく立って、良い登場人物を待ちました。あの写真の前後に10枚以上撮りました。^^)
 

 えーと、いつも被写体を探して彷徨いている伊勢本街道のある美杉村(津市)で夏祭りがあり、ここで手筒花火をやるということを聞きつけて、写友数人と出かけました。6時に着いて、花火までの2時間を色んなアトラクションを見せてもらいながら過ごしました。
 我が団地の夏祭りの規模とは大違いで、仕掛けがすごかったです。
 手筒花火はこの次にアップさせていただきますね。

書込番号:16461368

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/12 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後のフォーメーションの確認

火炎を浴びてもびくともしません

小型の手筒で、あまり炎は大きくないけど、

最後には下に抜けて火焔に包まれます

皆さん、こんばんは。

 えー、毎日最高気温が0.2℃ばかり上がって行きますね。本当に日中の外出はあきらめモードです。^^)

 美杉村の手筒花火の現像がぼちぼち終わりましたので順番にアップさせていただきます。
 何度見ても、本当に勇壮なものですね。

 

書込番号:16463641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/13 01:03(1年以上前)

当機種

Distagon 2/35

こんばんわ。
ペルセウス座流星群を少しだけ撮りました。
へたっぴですがアップさせていただきます。
明日も仕事なので3時まで撮影はできませんでした。

書込番号:16464020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/08/13 01:24(1年以上前)

ISO200で結構星が写ってますね。
アンドロメダも写ってる。
ところで、定期的な明滅があるので、流星ではなさそうですヨ。
赤い光も写っているので飛行機ではないでしょうか?
水を指すようでスミマセン。m(_ _)m

書込番号:16464051

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/13 06:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小型だとあっさりと片手持ちで、

でも爆瞬には体が揺らぐようです

火焔行者の風体で、

最後はやはり揺らぎます

皆さん、おはようございます。

 とし@1977さん、

 あ、ペルセウス流星群、気には成っていたのですが、いつものように晩酌に手を出して、不覚にも。。。^^)
 でも、上げていただいた直線の点状に見えるのはふしぎつぼさんのご指摘のように多分飛行機ですね。
 私の仲間が明け方まで撮っていたはずで、後日成果を聞いてみます。

 ふしぎつぼさん、
 いらっしゃい。
 とし@1977さんのアップされたお写真にアンドロメダ星雲が写っているとのことですが、天体に弱い私にはどれがアンドロメダか分かりません。^^;
 また、ばっちり写っているお写真をぜひお願いします。


 美杉村の手筒花火の続きです。

 

書込番号:16464271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/13 06:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

1度もまともに使えたためしなし

星が見えないのでやむなく・・・

近代美術館を背景にカワセミが早くもご出勤

既に自分で餌を取れるようになったようです

皆さん、お早うございます。

今日も暑そうですが、これから法事ですので、写真のみアップいたします。
Macinikonさん、手筒花火など後でゆっくり見て楽しみます(^^)。
とし@1977さんの写真とコメントに、慌ててGPSを付けたペンタックスと三脚など持って散歩コースに出掛けましたが、雲が出ていて流星群の撮影はできずでした。


書込番号:16464275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/13 08:08(1年以上前)

当機種

これは流星?

みなさんおはようございます。

ふしぎつぼさんご指摘ありがとうごじざいます。
自分の無知さ加減がなさけないですが、正しいご指摘はうれしくも思います。ありがとうございます。
もう一枚流れ星と思われるものがあるのでアップさせていただきます。

まとめてのレス大変失礼いたしました。。。

書込番号:16464415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/08/13 08:30(1年以上前)

再生するD700で撮影した静止画から起こした動画です

作例
D700で撮影した静止画から起こした動画です

当機種
当機種
当機種
当機種

中央に流星、右下の屋根の上あたりにアンドロメダ

100枚のコンポジット

蠍座と天の川を見上げる子供達

天の川(フィルターなし)

> ふしぎつぼさんご指摘ありがとうごじざいます。
> 自分の無知さ加減がなさけないですが、正しいご指摘はうれしくも思います。ありがとうございます。
失礼致しました。そう言って頂けると有り難いです。

> もう一枚流れ星と思われるものがあるのでアップさせていただきます。
今度は間違いなさそうですよ。
中央付近(若干右下)にアンドロメダも写ってますね。

折角ですので、先週帰省先で撮った作例をアップさせて頂きます。
クロスやソフトフィルターかけてたり、ピンが甘かったりしますが、ご容赦下さい。

書込番号:16464467

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/14 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大型の手筒はやはり迫力が違う

爆瞬の揺動

顔の表情からこれがベストショットか

これでおしまいです

皆さん、おはようございます。

 ただただ暑い暑いを連発しながらソファに寝そべって、テレビ漬けになっているうちに、長い夏休みがもう半分になってしまいました。^^)
 皆さんは充実したお盆休みを満喫されていらっしゃいますか?

 アナログおじさん2009さん、

 流星撮影は残念でしたね。でも早朝の水戸の街をリポートしていただきました。えー、ちょっと明るくなるとカワセミが活動するのですね。

 とし@1977さん、

 ああ、今度は確かに流星が写っていますね。
 他の星は明るいのですが、高速移動の流星はかなり暗く見えるのですね。
 ありがとうございました。

 ふしぎつぼさん、

 なんと早速にアンドロメダと流星やコンポジット画像の中にしっかりと流星まで入れたもの、天の川と蠍座を見上げる子供の様子、美しい天の川、そして、なんとインターレース撮影の動画までアップしていただきました。
 アンドロメダ星雲がどのようなものか分かりました。しかし、残念ながら上のとし@1977さんの流星のお写真の中のアンドロメダは素人の私には分かりませんでした。^^);
 ありがとうございました。


 さて、私は手筒花火の最後を、性懲りも無く貼らせていただきます。どれを見ても皆同じような物ばかりですが、花火師の表情がいろいろあって、自分的には楽しめました。連写で7つのシーンを合計400枚撮りましたが、使えそうなのは4、5枚で何とも歩留まりの悪いものです。^^)
 で、終了後に、われわれ写真仲間5人に花火師から使った手筒を「魔除け」としてプレゼントされました。^^)/
 命がけで上げて、無事に帰宅した時は自分たちの家の玄関に飾っておくのだそうです。その一本、今は拙宅の玄関に鎮座しています。^^)

書込番号:16467699

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/08/14 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天窓洞入口

洞窟の中から光が

天井にぽっかり穴が

堂ヶ島 象島

D700ファンの皆さんこんにちは。


Macinikonさん
手筒花火のお写真迫力ありますね。特に爆瞬の揺動のお写真は大迫力です。写真を見ているだけで、爆音とちょっとした恐怖を感じさせてくれます。
>最初拝見した時は花火に不連続な黒い線が見えて、何だろうと思ったら手前にある鉄橋だったのですね。
そうなんです。あれは小田急線の鉄橋で、電車は花火が上がっている時は、スピードを落として走行しています。


アナログおじさん2009さん
暑い中、精力的な活動ご苦労様です(o^^o)♪
広角って難しいですですよね。私も撮ろうと思っても、何処迄入れるのか?どう表現したいのか、自分がわかって無いので、撮った写真はつまらない物ばかりになってしまいます(┯_┯) 上手な方の作例を沢山見て勉強するためにも、こういうスレは大事ですね。


とし@1977さん
ペルセウス座流星群、ちゃんと撮れてますね。私はまだ流星郡などの写真は撮った事が無いので、今度チャレンジをしてみたいです。
花火の写真で周りの風景を入れて撮ったのは、前にMacinikonさんが花火に風景を入れて撮る事をお話ししていたので、それを参考にさせて頂きました(o^^o)♪


H Lナイコンさん
アシカのJUMPナイスタイミングですね。
動物園は良く行くのですが、水族館はあまり行ってなかったので、今度行ってみたいと思います。イルカショーとか写真を撮るのが、楽しそうですもんね。


レインボーウニウニさん
LR4での加工のお写真素敵ですね。ああいう加工に憧れるのですが、PCが未だXPなので残念ながらLR4が使えずにいます(┯_┯)


あみすさん
お台場とレインボーブリッジの花火のお写真素晴らしいですね。夜景だけでも素敵なのに、花火まで写っているんですからね、完璧です(o^^o)♪一度都内の花火大会に行ってみたいです。


くろめばるさん
黄金色になってきた稲穂、美味しそうな梨、まだ青々とした栗、このクソ暑い夏でも周りを良く見渡せば、少しずつ小さい秋が見え始めているんですね。
涼しい秋が待ち遠しいです(>o<)


ふしぎつぼさん
はじめまして。いやぁ〜天の川にアンドロメダに流れ星と素晴らしいお写真ありがとうございます(o^^o)♪いつか、この様な素敵な星の写真を撮りたいと思っていますので、参考にさせて頂きます。それにしても、上手に撮るとアンドロメダが望遠でなくても撮れるなんて驚きです(゚o゚;;


書込番号:16469183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2013/08/14 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai24mm/2.8

いて座付近

アンドロメダ ピントが・・・

真夏のオリオン^^; 雲が出ました

こんばんわ。

ポータブル赤道儀で七夕の流星群を撮ってみました。

ほとんど「運」ですね^^;(1/100くらいの確立)
(左は飛行機で下は自動車のヘッドライトです。)

200mmでも試しましたが、暗い中でのピントと極軸合わせが、なかなか難しかったです。

書込番号:16469555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/15 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

生 #1

生 #2

輪廻転生

生 #3

みなさん、こんばんは。

お盆ということで、全国各地のナンバーの車が走っていますが、皆さんはこの旧盆はいかがお過ごしでしょうか。

本日も暑さが厳しく、既にぐったりしていますが、煌めく手筒花火やダークブルーの空に輝く星など皆さんの写真を楽しませていただいております。ゆっくりレスバックをと思いましたが、へばってしまいまして申し訳ありません。本日も貼り逃げにて失礼いたします。

書込番号:16470542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/15 06:39(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

相変わらずの接近戦練習・・・ヒグラシ♀

なぜか頭上40cmの枝に飛んできたアブラゼミ・・・逆光で撃沈

・・・名前ど忘れです(^^)

カワセミ3兄弟の近況(3羽揃わないうちに自立のようです)

皆さん、おはようございます。

本来なら散歩に出掛け、その辺の生きものからネタをもらわないといけないのですが、ちょっと休憩して皆さんの写真を再度楽しませていただいております。

★Macinikonさん
手筒花火の光景、オリジナルの0.5倍でも迫力十分なのですが、やはりご無理を言って等倍でアップしていただき、おかげさまで花火を操る方の表情など、写真のセンスはとんと無い当方の興味本位の見方をも十分に面倒見ていただいております(^^)。

使い終わった手筒の件、やはり洋の東西を問わず火は浄化や再生などを象徴するのでしょうか、大変よいものをいただきましたね。お仲間も含め、さすがにいろいろな意味で、ハイソなオーラが感じられます。犬も歩けば・・・の諺のように、徘徊風の散歩をしながら、ネタを探してまっておりますので、また次の被写体、よろしくお願いします。

★とし@1977さん
星空を見上げてペルセウス座流星群を・・・などという発想が最近全く浮かばず、ゆとりがない証拠と、とし@1977さんの写真を見て、午前3時に慌てて近くの川縁に出掛けましたが、薄い雲がかかり記録写真すら撮れませんでしたが、おかげさまで堤で数人の大学生と思しき若者たちとちょっとした会話を楽しむことができました。感謝です。

★ふしぎつぼさん
初めまして。おもしろい(interesting)HNだなあと、アップしていただいているすばらしい天体写真そっちのけで、先ずは妄想に走ってしまいました。ふしぎつぼ・・・中東の博物館や物語に出てくるつぼかなとかクラインの壺のことかなとか、暑さのもやられているので、相当妄想がかき立てられております(^^)。
天体関係の話、Exif情報なども大変勉強になります。折々の星座や星の写真やそれに関わるお話など、またよろしくお願いいたします。

★hasbowさん
懐かしの堂ヶ島、遠い昔に出掛けたときにも既に天井から太陽の光が射しておりましたが、4枚の写真に風化した思い出が蘇ってまいりました。

>暑い中、精力的な活動ご苦労様です(o^^o)♪

当方が毎朝カメラ片手にそそくさと散歩に出掛け、ヘボ写真を量産している姿を見て、家人はいよいよボケが始まったと思っている節があります。携帯や鍵などしょっちゅう家捜しをしているので否定のしようもありませんが(^^)。

>広角って難しいですですよね。私も撮ろうと思っても、何処迄入れるのか?どう表現したいのか、自分がわかって無いので、撮った写真はつまらない物ばかりになってしまいます(┯_┯)

とご謙遜されていますが、当方の場合はお言葉通りなので深刻です・・・もっとももっと深刻なのは、そうした状況を痛感しなくなってしまったオツムの方ですが(^^)。


>上手な方の作例を沢山見て勉強するためにも、こういうスレは大事ですね。

同感です。さすがにかつてのスレほどの投稿はありませんが、確固たる信念でD700 をお使いになっている方がいろいろな写真を投稿して下さるので、いよいよ下手な鉄砲隊で15万発の弾丸を使い尽くしそうなのに全く当たらない当方も、遊ばせていただき感謝です。

★ローレンスさん

あちらこちらのスレで的確なコメントやすばらしい写真を拝見しておりますが、ふしぎつぼさん同様、こうした天体写真を撮るスキルと忍耐力(^^)、好きでなければとてもできないと、こらえ性のない当方などは思ってしまいますが、良いものをお見せいただき、勉強になります。どうもありがとうございました。


本日2度目になりますが、ネタがございません。残り少なくなりましたのに、sigma105mmで最接近ノートリの、まったく意味不明の、あり合わせのもので失礼いたします。

3枚目当方のPCでは横なのですが、前のイワナ同様、なぜか縦画面になってしまっています・・・毎度、大勢に影響は五がいませんが(^^)。

書込番号:16470854

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/15 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水面

空蝉

残照

皆さん、おはようございます。

 まあ、暑い日々もなんとか生き延びていますが、さっぱり写真を撮らぬうちにいつの間にか休みもあと数日。

 hasubowさん、

 伊豆にある堂ヶ島ですか。私はまだ行ったことがありませんが、素敵なところですね。天窓洞、時間帯によってはとても神秘的な写真が撮れそうな場所ですね。自分でボートをチャータして行かねば成らないのでしょうが。

 私へのレスありがとうございます。
 手筒花火を気にいっていただき嬉しいです。
 写真より本物の方が迫力があるのは当然ですが、写真で見ると、肉眼では見えていなかったものが見えるのも面白いですね。花火があがっている時は花火師の表情などは全く見えていませんでした。特に爆瞬のときは閃光に目がくらんでいますから、暗部はめくら状態です。^^)

 ろ〜れんす2さん、

 いらっしゃいませ。
 ポタ赤を駆使されての流星群を見せていただきました。
 確率1/100ですか。昨晩写友が800枚撮ってばっちりは1枚と言っていましたから、まだ相当にいい確率では無いでしょうか。
 射手座やアンドロメダ、神秘的です。
 また、見せて下さい。

 アナログおじさん2009さん、

 おお、ドアップの生態写真を一杯拝見です。
 生き物相手に本当にあそこまで寄れるというのは、私には全くない特性をお持ちですね。ヒーリングオーラのようなものが出ているのでしょうかね。
 トンボやバッタ、後段のセミなど、私にはとても真似が出来ませんです。

 私へのレスどうもです。
 等倍鑑賞など、お恥ずかしいです。D700ではやはり限界があるのでしょうね。
 魔除けの手筒、何か効果が出るといいのですが。。。 あ、いかんそんな下司な考えが不幸の始まりかな^^)


 暑さのせいと言うより、怠惰な性情の所為で、在庫が無くなりました。
 これまで撮った物の中から、少しましな物を貼ってお茶濁し失礼します。
 
 

書込番号:16471103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/16 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

夜に沈む #1

夜に沈む #2

夜に沈む #3

今日もうたた寝

皆さん、今晩は。

朝夕の風はなんとなく秋を感じさせるようになりましたが、それでも日中はうんざりするほどの暑さが続いていますが、みなさんのところはいかがでしょうか。

★ろーれんす2さん
HNの大間違い、大変失礼いたしました。本人が思っているより相当ボケが進行しているようでご容赦を(^^)。

★Macinikonさん
お暑い中、ご苦労さまです。やはり、人生にも通底するような深みのある秋まで待って、夏はあまり無理をせず・・・でしょうか(^^)。大学まで出掛けてのお仕事もあるようで、忙しいようですが、ニコンギャラリーのほうの再編集は進んでいますでしょうか。

等倍観賞にアクセントを置いて写真を見ることは当方にはありませんので、あまりにも的外れのタマを打ち続けてしまったD700はシャッター交換になっても、長玉を付けすぎたためかよれよれになってしまったラバーの交換も含めて、使い続けようと思っています。これからもどうぞよろしくです。

本日は日没前に出掛けましたので、暗〜い写真になりました。カワセミも登場したのですが、相変わらずな上、あまりに暗い感じなので割愛いたします(^^)。なお、今日のアマガエルは先日のものとは異なって、悠然とまぶしい光の中でうたた寝をしておりました。ご立派です。

そろそろこのレスも最終段階になってまいりましたが、これぞという方、たくさんいらっしゃると思いますので、ぜひD700の作例をお願いしますね。

書込番号:16474194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/17 08:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-70/2.8G 明石海峡の朝焼け

24-70/2.8G 明石大橋イルミ

夕日とねこじゃらし

みなさんおはようございます。
お盆に嫁さんの実家に帰省していて拝見していたのですが書き込みができませんでした。
お一人、お一人へのお返事をするのが筋なのですが、時間ができないのですいません。

ふしぎつぼさん
いろいろご助言ありがとうございます。
まず知識を増やすことを優先して勉強しようと思います。



Macinikonさん
手筒のお写真見ていると撮りたくなりますが、なかなか叶いません.
普段は運営側の立場なのでいつかは撮りに行きたいものです。
へたっぴな写真にコメントありがとうございます。
もっと知識を増やさないといけないと痛感いたしました。
本当にカメラは奥が深くて出会ってよかったです。



hasubowさん
綺麗な岩と海。素敵です。
潮にカメラがやられてないか心配になってしまいます。

やっぱ先輩の意見、周りの意見を取り入れるのって大事ですよね!!
いつも素敵なお写真ありがとうございます



ろ〜れんす2さん
はじめまして。
赤道儀いいですね。
写真を撮ると星って動いてるなぁって実感します(当たり前ですが)
ピント合わせってホント難しいですよね。痛感しました


アナログおじさん2009さん
生 #1のお写真、素晴らしいですね。こんなん僕には撮れません!
でも挑戦したくなります!!
いろんなところに行っての出会いも大事ですよね。それも素敵ですよねカメラ趣味って!!







書込番号:16478149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/18 12:39(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
当機種

今回カワセミ若鳥で・・・・

毎度〜(^^)

すでに力関係を示すポジション

仰天・・・悩み多き凡人には良い言葉です(^^)

皆さん、こんにちは。

いよいよ残り少なくなってきましたので黒子に徹しないと・・(^^)。


★とし@1977さん

>生 #1のお写真、素晴らしいですね。こんなん僕には撮れません!

言わずもがなですが、小生の写真はちょっと根粘れば誰でも撮れちゃうというのが、残念ながら真実です(^^)。センスはなかなかまねできず四苦八苦です(^^)。年齢関係ないですもんね。

>いろんなところに行っての出会いも大事ですよね。それも素敵ですよねカメラ趣味って!!

本当にそうだと思いますね。とりわけ、仕事をリタイアしたらそうだと、イギリスの有名な辞書編集者ジョンソン博士も言っていたような(^^)。どんどん知人が減ってゆくのは実感です。なんとかカメラ繋がりしなくちゃと思うのですが、当方贔屓の引き倒しということで残念です(^^)。これからもよろしくです。

内容も空疎なカワセミシリーズでした。





書込番号:16482404

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/08/18 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明けのひまわり

真っ赤な朝日を浴びたひまわり

天仰ぐひまわり

煌めく太陽

D700愛好者の皆さんこんにちは。


ろ〜れんす2さん
流星群にアンドロメダカッコイイですね。星景写真は興味があるのですが、光害の少ない場所が近くになく、知識もポタセキを買うお金も無く、未だに撮れていません(┯_┯) と言うことで、人のお写真を拝見して我慢しています(^^)/


アナログおじさん2009さん
「夜に沈む#3」の緑色の街灯に半月、いい雰囲気ですね(^^)/
「今日もうたた寝」のカエルさん可愛いですね。カエルの中ではアマガエルが1番です。


Macinikonさん
「水面」のお写真の黄緑色の光が、怪しげな雰囲気が出ていますが、どうなっているのですか?
「空蝉」のお写真の葉っぱの明るい緑色が涼しげで、又葉っぱのラインが写真に動きが出ていて、イイ感じですね(>ω<)


とし@1977さん
明石大橋のライトアップが、水面に映し出されていてとても綺麗ですね。ライトアップは水辺が1番綺麗に見えますね。
夕日とねこじゃらしも素敵な写真ですね。夕日の寂しさがねこじゃらしで、より強調されていて良いですね。


そろそろラストが近づいて来ましたね。四季をとうして初めて、200に到達しそうです。皆さんラストスパートよろしくお願いします。


今日は連休最終日なので、頑張って日の出前からひまわりの撮影に行って来ました。
今回は、ちょっと変わったひまわりを撮ってみました。

1~3枚目
TAMRON 70-200mm F/2.8DI LD IF +CPL+三脚
4枚目
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED



書込番号:16483133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/18 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羊蹄山 湧水公園

羊蹄山 湧水

羊蹄山 湧水

羊蹄山麓ジャガイモ畑

esuqu1さん 皆様お邪魔します。

連日、暑い日が続いています熱射病には気を付けて頂きたく思います。

では暑気払いの写真アップ致しますのでご笑覧下さい。

書込番号:16484516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/20 23:05(1年以上前)

当機種

レンズ24−85mmF3.5−4.5G旧型

皆さん、こんばんわー、はじめまして

夏の空を撮ってみました。
今まで気付かなかったゴミがいっぱい写っていて、ビックリしました。

電源ON,OFF時センサークリーニングに設定変えました。キレイにならないようなら掃除に出すつもりです。

書込番号:16490826

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/08/21 11:43(1年以上前)

当機種
当機種

ホントは用紙も使い分けたかったのですが・・・^^;

収穫が楽しみです。^^

みなさん、こんにちは。
まだまだ暑い夏が続いていますが、このスレは早くも最終盤に辿り着きましたね。

Macinikonさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=16182191/ImageID=1645433/
躍動感といい、ダイナミックさといい、鳥肌立ちました。

hasubowさん、はじめまして。
涼しげな洞窟の写真ありがとうございました。
この夏はゲリラ豪雨で花火大会が中断(中止)になることも多かったようです。
都心の花火はいろいろな角度で楽しめますよ。機会があれば是非!

老人パワーさん、はじめまして。
是非Nikon クリーニングキットプロをどうぞ。
自分で綺麗に出来るとなにかと便利ですよ。^^

そういえばスティックタイプが出た(出る)ようですが、使い勝手はどうなんでしょうね。


先ほど、この夏の記念撮影をしたところ、素敵な光の具合になっていたので、急遽緑モノも撮影してみました。

1枚目、45/2.8P このレンズ、大好きな1本です。
深度稼ぎで絞っています。

このお盆休みを丸々費やした、今年前半に撮影したものの整理。
フィルム、デジタル合わせて10000枚強、再現像して内500枚ほどプリントアウトしました。
大きな声では言えませんが、プリンタはキヤノンのPRO-10。^^;

全てA4出力して、全体の割合としてはモノクロ、カラーが半々くらい。
A4とはいっても、フォーマットが6x6または6x7なので、余白が結構あります。
これで、インクはグレー、クロマトグラフィーの消費が圧倒的に多くなりました。
自分の作品志向とインク消費の因果関係の記録にと撮ったのですが、自分にとっての「今年の夏」の象徴として曝します。^^;

2枚目、ツアイス Distagon 2.0/35 ZF T*
八月の初めにパッションフルーツの鉢植えを入手しましたが、自宅ベランダに出しておいたら、2日目には、生り掛けの実にしわが入ってしまい、慌てて室内に移しました。どうやら、暑すぎて水分量がアンバランスになったようです。^^;
もう一鉢涼しげな観葉植物も盛り合わせて、少しでも涼しさがお伝えできれば・・・と。^^;

お邪魔いたしました。^^

書込番号:16492120

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/21 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

ハツユキカズラ夕日に染まりて夏が行く

ノウゼンカズラの暑い夏も。。。

皆さん、こんばんは。

 いつまで経っても、この暑さの呪縛から解き放たれませんね。
 当地では、この月曜日からぼちぼちと稲刈りが始まりましたが、とても秋の気配が見えません。^^)

 
 アナログおじさん2009さん、

 いつもは朝の景色ですが、これは宵の口からのお写真で、これも素敵ですね。GANCHOの雰囲気、とても私好みです。^^)

 私へのレスありがとうございます。
 ニコンギャラリーの再編集をと考え、ちょっと取りかかったのですが、あまりにも膨大な作業にもうあきらめて、最初の60枚ぐらいで挫折中です。^^;
 また続きはぼちぼちとやります。。。。

 とし@1977さん、

 明石海峡の朝や夜を見せていただきました。
 拙宅の同居人の親元がこの景色の近くで、私も年に1、2度ウロついております。^^)
 でもこんな印象的に撮れませんので、とても参考になりました。

 私へのレスどうもです。
 手筒を上げている人は確かに撮れませんね。
 何なら私が撮りに出かけましょうか。^^)

 アナログおじさん2009さん、

 おお、元気そうなカワセミにお目にかかれてよかった。^^)
 
 このスレ、しっかりと盛り上げていただきました。
 お互いD700大事にしましょう。
 秋のタイトルで、スレ立てを考えておりますが、またご参加のほどよろしくです。

 hasubowさん、

 おお、また変わった光の条件のなかでヒマワリをしっかりとモノにされましたね。
 3枚目の色に引き寄せられました。

 私へのレスどうもです。
 水面は、山道を通っていたら向こうに陽の当たる明るい茂みがあって、それが手前の暗い水面に反射しているもので、もっと風情があれば良かったのですが、ゴミだらけの川でいただけませんでした。^^;
 空蝉も気に入っていただきありがとうございます。もう少し絞れば良かったかと後悔しています。^^;

 蝦夷狸さん、
 
 ああ、いらっしゃい。
 羊蹄山の涼しげなわき水、いいですね。
 私の故郷にもわき水がこんこんと湧き出て、夏スイカを冷やして食べた少年の頃を思い出しました。

 老人パワーさん、

 夏空、お見事。
 ローパスのゴミ、自分でクリーニングできるようになると、とても便利ですよ。私はNikon純正のキットを使っています。慣れればとても簡単です。

 あみすさん、

 うああ、CRISPIAの空箱とインクの空カートリッジ。これ休みにやったの。私とは心がけが違うな。^^)
 きっといい作品が一杯プリントできたのでしょう。

 私へのレスどうもです。

 あの一枚、私もお気に入りです。揺れていないものもありますが、1枚だけ選ぶならやはりこのぶれた物を採ります。

 秋でスレを立てましたらぜひよろしくです。

 
 えーと、もう200目前ですね。
 上の方にも書きましたが、秋風が立ち出したらD700の板にスレ立てしたいと思っておりますので、ご常連の皆様よろしくお願いします。

 今日は在庫が無くて、慌てて家の前で撮ったもので、誠に申し訳ないと思っております。m(-_-)m
 
 
 

書込番号:16493403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/21 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まもなく富士山空港到着

カモメ

同じくカモメ

ケリの群れ

あみすさん、こんばんは

Nikon クリーニングキットプロ教えて頂きありがとうございます。
ゴミがすごく気になるようだったら、これを買ってトライしたいと思います。

Macinikonさん、こんばんは

わたしのようなD700後発組の為にも、画像UPの場所は是非欲しいところです。
秋風が立つ前にとは言わず、早急に開設よろしくお願い致します。

書込番号:16493631

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/21 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

暑い時には・・・

最高の・・・

氷水と・・・・・・

黒ビール・生!!!!!

esuqu1さん 皆様お邪魔します。


Macinikonさん

レス有難うございます。
ここの湧水は北海道随一の名水として知られていて、コンビニで売られている氷菓子にも使われています。
もちろん味に拘るコーヒー店や喫茶店等も水を汲みに来ます。

本日の札幌の最高気温は26度C。昨日の31度Cに比べ過ごしやすい気温ですが爽やかとは言えず蒸暑い感があります。

ので・・・暑気払い、行ってみます。ご笑覧あれ!

書込番号:16493670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2013/08/21 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

■ D700ファンのみなさんこんばんは。
残暑お見舞い申し上げます。(*'▽')
久しぶりにTAMRON SP AF200-500mm で野鳥の手持ち撮影です。
1.5xクロップで少しトリミング加えましたけど低画素D700のパワーのような気が。。。

■ アナログおじさん2009さん
いろんな分野の写真を撮られて流石にベテランの味ですね。
こんな撮り方があるのかと思いつつ拝見させてもらっています。

暫くのんびりしていたら書き込みの回転が早くて・・・暑さもぶっ飛んでますね。

■ Macinikonさん
「関宿」雰囲気が日本人の遺伝子をくすぐります。
なにかしら歴史が写っている気がしますね。
しっとり感が情緒にすんなり入ってきますよ。

■ hasubowさん
変な事でお気を使わせてすみませ〜ん<m(__)m>

■ とし@1977さん
何たる強烈な残暑なんでしょう。
大ジョッキーで6杯ぐらいはいけますよね〜(^^)v

■ くろめばるさん
今年は蓮池でだいぶ遊びましてお蔭で真黒(笑)
最近は毎朝ダムまわりの散歩道に徘徊場所を戻しました。
早朝山陰の林を小鳥を探して歩いてますが、
暑いと山の上に行ってしまうのかなぁ・・・なかなか見つからない。
ちょっとだけ小鳥を撮ったけどモデル代は不払いで・・・これがいけないのですかね(笑)

書込番号:16493986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/08/21 23:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

山口県萩市の海(ここで海水浴しました。)

海水浴時の写真(機種違いご容赦!)

やまぐち号(今年はもう見ることが出来ません)

2年前の蛍の乱舞(20枚のコンポジット)

皆様、新参者にも暖かいお言葉、ありがとうございます。いよいよ最後が迫ってきましたね。

さて、星空に続き、夏休みの帰省時に撮った海の写真と、6月に蛍を撮りに行った時に撮ったSLの写真です。
残念ながら、今年は雨天で蛍がうまく撮れなかったので、2年前の写真をアップ致します。
帰省先は島根県津和野町です。

ご存じの方も多いと思いますが、7月末の山口-島根の水害で、SLが走る山口線は鉄橋が流されたりと大きな被害が出てしまい、復旧に1年以上かかるのではと報道されています。一日も早い復興を祈るばかりです。
また、蛍を撮影したこの川も少々氾濫しましたので、写真のような乱舞は数年先まで撮れないかも知れません。

書込番号:16494035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/21 23:26(1年以上前)

再生するせめて一眼レフを持っていたら・・・・今回も禁断の「たられば」です

その他
せめて一眼レフを持っていたら・・・・今回も禁断の「たられば」です

皆さん、今晩は。

さすがにD700オーナーの方々は懐が深いので、いろいろ勉強させていただくとともに、ネタ専門で遊ばせていただき感謝申し上げます。本日不覚にも散歩にデジイチを持参せず、徒然草本舗さんがアップされているエナガやカワセミがいい感じで出現したのに、アップできる写真がございません。

まあ毎度のことですが、カワセミを見つけ慌てて手持ちのコンデジで撮ったビデオでお茶を濁したいと思います(^^)。Macinikonさんから、秋についての心強いお言葉がありましたので、早速明日からまたネタの収集に精進いたします。皆様、本当にありがとうございました。

お一人お一人にレスバックせず、簡単ですが、秋ももうすぐと思いますので、本日はこれにて失礼いたします。またよろしくお願いいたします。



書込番号:16494082

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファームゥエア(800/f5.6対応のみ)

2013/05/21 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

「D700は見捨てられてるの?」と泣いていたD700ユーザーに朗報ですね。

Windows用:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11379
Mac用:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11380

書込番号:16159768

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/22 07:48(1年以上前)

D700など3機種を超望遠レンズに対応させるファームウェア

となっていますが、超望遠レンズなんか手が出ないし
いらないし・・・・

そのためだけのファームウェアですかね。
もっと良くなる為のUPだといいんですが・・・・

それでも。
昨日インストールしました。

書込番号:16161987

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

標準

赤道儀ってすごいですね

2013/05/10 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

別機種
別機種
当機種
当機種

SWAT-200

カメラ装着図

きちんと追尾してくれます

追尾無し

赤道儀を買ったので赤道儀のクチコミに書き込もうと思ったのですが、カテがなかったのでこちらに書き込みさせていただきます。

買ったのはユニテックのSWAT-200というポータブル赤道儀です。
赤道儀は前から欲しかったのですが高いし重くて手がでないと思っていたのですが、最近小型のポータブル赤道儀があるということを知り、この製品を買いました。
ポータブルですが最大5kgまで機材を載せられるので、一眼でもOKです。
撮影時の装備はマンフロット055CXPRO3、マンフロットジュニアギヤ雲台410、SWAT-200、適当な自由雲台2つ、D700+28-300mmです

試しに奥多摩の人気のないところで試写してみましたが、きちんと追尾してくれました。
肉眼では見えない星もしっかり見えています。
追尾を切ると、星は流れてしまいます。
ちゃんと追尾してくれることに感激しました。

この赤道儀、小型でどこでも持ち運べるので重宝しそうです。
もっといろいろ星空を撮ってみたいです。

書込番号:16115842

ナイスクチコミ!24


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/10 06:32(1年以上前)

これは良いものを買われましたね〜

ここ数年デジカメの高感度がだいぶ使い物になるようになり、それを待っていたかのように星を撮る方も増えましたが、またそれに合わせるかのようにポタ赤も種類が増え、今ではおそらく10種類以上の中から選べると思います。

個人的にはその中でも最近ではこれがいろんな意味でとても優れた1台と思います。

その理由はポタ赤で一番困ることの一つはバランスが取れないことで、そのためにちょっと長く重いレンズを使うと長時間ガイドしたり連写しているうちにバランスが変化してシステム全体が撓んで極軸がずれてしまい、帰ってパソコンで確認してみたら星が流れているといったことが起こります。

それを少しでも解消するためにはバランスウェイトが必要なわけですが、ポタ赤の身上である小型軽量という方向性からは外れるせいかほとんどのものにその設定はありません。

中には他のサードパーティ製でそのような物が売られているものもありますが、純正でそのようなオプション設定があるのはおそらくスカイメモとこれだけと思います。

スカイメモは今ではもうとてもポタ赤とは呼べない大きさ重さですので、厳密にはこれだけといっても過言ではなく、それだけでもこれには価値があると思います。

是非たくさん使って美しい星空を撮られてください(^^ゞ

書込番号:16115883

ナイスクチコミ!10


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2013/05/10 06:35(1年以上前)

おはようございます。

素晴らしい画像ありがとうございます。

挑戦してみたいです。

書込番号:16115887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディの満足度5

2013/05/10 06:57(1年以上前)

私もGWから気になり始めたところです。

ペンタックスのGPSを利用した物から気になったのですが、昨夜はポラリエを調べてました。

おぉ!と思いSWAT-200を検索して高価だと思いましたけど、やはりそれなりの投資が必要なのでしょうね(^_^;)

良いきっかけになりました、有難うございました。

書込番号:16115924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/10 08:33(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
>takuron.nさん
SWAT-200はいい製品なんですね。安心しました。
スカイメモはやはり大きくて・・・カメラを含めると三脚の耐加重を超えてしまいますから。

極軸合わせにてこずりますが、いったん導入してしまえば割と安定して追従してくれます。
まだ腕が不十分なようで、300mmで追尾すると星が少し流れてしまいました。
慣れが必要ですね。

>DX→FXさん
ありがとうございます。
DX→FXさんもぜひどうぞ。

>といぷ-さん
私も最近ポタ赤について調べたばかりです。
たまたま読んだ今月号の星ナビに特集があって、この製品を知りました。
小型軽量(といっても少し重いですが)かつ耐加重が5kgという点にひかれて購入しました。
極軸望遠鏡も合わせて購入したので10万越えでした(泣)
ただレンズ一本買ったと思えばいい投資だと思います。

極軸望遠鏡は必須ですね。
本体の小さな穴から北極星を導入するのはしんどすぎます。

望遠鏡も性能がいいせいか、北極星以外の星もいろいろ見えてしまうので極軸導入に手間取ってしまいます。
まだ経験が必要ですね。

書込番号:16116095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/05/10 14:22(1年以上前)

貴重な情報を有難うございます。
とりわけ、天体は全くの門外漢ですが、いつかはと夢を追っています。

 「ユニテックのSWAT-200」の価格は、だいたいわかりましたが(8万円台)、他の一式で
一体どのくらい掛っていますか?
もし、よろしかったらですが、教えて下さい。
 また、自分の様な超初心者がアップ作品の様な星を撮るには、相当な修業が必要ですか?
それに、機材費用は、しめてどのくらい必要ですか?

  済みません。 ぶしつけなことばかりで・・・。 (^^,

書込番号:16116924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/10 14:57(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん
私も天体は門外漢です。
月ぐらいしか撮ったことがありません。
初心者でもこれくらい撮れるということで。

初めは本格的な赤道儀と望遠鏡を買おうと思ったのですが、あまりに金額が高いのと重すぎて持ち歩くのが面倒になりそうなのでやめました。
たまたま今月号の星ナビという雑誌でポータブル赤道儀の存在を知り、星景写真ならこれで撮れそうだと分かったので購入に至りました。

機材は赤道儀と極軸望遠鏡以外はもともと持っていたものです。
金額は、価格コムの最安値で
三脚:マンフロット055CXPRO3 40,899円
微動雲台:マンフロット ギア付きジュニア雲台 410 17,816円
レリーズ:お持ちのカメラに合ったものをお使いください。
自由雲台:他の三脚に付いていたのを代用したので価格は分かりません。一眼レフを載せられるものなら何でもいいと思います。

あと小型のライトがあると便利です。
極軸望遠鏡(ポラリスタイプ)には北極星導入用のレチクルガイドがついているのですが、暗闇だとまったく見えません。
対物レンズ側からうっすら光らせると、星と同時にガイドも映ります。

これ以外の機材は特にないです。

三脚は中型以上の三脚なら何でもいいと思います。
微動雲台だけは必須です。これがないと極軸合わせが困難だと思います。

カメラも何でもいいと思います。
レンズは明るい方が露光時間が短くて良いですね。
大口径標準ズームが便利だと思います。

撮影自体はシャッターをバルブで切るだけなので簡単です。
ファンダーもライブビューも役に立たないので無限遠を出すのが難しいかもしれません。
私は超高感度にしてさくっと撮影し、映った星の大きさを見ながら微調整しました。

難しいのは極軸合わせですね。
北極星を赤道儀に導入するのは練習がいると思います。
北極星の位置は目でみて分かるのですが、極軸望遠鏡をのぞくと意外と星がいっぱい映っているのでどれが北極星なのか迷います。
星の明るさを比較しながら一番明るい星を探す方法で探しました。
赤道儀を買った店員さんに導入のコツを聞いたら慣れるしかないと言っていました。

SWAT-200は初心者でも扱いやすい機種だと思います。
(というより他のを使ったことがないので分からないのですが)

書込番号:16117001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/05/10 16:00(1年以上前)

   「スレ主のアナスチグマートさん」
 思いがけず、早速 詳細なるご回答をいただき誠にありがとう御座いました。

 自分も、この製品はネットで見ていましたが、もっと大きい機器と思っておりました。
貴殿のカメラを取り付けた画像を拝見し、大変コンパクトに出来ていることが良くわかりました。
また、機材の価格等もご丁寧にカキコミ頂き恐縮です。
やはり、かなりの価格なんですね。  聞くところによると、天体撮影の機器は望遠鏡も
含め、ピンキリと聞きます。 時々、大型カメラ店に寄った際、天体機器関連のコーナーに
しばし寄って来ますが、価格だけでなく その大きさも含め、大変なもんですね。

 なお、撮影に関しての技術的な事も色々ご説明いただき、感謝申し上げます。
やはり、最初のセッティングが大切なようですね。(一般の撮影もしかりでしょうが・・・。)

 余談ですが、(以前他の板でもカキコミましたが)まだ陽の傾く前、遠く郊外のとある広場を
通りががった折、天文ファン数名の一団が、あれこれ準備をしているところに出くわしました。
ひとしきりの準備も終り、やおら各自コーヒーを飲みながら、今夜の期待も膨らんででしょうか
みんなで和やかに談笑し合っていましたが、本当に羨ましく思いながら通って参りました・・・。(^^,

 今いる所は、例の光害がひどいのですが、子供の頃いつも眺めた底の抜けるような星空が忘れられません。
また、いつかはそんな夜空をと、思っておるところです。
   いろいろと、有難う御座いました。

書込番号:16117184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2013/05/10 16:05(1年以上前)

赤道儀って何に使う物なのですか???

とっても無知なもので、分かりやすく説明して頂けると助かります。

書込番号:16117198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/10 16:45(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん
私も田舎の満天の星空が忘れられません。
東京の光害は奥多摩まで届いており、長時間露出すると空が白くなってしまいます。

天体望遠鏡はちゃんとしたのを買おうとするとかなりの金額になりますね。
私が薦められたコースは80万円でした。
スペック的に見るとお買い得なんですが、さすがに80万はきついなと。
たしかBORGの一番いい望遠鏡とビクセンの割といい赤道儀だったと思います。
BORGは他の用途にも使えるのでいいかなと思ったのですが、ちょうどポータブル赤道儀の存在を知って買うのをやめました。
BORGは星以外にも鳥など面白い作例がいっぱいあるので気になる存在ですけどね〜。

>バカボンバカボンさん
赤道儀は星の日周運動に同調して土台を動かす装置です。
これを使うと星の撮影をするときに長時間露出をしても星を止めたまま撮影することができます。
星だけでなく太陽や月の動きにも同調させることができるものもあります。

書込番号:16117297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/05/10 16:46(1年以上前)

    前座です・・・。   
「 移ろいの 星を追尾の  赤道儀  」 (^^,

 例えば、自分は街で素敵な娘さんに出会った時 ずーっと目で追い続け、かつ
カメラを同じ様に振りながら、カメラブレしないように撮ろうとします。(大汗
それと同じ様に、赤道儀が星を追い続け、星が流れないように撮るわけで・・・!?

あっ、自分は門外漢ですので、スレ主様や詳しい方のご登場を待ちましょう。(^^,

書込番号:16117300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/05/10 17:09(1年以上前)

 あっ、自分の余計なカキコミの前に、タッチの差で(1分)、スレ主様がご回答でした。
自分は以前、「赤道儀」って言うもんですから、赤道の方角を見る機械だと思っていました。
色々と、失礼しました。(^^,

   > 東京の光害は奥多摩まで届いており、長時間露出すると空が白くなってしまいます。<
 奥多摩でも、そうなんですか。
自分の所は、南関東ですので、もう街の明かりだけでなく、工場街の光も入り乱れて大変です。
やはり、八ヶ岳辺りまで行かないと、ダメなんですかね。

 話は違いますが、オリオン座ベテルギウスの間もない超新星爆発も楽しみですね。
なんでも、640光年の至近で起きるので、昼でも見えるそうで、まるで太陽が2つあるように
なるとか・・。
     そろそろ、仕事も始まりそうなので、それでは・・・。

書込番号:16117353

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/05/10 18:09(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

調べてみて買ってしまうかも。

書込番号:16117512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディの満足度5

2013/05/10 20:26(1年以上前)

とても参考になります。

欲しくなってしまい困りますね(笑)

レンズ1本分の投資…この説得には落とされそうです(^_^;)
カメラを趣味にしてない人にはピントこないでしょうが…

ポラリエならカメラ本体を選ばずにと考え始めてましたが、取り敢えずペンタックスのGPSユニットと手ブレ補正でのアストロレーサーから飛び込んでみようと思います。

そのうちSWAT-200を購入出来る様に頑張りたいと思います。

また新しい作品が撮れましたら見させて頂きたいです(^^)

書込番号:16117986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/10 23:13(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん
オリオン座ベテルギウスの間もない超新星爆発の情報ありがとうございます。
私も見てみたいです。

>藍月さん
ポータブル赤道儀は結構種類があって迷います。
私は今月号の星ナビが参考になりました。

>といぷ-さん
アストロトレーサーは私も悩みました。
中古のK-5とアストロトレーサーを買えば安くあがるので。
ただ私は中判でも写真を撮っており、中判カメラを載せられる赤道儀が欲しかったのでこの製品にしました。
中判でも写真撮ったので、何かしら写っていたらUPしてみますね(笑)

書込番号:16118822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/10 23:46(1年以上前)

私はビクセンの赤道儀GP2を買ったのですが、実は機動性でポタ赤が正解だったかなとおもっています。

書込番号:16118962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/11 00:09(1年以上前)

>くろステさん
ビクセンのGP2もコスパがよさそうですね。
オプションのSTAR BOOK-TypeSが魅力的です。
天文のことが何も分からないので、こういうガイドがあると助かります。
SWAT-200にも欲しいな〜。

書込番号:16119077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/12 00:20(1年以上前)

別機種

67U + 55-100mmでの追尾

ペンタックス67Uで追尾したポジの現像があがってきました。
中判カメラでもしっかり追尾してくれています。
搭載重量5kgは伊達じゃないですね。
中判が使えるのは私にとって大きなアドバンテージです。

書込番号:16123383

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/12 15:17(1年以上前)

噂のSWAT-200・・・つい出来心で衝動買いしてしまいました。

早速今夜の流星群狙いなのですが、まったくの天文音痴なので北極星すら見つけられずに撃沈しそうです。いろいろ準備が必要かもしれませんが、そこは素人の怖いもの知らず。取扱説明書すら全く理解できないまま、とりあえず虫よけスプレーを購入してきました。

さてさて、どうなりますことやら。

1周年記念特別セット割引価格でした。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/unitec-swat200sp-c.html

書込番号:16462339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

D700グリップラバー張替え(D7000の代役)

2013/04/07 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:634件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D7000のグリップラバーを張り替えてもらおうとサービスセンターに行きました。

サービスセンターでできるという書き込みもあったもので。
実際に持ち込んでみると、D7000の場合はカバーをはずさねばならず、
工場送りになるそうです。

受付してくれた担当の方もまぁキレイじゃないですかというもので、
待ち時間に使おうと思っていたD700のグリップラバー交換をお願いしました。
(こちらはフィルター清掃のときにできると聞いていました)

結果はなんかあまり変化が無いように見えます。
若干グリップの赤い部分の色ムラが無くなったかも?程度。
待っている間に廻った中古店の美品とそう大差ないです。
D7000のイメージで行ったので、あまり分かりませんでした。
でも、2281円と高くないのでしっかり使い込んだら
またお願いしようと思います。






書込番号:15989305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/04/07 18:13(1年以上前)

こんにちは。

情報ありがとうございます。

ラバー交換の目安ってどんなもんなんですかね〜。

自分のはMB-D10のラバーのほうが磨り減ってきています。

縦グリのラバーも交換できるのでしょうか?

書込番号:15989695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/04/07 18:31(1年以上前)

別機種
別機種

交換前です。

交換後です。

モンチッチVさん、こんにちは。

私のD700はモンチッチVさんよりも
使い込んでないのですが、
こんな状態でお願いしてみました。
(アングル等違う点はご了承ください)

MB-D10は先日新品を購入したばかりで
サービスセンターの方には質問していませんが、
D7000の様にラバーが一体型になっていなければ、
センターに部品がある限りは可能だと思います。
この辺りは回答になってなく、申し訳ないです。



書込番号:15989781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/04/07 20:38(1年以上前)

今晩は。

レスありがとうございます。

もうちょっとしたら、SCに行ってみます。

書込番号:15990327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 作品集 

2013/04/08 07:04(1年以上前)

意外にリーズナブルですね。
私の愛機は、まだ、あまり汚れてないですが(1万5千ショット)、使い込んだら、気分一新のために張替えするつもりです。
部品が無くならなければいいんですが。

書込番号:15991766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/04/08 19:45(1年以上前)

Eagle 1さん、こんばんは。

時間も1時間足らずで気軽にできるのも、
嬉しいですね!
末永くグリップの在庫は保持してほしいものです。

書込番号:15993639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2013/04/08 22:07(1年以上前)

機種不明

こんばんワン(^0^)ノ

そのグリップも良いけど
このレビュの画像が素晴らしいナイスです。
忘れてたジンさんアルバム集も作らなければ〜。

勝手に画像またごめん。ありがとう。
今年は必ずデジ一Getしますよ〜。
その時は宜しく。

書込番号:15994341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/04/08 22:22(1年以上前)

ど〜も〜、こんばんは。

お褒めに与かりまして光栄です。
その写真はまだ寒い時期の夜中に鼻を垂らしながら?
撮ったものです(笑)

次は画像編集でパンパンになりつつあるSSDのリプレイスを
したいので、関連スレを徘徊するのでコチラこそお世話になりますm(_ _ )m

書込番号:15994427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

お礼♪

2013/03/21 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件

みなさん、こんばんは。
1年半ほど前に「目玉焼き?」(笑)でご質問させていただきました、きよママ♪です(^^)

その節は大変お世話になりましたo(_ _)oペコッ
おかげさまで、メカオンチながらもD700が少しずつなじんできまして、いつのまにかレンズも3本ほど増えてしまっている今日このごろです・・・(^^;)

さてこの度、どうしてもその節のみなさんにお礼を申し上げたいことがあり、書き込みページを開きました。
実は・・・とある小さな写真コンテストですが、「最優秀賞」をちょうだいしました!!O(≧▽≦)O

被写体に子供がモロ(笑)のためアップできずに恐縮ですが、これも以前みなさんに画素や感度の関係から、レンズ、ストラップにいたるまで、色々とレクチャーいただいたおかげです。
この場をおかりして、お礼申し上げます。
本当にありがとうございましたm(__)m

これからも、将来、子供の結婚式で使ってもらえるような写真(^m^)を撮れるようにがんばりたいと思います!
また事件(笑)がありましたら、ご報告いたしま〜す(^^)

書込番号:15921411

ナイスクチコミ!20


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/21 23:22(1年以上前)

素晴らしいです!
素敵です☆

スレ主様にとって、写真がとてもよい趣味になったのですね(*^_^*)

ぼくは最近、フォトブックに注目しております。
撮りためた写真を、テーマごとにフォトブックにすると、なんか自分がいっぱしの写真家になったみたいで気分がイイです。
プレゼントすると、とても喜ばれます。
工夫するとフレームやテキスト挿入も出来るので、けっこう本格的なものもできます。
500円ぐらいから始められるので、
写真あそびの一つとして、いかがですか(´・ω・`) タノシイヨ

書込番号:15921466

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/03/22 03:36(1年以上前)

おめでとうございます。

D700は、体育会的な才覚を有しつつも、微光量下でも活躍できる稀有な機種です。是非、お子さんに留まらず、お孫さんを目指して頑張って下さいね。

書込番号:15922119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/22 10:12(1年以上前)

受賞おめでとうございます。
お子さんにとっても、とても良い記念になりましたね!
私もそんなプレゼンとを残してあげられるよう、頑張ります!

書込番号:15922645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

LVで位相差AF

2013/03/15 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700でライブビューを使う時にはほとんどMFしかつかわないのであまり気にしていなかったのですが、D700にはライブビュー撮影(静止画)では位相差AF方式(ライブビューモード=手持ち撮影)とコントラストAF方式(ライブビューモード=三脚撮影)の2種類が選択できますよネ。(D3sとかD300sとかも同じ。)

てっきり最近のD600/D800/D4も同じようにできると思いこんでいたのですが、マニュアルをチェックしてみるとD600/D800/D4はライブビューではコントラストAF方式のみとの事。


ライブビューで手持ちで位相差AFが使えるって言うのは、子供撮りやペット撮りなんかで子供やペットに顔見せながら撮影できるのでそれなりに便利だし、新しい機種(特にエントリー機種)にも搭載してくれれば良いのに。。。。


連写性能だけでなく、まだまだD700の方が有利なシチュエーションってあるんですね〜〜。

書込番号:15895258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/15 18:00(1年以上前)

ライブビューで位相差AFは出来ませんが…

書込番号:15895291

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/15 18:15(1年以上前)

もう手元にはありませんが、D300の手持ちLVモードって使いにくかった。ミラーがバタンバタンしてね。
たぶん、不評だったと思うよ。

書込番号:15895341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/03/15 18:30(1年以上前)

sho-@ライジングさんへ
ジェンツーペンギンさんも書かれていますが、ライブビュー時に2モードのAFが選べ『手持ちモードAF』にすると、シャッター半押しでライブビューが解除され、ミラーが下りてきて位相差AFになります
 
もちろんその間は液晶は真っ暗ですが
 
この機能はキヤノンにもあります
私は使いませんがバリアングルなどで無理な体勢のときに役に立つのかもしれません

ジェンツーペンギンさんはその機能について言っていると思います

書込番号:15895393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/15 18:57(1年以上前)

>D600/D800/D4はライブビューではコントラストAF方式のみとの事。

まだまだ遅いけど、D300とかのコントラストAFよりはずっと速いですからね。

書込番号:15895478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/15 19:17(1年以上前)

ジェンツーペンギンさんこんばんは。

D90使用時に手動でやってました。D700ですと自動で出来たのですね?
D7000に買い換えてからはギリギリ許せる速度になったのでコントラストAFで使ってますが、三脚+AF−Cで鉄道等撮る方には選択肢として残っていたほうが重宝したかもしれませんね。

書込番号:15895542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/15 20:16(1年以上前)

ぽぽぽいさん
そんな機能があったんですね。知りませんでした^_^;

ライブビューで位相差AFは各社、発展途上ですよね。
像面位相差が一番賢い気がしますが。

書込番号:15895744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2013/03/15 20:57(1年以上前)

kyonkiさん、

あのミラーパタパタは構造上しょうがないのが頭では分かってもなかなか慣れないですよね。


ぽぽぽいさん

補足してもらってすいません。ミラーパタパタするし、機能的に優れているかっていうと微妙だと思いますが、コントラストAFか位相差AFかはキヤノンのようにユーザーに選択させてくれても良いような気もしますよね。

ま〜、最近のニコンの高画素カメラではブレブレで作品にはならないでしょうがスナップ程度であれば。。。



ナイトハルト・ミュラーさん

D300って5年以上前のカメラですから最新機種のLVが速くて当たり前でしょうね〜。


なかなかの田舎者さん

Nikon開発者のインタビューを読むと、D90で十分コントラストAFでもスピードが確保できるようになったからLVでの位相差AFは必要ないと判断したそうです。

 http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=20

D700のコントラストAFは死ぬほど遅いですヨ。ジ、ジ、ジ、ジジジ、ジジ、みたいな感じで、カメラぶん投げそうになります。位相差AFを組み込まざるを得なかったというのが実状でしょうね。

書込番号:15895926

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング