
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 52 | 2011年8月24日 14:53 |
![]() |
38 | 14 | 2011年8月16日 21:21 |
![]() |
156 | 38 | 2011年8月13日 04:41 |
![]() |
25 | 8 | 2011年7月31日 18:03 |
![]() |
19 | 12 | 2011年7月30日 19:12 |
![]() |
35 | 11 | 2011年7月22日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま、よろしくお願いいたします!
いよいよ後継機ぼ発表が秒読みのようですね。
情報が飛び交い、楽しく拝見しておりました。
憧れのフルサイズ機、我慢できずに今日購入いたしました。
もうちょっとが待てませんでした…
只今、充電中でワクワクしております。
こんなこらえ性のないわたくしめに、せめて一言いただければ
幸いでございます。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
12点

カメラってすごいさん、
おお、思い切りましたね。この微妙な時期に。(^_^)
とにかくおめでとうございます。
今が正にベストタイミングだったかも。
D700は、私も稀に見るバランスの取れた素晴らしいカメラであると思っています。
これは、後継機が出てもすぐにとって変われるものでは無いと信じています。
ことにFXという大きな素子に1200万画素という余裕たっぷりの配列は、高感度以外にも出てくる絵に言葉では表されない、味が有るように思えてなりません。
まあ、後継機が出ても当分は指を咥えて見ているしかない私は、このように自分を納得させて、まだまだD700で、頑張ります。
そろそろ、充電完了でしょう。バリバリ使い倒してやってください。
書込番号:13376746
8点

「この大馬鹿者めが!」
「何故ゆえ、もっと早く買わなかったんだっ!」
一枚撮ってプレビューした瞬間、自分に対してそう言うと思いますw
モチロン僕は言いました。
そしてPCで閲覧したとき、その思いは確信に変わりました。
ド素人の私は思います。
フルサイズは、伊達に重くデカイだけでない。
書込番号:13376767
8点

自分が買ったから言うわけではありませんが、今D700を買うのが一番賢いと思いますよ。D700は趣味の道具としては十分完成された性能と使い勝手の良さを持つカメラですから。
そもそも本当にD3を差し置いて、D700の後継機が出たりするのでしょうか。
(マイナーチェンジのD700sレベルなら話は別ですが)
少量生産のフラッグシップ機が十分評価された後で大量生産のエントリーモデルを製造するのが王道だと思いますので。
『「D700の後継機」の後継機』が出るか出ないかの時に、また「D700の後継機」へ買い換えを考えるのが吉だと思います。
書込番号:13376768
5点

Macinikon さん
返信、ありがとうございます!
いただいたコメント、響きました!
最初のコメントが 「え〜?」とか「この時期に〜?」とか
でしたら、きっと山籠もりに向かっていたかもしれません…
おっしゃる通り、充電完了いたしましたので、
まずは「設定の沼」にはまりたいと思います!
ピクチャーコントロールもダウンロードいたしました。
今夜は眠れない予感です!
本当にありがとうございました!
書込番号:13376778
3点

こんにちは。カメラってすごいさん
ご購入おめでとうございます。
僕もD700はバランスが取れた買っても損はしないFXの入門機として素晴らしい
機種だと思いますよ。
これからも使い倒してあげてください。
書込番号:13376792
4点

marius_koiwa さん
返信、ありがとうございます!
”今D700を買うのが一番賢いと思いますよ”
く〜、しびれるお言葉! <(_ _)>
これで「大ばか者!」 と言われても、もう大丈夫です!
本当にありがとうございました!
書込番号:13376802
0点

いろいろ気になっちゃうの♪ さん
返信、ありがとうございます!
”「この大馬鹿者めが!」”
”「何故ゆえ、もっと早く買わなかったんだっ!」”
”一枚撮ってプレビューした瞬間、自分に対してそう言うと思いますw”
あ〜、ビックリしました〜。
怒られたのかと思いました!
コメントに気づかないふりしようかと思っちゃいました。
まだレンズ付けていませ〜ん。
どれつけようかな〜、って古いレンズばかりなんですが…
105ミリ F2.8D マイクロ でいってみます!
楽しみです~。
本当にありがとうございました!
書込番号:13376816
1点

万雄 さん
返信、ありがとうございます!
”D700はバランスが取れた買っても損はしないFXの入門機として素晴らしい
機種だと思いますよ。”
なんか、自分が褒められているようで、嬉しいです!
”これからも使い倒してあげてください。”
はい!自分が寝不足で倒れないよう気を付けて、
いじくりまわしたい、と思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:13376830
1点

どうせなら初代キヤノン5Dを購入したほうが安く素晴らしい画質が見れたのではと思います。
このD700は初代5Dを上回るものは連射位なものですからね。
しかし今さら1200万画素を購入するとはホトホトでホトホトなホトホトですね。
書込番号:13376999
2点

カメラってすごいさん
私なら後継機種を待って後継機種が出ても次の後継機種を待ってと堂々巡りでしょう。
つまり現行も後継も買えないって事です〜
撮って撮って撮りまくってください。
書込番号:13377000
4点

後継機が必ずいい、とも限りません。
テイストが変わることもありますから。
私もD700がほしい、です
書込番号:13377099
4点

カメラってすごいさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。フィルム時代のレンズ資産が有るのならば、価格もこなれているしフィルム時代もそうでしたが受光部の大きさは画素数でカバーできない位素晴らしいと思います。
私はD70発売と同時にデジタル移行しAPS-Cの画角とカメラの軽さに満足しているので、フルサイズが良いと解っていても今の大きさでは購入する気にはなれませんと言うのは、フルサイズでシステムを組めるだけの財力も腕力も無い者の負け惜しみです。
次期フルサイズには軽くて安価で中級機程度のスペックの物でも出れば考えるかも知れませんので、フルサイズの素晴らしい写真をたくさんお撮り下さい。
書込番号:13377185
1点

>しかし今さら1200万画素を購入するとはホトホトでホトホトなホトホトですね
癒し太郎さんに同感!
1200万画素が良いと言っておきながら 後継機の画素が上がれば飛びつく人が大勢いるのでは???
書込番号:13377267
4点

カメラってすごいさん
ご購入おめでとうございます
私は今年になって買ったんですが 雑誌には既に800の噂は載ってました
自分としては 出てすぐは高いだろうし 30万円以上であろうと 勝手に予測して 買っちゃいました
それにD4が先に発表だとも思っていますので買いました
書込番号:13377442
4点

カメラってすごい さん
ご購入おめでとう御座います。
私は今年の6月に中古でシャッター回数3200のものを手に入れました。
D70から始まってD70s、D80を2台、そしてD300sを半年で手放し
D700を買ってしまいました。
常に1台でないと家内にバレバレになりますから・・・
買っては売り、買っては売りの繰り返し。
送ってきたカメラは運送屋さんの営業所止めで・・・
D70から徐々にグレードアップだからバレてないことを祈りつつ
家内は、おっかない
レンズもDXのものばかりでしたから大変でした。(資金繰りに)
ですからレンズは、タムロンの70−200 F2.8、28−300VC、
そしてトキナーの17 F3.5、ニコン50 F1.4 Dだけしか
手に入れられませんでした。すべて中古・・・
しかし、D700いいですね〜 先日花火を写したのですが全然違います。
もっと早くに手にしていれば と悔やむことしきりです。
写すのが、手にするのが楽しいです。
年寄りだから先がないから トホホ ちょっと寂しい
書込番号:13377544
5点

>今D700を買うのが一番賢いと思いますよ
ちょっとそそられちゃいますね〜
底値に近いでしょうね。
>家内は、おっかない
ウケました・・・
書込番号:13377714
2点

うへへ、実は私も一昨日D700が手に入ったばかりです。2ヶ月待ちでした。
設定は終わりましたので、撮影が楽しみです。昔のNikonレンズの資産がありますので試してみます。
一緒に頑張りませう!
書込番号:13377740
8点

ご購入おめでとうございます。憧れのフルサイズ機、使えるなんてうらやましいですよ、本当に。
可愛がってたくさん写真を撮ってあげてくださいね。
書込番号:13378164
5点

どうせ次の後継機もキヤノンの現在のモデルと同じか、もしかするとロースペックですよw
キヤノンを抜くスペックなんて次のモデルでもというより抜くときが来るのかね?
ま、レンズ資産があるので移れない(ニコンでも写るがw)のでしょう、、、かわいそうニコンオーナーたち そして私もニコン使いとしては悲しい・・。
大体ニコンはキヤノンの5年遅れの?あれ?何年遅れの古サイズ出してるの?実際はフルサイズね。
しかもセンサーはソニー製wですから・・・w
ニコン、いったいいつキヤノンの下にいるつもりなんだよぉ涙
書込番号:13378342
1点

MB-D10もぜひどうぞ!
グリップが改善するので、FX用レンズの重さも絶妙に中和してくれますよ!
書込番号:13378501
4点

もしキャノンユーザーで、キャノンのカメラに愛情や誇りを感じていたら書けないようなレスを目にしましたが・・・私の感では↑の人はおそらくキャノンユーザーですら無いと思うな。
キャノンユーザーであることに誇りと自信があればこのような事をわざわざこのようなスレッドにこんな書き込みをしたりはしないはずなので。
おそらく荒らし目的でしょう。
よく言われますが、スペックが良く見えるのがキャノン。持って満足なのがニコンって事でよろしいでしょうかね。
書込番号:13378603
16点

>にゃんでさん
MB-D10は縦位置だけでなく横位置でのグリップにも関係するのでしょうか?
私は縦位置はあまり使わないので要らないかなと思っていたのですが。
書込番号:13378614
0点

購入おめでとうございます!
私も、まだ、買って2年ですが、まだまだウデが追いつきません。
ウデが追いつくまで(D700の本当の実力を出せる写真が撮れるまで)
使い倒すつもりです。
(自信はないですが、努力と情熱で、がんばる)
画もいいんですが、シャッター音(ちょっと派手なところ)が、また好きで。。
ぜひ、作例UPしてみてくださいね。
※ 余談
”季節のお題”なんてタイトルだと、みなさま便乗しやすいかも。。
書込番号:13378685
0点

カメラってすごいさん、ご購入おめでとうございます。
私も、約二年前購入して、そのフルサイズの描写力には驚きました。そして今でもメインカメラです。特に夜の場合、感度を6,400に上げても不満の無い映りです。手ぶれ補正付きレンズだったら鬼に金棒ですね。お試しあれ。
書込番号:13378966
0点


カメラってすごいさん、購入おめでとうございます。
D700は、「バランスのとれた機種」でとても使いやすいカメラだと思いますよ。
御予算がゆるすなら、是非ともレンズも良いものをお使いください。より感動が増すと思いますから。
良い写真ライフを。
書込番号:13379119
3点

カメラってすごいさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13379240
3点

カメラってすごいさん、D700購入おめでとうございます。
確かに微妙な時期ですけども、「カメラ」というハードウェア(もちろん内蔵されているソフトウェアたるファーム
ウェアも含みますが・・)自体を趣味の対象としているスペックマニアの方ならともかく「写真」を趣味とする
方であれば、モデルチェンジ直前の機種や1200万画素のセンサーであったとしても、何ら気にする必要は無いと
思いますよ。
2000万画素超えの最新機種を手に入れることと、良い写真が撮れることはイコールではないのですから・・・
手前味噌ですが、私は某カメラ雑誌の月例コンテストにおいて1200万画素のD300s、同じく1200万画素M4/3の
PEN E-P2、さらには1000万画素コンデジのGR digital IIIでそれぞれ賞を頂いています。つまり画素数や機種
ありきではないのです。カメラってすごいさんがD700に惚れ込んで買われたのであれば、それで良いのですよ。
(ちなみにD700は私も買って間もないため、未だ入賞はしてませんが・・・ハッハッハ)
商業写真を撮影されるプロの方であれば話は別かもしれませんが、個人が趣味で楽しむ範囲において、D700は
必要にして十分な力を持っているのですから、底値状態が続くこの時期に買われたということは、スレ主さんが
買い物上手だということでもあるのです。
自信をもって、お互いD700ライフを楽しみましょう! 楽しんだモン勝ちですよ!
書込番号:13379272
10点

>MB-D10は縦位置だけでなく横位置でのグリップにも関係するのでしょうか?
握り方にもよりますが、手のひらの外側が密着するので握りやすくなります。
それと、バッテリーをMB-D10だけに入れると、重心が下がって安定するような気がします。
書込番号:13380300
0点

にゃんでさん
回答ありがとうございます。参考になりました。
早速D700を持ってお店へ行って確かめてみます。
書込番号:13380453
0点

カメラってすごいさん、購入おめでとうございます。
いいカメラだから、使い倒してください。
購入して、2年8ヶ月になりますが、凄く満足しています。
皆さん仰るように、「なぜもっと早く買わなかったのか・・・」と、思われるでしょう。
縦位置を使われることが多いのなら、MB-D10を購入してください。
おまけで、8コマ/秒が、付いて来ます。(私的には、あまり必要ないですが・・・)
在庫から、お気に入りを・・・
書込番号:13382384
3点

機器の安定性と言う意味合いからすれば 最終モデル?になろうとしているであろうカメラだから購入も正解だろうと思いますが・・・・
D一桁のような世代を超えた魅力は無いのでは?
書込番号:13382674
1点

beautiful nightさん
D700ないし後継機に、「D一桁のような世代を超えた魅力」とやらを求める人はいないと思いますが。
「最終モデル?になろうとしているであろうカメラだから」というのも何の最終モデルなのか意味不明です。
あなたはいったい何をおっしゃりたいのでしょうか。
書込番号:13383962
11点

>あなたはいったい何をおっしゃりたいのでしょうか
そうですか〜(笑)
分かりませんか〜(笑)
書込番号:13384416
0点

沢山の返信、ありがとうございました!
またお礼が遅くなり、申し訳ありません。
購入日はほぼ徹夜で設定をあれこれ試し、
翌日撮り歩き、見事に体調不良に…
* 癒し太郎 さん
返信、ありがとうございます!
ソフトで4枚結合の「なんちゃって3000万画素」で、頑張ります!
D90からD7000の1600万画素の時でさえ、レンズ資産や手振れ・被写体ブレで
神経つかいますので、わたくしめには1200万で修練を積ませていただきます!
書込番号:13411987
0点

* ブローニング さん
返信、ありがとうございます!
別スレでワシのお写真、拝見しておりました。
「すごいなー」 の一言です。
いつかはチャレンジしてみます!
その時はご教授、よろしくお願いいたします!
* びよよ さん
返信、ありがとうございます!
D700の口コミ読んでて、日々妄想しておりました。
今回ムリして購入しましたが、良かったと思っております。
また、よろしくお願いいたします!
書込番号:13412021
0点

* 写歴40年 さん
返信、ありがとうございます!
フィルム時代のレンズ資産はもうないのですが、ヤフオクで旧タイプを
ゲットしております。
わたくし、初めての一眼はニコマートFTn + 50 F1.4 でした。
星を撮りたくて、静止でオリオン座や10cm反射望遠鏡に直付けして、
月や土星撮ってました。
フィルムはトライXかフジのR−100です。
白黒は押入れ現像、一度停止液の氷酢酸の原液をふとんにこぼして、
母からエラく怒られました…
赤道儀に乗っけて手動追尾で撮ったオリオンに、バラ星雲が奇跡的に写り、
感動した中学生活。 なつかし〜です。
また、よろしくお願いいたします!
書込番号:13412059
0点

* beautiful night さん
返信、ありがとうございます!
”1200万画素が良いと言っておきながら 後継機の画素が上がれば飛びつく人が大勢いるのでは???”
残念ながら、わたくしは飛びつけません!
ならばD700を買わずに蓄財して後継機を待て、とういうお話になりますが、
このスレのお題のとおりでございます!
またよろしくお願いいたします!
書込番号:13412090
0点

* くろりー さん
返信、ありがとうございます!
”出てすぐは高いだろうし 30万円以上であろうと 勝手に予測して 買っちゃいました
それにD4が先に発表だとも思っていますので買いました”
同感でございます!
D700、買って良かったです!
また、よろしくお願いいたします!
書込番号:13412100
0点

* Koh_Xavier さん
返信、ありがとうございます!
”D70から徐々にグレードアップだからバレてないことを祈りつつ
家内は、おっかない”
たぶん、おそらく、勝手な推測ですが、奥方はご存じなのかもしれませんね!
でも、知らんふり(かも知れません)
きっと、やさしい奥方です!
”年寄りだから先がないから トホホ ちょっと寂しい”
そんなことおっしゃらずに〜、
これからもお声掛けくださいませ!
書込番号:13412120
0点

* にほんねこ さん
返信、ありがとうございます!
いよいよ発表の日を迎えましたが、D700が手元にあり、
お金が手元にないせいでしょうか、妙に冷静でございます。
またよろしくお願いいたします!
*spellbinder さん
返信、ありがとうございます!
ご同慶(ちょっと意味ちがいかもしれませんが)!
ほんと、箱開けたとき、「うへへ」って言いそうになりました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします!
* MAGIC HOUR さん
返信、ありがとうございます!
先輩ですね!
よろしくお願いいたします!
* カップめんx68k さん
返信、ありがとうございます!
カメラを活かせるよう、修練いたします!
先日、初めて雨の中で写真撮りました。
ちょっと心配だったんですが、快調です。
またよろしくお願いいたします!
書込番号:13412184
0点

D700は、やはり良いカメラです。
そして、「こんな時期」でも、良い買い物でした!
>星を撮りたくて、静止でオリオン座や10cm反射望遠鏡に直付けして、
>月や土星撮ってました。
余談ながら、オリオン座のペテルギウスは、もう99.9%燃えきっているそうで
650光年先の恒星ですから、もう実際は超新星爆発しているかも知れません。
そう言えば、もうオレンジ色になっていますね。
これからは、次第に澄んだ夜空も眺められるようになり、良いですね。
自分は、いつも眺められる、あのカシオペアのカタチが好きです。(^^,
このカメラは、高感度に強いですから、それも撮れますね。
書込番号:13412195
0点

* 癒し太郎 さん
再度の返信、ありがとうございます!
"どうせ次の後継機もキヤノンの現在のモデルと同じか、もしかするとロースペックですよw"
はい!レンズのF値はニコンFマウントでは永遠のロースペック確定?
むか〜し、キヤノン様には50 F1 とかありましたね〜、37万くらいで。
でも、わたくし、ニコンが好き! なんです。
フォーカスポイント全てをマルチコントローラーで選べない(最上位機種)
には、ちょっとこまっちゃう可能性ありでして (お金もありませんが…)
書込番号:13412240
0点

* 楽をしたい写真人 さん
返信、ありがとうございます!
”650光年先の恒星ですから、もう実際は超新星爆発しているかも知れません”
光って不思議ですね。
650年前(昔は420光年くらいっていってたのに〜)のベテルギウスの光を地球で観ているん
ですものね。
爆発後は1年半くらい、昼間でも肉眼で確認できる光度になるそうですね。
あのオリオンも、冬の大三角形も変わってしまうとは…
ゼウスの刺客、さそり座も左肩のないオリオンにはビックリしちゃいますね。
カシオペアもいいですね!
そういえば、北極星も1万年後くらい(?)には、こと座のベガあたりになるような記事をよみま
した。
地球の回転軸が首振りしている為とか。
天文の単位はスケール大きすぎて、びっくりでございます!
よろしくお願いいたします!
書込番号:13412280
0点

* にゃんで さん
返信、ありがとうございます!
”MB-D10もぜひどうぞ!”
あなた様は、あなた様はなんということを…
はい!
先日、届きました!
グリップ感のアップ、ありますね。
でも、レンズの買いそびれ感もちょっとございますが…
またよろしくお願いいたします!
* marius_koiwa さん
返信、ありがとうございます!
”持って満足なのがニコンって事でよろしいでしょうかね”
はい、大満足しております!
* marius_koiwa さん
カメレスですが、横位置でもホールドしやすくなりました。
自分の持ち方では横位置の時、右手小指がカメラの底面に
回り込むか込まないか、微妙な大きさ(指の長さ)です。
MB−D10を付けると小指の行き場所がしっかり決まって、
ホールドし易くなりました。
エネループ買って、連射も楽しみたいと思います!
* hooh522 さん
返信、ありがとうございます!
作例ですか!
まだまだウデが…
いつかいいのが撮れた暁まで、ご容赦くださいませ。
書込番号:13412315
1点

自分も、2台目のカメラ一眼はニコマートFTnでした。
ところで、距離は640光年でしたね。(500光年といった時もありましたが)
それにしても、超新星爆発の光量や北極星の移動などお詳しいですね。
自分も大いに関心を持って眺めています。(^^,
あっ、ベテルギウスの爆発で出るガンマ線バーストは、自転軸の
わずかな差で地球への直撃を避けられるそうで良かったですね。
脱線、誠に恐縮です。(汗・・
書込番号:13412560
0点

650光年という近距離にいつ超新星爆発しても不思議では無い星があるとは知りませんでした。ちょっと怖いですが、興味深くもありますね。
ところで先日、D700で撮影に出かけてみたのですが、普通に左手で支えて撮る分には問題なかったのですが、雨でカメラをあまり濡らさないよう傘を持って撮影したので、ほとんど右手一本でホールドして撮影する形になりました。
せめて一脚を持ってくればよかったと100回ぐらいは後悔しましたが・・・結果指と肘がかなりやられました。
もしMB-D10を装着していたらどうだったのでしょう。
ホールド性向上効果は片手撮影時にも及びますかねえ。
まあ、いずれMB-D10は仕入れると思うのですが、定価ではちょっと高いのでオークションか中古の掘り出し物が出るのを待とうと思っています。
書込番号:13412670
0点

* 楽をしたい写真人 さん
返信、ありがとうございます!
デジタルでは月しか撮っておりませんので、
今度チャレンジしてみます!
「ガンマ線バースト」 ほんと良かったです!
またよろしくお願いいたします!
* marius_koiwa さん
またまたご返信、ありがとうございます!
MB−D10での片手ホールドですが、右手では通常ホールドのほかに
底面をにぎり(縦位置のつかみ方で90度右にまわし肘をおなかに付けて撮ったりしてます。
左片手の時は、親指と人差し指でレンズをはさみ、中指でシャッター押してます。
上記の3パターンとも、わたくしめは、MB−D10付の方が撮りやすいのですが…
なにぶん、お好みもありますでしょうし、ぜひ実際に取り付けてお試しくださいませ!
ちなみにMB−D10・MB−D11(保証書付)とヤフオクの逆輸入品をゲットいたしました。
MB-D10はEN−EL3e付で24800円で落札いたしましたが(別の方は14800円で落札さ
れていました…)、今度の金曜あたりに銀座SCに持ち込んで、純正か確認するつもりです。
またよろしくお願いいたします!
ちなみにニコン・ホームページで新製品発表!
クールピクスだけのようですね。
書込番号:13412860
0点

>もしMB-D10を装着していたらどうだったのでしょう。
>ホールド性向上効果は片手撮影時にも及びますかねえ。
MB-D10をつけると、結構重いんです。
確かに、縦位置に構えた時は撮り易いですし、重量の関係か手振れも少ないように
思いますが、他のメリットはアバウトな自分には、あまり感じませんね。(^^,
書込番号:13412937
0点



初めまして。
Nikon Rumorsによれば、Nikon school USのproductsからD700が消えたとか、Nikon Europe websiteの購入画面からD700が消えた、といった記事が目につくようになりましたね。
http://nikonrumors.com/category/nikon-d700/
今月24日、いよいよ発表という事でいいんでしょうか???
楽しみです。
3点

こんばんは。
私の当たらない予想では24日はD3SとD300Sの後継機の発表じゃないかと思います。
FXの2機種の同時発表は?な感じがします。
私もD700の後継の発表であって欲しいですが。。
書込番号:13370734
2点

こんばんわ
D800(?)のボデイサイズと価格
設定が楽しみです。
買えませんけど(^^;
書込番号:13370788
0点

☆バンビーノ☆さん
これまでにもいろいろな方が予想されているように、FXとDXのそれぞれの発表が妥当、との見解ですよね。
私としては、D700購入を控えて様子を見てきたので(と言いますか、後継機を待ち望んでいた)、個人的にD700後継を期待しています!
にほんねこさん
ボディは現行より軽く、価格は据え置き、、、
両立させてくれますかね(^^)
書込番号:13370902
2点

こんばんは。robocop1さん
D3とD300の同時発表があったように24日はFX機とDX機の同時発表
じゃないでしょうか?
書込番号:13371102
5点

おはようございます。
確かに、過去の事例はそうですよね、、、万雄さん
秋以降ですかね、、、
それにしても、名取(仙台市の南に接する)のニコン工場が震災で大被害を受けた影響、大きいんでしょうかね
書込番号:13371878
1点

こんにちは、
私の予想ではD800 + 24-120/4レンズキットとなって初値400,000万前後ではないでしょうか?
大きさはD700よりやや小さくなり歴代最高画質のHigh ISO性能とFullHD動画を搭載したスーパーモデルとなるのでは?
またNDフィルターなしでも減感できる様にLow ISOも伸びてくれると尚Goodです。
妄想中が楽しいんですよね!
書込番号:13371916
3点

>私の予想ではD800 + 24-120/4レンズキットとなって初値400,000万前後ではないでしょうか?
『よんじゅうおく』は…高すぎる(苦笑)。。
と、、冗談は置いといて、ニコンが先出しならD700の初値と大きく変えることが出来ませんし、D300Sの後継は確実でしょうけど、D700の後継を発表しても、FXは日本生産でいくでしょうし、そうそうはけないかと思いますが…
日本人でも普通に週休1日のタイ生産のD300Sの後継は昼夜問わずにガンガン作れてしまうと思います。
そこで、キャノンが対抗して何かをぶつけてくると考えたら、、順当にいくと、、やはりD3系統がくるかと。。
どうでしょうね…
在庫状況ではD700の後継が来そうですが。。
書込番号:13372093
2点

D300sの後継機が確実なら、良いカメラになるでしょうね。
センサーは2400万画素になるでしょう。理由は過去の類似です。
α700の1200万画素 ==> D300の1200万画素
α77の2400万画素 ==> D300s後継機の2400万画素
とても良いセンサーみたいですから。
低ISOはソニーですらISO50ですから、ニコンだとISO25をやるかもしれませんね。
8月24日を楽しみにしていましょう。
私としてはD700 の後継機の発表が同時に有る方が楽しいのですが。
書込番号:13372168
1点

・「庶民的なフルサイズ版」:
機能的には概略D200で、超小型。大きさはD40サイズ(重さ:475g)?
・小さくて、
・軽くて、
・懐(ふところ)にやさしい、
フルサイズ判デジ一眼
が発表されるといいですね。
・仮称D200SSとし、500g、5万円/1台 (100g当たり1万円)とすると、
これを3台買って、画質の良い単焦点レンズをセットにして、
光景含む人物スナップ主体
・D200SS+28/2.8D(これがリコーのフルサイズ判「コンデジ」に代わればいいなあ)
・D200SS+50/1.4G
・D200SS+DC105/2.0D
をつけてそれぞれの3セットをウェストバッグにぶらさげて撮りたいですねえ、、
お盆の夢でした、、、、(笑い)
書込番号:13372239
1点

>ボディは現行より軽く、価格は据え置き、、、
軽く小さくというのは、気持ちはわからなくもないですが
現実的に考えて、現時点でFXセンサー搭載のあの機能での最小サイズを
D700は実現していると思います。
もしニコンが小さくすることを考えていなければ、プリズムをつんでるのに
視野率100%なしで妥協したことの説明もつかない気がします。
更なる軽量化、縮小を考えるなら、それに伴ったいろんな面での
グレードダウンが必至だと思いますが、小さく軽くという方たちは
それでもいいということなんでしょうか。
それならむしろD700後継機ではなくその下のクラスのFXラインを希望という方向しかないかと。
カメラは作り出す絵の質が大事ですから、なんでも小さければいいということはないと思います。
私はニコンには中級機以上はクオリティ最優先で出していって欲しいです。
D700も、あれで小さくするためにかなり犠牲にしているところがあります。
(ダブルスロット、ボディ剛性、パーツの質、視野率などなど)
ミラーレスではないので、省ける部分はあまりないですし、
あの小さなボディに凝縮されたパーツ一つ一つ、そう一朝一夕にあれ以上小さくはなりません。
価格にしても同じだと思います。
まあ、FXサイズのセンサーがだいぶ普及して以前よりは
容易に量産できるでしょうし、そのへんを製品価格に反映していただければ
御の字ではないでしょうか。
逆にシャッターや電子パーツ、いろんなところでグレードアップしないと
D700以上のものにはなりませんから、結局その分差し引きで
D700発売時と同じような価格になってくるのではないかと。
まあ、納得のいくD800後継機になるといいですね。
書込番号:13373116
14点

スレ違いではありますが、小生としましてはD300sの後継機を希望しておりますが、実際
どうなる事でしょうか。
今、暫く様子をみましょうか。
書込番号:13373773
2点

世界全体が景気後退をしている中であえて新機種を発売する事は当分難しいと思うが。
後1〜2年は生産ラインの現状維持がいいところじゃないかね?
今の超円高で輸出は痛手なはずだわな。
国内の想定レートなんて83〜81円あたりだろ。
書込番号:13374387
0点

こんばんは。
皆さんのいろいろなご意見、とても勉強になります。
D700後継機を期待するものの一人として、どの時期になるのかは別の問題として、発表前に勝手な妄想を楽しむという要素がそれなりの部分を占めるという前提でこの板を始めております。
それと何となくですが、最近のネット等での論調では、後継機の発表に関する優先順位が、D3s > D700 > D300s となっているように思われた事もありますし。
Nikon FX機の中で、D700がサイズ/機能/価格のすべてにおいて、すばらしくバランスがいいものであるという事は重々承知しております。
もちろん、フラッグシップであるD3系の実力を理解した上で、です。
それ故、D700後継機の噂にはこれ以上どのようなものが出てくるんだろうと、嫌が応にも敏感になってしまい、、、
無いものねだりのつもりではなく、これからも純粋にD700後継機に対してワクワクしながら、「妄想」していきたいです。(^^)
書込番号:13374553
1点

ニコンはソニーやキヤノンほど発売前の情報は流さないようですので
想像での楽しみがありますね
書込番号:13382166
1点



元D700ユーザーです!
(現在訳あって7D使ってます)
D700の後継機の話が上がってきてますね(ちょっと古い記事ですが)
http://digicame-info.com/2011/08/d3sd41800d700d8002400.html
いったいどんなボディで登場してくるのでしょうか?
今までの噂だと液晶が取り外せるだの、回転式だの、色々ありますが皆さんの
予想は如何でしょうか?
解像度はD3Xのセンサーを積んでくるみたいな予想ですが他の連射機能やAF方式だの
噂をみんなで寄せ合いましょう!D3Xより高感度になっていると嬉しいですね。(星もとるので)
ちなみにAFは新開発の物を搭載するようなこと書いて有りました。
2400万画素なので風景に特化されたカメラで登場なんてなったら悲しいですがキヤノンさん
みたいにデュアルプロセッサで機動力をアップするなんてしてくれないでしょうか・・・
皆さんの情報お待ちしてま〜す!
ちなみに私はD700の後継機のできばえによってはまたニコン党に復活するかも・・・
でも3Dや5D3も気になります。やっぱりAPS-Cよりフルサイズのほうが撮っていて
楽しいですからね。
3点

>解像度はD3Xのセンサーを積んでくるみたいな予想ですが
D700は、D3sよりなのでD3Xよりになる事は?だと思います。
D4が出ればD700の後継機のスペックが読みやすいですね。
書込番号:13360882
3点

チャラオさん
早速のレスありがとうございます。
予測としてはD3のセンサーをD700が積んだようにD3xのセンサーをD700の後継機
(この場合はD700Xとなるんでしょうか?)が積むと予測してます。
D4は1800万画素とのことですので、たぶん超高感度を維持してくるのでは?と思ってます。
その後D700の後継(D800?)がD4のセンサーを搭載なんて読みです。
如何でしょうか?
ただ懸念されるのがD3Xのセンサーを積むことで価格が上がってしまうのは痛いです。
書込番号:13360903
4点

おはようございます。@ポン吉太郎さん
連写を8コマ/秒にアップ。視野率を100%にして欲しいですね。
できればバッテリーグリップをD700の者を共用できるようにも
して欲しいです。
書込番号:13360926
1点

万雄さん
おはようございます。
そうですねやはり視野率を100%。。。。無理でも98%位まで持っていってほしいですね。
連射は5コマでバッテリーグリップで8コマとかなってしまいそうな感じですが
だいぶ昔にフェイクの画像(添付参照)でD700とD3の中間みたいな形なら8コマに届きそうな感じですかね。
でも重量が上がってしまうかも・・・
書込番号:13360942
2点

D3Xのセンサーはさすがにふた昔前のようなものだから使わないでしょう
出たときにすでにちょっとどうなんだ?ってセンサー
高感度画質においてですけどね(笑)
書込番号:13361170
4点

あふろべなと〜るさん
なるほど。。。
確かに古いセンサーですからね。
高感度耐性という面でもD700のユーザーには耐え切れないものがあるかも
しれませんね。
ということは新開発FX2400万画素センサー(ソニー製?)ということで
ISO100〜6400常用という感じで行けそうですかね?
5D2を少し上回る解像度で高感度耐性も同等か少し上げてくる?
8月24日までにどれだ情報が漏れるのでしょうか・・・
気になります。
スタジオ・風景カメラにならないことを祈ってます。
書込番号:13361222
3点

液晶モニターが取り外せたら便利かも。 L(@^▽^@)」
でも、取り外したモニターの電源わどうするのかなー?
取り外したモニターからタッチパネルできたらいいよね? (*μ_μ)σ ■
書込番号:13361274
2点

液晶取れちゃうってこんな感じみたいだけど実際は・・・・?
http://www.246g.com/log246/2011/04/nikon-d800-concept.html
書込番号:13361285
2点

D700はD3S系のフォトジャーナリスト機のカテゴリーですね。
フォトイラストレーター機のD3X系のカテゴリーにニコンとしてもスペックを近づけないとおもいますよ。
ニコンはハイエンドクラスのカテゴリーを明確に出す会社です。
D700が良く出来すぎた機種ですから大きな変化は無いのではと思います。
画素数を多くしてもトリミングに有利なだけで、ノバシに対しても1200万画素有れば十分です。
画素数にしても多くなればジャーナリスト機としては色描写もAWBも不利です。
外国のHPではD700の後継機は無いという情報も有りますね。
当分の間、現D700と共存のカタチでD700のバリエーションを出してくる可能性はアルと思います。
使用者としての感じは、どちらにしても、D700はじつにバランスの取れたフォトジャーナリスト機であり、D3Xのサブ機としても秀逸であると感じて使っております。
書込番号:13361322
5点

2400万画素はきりがいいから狙ってくるかもですね
A3印刷にちょうどよい画素数
実用上はA2も普通にOK
ピッチ的にはAPS‐Cの1000万画素くらい相当なので最新技術なら5Dより1段分改善は余裕かな
個人的には最新技術での1200万画素センサーの超絶高感度画質がみたいかも
書込番号:13361376
3点

@ポン吉太郎さん、
この手の話題には当たるも、当たらぬも、ヒートアップしますね。^^)
どうも皆さん高画素路線ですが、私としては2400万画素はちょっと賛成できないですね。勝手を言わしてもらえば、現行機との間の1800万画素ぐらいに押えてもらえれば、ノイズ耐性、価格、PC負荷率などで中庸な感じがしますが。しかし、FXサイズのこんな画素数のセンサーはソニーにありましたっけ?いやAptina Imagingでもいいのですがね。^^)
欲しい機能としては、視野率100%、ファインダーの見やすさ改善、MB-D10の踏襲、CFのダブルスロット、AFポイントの外周への拡大、AFポイントの全点クロスセンサー化、もう1段の高感度化ぐらいかな。
つまり、現行D700が如何に完成度の高いカメラであるかということでしょうかね。
あまり欲が無くなりつつある老人の真夏の昼の夢でした。^^)
書込番号:13361451
4点

いやー
物は買うまでが楽しいと言いますが、予測も出るまでが楽しいですね。
私も1800万画素くらいがPCのスペック的にもCaptureNX2のキャパ的にもいいのだと
思いますが高画素化が世の常ですのでD700の後継は高画素路線が濃いと思います。
D4に関してはプロ仕様ということで1800万画素で抑えて超高感度という感じに行くみたいです。
(デジカメinfoの内容によると・・・)
ただ私もPCに関してはi7(4Core)を搭載したPCを購入しましたので高画素が来ても良いかな?
なんて思ったりもしてます。
トリミングの時有利ですから・・・
AFポイントに関してはどうなんでしょう。
新しいシステムを搭載とか書いて有りましたからニコンらしいことをやってくれると思います。
視野率は私もD700を使っていた時も不満の要素でしたので可能なら100%。
D4と差別化を図るとしても98%は死守してほしいです。
構図を決めるときに結構面倒なので。
連射は5コマ。出来ればMBなしで7コマ〜8コマ。
フラッシュは無くて良いです。あってもレンズによってはケラレてしまいますし届かないことが
多いのでないほうがすっきりします。(コスト的にも、設計的にも)
後は重量をD700より少し抑えてくれれば万々歳ですね。
余計なギミックは抑えてコストも抑えてくれれば尚GOOD!!
予測(要望)はなんて楽しいのだろう!
どなたか新機種の情報お持ちで有りませんか?
書込番号:13361491
3点

2400万画素を使いまわしてくるのか?
それとも1600万画素または1800万画素を新たに開発済みで、それを積んでくるのか?ですね。
新型エンジンで連写性能さえ確保できれば2400万画素の方が安く付きそうですね。
一つの可能性としてですが、D3s and D3x の様に、
高画素機D800を発売し、高連写・高感度機D700を併売する・・・ということも。
全く無いとはいえないのでは?
書込番号:13361525
2点

@ポン吉太郎さん、
>どなたか新機種の情報お持ちで有りませんか?
Nikonは優良企業で、社員も忠誠心旺盛ですから、そのような情報は先ず漏れてきませんよ。
とある会合でNikon Imaginigの西岡社長と同席しましたが、あのクラスの人でも発表前日の午後にしか詳細は判らないと言っていました。
Nikon Rumorsのページでは、それこそいい加減な話題がいっぱいですが、これぞ、当たるも八卦の口ですからね。^^)
ひたすら2週間を妄想いっぱいでお互い楽しみましょう。^^)
書込番号:13361526
4点

>余計なギミックは抑えてコストも抑えてくれれば尚GOOD!!
同感ですねー
20万切りなら購入計画立案・・・
書込番号:13361609
2点

Macinikonさん
レスありがとうございます
忠誠心の高い社員が作った新機種。。。。。
存分に良い機械に仕上がって来てほしいですね〜♪
D700後継機のレンズはナノクリ小三元レンズでしょうか?
24-120 F4はここの書き込みだと良い評価ですが海外の評価は低いですが
価格相応と思えば良いのでしょうか?
メーカー鞍替えの私にとって総とっかえなのでこの辺りのアドバイス頂ければ幸いです。
予算は考えてませんがなるべく安く抑えたいです。
今、自分で候補にあげているのは
・16-35 F4
・24-120 F4
・70-300 F4.5-5.6 or 28-300 F3.5-5.6
です。
28-300は望遠兼お散歩レンズってことで考えてます。
被写体は息子の成長記録(イベント)、犬、星がメインで後は何でも撮ります。
周辺減光や湾曲はCaptureNX2で修正すればいいかな?とも思ってます。
以前24-70持ってましたが絵は最高ですが、やはり重くて不精にになるので・・・
円高の今アメリカでネットで買えば安いんですけどね。。。。
重量差200gはどうなんでしょう?
書込番号:13362072
2点

D700後継機のレンズはナノクリ小三元レンズでしょうか?
画素数が、どれぐらいになるのでしょうか。それによって求められるレンズの解像限界も決まるのでしょうが、2000万画素を超えると、大三元が必要になるのかも。小三元の16-35/F4は、とても描写力の高いレンズと聞いています。24-120/F4も、新しいナノクリは評判いいですね。70-300/3.5~5.6は、力不足になるかもしれませんね。
私は、一応大三元ですから、レンズの方は心配ないのですが、肝心のボディの購入資金が不足しています。(~_~;
まあ、それでも楽しみですがね。(^_^)
書込番号:13362418
2点

Macinikonさん
こんばんは
ムムム。。。大三元ですか。。。やはり。。。
でも大三元良いですね〜、羨ましい。
16-35 F4は描写力高いんですね。
問題は標準ズームですが24-70 F2.8か24-120 F4迷いますね。
190gの差と3cm程の大きさの差。金額は4万位の差でしょうか?
望遠は後回しで便利ズーム(28-300)で取り急ぎ間に合わせておき
下記URLの予測レンズを待つのもいいかも。
http://digicame-info.com/2011/07/post-275.html
70-200 F4 ナノクリが出るみたいだし80-400もナノクリにチェンジするみたいだし。。。
コスト・使い方を考えて70-300 F4かな〜
※D700後継機が2000万画素オーバーの場合
・2400万画素
・AF51点中30点前後のクロスセンサ
・ファインダー視野率100%(98%)
・連射5コマ/秒(希望:MBなしで7コマ/秒)
・デュアルEXPEED 2
・内蔵フラッシュ無し
・ISO100〜6400常用、増感25600
これでD700発売当初価格据え置きなんて無理かな・・・・
書込番号:13362862
2点

Macinikonさんは小三元が良いとか言いながら、自分が大三元を持っているのを自慢しているようにしかとれません。
大三元を持てない者のひがみでした…
書込番号:13362972
5点

個人的には
デジタルはボディの解像度がレンズを超えてていいんじゃないかなあと思ってます
フィルムだとフィルムの解像度がレンズより劣っていましたが
粒子もまた味があったので伸ばしたときに、粒子が出ても絵になった
けどデジタルの場合ボディの解像度が足りないとモザイクになるので…(笑)
書込番号:13363716
1点

>自分が大三元を持っているのを自慢しているようにしかとれません。
???そうですか?
感じ方は人それぞれですが、ちょっと病んでいませんか?
(アイコンを信じるなら)まだお若いようですので、人生いかようにも変えられますよ。
書込番号:13363730
10点

横スレですが、、、
>写真て何だろうさん、
私は、もし高解像度になれば大三元クラスのレンズが求められそうだと書きました。ただ小三元でもナノクリなら行けるのかもしれないという意味を述べました。
私は自分の持ち物を自慢するつもりはまったくなく、それより、D800が発表されても買えない事を嘆いたつもりですが。^^;
まあ、買えなくてもどんな仕様になるか、とても楽しみです。
> にゃんでさん、
フォローありがとうございます。
発表まで2週間を切りましたね。この時期、想像するのがとても楽しみですよね。
書込番号:13364106
3点

おはようございます。
私も潤沢に資金があるわけではありません。
7D関連を全部ドナドナして臨時収入を加算して・・・
おっと・・かみさんにも内緒にして・・・
(機種を変えてもかみさんはわからない)
あれもほしい〜、これもほしい〜、、、、
みなさん
楽しく想像しましょう!!
書込番号:13364122
1点

うーん、後継機のセンサーがどうなるかは、センサー製造会社の動向を見る方がわかりやすいのでは?
現行D700のセンサー会社は私は知りませんが、D3xのセンサーはα900の改良型ですね。
Alpharumorsの中で面白い情報が出ています:D700の後継機は8月24日に発表され、α900のセンサー(おそらく改良型)を使うだろうと。また、D3xの後継機のセンサーは来年初頭に発売されるだろうと。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-7-and-a77-will-be-available-in-japan-on-september-16-announcement-on-august-24-confirmed/
抜粋です:
My guess is the new FF cameras will be based on the “old” Sony 24 Megapixels sensor as I have heard the new Sony sensor (and camera) will be ready in early 2012 only. And Nikon will also announce a mirrorless system.
フルサイズのセンサーはそれほど種類は無いですね。
ソニーなら2400万画素しかありません。
後は後継機の大画素センサーが開発されているのは確実でしょう。
キヤノンだって2100万画素の1種類しかありません。
2400万画素のセンサーは製造コストは安くなっていると思いますから、フルサイズで初値30万円(1年後に20万円)のお買い得価格で売るには丁度良いのではありませんか?
新規開発したフルサイズセンサーだと、とても30万円には出来ないような気がします。
高画素化は否応なしに訪れると思います。
理由は簡単。APS-C機では当分高画素競争が続くからです。
D7000はすでに1600万画素ですし、その後継機は2400万画素になることは規定の事実だと想像します。なぜなら、ソニーが8月24日にAPS-Cで2400万画素の中級機を出すという噂ですから(ニコンと同じ発表日らしいです)、しかも秒12枚連写でISO 50-16,000で。D7000後継機は此のセンサーで決まりでしょう。
APS-Cが2400万画素になる時代に、それより高価なフルサイズが1600万画素では売れませんね。一部の低画素マニアの方が買うと思いますが、ヒット商品にはならないでしょう。
2400万画素のフルサイズで30万円なら値頃感充分であり、売れると思います。
商品は売れてなんぼですから。
こういう環境にあって、新規フルサイズ機が1600万画素になる事は無いでしょう。
同じテクノロジーなら、1600万画素の方が2400万画素よりも高感度に強いセンサーを作れます。 しかし、センサーメーカーはそのような物は作らないでしょう、売れ筋では無いから。
後は、現行D700のセンサーメーカーが何を作るか、そしてニコンはどのセンサーを選択するかだけでしょう。
センサー技術に関しては、今はソニーが一歩進んでいるように見えますね。
進んだ部品を買う方が得でしょう。
書込番号:13364143
2点

いくら2400万画素センサーの後継を作っても、元を取るだけ売れないフルサイズセンサー。
ニコンが買ってくれるから、ソニーも作っていられるんですよね。
α900用だけではとても必要量がさばけません。
センサーはコダックも作れますし、ニコンが開発してソニーや他メーカーに製造を委託して
いたりします。ソニーの半導体も結局、ニコンやキヤノンその他メーカのステッパーがない
と作れません。
ソニーを賛美するのは結構ですが、別にソニーの技術「だけ」がすごいわけではありません。
キヤノン・ニコン・ASML(カールツアイス)がないと、CMOSや半導体は一切作れません。
また同じセンサーを使ってもその制御系には、富士通などの画像処理エンジンが必要になるし
AWBなどの「味付け」は各メーカの腕や技術的蓄積のなす部分が大きいです。
orange氏の発言を見ていると、こういった互いの技術革新やそのメーカにしか出来ない依存関係
が見えておらず、単なる「ソニーはすごい」という賛美にしか見えません。作る気ならすでに
キヤノンは1億画素以上のCMOSセンサーの基礎技術は出来ています。ただ販売・コスト的に「商
売にならないから」量産に入っていないだけでしょう。
ニコン・オリンパス・パナも過去発言していますが、無駄に画素数を上げる意味合いは薄れて
きています。NEXがあのサイズで、すでにセンサーに「レンズ性能が追いついていない」のが
明らか。16mm単焦点は1400万画素をまともに解像できていません。
APS-Cで2400万画素を喜ぶ人は我々のような「趣味としている」ユーザーだけで、NEXの購買層
のごく一部でしょう。ミラーレス一眼を使っている一般の人はせいぜい、2Lサイズに出すのが
年に何枚あるか程度、無駄に大きすぎるサイズは記録メディアに容量・記録時間として跳ね返
ります
書込番号:13364318
15点

ニコンD3X(2008年12月19日発売)・ソニーα900(2008年10月23日発売)と2機種の発売時期
は2ヶ月しか変わらずどちらかのセンサーを改良して、開発する時間はあったとは思えません。
明らかにorange氏のいつもどおりの「妄想・妄言」と思われます。
書込番号:13364332
6点

メーカーのみぞ知るでしょうが、希望なら言えます。
画素数:1600〜1800万以下
ファインダー視野率:96〜97パーセント
ストロボ:内蔵
AFポイント:Sモードでも51点と中央21点の切り替え可
秒間連射:5枚以下
動画:不要
記録メディア:CF
モニター:2.5インチでも可
こんなところですか。
要は、何でも有にはうんざりです。1台くらいはスチルに特化した大人のカメラが欲しい。そして、出来るだけ小型で、値段も安くして欲しい。
書込番号:13364494
4点

二天一流さん
>>ニコンD3X(2008年12月19日発売)・ソニーα900(2008年10月23日発売)と2機種の発売時期
は2ヶ月しか変わらずどちらかのセンサーを改良して、開発する時間はあったとは思えません。
二天一流さん、
あなたはD3xのセンサーをニコンが開発したと言うのですか?
雑誌でそれに触れられるときには、常にソニー製だとなっています。インターネットでもそうです。
第一、今のニコンはセンサーを開発していないのは習知の事実です。
都合が悪くなると、人の妄想と言いたいのは判りますが、別にニコンがセンサーを作ら無くてもカメラはつくれるではありませんか。
ソニーだって、センサー部門とカメラ部門は別ですから、センサー部門はニコンやペンタックスにセンサーを販売しています。それで利益を出して、後継センサーの開発を続けているのです。
ニコンはセンサーの買い付け先を選ぶ権利がありますから、普及機では安いメーカーを選ぶかもしれません。だからこそ、ソニーのセンサー部門はお客様に選んでいただこうと必死で安くて良いセンサーを開発し続けているのです。
私は単純に事実を述べているだけです。
今回も、D700の後継機のセンサーに関する情報を、皆様とは別の所で見つけたから、お知らせしているだけです。
しかし、なんでD700の後継機のセンサー情報がα77の所に混ざっているのだろうか?
この情報はここでしか見たことがありませんので、仕方なしにお知らせしただけです。
意外と当たっているかもしれませんよ。 αの情報を追い詰めていて、担当者からポロッとD700後継機のセンサー情報を得たのかもしれませんから。
私はD700ユーザーですから、D700 を悪く言うつもりは全くありません。
50mmF1.2と言うソニーには無いレンズを中古で購入して、楽しもうとしています。
もし、この噂が本当なら、ニコン機とソニー機はどんどんと兄弟になってゆきますね。
仲良くしましょう。
書込番号:13364625
1点

orangeさんて長文を書かれる割に、人の文章を全く読んでいないのですね。
>D3xのセンサーをニコンが開発したと言うのですか?
D3系はニコンの開発と公言しています。D3xについてはご指摘の通りソニー製ですが
出色も違いますし、画像処理エンジンはExpeed系ですのでこれは「Expeedはルネサス」
と聞いておりますが?
貴方の妄言は、ソニーα900に採用された2400万画素センサーが「改良されてD3xに
搭載された」と言っていることです。センサーはソニー製でしょうがRAWでのbit数も
異なりますし、画像処理エンジンも違うものです。ソニーが作ったセンサーには違いあ
りあませんが、α900とD3xはそもそもの処理系が異なるものです。
そのCMOS素子を作るのには、結果的にニコン・キヤノン・ASMLどこかのステッパー
がないと絶対に生産できません。
あと別にこのスレッド、私にとって、どこが「都合が悪い」のでしょうか?
都合の悪い事実など別に何も含まれていませんね。
ソニー賛美は賛美はけっこうですが、カメラはセンサーだけでは作れません(笑)
>仕方なしにお知らせしただけです。
貴方がさぞも、Nikonユーザーのように振る舞うのが我慢なりません。
単に「ソニー製品を賛美する・持ち上げる」のに、単一メーカのファンだと偏った
見方をされるから、仕方なしに引き合いにNikon製品の話を持ち出してくるパターン
ばかりです。暴れるなら、ソニー製品のスレッドにだけ出てきて下さい。
仕方なしに教えるなんて、誰も貴方に望んでおりません。
書込番号:13364905
12点

ソニーユーザーの熱暴走はA55を超えている。
ソニーは、センサー出してる下請けでしょ、この場合。
暇だったらNEXのレンズでも、ソニーに嘆願でもしてくれればいいのに。
ふさわしいレンズがたった2本しかない偽一眼NEXの(NEX3のユーザーより)。
書込番号:13364930
5点

あまり詳しくはないのですが、ニコンが開発(設計)、ソニーが製造ってな感じじゃなかったですか?
書込番号:13365274
5点

>orangeさん
こんにちは(^_^)。ちょっと勘違いされているようなので書きますね、すみません。
ニコンはセンサーの研究開発を独自に行っています。
実際、新型センサーに関するいくつもの特許を持っています。新しいものだとセンサー上で位相差AFを可能にする撮像素子の技術です。昨年末ごろのカメラ誌にトピックスとしてニコンの特許が載ってました。
これが製品化されると、ソニーのトランスルーセントミラー等がなくても動画撮影中に高速AFが可能になります(ちなみに、キヤノン、フジ、そしてソニー自身もその研究をしているそうですよ)
ニコンは、そうやって設計したセンサーを外注先(ルネサスエレクトロニクス等)に発注して量産させることがあります。
ご存知の通り、ニコンは半導体メーカーではないので自社工場を持たないからですね。その代わり、ステッパーという半導体製作にとって最も重要な部分の技術を握っています。
これがないとソニーは優秀なセンサーを作ることが出来ません。だからソニーとニコンの蜜月が続いているとも言えるかも知れませんね(*^_^*)。
ただD4やD800に関しては、今のところ、おっしゃる通りソニー製センサーをニコンで調整するという噂が有力のようですね(*^_^*)
書込番号:13365373
9点

◆guu_cyoki_paa様
>取り外したモニターからタッチパネルできたらいいよね?
モニター兼リモコン!
夢ではないかも?
書込番号:13365563
0点

やすもうさんに1票!
D700後継機もいいけど、写すことだけに専念した単機能の軽くて安いFX機(D300orD500?)が欲しい!!
書込番号:13366437
7点

いや、ニコンがまるまるゼロからセンサー設計ってほうが無理あるでしょ・・
確かにCPUメーカーなんかではファブレス企業はいっぱいあるし、
イメージセンサーのメーカーでも存在する。フォベオンなんかもそうだしね。
ただ、そもそもソニーは委託ファウンドリ企業じゃない。
あくまで自社で作ったチップを売る、半導体メーカー。
他社の設計した半導体をそのまま製造するファブじゃない。
そのソニーが他社の全く関係ない完全他社設計のチップを製造する、なんて言うのは
Intelが、AMDやVIAのCPU製造を請け負うってくらい変な話だよ。
また、いくらなんでも毎年膨大なイメージセンサー開発費をかけている
ソニーと同レベルの物が作れるだけのセンサー設計技術を
ニコンがいきなり持っているわけないし
ニコンの一眼センサーは、同時期のExmorと仕様や性能が
あまりにも近すぎる。
これらから導かれる答えは、ソニーセンサーのベースにして
あくまでニコンがオーダーメイドで、カスタムさせているってるって
レベルだと思う。CPUだって大口顧客向けにカスタムしたSocチップ作るしね。
ハードレベルでカスタムして
現像エンジンまで違えば、色なんていくらでも変わるっしょ。
コンデジの裏面照射だって、同じセンサー使っていても各社、色の出方は全然違うし。
もちろん、ニコンにもそれをやれる程度の半導体技術者くらいはいると思う。
書込番号:13366938
7点

センサーの話しで盛り上がっていますが、私が実際体験した時の話しを。
だいぶ以前ですが、D2のセンサー自体を撮影する事がありました。
その時、持ち込まれたセンサーは2個で、どちらか写りの良い方を使って下さいと
厳重に梱包された、箱をを渡されて中を確認すると、サイズの違うケース2個が
入っていました。
丁度ファインダースクリーンが入っているような、プラケースで1個は蓋まで真っ白
もう一つは透明ケースにクッション材で梱包されていたのですが、ケースには1個は
NIKONのロゴが印刷されていて、もう一つは聞いたこと無い会社の社名が印字されて
居ました。
その当時全然興味が無かったので、社名などはまったく覚えて居ませんが、何しろ
聞いたことがないアルファベットの会社名。。。。
確かD2のセンサーは自社開発と謳っていたような気がしたので、担当者に聞いてみると
自社開発だけど、製造は委託なのでとの話し。
サクッと聞いた話しでは、センサーを作るメーカーでその機種に合ったセンサーを
作る技術や、特許を持っている所をカメラの方向性が決まった段階で決めて、共同で
開発&製造委託すると言っていました。
当然ニコンにも、センサーを設計出来る人は居ますが、製造は出来ないので製造メーカー
と一緒に作るって事ですね。(卓上理論を形にする)
ココからは私の妄想ですが、センサーメーカーは売り込みのプレゼンでこんな特許で
こんな機能のものが作れますと売り込みをして、じゃ〜それにこの機能を盛り込んで
作れますか?みたいなやり取りをするのではと思います。
そこまで興味もなかったので、詳しく聞きませんでしたけど・・・
ただ、当時安い機種などは買ってきてポン付けといっていましたが、安い機種が
1眼レフなのか、コンデジなのかは聞きませんでしたけど。
でも開発方法は、多分今も変わらないと思いますが参考まで。
書込番号:13367671
6点




コウピーさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
最初の一枚がとんでもない事になりましたね。被害が最小限で済むように祈っています。
書込番号:13315032
4点

こんばんは。コウピーさん
ご購入おめでとうございます。
デビューの最初の1枚がとんでもない事態になってしまいましたね。
どうかご無事であることをお祈り致します。
書込番号:13315080
1点

コウピーさんもご家族の皆さんも大変ですね。どうかご無事で!
ところで、この写真ですが、1,024pxに縮小されていても、フルサイズ機の実力が伝わってくる気がします。昔フィルムで撮っていたときの感覚が自分の中で蘇った様な気がしました。
D7000の登場で、これからはDXの時代なのかなと思っていたのですが、やはり無理をしてでもD700を手に入れたいという気になりました。
画角の問題ではなく、DX機はどうしても部屋の中から窓越しに世界を世界を見ているような感じがしてしまいます。
この週末にD7000を購入しようと思っていましたが、この写真を見て、もうしばらく保留する事にします。
書込番号:13315817
5点

ちなみに私のD700の最初の写真部屋の床でした(笑
書込番号:13316444
1点

この女の子が近所の女の子だったら、まぁ、普通の写真ですが、実のお嬢さんということで物語りが生まれるように感じます。
振り向いた時にお嬢さんはお父さんに向って何て言ったのか。
傘の向こうは明るい顔をしているのか、不安な顔をしているのか。。。。
そのお嬢さんの顔をみてお父さんは何を思ったのか?
お父さんとの距離(遠い距離じゃなくて親子の信頼感)を感じる、素晴らしい写真だと思います。
大切にして下さいね。
私もカメラもレンズも全て中古です。
「中古だと何かあったらどうすんだ」とかいろいろ小さなことを言う人もいますが、中古探しって「出会い」もあるし、金さえ出せばいつでもどこでも誰でもにっこり笑って売ってもらえる新品購入より、楽しいですよね〜。
書込番号:13316980
4点

傘の壊れ具合や傘とパンツと長靴がピンクで水玉、上手く撮れてる一枚ですね。
水の波紋もいちどジャンプさせてから撮影ですね〜 なかなかやりますね
書込番号:13317960
0点

洪水 お見舞い申し上げます
中古は面白いものもあり ほとんど一点ものですね
ほしいと思って 様子を見ていると 売れちゃって後悔したりします
たまに使わないものも買ったりしてますが。
>私もカメラもレンズも全て中古です。
kawase302さん が中古だということではないですよね。
へんな突っ込み 失礼しましたぁーーmmmm
書込番号:13318962
0点



2008年7月の衝撃(?)の発表からはや3年、
D700後継機種の話題も、いまいち現実味がなく(っていうか今発表されても先立つモノが…)、自分の使ってきたデジタル一眼レフで一番長く使っているのが
このD700だったりします。
皆さん内蔵スピードライトの直射って使いますか?
私はほとんど使いません。
なので、今回、専用内蔵リモートコマンダーにしてみました。
ニコンから”Nikon 内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IR”というものが
発売されているのをご存知でしょうか。
いかにもニコンらしいデザインで、アクササリーシューを利用し
内蔵スピードライトの発光を遮る”板”なんです。不要なときには跳ね上げられるので便利です…。たしかに実用上は問題ないのでしょうが、なんか見栄えがいまいちなんです。
調べてみると、リモート発光の信号は赤外域らしい。
発光しているが必要なのは赤外光部分のみで可視光は必要がない
↓
フジのIR-92を買ってきて、不要な可視光カットすればいいじゃん。
↓
内蔵スピードライトの発光部分にフィルタ貼りつける。以上
で、テストしてみました。かなり良好です。
可視光はほとんどカットできている。
(貼りつけたときの微妙なスキマからほんのちょっと漏れてるけど気になるほどではない)
もともとかなりの範囲でリモート発光するのでIRフィルタの部分はそれほど面積がなくてもイケそう。
ってことで、隣に座る同僚のアドバイスもあり、表題のこんなの作ってみました。
会社に転がってるカッティングマシーンで、黒のツヤ消しカッティングシートに
Nikonロゴを切り抜き、切り抜いた裏にIR-92を貼りつけて、
D700のストロボ発光部に貼り付ける
ただこれだけです。フィルタ+シートの厚みは、ストロボの収納には支障が無いので常用できます
リモート発光時の、動画も上げておきますね
ロゴ部分が発光しているように見えるのは、動画撮影時、コンデジのCCDが可視光以外も拾っているっぽいです。
興味がある人が多かったら、ヤフオクで売りだすかも(笑)
6点

内蔵ストロボ光を隠す板、私も始めて見た時からもっとカッコいいものないのかなと思っていました、これは良いですね、ロゴまでは面倒でしませんが
試してみようかと思います
書込番号:13307113
0点

すごいっす!
動画がアップできるようになってたんですね。
書込番号:13307136
1点

他機種ですが、同様のことを試しました。
しかし、フラッシュの発熱で発光部透明窓と可視光カットフィルターを損傷してしまいました。ご注意ください。
結局私はSG-3IRに戻りました。イマイチ不格好ですが安全には代えられません。
書込番号:13307311
3点

多分発売するのは無理だと思います。
ストロボ閃光のエネルギーは想像以上で大型ストロボならホコリや繊維は瞬時に煙になります。
たぶんポップアップストロボでもフル発光したらフィルムくらいは溶けるのではないでしょうか。
書込番号:13307493
2点

熱の問題全然気付きませんでした・・・。
ご指摘ありがとうございます
とりあえず、テスト中には焦げ臭さや
熱がこもっているような感じは
無かったように思います。
コマンダー発光のときにどのくらいの
出力で発光しているのかな?
注意深く観察しつつ、実用に耐えるか実験を
続けたいと思います
おそくなりましたが、素人の思い付きなので
同じようなことを試す方は
自己責任でお願いします
書込番号:13308310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味深く拝見しました。
自分もかなり以前ですが、他のカメラで内臓ストロボの発行方向を間違えて
ボディを焦がしてしまいました。
そのカメラでは、他の方のお話のように内臓ストロボとはいえ、相当な発熱でした。
もっとも、今回のような方法とは別の使用ケースでしたが・・・。
書込番号:13309138
0点

内蔵フラッシュ発光をコマンダーモードに設定しておけば、内蔵フラッシュは露出に影響を与えない程度にしか発光しないはずですよ。
書込番号:13310435
1点

こういう工夫は大好きです!
D300sユーザーですが、欲しいかも(笑)
内蔵ストロボも多少は発熱しますので、カバーするのはちと不安?(心配性です(笑))
書込番号:13311191
0点

上に書いた、発光部を損傷した者です。
>内蔵フラッシュは露出に影響を与えない程度にしか発光しないはずですよ。
発光量が少なくてもIRフィルターが密着していますから。
また、反射板で光が集中する所もあります。小光量でもナメてはいけません。
外部フラッシュのトリガーとして1/16の光量で発光させましたが、数コマ/分で50コマくらいだったかな。IRフィルターと発光部透明窓が焦げて変形しました。
無茶をすると発光管が破裂する可能性もありますので、やめておいた方がいいですよ。
書込番号:13312036
3点

>発光量が少なくてもIRフィルターが密着していますから。
>また、反射板で光が集中する所もあります。小光量でもナメてはいけません。
>無茶をすると発光管が破裂する可能性もありますので、やめておいた方がいいですよ。
やはり、メーカーの赤外パネル SG-3IRは、無粋(?)ながら 伊達に発行部との間隔が
あいているのではないということでしょうね。
書込番号:13313218
1点

こんばんは。BH5TSRBP5GTさん
面白い使用例ですね。
僕も今度試してみますね。
書込番号:13315092
0点



みなさま、よろしくお願いいたします!
スレ違いかもしれませんが、ご容赦いただければさいわいです。
そろそろフル・サイズが気になり、やっとD700の購入を決意いたしました。
ところが在庫のある店舗がほとんどなく、1か月待ちと云われるうちに
もう少し貯金してD3Sか後継機に、揺らぎはじめてしまいました。
そんなところに、スルガ銀行の「一眼レフ購入ローン」 なる
サービスを発見!
ttp://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/1ref/
ちょっとビックリしつつ、うれしいような。
ご報告させていただきました。
金融商品ですので、もしこの書き込みが違反行為でしたら
申し訳ありませんでした。
5点

1ヶ月待ちってことわ、D700ってまだ作ってるってこと? L(・o・)」
書込番号:13282207
2点

デジカメオンラインだと
10回まで、金利0%とありました。
返済期間が短ければお得ですね。
書込番号:13282261
1点

えらくピンポイントなローンですね。
内容は見てませんが、手数料がかかっても条件のよい保険に入れるならお得かも?
書込番号:13282280
1点

返済している間に、販売価格が下がったり、新機種が出ると悔やまれるような気がします。
それなら、お金を貯めてから買うのが一番だと思います。
書込番号:13282669
3点

すいません、待ってる時間のほうがもったいなくて、いつもローンで買ってます・・・
(^^;
書込番号:13282696
3点

年利7% ということはリボ払いよりいいですね。
(最近、リボ多用してるので・・・・・・。でもデジ一購入のためではないので利用できませんが。)
書込番号:13282768
0点

デフレの時はあまり借金はしないほうがいいですよ。
書込番号:13282848
4点

>デフレの時はあまり借金はしないほうがいいですよ。
どのような状況でも借金はしない方が良いですね。定年間近の先輩を見ていると
いろいろの借金が重荷になっているようです。家とかクルマとかは致し方ないですが。
書込番号:13282910
1点

ん〜、普通にマップカメラのショッピングローンのほうがお得なような、、
書込番号:13282920
6点

みなさま、沢山の返信、ありがとうございます!
おひとり様ごとに返信せず申し訳ございません。
ご意見にありましたように
ローンをさけて10月まで貯金し、D3sを目指します。
資金はまだ半分しかございませんが、
がんばります!
(と、いいつつ、D700をヤフオクでアラート設定してありました…)
机に毎月の目標貯金額をはりました。
めげそうになったら、このスレを読み返します。
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:13283304
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





