
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 22 | 2011年6月5日 21:47 |
![]() |
26 | 16 | 2011年6月15日 16:43 |
![]() |
43 | 16 | 2011年6月7日 05:20 |
![]() |
163 | 34 | 2011年6月26日 13:50 |
![]() |
119 | 46 | 2011年6月3日 05:34 |
![]() |
8 | 4 | 2011年5月17日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメWatch、カメラグランプリ2011授賞式の記事を読みましたか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450067.html
まだの人は是非一読を・・・
ニコンの開発管理部 ゼネラルマネジャーという方の、開発秘話のコメント
”D3とD700はたくさん売れても儲かってはいない(笑)。D7000を皆さん使って欲しい。”
凄く斜めに解釈すると、メーカー側からすると、D3・D700は利益率が低い?D7000は利益率が高い???
つまり、ユーザー側は、D3・D700を選ぶのが正解?????
皆様の、ご感想をお聞きしたいです
1点

そりゃ、売れる数が段違いだろうから当然でしょう。FXを買えるほど余裕がある人はまだ少数派なはず。フラグシップとして宣伝効果のために出しているようなものです。
書込番号:13088817
5点

>D3・D700は利益率が低い?D7000は利益率が高い???
と言うことなら…
>つまり、ユーザー側は、D3・D700を選ぶのが正解?????
素直にD7000を購入して儲けさせてあげた方が、次機種の開発費等々
充実して良いのでは?
書込番号:13088820
10点

BH5TSRBP5GTさん おはようございます。
フルサイズはまだまだ開発費の元が取れていないのでは無いでしょうか。
DXは歴史が少し長く入門機まであるので儲かるが、FXは機種か少なく元が取れていないのでそのうちFXの普及期D777で儲けに走られるかも。
書込番号:13088870
2点

>つまり、ユーザー側は、D3・D700を選ぶのが正解?????
そんな事を気にしないで使いたい機種を予算内で買うのが正解でしょう。
私は、価格的に安く買いたいと言う気持ちはとてもありますが、それよりも必要なものを必要な時に買うのが結果的に一番良いと思っています。
その買い方でメーカーの利益が出ずにダメになるようだったら、諦めます。
メーカーにお金を出来るだけ落としたくないと言う理由なら、中古購入が最高でしょう。
書込番号:13088940
13点

ユーザーが得か?どうか?は分かりませんが・・・
フルサイズがコスト的に厳しい・・・と言う事だけは良く分かりました♪
今後もプレミアム性の高い所での商売になるでしょう。。。
書込番号:13089128
5点

BH5TSRBP5GTさんのおっしゃることはある意味正しいですよ。
>D3とD700はたくさん売れても儲かってはいない(笑)。
「数がたくさん売れても」儲かっていないということは、数量効果とか固定費負担うんぬんではなく、単純に利益率が低い。
すなわち、コストパフォーマンスが高いと解釈することができます。
書込番号:13089194
2点

現在D3とD700を愛用している者です。
Nikonにとってカメラ自体の販売利益率は低いのかも知れませんが、FX機が売れることでレンズの拡販という付随効果が見込めると思います。
FX用レンズはDX専用レンズに対して比較的高価格のものが多く、またFXの描写力を活かそうとすると必然的にナノクリが欲しくなるという、ある意味メーカーにとっては「美味しい」市場なのではないでしょうか。
書込番号:13089252
6点

> つまり、ユーザー側は、D3・D700を選ぶのが正解?????
いくら D3、D700 が割安だといっても、D3、D700 を買えないビンボー人には所詮無縁。
(T^T)☆\(`ヘ´#) ソレヲ言ッチャ、オシメーダロ!
書込番号:13089263
6点

皆さん、ご意見ご感想ありがとうございます。
自分が直感で感じてうまく説明できなかった部分を、UpTownBoyさんにうまく代弁していただきました。
FXは、プレミアムな感じで、台数がでなくてもたっぷり利益が乗っかっているとばっかり思っていたので。ちょっと驚きもありました。
自動車では、高級車は台数はそんなにでなくても、1台売れば利益はガッツリ、
反面コンパクトカーは台数はでるけど、一台あたりの利益は下手すると数千円…
なんて話を自動車雑誌で見た気がします…。
同じ工業製品でも業界によって違うのか、それともそこが”ニコン”というメーカーの特徴なのでしょうか
ともあれ、D700を愛用している自分は、あえて、利益率の低いカメラを出してくれた”ニコン”に感謝です。
ますます長く使い続けたく成りました…。
あ、D700買うまでいろいろとデジタル一眼レフ乗り換えていたのに、D700買ってから
買い替えしてない。ここら辺がニコンが儲からないっていうことなのかも(笑)
本当にユーザーを満足させる商品を作るとその後の需要が…。
商売って難しいですね。
書込番号:13089360
3点

2年半前の3万円キャッシュバックで購入した価格と今の価格最安値とほとんど変わりません。
この付近に原価があるのでしょうか。
反面、D700を購入以来購入するレンズの単価が一桁上がりました。
MINI+MINIさんのおっしゃるとおり「レンズでがっちり!」ですね。
ゲーム機メーカーが、ゲーム機を安く売りソフトで儲けるのと似ています。
8年ほど前は、フルサイズセンサーなど夢物語だったようです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210000/SortID=1950984/
書込番号:13089515
5点

>D3・D700は利益率が低い?D7000は利益率が高い???
多分、D3・D700はまだ製造ラインの減価償却が出来ていないのでは?
当初の付け値で販売できれば十分な利益があったと考えますが、そこから考えればずいぶん値段が下がっていますので。
書込番号:13089591
2点

ちょっとだけ疑問を
もともとカメラの仕組みは今でいうところのフルサイズでしたよね。
かなり前に手放してしまったので定かではないのですが
D1Hは、素子はAPS-Cサイズでしたけど、シャッター・ミラー周りはF5の流用か何かで
フルサイズのものが使われていたように記憶しています。
むしろAPS-Cサイズのカメラの仕組みの方が、開発が後であるような気がするのですが…
フィルムカメラの時代のモノがそのまま使える(ノウハウも含めて)
カメラの基本部分はフルサイズのほうが新規に開発する部分が少なかったのではないでしょうか???
ペンタプリズムは、フルサイズのほうがかなり容積が増大なるみたいですね
あとはフルサイズのセンサー、この部分の価格差が一番大きいんでしょうか
書込番号:13089621
0点

フルサイズはボディで儲けるのではなく、レンズで儲けるビジネスモデルです。
書込番号:13089685
6点

私も詳しい方では無いんですけど・・・
カメラのメカ的な構造・・・つまりマウント〜ミラーボックスの構造と言うのは、今も昔も・・・フィルムもデジタルも対して差が有りません。
既に・・・熟成されていると言って良いと思います。
ですから・・・単純にダウンサイジング出来るAPS-Cやフォーサーズの方がコスト面では有利です。
※モチロン・・・ファインダーサイズや高速連写時の構造強度等の問題は有りますけどね。
問題は、センサーと電子部品です。
先ず、センサーは、単純に大型化するほど、単位面積当たりのコストが増大します。
なおかつ、大型センサーほど歩留まりが悪く・・・
フルサイズは、汎用のステッパーでは生産できないサイズ。。。
と言う事で、量産化も量産メリットを出すのも・・・現状では困難です。
それから、センサーが大型化すれば処理する情報量が増える・・・
バッテリーや回路に要求するパワーも増大しますので・・・
銀塩時代は、単純にこの部分が「フィルム」という共通部品?であったわけですけど。。。
デジタルでは、この部分で大きく「物理的」なコストが違います。
「開発費」や「減価償却」以前に「物理的」な部分で違うと思います。
>あとはフルサイズのセンサー、この部分の価格差が一番大きいんでしょうか
私は、単純にこの理解で良いと思います♪
書込番号:13089771
4点

あ・・・
あと・・・ニコンさんの場合。。。
フルサイズだけが、国内生産・・・ってのが有りますかね?^_^;。。。
書込番号:13089778
3点

昔からフラッグシップモデルは、儲けがないと言ってましたけどね。
F3時代の稼ぎ頭はFEとか。
FやF2の頃はニコマートFT系だったんじゃないかと・・・
D3やD700が儲かっていないのも、むべなるかな。
特段、驚きもないです。
書込番号:13090136
2点

スレ主様
>自動車では、高級車は台数はそんなにでなくても、1台売れば利益はガッツリ、
>反面コンパクトカーは台数はでるけど、一台あたりの利益は下手すると数千円…
>なんて話を自動車雑誌で見た気がします…。同じ工業製品でも業界によって違うのか・・
自分も、車の営業担当から「高級車は軽などより、数倍の利益が出る」と、聞きました。
逆に、カメラのハイエンド機の利益が、もし薄いとすれば、以下のことが考えられます。
「車は」、軽自動車など庶民の足となっている車は、もともと利益率を低くしている
軽専門とも言えるメーカーの勢いが強く、価格競争が激化している
コンパクトカーは維持費・税金等の安上がりな為、その客層からは
大幅なマージンは見込めない
逆に、高級車を購入する客層は、大概は価格をいとわない
また、市場もその割に広く、台数も結構出て、開発費を吸収しやすく利潤が出やすい
「カメラは」、ハイエンド機は一部のマニア、プロに限定され台数がはけず、利潤が出にくい
一方、D7000など普及機は、台数が出るので開発費がすぐに回収できる
今受けている手頃な一眼は、売れ行きが好調で、極端な値崩れがしにくい 等
以上 素人の独断ですが、どうでしょうか?
後は、御大のご登場を待ちます。(^^,
書込番号:13090184
2点

楽をしたい写真人さん
>車の営業担当から「高級車は軽などより、数倍の利益が出る」
自動車もカメラボディも同じですが、販売のみと減価償却が必要な開発やライン償却を含めた立ち位置の違いですね。
販売のみを考えれば同じ利益率なら数倍の利益があって当然だと考えますが、
販売できる数量が限られる分、1台に割り当てられる経費が大きくなると思いますので。
書込番号:13090659
2点

D7000では、いささか自分もニコンの御為になったかと思えば、満足で-す!(^^,
>自動車もカメラボディも同じですが、販売のみと減価償却が
>必要な開発やライン償却を含めた立ち位置の違いですね。
おーっと、そうでした、ドジな自分に適切なるご意見ありがとうございました。
車のセールスマンは販売利益のみを言い、片や上のニコン開発担当の方は
製造メーカーとしての利益を言っていたのですね。
車のメーカーとしても、やはり大型車では利益を出していないと・・・。
あっでも、かってのアメリカの車メーカーは、「大型車の方が利益が出るので、それに
固執して小型車の開発が遅れ、日本のメーカーに後れを取った」と言われますが、その
辺りは・・・。
やはりこれも、販売のみの話なんでしょうか?
もっとも、当時のアメリカは、ユーザーも大型車一辺倒でしたからね。
書込番号:13090744
2点

>D3とD700はたくさん売れても儲かってはいない(笑)。
プリウスと同じく、先行投資という事でしょうか?
だって、普通の企業なら、予想販売台数に対して開発費も回収できるように価格を決めるはずでしょう?
ニコンのリップサービスだと思います。
書込番号:13090876
3点

みなさん、こんばんは。
メーカーとしては、儲からなくてもラインナップを揃えて、ユーザーの幅広いニーズにこたえる必要があります。
また、造ることによって、技術が進歩して、生産の効率が上がり、儲けが出るようになります。
FXは発展途上ということでしょうか。
書込番号:13091983
4点

好きなカメラを買えば良いわけで、グランプリや記事がどうので買うなんてナンセンスだ。
メーカーの回し者が言うなら別ですが。
自分の撮りたい写真と予算を考えて買えば良いわけで、イチイチ気にしてもしょうがないでしょ。
その理論で行くと、ニコンがD7000を絶賛して、性能が良いから是非買ってくれって言ったら、素直に尻尾振って買うのかい?。
書込番号:13095852
0点



後継機の発表がささやかれる中、本日、D700を買いました^^
賢い選択だったかは分かりませんけど。。。
D7000を使っているのですが、フルサイズというものを体感したくて、サエダで17万8,000円で
購入。
ただ今、充電中です。明日が本当に楽しみです!!!
2点

モテカメラさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
週末の明日は、天気が良さそうです。
D700で、撮影を楽しんでください。
書込番号:13088187
1点

後継機が近々に出る確たる情報もありませんので、宜しいかと思います。
D7000購入時は高買いしましたが、年末年始の旅行で元は取りました。
ガンガン使って、FXな想い出を残してください。
書込番号:13088203
1点

おめでとうございます。D700いいカメラです。
7000ショット止まりですが・・・
書込番号:13088258
1点

こんばんは
賢い選択だと思いますよ
もう約3年使ってますが、とても満足しています。
書込番号:13088303
4点

D800((仮称)の発表は秋口から年末になると思われます。
私自身なら、もう少し動向を見て先延ばしするほうが良かったかと思います。
勿論、D700はいいカメラですが。
書込番号:13088304
2点

D700購入おめでとうございます!
間違いなく好い選択だと思います。
D7000も良いですが、D700はもっと良いですよ。
存分に楽しんでください!
書込番号:13088573
2点

モテカメラさん こんばんは。ニコンの革新的な7の機種2種類のご購入おめでとうございます。
私はD7000を購入時D700も考えましたが、D70からデジタルに移行しフィルム時代のレンズもあるものの、DXの画角でレンズを購入している為とてもFXには戻れるだけの資金も腕力もありませんでした。
そのうち発売になるだろうD7を購入するとすごい事になるかも知れませんね。良い写真をたくさんお撮りください。
書込番号:13088732
1点

スレ主さま
こんにちわ
D700のご購入おめでとうございます。
私も買ったばかりですが、D700の選択は
コストパフォーマンスに優れ、賢い選択だったのではないでしょうか。
では失礼します。
書込番号:13089753
1点

ご購入おめでとうございます。
この週末という事は、トウカサンのお祭りでしょうか?
浴衣姿を私も撮りたかったのですが、明日は私はJazzコンサートの撮影依頼がありますのでそちらで楽しみます。
D700は明記だと思いますので楽しく撮影してください。
書込番号:13090889
1点

おめでとうございます。
>後継機の発表がささやかれる中・・・
それなんですが、案外もっと先かも知れませんね。
書込番号:13091160
1点

皆様^^
いつの間にかこんなにレスがついて、本当に本当にうれしいです!
今日もカメラを持って近所を歩き回り色々写しました。
D7000の写真と比べ感じたのは、『非常にやわらかい画が撮れる』ということです。マクロ撮影ともなると、D7000では感じたことのない「フワッ」とやさしい画が撮れます。
本当に買ってよかったです!!!!
書込番号:13096259
2点

>D7000の写真と比べ感じたのは、『非常にやわらかい画が撮れる』ということです。
>マクロ撮影ともなると、D7000では感じたことのない「フワッ」とやさしい画が撮れます。
自分もそう感じています。
「やわらかい」と言うことは、それだけ応用が広いということで、たいへん
大切なことのようです。
今度、ぜひ渾身の画像をアップしてください。(^^,
書込番号:13097660
1点

D7000ユーザーです。本日D700の購入をやっと嫁さんに許して貰えました(^ ^)
次期モデルの噂ある中自分でもどーかな?と思いますが…17万円台の魅力は大きいですしねo(^▽^)o
週末カメラ屋さん行ってきます!
書込番号:13112684
3点

週末にD700購入してきました(^ ^)
どこの店に行っても在庫はなく、注文しても入荷時期未定との回答で半ば諦めモードでしたが、
たまたま電話した店が在庫ありだったので、これも縁と即購入しました!あってラッキーo(^▽^)o
今は防湿庫にD700とD7000を並べ、ガラス越しに見惚れております(^ ^)
書込番号:13129198
1点

モテカメラさん,今が一番楽しい時でしょう
ところで質問なんですが
今時期ですと中古と言うのは考えていなかったのでしょうか
相場はどのぐらいなのかな
書込番号:13135400
1点



D800の情報が海外で幾つか紹介されています。
例えば
@一部のみ抜粋(2011/06/02)
http://nikonrumors.com/2011/06/02/reality-or-fiction-nikon-d4-d4x-d400-d400x-d800-d800x-d9000-specs.aspx/
○Sensor: 24 Megapixel full size CMOS sensor
○Sensor made by: Nikon…..
○Prism: Standard moving prism with Multi-Shot mode (more than 1 exposures in 1 prism move, user selectable number of exposures around 1-12 exposures)
○Dynamic range: Over 14 F-Stops
○Sensitivity: 100-51200 ISO (Boost 50, 102400, 204800, 409600) (IQ* over 3 stops better than D3s)
○Light metering: New type 24 Megapixel light metering sensor
○Framerate: 9 frames/sec (12 frames/sec with new MB-D20 battery grip and ENX-1 Lithium Ion battery)
○Release date: 3rd quarter of 2012
○Price: I think it’s below 3000€
Aただし、2011年5月3日の米国のHPでは以下となっています。
Nikon D800 delayed till October 2011, D4 in early 2012?
http://nikonrumors.com/2011/05/03/nikon-d800-delayed-till-october-2011-d4-in-early-2012.aspx/
要するに、D800が発売されることは決定しました。発売時期は一定の時期≠セそうです。
以上、海外の情報紹介まで。悪魔で噂は楽しむだけとして下さい。
4点

うーん、
本体だけでなくいろいろ周辺も買い換えないとだめそうですね。
リチウムイオン電池もD300と兼用だったので便利だったんですけど。
CFも次世代大容量化かな
NXもそろそろ3ですか・・・。
PCも性能UP、
USBは3.0・・・。
一般人にはつらいな。
書込番号:13087721
6点

頑固中年さん、面白そうな情報ありがとうございます (^^
> Sensor: 24 Megapixel full size CMOS sensor
うぅ〜ん・・・2400万画素ですか?
信憑性に疑問はありますが、本当だとしたら魅力が半減かも・・・
感度の悪いセンサーになりそうな気がします。
基準感度が、ISO100とか。
もっとも、ニコンでは本当ならISO100が妥当だろうと思おう所を、
ISO200が基準感度だと、???なスペックを公表しているカメラも
あるので、イマイチ信用できませんが・・・
しかしまぁ、今から余計な事を考えてもしかたがないので、楽しみに
見守る事にします (^^
書込番号:13087825
1点

>○Sensor made by: Nikon…..
笑かしてくれますね。
書込番号:13088016
3点

頑固中年さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
このスペックが本当かどうかは別として、こういう噂が出てくると言うことは、それなりに発売が近いと言うことでしょうか。
8月くらいには、何か動きがあるのかな。
期待しちゃいます。
書込番号:13088201
0点

こんばんは
24メガ
9コマ/秒
ダイナミックレンジ14段オーバー
とか、D4のスペックじゃ無いんでしょうか?
D3系を軽く超えてしまってるし
いきなりD800で出るとは???ですが
凄いスペックですね
書込番号:13088294
3点

頑固中年さん
> Dynamic range: Over 14 F-Stops
> Sensitivity: 100-51200 ISO (Boost 50, 102400, 204800, 409600)
ダイナミックレンジがたかが14段オーバーちょっとでは、
これだけの高感度のワイドレンジを実現することは、絶対にできない。
ISO100-51200を常用感度にはできない、約3段増感相当の荒れた画質となるはずだ。
ISO204800や409600は、あまりに破綻し過ぎて、増感領域としても使い物にならない。
最低でも17段オーバー以上のダイナミックレンジが必要である。
当然ながら、14bit RAWでは表現上ムリであり、16bit RAWでもなおムリであり、
最低でも17bit RAWが絶対必要条件となる。
17bitや18bitは、中途半端だから、RAWファイルフォーマットは、20bit RAWとなるか?
あるいは、24bit RAWとなるか?
まずは、それが大前提となる。
その大前提が実現なくして、512倍の常用感度設定はあり得ないし、
8192倍の増感減感設定もあり得ない。
> Dynamic range: Over 14 F-Stops
ダイナミックレンジがたかが14段オーバーちょっとという、
D3sに準じたちょっと高めだけのプチスペック程度では、
上記高感度のワイドレンジを到底実現できないので、明らかにこれは矛盾している。
すなわち、この情報は「眉唾である」という結論が、必然的に導き出される。
「Dynamic range: Over 17 F-Stops」とすべきであった。
もし、こう記してあったならば、ウソを見破るのは困難であっただろう。
書込番号:13088658
7点

>Autofocus sensor: 201 points MultiCAM-5000DX (all points cross type, huh)
ここが嘘っぽいですね。
書込番号:13089016
2点

どなたも指摘されないけど、Moving Prismって何?
1秒間にプリズムが1回以上動いて最大で12回動くというのはどこプリズムでしょうかね。測光の光路に入っているのですかね?
現状のD3sは相当な高機能で垂涎モノですが、これをあっさり上回るD800って本当に出るのかしら。
ところでタイトルはF800ですが、これはタイポでD800が正しいのでしょうね。
書込番号:13089065
2点

今さらながら、リンク先を読んで見ました。
D800の2400万画素に対してD4が1800万画素となっていますね。
これ以外にD400とかD400xまでもが取上げられています。APS-Cサイズのこのクラスには、なんとフィルターが取り外し可能となっていますね、何でもレンズマウントにIRフィルターやAA(Anti-Aliasationとして説明。ジャギー低減のことでしょうかね?)が取り付けられるとか。
それ以外にも読むと思わずええっと絶句するようなことが書かれています。こりゃ妄想一杯の記事ですね。
この記事を載せた人も他人から受け取ったe-mailを転載するけど、これはフィクションであると言う方に諸手を上げると言っていますね。
書込番号:13089100
6点

おはようございます
タイトルを見て…
すわ、今どき新型フィルム一眼かと^^;
タイトルだけで妄想が始まり…
スレを見て大笑い
何じゃこれは ヾ(≧∇≦)
書込番号:13089267
3点

D400Xのスペックあたりから、ん?という感じかも?
書込番号:13089741
0点

こんにちは
201点はともかく、フォーカスポイントの増加は有るでしょうね、要望の多い項目でしたからね。
数値はともかく、画素数アップ、感度アップは有るでしょう。
最高シャッタースピードが、1段上がる件は有りかな?
今の スペックよりは、良くなる!と、思うだけにします。
書込番号:13093925
0点

早く知りたいスペックはWeightです。
書込番号:13099766
0点

ファンタスティック・ナイトさん
> 早く知りたいスペックはWeightです。
もうちょっと待て!(Wait!)
書込番号:13101023
0点



この夏にも発表が予想されているD700の後継機ですが、発売当初はどのあたりの価格になるでしょうか?
現在のD700は、20万円を大きく下回っていますが、発売当初は約30万円でした。
直接の競合機種の5DMUはすでに約22万円ですから、発売直後からそれに対抗できるように、25万円程度でしょうか。
その反対に、新しい高画素、高感度対応のセンサーを搭載し、バッファーも増大させて連写に対応させ、超高性能化させて、D3Sやその後継機に迫るFX機に仕上げ、40万円近い価格で勝負するのでしょうか。
いずれにしても、この夏以降が待ち遠しいです。
0点

こんばんは(^^)
全くの主観ですが、
D3sに迫るレベルの後継機が約30万円。
そして翌年、
一部機能等を抑えたD700超える画質の廉価版(20万円以下)が
出るパターンとみましたf^_^;
書込番号:13072381
0点

>一部機能等を抑えたD700超える画質の廉価版(20万円以下)
えーなそれ、買います、今すぐ。
書込番号:13072417
0点

>D800(D700後継機)
本当にこの夏に出るのでしょうか?
価格より先にその方が気になりますね。
書込番号:13072528
4点

こんばんは
コンデジの新商品発売中止とか言ってる位なので、新商品を出すほど余裕は有るか?
がキモンですが、
出るとすればD3XのD700版(D800か?)が35万と予想してみます
それよりD3100のFX版を15万で出した方が売れる気がします
このご時世
書込番号:13072863
4点

廉価版FXは、ボディ内モーターは省かれるんでしょうね。
書込番号:13072955
3点

DX機の価格を下回る廉価版FXは出ないでしょう。
ニコンの製品企画では、DXとFXは明確に区別し、DXの上位にFXがあります。
夏に発表は、確かに希望的観測かもしれません。
書込番号:13073361
0点

>ニコンの製品企画では、DXとFXは明確に区別し、DXの上位にFXがあります。
D300はD700より上位です(値段は下位ですが)。
書込番号:13073571
2点

30万円以上の価格になると競争力を失いますので
D700と同じ様な価格設定になると思いますよ
価格面においてガチンコに5Dにぶつけてくると思います
書込番号:13074251
3点

古サイズは仙台工場で製造している筈なので、まだ新製品まで手が廻らないのではないでしょうか?
書込番号:13074343
2点

廉価版というか軽いFX出して欲しい・・・
その際、絶対2ダイヤルで。
私が入っているクラブ内の狭い世界の話ですが、2ダイヤル機の場合は
殆どの方がMモードしか使わないです。
私のD700も殆どMモードオンリーになってます。
日常持ち歩けるサイズのカメラでMモード主体ならばF3やFM2、FE2のデジタル版の方が嬉しい・・・。
AF・連写などの超高性能機はD700/D3に任せ、M主体のFXもシリーズに入れてもらえば
ニコンならではのマシンで売れそうな気がするんですが・・ダメですかね。^_^;
現実的なところ、D800は初値268000円と読みますが、、如何に!?
書込番号:13074748
0点

D40のフルサイズ版、49,800.-でダメ?
Sレンズも充実してきたし。「シンプル・ニコン・デジタル」。もちろん動画なし。
余ってる古いセンサーでいいから。D700のサブに欲しいんだけど。
書込番号:13074839
3点

こんにちは
後継機種は、まぁ、現状を考えると今年発表されても発売は来年かも…
25、6万が適切な価格ではないかな
買えないけど (苦笑)
書込番号:13075067
0点

良魔のような素人の、
キャノ吉なんてバカは
無視すればいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
強引にその中央に割り込んで、
人のことなど気にせず、
自分の思う通りの写真を撮ればいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とコメントするようなやつに常識を説いても直らない。
書込番号:13075107
23点

って言うか
EOS 5D Mark II ボディ
こそ5万でいいんじゃねー
でも5万は高かいからなー、
こんなんに5万はもったいないか。
書込番号:13075118
10点

>私が入っているクラブ内の狭い世界の話ですが、2ダイヤル機の場合は
>殆どの方がMモードしか使わないです。
本当にその人達、Mモード使えてるんでしょうか?
フィルム時代からの見栄っ張りじいさん達の話でしょうか?
今の時代、M使える人はみんな3ダイアル求めていますが。。。
まぁ、私の周りほとんどプロですが。。。
書込番号:13075200
1点

私も3ダイヤル熱望してま〜す(*^_^*)
何度かニコンに要望メール送っちゃいました。
>本当にその人達、Mモード使えてるんでしょうか?
>フィルム時代からの見栄っ張りじいさん達の話でしょうか?
すみません、真意がよく判らないのですが・・・・・
見栄っ張りだからMモード・・・??
操作に慣れちゃえば結局Mが便利だと思うだけなんですが・・・
勿論全ての場面とはいいませんよ。
ASPMそれぞれ適材適所で使い分ければいい話ですものね。
でも、露出が勝手に変わるのをAE-Lと露出補正で押さえるより、
露出固定されているMモードの方が気が楽なので多用するだけで・・・
見栄ってのはよくわからないです。
マニュアルモードが使いやすいコンパクトニコン(DXFX問わず)があれば
是非欲しいなと思っただけです。3ダイヤルなら言うことないですね。
欲をいえば、ファインダーが気持ちよいFXでのコンパクトニコンがあればなぁ。と。。。
書込番号:13075379
7点

こんにちわ
20万以下の廉価版FXちょっと期待してるんですけど
出ないかな、やっぱり・・・
書込番号:13075530
0点

>>まぁ、私の周りほとんどプロですが。。。
何の関係があるのか、さっぱり理解できなかった。
書込番号:13076202
19点

>何の関係があるのか、さっぱり理解できなかった。
周りのプロは見栄でMモードを使っている……と言う事でしょう。
D700の後継機種はD700Xではなく正常進化だと考えるとD3Sクラスなのでしょうか。
それとも次世代でしょうか。
私はD4の分離型として出て欲しいです。
価格はD700と同じ(32万)で良いと思います。
その価格で安いと思える機種にして欲しいです。
D700が壊れない限り買いませんけど……。
書込番号:13076399
9点

>>まぁ、私の周りほとんどプロですが。。。
俺はプロだぜ!とはっきり言えないもんかね
なっさけね〜(笑)
書込番号:13076715
13点

α坊さん
2ダイアルで満足してるのはせいぜいフィルム世代で、
デジタルでM使っている人は3ダイアルを求めているので、
いまさら2ダイアルを希望するのは変な人達だと、
当たり前の事をいってるだけですよ。
Rev, とか
ヒキニートマン とか
の雑魚と違って、
α坊さんはよくわかっている人なんだから、
上達したいなら人の言う事を素直に聞いたほうがいい。
書込番号:13076782
1点

>>まぁ、私の周りほとんどプロですが。。。
すいません
いまだに何の関係があるのかさっぱりわかりません。
書込番号:13076800
16点

そうだよ!「周りのプロ」の言うことはよく聞こうね(笑)
だっせ〜な〜[壁]・m・) プププ
書込番号:13076887
10点

ま、ま、良魔さん、、2にしても3にしても・・・つまりはss・f・isoなどのパラメータを即反映できるカメラ・・という意味ですよね。表現の違いあれ、そういう意味あいでした。 何にしてもこーんな時節ですし、みんな楽しくやりましょうよ。(^^♪
書込番号:13079132
1点

Rev,さん^^
良魔さんの周りの方がプロなのと、良魔さんがどういう腕なのかは全く関係ありませんからね^^
それに何より、何のプロなのか仰っていませんので、引き篭もりのプロとか、
精神疾患のプロとか、カタログだけ集めるプロとか、いろいろいらっしゃるんじゃないですか^^
書込番号:13090390
2点

>EOS 5D Mark II ボディ
>こそ5万でいいんじゃねー
>でも5万は高かいからなー、
>こんなんに5万はもったいないか。
うれしいこと書いてくれますね。
今の5D2は無理でも後継機が5万円なら非常にうれしい。
キヤノンユーザー皆泣いて喜ぶんじゃないかな?
書込番号:13090676
4点

>EOS 5D Mark II ボディ
>こそ5万でいいんじゃねー
>でも5万は高かいからなー、
>こんなんに5万はもったいないか。
フラッグシップ以外は5万位でいいわね。
書込番号:13090751
0点

まあ、5D2は作りひどいもんねー。
よくあんなデカKIssに20万近くの金払って満足できる神経が理解できない。
ほんと原価3000円くらいのできだもの。
書込番号:13173309
7点

>ほんと原価3000円くらいのできだもの。
よくあんなシャープにならないぺのレンズ群使えますね。
50円でも要りません(笑)
書込番号:13173657
1点

まあ、開放がひどすぎると絞るとシャープになった気になりますもんね。
書込番号:13180244
3点

>まあ、開放がひどすぎると絞るとシャープになった気になりますもんね。
APS−chibiではレンズは語れません(chibiシリーズしかないのも問題Q?)
典型的な例を挙げます・・・ね
EF50mmF1.8 http://kakaku.com/item/10501010010/ 価格:1万円以下
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=27&fullscreen=true&av=5&fl=50&vis=VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&lock=&config=/lensreviews/widget/LensReviewConfiguration.xml%3F4
PENTAX DA * 55ミリメートルF1.4 SDM http://kakaku.com/item/10504512031/
価格:6万円以上
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=27&fullscreen=true&av=5&fl=50&vis=VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&lock=&config=/lensreviews/widget/LensReviewConfiguration.xml%3F4
周辺、周辺と騒ぐので見ましたら。あら(笑)
やっぱりAPS−chibiの方が周辺がシャープにならないわ・・・ね。
書込番号:13180305
2点

スイマーさんの為に自己レスです
PENTAX DA * 55ミリメートルF1.4 SDM http://kakaku.com/item/10504512031/
価格:6万円以上
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=51&fullscreen=true&av=1&fl=55&vis=VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&lock=&config=/lensreviews/widget/LensReviewConfiguration.xml%3F4
に修正です。
書込番号:13180368
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
先日なにげなく電気屋でデジタル一眼レフを試写したところ、遠くのものでもどアップできれーいにとれ、なんでしょう、はじめてシャッターを押すたびに興奮する感覚を味わいました。そこではじめてデジタル一眼レフカメラって楽しい!ほしい!と思い、価格、画質、ズームレンズ付、バリアングルである等の点からそのときさわっていたD5100のダブルキットの購入を検討していまいした。しかし、D700でとった投稿写真をみるとそのケタ外れの美しい写真に心打たれ、どうせ買うならローンをくんででもD700のほうがいいのではないかと思いはじめました。そこで皆様にご相談なのですが、はじめはD5100から徐々にグレードアップしたほうがよいものでしょうか。いきなりD700は贅沢すぎますか?D5100の画質では満足いかず、すぐにD700を購入するなんてことになるのは避けたいので、ご意見をお願い致します。書き込みを読んでいると二機以上お持ちの方も多いようですので、はじめD5100を買っても使い道を分けて無駄にはならないのかなぁとも感じましたがどうでしょうか。。
1点

ご購入資金に見合うのならいいのではないでしょうか。
書込番号:13064535
6点

別に贅沢ではないと思います。
初心者は安いカメラから買い始めること、という決まりはありません。
自分の気に入ったカメラを手に入れてください。それが一番です。
だいたい、ちょっと前ならAPSサイズの一眼レフが今のD700より値段が高かったです。
今のD700の値段は安いですね。レンズはいいものを組み合わせてください。
レンズでしあがりががらりと変ります。
書込番号:13064547
5点

写真を撮る技術的なことを、学んで趣味にする気があるなら、だんぜんお勧めします。
ただご予算的には30万前後というのがラインになります。
D700本体にズームレンズなら、AF-S24-70f2.8とまでは言わないよりもAF-S24-120f4VR。
タムロンの28-75f2.8もしくはシグマの24-70f2.8などがほしいところです。
あとは、35mmf2とか50mmf1.8G(6/2発売予定)50mmf1.4Gあたりを最初に購入すると
一眼レフの使い勝手やレンズの楽しみを覚えることが出来ると思います。
ただ、デジタルものの宿命なんですが、D700も半年〜1年ぐらいでモデルチェンジが噂
されています。最新モデルが出たとしても20万円台後半になるとは思いますが、D700は
がくんと値段が落ちる可能性もありますのでその点は、認識の上で購入してくださいね。
ご自身の趣向は別として・・・
入門機としては、D7000やK-5、EOS7DあたりのAPS-C上位機だと長い目で不満はでないと
思いますよ。D5100では確かに早晩、上位機が欲しくなるでしょうけれどね。
書込番号:13064599
2点

贅沢ということはありません。
ただ、個人的にはローンを組んでまで、というのはどうでしょう?
>遠くのものでもどアップできれーいにとれ・・・・・・
>D700でとった投稿写真をみるとそのケタ外れの美しい写真に・・・・
などの書き込み内容を見ると、ちょっと「??????」な点が・・・・・・
たとえば、
>遠くのものでも・・・・・
レンズはなにがついていたのでしょうか?
今お使いのカメラにもよりますが、キットレンズではそのようには感じないような?
>ケタ外れの美しい写真
D5100と比べてでしょうか?
撮影条件、
どのように見たか、や
個人差もあるとは思いますが、そこまで違わないと思いますが。
「こんなはずじゃ・・・・・・」となる可能性が無きにしも非ず。
書込番号:13064652
15点

那智ぐろさん、はじめまして。
私の場合と言う事で昔話になりますが。
私はフィルム時代に初めて一眼レフカメラを買いましたが、当時F5がフラッグシップでその下位機種にF100がありました。
丁度D1が出る数年前です。
今のD3の下位機種にD700があるのと同じです。
当時フィルムもAPS−Cサイズがありましたが、一眼レフもあったかは記憶にありません。
職場の後輩はフィルム一眼レフのF90Xを所有していてF5に買い替える時で、その後輩に相談したところF90位の中古から始めてはどうかと言われました。
私も初めはそうするつもりでしたが、デザインや機能で結局F100を新品購入しました。
フィルム一眼レフ初心者でしたが、機能が理解出来るまでプログラムオートで撮影し、すぐに機能を使い出すようになりF100にして良かったという記憶があります。
当時は露出の勉強はフィルムのため必死に遣りましたが(笑)
そして時代はデジタルになりD1の撮像素子がAPS−Cサイズでしたので、レンズの焦点距離1.5倍に違和感を感じてDX機購入は見送りました。
よく使っていた85mmが更に望遠側になるのを嫌っての事です。
デジタル時代になってコンデジを使うようになり、D700が発売されて暫くしてから購入し2年半ほど使っています。
予算があればD700を購入し徐々に使用方法を覚えていけば良いと思いますが、ローンを組んでまでと言うのは個人的にお勧めしません。
ローンを支払い終わるまでに後継機種が恐らく発売されているからです。
後継機種が出ても気にならないほど惚れ込めるならローンを組んでも良いでしょうが。
ただ初めてのデジタル一眼レフがD700でも贅沢だとは思いません。
今の価格は私が買ったF100と似たような価格ですので。
ただFX機はレンズにお金が掛かります。
DタイプのAFレンズでも綺麗な画を出してくれますが、今のデジタル写真を見慣れた方は新しいレンズが欲しくなるでしょう。
発色やヌケも良いですから。
今後の自分の方向性(DX機から入り将来FX機に行くのか? それともFX機1本で行くのか?)をもう一度冷静に考えてから答えを出しても遅くないと個人的には思います。
書込番号:13064710
4点

皆様、さっそくのご意見有難うございます。D5100を薦められると思っていましたので、意外でした!
>vallvillさん
そうですか、そういうことであればなんとかしたくなりますね!
カードで24回払いででも笑
>シマウマの仲間さん
気に入ったカメラは断トツD700です。画質以外でも機械の格好良さ、重厚感、シャッター音等も含めD700に惚れました。
D700がリーズナブルであるということを聞くと購買意欲も後押しされます。
>二天一流さん
今回D700の写真をみて写真はこんなにも心に響くんだなぁと実感し、これから学んで一生ものの趣味にしたいと考えています。
D700の後継機が近くでるのであればそれを待っても良さそうですね。。
レンズの詳しい銘柄までお薦め頂き有難うございます。参考にさせて頂きます。
>ayamanekoさん
今使っているのは、iphone4の付属カメラです。コンデジは持ったこともありません。。
はじめにズームで驚いたのは、D5100のレンズキットの『AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR』です。。高級レンズではないのでしょうが、デジタル一眼レフの世界を知らない者にとっては感動ものでした。
D700と比較したのはD5100です。D5100も相当きれいなのですが、D700の写真はみてるとドキドキするんです。
D5100 http://kakaku.com/item/K0000240405/photo/
D700. http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d700/order/popular/
本当はD5100に決めかけていたところ、皆様のご意見をきいて考えが変わりました。
D700の後継機を待って、その後継機か安くなったD700を購入しようかと思います。
ご相談してよかったです。
本当に有難うございました!
書込番号:13064723
0点

ろれ坊さん、はじめまして。
ろれ坊さんの一眼レフデビュー話、私の状況に似ていて(資金面以外)とても興味深いお話をありがとうございます。
D700は本当に長く愛せると思うくらい惚れ込んでいるのですが、確かに最新機種はどうしても気になるでしょうね。。FXのレンズも高いということで正直今の私には相当な決意がいります。。
D700にほぼ気持ちが固まってきましたが、やはり、ろれ坊さんがおっしゃる通り、とりあえずはD700の後継機がでるまでゆっくりもう一度考えてみようと思います。
ご意見有難うございます。
書込番号:13064757
0点

おはようございます
カメラに入門機なんてものはありません。
D700 は正解です。
レンズは50_から始めた方がよいと思います。
書込番号:13064771
0点

那智ぐろさん おはようございます。
D5100とD700の写真を比べるならば同じように価格comで比べないと解らないと思いますし、価格comに投稿する写真は作品も有るでしょうが多くはこのくらい写るという写真が多いですよ、D5100は出たばっかり出しD700は2008年7月発売なので写真の枚数も多くあなたのどきどきするような写真が有って当たり前だと思います。
PHOTOHITOの写真をご覧になる場合はD5100は枚数が少ないでしょうから下記のように、ニコンすべてでお気に入りが多い順で写真を見て下さい。
http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=3&page=1&order=popular
けしてFXのD700購入が悪いわけではないですが、DXであなたのどきどきするような写真が無いでしょうか、これだと思った写真のカメラやレンズを確認してみて、そこのところを再考していただきたいと思います。
書込番号:13064772
6点

那智ぐろさん。おはようございます♪
D5100もD700も美しい写真の違いは撮り手の感性や撮影技術の差が大きいと思います。
話しがズレてしまいますが、最初の1台のデジイチは個人的にD7000をオススメします。
写りに関してはD5100と違いは殆どありませんが、
道具としての質感や持つ歓びに大きな違いを感じる筈です。
ファインダーの見え具合やシャッター音とか是非色々な機種を触って比べてみてください♪
ちなみに自分のHPの写真はD700とD5000を使っていますが、
どっちのカメラで撮ったか分かる程の差を感じたならD700が良いかもですね。
書込番号:13064784
4点

気になっているカメラがあるのなら
回り道せずにそれを買うべきです
本意でないカメラを買って納得がいかないと結局は買いなおす羽目になり高い買い物になっちゃいます、
書込番号:13064817
2点

コンデジを使った事もなくAPS-C機よりフルサイズ機の方がドキドキできるとの事ですが本当に写りの違いを解りますか?
否定的なようで申し訳ありませんがいろんな意味で勉強してから購入に踏みきった方が無難に感じます
書込番号:13064848
6点

那智ぐろさん、
D700は稀に見る名機と言われており、多くのベテラン、セミプロ、プロが購入されています。
したがって投稿された写真はグレードの高いものが多いのではないかと思います。
決してD5100のユーザーのレベルが低いと言っている訳ではありませんから念のため。
初心者だから入門機から始めなさいというのは間違いだと思っています。入門機はいわゆる親切モード(シーンモードなど)のお任せ設定があることが多いのですが、最初はこれに頼ってもすぐに自分の表現したい絵が撮れるA,S,Mなどのモードで試したくなるものです。
とにかく、写真は失敗することから始めなければなりません。撮って撮って撮りまくって、その中で何が悪かったのかを見つけて、次回にそれを避けるための工夫をするのが上達の道でも有り、それが楽しいのではないでしょうか。
D700は先に述べましたが非常にいいカメラですが、これに見合ったレンズも必要です。最初の一本を何にするかは予算によりますが、24-120/F4が無難なような気がします。これで自分の撮りたい絵の画角を見つけて、次に足らない焦点距離を補う広角、望遠を揃えるのが良いと思います。
ところでHNの那智ぐろさんは、那智の方ですか。いや、その辺りをつい先週も行ってきましたので。^^)
書込番号:13064855
6点

まあニコンで選ぶなら被写体にもよりますが
フルサイズにしたほうが無難にいいかもしれません
場合によってはAPS−Cはほとんど無視されているかのようなレンズラインナップなので(笑)
僕もAPS−Cのニコンを最近買いましたが、レンズに、めっちゃなやんでいて
何を買うにも妥協かもと思っています(笑)
書込番号:13064887
0点

コンデジですがCOOLPIX P7000を先にサブ機として購入し
バシバシ撮りまくってお勉強期間に最適な画角を考慮、
必要なレンズの焦点距離を決めてレンズと本体を同時購入したらいかがですか?
うまくいけば時間をおいている間に時期モデルの可能性もありますよ
書いているうちにフルサイズ機がほしくなってきました(ー_ーゞ
書込番号:13064947
1点

たとえ弱くても薄いべニア板の碁盤で打つより、
カヤの6寸盤で打つ方が気持ちが良いですな
初心者だから敷居が高いなんてことはない
後で後悔するより高くとも最初から気に行ったの買ったら?
書込番号:13065164
3点

こんにちわ。
「いいものをはじめから」大変結構な事だと思います。
でも、「いいもの」って何でしょう?高価なものの事?高性能なものの事?
カメラに「初心者用」「プロ用」なんて区別はないと思ってます。自分の撮りたいものに必要な機能と性能が揃って
いれば、ボディなんてなんでもいいんです。たとえばプロであっても、条件さえ満たしていればD5100であっても十分
「いいもの」になると思います。
「D700なら素敵な写真が撮れる」、これは幻想です
スレ主さんが見た作例も、D700だから撮れたのではなく「その人だから」撮れただけに過ぎません。
例えば、どんなにお金をかけて高級食材と高性能な調理道具を揃えても、目玉焼きしか作れない人に
懐石やフレンチは作れません。
でもいっぱしの料理人なら、卵一つ(=被写体)とナベやフライパン(=カメラ)、少しの調味料(=センス)があれば
それなりの料理が作れます。
写真にとっての機材なんて、その程度のものです。「道具」は何もしてくれません。撮り手の技量とセンス以上の
ものが撮れる事はありませんよ。
閑話休題
以前水族館に行った時、EOS7D?と赤帯レンズを使ってるパパさんがいました。
子供にせがまれ水槽の向こうの魚を撮ろうとしてるんですが、何度撮っても内蔵ストロボが光って水槽に反射
してしまうので、画像を確認しながら「??」と首をかしげてるんですよね。
ああいうのを見るとちょっとガッカリしてしまいます。
書込番号:13065284
11点

オミナリオさん
いいのではないですか。他の参観者の邪魔しているのならいざ知らず。
失敗して、何度も首をかしげて、自分では理解できず、それでも納得できず、誰かに教えられてでも、半歩か1歩ずつでも 使えるようになっていく。
子供の成長に合わせて そのうちカメラの使い方も覚えていけるかも。
そんなに皮肉っぽく冷やかに眺めるより 先輩として暖かく見てほしいなー。
(いつまでも技量とセンスのないへたっぴーのヒガミです)
書込番号:13065404
9点

>D5100の画質では満足いかず、すぐにD700を
>購入するなんてことになるのは避けたいので
他の方のお話のように、両機がそろっていれば良いですね。
FX機とDX機の使い方はおのずと違うわけですから・・。
カメラの趣味は、他(例えば車等)の道楽から比べたら
さほどではありませんし。(^^,
書込番号:13065649
0点

どきんめさん
>そんなに皮肉っぽく冷やかに眺めるより 先輩として暖かく見てほしいなー。
うーん そんな風に取られちゃいましたか^^;
確かに否定調にとられてしまいかねない文章かもしれませんね
いきなり上位機を買うことを否定するつもりはまったくないんです。
ただ性能=写真力ではないという事、特に投稿写真でボディの善し悪しなどまず区別付けられないと言う事
その上でローンを組んでまで購入する価値があるのかという事を再考されてはと感じた次第です。
スレ主さんの最初の書き込みで、写真を長い趣味にしたいとのコメントがありました。
とても素晴らしい事だと思います。
しかしそれだけに今後「こう撮りたい」「あれも撮ってみたい」となった時、レンズなり足代なり費用がかかるのも
確かです。もしかするとその時はローンを払い終わる前に訪れるかもしれません。
「はじめにいいものを」大変結構だと思います。ただやはり、身の丈(技術もそう、経済力もそう)ってのも考えないと
続けていくのが大変になるんじゃないかなぁ、と感じた次第です。
まっ ただの貧乏人のヒガミかもしれませんけどね(笑)
書込番号:13065986
6点

>ローンを組んでまで購入する価値があるのかという
資金の調達については・・
こればかりは、ご利用者の価値観&環境によりますね。
他人には、わかりにくいことでしょう。
スレ主様も、全額ローンとは おっしゃっていませんし・・。
でも、やはり2台はやはり「ぜいたく」かな?
書込番号:13066258
1点

那智ぐろさんこんばんは。
フィルム時代は全部いわゆるフルサイズだったので初めてでD700何の問題もありません。
待てば後継機は出ますが値段はしばらく今のD700よりも高い値段だと思いますのでほぼ底値に近いD700はお買い得かも。
問題点はD700から入るとAPSデジイチのファインダーはチープに見えて今後もフルサイズのデジイチしか買えなくなることでしょうか(^_^)。
書込番号:13067530
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になります。
>ミノルタSixさん
そうですか、D700で正解ですか。
レンズはズームレンズが楽しそうでいいかと思っているのですが、単焦点の50ミリから始めるのがカメラを学ぶのにはよいということでしょうか。
>写歴40年さん
写歴長いですね。
写歴40年さんがおっしゃるとおり、PHOTOHITOでお気に入り順でみてみるとDXでもどきどきするようなすばらしい写真はたくさんありますね。でも、その中でも画質が飛び抜けてきれいだなーと思うのはやっぱりFXでとっているものが多かったです。
>ふ〜じ〜さん
ふ〜じ〜さんのHP拝見させて頂きました。とてもすばらしい写真ばかりで関心しました。
どれも綺麗な写真なのでD5000で撮ったかD700でとったか見極めるのはできないと思っていたら、95%くらいはD700なんですね。でも山、空、と滝の写真は絶対D700じゃないかなっておもいました。確実にD5000と思えるのは山形蕎麦とD700の機材をとった写真くらいですかね。
おすすめ頂いた、D7000はシャッター音、質感は断然D5100より好きですが、画質がおなじなら安価でバリアングルのD5100にしようかと思っていました。でも、D7000も検討してみようと思います。
>Frank.Flankerさん
そうですか。やっぱりそうなってしまいますかね。。。
ご意見ありがとうございます。
>スペクトルムさん
では、D700が健全ですね。
>茶柱3本さん
そんなに写真をたくさんみていないので、たまたまいい写真がフルサイズきでとったものだったのしれませんね。
はっきり違いがわかるとは言えませんが、色の深みとか鮮明さが違うのではないかと今のところ感じています。でも、茶柱三本さんのおっしゃるとおり、すぐには購入せずもうASP-C機との違いなど勉強して検討したいと思います。
>カラスアゲハさん
そうですね、D700を買った方が写真をとるときのテンションが断然高いと思います。もう考えただけで、ちょっと興奮してきました。
>オミナリオさん
そうですよね、高性能な機械があっても結局は腕にかかっているんですよね。
正直、高性能なものをもつことでいい写真がとれるという考えは、少なからずあります。
でも、いい機材をもてば写真が悪いを道具のせいにできないし、もっともっといい写真がとれるはずだと努力もするのではないかと思います。いい料理人になりたいです。
>楽をしたい写真人
たしかに車等にくらべたらさほど高い趣味ではないですね。
そう考えるとちょっとはお金をだすことに気が楽になります。
でも2台は私には贅沢ですね。
もう一台はiphone4のカメラを使います。
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
これからもう少しじっくり考えて購入しようと思いますが、一番欲しいとおもっているD700を購入したい気持ちになっています。
私は画は描けませんが、一眼レフの写真をみて、自分でも写真なら技術と感性を磨けば人を感動させるようなアッというような芸術を生み出すことができるんじゃないか、と感じました。これからそんな奇跡の写真を求めて写真の世界に足を踏み入れたいと、わくわくしています。
これからもどうぞ皆様よろしくお願い致します。
たくさんのご意見ありがとうございました!
書込番号:13067723
4点

>ken-sanさん
こんばんは。
D700は今でほぼ底値ですか。
今後フルサイズしか買えないようなる問題は、お財布にひびきますね。
でも、それでいいような魅力を写真に感じています。
※重複スレッドをたててしまい申し訳ありませんでした。
重複スレッドをたててしまい、その削除方法がわからず放置しておりましたところ、管理者側に削除されたようです。削除されたスレッドにご回答いただきました方々、申し訳ありませんでした。
書込番号:13067775
1点

>Macinikonさん
やはりD700は名機とされているんですね。
Macinikonのおっしゃるとおり、たくさん失敗して学んでいくのが楽しみです。
予算はあんまりないので、おすすめされている24-120/F4の一本を検討を検討してみます。
HNは、私もGWに那智に行ってきたのでこの名前にしました。Macinikonは那智の滝を撮影されたのですか?
書込番号:13067920
0点

>D5100のレンズキットの『AF-S DX NIKKOR 55-300mm
なら多少納得です。
(ただ、同じ感覚を得るためにはD700(フルサイズ)だと450mmが必要になります。)
リンク先を見るとたしかに仰るとおりですね。
ただ、ユーザーの層が異なるのも事実だと思います。
(D700ユーザーはそれなりの方が多いかと。)
那智ぐろさん、D700または後継機で腕を磨いてください。
(って人に言えるような写真をわたしも撮ってませんが・・・・・・。)
那智の滝、かなり前(うん十年前大阪在住の頃)に銀塩で撮ったことありますが、
時間的なこと(太陽の位置など)もあり明暗差が大きく、かなり難しかった記憶が。
書込番号:13069206
1点

那智ぐろさん こんばんは。
D700を買われた方が良いかと思います。
これまでの書き込みからすると、ここで我慢するとずっと後悔が続いてしまうと思います。
ただ、機材に過度の期待は禁物です。
他の方も書かれていますが、カメラの差以外の部分に感動している可能性が高いです。
第一に、撮影者の技量。エントリー機のD5100よりもD700ユーザーの方が熟練者が多いのは間違いないでしょう。
第二に、撮影場所。ご例示されたリンク先のD700の作品は、海外の絶景地が含まれていますね。「D700だから」ではなく、「素晴らしい風景をセンスある方が写した作品」、と私には感じられました。また、海外の場合は空の色も街並みの配色も日本と異なりますね。
第三に、レンズ。一般に、D700にはD5100よりも良いレンズが着けられていることが多いです。
第四に、色。これは撮影後にソフトでちょっとパラメータをいじるだけで大きく変わりますよ。これも撮影者の技量によって仕上がりはまったく異なると思います。
また、写真の面白さは、画質差だけでなく色々あります。
マクロレンズで小さな世界に新たな発見をすること、望遠レンズで世界の一部だけを切り取ること、超広角レンズで極端なパースを楽しむこと、現像ソフトで自分が感動したままの色を再現すること。
資金が限られているのであれば、これらのお楽しみがD5100の場合よりも後回しになってしまいますが、その点だけはご承知置きください。
書込番号:13069230
3点

>予算はあんまりないので、おすすめされている24-120/F4の一本を検討を検討してみます。
個人の自由ですが、フルサイズを活かすなら単焦点でしょう。
28/2.8、50/1.8、85/1.8の3本が王道ですが、35/2、60/2.8の2本も魅力ですね。
遠くはあんまり撮れませんが。
ただ、遠くのものが遠くに見えるように撮ることができるようになると、これはこれで新境地ですが。
書込番号:13069304
2点

那智ぐろさん、こんばんは。
私は初心者で、D700を購入したくちです!
D90をローンで中古購入し、すっかり楽しくなり払い終わる前に
D700の中古をローンで購入していました。(初心者なのに、中古購入してるところが思いっきり素人ですね(^^ゞ)
はっきり言って、ダメな買い物の仕方の見本だと思いますが、
結果、購入して良かったと思います。
購入してからの一年半、センスも腕もない私にとても良くしてくれています。
D700じゃなければ、私には撮れなった写真も数多くあります。(バスケの試合等)
ある程度、使い方を覚えればD700は初心者の強い味方だと思います!
そんな訳で、那智ぐろさんが気に入られたのなら、D700お勧めいたします。
でも、ローンでの購入は、なるべくならお控えになられた方が宜しいかと(^^;
書込番号:13069565
0点

こんばんわ
カメラの魅力の1つ、シャッター音なんていかがでしょう〜
入門機とD7000、D7000とD300orD700、D700とD3
だんだんと音も大きく撮ってるって感じがしませんかw
D一桁のシャッター音は痺れますw
書込番号:13069706
0点

D700、1台目のカメラとして、とても良いと思いますよ。結局のところ、D5100を購入したとしても、後からD700(もしくはその後継機)を買うことになると思いますから、最初からD700を購入したほうが後々のことを考えると安くなります。
D700も発売当初はボディだけで30万超えしてた気がします。今は安くなりましたね。
書込番号:13069813
2点

那智ぐろさん 皆さん
おはようございます
贅沢とは思いませんが 5100の画質も劣るか?とも思いません 実物を触った感触 スタイル 重さ 質感で決めても良いのではないでしょうか アマチュアがデジイチを買うのには かなり趣味の部分が多いわけで そこが合わないと飽きるのが早い気がします 実際私も下手のよこずきで 価格と感触で決めてます
書込番号:13070120
0点

那智ぐろさん こんにちは
D700にするべきです。
どのカメラを使っても使いこなすのはご自身です。
カメラによって支配される物ではありません。
D700に惹かれる物があって妥協でD7000、D5100にしたら
上手く撮れないのはカメラが悪いからだ。
と考えるのではないでしょうか?
私も同じような考えを持ったことがあります。
それで後から高い物を買う事になります。
予算がない中で買うとD700を買う事が出来ず
よい写真を撮る努力をせずカメラのせいにしてしまいます。
迷ったら高い物を買えと言われる理由です。
D700はプロも使う安心して使えるカメラです。
強いて言うなら約100%の視野率が必要かと言う事でしょう。
プリント目的の私は逆に100%より使いやすいと思っています。
同じようにレンズは良いズームレンズを購入して下さい。
昔の人は50mmから始めなさいと言っていました。
それは基礎を身につける重要な要素でズームがあまり良くない時代です。
それ言うならばピントも絞りもマニュアルにするべきですが、
いまは機械がかなり良くなっているので皆さんオートですよね。
それより良い写真を撮りたいのでまずは自分を表現する事を優先して
自分が納得出来るカメラがよいです。
D700の後継機種も噂されていますがどんな物がいつ出てくるかわかりません。
今はD700が1数万円で買えます。
たぶん次機種は30万円前後が実売になるのではないでしょうか?
その金額差があればレンズを良い物を買った方がよいです。
くれぐれも機械のあら探しにならないようにして下さいね。
それを追求したら自分が撮りたい物を見失うと思います。
カメラが趣味と写真が趣味というのは違いますから。
書込番号:13070189
2点

気になっていたのでコメントします。
エントリー機は、初心者用ではありません。
機能、性能をそぎ落としてコストダウンさせたものです。
使いやすいわけがありません。
(何も考えないで、シャッターを押す分にはいいかも知れません。いわゆる記念写真や、お散歩フォトです)
とはいえ、D5100はそれなりの画質を出しているようですので、選択としては悪く無いと思います。バリアングルはかなり便利なので。
子供を撮るとき、ノーファインダーで撮りたい場合など、いいですね。持ってないけど。
で、それとD700を比べると、D700もD3の廉価版みたいなところがあるので、基本はハイアマチュアがボリュームゾーンとなります。
なぜ、ハイアマチュアかというと、レンズ含めるとかなりの高額になりますので、なかなか手が出しにくいわけです。DXレンズは使えないので(クロップしてる人もいますが。。。)基本はレンズの買いなおしになりますし。。。
D700で撮られた写真がいいと感じるのは、カメラマンの腕とレンズ性能が負うところが大きいですので、腕は磨くとしても、D700を購入されても、それで終わりではなく、1本15万円〜30万円の価格帯のレンズを揃える必要があります。
その覚悟を持って、気に入った写真と同じような写真が撮れるように研鑽してください。
D700をお勧めします。
書込番号:13070300
0点

まあ、D700は重さに対する覚悟がいるのが一番ネックかもですね…
ニコンは無駄に重いという悪癖が最も顕著に出てしまったカメラです
でも広角主体だとフルサイズの方がシステムとして安くなる場合もあるしですか
逆に言えば望遠主体だと高くつきますが(笑)
個人的にはAPSーCでもフィルムの画質は超えてますし、撮影スタイルで選択するのが一番賢いのですけどねぇ
一台目はエントリーにして自分の撮影スタイルを見極め、二台目買ったらサブとして使えばベストかなあ
今のエントリー機って操作に多少手間がかかるだけで、上級機とほぼ同じ事できますし
昔のフィルム機と違ってね(笑)
オート専用で露出補正がなく、DXコードとか言われたらもうなんもできなかった…(笑)
速写性がいらない被写体ならエントリー機でも操作性にたいして問題ないですよ♪
D700は重くて持ち出さなくならないかが心配かな…
まあエントリー機もキットレンズが驚異的に重いのがニコンだけどもwww
書込番号:13070356
1点

お金があればD700で良いと思いますよ。
フルサイズでないと得られないボケ量という物もありますから。
あとは、動画が必要ならcanonの5Dマーク2と言う選択肢もあります。
書込番号:13070365
0点

こんにちは。
皆さんレンズですごく脅されてますね。
良いに超したことはありませんがタムロンでも大丈夫ですよ。
常にバッテリーグリップもつけてましたが重さが気になったこともありませんよ。
一枚目はD700にタムロンの200−500mmズームで手持ち撮影したエゾアカゲラさん。
2枚目からはD700にタムロンの28−300mmズームで手持ち撮影した写真です。
2枚目はマガンさん。
3枚目はモンシロチョウ。
4枚目は能登のキリコ会館で撮影。
D700は高感度に強いので暗い場所で高倍率ズームでも手持ちで撮れます。
28-300mmのタムロンのズームは手ぶれ補正も有るのですが。
もちろんちゃんと構えないとどんな手ぶれ補正でもぶれちゃいますが。
書込番号:13070429
3点

APS-C機とフルサイズ機との違いですから、これは、最初から比較の対象にはならないものだと
思います。
最初、D7000と比較したのかと勘違いして、それならば画素数も同じレンズも同様なんですから
違いなんか認められないから、安くて軽い5100を選ぶ方が賢明です、と、返信しようかと思いまし
た。こういうのを早とちりと云うんですよね・・・これが、危険・・・。反省しています。
そこで、読み直したら、D700でしたので上記のような出だしになりました。
同サイズセンサーの画素数の違いは、画像そのものに出て来ます。私のささやかな経験ではありますが
1650万画素クラスと1450万画素クラスとでは、モニターの中でも、A4程度の小さなプリントの中でも
違いを感じます。
但し、誤解しないで頂きたいのは、その写真が大変優れた写真であるか、否かの問題とは別のことだと
云うことです。
この場合、フルサイズ機の1270万画素と、APS-Cサイズの1650万画素との比較ですから、センサーの
違いは(APSはフルサイズの半分)最後の最後まで付いて回ります。もっとも、モニターの中で等倍にす
れば、画素数の違いは明確に出て来ますが、写真は画像全体で見るのが普通ですから、比較のしようがあり
ません。
スレ主さんは、店頭で両機種を覗いたり、持ってみたりして、その違いの凄さに驚いてしまったようで
すが、フルサイズ機の広々としたファインダーと、念には念を入れた造り、高級感あふれた外観デザイン
に対して、軽くて穴蔵の向こうをみるような情けないファインダー、余りに軽量で貧弱なデザインのボディー
ですから、このこの比較も大変危険です。
長くなるので、様々な批判覚悟の上で云えば、初心者が最高級のカメラを使うことに大賛成です。何故ならば
高級機だの、中級機だの、初級者向きだのと云うカメラの区別なんて無いんです。
懐具合が良くて、体力があれば、最高のカメラをどんどん使って下さい。
それでも、D700フルサイズ機の画素数は、情けない画素数ですね・・・この後継機が出るのか出ないのか
分かりませんが、現行のD700を購入するかどうか迷いますね・・・メーカー自身が迷っているんでしょうから
・・・・。
書込番号:13071006
1点

那智ぐろさん、
どうやら大勢はD700に傾きかけていますね。
一つ思いきってジャンプして見てください。
>HNは、私もGWに那智に行ってきたのでこの名前にしました。Macinikonは那智の滝を撮影されたのですか?
那智の滝は三年ほど前に撮りに行ったことが有ります。
まだD300をメインにしていた頃です。
滝が眩しいくらいに光っていて、手前がすごく潰れて仕舞います。そこで観光客の写真を撮るプロはでっかいフラッシュを焚いていますね。
私は黒潰れの部分を何とか持ち上げて見ました(1枚目)。
つい先々週にここを通ったのは、もっと南の潮岬の橋杭岩を撮りに行く途中でした(2,3,4枚目)。
どれも稚拙な作品ですが、アップさせていただきます。
書込番号:13071676
4点

那智ぐろさん
> デジイチデビューに当たっていきなりD700はぜいたく?
現金でゲットできる予算さえあれば、
いきなりD700でも贅沢であるとは思われない。
上級機ほど、初心者にも上級者にも、使いやすくて、優しいカメラである。
エントリー機ほど、初心者にも上級者にも、使いづらく、優しくないカメラである。
エントリー機の初心者に対する優しさとは、移動時の重量と、
お財布に対しての優しさだけでしかない。
上級機ほど大きく重くなるが、きちんとホールディングして構えると、
意外と重量感を感じず、むしろ軽く、撮りやすいことに気がつく。
D700は、フラグシップではないが、まぎれもない上級機である。
D700+MB-D10の使い勝手は、D300s+MB-D10と同じであり、D3sとほぼ同様である。
カメラの持てる全ての機能を使いこなす必要性はない。
必要な機能だけを使えばよい。
必要なときに、必要な機能がおよそ全て備わっている、それが上級機である。
必要なときに、必要な機能があまりない、それがエントリー機である。
> どうせ買うならローンをくんででもD700のほうがいいのではないかと思い
ローンを組むかどうかは、それぞれのご家庭の都合次第であろう。
しかし、僕の個人的主観を述べさせて頂くならば、
生活に必要な住宅や車とかではなく、たかが道楽カメラを買うのに、
ローンでゲットするというのは邪道である。
ローンを組まなければゲットできない物は、道楽ではない。
道楽商品は現金でゲットすべきである。
ローンを組まなければゲットできない道楽物は、「止めとけ!」と言いたい。
ローン残高を気にしながら、減価償却率を気にしながら、
シャッターを切るのは、楽しくない。
ローン残高が残っているのに、新機種が登場したら、面白くない。
ローン残高が残っているのに、壊れたら、凄く不愉快である。
逆に、現金で買ってしまえば、その後新機種が登場しても、あまり気にならない。
潰れるまで、使い込んでやろうという意欲、愛着が沸き上がる。
もし、途中で壊れても「今までありがとう!これでまた新しいのが買える♪」
と気持ちを切り替えて、機材をリセットして、道楽道を一歩先に邁進することができる。
これが道楽商品、趣味商品をゲットする不動の王道である。
またそれが、家庭内平和でもあり、世界平和でもある。
もし、予算が足りないのであれば、中途半端なD5100よりも、
うんと安いコンデジ価格(約7万円前後)のD3100ダブルレンズキットの方が、
だんぜんお買い得である。
これで約3年使って、さらにお金も貯めて、
D700後継のD800(仮称)がうんと安くなったときに、
上級機(フルサイズ)を現金ゲットするという手がある。
あるいは、もうちょっと予算を出して、中級機D7000の方が満足度は高いことだろう。
D7000の方が、D5100=D3100よりも、使いやすさが断然優れている。
ついでに言えば、道楽商品とは、
細かな画質の差ではなく、圧倒的な使いやすさの差で、存在価値が決まる。
これで約3年使って、さらにお金も貯めて、
D700後継のD800(仮称)がうんと安くなったときに、
上級機(フルサイズ)を現金ゲットするという手がある。
書込番号:13075599
4点

私はD700とD40を使ってますが・・・
必ずしもD40がD700に劣るということもないかなと・・・
構えすぎて、D700のほうがつまんない写真だなと思うことも。
このことからD5100がD700より決定的に落ちることもないかな、とは感じます。
が、欲しい物を買うのが一番ですので、D700でよろしいかと思います。
(もったいぶった言い方になりましたが)
お金があればD3系を買ってもいいかと思います。
D700、中途半端に重いというか、軽いというか・・・
バッテリーパックを常時装着しているので、次回はD700系をやめてD3系の方にシフトしたいところ?
単体での使用という点では、あまり使いやすい気がしません。
書込番号:13076877
0点

お金の使い方は人それぞれですけど、今D700をローンで、ってのはどうかな〜。
悔しい思いをすると思いますよ。
個人的にはローンは嫌いですが、どうせローンなら後継機を待った方がいいかな。
現実的にはミラーレスをつなぎで買って、後継機を待った方が無駄がないと思います。
書込番号:13078410
1点

那智ぐろさん、こんにちは。
ぜんぜん贅沢とは思いませんが、出来れば「現金ニコニコ払い」が望ましい。
生活必需品でないものにローンを組むのは、家庭不和のもとのように感じる。
語弊を承知でいえば、どっちでも撮れる絵に違いはないですよ。写真や機材への知識、撮影の経験値のほうが大きいはず。
「堅実な生活プラン」で損はないはず。
たとえば、D5100で入門して、もっと写真にはまったときにステップアップしても遅くない。
そのころには、D700よりももっと進化した「物欲をそそる」魅力的なカメラが登場しているはず。
書込番号:13078447
1点

>ぜんぜん贅沢とは思いませんが、
>出来れば「現金ニコニコ払い」が望ましい。
皆さん、堅実ですね。(^^,
その通りでしょう。
でも、ローンの最大のメリットは、「必要なものをそのときに手にできる」ことに
あります。
今どき、旅行でさえローンでと言う時代です。
「かけがえのない今を逃したら・・・」と、いったことなら、それも有りかと。
でも、他の方のお話のように、「あくまでも趣味なのですから、ご家庭事情を充分に
勘案して」からですが。
書込番号:13084883
0点

ちょうどいい選択ですね。フルサイズはカメラのスタンダードですので初心者向きです。カメラの値段は気にしない方が良いです。D3系をいきなり買うと確かに初心者向けではないと思います。このカメラを使いこなしてD3が欲しくなった頃に初心者卒業ですね。
書込番号:13085097
0点



こんばんは
ファームアップ以来、WBは随分改善されましたが
晴天時には色温度低めに外しませんか?
先日は、晴天時のC−PL使用時に思いっ切り外されました。
色温度指定やWB晴天で撮れば良い事かもしれませんが
ついついオートで撮る事が多いです
晴天時以外はほぼ満足なので・・・
D700ユーザーの皆さんはどう対処されてますか?
1点

MT46さん、こんばんは。
D700ではないですが、ニコンのAWBは基本的に失敗する事が多いですね。
極端な言い方をしたら、コンデジの方がよっぽど合います。
ただ、私もAWBを多用します。
なぜなら、AWBの色は、後処理で再現できないからです。
失敗も多い反面、ビックリする程合う事があります。
まぁ、それは晴天時ではない事も多いですが。
WBを晴天にすれば良いだけであれば、撮影時にどうであれ、後処理で
確実に再現できるのですが、ニコンのAWBは面白いほど不思議です。
AWBの結果を、後処理で再現しようとするのは、不可能に近いです。
しかしまぁ「撮りっぱ」ではハッキリ言って使い物にならないと
思うのは常ですねぇ・・・
納得いくようにするなら、現時点では後処理しかないと思います。
書込番号:13013857
5点

アップされた画像を見ますと木立などに若干赤っぽい要素が多いような・・・
カメラがマゼンタかぶりと判断したんでは?と感じます。
書込番号:13014071
1点

こんいにちは
マニュアル プリセット WB で撮らない場合は、晴天にするのが最良です。
マニュアル プリセット WB のツールですが、エキスポディスクを2つ使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:13014960
1点

こんばんは
じょばんにさん
やっぱり後処理ですか
18%グレーを押さえておけば後処理が簡単なので
グレーポイント指定も良く使います
ホントにバッチリな時も有るし、結構外してくれる時も有るし
このあたりに手を掛けるのも楽しみの一つでは有るのですが
robot2さん
私はケンコーのホワイトバランスセッターを使っています
常に持っていけば良いのですが、結構な率で忘れてしまいます
書込番号:13017096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





