
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2011年3月24日 00:52 |
![]() |
517 | 153 | 2011年3月29日 10:03 |
![]() |
38 | 12 | 2011年3月15日 20:25 |
![]() |
86 | 30 | 2011年3月9日 21:30 |
![]() |
61 | 59 | 2011年3月29日 07:27 |
![]() |
201 | 38 | 2011年3月13日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんご無沙汰しております。
今回の地震で被害を受けられた方に心からお見舞い申し上げます。
さて私もこちらの板で次期モデルD○○○の発売を首を長くして待っている一人ですが、ふと仙台ニコンの被害状況が気になり調べて見ましたが、沿岸部に比べれば被害は少ないようですが再開のめどは立っていないという状況のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110314_432809.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/14/news033.html
3点

名取工場のことですね。
昨日NIKONサロンで少しこの辺の雑談をさせてもらいました。
名取ではD3クラスのハイエンドを製造してる工場ということでした。
(D700が当該工場の生産品目かは存じておりません。)
工場自体には直接的な被害はひび割れ程度でたいしたことはないが
従業員やそのご家族の方は被害を受けておりやはりまだ出勤できる状況にないそうです。
また周辺の下請部品メーカも打撃を受けているというお話で操業にはまだまだ時間がかかるようです。
この度の被災に関しまして、心よりお見舞い並びにお悔やみ申し上げます。
この際、時間かかったってしょうがないじゃないですよね、しっかり応援してあげましょう!
きっと名取工場で次機種が生産されることになるのだとすれば、魂のこもった素晴らしい製品を生産してくれるのではないでしょうか。応援してます。
書込番号:12804346
4点

・情報、ありがとうございます。
・3/14時点で、従業員にも負傷者、家族を含めた安否確認中、操業停止、
再開の目途無し、とか。
・皆様、無事であればいいですね。
・新機種は待つのみ、、まずは人のいのち、、、
書込番号:12804373
2点

ニコンに限らず日本中のメーカーが何らかの被害をこうむっています。
被災者ともども早く復興して欲しいです。
書込番号:12805478
4点

ぽるぞうさん 輝峰(きほう)さん kyonkiさんコメントありがとうございます。
今回の震災はあまりにも事態が深刻であり、伝えられない情報も多々あると思います。
その中で私たちの愛用するニコン製品を生産する事業所及びその家族がが被害を受けた事は残念でなりません。
多少時間がかかろうが、日本を代表する光学メーカーとして今まで以上に飛躍して頂きたいと思います。
書込番号:12806148
3点

こんばんは。
名取市と言えば仙台空港のある所ですよね。
滑走路に津波が押し寄せる報道て唖然としました。
GoogleEarthで被災した名取市を見ましたがかなりの広範囲で津波の被害があるようです。
ライフラインの復旧もまだまだのようなのでニコンの仙台工場の再開も時間がかかると思います。
太平洋側の東北地方は完全に経済が止まってます。
経済活動よりまだ救出活動の段階ですね。
書込番号:12806520
0点

「名取工場」ではありません。ニコンの子会社の仙台ニコンです。
(名取市ですが、いうなれば仙台工場)
今ではF-6とD700とD3Xしか作ってませんが、私が小さい頃はニコンの一眼レフ
のメインの組立工場だったんですよ!!
◇仙台ニコンの歴代の生産カメラ
http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm
まぁF3だのF4だのF5だのF801だのF90だのと私の少年〜青春時代を飾った
カメラが勢ぞろいでねーーーの(今じゃSONYユーザーだけど)
そりゃ小学校の社会科見学で工場の中見れずに追い返されても仕方がないか
その当時、F-401、F-601、F-801、F-4とF-3をここで作っていたんじゃね・・・
F-501については我が家で動態保存中です。
他蔵王ニコン(現:宮城ニコンプレシジョン)というのもあり、半導体作ったり
してるようですね(あのちっちゃい工場で!!)仙台ニコンよりもこっちの方が
企業秘密の匂いがプンプンするな・・・
なお、SONY仙台とNEC仙台が白石蔵王駅界隈にあるのと比べると仙台ニコンの立地
のほうがはるかにマシです。
書込番号:12807319
0点

みなさん、おはようございます。
α200ユーザー さん
私が使っていた F80、クールピクス5200は仙台ニコンで作られたのですね。
知りませんでした。
>仙台ニコンよりもこっちの方が企業秘密の匂いがプンプンするな・・・
「液晶露光装置」なる物を生産していると聞いています。
最先端装置?なので秘密が多いのかもしれません。
望のパパ さんがリンクした情報によると栃木ニコンにも被害があるとの事なので
復旧にはだいぶかかりそうですね。
被災された従業員の方にはお見舞いを申し上げると伴に、早く立ち直り、新製品を出して欲しいですね。
書込番号:12808048
1点

こんばんは。
今日のプレスリリースです。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0322_01.htm
仙台ニコンでお一人の方がお亡くなりになられたようです。安否未確認の方も3名いらっしゃるようです。
一ユーザーとして、日本人としてご冥福を心からお祈り申し上げるとともに、安否未確認の方が無事である事をお祈りいたします。
書込番号:12810149
3点

自分にできる範囲で、願わくば復興の助けになりたいと思っています。
ささやかながら義援金を寄付しました。
それからnikonのAF-S28-300のレンズを購入しました。nikonへの応援と言えるほどのものではありませんが。。。
被災者の皆様(nikon関係者の方も)の健康と、これ以上被害が拡大しないことと、速やかな復興を心より祈っています。
こういう非常事態には、期せずして各人の本質が顕れてしまうわけですが、そんなときこそ良き行動をとれる人でありたいと
思いますね。
書込番号:12815467
4点



このカメラが発売以来、とりわけこの掲示板には、大変な
お世話に大変になっております。
地震災害、みなさまの地域では、いかがでしたでしょうか?
災害に会われた方、お見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々には、心中よりお悔み申上げます。
当時自分は、ここ南関東の職場で、仕事の電話をかけていましたが
もうあの大揺れで、お相手とも電話どころでなく話を中断し、後は、
目の前のパソコンが倒れるのを、必死で抑えているのが精一杯でした。
(なにしろ、地盤が軟らかい地区なので、余計です。)
なお、肝心のカメラは出かける用意もあって、バック2個にありたけの
カメラとスピードライトと共に収めてあり、難を逃れました。
いつものように、その辺の机に放って置いたり、また乾燥棚に入れて
あったのなら、危なかったかもしれません。
(周りの書類棚の物は、かなり落ちました。)
皆様の、ご無事を祈りつつ投稿いたします。
10点

私も、心よりお見舞い申し上げます。
金曜日の地震発生から、土曜日曜と、地震情報に明け暮れています。
これが平日だったら、西日本に住んでいる私としては、日々の仕事に追われ、
ここまで地震情報にどっぷりと漬かる事は無かったと思います。
それだけ、思いが被災地に傾いた日々でした。
明日からは仕事で、何も変わりない日常が始まります。
東北地方では、復旧に時間がかかるでしょうが、本当にみなさん心を折らずに
がんばって頂きたいと思います。
遠くからですが、義援金等で御協力したいと思っています。
追伸:
楽をしたい写真人さん、カメラが無事で良かったですね (^^;
書込番号:12778726
7点

こんな事を書くと不謹慎と言われそうですが・・・^_^;
東北の被害があまりにも甚大で悲惨過ぎて・・・
あまりニュースになってませんが・・・
私の住んでる千葉や近県の茨城、栃木も、結構痛んでます^_^;。。。
道路は、所々陥没したり、崩れたりしてまして・・・通行止めは、結構あちこちにあります。
常磐高速は、水戸-那珂の間が崩れましたので、しばらく復旧しないでしょう。
塀が倒れたり、壁や屋根の瓦が落ちた家も、簡単に遭遇します。
普段であれば、間違いなく新聞の一面トップで大騒ぎですが・・・
あまりにも東北が凄過ぎて・・・^_^;
ガソリンスタンドは、どこも売り切れ続出です。
コンビニに弁当やパン類が補給されません。
関東でも未だ電気、ガス、水道が復旧していない所は沢山あります・・・多分数十万世帯の単位で・・・
信号が点灯していない道路も結構あります。
多分、長野や新潟も同様でしょう。
明日・・・通勤電車がまともに動くか?
そんな、自分の置かれた立場も忘れる位・・・東北が凄過ぎますけど^_^;。。。
来週から・・・関東も停電でしょう。。。
私も、幸いにして、家族、財産共に無事で・・・
本が散乱したり、コップ類が割れたりしましたけど・・・
机の本棚に無造作に置かれたレンズは、奇跡的に無事でした(*^^)v
書込番号:12778881
11点

今回の大地震は、東日本とか西日本とかに係わらず全国民が大きな負担を持って復興に当たらねばならないでしょう。
事実、明日からは東京電力管内で輪番停電が始まります。その先には直接及び間接的な金銭負担があるでしょう。例えば増税など。国民ひとりひとりが覚悟をもつ必要性があります。
書込番号:12778961
10点

私たちは TVという機械の前で、ライブで 津波にのみこまれる家々、車・・・を目の当たりにしました。
津波にのみこまれる人たちは よもや自分たちが飲み込まれる津波が すぐそこまで到達していることなど まったく知ることのできない状況。
津波が迫っている人には見えていない津波を 被災地からはるかに離れた私たちは ライブで見ている・・・・。
原発の爆発、放射線漏れ、被爆・・・、そのTVを放送し、また見ている受像機に必要な電力は 原発供給の電力かもしれない。
文明とは 残酷ですね。
書込番号:12779014
10点

私も被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
ならびに、お亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
西日本に在住の私は義援金や節電としった形で
微力ながらご協力出来ればと思っております。。。
書込番号:12779147
6点

仮設住宅の早期建設
孤立している人たちの安全確保
病人 乳児 などへ援助優先を望みます
あすからは輪番停電になるようです
発電所からの被爆など二次災害は
人災になると思う
安全確保をお願いしたい。
千葉北西部 です
線路陥没で成田線不通 復旧は15日以降か?
かわらの落下 道路亀裂 陳列品の落下
品不足 燃料不足 などなど
書込番号:12779180
7点

先ずは被災された方々にお見舞い申します。
こちらは、地震の揺れはほとんど感じることなく仕事を続けていましたが、インターネットのニュースを見てびっくり仰天でした。
伊勢湾に面したわが町松阪の海岸では津波で海苔網が流れた程度でしたが、太平洋に面した方面では養殖イカダ(牡蠣、真珠)、マグロの生簀、漁船などがそれなりに大きな被害だったようです。
でも、テレビで流れるあの悲惨な映像を見てしまうと、当事者では無い私にとっては何と言うことないと感じてしまいました。
週末は、地獄絵をたっぷりと見ました。
明日からまた日常の生活が始まりますが、お客が東北にあったりして、仕事は深刻な影響の覚悟が必要です。
計画停電の範囲にあるお客にも水曜日に出張を予定していましたが、これはキャンセルになるでしょうね。
政争に明け暮れ、国民不在の論争を続けていた政界も、不景気ながらも怠惰や緊張のない生活を送っていた私を含む多くの国民の覚醒させて、改めて日本という国を考え直す機会ではないかと考えました。
当分写真を撮る気分になれないなぁ。
書込番号:12779229
8点

関東各地でも計画停電が始まりますが、
私共も協力してがんばりたいと思います。
被災各地より悲惨な報道がされています。
報道用ヘリなど、
報道も大切ですが救助に有効活用できないでしょうか。
直接救助は無理でも、
陸路の遮断された地域に、
食料落としてくるぐらいはできないでしょうか?
できる限りの伝手を使って関係機関に提案しております。
私なんかより大きな権力を持っている人、
迅速で協力な支援をお願いしたいと思います。
書込番号:12779308
9点

資質を疑う被災者へのインタビュー、中味のない記者発表、それぞれヘリを飛ばして これでもかこれでもかと見せ続ける津波映像とその爪痕・・・・・・。どこのTV局も 同じような放送に 知恵のなさを 腹立たしく思う。
各局は 共同で 役割分担できないのか?
徹底した被災者レポートを流す放送局はないのか、NETでもいい。
避難所に張り出された収容者の氏名・年齢・性別・略住所だけでも、避難所別に 50音順にNET掲示できないのか。文字放送できないのか?
今 行政にそれを求めても酷だ。
報道でもよい、NPOでもよい。
知人・家族の安否を求めて 避難所をさまよう被災者の助けもできないか。
避難所を撮影した映像から 偶然知人を見出す可能性より はるかに役立つ。
書込番号:12779415
23点

まず、今回地震、津波で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
またお亡くなられた大変多くの方々の冥福をお祈り申し上げます。
私も渋谷で地震に遭遇しました。立ってられない程の地震は私も初めて体験しました。109や映画館から一斉に外に人が避難してきて車道まで人が溢れ出し一時パニックでした。
会社は書棚が倒れたぐらいの軽いものでした。
このニコン板に関連する事では仙台ニコンも被災しているのではないかと思います。まず従業員の方々が無事である事を祈りたいです。
週末のニュースどれもは涙が出ました。
一人でも多くの人が救出されるよう願います。
書込番号:12779737
1点

多くの皆様、あすからお仕事の方もほとんどと思われますが、夜分早速の
ご投稿を、ありがとうございました。、
それぞれ、暖かな書き込みをいただきましたが、自分と同じくたいへん
心痛な思いでおられることが、じかに伝わって参りました。
「じょばんにさん」
>金曜日の地震発生から、土曜日曜と、
>地震情報に明け暮れています。
自分もそうですが、みんなそうだったでしょうね。
>遠くからですが、義援金等で御協力したいと思っています。
実は、当方も家内と先程それを話していたところです。
「#4001さん」
>私の住んでる千葉や近県の茨城、栃木も、結構痛んでます^_^;。。。
そうですね。
ニュースの影でも、たいへん悲惨な状況も相当あるのでしょうね。
>明日・・・通勤電車がまともに動くか?
多くの方々も、心配していることでしょうが、まあ、貴重なレンズに損傷が
なくてよかったですね。
こういう時こそ、撮影が色々必要なこともあるでしょうから。
「 kyonkiさん」
>その先には直接及び間接的な金銭負担があるでしょう。
>例えば増税など。国民ひとりひとりが覚悟をもつ必要性があります。
アイコンで拝見する限り、お若い方のようですが、大局的なしっかりした
お考えをお持ちで、本当に感服です。
何と言っても、待ったなしにその裏づけこそが必要ですね。
「 どきんめさん 」
個性ある、文面のコメントをいただきました。
>ライブで見ている・・・・。
(中略)
>文明とは 残酷ですね。
本当に、まわり回って・・・・・残酷なものですね。
ただライブで、被災された方も されない方も、次の行動に何をすべきか
個々で、何がしか判断できる材料になれば、これはありがたいことです。
「 お座敷剣道さん」
端的にして、思いのこもったコメントは、きっと多くの方に届く事でしょう。
「 弟子゛タル素人さん」
そうですね。
実に、的確かつわかり易く、大切な事柄を列挙していただきました。
また、原発被災は本当に心配です。
お住まいの付近も、一日も早い回復が成ると良いですね・・・・。
「 Macinikonさん 」
>こちらは、地震の揺れはほとんど感じることなく
そうですか、やはり小さいようで日本は広いんですね。
そう言えば、阪神大震災の時は、こちらではわかりませんでした。
>政争に明け暮れ、国民不在の論争を続けていた政界も、不景気ながらも
>怠惰や緊張のない生活を送っていた私を含む多くの国民の覚醒させて、
>改めて日本という国を考え直す機会ではないかと考えました。
もう、まったく自分の言いたかったことを、ズバリ言っていただき、まさに我が
胸もすっきりしました!!
どうかこの上へは、お仕事が極力差し支えなく、こなせますように。
書込番号:12779813
1点

「 良魔さん 」
具体的なご提案、その通りですね。
>大きな権力を持っている人、
>迅速で協力な支援をお願いしたいと思います。
これが、まず肝心ですね。
生死をさまよっているかた、体力のない方には余計にです。
「 どきんめさん 」
怒りアイコンに驚きましたが、仰せの通りですね。
>各局は 共同で 役割分担できないのか?
その通りですよ。
NHKは、他のチャンネルで安否情報などをやっていますが
民法も、各局が地域を分けるとか、関係機関の発表や動きを
専門に追ったりとか、政府も指導欲しいのですがやはり
無理でしょうか?
「 ☆バンビーノ☆さん 」
>私も渋谷で地震に遭遇しました。
おーっ、そうでしたか。
圧倒的な雑踏での、大災害遭遇は本当に怖いでしょうね。
>このニコン板に関連する事では仙台ニコンも
>被災しているのではないかと思います。
>まず従業員の方々が無事である事を祈りたいです。
この声、きっと届きますよ。
多くのユーザーの声だと思いますから、きっと。
書込番号:12779939
2点

カメラは・・・・
趣味や日常の記録だけではなく、こういった災害時に、いろんな形で
撮ったものが、災害や事故の防止、啓蒙にきっと役立つと・・・。
そのためにも、保管や管理に腐心して行きたいと・・自分は想うのです。
『 仕事帰りの街の夜空に
北斗七星と北極星だけが
控えめに浮きいでて
東北の方角に輝く
その下の大地の人々を
いまいかにと 今宵も想う 』
「価格comさま」に感謝。
書込番号:12779949
3点

機材が無事だった話は余分だな。かなり腹が立った。
書込番号:12780813
8点

「 きもいやつきらいさん」
誠に申し訳ございませんでした。
カメラ掲示板でしたので、地震の多いこの地で保管の難しさを実感し
カキコミましたが、心より反省しています。
どうか、またご指導ください。
今、保険申請や、市や消防への協力もあり、他の方の被害状況の
撮影に当たっています。
(予想以上に液化現象等、かなり方々で受けています。)
皆様も、どうかお大事に・・。
書込番号:12781482
9点

こんばんは。
やっとPCが復旧しました。
栃木の鬼怒川より東の地域ですが、結構ひどい状態です。
部屋の中はめちゃくちゃで液晶テレビと洗濯機が倒れて壊れてしまいました。
PCのモニターとハードディスクは無事でほっとしました。
カメラは防湿庫が倒れなかったため早々に救出して無事です。
しかし、現実に震災に合うとひどいものですね。まず電気がこないと
何も出来ず、さらに周辺で食料の調達もガソリンも無い。情報も得られない。
携帯も通じないと散々でした。携帯のワンセグか自動車のラジオが一番の
情報源でした。報道もやはり重要ですよ。情報が無いとほんとに孤立しますから。
東北の海岸線沿いの方々には心よりお見舞い申し上げます。
私も気仙沼、大船渡、石巻と結構好きな場所だったため多くの住人の方々が
亡くなられたと思うと残念でなりません。大変心が痛みます。
書込番号:12781545
3点

刻々と甚大な被害が報告され、身を切られる思いで見守っております。
自分は、ささやかな事業に携わっておりますが、従業員のうち
女性一名の実家が盛岡にあり、大きなダメージを受けました。
また、男性一名のおばさんに当たる方が、たまたま東北を訪ねていて
未だ連絡が取れずにいて、悲嘆にくれています。
本当にやり切れません。
上でもお話がありますが、残酷なことです。
今自分に何ができるのか、考えています・・。
書込番号:12781550
3点

「 VitaminVさん 」
生々しい、地震当時のカキコミありがとうございます。
>栃木の鬼怒川より東の地域ですが、
>結構ひどい状態です。
自分のところは、(軟弱な地域とはいえ)関東で大変な揺れだったので
すから震源地にずっと近いそちらは、さぞひどかったでしょうね。
お見舞い申上げます。
>カメラは防湿庫が倒れなかったため
>早々に救出して無事です。
こういう災害時には、どうしても記録が必要なことがありますから良かったですね。
自分は上でも書きましたが、今しかできない記録を撮っています。
なお貴殿のように、停電のために電池で鳴るラジオも用意しています。
さて、上でもどなたか仰せでしたが、甚大な被災地のために、募金等
個々の寄付はもちろん貴重ですが、やはり相当な税金投入が必要でしょうね。
また、危険な現場で救助、収容等に当たっておられる方たちには、本当に
頭がさがります。
書込番号:12781668
2点

楽をしたい写真人さん、コメントありがとうございます。
私も電池で鳴るラジオは持ていたはずなのですが、こういう時に
見つからないのですよね。
会社の天井が落ちてしまったのを見て自宅に帰るのが怖かったです。
案の定、家の中は足の踏み場も無くキャンプ用のライトを見つけて周辺の
ものをとりあえずまとめてその晩は車の中で寝ました。その日に限って
朝方マイナス2℃と冷えたりするんですよね。わたしは車がありました
から良かったですがそうでなければと・・・。今後なるべくこのような
大きな震災が起こらないことを祈るばかりです。
書込番号:12781786
2点

この震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災地の方々にはなんと申し上げていいか・・・
私の地元も小学校の天井が落ちたり、道路が割れたりと、生まれて初めての自然の驚異を目の当たりにしていますが、テレビやラジオ、インターネットで伝わってくる東北の現状は、自分の想像を完全に凌駕していて、無責任ながら、ただただ心を痛めるばかりです。
いま、何を伝えたらよいものかわかりませんが、この状態で、政府(自衛隊、消防、警察を含む)や東京電力はがんばっていると思います。
混乱の中、少しでも停電の範囲を少なくしようとするから輪番停電の発表が変化するし、それを受けて対策を行うから政府の発表もぶれが出るのだと思います。
みんな必死、一生懸命です。
今だけは、すこし、心を広く見守っていきたいです。
書込番号:12781997
2点

報道へり 初期の被害の報告は とりあえず 済んでいます
これからは物資輸送 に協力をしてもらいたい
航空法などの制限はあるだろうが 激甚災害です
関係機関の英断を望みます
被爆はなんとしても 防いでください
蛇足
ご冥福ではなく 哀悼の意をあらわす というのがよろしいと思う。
書込番号:12782980
4点

>報道ヘリ
校庭の”SOS”の文字の上をただ旋回してテレビカメラを廻すだけ。
被災地の上を轟音をたてて被災者に迷惑かける。
救助ヘリに接近しすぎて救助の邪魔をする。
マスコミの特ダネ主義はもいい。
書込番号:12783127
10点

全く興味本位で、人の不幸で商売している感じが否めません。
一体不幸をそこまで掘り下げて、抉りだすように全国民に知らせるべきなのか、はなはだ疑問です。
本当に報道機関は食料や必需品を配るなどの行動は取れないのですかね。
それにしても、福島原発のニュースには唖然としていまいます。
関係者は想定外の出来事に、懸命の努力の最中に、政府首脳が首を突っ込んで、「なんとかしろ」と喚くだけというのも、恥ずかしい。
きわめて難しい状況ですが、何とかチェルノブイリにならないように祈るだけです。
書込番号:12783147
6点

マスコミの報道がたたかれていますが、やはり重要だと思います。
インタビューなど、疑問符が付きそうな行動はありますが、これだけの被害を我々が
知ることができたのも、報道のおかげです。
気に入らないことがあるからといって、すべてを否定することはないでしょう。
それより、我々ができることをそれぞれ行えばよいのではないでしょうか。
まずは必要以上の買占めをやめる!
被災地への物資が不足しているようです。
他者を否定するより、まずは自分の行動を省みましょう。そして早期復興の手助けになることを、
それぞれが始めましょう。
それと、機材の無事を安堵した事への非難がありますが、別に良いのでは?
正直な気持ちでしょうし、他者の命を差し置いて手放しに喜んでいるわけではないのですから。
書込番号:12783510
16点

にゃんでさん
TV報道が重要だから 書き込んでいるのです。
現在のお粗末報道は否定していますが、TV報道そのものを 決して否定もしていません。
至りませんが 提言です。
いい加減に画一、横並びの報道ではなく、実質的な内容のある報道をしてほしいのです。
「30数万人が 避難している」というなら その人たちは津波などから逃げ遂せたのです。逃がれた経緯などを いま 細々と聞く必要は感じません。
その30数万人の名前を延々と見せてほしい、その中に 名前を見つけ出したいのです。
安否を確認したいのは 私一人だけではあるまい。
識者ぶった解説/例:避難所は大勢が集まる。感染症を避けるにはバランス良い食事が必要だ。・・・・立派な意見、今必要な知見ですか。
スタジオから ばかアナが 4日間も風呂に入っていない避難所生活・・・云々としゃべる。
1000年に一度の大惨事に 10年1日の報道姿勢を変えてほしい、と訴えます。
私は この国の諸悪の根源はTVにあるという思いを さらに強めている。
書込番号:12783568
22点

>どきんめさん
確かに現在の報道の在り方は議論の余地はあると思います。
だた、「カメラなんかまわしてないで手伝いをしろ」的な意見が多い(この板で、というわけではありません)もので、
それは違うだろう、と思ったのです。
どきんめさんのご意見、ごもっともです。ぜひ、マスコミに投書していただきたいと思います。
私の親戚が被災しました。テレビ画像には出ませんが、いたるところ遺体の山だそうです。
現況を「地獄」と称していました。
私も何かしらの手伝いをしたいと思います。
書込番号:12783622
7点

皆様、その後も色々貴重なカキコミありがとうございます。
先ほど郵便局に行って、「日本赤十字社へ」ささやかですが
「大地震義援金」を、収めてきました。
電力節約協力の折から、パソコン閲覧も極力ひかえていますので
皆様へのお礼・返信もままなりません。
また当地区はこの後、計画停電になりますので、失礼ではありますが
いったん失礼いたします。
書込番号:12783644
1点

地震後、久しぶりにPCをつないで皆さんの関心の深さに感心しました。
茨城の水戸にある我が家は、屋根の瓦がかなり落ちた被害がありましたが、何とか生活しています。地震後ライフラインがダメになると思い、鍋釜を総動員して水をため、風呂桶をいっぱいにしましたが最後の方は水道管の錆がいっぱい出てきました。水洗用に使えばとそのまま貯め、おかげでトイレには不自由していません。
停電で真っ暗のその夜の満天の星空に、いかに文明が自然をむしばんでいるのかと思いました。
災害時には、携帯電話はほとんど役に立ちませんでした。携帯ラジオが唯一の情報源。考え物です。
つまらぬ一文を失礼しました。
書込番号:12783976
3点

みなさん、こんばんは。
被災地に対する、ご支援のお話やマスコミの姿勢などに関するお話などありがとうございます。立つこともできず、家中がめちゃくちゃになる中で、ちっぽけな人間の無力さを実感しました。水戸はライフラインが曲がりなりにも一部復活したので、ご挨拶申し上げます。
なんと言っても個人的には、渓流釣りに訪れた東北の思い出の町や市の惨状に、自分のところもかなりやられているのですが、涙が出そうです。
自分のところも液状化現象や陥没など、この後の生活を考えると暗澹たる気持ちですが、うなだれそうな頭を無理にでも持ち上げて、意地でも「人間らしく」生活したいと思います。
いろいろと温かなお言葉や支援、ありがとうございます。
心理的な余裕も全くありませんが、後日機会がありましたら、改めてご挨拶したいと思います。スレ主の「楽をしたい写真人さん」はじめ、みなさんありがとうございます。
福島原発のニュースに今夜も戦々恐々で、やせ我慢のオヤジギャグも出ません。まとまらず申し訳ありませんが、とりあえず倒れた本箱にぶつかってかろうじて見えるパソコンのディスプレイを、これからの困難な生活への意志として(ちょっと大げさですね・・・笑)アップしておきます。本当にありがとうございます。
書込番号:12784110
5点

嬉しい知らせです。
いま19:27消息を探しあぐねていた石巻・Sさんの無事を確認できた、旨電話ありました。
関東から現地に探しに行った息子さんが 本人に会い 無事を確認し、会社に連絡、知人を通じて 知らせがありました。
私が 今日午後3時過ぎ 再度Sさんの石巻の電話番号に災害伝言ダイヤルしたが
録音はなく、息子さんの留守宅に問い合わせたところ、
探しに行っている息子さんからも 未だ何の知らせもない」という状況でした
衛星電話も通じず、171の災害伝言ダイヤルにも反応はない状態でしたが
肉親の絆の強さを知らされた思いです。
良かった。
書込番号:12784341
5点

今回の大震災、津波にあっては、多くの、あまりにも多くの方の人命が失われました。
亡くなった方のご冥福と、生き残った方が守られることを祈ります。
地震、津波の人的被害にあっては、中国で複数回、何十万人の死者が出ましたが、匹敵するもの。物質的には、何兆円の被害だったと思います。
トヨタ自動車一社が操業出来ないだけでも、小国の国家予算が吹き飛びます。
阪神淡路大震災の際、地震から2日後に西宮、神戸に行きましたが、あの時でも甲子園近くで列車を降りると、周りの家屋、商店、ビルは崩れ去り、瓦礫を押すドーザー、パワーショベルだけが残っていました。
今回は地震の規模も観測史上最大級、そして津波の被害も最大級で、日本のGDPは世界何位などと言っていられない状態まで、国力の疲弊があるのでは、と思っています。
首都圏の停電となると戦前、戦争直後くらいではないかと思います。
また、原子炉の建屋爆発とで燃料棒が冷却出来ないとなると、さらにメルトダウンの可能性もあり、日本全体の、世界全体の災害かもしれません。
そして、震災の際は、家が無く物資が手に入らない、断水、ガス、電気なども十分ではない。
そのため、衛生環境は、考えられないほど悪化する可能性があります。
病気、怪我の絶えない私としては、多くの医師、看護師の派遣を願いたいです。
経験豊富なリーダーがいるなら、インターンも送るべきでしょう。
放射能汚染も、予想以上になるかもしれません。
書込番号:12784364
1点

>放射能汚染も、予想以上になるかもしれません
地震 津波 は天災です。
放射能被爆は人災だと思う
被爆しないまでも 避難するのにいろいろの面でかなりの負担があります
東京電力または 国は何らかの支援をするべきだと思う。
すでにしているのですか?
書込番号:12784427
6点

この板で何人ものお世話になった方々がご無事であるとのこと、正直嬉しいです。
いや、かなりのダメージを受けられて、まことにお気の毒です。
再起に途方もなく困難もあると思いますが、先ずは生きていれば何とか成ると思います(これぐらいしか励ましようがない)。
こちらは申し訳ないくらい、普通の生活を送っています。
(無)計画停電も大井川から西は周波数が異なり、こちらの電力を融通することも出来ず、普段通りの夜です。
でも、実際は東北の仕事が当分無くなってしまうので、そちらのダメージはありますが。
今朝はアメリカの友人(奥さんが下北半島出身)から、メールで下北の両親の無事と、仙台若松地区の親戚の無事が確認できたと、喜びの知らせがありました。実はアメリカからは探しようがなくて、焦ったメールの相談があったので、NTTの171を試して見るように勧めました。そしたらBingoで、メッセージが残っていたようです。
ちょっとだけ役に立てたかと思っています。
でも、まだ写真を撮る気にも成りません。
近いうちにまたこの板で皆さんのお写真が見られるようになることを切に願っております。
書込番号:12784461
5点

阪神大震災との最大の違いは、
今回は原発が暴走してしまったこと。
汚染の程度は今は本当のことは報道されないだろうが、
援助に行くにも、もう行けない。
狭い日本、住める地域は半分になるかもしれない。
政府は屋内待機をアナウンスしているが、
あの地で何を食べて待機していろというのだろう。
書込番号:12784498
3点

弟子゛タル素人さん
お気持ちは よ〜くわかりますが ここはぐっと飲み込みましょう。
関係社・者には 今は これ以上の放射能汚染を拡大させぬことに専念させましょう。
いずれ代償はきっちり負担してもらいましょう。
企業として存続できようができまいが。
しかし、これまた天に向かってツバするようなもの。
原発を許可した政府も行政も我々国民が選んできたもの。選んだ我々は 甘んじてその結果を受け止めねばならないが、将来を担う若者・子供たちにその結果を負わせることに忸怩たるものがある。
原発を受け入れ、その恩恵?を今まで享受し、手のひら返して罵ることが できようか。
原発立地なんて自分の住んでいる地域からは遠く関係ない、と思っていました。
所詮 国民レベルの問題?
書込番号:12784561
2点

今回の地震報道を見ていて、腹立たしい事があります。被災者の少年に、「友達は?家族は?家は?」等とアナウンサーがインタビューしている映像です。確かに心配な事ではありますが、今聞くことでしょうか?。報道は、リアルタイムで国民に被災地の現状を報告、また映像を記録し、被災地の方々の想いを国民に知らせる大事な役割だと思います。
映像は今後何十年・何百年と残され津波・地震対策に大きく反映され、亡くなられた方々の死を無駄にしない大切な記録として残るでしょう。
しかし、一部報道では被災者の心をえぐる質問をし、涙を流した瞬間をアップでとらえるなど、正直怒りを感じ得ません。
以前、外国の紛争で両親を失った少女に、日本人のアナウンサーが「お父さんとお母さん亡くなったの?友達は?」等と質問し、黙ってうつむいていた少女が泣き出し、その姿をアップで捉えていました。少年を見ていて思わずその事を思い浮かべました。
どうか、危険を冒されて最前線で報道されている方々、どうかこの事を心に留めていて欲しいです。
書込番号:12784921
15点

どきんめさん
>今は これ以上の放射能汚染を拡大させぬことに
最優先に 私もそう思います
いまさら 設計の甘さ を言ってもしようがないが
安全確保 危険分散 が甘かったです。
冷却水用ポンプ燃料の予備施設がなかったのか
予備も津波でみんな持っていかれたのか 不明ですが
燃料を建屋より陸側におくような設計が
ほしかったですね。
以前 私は 福島第二原発の見学をしました
バスの中は1/3くらい空席があったのですが
指定された座席からの移動は一切禁止されました
見学者を厳格に管理するためです。
バスの駐車場でカメラを構えると
警備員が飛んできて制止されました。
テロリスト対策を厳しくする必要があるのでしょう。
おかげでテロ事件はなかったですね。
設計も津波を当然想定していますが
予備の燃料施設を造らなかったのかが
悔やまれます
「第二の矢に射られるな」ということもあります
今は 放射線被害が広がらないように 緊急にしてほしい。
これからなら出来ることは何でも出来るでしょう。
東電の記者会見の「もっと早く対処すればよかったと思います」
は聞きたくない。
書込番号:12785406
3点

被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
地震の翌日個人的に少しながら救援物資を届けてきました。
とにかく行けるところまで行って(早いと交通規制はそれほどきつくありません)
車で4時間、徒歩で2.5キロ、岩沼市立玉浦中学校までです。
経験からこういう物は災害対策本部などには持ち込まず早急に直接避難所に持ち込むのが一番良いと思っています。
避難所ではやはり毛布の不足、食料、水、赤ちゃんのミルク、トイレットペーパーでした。
書込番号:12785720
9点

一つの意見ですが 私も頷くところがあります。ご参考に
http://news.livedoor.com/article/detail/5412425/
今 私たちは 現場で必死になっている人たちを支え、少なくとも 動きにくい環境を避けなければならない。
彼らを全力で 国難に立ち向かわせる気力・努力・死力を応援しなければならない。
責める時期は まだまだ見えない。
書込番号:12785905
4点

どきんめさん,こんばんは
私もテレビを見ていて、感じます
テレビを作る人達って、あまり頭が良くないなとまで感じます
質問も、きまりきったようなことの繰り返し
もっと有意義なテレビ作りと言うものを工夫してほしいものです
去年までテレビはほとんどスポーツ以外は見ていませんでした
家にあるテレビを古く小さく、テレビ自体は重要視していなかったんです
が、地デジ化に迫られ液晶を買ってから、きれいな画面に見とれて見る時間が長くなってしまいました、ついついくだらない物まで見てしまいます
冬場は野球が無く詰まらない時期です
早くゆうちゃんが見たいです
書込番号:12787711
1点

ミノルタSixさん
自ら救援物資を被災地に届けられたのですね?
人それぞれ出来ることは違うでしょうが、
そういった助け合いの心を持ち合う事が今は特に大事でしょう。
東北の海岸線は若い頃によく旅した場所で、
素朴な人柄の人々が暮らす地として深い思い出があります。
被災された方々にお見舞い申し上げると共に
皆様のご無事をお祈りしております。
書込番号:12788450
4点

皆様、引き続き有意義なカキコミをいただき、誠にありがとうございます。
更に刻々と、甚大な被害が報告され、いたたまれなく身を切られる思いでおります。
この掲示板ゆかりの方々からも、被害のご報告をいただきました。
本当に大変なことですね、心よりお見舞い申し上げます。
さて、多くの皆様から、カキコミいただいことと、当方も地震災害対策関連で
時間を割かれ、また、計画停電などで日常の動きも大幅な混乱をきしたておりま
すので、個々の皆様へのお礼ができず申し訳ございません。
スレを建て以来、多くの皆様から
○被災された方へのご心配とともに、お悔やみとお見舞いを送っていただいた方
○悲惨な被害状況を生々しく、ご報告いただいた方。
○また、救援方法や報道のありに、問題提起の方。
○原発災害に対する厳しいご意見の方。( 自分も、悲痛な思いでおります。)
○増税や義援金の必要性を説かれた方。
そのほか、色々貴重な書き込みをいただき感謝いたします。
又、上でも申しましたが「価格com様」には、価格やカメラに直接関係ない
掲示板にも関わらず、この有意義な場をご提供いただき感謝申し上げます。
もし、さらに災害に関して、カキコミいただける方がおいででしたらお願い申し上げます。
書込番号:12788878
3点

折しも、被災原発に自衛隊ヘリが冷却水を低空で降り注ぐ映像が
放映されています。
高放射能でいったん中止されていたようですが、もう、そうも
いっておれなくなったのでしょう。
被爆はもちろん、数回も爆発を繰り返している、この隊員も決死で
ありましょうし、この地震の悲惨さを象徴するのを覚えます。
この隊員には、中心より敬意を表するとともに、多くの犠牲者、被災者と
更に身を削って救援に当たっておられる方々をおもい、キーをたたく
手元に涙が落ちてたまりません。
書込番号:12788919
2点

命を掛けた自衛隊員等は本当に気の毒ですが誰かがこの作業を行わないと最悪の結果が待っています、日本沈没にならない事を願っています、日本政府や東京電力は全てを公表しないで未だ後手後手の対応をしています、津波で発電機がダウンした時にも未だ原子力発電機を守ろうと塩水を使わなかったとか、東京電力の社長や総理大臣が防護服を着て発電所を視察しに行くべきです、社長や総理大臣より避難民や日本国民の方が大事です。
書込番号:12790017
4点

こんなニュースが入ってきて刻々と日本沈没に近づいているみたいに感じています。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/wikileaks/?1300361768にこんな事もhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000460-yom-sciそれにこんな事もhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000460-yom-sci情けない無能な日本政府、何をすれば良いのか分からないのか、このままでは日本は終わりだ。
書込番号:12790384
1点

先程は同じURL添付してしまいました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014744361000.htmlこれでした。
書込番号:12790408
1点

「 sinnjyouさん 」
貴重な書き込み、ありがとうございます。
>東京電力の社長や総理大臣が防護服を着て発電所を視察しに行くべきです、
>社長や総理大臣より避難民や日本国民の方が大事です。
ずっと、思っていることですが、社長もそうでしょうが、その前に、いわゆる
東電の「技術担当重役」などは誰か一人でも、第一線の被災原発に乗り込んで
陣頭指揮をとっているのでしょうか?
それとも、遠く本社などで、連絡を待っているだけなのでしょうか?
そうだとしたら、それで総合的かつ迅速で的確な指揮ができるものなのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
書込番号:12790570
0点

「 sinnjyouさん 」
貴重な情報をご紹介いただきありがとうございました。
外部からの、冷却水投入もなかなか難しいようですね。
原発災害の一連の対応に、海外の政府、メディアも、日本政府や
東電に対し、おおいなる不信感と憤りを示していますね。
まったく山小屋の消火のごとく、ヘリコプターで消火水散布とは・・
最先端が結晶しているはずの大設備郡に対しても、一歩間違えれば、
こういった方法しかなくなってしまうのですね。
書込番号:12790634
0点

原子力安全・保安院なんかは関電に責任押し付けて、現地からとっくに退散している。
何の為に我々の税金から多額な額が、原子力安全・保安院に使われてきたのだろう。
関電社員はいい給料もらってヌクヌクとくらしているが、福島ではこれから何年先も、生まれてくる奇形児と闘わなくてはならない。
書込番号:12790850
3点

「 良魔さん 」
>東電は社員はいい給料もらって
>ヌクヌクとくらしているが
どのくらいの、高額給料をもらっているか、自分は知りませんが
今回は、やはり東電の責任が一番なのでしょう。
この上は、もうあらゆる手を使って、すばやい最良の対策を取って欲しいです。
仰せのように、安全といわれ続けてきた、住民があまりにも悲惨ですよ。
書込番号:12791292
1点

これは由々しき事態であります。
今日も、列車の間引き運転、運休区間や時間のお知らせ、計画停電など戦後さながらの光景ですな。
都内の駅などであふれかえっている人などのニュースを見ると、首都圏の機能がマヒしつつあるではないですか。震災の影響は被災地だけではなく、日本の社会そのものに悪影響が出ています。
全国民が一眼……もとい、一丸とならなければ、いけないのですな。(いちお、カメラの板なんで。失礼)
自分は九州ですが勤めている工場には、影響が出始めているようです。(発注・出荷の関係など。回覧ありました)
我が九州では地震はともかく豪雨や、去年はなかったものの台風が、ほぼ毎年のように襲ってきます。
離れているからといって、決して他人事のようには考えていません。
被災にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
最後にこのスレを何事もないかのよう、粛々と進行させて下さっている「価格.com様」。
私からもお礼申し上げます。
いい掲示板であります。
楽をしたい写真人様。本当にいい人柄でありますな。言葉がでません……。
書込番号:12791294
1点

お気持ちはよく分かりますが、福島の原発サイトに首相が乗り込んで視察とか指揮とかは止めておいた方が良いと思います。
首相に現状を説明するための現場の最高責任者が時間を取られ、異なった判断のときは、専門家と素人(首相自身は原子力工学に強いと自負しているようだけど)のどちらを取るのか常に迷うことになります。
戦時の最高指揮官は常に現場が戦いやすくするために大所高所の観点で、サポートするものとされています。
東電は公共企業といえども、利益追求企業です。一番最初に海水注入をためらって、純水注入を試みた事で失われた時間損失が、その後の事態悪化を招いたとは思いたくないが、事態が沈静化したときにはきっちりと評価して、今後に生かしたいですね。
書込番号:12791490
4点

>原子力安全・保安院なんかは関電に責任押し付けて、>現地からとっくに退散している。
>何の為に我々の税金から多額な額が、原子力安全・保安院に使われてきたのだろう
まさしくそのとおり。
原発建設 運転 燃料 など の安全基準 の設定は電力会社だけではないはずです。
経済産業省 文科省など が所管し認可 許可していると思います。
想定外だけでは済まされない。
放射性物質の事故はその性質からあってはならないもの。
おそらく 各基準を満たしているから 責任はないというでしよう。
航空機/RAT を検索してください 一度これを使って無事帰還したという
新聞記事を見たことがあります
色々安全対策がありますが まさに万々一の対応です。
飛行機が退役まで使用することはまずないだろうが
コレを設備をしておく。考えた人はすばらしい。
この考え方が 原発にはなかったのかが悔やまれます。
外部から電源を引く???なんともろい施設だったんだろう。
現場で不眠不休の皆さん 仕事とはいえには本当にお気の毒だと思います
書込番号:12791502
4点

原発関連、
批判は簡単です。行動は 至難です。
いま我々庶民にできることは、じっと見守ることしかありません。
原発を暴走させてはならないし、この場のようなところでも 非難をいくら募らせても、不満のはけ口にこそなれ、役立ちません。
聞くところによると、彼ら専門家・エリートは優秀だが、周囲の批判には弱い。彼らを委縮させたり、ひるませてはならない。
今は 如何に存分に働かせるかだ。
不満はあるが、今必死に立ち向かっているであろう東電、政府、関係機関の方々に、精いっぱいの頑張れのエールを送ることではなかろうか。
批判、追及は 安堵の時を迎えてからでも遅くはない。
今は彼らが存分に 判断、行動できる環境を作らねば、その結果は すべて我々に降りかかってくる。
皆様のお気持ちを逆なでする内容で申し訳ないですが、私は今このように思っています。
書込番号:12791665
8点

ひき続き、多くの皆様貴重なカキコミありがとうございました。
>最後にこのスレを何事もないかのよう、粛々と進行させて下さっている
>「価格.com様」。私からもお礼申し上げます。
上でも書きましたが、色々な情報、これからの覚悟・提案等いただき、有意義な
サイトで、自分も改めて感謝いたします。
当方、この後計画停電になります。
社員には、
近距離通勤が車だった人にはなるべく自転車を・
厚着をしてもらいエアコンンは極力低めに設定・
電話、パソコン等の使用も必要最小限にして・
昼食は弁当を・といった協力を要請しています。
恐縮ですが、取り急ぎ失礼いたします。
書込番号:12791734
0点

所で 今の私は どうしても矛先がTVメディアに向いてしまう。
各民法で流れる「AC(公共広告機構?)のCMが気になる。
何であんなものを放送する必要があるのだろう。
民放は 息抜きにCMが入らないと 編成できないのだろうか?
であるなら、もうちょっと災害関連の内容にしては?
例えば、節電、不要不急の買い物自粛、買いだめ自粛、募金、等々の呼びかけとか、
報道、TVメディアは重要です。
各局優秀な人材を抱えているはずなのに知恵も工夫も乏しい。
書込番号:12792285
4点

連投お許しください
アメリカのメディアには 次のような福島の最前線で命を懸けて懸命に作業する人たちを称賛する声が上がっている。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014758701000.html
「ノーベル平和賞」という声もあるほど、とか
日本のメディアは叩きこそすれ、称賛も励ましの声も聴かない。
私たちは この目の前の危機に立ち向かっている方々を勇気づける声を届けなければ。
書込番号:12792591
5点

「 どきんめさん 」
いつも貴重なご意見得をいただき、ありがとうございます。
また、今回は有意義なサイトもご紹介いただきました。
マスコミ関係に対してですが、仰せのようにかれらは時として、考えら
れないような行動をしますね。
以前、 大型竜巻で相当な被害が出たことがありましたが、親近者が助けを
求めてきたので出向きましたが、もうそこはヘリコプターの群れで・・・。
その爆音たるや、言葉に尽くせぬほど天地を揺るがすヒドイものが、入れ替わり
立ち替わり延々続いていました。
被災者をどう思っているのか?と、また、見ているだけで危険この上なし!
もっと、共同取材など考えられないものなのでしょうか?
そして、皆さんがおっしゃるように、今回も他の多くの取材機なども、もっと
他にやることがありそうなものだと・・。
折しも、原発被災を自衛隊が撮ったアップ映像が盛んに放映されていますが
まったく恐ろしいです。
これでは、色々手を打とうとしても、各機器も相当破壊されているでしょうね。
本当に、この先が心配です。
書込番号:12793074
1点

皆様、大震災が起こって1週間です。
各地のみなさまいかばかりかと、いまも変わらず案じております。
皆さんの色んな情報や、ご意見で大変有意義な掲示板となりましたが
自身のことももありますが、諸事情にかんがみ、ここで一旦この
レスを閉じさせていただきます。
なお、貴重な場を辛抱づ良く提供して下さった「価格com]ですから
この後も、カキコミは差支えは無いと思います・・。
多くの皆様、いろいろとありがとうございました。
被災された方々には、お悔やみとお見舞いを重ねて申上げます。
それでは、みなさまくれぐれもお大事に。
書込番号:12793137
1点

訂正
>「価格com]ですから
↓
「価格com様」ですから
本当に、最後まで失礼いたしました。
他にも、非礼がありましたらごめんなさい。
書込番号:12793155
0点

被災した人達は、マスコミから見れば「いい商品」でしかない。
被災地の方達、がんばろう。
書込番号:12793222
3点

横レスごめんなさい
ミスターKEHさん
支援物資は全く個人的です。
1週間経ちました。
今度は何が必要か自分なりには解っています。
今日これからまた行ってきます。
微力ですが老骨にむち打って、できることはやります。
書込番号:12794739
7点

>微力ですが老骨にむち打って、できることはやります。
本当に、なかなかできないことで、頭がさがります。
どうか、くれぐれもお気をつけて・・。
(どうしても、一言申し上げ、また出てきました。)
書込番号:12795124
1点

どきんめさん
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014758701000.html
>「彼らは福島原発の50人・フクシマ・フィフティと(Fukushima50)呼ばれている」と紹介し、家族が、夫や父親である作業員の身を心配していると伝えました。
これって、始めは
東電50人+下請け50人だったのが
危険になって、東電50人が逃げた、って話じゃね?
書込番号:12798314
3点

愛の伝道師MAOさん
非常時には ややもするとその類の話が飛び交いやすいです。
Fukushima50の内訳は知り得ませんが、東電社員も必死で立ち向かっていると信じています。
そしてこのフィフティ以外の多くの関係者も同様に
それぞれの立場で必死に危機に臨んでくれていると理解しています。
総力を挙げてくれていると思っています。
昔の単なるうわさ、流言飛語が いまは NETというシステムで比べ物にならない速度で広まります。
私は いまは 関係者の行動を信じて 後押しの気持ちを伝えたく思っています。
少なくとも 必死に立ち向かう人たちを 後ろから撃つかのような言動には組したくない気持ちです。
書込番号:12798828
5点

東京電力社員が逃げて下請けの写真だけで対応しているのは間違い無い事です、くたばれ東京電力、こんな会社は今回の事態が鎮静後潰して国が面倒みなければ仕方ないのか?其の前に裁判で東京電力と日本政府の責任を追及すべきです。
書込番号:12798976
2点

済みません誤字が有りました、写真ではなく社員でした。
書込番号:12799014
1点

すごく大ざっぱなイメージ、不確かな情報で論ずると、
日本の問題は
・企業は自社に有利な政策をするよう政治家に献金orワイロを渡す
いわゆる『 政治家と企業の癒着 』だと思うんです。
一般的には『 政治家と企業の癒着 』で国民全体の金が企業に不正に流れる
だけでしかないけれど、今回は、
・『 政治家と企業の癒着 』で原発建設基準の安全性をゆるめちゃった
ってことだと思うんですよね。
書込番号:12799118
1点

避けられるはずの二次災害 は絶対起こしてはならない。
早く 放射性物質の飛散を止めてほしい
食品衛生法では、有害物質を含む食品の販売を禁じているが、放射能についての基準はない。このため、厚労省は今回、根拠のない風評被害を防ぐため、急きょ暫定規制値をつくり、対応した (朝日新聞)
暫定規制値だそうです
出荷停止 生産者などへの補償は誰がするのでしょう。
原発からの避難している人の生活についても
東電 政府が補償援助するものと考えます。
書込番号:12799191
2点

あるいは、
終戦時、原発はハイテクだった。
で、日本の発展のために、ワイロとか政治献金とか関係なく、
日本政府と東電が『 夢と希望を持って推し進めたプロジェクト 』なのかも知れませんねw
でも、その後、
・原発は危険だ!原発は危険だ!
と喚いていた人達がいたのに、その人達の声に耳傾けなかった我々が悪い!
ってことになるんですかね?w
書込番号:12799245
2点

東電が、政府が・・・・・と他責論、あるいは楽観論?はいまのうち。
政府が補償するも、東電が負担するも、・・・全て、電気料金に反映し、税金という国民負担になります。
自分以外の他者が手を差し伸べてくれる甘い幻想は 直に消えるでしょう。
等しくかどうかは分りませんが、税金にしろ何にしろ、私たち国民が負担していくものになります。
政府を追及できますか?
この原発の安全基準を決めたのは 何年前のことか知りません。
頻発される「想定外」ですが この「想定」は何年前のことだったのでしょう。
その政府を選んできたのは選挙民。国民レベル以上の政府は持てません。
仮に裁判したって 時効の壁は厚い。
憤りはわかりますが そんなことより何より、何とか 安堵の時を早く迎えたい。
書込番号:12799266
2点

どきんめさん
>憤りはわかりますが そんなことより何より、何とか 安堵の時を早く迎えたい。
と、ここに書き込んでも、あなたに安堵は訪れませんw
せっかく価格さんが提供してくれているこの掲示板を有効に使おうではありませんか。
書込番号:12799309
3点

確かに原発問題は深刻です。ヘタすると、地球規模の環境汚染にもなりかねません。
各国から専門家チームが来日するといっていますので、何とか手を打って汚染をくいとめて欲しいものです。
同様にデマによる風評被害だけは避けたいもの。
しかし、いつの間にか原発問題に、ニュースのウエイトが置かれているようですが、もっと深刻なことが報道されてはいない気がします。
壊滅状態の町の人々、全く復興の目処どころか仮設住宅もままならないようですが、もっとことらを報道してもらえればと思います。
しかし、民放では相変わらず肝心なとこでCMにつないでいますが、どきんめさん流に言えば、そうまでして儲けたいのか、と言いたいですし、視聴率を引っ張るための姑息な悪い癖がまだ抜けきらんのか!と、此方の地方ではそんな感じなので、少々憤りを覚えます。
価格.com様。有意義な掲示板の提供、本当にありがとうございます。
書込番号:12799473
2点

けいえすじぇいさん
>しかし、民放では相変わらず肝心なとこでCMにつないでいますが、どきんめさん流に言えば、そうまでして儲けたいのか、と言いたいですし、視聴率を引っ張るための姑息な悪い癖がまだ抜けきらんのか!と、此方の地方ではそんな感じなので、少々憤りを覚えます。
民放は、番組と番組の間をCMで一息つく、というのが番組制作上の歴史になっているから、そう簡単には変えられないんでしょ。
あと、ACのCMは無料、もしくはすごく安いCM料だと思う。
書込番号:12799498
1点

http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E1E0EBE1EAE2E0E2E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D (日本経済新聞)
うちは朝日新聞ですが 日経に記事が載っていた。
農業共済 という保険制度がありますが
それは自然災害によるもの。そして対象作物などが決まっている。
ほうれん草 原乳は該当外のようです。
なんの落ち度もない生産者の生計を補償するのに何の疑問があるのでしよう。
官房長官も補償に言及しているようです。
書込番号:12799575
2点

いえ、通常のCMも多くやっています。此方の地方だけでしょうか?
しかも、ハイライトに迫ったとこでのCMはやめてもらいたい。
そして少し前に戻って、本番に入るものだから、バラエティーかなんかじゃないんだぞ。ということです。
一息つくのなら、ひとつの区切りがついてからとか、番組進行を考えてもらいたいだけなんです。
まあ連日やっていると、社会が止まってしまうことも懸念されます。
少しは元気なとこを見せたいですから。沈んでいては結果出ません。
元気な地域が日常を作り上げていかないと、社会が動かなくなりますからね。
書込番号:12799582
1点

弟子゛タル素人さん
> なんの落ち度もない生産者の生計を補償するのに何の疑問があるのでしよう。
反原発の人達が声をからし喚いていたのに、
それを無視し続けた、という落ち度が我々にはあるのです。
けいえすじぇいさん
>いえ、通常のCMも多くやっています。此方の地方だけでしょうか?
なるほど。 東京ではACのCMばかりで家の母はとても怒っています。
書込番号:12799682
1点

つーか、日本には山や山脈が沢山あるから、今後は水力発電に戻るのがいいんじゃないかな?
自然破壊とかクマさんに申し訳ないとか色々あるけど、
日本列島にダムを作りまくっても豊かな自然は残るんじゃないかな?
書込番号:12799716
1点

家の母は、子宮頸がんの仁科亜希子さんにライバル心を持っているらしく、
ACのCMで、仁科亜希子さんが、出てくるたびに腹を立てていますwww
書込番号:12799752
2点

そのダムによく撮影にいっています。
最大でクルマで5時間半かかりますが。片道……。
人造物と自然がうまくマッチすればいいのですが、難しい面もあるでしょう。
まぁ、季節による水量の変化とか、周囲の環境への影響とか。
せっかくダムを建設したのに、水が漏れているところもあるようですが。
一度、自然を破壊すると元には戻りませんので、安易な火力発電やその燃料をウランなどに置き換えた原子力発電に走ったのでしょう。普段は開発に名を借りて、自然を破壊しまくっているはずなんですが。
その結果、事態がこんなに深刻になってしまいました。
放射能で汚染されると、なかなか元には戻りませんよ。
しかし、電気を作っているとこなのに電気がないというのも、間抜けな話なんだが……。
電車なのに、冷房用等のために発電機を積んでいるほうが、まだハナシがわかる。
書込番号:12799806
1点

原発が危険である事は建設前からわかっている事。
東京近辺に作らず、
地方の田舎に作るのは「危険」であるから。
地方は税金を交付してもらい、
「危険」を買ってきただけの事。
東京に作らず、福島に作った事は、
政府と東京電力は勲章ものである。
ぶっちゃけ、みんなわかってやってきたことですよね。
いまさら被害者ぶるのが一番卑怯だ。
書込番号:12800002
0点

良魔さん貴方は何を考えているのですか?ふざけた事を書くのも程が有るぞ、程度が低い人間だとしか見えないな。それから今日のニュースでこんなのが有りました、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000057-jij-soci菅に誇りだと言われても命がけで必死で対応している自衛隊員等は全然喜んでいないと思います、菅自ら死んでも良いから現場に乗り込め、菅総理の代わりくらいいくらでも居るぞ。
書込番号:12800088
4点

総理大臣が現場に行くのは、今ではないと思います。
今、総理大臣が現場に行くと、そのことだけで数十人から百人以上の人が対応に注力しなくてはなりません。
それから、本心ではないと思いますが、亡くなっても代わりはいるという表現はいかがなものかと考えます。
書込番号:12800607
1点

管総理が死のうが死ななかろうが、
世の中はたいして変わらないので生かしてやってくれ。
とりあえず民主党は降ろさなければならないが。
全国民知っている事なのであらためて言う事はないが、
原発のほとんどは東北地方や日本海側にあるのは大切な意味がある。
高額納税者が多い都心部のために、
低額納税者が多い地方は危険を犯して電気を提供しろという話だ。
もちろんタダでとは言わない、いっぱい交付金出しますよと言う事だ。
福島で事故が起こっても、
その他の原発は「安全だ」という事にして稼動させているのが現実だ。
突然に休止させると都心のお金持ちが困るので、
地方は命張って我慢していろということだ。
書込番号:12800707
1点

良魔さん、言ってることがあまりにもひどすぎる。
>原発が危険である事は建設前からわかっている事。
それは当然誰でもわかっていると思います、だからと言って誰が好き好んで建設を賛成するのでしょうか?少なくとも地元の住民は反対したはずですよ。
>東京近辺に作らず、
>地方の田舎に作るのは「危険」であるから。
関東の電力供給には現実に土地を提供しその「田舎の人たち安全の犠牲の上に成り立ってる」と思っていただきたい。
>地方は税金を交付してもらい、
>「危険」を買ってきただけの事。
たしかに自治体等はそのような考えもあったのかもしれません、ただ地元の土地、土壌、環境を放射線に汚染されても良いという事に対価を払ったつもりなどありませんよ。
>東京に作らず、福島に作った事は、
>政府と東京電力は勲章ものである。
どのような意味でしょうか?まさか自分の住んでいる関東圏以外は放射線に汚染されても全くかまわないという意味でしょうか?現に福島の沿岸部だけでも50数万人、内陸部の人間も合わせれば約150万人の人間生活し地震、津波の被害にさらされ、今まさに放射能の汚染と恐怖にさらされているのですよ!?
>ぶっちゃけ、みんなわかってやってきたことですよね。
>いまさら被害者ぶるのが一番卑怯だ。
おそらくだれ被害者ぶってなどいません。現在の状況をみれば正に「被害者」以外の何者でもないと思いますが?
書込番号:12801668
5点

おお、ここ暫く見ないうちに盛り上がっていますね。
なかなか核心に迫る議論で、関心の高さを示すものですね。
震災と津波の被災者救済も焦眉の急だし、原発の安定は更に急を要することでしょう。
これに対応しているのは、(誤解を恐れずに言えば) 力不足のアマチュア内閣で、危機管理の要諦を外しまくって唖然とさせてくれます。
一番の失策は政治主導を国民に見せるために、必要以上に情報をコントロールしようとして、国の内外の信頼を失い、さらに官僚にそっぽを向かれ、現場の自衛隊、警察、消防からもあの人のためには死ねないと思われていることではないでしょうか。
今、このタイミングでそれが良いか分かりませんが、菅内閣は総辞職して、直ちに挙国一致の暫定内閣を組織して、一年の期間限定で死に物狂いで復興に当るべきかと思います。その後に、しっかりと本当の選挙で国の命運を預けるに足る内閣を作るのが良いと思います。
原発を直ちに廃止と、ヒステリックに叫ぶ意見も散見しますが、25%の電力を失った東電のあの計画停電で、関東のみならず国内産業が大打撃を受け、右往左往の状況です。原発は国内電力の33パーセントですから、止めれば国内の経済壊滅は明らかでしょうね。
水力発電は、もうかなり前に新設はやめるという方針で、立地検討すらしていませんし、火力は温暖化と原油高で、増設も難しいのではないでしょうか。
と、なると今の現業中の原発を更に安全対策を十二分に施して使うしか方法がないような気がします。
でも、福島は廃炉しか方法はないですね。
あー、考えればこれからの日本は何処へ向かうのですかね。
少々ラジカルなことを書きました。ここ数日のもどかしさで、ついつい老人の戯言を書いてしまいました。お許しを。
書込番号:12801695
3点

shirocyanさん
>少なくとも地元の住民は反対したはずですよ。
つか、福島県民が選んだ当時の福島県知事がOKを出さなければ東電は原子炉を建設出来なかったはず。
もう、日本は水力発電用ダムを地道に増やして行くしかないんじゃないかな?
日本は山ばっかだから幾らでも作れるのでは?
書込番号:12801752
1点

>つか、福島県民が選んだ当時の福島県知事がOKを出さなければ東電は原子炉を建設出来なかったはず。
その通りかもしれません、ただ原発が建設されたのは50年前の1960年代の事です。当時は経済成長の真っ只中でこれからの電力供給源を探していた中で福島が立地的に良かっただけの話かもしれません。ただその時に当時の県知事がOKを出さなければ今の関東圏の電力供給も無かったと思います。そのおかげで経済が発展していき大都市圏の今が有るのも忘れてはいけないと思います。
>もう、日本は水力発電用ダムを地道に増やして行くしかないんじゃないかな?
日本は山ばっかだから幾らでも作れるのでは?
それでは、結局今のままで何も変わらないと思います。今の生活水準や経済を維持しつつもこれ以上電力を増やさない方法を考えるべきだと思います。
書込番号:12801925
3点

>つか、福島県民が選んだ当時の福島県知事がOKを出さなければ東電は原子炉を建設出来なかったはず。
飴と鞭、交付税や補助金に目がくらんだか、
原子力を推し進めたのは自民党と官僚ではないのかね
山に登っていていつも感じるのは水力発電はまだまだ出来ると
効率を考え大きい発電所ばかり目がいきがちですが
小さな河川も小型の発電機を設置すれば発電可能な場所はいたるところにある
そういう場所は地方ですから産業振興にも良いのでは
書込番号:12802044
2点

避難者検索サイトをNHKが立ち上げました。(既出であれば スルーください)
30数万人とも40万人とも言われていますので、果たしてどこまで載せられているか 分かりませんが 安否を探しあぐねている人には一つの方法でしょう。
避難所別に ズラズラと見せるのではなく、探している人の氏名とか携帯電話番号で検索できるようです。
http://www3.nhk.or.jp/toppage/hinan/index.html
書込番号:12802061
1点

遅れちゃったけど…………。
確かに日本は山岳地形ですが、前途のほかに火山性の土質も多いため脆いところが多く、ダムの建設に向かない地形も多いのですよ。
それこそ地震で破壊されたら、たまったものではありませんし。
発電量が多く取れる水量が見込める河川も、多くはありませんし。
水没する場所に集落でもあれば、補償から漁業権も出てくるし、それなりに複雑です。
下流側でも水量が減ると、農業用水とかいろいろ出てきます。
二級河川所轄の県には、そこまでおカネがないし、一級河川所轄の国も動いているようで、うごいていませんからね。
自分がいた頃は、国は道路にはおカネを出すが、河川など治水は後回しでしたからね。
昔からの悪い習慣だったのでしょうかね。洪水など起きてからと、後手後手にまわっていたのは。
書込番号:12802075
1点

原子力が問題なのではなくて、発動機が津波被害にあったのが問題なのですよね。
過去の経験から、リアス式海岸沿いの堤防の高さを30m級にすれば大丈夫なのでは。
書込番号:12802089
1点

けいえすじぇいさん
>水没する場所に集落でもあれば・・・
私の言ってるのはそんな大規模な発電所ではない
今ある河川に1mぐらいの堰をいくつも作るやり方だ
後は電気を使わない生活、うちはひと月90kw、
先月の電気代は1600円ほどだった・・・
それにしても書いていてカメラに使った金が・・・
こっちの方は節約できそうにないなw
書込番号:12802205
2点

>原子力が問題なのではなくて、発動機が津波被害にあったのが問題なのですよね。
>過去の経験から、リアス式海岸沿いの堤防の高さを30m級にすれば大丈夫なのでは。
地震と津波は天災に違いないが、原発事故は人災だということです。
手抜きマンションが地震で倒れるのは、天災ではなくて人災だと言う事です。
大きな堤防作って解決するもんじゃないでしょ(笑)
漏れた放射線も止めてくれる堤防、作ってくれるんですか(大笑)
福島以外にいくつも原発はたくさんあり、
都心部はお金を払って電気を買い、
地方はお金をもらって危険を引き受ける。
どこの原発も経済構造は同じです。
その地の住民が賛成したのか反対したのかしらないが、
その地の住民で選んだ政治家が賛成したんだから住民が賛成したということだ。
交付金もらうだけもらっておいて、
いまさら原発反対だったなんていうほうがおかしい。
いまさら後悔してもしょうがないので、
できる事は原発から遠く逃げるしか方法は無い。
書込番号:12802270
1点

カラスアゲハさん
堰でも、頭首口レベルでないと発電可能な落差ができる水量は難しいです。
でも、案としては悪くないかも。どれだけkwが確保できるかですな。
カメラに使った金が節約できそうにもないのも大いに同意!!
自分はプロフィール通り、去年買ったけど、またちらほらと…………反省(超大汗)
書込番号:12802348
2点

>大きな堤防作って解決するもんじゃないでしょ(笑)
津波に襲われなかったら、そもそも放射線漏れが起こらなかったでしょ。
リアス式海岸だと、津波が20から25mの高さになる事も確認されていますから低い位置に立てているなら堤防を高くしないと防ぎようが無いですよ。
福島原発は、津波は想定されずに海面から高さ5m程の位置に建てられている為に今回10mを超える津波に襲われバックアップ用のディーゼル発電機関連が被災し冷却が行えなくなったのが原因です。
女川原発も今回想定以上の15mの津波に襲われていますが、過去の津波対策の為予め海抜15mの位置に立てられていたので無事でした。
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
書込番号:12803179
1点

>福島原発は、津波は想定されずに海面から高さ5m程の位置に建てられている為に今回10mを超える津波に襲われバックアップ用のディーゼル発電機関連が被災し冷却が行えなくなったのが原因です
津波に対する古文書なども調べて設計しているのだとばかり思っていました。残念です。
書込番号:12803206
2点

責められるは自民党でしょう!企業と癒着して失われた50年を作った自民党、そしてそれを選んできた国民に責任があるのです、今後はその償いとして多くの税金を払い地域と国の復興を助けるのです、我々が。そして絶対自民党政権に戻してはいけません、また同じ事が起こります。
書込番号:12803319
4点

>責められるは自民党でしょう!
●2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。(共同)
↓
●麻生内閣で予算を盛り込み
原子力安全対策費 36億2797万2千円
↓
●枝野が原発安全対策予算を仕分けて
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
↓
●今年2月に管内閣で東電福島原発1号機、40年超の運転認可
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
書込番号:12803495
2点

まあ〜世の中には、国を潰しにかかってる自民党子飼いの産経、読売の報道を信じてる人がいるんだね!もし今が自民党の時代だったらもっとひどい事になっていたよ、なにせ企業、土建、建築の社長の集まりだからね、自衛隊なんてさっさと止めて、軍隊作らないと日本は守れないよ、安定職業だからね。でも命令だから仕方なくと思ってるみたいだけど、原発内部の現場に行っている人は(自衛隊も民間も)志願で独身者との報道があったが、本当なら頭が下がるし、頼もしく思い日本も捨てたものじゃ無いとも思う。なんでもかんでも国に責任を押し付けたがるが、今の状態を作ったのは我々国民だぞ、いや、まるで芸能人扱いの小〇ジュニアに群がるおばさん達であることは間違いない。落ち着いたら一度スクランブルして本当に国民目線の人を選ばなくては。そして一度本当に強い政府を作り、国民が選ぶ大統領制に移行しなければ日本は今のままだし、首相制では力が無さ過ぎです。
書込番号:12803509
3点

良魔さんの考えはどうみても狂っています、今回の原発事故が今以上大事になって原発が暴走したら東京も避難しなければいけない事態になってしまえば日本の経済は破綻し日本国民全員に被害が及ぶと云うのが分からないのですか、其の時は自分だけは大丈夫と言っていられないでしょう。
書込番号:12803515
3点

つーか、
・企業に媚びて、政治献金、ワイロをもらう
・有権者に媚びて、票をもらう
をしなければ、政権が取れない、という構造は、
自民党の時代も今の民主も変わらないと思うんだよね。
で、
この構造を変えるためには大統領制しかないと思うんだけど。
書込番号:12803773
2点

Canoファンさん
>そして一度本当に強い政府を作り、国民が選ぶ大統領制に移行しなければ日本は今のままだし、首相制では力が無さ過ぎです。
お、俺も、Canoファンさんと同意見だわw
書込番号:12803798
2点

それから国会議員がアメリカより多いのは無駄ですね、衆議院議員と参議院議員を今の半分にして給料も半分以下にしても日本は混乱しないでしょう、この件には社民党も共産党も反対するでしょうが議員は日本の事より自分のお金の方が大事でしょう。
書込番号:12803867
4点

Canoファンさん、
自民党が今の厄災を招いたとする短絡的なご意見には賛成できません。
私はむしろ今の市民運動家が政権を危なっかしく運営しているところに、我が国の不幸を見ています。
自民の全てがよかったとは言っていません。でも、今のアマチュアより遥かに危機管理はまともだったと思いますよ。今の現状は危機を管理しているのではなく、管理の危機なのです。
書込番号:12804661
7点

Macinikonさん
では、
・自民党政権だったなら、中国漁船にぶつけられなかったし、大津波が来ても原子炉は故障しなかった
が、Macinikonさんの意見なんだ。
書込番号:12805244
4点

Macinikonさん
>私はむしろ今の市民運動家が政権を危なっかしく
じゃあ、今でも、
・反原発運動をやっていた市民運動家は赤の非国民!
が、Macinikonさんの認識なわけ?
書込番号:12805284
4点

sinnjyouさん
>良魔さんの考えはどうみても狂っています、今回の原発事故が今以上大事になって原発が暴走したら東京も避難しなければいけない事態になってしまえば日本の経済は破綻し日本国民全員に被害が及ぶと云うのが分からないのですか、其の時は自分だけは大丈夫と言っていられないでしょう。
管総理処刑論を言い出したsinnjyouさんの方がよっぽど狂ってますよ(笑)
政府も本当の事は言うわけないので、
一般市民の皆様が知らないのはしょうがないんだけど、
本当は東京も非難するべき状況なんですよ。
もし家庭用放射能測定器が出回っていれば、
日本がひっくり返るくらいの大パニックになってます。
都心部に住む皆様ができることは、
とにかく地方にお金を送る事です。
sinnjyouさんのようにコンビニのおつりの1円玉しか募金箱に入れないようでは福島は救えません。
ここの掲示板見ている人は、
自分の持っているカメラ代ぐらいは寄付できるはずです。
それが都心部に住む人が福島にできる償いです。
私はすでに関西に非難しているし、
場合によっては海外に移動します。
募金も車が買えるくらいの単位でさせてもらっています。
書込番号:12805292
1点

水をください・・・ 蛇口からもう10日近く出てきません。
下水も流せません。
でも食料品と電気がきちんと来ているだけ、被災地よりはましでしょう。
駅行けば少ないですが、電車も動いている。
書込番号:12805312
1点

>水をください・・・ 蛇口からもう10日近く出てきません。
ふざけないでください。
水が出ないくらいで!
電車が動いてるくらいなら、自分で買って来い。
本当の被災地の人々をバカにするのもいい加減にしなさい。
書込番号:12805456
3点

>自民党政権だったなら、中国漁船にぶつけられなかった
これは、そのまんまそうだよね。
>大津波が来ても原子炉は故障しなかった
被災に対する対応は迅速だったでしょうね。
>反原発運動をやっていた市民運動家は赤の非国民!
飛躍が凄いですね。
>政府も本当の事は言うわけないので、
確かに、本当の事を言い国民に注意を呼びかけた中村審議官への対応は酷い物だと感じました。
>水をください・・・ 蛇口からもう10日近く出てきません。
取り敢えず、市役所に相談しましょう。
>場合によっては海外に移動します。
金はあるけど、災害復旧に手を貸すでもなく逃亡するって事でしょうか?
書込番号:12805721
3点

>良魔さん
ふざけてないよ。水が出ないのは事実。
毎日給水車です。
被災地よりも、はるかにマシです。それは幸せなことですよ。
書込番号:12805782
3点

良魔さんも被害者で既に避難して高額の募金もしたとは偉い事です、でも其の状況を書いて欲しかったですね。
書込番号:12806230
2点

原発が無くなる事はありません。
いざという時に軍事転用しなければならないし、
今でもそれが外国からの抑止力になっているのは事実です。
核を軍用に持つとは言えないので、
発電所として平和的に持っていることにしなければなりません。
そのためにこれからも地方には犠牲になっていただかざるを得ないので、
できる限りの義援金は惜しまず行いましょう、
ということです。
書込番号:12806240
1点

良魔さん
>核を軍用に持つとは言えないので、
>発電所として平和的に持っていることにしなければなりません。
そうなら、率直に核兵器にして持つべき。
日本で原発は無理。
国を守るための兵器で国を滅ぼしちゃうなんてバカげてる。
書込番号:12806545
1点

しばらく所用で出かけておりました。そのごすごい勢いで伸びていてびっくりです。
イデオロギー論争をこの板ですることはしたくないのですが、私にご質問が来ていましたのでその部分だけ。
愛の伝道師MAOさん、
>・自民党政権だったなら、中国漁船にぶつけられなかったし、大津波が来ても原子炉は故障しなかった
が、Macinikonさんの意見なんだ。
前段:それは、分かりませんが、その後の対応は全く異なっていたでしょうね。
後段:大津波はだれが政権にあっても起きたでしょうね。
>じゃあ、今でも、
・反原発運動をやっていた市民運動家は赤の非国民!
が、Macinikonさんの認識なわけ?
なんでこのような論理展開になるのか分かりません。私は現首相では危機管理ができないことを指摘しただけです。
それよりも一刻も早く原発の問題収束と被災地の人たち手厚い支援が届く事を祈ってやみません。
書込番号:12807989
4点

>・自民党政権だったなら、中国漁船にぶつけられなかったし、大津波が来ても原子炉は故障しなかった
が、Macinikonさんの意見なんだ。
前段:それは、分かりませんが、その後の対応は全く異なっていたでしょうね。
多分、安部や小泉に石原あたりがしゃしゃり出て、報復をと叫んで取り返しのつかない事になったでしょうね! あなた公務員だね!
書込番号:12808275
3点

被災地の方々、この寒さもあり、ざぞ大変なことでしょう。
ご周知かも知れませんが、ニコンも
「東北地方太平洋沖地震における罹災品修理対応について」と動いています。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew110317_02.htm
とりわけ、被災地ではカメラは必要でしょう。
自身の体験からも、安否の報告始め、被害状況の記録で後の防災の指針になり、
保険書類添付用や、国・自治体の補助金等申請するためにも必須です。
被災地の方々への、カメラ修理 特別価格適用も助かるに違いありません。
サイトでは、ニコンはじめ、各カメラメーカーの被害が報告されています。
被災企業も、地元の方々と共に、一日も早い復興を願っております。
書込番号:12808417
2点

ミノルタSix さん
写真の掲載ご苦労様です。
この写真を見ると災害の深刻さが理解できるわ
本当にひどい、ここまで大変とは・・・
貴重な映像ありがとうございます
早く復旧してほしいわ
皆さんも喜んで協力して下さると、あたしは思う
書込番号:12810229
2点

あ菅が雲隠れしているらしいですよ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000910-yom-pol放射能は東京まで来ているのに大人には飲んでも無害だと言っていますが、あ菅は水道水を飲んでいるのかな?金が有るから洗濯水や風呂の水も水道水を使っていないかも?http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_threat/?1300871962 民主党では駄目だ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000801-yom-pol
書込番号:12814433
1点

だから東京早く離れた方がいいと言っているのに(笑)
全てを暴露すると大パニックになるので、
これから小出しにいろいろと公開されてきますよ、
本当の数字が(笑)
早いもん勝ちですよ!
書込番号:12815084
1点

事態は悪化の方向に行くだけです、東京にも人が住めなくならない様になければ良いのですが
、それから悪い情報は東京電力はなるべく公表しない様にしています。http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110325/cpb1103250934009-n1.htm 東京電力の社員は事故に遭いませんhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000520-san-soci 放射能の怖さを知っているからです、保安院は何の為にあるのか?まるで他人事みたいに発表しているだけです、責任は無いのか!。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000039-jij-soci http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_plant/?1301032560
書込番号:12820915
1点

二週間経っても止められない。
このままの調子だと一ヶ月経っても止められない。。。
ようやくとまった時…
汚染のチェルノブイリ越えも見えてきましたね。
国が崩壊、世界が崩壊。
被災してない人たちも対岸の火事ではいられないかも。
さぁどこに逃げようか。。。
書込番号:12821016
2点

>さぁどこに逃げようか。。。
逃げられない自分は?
無知でした。
津波の被害と共に、余りにも代償が大きすぎる。
書込番号:12821175
0点

5マイクロシーベルト/hを5.7年間浴び続けると50ミリシーベルトになる?
コレってあっていますよね?
労働安全衛生法に基づく電離放射線障害防止規則では、原発などの作業員の一般的な許容被曝限度は年間50ミリ・シーベルトとされる
書込番号:12821282
1点

日本は半分になったと思ったほうがいい。
これから将来も日本が繁栄するには、
東日本に年寄りを集めて、
西日本に若者を集めるしかない。
残酷な話だが。
書込番号:12822311
0点

定年すぎたら、
みんなから「長い間、お疲れ様でしたぁ」と言われながら、
西日本から東日本に移り住む(笑)
書込番号:12822330
0点

皆さんとても政治にお詳しいんですね、将来は政治家さんになるのかな!!!??
ばかばかしい。
震災に乗じて己の浅い左翼的思想をこれみよがしに広げてみたり、
とりあえず現状を揶揄しておけば知的に映るだろうと皮肉っぽくものを言ってみたり、
これがインターネットというか責任を伴わない言論の限界ですよ。
今起こっている震災はあなた方の自尊心を満たすための舞台装置などでは決してない。
ここであなた方が無意味な議論を重ねて、その中で頭の狂った連中がアホのようなことを書いて
皆を苛立たせること意外に、このスレッドになんの有効性があるって言うんですか?
書込番号:12822473
9点

すみません、訂正。
このスレッドの有効性というよりも、今のスレッドの流れの有効性です。
このスレッド自体、ならびスレ主様への批判の気持ちはありません。悪しからず。
書込番号:12822488
7点

イシマロさんに同意します。
D700に何の関係もないレスばかり続いていますね。
これらを削除しない価格.COMさんの意向もわかりかねます。
書込番号:12822559
5点

本当はもうIDも削除して、書き込まないつもりでしたが。
>現状を揶揄しておけば知的に映るだろうと皮肉っぽくものを言ってみたり、
一言だけわかってほしいので。
現在福島第一原発から約50Km以内に住む子を持つ父親です。震災で職場も半壊し、立て直しに懸命な毎日です。(地震保険には入ってますが)
それに加えて今回の原発事故のまったく見えない終息に毎日苛立って↑を書き込んでしまいました。すみません。よくないですね。
でも子を持つ親として今この原発の動向を非常に懸念してます。
正直私自身だけではぜんぜん気にしてないんですが、子供のことを考えると非常に切実です。
誠に不愉快な思いをさせてしまったのなら、本当にすみませんでした。
この辺で消えるといたします。
これからも皆様のご活躍影ながら拝見してます。
http://shachoublog.net/nyu-su/cherunobuirigennpatu.html
無断での張り付けだめでしたら、すみません管理人さん削除してください。
書込番号:12822972
0点

バカバカしいとか何時まで言っていられますかね?ショードッグ2さんのURLの中に有った広末?さんがインタビューで言っている日本中の原発を全て止めなければいけないとは私の考えと同じです、今の政治家は東京電力等に政治献金を貰っているから日本の原発を1ヶ所も止まられないでしょう、このままでは日本の終焉が目に見えています自身も含め子孫等の為に立ち上がらなければいけないのが何故分からないのか不思議です、あまりにも馬鹿が多すぎます。ドイツや中国は日本の現状を見て原発を見直したとは良い決断です。
書込番号:12823939
0点

sinnjyouさん
>ドイツや中国は日本の現状を見て原発を見直したとは
「見直した」というのは「やめた」って事ではないですからね。
世論がおとなしくなるまで「様子を見る」ってことでしょ。
日本にしても同じ事で、電気がないことには工場はストップするわけです。
物の値段は大幅にあがりますよ。
生活も不便になる。
賃金も下がる。
言うまでもなく、我が国では化石燃料がまともに採れないわけだから。
仮に採れても、CO2をどんどん排出するわけで。
その辺をどう捉えるかです。
原発は一切やめるのか?
安全基準を大幅に引き上げて、既存の原子炉を再点検するのか?
どちらかってことです。
むろん、代替エネルギーが開発されればそれに超したことはないけど、すぐには無理でしょう。
並行して開発はしなければならないでしょうけど。
ちなみに僕も
>日本中の原発を全て止めなければいけない
と思ってます。
が、実際にそれをやるにはよほどの国民的なパワーがないと無理です。
みんなテレビの前では東電をののしりますけど、実際東電本社前でデモしているのはごくわずかな人数です。
巨大な災害が起こっても整然と行動する日本人は諸外国から驚嘆の目で見られていますが、その日本的行動がいつでも良い方向に向かうとは限らないと思っています。
(みんなおとなしすぎる?)
いずれにせよ、消防署や自衛隊、警察官など文字通り決死の活動を続けているみなさんには頭が下がります。
そして、ホントにこの地震の被害・原発の被害が「想定外の天災」の結果なのか、「人災」だったのかについて、しっかり検証していかなければならないと思います。
書込番号:12824202
1点

うーん、現状では原発にかわるエネルギーが見つからない限り、難しいですね。
そういえば何年か前、新潟だったか覚えてないのですが、原発のトラブルで首都圏に送る電力が不足する騒ぎがありませんでしたか?
国内の原発は増えていませんよね。
ホントにいいエネルギー源であれば、まだ建設されていると思いますが。いつも通り地元の反対を押しきって。
もんじゅの問題にしてもしかり。原子力船むつにしてもしかり。
要するに、原子力を扱える技術が国内には乏しいのではないのですか?
机上の理論だけは立派でも、実際とは違うと思いますが。
そういう意味では、人災と捉えることができます。
あくまで、技術を育まなかったと言う意味ですがね。
書込番号:12824385
2点

>日本中の原発を全て止めなければいけない
あまりに幼稚で短絡的な意見ですね。
原発が必要な意味は、たんに電力供給だけではありません。
国内に放射性物質を持つ事は大変に大きな意義があります。
もちろん今回のような事故は困った物ですが、
もしもの事が起きても即座に国内の中枢(東京)に影響をおよばさない地域で保有しています。
都市圏の方々は安全をいただいている代わりに、
原発被害者へ義援金を送りましょう。
書込番号:12826112
0点

良魔さん
> >水をください・・・ 蛇口からもう10日近く出てきません。
> ふざけないでください。
> 水が出ないくらいで!
> 電車が動いてるくらいなら、自分で買って来い。
> 本当の被災地の人々をバカにするのもいい加減にしなさい。
液状化し、水道管破裂し、下水道管が外れた、ガス管も外れた、
地の底から湧き出たヘドロの山に埋もれて建屋も傾いた、浦安も、
程度の差こそあれ、震災被災地特例法の指定を受けている完全な被災地だ。
浦安市の友人は、フロにも入れず、カギも掛からない共同仮設トイレの日々が
続いており、小中学校の給水所まで毎日僅かな水をもらいいに行っているそうだ。
こういう状態で授業もできず学校も、震災日以来閉鎖したままらしい。
市内の銭湯も閉鎖している。一部のホテルが大浴場を市民に開放したそうだが、
被災した市民(市内の75%の地域)の全員が利用することは、まったく不可能である。
復興復旧作業が今なお毎日(土日も休み無く)続いており、まだ終わっていない。
終りはまだぜんぜん見えていない。
他県の被災地とは程度の差こそあれ、毎日大変な難儀を強いられているのは事実だ。
それについては、既にテレビや新聞で報道されている。
ヘドロの山や、突き出た土管をニュース報道で見なかったか?
水(ペットボトル)はすべて売り切れて、どこにも売っていない。
被災していない千葉県内も都内も関東圏内ですら、電車で買いに行ける範囲内は、
どこも全て水(ペットボトル)は、完全に売り切れている。
震災日以来、ペットボトルは完全に品薄状態である。
被災地だけでなく、関東圏内の人は、安全な水を求めて、みんな苦労している。
関東圏内は、やっと最近、容易にガソリンが入手できるように成ったばかりだ。
水を「自分で買って来い。」とは、どげなぶち腐った頭で考えて言っているのか?
毎日フロにも入れているであろう、安全な関西圏に退避している
海外にも逃避することのできる立場にある(と自称している)、
最新の震災情報、被災情報にも目を閉ざしている、なまぬくとい良魔さんの方こそ、
被災地の人々を不等にバカにしており、ふざけすぎている。
> 本当の被災地の人々をバカにするのもいい加減にしなさい。
良魔さん、これはあなた自身に言い聞かせるべきことだ。
書込番号:12826676
11点

良魔さん
> 被災した人達は、マスコミから見れば「いい商品」でしかない。
> 被災地の方達、がんばろう。
被災地の人に「がんばろう。」と言いながら、
「いい商品でしかない」と言い捨てる、矛盾した発言の良魔さんは、
「いい商品でしかない」を主張したいがために、
安っぽく「がんばろう。」を免罪符の代わりにしている、としか思われない。
> 私はすでに関西に非難しているし、
> 場合によっては海外に移動します。
> 募金も車が買えるくらいの単位でさせてもらっています。
それがどうした?
これが事実であるかどうか真偽分からないが、
もし事実であると仮定しても、募金さえしていれば、
なんでも放言が許される免罪符になりはしない。金額の多寡は関係ない。
> その地の住民が賛成したのか反対したのかしらないが、
なんだ、良魔さんは、被災地から関西に避難しているのでは、ないのだな?
> 原子力安全・保安院なんかは関電に責任押し付けて、現地からとっくに退散している。
> 関電社員はいい給料もらってヌクヌクとくらしているが、
<中略>
> 関電じゃないね、東京電力の間違いでした。
ついうっかり「関電」と書き込んでしまった良魔さんは、
常日頃から「関電(=関西電力)」圏内の住人であり、
被災地から最近関西に避難して来た人では無い、ということだな?
> その地の住民で選んだ政治家が賛成したんだから住民が賛成したということだ。
> 交付金もらうだけもらっておいて、
> いまさら原発反対だったなんていうほうがおかしい。
このような大事態に至って、
原発周辺住民に甚大な苦労と負担を押しつけられ強いられていて、
たかがわずかな「交付金」だけでは、到底相殺できないことぐらい、
誰の目にも明白ではないか?
> 原発が必要な意味は、たんに電力供給だけではありません。
> 国内に放射性物質を持つ事は大変に大きな意義があります。
> もちろん今回のような事故は困った物ですが、
> もしもの事が起きても即座に国内の中枢(東京)に影響をおよばさない地域で保有しています。
> 都市圏の方々は安全をいただいている代わりに、
> 原発被害者へ義援金を送りましょう。
義援金さえ出せば、被災者の地域に原発を押しつけて良い道理には成らない。
sinnjyouさん
> 良魔さんも被害者で既に避難して高額の募金もしたとは偉い事です、
> でも其の状況を書いて欲しかったですね。
良魔さんが、被災者でもなく、被害者でもないことは、上記の通りである。
書込番号:12826677
13点

良魔さんの書いた事を信じたでけです、Goftszungeさんの憶測が正解で良魔さんの募金は嘘臭いですね!
書込番号:12827891
5点

東電の社長はいまだに姿を見せませんが、何をしてるんでしょうね。
海外に高跳びしたか、あるいは既にこの世の人ではないのか・・・
書込番号:12828290
1点

Giftszungeさん、あんたはプロファイラーにはなれそうにないね(笑)
東京にも大阪にも事務所があり、
東京を一時閉鎖しただけだよ。
両方の住人みたいなもんだ。
外資系も東京閉めちゃったとこ、結構あるぜ。
銀座とか行けばよくわかるよ。
下町しか知らん人は気がつかないかもしれないが(笑)
失望させるつもりはないが言っちゃうと、
東電関係者でも出張やらなんや言い訳つけて、
関西にきてるヤツいるよ(大笑)
書込番号:12828344
0点

>両方の住人みたいなもんだ。
海外は、どちらへ?
書込番号:12828819
2点

この寒さもあり、被災地の方々は本当にたいへんなことでしょう。
以下のサイトは、被災地そのものでなく、粛々と人々の生活への影響も
含め、主に記録されてますね。
http://www.jpcoast.com/201103quake/
D700関連でいえば、「ISO:12800」を、多用されていますが、こんなときにも
D700の超高感度性能がいかんなく発揮されているようにみえます。
D300は、せいぜい「ISO:12800」までのようですから、作者はカメラ性能を
熟知されているのでしょう。
なお、今回自分も震災時の撮影で、市等にいささか協力できましたが、やはり
動画付きの(D7000のような)でなければと、痛感しました。
書込番号:12831301
0点

訂正です
>D300は、せいぜい「ISO:12800」までのようですから
↓
「ISO:1000]
書込番号:12832362
0点



sinnjyouさん
やっと私の言って来た事が少し理解できましたね。
あなたは優秀です。
書込番号:12833700
0点

自然界平均年間被曝量は およそ2400マイクロシーベルトだと聞いています。
{人は、年間におよそ2400マイクロシーベルトの放射線を自然に受けています。}(http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html)
2400を0.094マイクロシーベルト/h で除すると
25531時間 → になると思います
0.094マイクロシーベルト/h×25531時間(約3年)=2400マイクロシーベルト
2400/365/24→0.274マイクロシーベルト/h
年間2400を時間当たりにすると0.274になります。
(私何か計算間違っていたかな 数字には めっぽう弱いです。)
書込番号:12833822
1点

ああやはり勘違いしていた もう一回24で割らないといけない
2400/365/24→0.2739
書込番号:12833927
1点

こちらはカメラ関連で。
やはり熟知して使われているようですね。
しかしこの震災で、今年出ると噂の後継機が遅れるのでしょうか?
でもこうして見ると、現行のものも遜色ありませんね。
高画素、高スペックばかりがいいってもんじゃない。大事なのは真実・現状を伝えることだ。
使い込んでこそ、良さがわかり味がでてくるってもんだ。
そううそぶける人こそD700、FXフォーマット機を扱える資格が出てくるんでしょうね。
ボクには到底無理です、到達できません。
このオーラの前には、我が家のものは色褪せてしまって、たいしたものはありませんなぁ。
書込番号:12834099
0点

申し訳ありませんでした、データーの見方間違っていました、さいたま市とか新宿の被曝量は世界平均の被曝量に比べ1/3でした。
書込番号:12835051
0点

上で、震災地への支援の件でニコンのことは書き込みましたが
各カメラメーカーも次々と特別修理や義援金の発表を行っていますね。
こういったのもあります。
http://openers.jp/interior_exterior/news/ricoh_donation.html
きっとこれは、即戦力となることでしょう。
また、あのアドビ システム社も
http://adobedm.adobe.co.jp/u/No/182108/8hncDHcdeEDH_59990739/1110328001.html
http://adobedm.adobe.co.jp/u/No/182108/a15AgJcdeEDH_59990739/1110328002.html
と、・・・各社のおもいが感じられます。
書込番号:12835065
0点



いつも、楽しく拝見しております。
当方、昨年秋にデジカメを購入して以来、デジカメライフをエンジョイしています。
さて、まだ、いまひとつ自分の中で整理できないこととして、等倍鑑賞、ということがあります。
従来の常識的な倍率で、自分が良いと思えば、それでよいような気がする一方、他者に見せる場合、ネット上でアップする場合、どうしても気にしてしまう。また実際、自分が残す画像を選ぶにあたっては、等倍で出来をチェックするようになっている。気にしている自分がいる。
そこで、お尋ねしたいのは、言わば、等倍鑑賞に関する皆様のご意見及び、常識的見解、みたいなことに関してです。
忌憚のない、ご意見お聞かせいただければ、幸いです。
2点

こんにちは。
私は等倍鑑賞は比較検討するときに使っています。
つまり、同じ様なカットの写真を印刷する場合、少しでもピントの合っている方を選びます。
そのさい、等倍表示にして比較します。
もう一つは、レンズの解像度の善し悪しを較べる場合ですが、
自分の持って居るレンズの中で較べてもね。(-_-;)
本来なら、これから購入するレンズを比較するのなら良いのでしょうが、
そんな機会は今のところ有りませんでした。
それ以外ではまず使いませんね。
書込番号:12771755
3点

>等倍
最終的に どのサイズで観賞或いは印刷するかが大事だと思います。
等倍で ピント、ノイズ他をチェックするのは、当然の事で悩む必要は無いです。
どの辺で 良しとするかは、自分の良いと思うところで構いませんし、
少しのピントの狂いが、サービスサイズで目立つ事も有りません。
モニタの調整、カラープロファイルの統一とか、画像チェック=観賞の前にやるべき事も有ります。
書込番号:12771778
1点

確かに、デジタル画像をディスプレイ上で拡大表示させるだけであれば『等倍表示』は簡単に出来ますが......
まあ、それと『等倍観賞』とは全く別物だと思います (^^)
『写真を観賞する』と云う場合、通常は『写真全体を眺めて観賞する』のが普通で、『全体の中の一部だけを拡大して眺める』のを『写真を観賞する』とは云いません
『ピント確認のために等倍表示する』と云うのはあり得るのかも知れませんが、これも『観賞距離から全体を眺めて』ピントが合ってると感じれば充分と云えます
個人的には、デジタル画像を等倍表示するのは、画像に付いてるごみ取りをする時くらいです (^^;;
私は年に一回、所属するグループの写真展に出展してますが、確かに展示作品に目をくっつけてピント確認する方もいますが、写真の観賞としては作品全体を眺められる距離から見て戴くのが、一番良い観賞方法だと思っています (^^)
書込番号:12771781
5点

自分の場合は・・・
ブログアップ用などのもの、単に写真印刷用のものなどは滅多に等倍で見ません。
モニター上の縮小画像で概ねカッチリとしていればそれでヨシ。
仮に等倍で見てちょっとしたブレやピンぼけがあってもシャープニングや縮小作業でどうにでもなりますし。
ただ、ストックフォトサイトにアップする画像についてはフォーカス部を等倍でじっくり見て確認します。
レタッチを行う場合も同様です。
書込番号:12771827
0点

池見さん、
ディスプレイを生業としておりますので、ちょっと出てきました。^^)
等倍観賞という言葉を素直に解釈すると、たとえばD700なら1200万画素を一面(=スクロール無し)で映し出せる表示器(ディスプレィ)が必要になります。
ところが高精細と言われるフルスペックHDTVに至っては1960x1080の210万画素に過ぎません。
現在市販されている最も解像度の高いモニターは2600X1600ピクセルです。これは410万画素で、カメラの解像度の1/3を表示できるに過ぎません。
DLPなどのプロジェクション素子を4個使って4000X2000(これで800万画素)とか16個遣いで8000X4000(これでようやく3200万画素)という実験品があることも承知していますが、この時点でお金を払って入手できるディスプレイは前記の410万画素が最大です。
でもあまり遠くない将来のLCDディスプレイにおいて、カラーフィルターを使用しないフィールドシーケンシャル方式が、一般的になれば1200万から1600万画素が24型ぐらいのサイズで登場するかもしれません。
もし、おっしゃる意味が等倍に部分拡大してピント、コントラスト、解像力チェックなどをされるなら、これは「観賞」ではなくて「チェック」とか「評価」という言葉が適当かなと私は思っています。
画像の鑑賞とか、芸術性を評価するのは、スクロールをしながら見ると言う行為は非常に不適切ではないかというのが私の意見です。
ということから、ご質問の「等倍観賞」はあり得ないと結論します。^^)\
書込番号:12771936
18点

後処理ではやはり遠目で見ても自然観に違いがでます。
後処理のUSMなんてエッジが汚い。
やはりピントが合ってブレが無いほうがシャキッと見えます。
すべての写真がシャキッとしているほうがいいかといわれれば
そうではないとおもいますけど。
ジャンルや被写体、状況、好みによって自分が納得すれば言いだけの事だとおもいます。
レンズのシャープネスも撮影ジャンルによって要求度も違うでしょうしね。
私は、シャープなのが好みですね。 ボやっとした月も風情があっていいですけどね。
書込番号:12771938
2点

皆様、早速のご回答、ありがとうございます。
F2→10Dさん、
ありがとうございます。私も、同様の用途で使用しているのですが。たとえば、AとB二つ比較する場合、昔だったら明らかにAを選んだはずが、等倍で見るとAのピントがやや甘い。こんな場合、まあ両方残しますけど、昔なら違ったなあ、昔と同じでいいのかなあ、いややっぱりこれがある意味進歩じゃないかなあ、などと、思ったりする時があります。
robot2さん、
>少しのピントの狂いが、サービスサイズで目立つ事も有りません。
全く、仰るとおりです。もう少し、自分のニーズに素直でいてもいいのかもしれません。まあ実際問題として、ちょっとピンボケなものも残し、またアップもしたりしてしまっているのですけれども。。モニター等の件も、全く仰るとおりですね。
でぢおぢさん、
確かに、私の主旨も、鑑賞、というより、チェックのための活用法乃至は重視の仕方、という表題の方が適切だったかもしれません。もしかして、大きな展覧会が無事終了されたのですね。お疲れ様です!!私は、大判写真の経験はまだないです。
WindyRoadさん、
>ストックフォトサイトにアップする画像についてはフォーカス部を等倍でじっくり見て確認します。レタッチを行う場合も同様です。
そうなんです。ストックサイトにアップする時、それはまあ用途として自分のためがメインなので、自分の基準でアップすればよいのだと思います。例えば、スナップで、意図的にブレとかを許容している場合も、なんか少し、アップするのを逡巡してしまうことがあります。まああまり気にする必要ないのでしょうが。。。。
Macinikonん、どうもです。
生業でいらっしゃるのですね!!人に役立つ生業、羨ましいです!
仰るとおり、鑑賞について、でなく、『等倍チェックの活用法と、それに対するスタンス』、と言うべきでした。失礼しました。
しかし、24型サイズで、1600万画素対応のモニターができるというのは、ほんと日進月歩の感はありますね。遠くない将来に、それが幾らくらいで登場するんですかね??
高い機材ほどむずかしいさん、
凄い。兎がいますね! ピントに関しては、確かに。シャープじゃないものを後付けでシャープにするのはできない、というか不自然と言う点は、全くそう思います。蛇足ですが最近うちでは、家内のシャープな写真を、明瞭度を落とし、ノイズ軽減を上げて、喜んでもらってます。何時かもチラッと書いた話ですが。私はLIGHT ROOM3を使用してます。
すみません、全般的に、私がまだデジカメに不慣れなために、トンチンカンなことを言っている面も含まれていまして、申し訳ありません。でも、非常に参考になります。ありがとうございます。
『等倍チェックの活用法と、それに対するスタンス』と言う見地で、またご意見をいただければ幸いです。
書込番号:12772047
0点

私も、池見さんと同じような感覚になることが多々あります。
デジタル一眼を持った当初は、等倍でダメだとダメという判断を
してしまいがちでしたが、他の方々もおっしゃられるように、
最終的な出力や鑑賞方法によって、良しとしています。
等倍で見ると、多少のピントのズレや微少ブレも、A4程度の出力や
長辺1600ピクセル程度のモニタ鑑賞では気になりません。
等倍で見ることは、自分自身に「もっとがんばれ」という意味で
必要だと、私は思っています。
後は、等倍で見てピントバッチリ、ブレ無しだとトリミングしたい
時に優位性がありますね。
書込番号:12772391
1点

常識かどうかは別として
モニターサイズで明らかにブレてるものはスルーしますが
殆ど等倍にしてチェックしてます。
他人に見てもらうなら尚更、ピントチェックやゴミの有無
目を皿のようにしてチェックしてます。
やっぱり、自分で納得した物を見てもらいたいですからね。
書込番号:12773802
1点

ピントのチェック等、必要性があって等倍表示するのはもちろん有りだと思います。
が、等倍表示すること自体が趣味・・・みたいな方向には違和感を感じることが多いです。
むろん、画像の比較検討の手段として等倍表示することが全てダメだといっているのではなくて。
うまく言えませんけど。
書込番号:12774065
0点

池見さん
等倍でのチェック、やりますよね!
私も必ずやります。(笑)
でも、それはあくまでもチェックというレベルであって
写真そのもののクオリティーを絶対的に支配するものではないように思います。
例えば展覧会に写真を出品する時に等倍でチェックして
1.微妙にピンが甘いが作品的には良い感じ。
2.ピンばっちりだけど微妙に構図が気に入らない。
以上のような場合は私は迷わず<1>を選びます。ただし度合いもありますね。
明らかにピンが甘いものは問題外ですが、当倍で見て微妙に甘いというレベルでの話です。
書込番号:12776472
2点

皆様、
私自身も、職場で地震に遭い、やっとのことで帰宅しましたが、それにしても。。。
皆様にもう少しお聞きしたいこともあるのですが、多分、自分が今は、もっと何かできないか、考える必要があるようです。
落ち着いたらまた質問させていただきます。
取り急ぎ、お礼と、また、被災された方々へ、お見舞い申し上げたいと思います。
書込番号:12784429
3点



・・・をずっと待っていますが、どなたか今後の予定(噂)をご存じないですか?
当方、『男は黙って、ひたすらニコン』派ですが、唯一最大にうらやましい『隣の芝』は、『EF70-200mm F4L IS USM』ですねっ!
ちなみにみなさん普段は、何本くらい持ち出します?
僕は、基本6本スタイルで(広角・35・50・85・望遠・マイクロ)で、D700+主に以下のレンズを持ち出して撮影してます。
・AF18−35 F3.5−4.5D
・AF35 F2D
・AFS50 F1.4G
・AFS60 マイクロF2.8G
・AF85 F1.8D
・AFS70−300 F4.5−5.6G(→これ替えたい)
単を中心に『軽さと画質』のバランスでこんなんになりましたが、300oもいらないのでAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRがほしいなー。
・・・ひとりごとでした。
1点

fran-fさん
> AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 発売…!
タイトルだけを見て、直ぐにNikon HPを見たら、・・・???まだ無い。
> ・・・をずっと待っていますが、どなたか今後の予定(噂)をご存じないですか?
そういうことか。
タイトルだけでだまされたうっかりハチベエは、僕一人だけでは無いだろう?
書込番号:12753954
49点

>唯一最大にうらやましい『隣の芝』は、『EF70-200mm F4L IS USM』ですねっ!
ガマンせずに、増やしちゃお!!
マウントは、多い方が便利ですよ♪
私は普段は、D700+
ズームは、12-24HSM
単焦点なら、ディスタゴン25mm
です。
子供の運動会なら、80-400mm
屋内スポーツなら、70-200mm
水族館には、28-70mm
ですね。
書込番号:12753974
0点

5D2の板でもありましたね。「5D3発表!!」ってタイトル。
質の悪い冗談…ですが私も出ればいいなぁと待ってる身です^^;
書込番号:12753978
2点

Giftszungedさん、スミマセン・・・。
いつもコメント楽しみにしてます。
・・・最近少し、コメントが減ったようなので心配してました。(笑)
Giftszungedさんに影響されて、『MB-D10』を買ったクチです。(笑)
・・・でも、ほんとに買ってよかったっ!
(カミさんには、『何それ?』って笑われましたが。これの有用性をスポンサーに説明するのは非常に難しい・・・。)
シャッター音もさらに気持ち良くなりましたっ!
書込番号:12754000
0点

噂ですか(;^ω^)
びっくりしたじゃん
書込番号:12754538
0点

24-120もf4通しが出たので、計画はあるでしょうけれど、70-200f2.8もありますから、値段設定を上手にしないと出ても売れないような気がして心配です。
70-300と70-200の中間辺りだったら買いかな?
ナノクリをしっかり採用だったら、もう少しだけ70-200寄りに設定でも買います。
書込番号:12754695
1点

キヤノン並のAF爆速、重量800g程度、開放からガッツリ使える、リーズナブルな価格ならいいのですが‥‥
それよりもVR80-400のAF-S化とサンヨンのVR搭載をお願いします。
書込番号:12754733
3点

70-200mm F4じゃ多分買わね〜だな。
明るさだけなら、VR70-200mm F5.3(VR70-300mmmの200mm仮想)で代用できます。
>発売…!
… 点が微妙でありました。
書込番号:12754767
0点

先日までAF Nikkor 70-210mm f/4を使ってました。微妙な近似(笑)
全域1.1mまで寄れて、なかなかよく写るレンズでしたよ。AFはアレですが・・・
>僕は、基本6本スタイルで(広角・35・50・85・望遠・マイクロ)で、D700+主に以下のレンズを持ち出して撮影してます。
スゴイ体力・・・
僕は主に高倍率+C-PL+三脚だけ^^;
題材が決まってる時だけ、それに合ったマクロかズームを1本追加するくらいですね
以前はありったけ持って行ってましたけど、レンズ運んでるのか写真撮りに来てるのか
わからなくなって(笑)
書込番号:12754850
2点

研磨技術とか精度とかクリクリコーティングとかあるにせよ、レンズってちょっと高すぎねー?
まぁ、このあたりで儲けないと儲からないし、他になければ高くても、売れるだろうっていう売る側の理屈もわかりますが、ずぼっと安く売ってみてくんないかなー。
書込番号:12754891
2点

fran-fさん こんばんは
私はFXにいく予定は無いしf2.8は欲しいので、70-200VRUのDX版で写りが良くて軽いものが欲しいです。
最近は18-70(集合やスナップ用)と70-200VRUで、子供達(他人)のスポーツを主に撮っています。
書込番号:12755096
1点

fran-fさん
こんばんは
f4通しは、以前いいなあーと感じておりましたが今はそうでもないです。
持ち出すレンズは、TPOで異なりますがD700には
屋内外 AF-S24−70mmf2.8G、70−200mmf2.8G+テレコン
室内など AF 20−35mmf2.8D
風景 AF-S16−35mmf4G
航空ショー AF-S70−300mmG(+D7000)
ほか 単焦点
サブでD7000と16−85mmセット
重くなるので、極力対象に合わせて限定して持ち出します。
私も80−400mmの早期リニューアルを期待します。
書込番号:12755632
2点

まぁ確かに70-200mmF2.8があっても、被写界深度の薄さから
つい5.6くらいまで絞って使ってしまい、
結局2.8である必要なんてあまりないじゃん、ということが
多いので、F4通しででコンパクトなのがあれば
結構需要があるでしょうな。
DXで6マン程度で出たら、かなりの数がそちらへ
流れるかもしれませんね。
書込番号:12756246
2点

fran-fさん こんばんは
70−300mmF4VRで開放から使えAF爆速なら即買いですね!
書込番号:12756489
3点

AF-S24-70f2.8とAF-S70-200f2.8VR IIで、ほとんどのシーンで対応できます♪
AiAF18-35f3.5-4.5Dもありますが、あまり使っていませんね。
AF-S70-300F4-5.6VRの評判が良いレンズですし、AF-S DX55-300VRと70-200f2.8、200-400f4VR
とリニューアルは終わったのですら、順番から行くと「70-200f4VR」と「80-400VR」の
リニューアルを望みますね。
DX用の28mm相当・35mm相当・85mm相当のf2-2.8ラインの単焦点、AF-S17-55f2.8のVR化。
DX55-200f2.8VRとか軽量のf2.8ズームも欲しいですねえ・・・
書込番号:12756566
1点

↑
D40の場合。
これでいいっすか???
書込番号:12756987
3点

当方、技術的なことが疎いですが、100-300f4 だと、重くなってしまうのでしょうか。70-200f2.8よりも重くなる??
当方の出撃の際の陣容、
○屋外の子供の行事でかつレンズ交換が難しい---28-300
○列車などで気ままな一人旅、---50mm単焦点一本(ないしは24mmf2.8Dを足す)撮れないものは撮らない。
○車で移動できてかつ気合が入っている時---広角、標準、望遠ズーム+60mmマクロの四本体制で、ボディ二台。
○普段の室内や近所の撮影、標準ズーム,35,50,60のどれか
○ポートレート----85mmf1.4D
書込番号:12757954
1点

100-300mmF4はシグマにありましたね。ディスコンになってしまったようですが、店ではまだ見ます。
重さは70-200mmF2.8や300mmF4と同じくらいのようです。
比較表作ってみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.K0000079167.K0000049476.10503510257.10505011473
やっぱり70-200mmF4は軽いですね。私も欲しいです。
1m以上寄れてテレマクロに使えると嬉しいですね。ニコンさんお願いしますよ。
書込番号:12758318
0点

ZA-NHW20さん、
ありがとうございます。とても参考になりました。
しかしまあ、なんで70-200f4ないの、と思っている人が、如何に多いかが図らずも分かった感じですね。いや、スレ主様は、図った、かなWW (←特許侵害??)
書込番号:12758381
1点

>AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
こんな中途半端なレンズ・・・
以前のニコンだったら絶対作らないと思いますが
18-200以来、なりが起こるかわからないですね
個人的には全く不要ですが
それより
80-400のリニューアルを先にやるべきだと思います
書込番号:12758823
0点

MT46さん、
中途半端の意味、分かります。
中途半端って、バランスが取れているにも通じるのではないかと。
フットワークが良くてパンチ力もある、走攻守三拍子揃った、野球選手みたいなレンズ??
福留、小笠原タイプでしょうかね。。。。。でも、守の意味がないか。懐を守るかな。
書込番号:12759099
3点

ニコンのレンズを買って、ユーザー登録ハガキを送る度に、要望事項として何回も書きましたが
一向に出す気がないようです。(最近のレンズにはユーザー登録ハガキがついてないようですが)
シグマあたりが出してほしいと思います。
書込番号:12759861
1点

写歴40年さん
> 私はFXにいく予定は無いしf2.8は欲しいので、
> 70-200VRUのDX版で写りが良くて軽いものが欲しいです。
大口径望遠ズームレンズは、DX専用にして設計したところで、
あまり大して小さくはならない。決して軽くもならない。
望遠ズームレンズの大きさと重量は、望遠端の焦点距離とF値だけで決まる。
200mm F2.8という条件だけで、対物レンズの口径は70.7mm以上が必然的に求まる。
フォーマットサイズは本質ではない。
逆に広角ズームレンズの大きさと重量は、
第1に、超広角端の画角とフォーマットサイズでほぼ決まる。
第2に、F値も影響するが、影響度はやや小さい。
ゆえに、DX専用設計レンズの方が小型軽量化が容易となる。
書込番号:12761291
1点

出ても、結構な価格でしょうね。
>レンズってちょっと高すぎねー?
高いですね! インクジェットのインクみたいに・・。(^^,
あるいは、会社全体の運営にはどうしてもそうなってしまうとか?
カメラ関連の工業製品の製造経費に詳しい方、実際はどうなんでしょうか?
書込番号:12762538
0点

>レンズってちょっと高すぎねー?
高いですね(^^;
薬と一緒なんじゃないかと思ってます。
開発と製造にコストがかかるんでしょうね。
原材料の原価だけで言ったら薬の方がひどいもんだと思いますけど(−−;
書込番号:12763264
0点

D700の勝負レンズとしては
広角
AF-S17-35/2.8D
またはAi-S35/1.4
標準
AF-S24-120/4G VR
またはAi-S Micro55/2.8
またはAF50/1.4D
望遠
AF-S80-200/2.8D
AF-S300/4D
AF-S70-300/4.5-5.6G VR
Ai-S105/2.5
のいずれか
またはMicro70-180/4.5-5.6Dを状況により投入します。
Micro70-180/4.5-5.6のAF-S化でもいいけど・・・
Micro70-180/4Gにしてくれるとなおいい?
フィルター径が67〜72mm以内に収まるなら。
書込番号:12764958
0点



結婚式と言っても いまどきの 若い人感覚です
神社での式と たぶん ホテルか レストランでの 飲み食い。
詳細 まだ不明です。
写真を頼まれたわけでもないのですが
私=カメラマンイメージなので 700はもって行きます
レンズは どうしよう MF85ミリ一本で行きますか?
中古の 標準ズームの安いのを手に入れますか?
式は4月 中旬です。お祝いも出すしレンズまでは廻らないかな
3点

いいですね〜
当方は親戚一同の結婚ピークがそろそろ過ぎてしまいつつあり機会がありません。
ご提示されている85mmとA09くらいでいいのではないでしょうか?
D700なら絞りを固定してISOオートで軽快に撮れると思います。
書込番号:12735713
1点

こんばんは。
MFの85mm一本では何かときついのではないでしょうか。(シャッターチャンスなど)
中古でもよろしければ、AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G ED-IFあたりでしょうか。
あと、できれば、外付けのスピードライト(SB-600の中古良品とか)あるといいでしょうね。
ご親類の結婚式、良いシーンを上手く撮れると良いですね。(^-^
書込番号:12735722
1点

>中古の標準ズームの安いのを-----
VR24-120mm旧形 久しぶりに使うと良い感じで、AFが結構速い。
書込番号:12735739
1点

弟子゛タル素人 さん、こんばんは。ご無沙汰しております。
本命レンズに遊びレンズを1本いかがっすか。
PELENG 8mm。 ^^;
書込番号:12735794
1点

24−120欲しいところですね。
広角過ぎるかな18−35ED、貸しましょうか?たったの2倍ズームですが・・・・
ストロボはS800にパワーパック、ニッカドでかなりの枚数撮れますよ。
結婚式は良いですね、今年は姪が結婚します、楽しみだ〜
迷惑なくらい撮ってやりましょう!
書込番号:12735985
1点

> MF Ais85/1.4S ? 1本では、厳しいかも、、
・50/1.4D(JR中野駅近傍、フジヤカメラ、中古でも ABランク 1.4 万円?)
・28-105/3.5-4.5D( 〃 1.3 万円?)
・80-200/2.8S( 〃 4.5 万円?)
最近、結婚式は一巡して、参加の機会が遠のきました。(笑い)
孫娘(11歳)の結婚のときまで待つかしら(笑い)
撮るのも楽しみですね。
書込番号:12736012
1点

弟子゛タル素人 さん、こんばんは。
写真撮影を業者さんに頼まれておられるようでしたら、
「親戚のおっちゃんはポートレイト85mm一丁で勝負」に賛同いたします。
書込番号:12736046
2点

300mmF2.8 一本勝負
確実に他の人とかぶらない画角。
コンパクトで撮ってる人の外からも抜ける。
から、一本勝負なら、これ一本。
書込番号:12736086
2点

たくさんのお返事ありがとうございます
WindyRoadさん
A09いいかもしれないですね 2.8が魅力です
探してみます。
Digic信者になりそう_χさん
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G ED-IF
中古で25000くらいですか? (サイトウカメラ )
そのくらいの焦点距離が使いやすいでしょうね
うさらネットさん
そうですか ありがとうございます
普段 魚眼とか で撮っているので式のときは少し困ります
単焦点はありますが やはり ズームは便利ですね
おもさげねがんすさん こんばんは
8ミリ あとで写真ちょうだいなどと言われたら どーしよう
丸く収まりますとかいって 笑っちゃおうかしら
コララテさん
そのくらいのズーム 皆さんもお薦めですし ほしいところです
18−35 日面通過のロケがわかれば 現場に行ってお借りしたいところです
ジヨウクです
式は 義理の弟の息子 要はかみさんの甥っ子です
ついこの間赤ん坊だと思っていたものです
輝峰(きほう)さん
>・50/1.4D(JR中野駅近傍、フジヤカメラ、中古でも ABランク 1.4 万円?)
> ・28-105/3.5-4.5D( 〃 1.3 万円?)
>・80-200/2.8S( 〃 4.5 万円?)
いろいろありがとうございます
ここの価格は 結構安いですよね
28.105が 安い!!
お孫さんがいらっしゃるのですね うちはまだまだその前の段階もまだです。
ガリオレさん
ありがとうございます
いざ自分が撮影となると なかなか 一本に決めきれないですねー
仕事でも使うので 安い中古など手に入れようかと思います。
ストロボは どうしようか と思いましたが サンパックの5000があるので
一応持って行きます こうやってだんだん荷物が多くなるのですよね。
ところでお酒は 飲めない というか 飲むと 脈が遅くなり そのうち 目の前が暗くなって 倒れそうです ので 飲まないです 病気かも??
場所は 神奈川の神社らしいです
うちから(千葉県) 車で4時間くらいかかるかもしれないです。
昔 銀河大橋を撮影したことがあります その近くみたいですね
皆さんありがとうございます 大変参考になりました。
書込番号:12736319
1点

>300mmF2.8 一本勝負
ヌゥオー! たしかに被らないとは思いますが、、、。<遊んでますね♪
ワタシは、自分の結婚式にカメラ4台とレンズ沢山を持ち込んで、元ブンヤのアメリカ人の友人に撮らせました♪
(自分が出動するときと同等のセット!)
結婚式にD700+MF85ミリは賛成ですが、35ミリか28ミリも有った方が良いと思います。
ただし、経験上、大口径単焦点レンズも良いけど、素早くバンバン撮りたいときは28−105(200も可)(または、24−120)ミリ+フラッシュ使用が良いと思います。
また、フラッシュ無しでも、被写体(新郎新婦)にスポットライトが照射されていれば、そのままイケます。
面白いトコではソフトレンズもアリですよ。
書込番号:12736334
3点

hiderimaさん
コンバンハ
あれつ 3002.8 私が持っているのをご存知でしたか。
うーむ いいかも知れませんが 重たくて 大変です はい
書込番号:12736348
0点

>場所は 神奈川の神社らしいです
えっ? 野外???
じゃー、328でしょ♪(笑)
書込番号:12736352
2点

マリンスノウさん
ううううう こんばんは ご結婚していたのですねー
確かに35は定番です 自然に撮れます わたしの好きなたまです
厚木に近いですが あいにく日本人のお友達だけなので。
野外ではないと思います。
すみません 失礼な質問です ノクトって開放でピントわかるデスか?
使ってみたいレンズです。
書込番号:12736439
0点

>ノクトって開放でピントわかるデスか?
MF時代から愛用してますが、開放ではかなり気合いが必要だと思いますよ。
特にワタシは「動きもの」メインだったので、ピンぼけもそれなりにマスプロダクトしましたが♪
特殊な撮影でなければ、フツーのMFレンズとそうは変わらないです。
日中野外で開放F1.2はまずあり得ませんから〜♪
最近、遠視と乱視でMFに苦戦してますが、F700のフォーカスエイドに助けられることもしばしば・・・。(爆)
結婚、、、してましたよ。時々わが子の写真アップしていますよ♪
書込番号:12736502
2点

>結婚、、、してましたよ。時々わが子の写真
失礼しました お嬢さんとばかり思っていました。
ノクトの件 ありがとうございます
フォーカスエイド わたしはその機能がついていることを
知ったのは 余り昔ではないです MFカメラになかったです。
黒い ネコも飼っていらっしゃったりするデスか
ジジ というネコ (はは)
またよろしく。
書込番号:12737297
2点

A06 は開放 3.5でしたね
お安くて 便利そうです
昔の人間なので
絞りリングのない タイプは少し不安なのです
道具は 慣れなのでしょうけれどね。
書込番号:12737341
1点

>弟子゛タル素人さん
D700ではわかりませんが、D一桁シリーズでは安定感ありますよ、328付けると。
あと、被写体から遠い位置での撮影になるので、圧迫感を与えません。
割と自然な表情を捉える事が出来ますよ。
>マリンスノウさん
>ヌゥオー! たしかに被らないとは思いますが、、、。<遊んでますね♪
遊んでるかも知れませんが、(^_^;;
コンデジで撮ってる人に威圧感を与えなくて良いですよ。
良い画角で切り取れたときの写真は、最高ですよ。(^_^)v
書込番号:12737469
2点

弟子゛タル素人さん、こんばんは。
1月末に知人の結婚式に行きました。
式のほうは、司会を頼まれていましたので、撮影できませんでした。
披露宴のほうは、50mmF1.2をメインに撮りました。
サンニッパも考えましたが、飲むことを考えて、家において行きました。(笑)
動きの少ない場面を普通に撮るなら、50mmを付けて足で距離をあわせれば、MFでも何とかなります。
動きのある場面では、Digic信者になりそう_χさん、うさらネットさんお薦めのVR24-120でスピードライトを焚いて撮りました。
今思い出しながら反省点を考えると、キャンドルサービスなどテーブル単位で撮る時に、コンデジや携帯をお持ちの方が前のほうに並ばれ、50mmでは人の頭越しになるので、携帯並みの撮影距離のレンズがよいような気がしました。
ちなみにプロの方は、D300にVR18-200と10mmフィッシュアイを使っておられました。
次回もし結婚式に行くのなら、12-24mmと50mmでいいかなと思っています。
キャンドルサービスなどでは、ストロボを焚かずに雰囲気重視がよいので、明るいレンズが一本あればよいと思います。
書込番号:12739442
1点

328はたしかに いいですよ 300と700もっていけば もっといいのかも
重装備になりそう
コードネーム仙人さん
こまごま 恐れ入ります 50 1.2いいですね うちのは551.2ですが
85と 55どうしようかと思っていました
ズームの安いのも探します
キャンドル写真すてきですね
10ミリ対角魚眼 うむ いま8ミリ対角を分解したまま
絞り連動しなくなり 組み立てられなくて います
絞りオートをあきらめて 実絞りにしてしまおうかとも
思います。
たぶんポーランドのメーカーで韓国製のレンズです
書込番号:12739532
1点

広角ズウム・・・
キャンドルサービスはお客の背後から全部ひっくるめて撮ったりしてます。
17〜24あたり
50mm・・・明るい標準も絞り調整で使い分けができていいですね。
望遠は・・・180/2.8などを投入したこともありますが・・・写りはいいものの、遠くから撮るのは今ひとつでしたね。
臨場感がないというか、よほど決めた絵なら、いいかもしれませんが。
せいぜい85mmまででしょうか・・・
書込番号:12739542
1点

ssdkfzさん
こんばんは ありがとうございます
わたしも ろうそくの光はすきですね
雰囲気がいいです 広角気味が ふつうに楽です
1802.8 またバッグが重くなるです。
85 55 広角標準ズームでいいかと思いはじめました
書込番号:12739660
1点

> 写真を頼まれたわけでもないのですが
>私=カメラマンイメージなので 700はもって行きます
貴殿位のご実績のある方ですから、先方は相当期待していますよ!
暗黙の了解で・・・。
単焦点でバチッと決められるのも良いですが、脈が遅くなったときのためにも
重くてもズームはぜひ持って行って下さい。
(24〜120mm・できれば望遠系も)
自分の場合は、頼まれていなかったのですが、到着早々、あの主賓と、世話に
なったあの方を重点的に撮っておいて欲しいと要請され、日頃の不整脈のせいか
とたんに脈が速くなってしまいました・・。(大汗・・
書込番号:12743763
1点

楽をしたい写真人さん
こんにちは
>先方は相当期待していますよ
そうなんですよね ありがたいといえばありがたい。
カメラもってきて当然みたいな雰囲気です。
腕はたいしたことないんですけれどね。
24−120はねらっています。 中古で十分というか
ニコン8ミリ2.8の中古を見つけたので予算上苦しいのです。
(まだ手元には来ていないです)
28〜 35前後で出席者をおさえ あとは 単の85か55で趣味の
撮影ですかね。
デジカメシアターを作りたいので いろんなシーンを撮っておきます。
不整脈ですか。お大事に。
わたしはお酒をのむと どういうわけか 酔っ払っちゃうので困ります。(はは)
そうだ 名刺(セカンドビジネス)の裏に しろうとカメラマンと但し書きしておこう。
書込番号:12744437
2点

マリンスノウさん
> ワタシは、自分の結婚式にカメラ4台とレンズ沢山を持ち込んで、
> 元ブンヤのアメリカ人の友人に撮らせました♪
> (自分が出動するときと同等のセット!)
友人・知人・親戚の結婚式を撮りまくっていた僕は、
複数のカメラ・レンズ・フラッシュ・レフ板等をたくさん持ち込んで、広げて、
パフォーマンスをまじえて派手に撮っていた。
撮りながら、依頼された大爆笑スピーチも何度もした。
自分の結婚式の時にどうするつもりなのか、自分で自分や嫁を撮るのか、
友人の間で噂となっていた。
自分の結婚式に、ブライダル専門の腕利きで評判の高額プロカメラマンを雇った。
しかし、事前打ち合わせでプロカメラマンに、
チャーチの特定場所での構図やレンズ画角、撮影立ち位置やアングル等に
細かな要望や条件を注文していたので、側で嫁がドンビキしていた。
そのプロカメラマンは、誠実に現地確認をし要望通りの構図を検討してくれた。
できあがったアルバムを見て、嫁は納得していた。
世間相場よりも高かったが、大正解であった。
自分ならばこう撮って欲しい、ということを
きちんとカメラマンにリクエストすることは、決して間違ってはいない。
相手がプロであり、自分より腕が上であることを遠慮し、萎縮する必要性はない。
いや、それができない(押さえるべきツボが分からない)ようでは、
人のブライダル写真をメインカメラマンとして安請け合いする資格すらない。
書込番号:12753884
4点

>自分ならばこう撮って欲しい、ということを
>きちんとカメラマンにリクエストすることは、決して間違ってはいない。
>相手がプロであり、自分より腕が上であることを遠慮し、萎縮する必要性はない。
>いや、それができない(押さえるべきツボが分からない)ようでは、
>人のブライダル写真をメインカメラマンとして安請け合いする資格すらない
そのとおり!!!です。
きょう 24120の中古を電話注文しました
明日 届きます。楽しみ です。
AFレンズだけど 以前のタイプですね
書込番号:12755277
1点

◆Giftszungeさん
フムフム♪
カメラマンたる者、ある程度の図々しさは必要かと・・・♪(笑)
その当時、来日して4ヶ月位の元ブンヤの彼を、式場の打ち合わせに連れ出したりして、撮影の打ち合わせしましたよ。
Please take a shot right here. This angle against that bell.などと、色々注文しながらね。
ほかにも、信州のあちこち連れ回して、沢山写真撮って、一緒に食べ歩いたりして。無理矢理じゃなくてね。
その彼も、写真撮は大好きで、一緒にあちこちお祭りの写真中心に飛び回っていたし、写真を通じて仲良くなれたし、何よりもGive & Takeって感じて、ブライダルフォトも喜んで引き受けてくれました♪
有り難かったし、楽しかった♪
嬉しかったのは、「東京も好きだけど、信州みたいなカントリーの方が日本らしさがいっぱいあって好きだし、アメリカでは撮れそうにないものがいっぱい撮れた」という彼の言葉でした。
ところが、彼に任せた撮影のうち、RSで撮った写真にピンボケ多発!
ベテランでも使い慣れていない機材だと失敗もあるってことか!!!
1nRSを手にしながら、Great caera!と言っていたのが印象的でした。
まぁ、「畑」違いなんでご愛敬といったとこでしょうか。
でもね、本当は悩んだんですよ。
プロのブライダルカメラマンに依頼しようかどうか。
ブライダルカメラマンに依頼すると結構な料金とられるんですよ。
式場で作品見せてもらいましたが、アルバム制作する訳じゃないので、そこまでしなくてもと考えました。
あーーー! 依頼しなかった最大の理由、思いしだした!
式場のカメラマン、ズームしか使ってなかったし、平気でフラッシュ焚いてたし。
ワタシのポリシーと逆なんだ!
ワタシは、大口径単焦点レンズ沼の魔女。
極力フラッシュは使わない派。
使ってもバウンスかデフューザ併用する!
※ズームの方が便利だし、フラッシュ使った方が良い場合も結構あるのは分かってますが、
それにしても、ストレートフラッシュ多用されたら困惑するわ!
◆弟子゛タル素人さん
24-120mmのご成約おめでとうございました♪
想い出に残る写真が沢山撮れますよう祈念致します。
※横レス済みませんでした。
書込番号:12755811
1点

魔女の マリンスノウさん
こんばんは
信州ですね 季節にもメリハリがありいいところでしよう
うちの近くの娘さんがペット宿泊できるペンションを
しています。まだ行ったことはないです
わたしも単焦点が基本です、ズームは一本しかなく 13日の頼まれ撮影は移動が
出来ないので24−120を買いました。
結婚式 宴会で使うつもりでしたが 13日がためし撮りになります
使いやすければ ストレスも少ないですね
ご祈念THANKS
明日はある議会の撮影です。撮影許可の面倒なこと
ストロボNG 連写NG はわかるが ジャケット着用ってなに??
傍聴席から撮るんだよ。
書込番号:12756234
1点

そうでした 「価格.」なので 値段を書いておかないと
指摘されそうですね はい
神奈川のサイトウカメラ で15800でした
フード無。もちろん中古。
大体このくらいの価格みたいですね
中野のフジヤさんには在庫無とのこと。
web更新していないのかな。
書込番号:12756501
1点

マリンスノウさん
> カメラマンたる者、ある程度の図々しさは必要かと・・・♪(笑)
究極の必須の図々しさとは、
カメラマンとしてだけではなく、正式な招待者の一人として兼任で出席した場合は、
カメラマンとして撮りまくるだけではなく、
出されたものをきちんと全部食べ尽くすこと。これは義務である。
これをしないと、新郎新婦またはその親族から、心配される。
「撮ってばかりで、ぜんぜん食べる暇もなかったでしょ?ごめんなさい!」
「ちゃんと食べてくださいね!」
撮影を依頼した側としては、これが最大の気がかりである。
この気がかりを払拭して差し上げてこそ、ゲスト招待されたカメラマンである。
撮る、食べる、を完璧にこなすこと。
これがプロカメラマンとは決定的に違う、ゲストカメラマンの責務である。
慣れれば決して難しくはない。
常に四六時中撮っているわけではない。
集中して撮るべきポイントと、
撮影を休めて安心して食べることのできるポイントがある。
食べるべき時に、短時間で集中して食べる。
撮るべき時に、集中して撮る。これを繰り返すだけ。
その見極めが大切である。
式後、必ず受ける質問がある。
「撮ってばかりで、ぜんぜん食べる暇もなかったでしょ?ごめんなさい!」
「いえいえ、ちゃんと頂きました」
「でも、少しだけしか食べれなかったでしょ?」
「ほれ、ご覧の通り!完食しております!」
ここまでやって見せれば、まず大抵の新郎新婦とその親族は、驚く。
「よくあれだけ撮ってばかりいながら、よく食べれましたね?いつ食べたの?」
「でも、ちゃんと食べて頂いたようであり、安心しました。それだけが気がかりでした。」
種明かしは、撮っている姿は目立つから、常に撮ってばかりいるように見えるだけ。
食べているときは目立たないから、ゼンゼン食べていないように見えるだけ。
そのサイクルを数分刻みで小まめに行っているから、
同じテーブルの人以外には食べてる姿が分からない。
あたかも常に撮っているようにしか見えない。
ただそれだけのことに過ぎない。
まあ、どっしりと腰を据えて食べ続けることができないことだけは確かである。
書込番号:12758609
4点


おーっと、早速のご購入 おめでとうございま-す。
愛犬も、「良かった、良かった」と・・・。(^^,
先日甥の婚礼の折にも、プロのカメラマンがレンズは違いますが、24〜120mmを
盛んに使っていました。
取り回しの激しい彼らにとっても、やはり使い易い長さなんでしょうね。
あっ、多少食べすぎるくらいの余裕は結構ですが、老婆心ながら飲みすぎには
くれぐれもご注意ください。(^^,
書込番号:12760152
1点

追伸
このレンズは、時として周辺部がかなり方ボケになったりしますから
開放付近使用時や、ご集合の撮影時には充分お気を付け下さいね。
重ねがさねの余計なカキコミ、誠に恐縮・・です!
書込番号:12760232
1点

楽をしたい写真人さん
片ボケするデスか だから安かったのですね
いろいろ ありがとございます
使いやすい焦点距離です
結婚式や 披露宴ではありませんが13日の撮影につかってみます
プロテクタ 72は高いな
書込番号:12760306
1点

24-120・・・
使いやすい焦点域ではありますが・・・
私も片ボケするので新型(24-120/4G)に更新しました・・・
開放では危ないです(中古だったので断言できませんが)
プロテクタなしでもいいんじゃないですかね・・・レンズ購入額からすると・・・(^^;
ちなみにナノクリの意味が無いということで24-120/4Gにはフィルターを付けていません。
書込番号:12764449
0点


なんと 千葉のサンアイカメラで 24−120が
フード付き 13800円でありました。HPには載ってないです。
通販不向きのレンズかもしれません。
今日ほかのレンズを買いに行ったとき 見つけました。
72ミリの中古ニコンフィルターL37c(700円)をもらいました。
書込番号:12764471
0点

>右側のコンテナの像が流れています
ああ 見なかったことにしようっと。
きっと走っていたからでしょうねーー (無理やり笑います)
突然ですが
さっき飛んでいった ディスカバリーだと思う。
書込番号:12764580
1点

せっかく買ったのに水を差してしまい、申し訳ありません。
記念撮影(集合写真)にも使ったのですが、同じようにぼけていました。
今一度チェックだけしたほうがよろしいかと・・・
2〜3段絞らないとダメか・・・
大きさは、ほどよくていいんですけど。
書込番号:12764875
0点

明日 あさ 犬の散歩のときに 撮影してみます
流れるのですか? 流れるのはまだ許せるかもしれませんが
片方だけは いただけませんね
でも最近 余り気にならなくなってしまいました
これって 認知症の現れのひとつだそうです
手動で合成するのは疲れます
書込番号:12765440
0点

>手動で合成するのは疲れます
終焉期に入ったあの「ディスカバリー」ですか?
合成なんですか? ・・・ 行間が読めません。(^^,
ある全国紙に昨日、太陽の表面をを通過する小粒な宇宙ステーションの
画像が載っていて感動しました。
以前の訂正です。
方ボケ → 片ボケ
今となってはどうでも・・・、当方もかなりボケていますので・・。(汗・・
書込番号:12767366
0点

楽をしたい写真人さん
朝日の朝刊でしたね あれはすごいと思います 通過時間は1秒あるかないかです。
連写ですよね。 黒点と一緒にしていたのが 新聞らしい。
12713446 をご参照ください
太陽面や 月面 にISSが通過するときを狙っている
つわものです。
写真は 数十カットを手動で比較明合成したものです
コレを自動的に合成するソフトが在るらしいのですが
自分は 手作業です。ので疲れました。
間隔が違うのは ISSのときは カメラ任せの1秒間隔
シャトルは手でレリーズを絶え間なく押したものです。
24−120は
片ボケ確認しました 左下に流れがありました。
撮影のとき 気をつけます。
書込番号:12767948
0点

スレ主さま
>24−120は
>片ボケ確認しました 左下に流れがありました。
>撮影のとき 気をつけます。
そうですか。まあ、左下なら画面構成上それほど気にならないかも知れませんな。
自分の場合は、右半分が極端にボケて、もう自分の目がどうかしたのかと
仰天したくらいですよ。(^^,
実はそれで、当時そのプリントを付けて販売店に相談したら、ニコンが新品と
交換してくれました。
ただ、それもいくらかましになった程度で、やはりその傾向が残りましたね。
貴殿の場合は、左下だそうですから、超ラッキーで、大当たりですよ!
さて「ディスカバリー&ISS画像 」、大変に込み入った作品なんですね。
それにしても、複雑な画像処理ができてるうちは、ボケる暇はありませんね。(^^,
おーっと、今日は昼に気を抜き過ぎたので、これからぼちぼち仕事にとりかかってみます。
いろいろ失礼しました。
書込番号:12768755
1点

結婚式の写真以外の話題でも華が咲いているようですね。
コンポジットならコレ、LightenComposite をVectorからダウンロードしてください。
比較明だけなら、アドビよりはるかに軽く速くコンポしてくれます。
日面通過はISSが黒なので、比較暗合成になります。
10日は月面通過だったのに、撮影時間だけ曇って月が見えませんでした、これで二度目です。
神奈川県大和市のサイトウカメラは先日前を通りました友達の店の近くです。
書込番号:12769527
1点


>コンポジットならコレ、LightenComposite をVectorからダウンロードしてください
ありがとうございます
書込番号:12785673
0点

計画停電 はまだ この地域 まぬかれています
でも 備えておきたいです
コールマンのガソリンランタン持っていますが
マントルが 壊れていると思う
レンズは 24−120です
書込番号:12803481
1点

石油ランプ 、実に懐かしいですね。
ひょっとして、蔵から出してこられたとか?
我が実家でも、昔はやはり停電の折には使いましたね。
そして、ランプの中のスス拭いは手の小さい子供の役でした。
先の読めない世ですから、案外これからはこういった物が、
活躍するかも知れませんね。
( 確か燃料も、なたね油等で使えるし )
あっ、左下のボケは、レンズのせいではなく、単に近いだけ
なんでしょうね?
書込番号:12813594
0点

楽をしたい写真人さん
こんばんは
火屋の掃除は子供の仕事。 でもあまり記憶がありません
親父が布切れで掃除していたようです
私にやらせると壊すと心配したのかもしれません
いぜん 電気が通るまでは 使っていましたが
このランプは バザーで未使用のものをみつけ買ったものです。
眺めていると懐かしさより切なさが出てきます。
菜種油ですか すすは出ませんか
ランプの左下 はアウトフォーカスだと思います
天井を写してみました
書込番号:12815347
1点

>ピントfはあるようです
>たるがた 周辺光量不足?
すごく性能は良いようですが、せっかくですから、なるべくカメラを
壁に対して平行・垂直に撮られたらいかがでしょうか?
斜めからの意図がお有りでしたら、また、ベテランの方に余計なことを
申し上げてごめんなさい。(汗・・
>菜種油ですか すすは出ませんか
ごま油?・・わかりません・・自分のあさってな記憶です。(大汗・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423588849
書込番号:12816563
1点


楽をしたい写真人さん
色々ありがとうございます ナナメに撮ったのは 横着でしたね。
なたねアブラ了解です いいにおいがするかもしれません。
天井を撮って見ました よくチェックしていません。
まれなことですが イベントは延期になりました。
書込番号:12818970
1点

「 弟子゛タル素人さん」
画像を拝見しましたが、天井でしたか。
上に向けて、これだけに撮られるのは、さぞたいへんだったでしょう。
さて、問題の左下ですが、いずれもそれなりにピンが来ているようにみえますね。
自分のレンズに比べれば、実に立派なものですよ。(後ロットは改善された?)
いずれにしても、大切にお使い下さい。
>まれなことですが イベントは延期になりました。
やはり、今回のことが影響したんでしょうか?
日本中が委縮しては、経済もますます悪くなりますが、色々難しいところなんで
しょうね。
書込番号:12824537
0点

楽をしたい写真人さん
ありがとうございます
まずまず ピントはありましたので一安心でした。
ストロボのムラがあることが わかっちゃいましたね。
小型の内蔵ですから。ワイド側ですし 仕方ないと思います。
震災は本当に影響が大きいです 被災したかたがたへの支援も十分
ではないです。
ガソリンスタンドはほぼ平常になり始めました。
書込番号:12824635
0点

サーキュラーといっていますが 少し欠けてまん丸ではありません。
マウントは M42 EOS F が付いていて交換式でしたが Fを接着しました。
書込番号:12826963
0点

ミラーアップしたまま撮影できませんか。
OP魚眼 の10ミリはミラーアップ撮影がひつようです
書込番号:12834770
0点



この手の話題にはもう飽き飽きしていると思いますが、ネタとして…
http://digicame-info.com/2011/02/d80089.html
D700ユーザーとしては後継機発売まで大きい顔ができるのでいいんですけどね(笑)
2点

はっふぃーさん、情報ありがとうございます。
2000万画素前後のセンサーにフルHD動画、視野率100%のファインダーですか。
堅実ですが、5D Mark IIの3年後に出すにしてはカタログスペックの弱さは否めないですね。
個人的にもD700から買い替える動機にはなりえない感じです。
さらなる高感度性能アップやバリアングル液晶など、他に何かサプライズがあるんでしょうか。
書込番号:12716117
12点

2000万画素のセンサーというのは、フルサイズの新モデルとしても十分過ぎますね。5DU見ても本当にほどよいところだと思います
それ以上に2800万画素〜3000万画素なんて、フルサイズでも欲しいとも思わないですね
(最近のAPSCの高画素モデル見ても、どんどん劣化してコンデジ画質に接近してますからね)
いまさらフルサイズ2000万画素上等です!!あとは実際に出てくる絵で納得させられるかですかね。
納得できる画質なら、単なるカタログスペックだけ立派な高画素新モデルなどより遥かに良いです
書込番号:12716211
7点

1200万画素のままで良いから色描写を熟成させて欲しいですよ。
赤系などは、まだまだマトモに描写できていませんからね。
多画素の機種はD3系があるからそちらで進化させたらよいと思いますね。
今のままでも色描写さえ改良できれば業務用機種として使用している私には何ら不足はありません。
オリE−5までの性能はなくとも可変ライブビューモニターはファインダーを見ることが出来ないアングルで撮らねばならないときもありますから、装備して欲しいものです。
フラッシュはバウンス可能なように上に向くように頼みたいモノです。
書込番号:12718525
8点

撮像素子は開発中でしょうか?
またソニー製なのかな、開発出来ているのなら直ぐにでも量産⇒後継機発表の様な気がしますが。
書込番号:12718861
1点

私もaozoさんと同じ思いです5DVの後塵をかぶるとのが関の山だと思いますが何とかならないのでしょうかニコンさん。
書込番号:12720567
4点

わたしもD700から買い替える動機にはなりえない
と言うより、私、素人が使うにはほぼ完成されたと言うか
大枚はたいて変える意味が無いと言うか
変えても撮れる写真は変わらないと言うか
無駄使いと言うか
宝の持ち腐れと言うか
とどのつまりお金が無くて買えないと言うことですね
わはははは
書込番号:12720904
23点

2000万画素でも連写速度が今のままだったら5D後継機とは住み分けができるのではないでしょうか。
そうするとD3Sの価値が…って感じですけどね。
書込番号:12721334
1点

目に見えたスペックアップなんてそれほど重要じゃないと思いますよ。
完成度と画質をより高めれば十分なんじゃないでしょうか。
スペックで勝った負けたなんていうような人は、人間として普通の人の後塵を拝しているんですから、
そんなのに踊らされずに堅実に作っていって欲しいものですねえ。
書込番号:12721568
15点

観賞距離30cmでは視力4.0の人でも解像限界は23 micro m.
一方,一般的な解像度のプリンタは300dpi, 11.8 dpmです。1 ドットあたり83 micro m (実際は1滴はもう少し小さい)。視力1.0の人が見えるか見えないかくらいのものです。300dpiのプリンタではセンサー画素ピッチはA3観賞なら18Mあればクリアできます。それよりは1画素に光を集めてコントラストを上げた方が解像感は上がるとするのが高画素不要論者の意見です。
逆にセンサー画素ピッチを小さくすればノイズは増えるは,処理時間が延びるはで拡大した画像では解像しているはずだとしてもあまり恩恵は得られない。最近ではフルサイズ12M位が一般観賞にはバランスがいいなんて意見まで出ていてD700を買う人もいるとか。
ちなみに観賞サイズと必要画素数と300dpi印刷の関係は
A4: 297 x 210, 9M
A3: 420x297, 18M
A2: 594x420, 35.9M
A1: 841x594, 71.9M
A4観賞なら6Mあればかろうじて大丈夫という意見から察すれば48MあればA1観賞(6MでA4観賞)に堪えるということで世間一般に言われている画素数に一致します。大伸ばしでは細かすぎない方がコントラストがいいなんて意見もありますね)
この画素数をセンサー上に置きかえると, A3でx11.7に拡大しているわけなので,
11.8x11.7=138, なんと画素ピッチで7.25 micro mでいいことになってしまいます。
とはいえ我々はレンズ解像度がいい方が画質がいいのを経験的に知っています。トリミングも必要でしょう。
レンズ,センサー,デジタル処理,観賞サイズが画質の解像感を決めているのは言うまでもありません。
書込番号:12722597
5点

ホワイトマフラーさん に同意ですね。
これだけ親切に説明されれば、おのずと必要なエリア解像度と言うモノが解ると思います。
書込番号:12725820
1点

なんといいますか。
世界レベルで通用するフォトアーティストが、日本から中々生まれない理由が
こういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね(笑)。
書込番号:12725900
6点

こんばんは
新宿SCの巨大夜景写真見れば
6メガでも十分じゃない・・・って思えますね
数字が勝手に一人歩きしてる様に思えます。
書込番号:12725906
0点

>世界レベルで通用するフォトアーティストが、日本から中々生まれない理由が
こういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね(笑)。
価格のスレッドを見てなにがわかるんだか。完全な錯覚ですよ。
アーティストになるような人が価格のスレ見たり書き込みとかしませんし。
なにかがわかった気になるとしても、もっとマトモな情報を見たほうが良いでしょう(笑)。
書込番号:12725986
22点

>もっとマトモな情報を見たほうが良いでしょう(笑)。
そういうこと書いちゃダメ!
まともな情報だって思って読んでいる人も中にはいるかもしれないし。
書込番号:12726258
6点

あらごめんなさい。そりゃまともな情報も価格にはありますね。言葉足らずです。
この井戸端のネタスレでアーティスト不在の理由を語られても「?」と思いまして。
書込番号:12726521
6点

なんといいますか、
世界で通用するCameraメーカーが日本から生まれる理由が
こういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね(笑)。
書込番号:12726789
18点

モノクロフィルムの最小粒子径をセンサー画素数に当てはめると3億画素に相当するとか。
人間の目もカラーでは300dpiでも、モノクロなら3億画素相当を見分けるといいます。
ただ、全くアウトプットが追い付いていないのが現状です。
SonyとかCanonのイタに行くと高画素はまだまだという意見もあるので興味深いです。
星を撮る人、超望遠撮影をする人、超拡大写真、超巨大写真等用途は人それぞれ、
私の観賞サイズはA3までがほとんどなので、上の用途は特殊用途と思えてしまいます。とはいえ、無駄に排気量の大きいエンジンや高馬力のエンジンは技術のシンボル的存在として売られているようにそういう目的のカメラも出てくるかもしれません。
2025年には画素数30Mのスーパーハイビジョンが出回ってくるとの由、一般用途でもこのあたりの数字は気にしていてもよいかもです。
書込番号:12727262
2点

ざんこくな天使のて〜ぜさん、おはようございます。
>価格のスレッドを見てなにがわかるんだか。完全な錯覚ですよ。
>アーティストになるような人が価格のスレ見たり書き込みとかしませんし。
詳しくは書きませんが、そうでもないですよw
まあ、もうここは情報掲示板としての機能は殆ど果たしていないので、斜め読み程度のようですがw
ざんこくな天使のて〜ぜさんにとって、そういう方々は崇高な存在で価格COM如き歯牙にもかけない(そうでなければいけない)と
脳内理想像を創り上げていらっしゃるのかも知れませんが、そういう意味不明、無意味な畏怖の対象にする臆病な人が多い限り、
確かに日本は世界レベルのアーティストが生まれにくい土壌だとは言えますね。
国内国外問わず、有名なアーティストも普通の生活では普通の人間ですよw
書込番号:12728374
5点

なんといいますか、
世界で通用するCameraメーカーが日本から生まれるのに
世界的なアーティストが出ない理由がこういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね
(笑)
見てるんじゃないですか?アーティストもここを。
あのイチローも2chに書き込みした話とかしてたくらいですしww
世界のアーティストはそのカメラを使って何をどう表現するか考える。
日本のカメラマニアはそのカメラが何をどう表現できるか考える。
なんちゃってww
書込番号:12728407
15点

なんといいますか、脱線させたみたいで申し訳なし。
ヘタレなおっさんさん、そっちの方向に広げちゃいましたか。そのとおりと思いますよ。
私のカキコふたつを合わせて読んでいただければ、そこがメインでないことは伝わるかと。
ちなみに20-26さんの↑のカキコになかなか賛成です。けっこううまいこと言うね(なんちゃってwww)
書込番号:12729324
4点

ただ、今は、民主主義爛熟期(ある意味、末期的様相)の日本ですから。政治が悪いと言ってもそれを選んでるのは国民ですから。そうした、衆愚的な多数決で何が選択されるかは企業にとっては死活問題だと思います。
幾ら意味のないスペック向上だとしても、それを多くの人が望めばそ、れは企業にとって必要なことになるのでしょう。そういう競争に、ニコンが勝ち残ることを私は望みます。逆に言えば、それだけですね。
電子技術の進歩は青天井でも、視神経には自ずと限界があります。やはり、視神経で捕捉できる、相当いい線まで、今のデジカメは来てるという事なのではないでしょうか。私は、既にその線を越えたとは言いません。実際、ここで意見が分かれているのは、まだ不満な方もいらっしゃるということの証左でしょう。
でも個人的には、”写真”を撮るためには、十二分だと思います。
クロップした時に必要、というのは、自分からするとどうだかなあ、と言う感じです。トリミングは自分にとってはあくまで補助的手段なので。
むしろ、技術進歩とともに、全然違う形態のカメラができる可能性はあるのかもしれません。それがカメラと名付けられるかは分かりませんが。そんな風に思います。
書込番号:12729564
3点

世界…
いいですね。ヨーロッパ写真美術館に収蔵されております、写真家のなかたです。('-^*)/どうも〜
相模原写真新人奨励賞もいただきましたぁ。
そして5月末を予定しております写真集も欧州にわたりますぅ〜o(^-^)o
ロス、ニューヨークも予定しています(^O^)/
写真集では、約半数をD700にて撮影しております。ほんとに、バランスの良いカメラで…無いと困ります。諧調が素晴らしく良いし、色の表現もさすがですね。
あとは、仕事上ですが、ムービーの搭載くらいでしょうか。まぁ、欲を言えばありますが、細かい操作性かなぁ。
画素数は、増えても諧調が良ければ、それまた結構なお話です。
D700を手に、私は自信を持って世界を回っております。
書込番号:12734160
5点

20-26さん、いい事言うな。
俺もその通りだと思う。
書込番号:12735941
2点

>世界のアーティストはそのカメラを使って何をどう表現するか考える。
>日本のカメラマニアはそのカメラが何をどう表現できるか考える
これは名言ですね。その通りだと思います。
書込番号:12737486
3点

アーティストとマニアでは
そもそも比べるほうがおかしいのでは?
世界にも日本にも、アーティストもマニアも両方いるでしょう。
単なる偏見としか思えませんね。
書込番号:12744761
3点

どうも('-^*)/
なかたそういちろうです。
やっぱりみなさんは、金属ボディがお好きなんでしょうか?
なかた的には、ブラボディ好きなんですけどぉ〜。
そう(^O^)/
なぜ、なかたはauから書き込みしているか?というご質問がございましたが…
車も三菱と言いたいところですが、岐阜県出身ですので、トヨタファンなのです。IDOからずっとユーザーです。
それから、経済状況をご心配いただいた方〜
(;_;)貧乏なんです。写真集を図書館でリクエストしてくださいな。
そして('-^*)/
新機種発売のおりには、ニフティニコン板で話題となった伊勢のかぶせ茶でニコン羊羹をいただきましょうねo(^▽^)o
書込番号:12745647
5点

でもカメラってやはり、メカ的にゾクゾクするところって、ありますね。OM3なんて、触っててぞくぞくした。なんか素晴らしいものが撮れそうな気がした。結局撮れたものは、腕なりでしたが。。。女性には失礼な言い方かもしれませんが、男のロマンというか、そんなマニア心をくすぐるものがあります。これは、今も昔もそうでしょうね。
追伸、
今日撮った画像を間違えて全消去してしまい、ショックから立ち直れません。D700で今日、いいの取れたのになあ〜。横浜の金沢動物園ですが。
もっとも。フィルムのときも、間違えて裏豚を何度と無くあけた馬鹿ですが、私は。
ファインダーが充実して、頭が割れなくなって、静穏モードが付いたら、でも充分かな。
書込番号:12745883
1点

池見様
ご存知かも知れませんが、消去したデータは、かなりの確率で復活できますよ。
ただ、Macintoshに差した場合は不可能なことが多いようです。
フリーのソフトもあるはずなので、ぜひ諦めずに復活させてあげて下さい。
書込番号:12746554
3点

>やっぱりみなさんは、金属ボディがお好きなんでしょうか?
>なかた的には、ブラボディ好きなんですけどぉ〜
僕は木製ボディが欲しいですww
書込番号:12746859
1点

20-26様
木製と言うよりは、コクタンとかアタンとかチタンで出来ているのが好きですが…
エボニーも4台もっていますが…
デシでは難しいのでは…
でも、磨き込んだ時のツヤがいいですね。以前、LXのローズウッドのグリップを金属用磨きで整形、つや出ししましたが…綺麗で手に馴染みました。
そういった方向も、ものとして面白いかもしれないですね。
うちのカメラには、今赤いつのが付いています。3倍はやく撮れるといいのですが…w
でも、プラッて、案外しなりがあって(大学時代研究しましたが)良いものですよ。D700は微妙ですが(^^)プロ機は、プラで良いようにも思います。
書込番号:12746979
2点

>僕は木製ボディが欲しいですww
木製ボディといえば、ペンタ?(オリンパス?)がコンデジの試作品作ってませんでしたっけ?
デジカメウォッチかなにかでアンケートやってて、「ぜひ欲しい」と回答した覚えがあります。
やっぱ駄目だったんですかね?
書込番号:12747681
0点

なかたそういちろう様、
ご助言ありがとうございます。そうなんですね。復活できるのかなあ。サンディスクのCFカードをリーダーでパソコンに転送したつもりが、転送し忘れていて、酔っ払っていて、カードをリーダーに差したまま、パソコンのエクスプローラーの方から消去の操作をしてしまったです。ゴミ箱見ても、なかったのですが。。。もう少し頑張ってみます。
書込番号:12747744
1点

サンディスクだと、DUCATIモデル位まではファイルレスキューソフトが付いていました。
それを何とか入手して復旧していけたりしませんかねえ?
あと、消しちゃったカードは絶対に上書きで写真記録したらダメですよ。
救えるものも救えなくなります。
木製ボディ、携帯もあるくらいですからカメラやレンズも欲しいですねえ。
ブライヤとかだといい感じになりそうな気がしますww
書込番号:12748418
1点

20-26さん、
ご助言、ありがとうございます。
なんとか頑張ってみます。
順番前後して恐縮ですが、
いつもコメント楽しく拝見してます!
書込番号:12753175
1点

地震のニュースに震撼しています。原発も心配です。ガンバレ日本!
おそらく会社でも募金要請があるでしょう。
今回ばかりは目いっぱい募金することにしよう。
D700の新型への期待ですね。
個人的には、
無理かもしれないけど小さくして欲しい。
デザインはF3に近づけて欲しい。
それとオリンパスの技術導入でよいから
ダストリダクションを付けて欲しい。
今のはないよりまし程度。
非Aiニッコールも装着できて、F3のように絞込み測光でよいから
露出計が働くようにしてほしい。
金属フェチのたわごとでした。
書込番号:12777701
1点

さすがにNikonユーザーはえらい。
個人は募金、企業は大量物資送付と言うのが良いようだ。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000e040093000c.html
Yahooは気に入らんがポイントのほかに20口も送れば良いだろう。
日赤は郵貯からは送れず役立たずだ。
一番古いのに惰眠をむさぼったようだ。
会社募金はそれなりに、
カメラユーザーとしてはカメラ1台買うなら1万円20口募金、
レンズ1本買うなら5000円10口募金くらいが良い。
それくらいできんのは、本来写真など撮る資格も無い。
他の板はなかなか出てこなかったが
A700板では出てくるというのが実にうれしい。
書込番号:12778301
1点

いや、失礼した。
D700板だった。
良識派Nikonユーザー板だろうな。
書込番号:12778327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





