
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 20 | 2010年6月5日 08:46 |
![]() |
61 | 20 | 2010年5月7日 21:05 |
![]() |
273 | 22 | 2010年5月18日 12:42 |
![]() |
36 | 21 | 2010年5月2日 20:47 |
![]() |
382 | 66 | 2010年5月2日 17:17 |
![]() |
13 | 8 | 2010年4月20日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ噂もだんだん明確化されてきましたね。
夏ボ前に発表されるんでしょうか?
http://digicame-info.com/2010/06/fxdx-1.html
出来れば高画素で高感度なら大歓迎ですが
値段が高くなりすぎるのも困る
また下克上になるのでそんな出し方はしないかも
しれませんね(笑)
1800万画素で今と同じくらいの高感度くらいが
丁度いいのかも。
連射は同じでもいいので少し軽くなるといいかな。
またレンズも待望のF4通しのナノクリで噂が立ってます。
これもほしいアイテムのひとつでです。
お金がいくらあっても足りませんね(笑)
3点

1800万画素だとすると、ソニーには無いようですがどこのセンサーでしょうね?
書込番号:11440874
3点

>>ソニーには無いようですがどこのセンサーでしょうね?
ソだニー、どこだんべ。
7系統だもんで、canonの7Dだんべか?
書込番号:11440911
1点

いいきしゅでありますよーに!
書込番号:11440939
0点

@ポン吉太郎さん、情報ありがとうございます。
今年、DXとFXの発表があるなんて事は、春頃から信憑性のある
話として聞いていましたが、そろそろ噂が立ち始めたのですね。
D700の後継機というよりも、D3に対するD3Xのような高画素機が
投入されるというのが、現実的だと感じています。
なので、下克上にはならないかも (^^
24-105mmF4 が、とても気になりますね。
24-120mmは、イマイチ買う気にならなかったので。
書込番号:11441075
0点

じょばんにさん
おはようございます
良いスペック期待したいですね。
24-120はしぼれば結構使えますよ。
軽いのでお散歩用に使えます。
周辺減光ありますが・・・
でも24-105 F4でたら買っちゃうかも・・・
その前に本体かな?
うーん いくら金があっても足りません。
書込番号:11441088
1点

・いずれフルサイズ判デジ一眼が欲しい、、となると、どこかで、
決断しなければなりませんねえ、、、う〜む、、、、
・新しい、標準ズームレンズも気になります。
・情報、ありがとうございました。
パソコンもフルサイズ判デジ一眼用に買い替えなければならなくなりそうだし、、(笑い)
・デジタルの世界は本当に、お金がもたないですねえ、、(笑い)
書込番号:11441318
1点

はじめまして。
発表があるとしたら、正式に社長が交代する29日以降に
新社長が直々に発表するのではないかと勝手に思っています。
書込番号:11441381
5点

@ポン吉太郎さん こんにちは
VR24-105mmf4.0
やっっと使えそうな標準・・・って感じですね
逆光は問題無いと思いますし、
開放から問題無く使える期待が持てるし
気になるのは歪曲がどの程度か・・だけですね
実売は一桁でお願いしたいもんです
35mm/f1.4
欲しい・・・当分買えない
新FXフォーマット機種
D3XのD700版だと相当高価にならざるを得ないハズですから
2450万画素で5D2程度の性能に押さえた機種か
敢えて1200万画素で、5D2程度の性能に押さえたFX廉価版(10万前後)なんて
面白そうですね
書込番号:11441414
2点

24-105mmF4、ちょっと気にはなりますがVR24-120mmも状況では便利だし、ウーン。
FX機は大いに気になります。また、貯蓄モードに切り換えか?厳しいな〜。
書込番号:11441649
0点

うさらネットさん
こんにちは。
私は最近PCのほうにお金を使いすぎで
ちょっとお金が追いついていません。
D700をドナドナしても追金でいくらすることやら・・・・
レンズキットなんか出たらレンズも売るんだろうな・・・
妄想も楽しいもんです。
書込番号:11441661
0点

8514Gの発表も同時にお願いします。
NX3の発表も同時にお願いします。
まだまだお願いは沢山ありますが、今日のところはこのへんで。
書込番号:11441938
0点

D40が出たときは非難囂々だったけど蓋を開ければベストセラー。
D40のような軽量コンパクト、D5000程度の機能の廉価版FXってのは無いかな…
書込番号:11442225
2点

私の予想は、D3sの撮像素子を使用したD700s、動画搭載、視野率1%くらいUP、
という、面白くもなんともない予測(笑)
ちょっと思うんですけどね、Nikonって、D700とかD3クラスのボディには大三元クラスのレンズじゃないと意味無いと思っているんじゃないでしょうか(いや、私もそう思う)。とするとナノクリ24−105/4.0通しVR、12万円也ぃ〜なんて半端なレンズ出すのかなぁ。(というか出してほしくない。Canonの真似っこしてるみたい…)
なのでレンズキットのレンズも24−120VR”U”8.5万円位に一票。…やっぱりつまらない予想しかできません(笑)
書込番号:11443138
3点

たしかに真似っこといわれるかも知れませんが
ほしいのは確かです。
解像感たっぷりな仕上がりなら誰も文句言わないのでは?
なんて自分も妄想しまくりです。
焦点距離はある程度変化しても金額を抑えていただけると
助かります。
12万もしたら24-70と大差ない金額になってしまいます。
(大差ありますが)
D700の後継かまったくの新機種は
解像度1800〜2400万画素
連射5コマ/秒
スピードライトなし(その代わり視野率アップ)
減量
値段据え置き
これでNikonLikeなシャッター音であれば・・・
こんなうまい話ないか・・・
書込番号:11443171
0点

24-105 F4大歓迎!(出してくれれば)
ただ心配なのはレンズの全長。
D700+16-35でバックにギリギリなんだよね(長くても買うけど)
今年の夏は期待してますよニコンさん!
書込番号:11444016
0点

こんばんは。
今日のデジカメinfoの噂ではD700の後継でなくD3000とD90の後継の2機種と情報が錯綜してます。
レンズに関しても追加で80-400 100-500の噂がまた復活してますね。
これは待ってる人多いでしょうね。
書込番号:11444502
1点

D700の後継機を待ってますが、レンズはどうでも良いです。
私は、マニュアル・レンズしか使いませんので。。。。。。
書込番号:11447401
0点

やっぱし! 待ちに待っておりましたよー。
ついこないだ別件でたまたまニコンサポートに電話したとき
雑談中で「D700の後継機もいい加減そろそろでそうですしね〜。。」
と話したんですが、もちろんサポートが出るなんて言うわけないですが、
でも私の妄想レベルで、あの間というか空気感的から
出そうな予感がしております(時期は分かりません)。勘ぐりすぎか?
書込番号:11449062
1点

1800万画素なら、
1.2Xクロップで、1250万画素なんで、非常に使いやすいかも、
D3Sみたいな、1.2Xクロップは必須なんだけど。
書込番号:11453402
0点

ニコンの新製品の情報は珍しく二転三転しているようですが、D700の後継機と新世代カメラ(ミラーレス?)の「発売」はどうも来年にズレ込むような気がします・・・
Nikonのフルサイズ機は来年? (Nikon Rumors)
http://dslcamera.ptzn.com/2010/8031
常識的な後継機、D700XやD700Sであれば、D3→D700の半年での発売から考えると、時間がかかったとしても、イメージセンサーの供給に目処が付けば1年ほどで出せるのではと思います。急激に普及したミラーレスの動向で、どの電機メーカーからも参入が今までのカメラ作りより簡単になりましたから、かなり重要なな舵取りに迫られている感じがします。
今までもそうでしょうが、ミラーレスの急普及で、一眼レフ(FX・DX)とのバランスも大きな問題になってきますから、純粋なカメラメーカーの中には将来消えてなくなるメーカーも出てくるリスクが寄り高くなりますから、ここでの舵取りは大きな正念場になる感じがします。
書込番号:11453828
3点



新参者の私が立てるのもなんですが(汗)、
最近、作例UPスレがなかったような気もするので、
新緑や、涼やかな5月&GWらしい作例でも、見せあいっこしませんか??
つたない作例ですが、
水辺あびハトさんと噴水遊び写真です。
おもわぬ、きりっとしたハトさんでした。(トリミングです)
1.水浴び直後
2.飛翔直前
3.噴水に座るひと??
5点

それでは私も新参者として写真をアップさせてくださいませ。
新緑って雰囲気ではないですが、さわやか系ということで。
ちなみにレンズは定番すぎて面白味に欠けますが24-70 2.8です。
書込番号:11316091
4点

下の方で○○さんみたいに、ケチばっかつけて写真撮ってないと
スペック厨の人みたいになってしまいそうで嫌なので
立て続けに行った、大阪のベリエリア祭と横浜の仮装行列。
新緑どころか、あまりの日差しに日焼けしてしまいました。
書込番号:11316964
7点

四月の写真ですが、新緑です。
遷都1300年祭が始まる前に、奈良に行きました。あいにくの雨と、寒波で
思った写真は撮れませんでしたが、メインルート(特に修学旅行)を外れると
閑散としており、人が映らない写真が多数撮れました。
腕が伴うと良いのですが、ほとんどカメラ任せでした。
写真は、VR16-35 F4最新のズームです。おっと、確認したら、真ん中の写真は
24-70F2.8でした。
D700に2本のズームとGH1、DP-2の3台を持って行ったのですが、雨だと、
1台を濡らさずに持つのがやっとで、ほとんどバックの中にいました。残念でした。
添付の写真はやっと晴れたときのものです。
書込番号:11317874
4点


primabeさん
お写真ありがとうございます!
湾のお写真、すごいですねー。
この形の湾ってなんか、名前があったような。。。
それにしても、絶景かな。。。
>24回払いさん
人の熱気というか、熱意が伝わってきます!
もうちょっとしたら、夏の足音も聞こえてくる季節!
暑さに負けず、カメラしょってでかけませう!
>sai64さん
お!早速の最新レンズレポートも込みですね!
これは、大変参考になります!
ありがとうございます。
活躍が増えそうなレンズですね!
興味津々です。
R2−D2Hさん
これはまた、涼やかなお写真をありがとうございます!
今日は、初夏を思わせる日でした。
今年は、猛暑か冷夏か、、、、、気になるところです。
書込番号:11318383
2点

hooh522さん、みなさんこんばんは!
楽しそうなスレですね〜
私からも新緑、その他の作例を。
すべてレンズはタム90mmです。
自宅裏で手軽に撮ったものばかりですが。。。
書込番号:11318402
6点


皆様、涼やかな写真をありがとうございます。私は転勤の間隙を縫って暑苦しいところに行ってきました。実物はもっと暗く、これほどの色合いは見えなかったのですが、さすがに高感度が売りのカメラだけあって、実物よりきれいに写っています。特に一枚目の撮影時点での現場は懐中電灯が無いと危険なほど暗いものでした。
3枚目は水平出しに失敗しています (ーー;) 4枚目はアンコール・ワットからはかなり離れたところにある(車で3時間ほど)プラサット・トムと言う遺跡です。ここは上に登る階段、梯子いずれも壊れていて、登れませんでした。
書込番号:11318924
4点

チョロぽんさん
幻想的なお写真、ありがとうございます。
光の使い方、なるほどなるほど。
LEDってこのような効果があるんですねー。
ボギー先輩@ホームさん
カタクチイワシ!大漁!
昔、堤防で、サヨリを狙っていたら、サヨリ用仕掛け針に、
カタクチイワシが食いついて、か細いサヨリ用の浮き具一式を持っていかれたことがあります。
水中を、むなしくカタクチイワシと共に漂う、サヨリ用浮き具。。。。笑
コメットファイルさん
すごいところに、ご出張お疲れ様です!
貴重なお写真、ありがとうございます。
なかなかいけない場所なので、嬉しくなります。
西南アジア、チベットなどは、若いうちに、一度は行っておきたいと願っている場所です。
書込番号:11319278
2点

hooh522さん、みなさん、楽しそうなスレなので参加させていただきます。
ほんと新緑は綺麗ですよね!公園で子どもの相手の合間に撮った写真です。(^^;
前半の2枚はD90、後半D700です。
書込番号:11320088
4点



hooh522さん、みなさん、こんにちは。
昨日、亀戸天神社(東京都江東区)で撮った藤のライトアップです。
レンズは旧大三元Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)です。
D700は発売日の1週間後に購入したので、もうすぐ2年の付き合いになります。
16300ショット、結構使っている方なんでしょうかね〜?
書込番号:11320948
2点

いやー、 急に暑いと疲れます。D700の重さもこたえます。
天気が良いと、何も考えずシャッターを押すだけ!良く撮れるカメラですね。 暗い悪条件なら本領発揮する。何とも頼もしいですね。
ここで画像アップは初めてですが、サイズ調整がうまく行っているのかどうか?
良くなければまた次の機会にでも!
VR 24-120、評判が芋一つみたいですが、特に問題も感じず気に入って使ってます。
書込番号:11321543
1点


hooh522さん、こんにちは(^_^)
面白そうなので私も参加させていただきますねm(__)m
といってもGWはほとんどお仕事でしたので先月末に撮ったものですが(汗)
なお、レンズは頂き物でかなり古いトキナーで、
1は28-70mm F2.8、2・3は100-300mm F4になります(^^;;
古いフィルム機も使おうと思うと絞り環がないと絞り優先などができないので
フィルム機も同時に使用する時は使っています(^_^)
書込番号:11321989
2点

hooh522さん,こんにちは!
さすが皆さん腕に自信がおありの方々で素晴らしいお写真のオンパレードですね〜
恥ずかしながら私も4枚貼らせていただきます。
105mmF2.8DのMicroです。
JPEG撮って出しで失礼します。下着のまま外出するようで落ち着きませんが(笑)
書込番号:11322226
1点

>ハロットさん
D90との合せ技、ありがとうございます。
D90も、すごくよく出来たカメラで、オールマイティな頼もしい味方ですね!
あの携帯性で、あの描写、すばらしいカメラです。
>yohyohxさん
D700の画像は、トリミングしても、かなり、耐えますよね。
いや、ほんとにすごいカメラです。
UPありがとうございます。
>モリニューさん
見ているだけなんて、もったいないですよー。
いろんな情報もあると同じに、皆さんの作例をみせていただける、
貴重な場所だとおもっています。
価格comさんと、投稿されている方々には、ほんと感謝感謝しています。
>フォトグラファーぽよさん
藤棚、なかなか撮り応えのあるお題ですね。
すごく参考になりました。
私は、D700ともうすぐ一年の付き合いですが、約9000ショットくらいです。
>okaidokuさん
ほんとほんと、まずは、シャッターを切る!
撮りたいものがあったら、迷わず切る!笑
ほんと、それが楽しいです。
>ただぼーさん
いいですねー。
皆さんが活動的になって、世の中も、つられて、元気になったらいいなぁとおもいます。
UPありがとうございます。
>TYAMUさん
おおー、面白そうなレンズですねー。
こういった組み合わせの作例を見せていただけるのも、すごく参考になります。
ありがとうございます。
それにしても、すずしげー!!
>フッサール・ヒロさん
いつも、ご意見、拝見しています。
お世話になっています。
105mmF2.8DのMicro!
いま、買おうかどうしようか、迷っているレンズです。
ボーナス見てから。。。かなーーーー。笑って、買いたい衝動をごまかしています。笑
※GWがらみで、大阪伊丹空港の帰省航空機ネタです。
満席がおおかったのでしょうね。
書込番号:11324379
2点

hooh522さん
伊丹スカイパークからの撮影じゃないですかぁ〜
もしかしたら、現場で何回かニアミスしているかも知れませんね。(笑)
私は自転車でよく出かけます。ここへ行く時はD300を持参することが多いですが・・・
飛行機が滑走路に接する瞬間の煙は迫力ありますよね。風向きによってはゴムの焼けた
臭いが強烈ですが・・・
雨の日の水煙も凄まじいし。
ところで105mmF2.8をご検討中ですか。私は銀塩で使っていたDタイプですが
できればナノクリGタイプが欲しいですよね。
マクロ命って感じじゃなければ旧タイプのDでも良いかも知れませんね。今は中古で安く
手に入りますし。
書込番号:11324948
0点




こんばんは
ちょっと・・・気の向くまま、DX専用レンズだけ持って出かけてみました
持って行ったのは
ED18-55mm/F3.5-5.6UとトキナーDX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5です
ご承知の様に、両レンズ共にある焦点域ではケラレ無く使えるレンズです
(もちろんメーカーではそんな事謳っていません)
特に18-55mm/F3.5-5.6Uは装着していても、レンズが付いてる感じがしない程軽い!!
夕方なので状況は余り良い感じでは有りません
13点

> ちょっと・・・気の向くまま、DX専用レンズだけ持って出かけてみました
意図が良く分かりません。
普通にDX機を持っていけば全域使えますし、特に大きなボケが必要という場面でもありません。
> 夕方なので状況は余り良い感じでは有りません
ひょっとしてFX機の高感度に強いところを活かしたいということかとも思いましたが、
夕方であまり良くないということは、高感度もあまり良くなさそうですね。
なおさらD700+DXレンズの意図が分かりません。
何となくFX機をもてあましているというか、何とかFX機を使いたいがレンズが大きく重く高くて困るという感じに思えてしまいます。
やはりFXとDXの併用は無理ですし、普段使うにはDX機が圧倒的に便利だと思いますよ。
書込番号:11311347
8点

MT46さん、デジ(Digi)さん お早うございます。
>ちょっと・・・気の向くまま-----
そのまま。それ以上でも以下でもない、気の向くまま。深くは考えないで宜しいかと。
書込番号:11311391
52点

>デジさん、
意図が分からないならば無理にしゃしゃり出てくる必要ないでしょ。
ここはあんたには関係ないFXなんだから。
書込番号:11311433
61点

趣味のものなんですから好きな組み合わせで何を撮ろうと自由ですね
魚眼ズームは、興味がありましたので、参考になりました
書込番号:11311469
45点

DXレンズつけたときでも、自動的に周りがブラックアウトするから便利ですよねD700。
フォーカスポイントの照明offにしておくと。
僕も時々、16-85VR付けてます。
書込番号:11311522
8点

ケラレがあまり無いのなら、DXだFXだと決めつける必要はありません。
FXでもコンパクトで性能の良いDXレンズが使える事があるという作例ですね。
周辺光量落ちをうまく生かした作品も多々あります。作者の意図した作品をけなす権利は誰にもありません。
気合いを入れて撮る。気軽に撮る。 いいじゃないですか !
書込番号:11311565
22点

オムライス島さん
ちょっと質問よろしいでしょうか?
16-85だと、どの辺からFXで使えるでしょうか。
(画質云々ではなく、写る範囲として)
デジ(Digi)さん
機材が多く、標準域に特に用がない場合は予備としてDX18-55を忍ばすこともあります。
○○とはさみは使いようということで・・・・
書込番号:11311591
14点

MT46さん おはようございます
DXは18-55mmVRなし1本しか残っていませんが、私もつい気になってやってしまいました。その後はDXとFXの自動認識はOFFにしています
レンズによってケラレる範囲は違ってくるのでしょうかね。18-55mmVRなしは
28〜30mmから望遠側はケラレが気にならないよう感じます(真偽は?です)
周辺減光は35mm〜40mmぐらいまで顕著ではないかと感じます(真偽は?です)
MT46さんが上手に撮られているので周辺はあまりわかりませんが、結構ものによってははっきりします。周辺は酷いようです。
書込番号:11311703
8点

いろんな方が、いろんな組み合わせや、構図や、条件で撮影をしてくださるので、
とても、刺激というか、参考になります。
ちょっとした見方や、とらえ方で、同じような条件でも、こんなに違うのかー!
と、ますます写真が楽しくなっているこのごろです。
6月で、わたしも、D700と一年過ごしたことになります。
2年目は、もっと楽しく、写真を撮っていきたいとおもいます。
また、皆様に教えていただきながら、楽しんでいきたいです。
スレ主さまの組み合わせも、とても興味深かったです。
書込番号:11311720
6点

ssdkfzさん
普通にDX16mm-85mm相当の範囲・・・だと思って時々使います。
DXフォーマットの範囲だけ透明で、回りはブラックアウトするのでそうだと思います。
D300sやD90使ってる時に比べるとファインダーが小さくなるので、まったくDX機を普通に使ってる気分にはなりませんが(^_^;
フルサイズ用のズームってタムロンA09しか持ってないので、臨時で16-85つけることがあります。
この辺り、キヤノン機に比べると親切かなあと思います。
書込番号:11311726
7点

オムライス島さん
回答、ありがとうございます。
18-70でも、そういえばDXの範囲だけで使用可能でしたね。
DX18-55/3.5-5.6は異様にイメージサークル大きいのか・・・・
ただ、至近撮影で使ったことはないですが。
書込番号:11312177
1点

DXという単語に過剰反応する人が多いですね。w
書込番号:11312199
7点

フォーカスポイント照明がONのときでも、
DXの範囲外がブラックアウト(グレー)になるようにしてほしい。
書込番号:11312617
2点

皆さんこんばんは久々投稿いたします。
私もDXレンズで遊んでますがD700のクロップ撮影では物足りなくてケンコーの1.4倍テレコ
ン(=FX)使って撮影を楽しんでます。画質の劣化も無いみたいです。
書込番号:11313515
2点

皆さんこんばんは
ホント・・・気の向くままなので、意図は有りません
なので意図が理解出来なくて当然ですね
今日はこのレンズに決めた・・・ってだけの話です
私はDX自動認識はOFFにしています
なので、使う時ズームの位置をED18-55mmは24mm以上に、10-17mmフィッシュアイは15mm以上になっているか確認してから使います
(たま〜に忘れて、思いっ切りケラレます・・・が)
ED18-55mmはレンズを着けてる事すら忘れる程軽いのが最大のポイントで
周辺減光や画質は二の次と考えています
10-17mmフィッシュアイは結構本格的に使え、持ち出す回数の多いレンズです
使えるものは使わないと・・・と言う事で、
これからも、たま〜に持ち出すと思います。
書込番号:11315020
11点

>ssdkfzさん
16-85VRをフルサイズで使った場合は、ズーム全域でケラレます。
私のニコマートに16-85VRを装着して試してみました。
書込番号:11333703
2点

kyonkiさん
ありがとうございます
やはり、そうなんですね。
そう考えると小型のDX18-55、広角以外、けられずに使えるのがすごい。
書込番号:11334842
1点

D300からのステップアップですので
フルサイズのレンズが無くても
DXレンズで撮影出来るのは有りがたいです。
UPした写真はD700とDX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)で撮影しました。
写りは私個人では満足してます。
道具はどれでも使う方が満足すれば
場面ごとに切り替えても良いと思います。
書込番号:11345106
2点

DXクロップなしで試してみました。
タムA09モーターなしと純正35mm1.8G比べました。あまりケラレていないようです。
頭でつかわないときめてますがいろいろなレンズでも使おうと思えば使えるのかもしれません。まぁ使うかどうかは微妙ですが・・・・。
色ののりとかisoが違うとかは置いておいてください><
書込番号:11367773
0点

>タムA09モーターなしと純正35mm1.8G比べました。あまりケラレていないようです。
35mm1.8G は、四隅はけられてますが、
DXまでクロップしなくても、1.2X か 5:4 ぐらいでも、OKかなというかんじ。
D700にもD3S見たいに、1.2X、5:4モードあればいいですね。
まあ、好きにトリミングしてもいいですが。
1.2Xにクロップなら、35mm(50mm相当) が、42mm相当ですね。
1.2Xクロップモードなら、視野率100%になるのになあ。
DX(1.5X)クロップは小さすぎる(ファインダー上)けど、1.2Xは実用的な大きさに見えるはず。
望遠撮影でも、1.2Xがあれば、70−200mmが、84−240mmになるので便利。
1,2Xは、840万画素もあるので実用ですよね、RAWならかなりメモリ節約に。
もし、後継機に動画つくなら、1.2X、1.5X、2X の3パターンのクロップあれば、望遠でフォーサーズにも負けない。
動画は、2Xクロップで300万画素でも、まったく問題ない。
書込番号:11374145
1点

たしか、DX12−24mmも、18mm以降で FX で使えるんですよね。
実写した人いますか?
書込番号:11374166
0点

>たしか、DX12−24mmも、18mm以降で FX で使えるんですよね。
18mmか19mmかくらいから使えます。
実写サンプルも何度かアップした事があります。
ただ、私はDXで18mm相当からのDX12-24F4なら最初からDX機で使う方が良いです。
特に、D300とD700でD700なら視野率の事もあり撮影画像を確認しながら使わないとダメです。
その点、広角レンズならD300が使い易いですね。
私がDXレンズをFX(D700)で使う時はDX10.5mm魚眼とかくらいになってしまいました。
もちろんその際はDXモードでの使用となります。
書込番号:11375710
0点



あまり早いスパンでリリースされるのも困りますUU;
書込番号:11299565
8点

ニコンの偉いヒトと販売店の偉いヒトしかわかりません。
書込番号:11299621
2点

新機種が発表されないかわりにD700が何台も買えるレンズが発表されました。
仮に新機種が発表されるとしてもD700の後続機とは限りません。
体に良くないので、あまり期待せずに気長に待ちましょう!
書込番号:11299789
4点

D700の使用に対して大きな不満を感じていませんのでモデルチェンジの噂は気に留めておりませんでした。
何れはD700も後継機種が発売されるでしょうが正式発表されるまで噂話に翻弄されると疲れるだけです。
気楽に撮影を楽しんで後継機種の登場を待っていたほうが良いのでは・・・(^^ゞ
書込番号:11299853
4点

D700の後継機かは、分かりませんが
何時かは、発表されるでしょう。
今は、それしか・・・
書込番号:11300286
0点

mogumogu12さん、こんにちは、初めまして。
楽しいですね、待つのも。
連休明けから5月中旬に発表があるとか無いとか・・・。
D400が先で6月頃発売?・・・
D800?が7月頃発売とか・・・
D4が秋とか・・・。
うわさうわさ・・・
・・・
書込番号:11300442
0点

mogumogu12さん、こんばんは(^_^)
こういった噂があるようですよ(^^)
http://dslcamera.ptzn.com/2010/7412
でも、D700も値段も下がってきましたし、後継機になると高くなりそうですから、
そこをどう考えるかですね(^^;;
まあ、私的には十分な機能があるのでD700の後継機は・・・
それ以上にパソコンの方かな(大汗)
せっかくなので画像も貼って行かせていただきます(^_^)
書込番号:11300734
0点

D700に不満はないですね。安く買えたし、私には必要以上のスペックです。
買う人も限られる後継機よりも、もうちょい手の出しやすい価格帯のレンズを増やして欲しいです。
レンズバリエーションが豊富であれば新規でたくさんエントリー機が買われ、そこから中級機、上級機って顧客数増えると思うんですよねぇ。
書込番号:11301088
2点

現行機種が好調に売れているようですし、ユーザーの皆さんも特に現行機種に不満はないようですので、
当分モデルチェンジはないような気がしますが・・・。
書込番号:11301111
1点

頑固なニコンです・・・d700は二年更新の今年の6月に発表して7月に発売では?
9月のフォトキナはd90後継機と言われています。
ついでにf4の24-105も発表でセット販売です。
その後にf4の70-200でf4通しが揃う形ではないでしょうか?
来年は単焦点の年になりそうです。
書込番号:11302363
2点

新機種の発表は夏ボあたりと見込んで、D700を近頃の安値タイ
(ポイント差引ですが)で買ってしまいました。
D300と併用します。
新機種との差額で狙っているのは、フィルム時代から考えていた
180ミリ/F2.8です。古いMFの135ミリを持っているので暫く
様子見てから決めようと思います。
D300の時もそうでしたが、マニュアル見て便利そうな機能を
試してみるというのは、なかなか根気いりますね。
D700とD300が機能的にはよく似ているので、片方で覚えれば
両得であり、マニュアル見直しのいい機会になってます。
ついでと言いますか、フィルム時代の愛機、ボディ2個とレンズ
3本を別のお店に売りに出しました。
とりあえず値が付いて良かったです。
そして、もっと有り難かったのは、ココに出てくる
いろんな情報でした。
みなさまに感謝申し上げます。
書込番号:11302525
1点

こんばんは〜
僕もかなり気になっていますね!海外ではもう在庫がすくなくなって、いろんな国にキャッシュバックなり、プロモーションなりやっていますよ。
だが、気になるのはやはりセンサーのことですね。出すのなら、やはりD3sと同じセンサーをだすのでしょう。+VDO,+SD Slot というところですかね。あまりにも良い性能を出したちゃうと上級機が売れなくなってしまいますので。
個人的な希望としては、+バリアアングル、ー内蔵フラッシュ、ー5万円ってところですかね^ー^;
書込番号:11302731
0点

皆様、多くのレスありがとうございます。
私の所有機はD40とD300でFX機は持っておりません。
今すぐに買える訳ではありませんが、なんとなくD700の後継機が気になっています。
現状の本機で十分以上の性能がある事は理解しておりますが、やはり今後発表されるであろう後継機が気になっています。
スペック的にはどんなものででてくるのでしょうね。
書込番号:11303302
0点

D3sのセンサーでD700s 画素数を1800にしてD900 どちらか決めかねているそうです。
しかし、ニコンのお偉いさんがバランスの良いものを出すと言ってたので
画素数を上げて感度は12800でしょうか。キタムラの店員も画素数が上がると言っていたので
間違いなさそうです。D900だとバッテリーもMB-D11になるそうです。
ちなみにニコンの社長が会長に副社長が社長に7月からなるそうです。
そのあたりが発表・発売でしょうね。
書込番号:11303335
5点

D300を愛用しており、バッテリーグリップを共有できるD700に興味が出てきました。D3系は手が届きません(^_^;)
近々出ると噂のD700後継が気になるのですが、MB-D10が共有できないとなるとD700を購入しようかと思っています。
D900?も見てみたいですが、MB-D10が共有できるD700後継だとありがたいです。
どちらにしても発表が楽しみですね^m^
書込番号:11303462
1点

>D300を愛用しており、バッテリーグリップを共有できるD700に興味が出てきました。D3系は手が届きません(^_^;)
近々出ると噂のD700後継が気になるのですが、MB-D10が共有できないとなるとD700を購入しようかと思っています。
D900?も見てみたいですが、MB-D10が共有できるD700後継だとありがたいです。
同感です〜。
D300ユーザーでそう思っている方は多いんじゃないでしょうか?
噂ではMB-D11って話しも出てきていますがどうなんでしょう?
私も時期とMB-D10使用可能かが買い増しのポイントになっていますが後継機がMB-D10装着不可だった場合D700を求める人が増える気がします。
バッテリーグリップ安くないですからね〜。
書込番号:11304369
1点

画素数を上げてD900ってことになると、ファインダーはどうなるんでしょう。
視野率を5D2並に98%前後にするのかなあ。
連写性能も気になりますね。
書込番号:11307303
0点

自分も含めニコン現行ユーザーは今のD700で満足しておる方も多いですが、
新しいユーザーの開拓としては、高画素機が必要だと思います。
他社からの移行も考えると、画素数が大きなファクターになりそうな気がしますよ。
F4標準ズームとD700クラスの高画素機が出たなら、ニコンに移行する客も増えるのでは?
自分は高画素機よりD3sが欲しい〜〜
書込番号:11308016
0点

>視野率を5D2並に98%前後にするのかなあ
上げるんなら中途半端なことをせず視野率100%だと思います、ニコンですので。
それか今のままかどちらかだと思います。
画素数も中途半端なしでD3と同じ2460万画素になると思います。
現行機種のフルサイズ機のみで、CMOSの画素数別に3つも用意するのは経費が係りすぎると思います。
(ニコンは内製じゃないからいいのかな?)
書込番号:11308999
0点

こんばんは。
各国で値下げや、実質値下げのキャンペーンが6月末頃まで行われているそうですので、
7月以降に発表・発売があるかもしれませんね。
画素数や高感度、連射、動画性能の追求は既存のシリーズにまかせて、
D700の画質をD90のボディに詰め込んだ軽量フルサイズ機も欲しいです。
単焦点1本を付けて、もっと気軽にスナップ撮影に持ち出せれば……。
書込番号:11309613
2点

使うほどにD700は大変良いカメラ。まちがいないです。
ただ、あのファインダー像の醜さはニコンクオリティーとは認めたくないです。透過液晶なんていらないからニコンらしい明るくキレのいいファインダーを!
一眼レフの命は光学ファインダーだと思います。まずそこから基本に立ち返ってほしい。
せっかく新設計のレンズが出たとしてもあのファインダーでの薄暗い視野を思うとf2.8でもたいがいなのにf4なんて考えたくないです。
書込番号:11309641
2点



D3sのセンサー搭載か、高画素の5D2の対抗馬を出すのか楽しみです
MB-D11の噂もあるのでD900?今更対抗馬と言うのも遅いかな・・・?
D3SXの噂もあるので良いとことりでだすとか???
4月の26〜28日に何か発表があるとかないとか???夏までには?
全て噂なのでよろしくどうぞ(汗)
6月に社長が会長になって副社長が社長になるそうです。
今年は、いろいろありそうですね!!!Cをぎゃふんと言わせてほしい!!!
D3かD700買おうと思ってたのに(涙)買えなくなりました。。。
「645Dの話は一切受けつません」FXとMXなどは別機種です。
7点

2011まで新製品ラッシュ、2012と2013はマイチェンで過ごす、という今までの慣わし通りみたいな感じで行くんでしょうかねえ?
書込番号:11261093
1点

腹痛が治りませんさん はじめまして おはようございます
情報ありがとうございます。D800を飛ばしたあたりのD900あたりの型番はなかなか疑問が残ってしまいます。
書込番号:11261177
2点

あまり型番を飛ばすと、使う型番が無くなったりして・・・(?)
書込番号:11261298
13点

>Cをぎゃふんと言わせてほしい!!!
現時点でCより上でしょう、少なくともニコンユーザーはそう考えていると思います。
対抗は今のD3x / D3s / 700D で十分でしょう。
書込番号:11261394
11点

デジタル機はモデルチェンジ・マイナーチェンジの期間が短いですね。
FやF2の様に長く使える機種を期待してしまいます…無理なのかな~
書込番号:11261398
5点

<KIHA 81-82さん
進歩の程度と必要とするかどうかでしょう。画質的に、機能的に陳腐化していないと思います。大方の方は、浮気の虫がむずむず動いているだけではないでしょうか。飽きない限り長く使えると思います。
高画素ばかりが高性能ではなく、動画、アートフィルター等何でも有りが高機能ではないと思います。
D300で細々とやっていますが、同様だと思います。今後3年や4年、あるいはもっと長く使い続けられると思います。不満があるAWBや露出も、RAWで撮れば何とかなります。ダイナミックレンジの幅がもう少し欲しいとは思いますが。
D700は、新型が出て、値が下がった時に程度の良い中古でも探そうかなと思っています。
<「645Dの話は一切受けつません」FXとMXなどは別機種です。
人の考えは様々で、意見があってもいいのではないかと思います。
書込番号:11261552
2点

暫く前から、いつも定点観測してるカメラ屋さんのHPから、D700の在庫が消えちゃってます
なので、このお話には何となく信憑性を感じてしまいますが、個人的には買いそびれてるうちに消えちゃったD700の方が気になってます (^^;;
この際、思い切ってアマゾン辺りに手を出そうか.....と (^^;;
書込番号:11262271
2点

新機種が出そうなんですね
楽しみな話題です
私は変えられませんが
想像するに、動画が付いて、画素数が上がるのかなと思います
書込番号:11263000
2点

バリアングルとか付いたりして〜
動画もHDでのせるのかな?
さっきBicカメラのぞいたら、緊急値下げだって!
たいして下がってなかったけど...
今度は期待できそうですね。
書込番号:11263127
2点

> 「645Dの話は一切受けつません」FXとMXなどは別機種です。
スレ主さんご自信が、FXより「圧倒的に高画質」の機種をご紹介しているわけですね。
書込番号:11263984
2点

デジ(Digi)さん
反感買うような事は書かない方が無難です。
なぜそこまで特定の機種を持ち上げますか…。
私は発言の一貫しているデジ(Digi)さんの書き込みを
いつも拝見しておりますが、そういうところさえ省みて
戴ければご自分にもプラスになろうかと。
書込番号:11264099
48点

>> 「645Dの話は一切受けつません」FXとMXなどは別機種です。
>スレ主さんご自信が、FXより「圧倒的に高画質」の機種をご紹介しているわけですね。
スレ主さんは、単にデジさんに出てこないでって言ってるのではないでしょうか。
書込番号:11264116
56点

>デジ(Digi)さん
フルサイズのお話なので、出てこないでください。
書込番号:11264707
47点

みなさんコメントありがとうございます。
追加でこんなことがありました。
昨日キタムラに行ったのですが、D700は取り寄せだそうです。
しかもパンフレットも撤去されてました・・・(汗)
ちなみにキタムラ従業員とのやりとりはこちら↓
腹痛>D700欲しいのですが在庫ありますか?
キタムラ>取り寄せになっております
腹痛>え?どのくらいできますか?
キタムラ>一週間以内ですが・・・どうしても欲しいですか?
腹痛>どうしてって・・・。もしかして後継機がでるとか???
キタムラ>時期はわかりませんがもう少しで出るみたいですが・・・。
腹痛>そういえばD700だけパンフレットないですね?
キタムラ>・・・。 あっ! 失礼しました。 今は在庫ありません。
腹痛>後継機とはどのようなスペックなのですか?
キタムラ>多分動画と画素数が上がるようですけど・・・。
腹痛>で!いつごろですか?もうすぐ?パンフレットもないし!!!
キタムラ>わかりませんがもうすぐですよ 24-120もリニューアルかも
しれません。24-105?F4のセット販売かもしれませんが、
いずれにせよ後継機が出たらD700の値段が下がりますが5D→5D2のように
すぐに在庫がなくなるかもしれませんのでご予約ください。
腹痛>では後継機がでたらすぐに電話してD700をおさえてもらうか
後継機が出る時期を見計らって予約する・・・(汗)
キタムラ>そうです・・・。
F4通しの小三元は今年出ることに間違いなさそうですね
16-35 24-105 70-200 かな。。。
でじおちさんみたいに定点観測をしてみようと思います。
書込番号:11265896
9点

腰痛が治りませんさん こんにちは。
>では後継機がでたらすぐに電話してD700をおさえてもらうか
後継機が出る時期を見計らって予約する・・・(汗)
私D300s発表の似たようなタイミングでD300を購入しましたが在庫無くなるのメッチャ早かったですよ〜(笑
キタムラの店舗の動向は分かり易いですね。
後継機はやっぱり今月末に発表でしょうか?
今D700購入か年末に後継機購入か?といったところでしょうか?
書込番号:11266044
4点

腹痛が治りませんさん、こんばんは。
>F4通しの小三元は今年出ることに間違いなさそうですね
>16-35 24-105 70-200 かな。。。
16-35発売時のヨドバシカメラ店内のPOPにも、「F4シリーズ第1弾!」とハッキリ書いていました。
新機種よりも、新機種のキットレンズになりそうなF4通しの標準ズームに期待しています。
書込番号:11268776
4点

>24-105?F4のセット販売
>F4通しの小三元
とすると後継機の画素数は2100万画素なのでしょうか?
書込番号:11268847
0点

CP+では「朝から何人かの方から聞かれましたけど16−35F4がでたからといって、そのあとF4シリーズがでるとは限らないです。ニコンはニコンなりのやり方で考えてる」みたいな事聞きましたよ〜。
書込番号:11269683
1点

発表したらまた騒ぎましょう。
書込番号:11269695
7点

16-35F4は魅力ですね。
私はタムロンA05を使ってますが。
でも望遠サイドは70-300VRがあり、これの評価が高いので、いまさら70-200F4クラスは(70-200F2.8とも被るので)ないんじゃないですかね。開放値が暗いのは高感度でカバーできますし。
むしろ24-120の新型が期待?わたしの24-120VRは初期型ですが、お気に入りのレンズです。
書込番号:11271975
1点

ニコンダイレクトで、
現在、品切れ中ですね♪
新製品にシフトするために、
生産調整をしている結果の品切れかな?
でも、レンズキットは、在庫ありますね♪
書込番号:11273833
0点

まあ頑固なニコンのことですから・・・・
どうせ入門機種(D3000等)以外は、そのうち全てFXに統一するんだと個人的にあきらめていますよ。
D300Sだっていつまで残るか・・・この調子だと、D300Sの後継機だってFXになりそうですからね(笑)
書込番号:11273945
3点

Cをぎゃふんと言わせなきゃならない理由がわかりません。
D700の時点で、EOS 5D Mark II よりも上でしょう。(キヤノンユーザーからもこう見えてますが)
キヤノンはキヤノン、ニコンはニコンで良いと思いますよ。
書込番号:11277537
17点

性能では勝ってても人気や売り上げで負けてるからじゃないのかしらw
でもCは絶対にぎゃふんとは言わないわね
その後7DのAF性能積んだ5D3を出てして
人気と売り上げでNをぎゃふん返しするわw
書込番号:11282087
3点

いずれにしても、「ぎゃふん」と実際に言った人を見たことありません(笑)。
書込番号:11284784
6点

で、4/26に大いに期待していたのですが、何も出ませんでしたね。
明日、何か発表があるのだろうか?
明後日は???
えー、連休後?????
書込番号:11284992
1点

たいした根拠は無いですがw、ニコン新製品の発表は
週の半ば火曜〜木曜が多かったような気がします。
木曜は祝日なので、今月発表があるとしたら、
今日、もしくは明日当たりが怪しいかもしれませんね。
書込番号:11286375
0点

今日は「AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II」の発売の発表だけでしたね。
明日続けて何か発表がありますかね?
書込番号:11288456
0点

--> tentakakuさん
> 16−35F4がでたからといって、そのあとF4シリーズがでるとは限らないです。
> ニコンはニコンなりのやり方で考えてる」みたいな事聞きましたよ〜。
まさにその通りでしたね。
200-400F4GVR2、105万円!
これがまさに「ニコンのやり方」です。
だからいつまで経っても「D3d」を出さないんですよ。全くニコンは頑固でしょう(笑)
書込番号:11288875
0点

200-400F4GVR2、凄いレンズですね〜。
200-400のF4ズーム、キヤノンには無いラインナップなだけに、高くて絶対に買える値段じゃないと分かっていても羨ましいレンズですよね〜。
書込番号:11288912
3点

>まさにその通りでしたね。
200-400F4GVR2、105万円!
これがまさに「ニコンのやり方」です。
まっとうな進化の結果の価格でしょう。
何が問題ですか。
書込番号:11288926
3点

> 何が問題ですか。
皆が期待していた24-120/4とか35-135/2.8とか70-200/4が出なくて、
ほぼ全員の人にとって必要のない200-400/4が出たから問題なのです。
(35-135/2.8は私だけの期待ですがね・・・)
書込番号:11289070
2点

この半年の間にリニューアル含めて、Nikonが一番多くレンズを出してるんですが...
人の「欲」とは恐ろしいですね^_^;
と言う私も85mm 1.4を期待してます。
書込番号:11289131
2点

シグマやタムロンは?と言う突っ込みは無しでお願いします(^^ゞ
書込番号:11289152
0点

レンズか〜
確かに関係ないレンズだ〜
退職金目当て?
後継機種が待ち通しい〜
ま〜じきでしょうね。
書込番号:11289186
1点

>だからいつまで経っても「D3d」を出さないんですよ。全くニコンは頑固でしょう(笑)
興味のないFX板でつまらんことをいつまでも言ってるなよ。
ほんとアホなんですね。この人は。
最低の荒し認定ですよ。
書込番号:11289199
19点

Nikonの製品情報は何時頃にアップされるかとか、規則性はあるものですか?
ちなみに、105万円のこのレンズは何時にアップされたか御存じですか?
書込番号:11289250
0点

うーん、D700後継機を楽しみにしていたのに。
でもレンズもだんだん充実で、Nikonファンにとってはありがたいですね。
104万円のレンズはちょっと手が出ませんが、これを待っていた人もいるのでしょうね。
明日を楽しみにしています。^^)
書込番号:11289313
4点

通常の発表は13:00頃になることが多いのですが、発表の正確な時間がなにか必要なのでしょうか?
書込番号:11289319
4点

今回のリニューアルでナノクリF4ズームが広角と望遠側が埋まりましたね。
後とは標準〜中望遠域が埋まるのを気長に待つだけですね。
個人的には24-105F4とか100-300F4が欲しいです。
書込番号:11289721
1点

厨爺さん
13時頃なんですね。ありがとうございます。
正確な時刻は不要です。
最近気になってやたらチェックしてたので、何時頃に更新されるのかな〜と、気になったのでお伺いしました。
明日の昼休み明けにでもまたチェックしてみます。
これでiPhoneのバッテリの持ちが良くなるかも...
ほんと、この板の方は親切ですね。
今後ともよろしくお願いします。
#ちょっとズレててすみません。
書込番号:11289857
1点

>後とは標準〜中望遠域が埋まるのを気長に待つだけですね。
コレが先だと思うんですが(汗
という事は新キットレンズ?
書込番号:11290077
1点

> Nikonの製品情報は何時頃にアップされるかとか、規則性はあるものですか?
過去の事例では、Nikonに限らず、新製品の発表などは13時からが多いようです。
また、曜日については火曜日が多いような気がします。
準備と発表会場への移動時間(発表側、および朝寝坊のマスコミ?側共に)、新聞記事、放送番組の編集時間などを考えると、13時というのが best timeなのかと推測します。
曜日についても、資料を整えてプレス発表に臨むとすると、月曜ではなく火曜日あたりが一番都合が良いのではないかと勝手に想像しています。
書込番号:11290574
1点

RODEC1200MK2さんこんばんは
ナノクリ標準F4ズームを最後にとっておいたと言う事は
FX機新機種とキットで同時発売とか期待しちゃいますね
書込番号:11293045
1点

45の人さん こんばんは。
>ナノクリ標準F4ズームを最後にとっておいたと言う事は
FX機新機種とキットで同時発売とか期待しちゃいますね
ですね。
というかそうであって欲しい。
というかそうでなければいけない(笑
どうもニコンの戦略や企画に?と思うことしばしばです。
出せないのか出さないのか・・・。
売れ筋のレンズAをリニューアル
↓
売れて稼げる(ニコン)
Aレンズえぇレンズやなぁ(ユーザー)
↓
稼いだお金で脇を固めるBレンズ発売(ニコン)
Aレンズ良かったしBレンズも良さそう・・・ってか必要かも!???(ユーザー)
ってこんな単純ではないと思いますが順番はもう少し考えて欲しいかなと。
だって2414やニーヨンヨンなんて気絶買いも出来ませんし(笑
標準は2470G買えよってメッセージだったりして。
書込番号:11293481
0点

みなさんとても親切でありがたいです。
一応発表されましたがまさか・・・200-400F4とは。。。
5月にも発表があるそうなので・・・D90後継機かD700後継機かどちらか。
F4レンズは完成しているはずなので営業側が販売を決めかねている?
このまま行くとD700後継機とF4・24-105セット販売が狙いでしょうね
遅くとも二年前の7月にD700が出たので
もしかしたら7月のボーナスみたい?う〜む待つしかありませんね。
お金を貯めて待ってろってことでしょうか???
30万ジャストぐらいで、レンズセットは40万? 買えるかな?
自分の予想
5月 85mmF1.4 or 24-105 F4
6月 D700後継機 発表 7月発売
9月 D90後継機 発表 10月発売
10月70-200F4
書込番号:11295239
0点

RODEC1200MK2さん
確かにニコンのレンズ発売の順には疑問符が残る事がありますね
24-105F4はなんとしても発売して欲しいですね。
5DUが24-105F4付きで発売された時レンズラインナップの差を思い知らされた気がしました。
腹痛が治りませんさん
D700後続機は高感度UPのD700sでしょうか?
それとも画素数UPのD700xでしょうか?
いずれにしても出てすぐに買うお金はありません。
D90の後続機はD300sの後続機がまだなのでマイナーチェンジで終わりそうですね。
書込番号:11298321
1点

--> RODEC1200MK2さん
> どうもニコンの戦略や企画に?と思うことしばしばです。
> 出せないのか出さないのか・・・。
全く同感です。
ニコンは昔から実に頑固です。
なにしろ、出せば絶対儲かるボディがあるのに、それを絶対に出さないと決めたのですから。(と思う)
そのボディはD3dです。
(D3dとは、D3sのボディにD300相当のセンサーとファインダーを載せたものです)
ボディだけでなくレンズも同様です。
あのDXフォーマットでは画質が悪すぎて使えないVR24-120にいつまでもこだわっているのですから。
キヤノンを見習って24-105/4を出せば良いだけでしょう。
でも絶対に出さないのです。
まるでニコンには、出世した人の開発した製品と競合する製品は出せないルールがあるのではないかと思えてなりません。(笑)
書込番号:11301311
1点

デジ氏はなんでこんなに、執拗にFXスレに首ツッコむの?
FXは使いこなせずに手放したんでしょう?
それとも未練が有るんですか?
リアルな世界では誰も相手をしてもらえなくて、FXスレに粘着してるんですか。
現実では、話し相手もいない、後期高齢者か!
書込番号:11301422
13点

スレ主さんのキタムラの話やニコンダイレクトで品切れの話から、
フルモデルチェンジかマイナーチェンジになるかはわかりませんが、
まもなく後継機が出る可能性は高いと思いました。
銀塩時代、F2が発売されたときはFとの併売がしばらくありましたが、
F3が発表されたとき、電子シャッターを嫌った(信用していなかった?)カメラマンたちがF2を買いに走ったため、
あっという間に店頭から姿を消したことを思い出します。
私は気がつくのが遅れてF2を手に入れることができませんでした…
Nikonは新機種を発表した時には既に旧機種は生産中止になっているものと想像します。
「ニコンのやり方」の一つだと…
そういえば、FM2/Tも買いそびれたなぁ〜
デジタルと銀塩を比べることはできませんが、
D700を気に入って新品で手に入れたい人は急いだ方がいいと思った次第です。
過去の記憶が蘇ったアナログ人のつぶやきでした…
書込番号:11301523
1点

>(D3dとは、D3sのボディにD300相当のセンサーとファインダーを載せたものです)
D3s/D3Xがある今、ペイするほど売れるわけがない。
書込番号:11301597
4点

>>デジ(Digi)さん
神様の悪戯か科学の悲しさか高感度耐性に関して画素数のよるけどセンサーサイズが大きい方が余裕がありますからね。
デジ(Digi)さんが提案するD3dは理解出来ますし屋内スポ−ツなどを撮るニコン使いのカメラマンは熱望している事でしょう。
ただ現在の技術ではAPS-CはAPS-Hには勝てない、フルサイズと比べても仕上がりに差がありすぎるとニコンは踏んだんじゃないですかね?
ニコンほどの堅実なメーカーが負け戦はしないのではないでしょうか?
今回の冬季オリンピックなどを見てもキヤノンは上手い事やったなと思います。
もしD3dを現段階で出していても惨敗ではないでしょうか。
裏面照射かなんらかのブレイクスルーなどでD3s並みの高感度耐性をAPS-Cが備えたら俄然使える、いやむしろメリットが大きくなるでしょうね。
プロほど趣味のアマより機材は軽くしたいでしょうし。
DXがFXの高感度耐性を超える事はないだろうけど今後どこまで感度を上げられるかにかかってくるでしょう。
デジ(Digi)さんは時代が早すぎたかもしれませんね。
もう少し待ってみましょう。
出なかったらごめんなさい。
書込番号:11301849
3点

--> RODEC1200MK2さん
他のアンチと全く異なり、理路整然としたご意見、まことにありがとうございます。
> ただ現在の技術ではAPS-CはAPS-Hには勝てない・・・
> 今回の冬季オリンピックなどを見てもキヤノンは上手い事やったなと思います。
確かに1.3倍というのは画質が悪くならないぎりぎりでしょうね。
ただし望遠に強いのはやはりAPS-Cです。
もう少し高感度がよくなれば、望遠のメリットが前面に出てくると思いますよ。
> もしD3dを現段階で出していても惨敗ではないでしょうか。
いえ、D3dはD300Sの代わりになるので、ものすごく売れると私は思います。
なにしろD3dは「D300S+MB-D10」の合計価格に近い価格になるでしょう。
(センサーが安い上に、ボディが共用になるので金型を作らなくて良いですから)
そしてAFも出来ないような暗い場面で写せる超高感度よりも、
望遠に強いメリットがあって価格がはるかに安いD3dは、アマチュアにはものすごくうれしいものです。
> デジ(Digi)さんは時代が早すぎたかもしれませんね。
ありがとうございます。
でも私はこの言葉を、何十年も前から、いろいろな人から、何回も言われています。(苦笑)
> もう少し待ってみましょう。
いや、私は既にニコンよりも645Dに関心が移りました。
ニコンが方針を大転換して、D3dやMXフォーマット(ニコンの中判)を出せば別ですがね。
書込番号:11301979
1点

>>デジ(Digi)さん
>いや、私は既にニコンよりも645Dに関心が移りました。
まあまあ そんな事言わないで下さい。
>ニコンが方針を大転換して、D3dやMXフォーマット(ニコンの中判)を出せば別ですがね。
ん〜 それは勘弁して欲しいですね〜。
第一、そんな体力がニコンにあると思えませんし。
それよりD三桁に力を入れて欲しいですね。
ニコンとしては一台当たりの粗利はFXに比べて少ないと思いますがFマウントという個性から言ったらDXは極めるべき、
それが差別化になると思います。
二年後発のD300を追っかけてきた7Dが言い方が失礼ですがあの程度です。
だったらD三桁(若しくは一桁DX)はEOS-1D Mark IVイーターが次の課題でしょう。
FXで優れたクロップ、という手段もあるでしょうけどぜひDXでやって欲しいですね。
プロが屋内スポーツでこぞって使うようなDXならアマの需要は多いと思います。
FXの200mmで足りる人ばかりではないですし現状のDXでは厳しいのもユーザーが一番分かっていますよね。
どうせ長く重いレンズを使うので縦グリ一体1Kgで。
単焦点や軽いズームがメインのFXフラッグシップはF6の様に縦グリ分割。
FXの一部はダウンサイジングしてD90なみに。
やっぱり鍵はDXセンサーの高感度次第になっちゃいますからかな〜り先の話ですか(汗
今のセンサーじゃ惨敗だと思いますが次のオリンピックまでには頑張って欲しいですね。
餅は餅屋で持っているモノを昇華して欲しいです。
書込番号:11302745
1点

>ただし望遠に強いのはやはりAPS-Cです。
トリミングのようなものです。
チミの理論だとフォーサーズのE−3が良いでしゅ。
オリンパスのフラッグシップ機だし。
書込番号:11303034
2点

--> RODEC1200MK2さん
> それよりD三桁に力を入れて欲しいですね。
> ニコンとしては一台当たりの粗利はFXに比べて少ないと思いますがFマウントという個性から言ったらDXは極めるべき、
> それが差別化になると思います。
えっと・・・つまりそれが私が要望してると書いた「D3d」なのですが・・・
> プロが屋内スポーツでこぞって使うようなDXならアマの需要は多いと思います。
> FXの200mmで足りる人ばかりではないですし現状のDXでは厳しいのもユーザーが一番分かっていますよね。
だからまさにそれが、私が前から何千回も書いてる「D3d」なのですが・・・
・・・添え字のdはDXフォーマットのdです。
> どうせ長く重いレンズを使うので縦グリ一体1Kgで。
だからまさに縦グリ一体のD3sのボディを使うD3dなんですが・・・・
> やっぱり鍵はDXセンサーの高感度次第になっちゃいますからかな〜り先の話ですか(汗
> 今のセンサーじゃ惨敗だと思いますが次のオリンピックまでには頑張って欲しいですね。
キヤノン7Dが高感度でそこそこいけてるので今の技術で大丈夫だと思いますよ。
ただ7Dは画素数を多くして、かつ高感度に特性を振ったために、むしろ低感度ノイズが気になります。
「D3d」を新型センサーで出すなら、画素数は現在の1200万画素据置きとして高感度を伸ばし、同時に低感度画質にも十分配慮して欲しいものです。
こういう「D3d」が実売25万円で出るなら、利幅は少なくても台数が圧倒的に出るので、ものすごく儲かるはずでしょう。
実際、今現在D2X(s)を使っている人が、DXの便利さを継続したいと思っても、後継機がないので困っているわけですからね。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/9da74478ebfef5f83a33488f6054b9bc
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3aba9e3d25264c46ec5f42a6243b70db
書込番号:11303136
2点

デジ(Digi)さん こんにちは。
>キヤノン7Dが高感度でそこそこいけてるので今の技術で大丈夫だと思いますよ。
二年後発でD300と五十歩百歩だと思います。
プロが挙って使いたくなるレベルとは思えません。
>ただ7Dは画素数を多くして、かつ高感度に特性を振ったために、むしろ低感度ノイズが気になります。
D300も同じ傾向ですね。
7DはD300を見てこのくらいでいいだろうって作ったのではと思うくらい二年差を感じません。
7Dを羨ましく思うD300ユーザーっているのでしょうか?
出し惜しみに少し毛を生やしてみたよ!な印象です。
二兎追うものは・・・になるのなら高感度にシフトの方が需要がある気がします。
あくまでもターゲットはEOS-1D Mark IV。
このぐらいやらないとキヤノンも「ぎゃふん」と言わないでしょうね。
>こういう「D3d」が実売25万円で出るなら、利幅は少なくても台数が圧倒的に出るので、ものすごく儲かるはずでしょう。
同感です。
ただ、D300に毛の生えた程度では厳しいでしょうね。
D300が良く出来すぎですからね〜。
と、色々言いましたが私個人ではD700が欲しいです〜(爆
欲しいモノとやって欲しい事が違ったりしてすみません。
>>Charitesさん
デジ(Digi)さんがE−3に行ったら皆が「ギャフン」ではないでしょうか?
書込番号:11303543
0点

>低感度画質にも十分配慮して欲しいものです。
は、当然としてD700並みの高感度画質なら注目されると思います。
書込番号:11303590
0点

> デジ(Digi)さんがE−3に行ったら皆が「ギャフン」ではないでしょうか?
既にパナソニックGH1を買ってると書いてますが、誰もギャフンと言わないですよ(笑)
オリンパスと同じくフォーサーズ(あるいはマイクロ4/3)です。
残念ながら今のオリンパスはフォーサーズならではの特長がないですし、そもそも使いたいレンズがありません。
パナソニックGH1はEVFの良さと、14-140レンズの高速AFと高画質がメリットです。
ただしEVFの画像が撮影直後の約1秒間静止するのは、今後最優先の要改善点ですがね。
(背面液晶は撮影画像表示すべきだが、EVFは常時スルー画像(映像表示)すべきですから)
書込番号:11303665
0点

最近、スレタイから外れ気味ですね〜。ニコンもいつまで待たすのでしょうかね?
待っている間が楽しみでもありますが、期待がどんどん大きくなってしまします。
せめて後継機種の発表がいつ頃あるかだけでも解かれば、おとなしく待てるんですがね。
今までの、後継機発表(日時)についての情報はハズレでしたね。次の予想は、いつ頃でしょうか?情報があれば教えてください。(最近、これが楽しみです。)
ついでに、デジ(Digi)さんへ一言。
なぜ、あなたがD700の板に出てくるか?理解に苦しみます。
あなたの主義主張を全部読んだわけではありませんが、あなたの書き込みは嫌になるほど見ていますので、私も皆さんも知っています。もう十分です。
同じことを何度も書き込む必要はありません。目障りです。それとも、あなたの意見で、ニコンの商品開発(戦略)が変わるとでも思っているのでしょうか?
>ニコンは昔から実に頑固です。
そうかも知れません。しかし、あなたもです。いい加減あきらめて、見切りをつけたらどうですか?所詮趣味の世界なんだから、楽しい方向へ行きましょうよ。それとも、掲示板に書き込むことが、趣味・生き甲斐なのですか?
最近(特に)アンチ・ニコン化してますよ。楽しいですか?456Dに興味があるようなので、乗り換えたらどうですか?
書込番号:11303907
7点

もう少し色々かかれてたような気がしていますが、勘違いですか?
そうなら誰が削除依頼してるか解り易いくらいスッキリしています。
書込番号:11308925
2点

>ついでに、デジ(Digi)さんへ一言。
>あなたの意見で、ニコンの商品開発(戦略)が変わるとでも思っているのでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3109f30a7dff58fd6d9ce5b530bac52a
で、例の方はカンティガイをされているのでは??ないでしょうか(^艸^)
書込番号:11308973
6点




こんにちは
うわさにしても、一挙に3機種、話半分としても2機種?は楽しみですね。
入門機は兎も角、中間機、高級機は間違い無さそうですね。
具体的にどんな機能が盛り込まれるか、楽しみです。
書込番号:11255074
0点

仕様通りとするとかなり鬼に金棒的な機種になりそう。
情報ありがとうございます。
夏期ボーナス前、来月に発表か??? 勝手な想像。
書込番号:11255180
3点

takezou621さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
こういう情報が出てくると、そろそろ何か動きがありそうだなと思います。
どんな機種が出てくるのか、楽しみになります。
書込番号:11255268
3点

信憑性はともかくとしても、39点AF;1600万画素;ISO 6400からの2段増感;1080p・24fps動画対応を搭載するとのこと・・・で面白そうな話ですね。ありがとう。
書込番号:11255456
2点

当分はAPS-C機は2000万画素、フルサイズは4000万画素が適当ではと思います。
自分はD700の高画素数後継機を期待してます。高感度画質はできれば1D4並が欲しいです。
α900と同じセンサーのD700Xを期待してましたが、今更2460万画素って足りなくなりますね。
書込番号:11256496
1点

しょうゆ(じゃあなかったソース)は、こちらですね? 本当ですかね?
http://nikonrumors.com/2010/04/15/rumors-started-flowing-3-new-nikon-dlsr-in-the-pipeline.aspx
書込番号:11257338
0点

サイト名がnikonrumors.comというくらいですから情報の信憑性は「噂」の域を脱していないとお考えくださいませ。
ちなみに同サイトでは新製品発表は4/27か4/29と推測されているようですね。
(こちらもあくまで「噂」ですが)
http://nikonrumors.com/2010/04/19/possible-nikon-announcement-april-27th-or-29th-2010.aspx
書込番号:11257377
0点

来週には何らかの発表があるのかな?
買える訳ではないが、すっごく楽しみです。
書込番号:11257487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





