D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

\208,769?

2009/06/22 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

キター!
と思ってショップへ行くと、¥228,700!?
釣りにもほどがあるな。単なる間違いなのか、意図的なのか、きちんと報告してもらいたいものです。=>価格.com殿。信頼性なし。

書込番号:9742606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/22 23:22(1年以上前)

north_foxさん、こんばんは。
確かにそうですね。
何のための価格情報なのか、これじゃわかりません。
それに「組み合わせてお得!!キャンペーン中」とありますが、それもイマイチ説明が無いのでわかりません。(しっかり見ていない私が悪いのか)

書込番号:9742680

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/22 23:27(1年以上前)

価格.comの管理サイドに、責任はありません。
価格側は、各販売店に価格提示の場所を与えているだけで、その数字に対する責任は
各ショップにありますので。

書込番号:9742726

ナイスクチコミ!3


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/06/22 23:48(1年以上前)

おぉ〜、血管切れそうだな。

もっともらしいこと言ってるけど、結局「安く買いたいのに買えない」ってだけの話しだろ。
この程度のミスで目くじら立てるぐらいなら、自分の経済力を高めた方が身も心も豊かになると思うぞ。ww

書込番号:9742913

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/23 00:06(1年以上前)

こういう時にはショップを晒しておきましょう。

"ダイレクトハンズ"ですね。

キャッシュバックはメーカからで、ショップがするわけではないのに、
自分がするかのように価格.comに売値を登録する店に対しては
ある程度の見せしめが必要ですよ。

書込番号:9743034

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/23 00:30(1年以上前)


>"ダイレクトハンズ"ですね。

確かに確認しました。

二三度この店で購入しました。
D300を2台(1台は息子用)とレンズ類を。
小さな店で、悪そうには見えなかったおじさん(店主?)が一人いるだけで、客が一人入れば後は外で待つしかない様な店でした。

何か信じられない事態に思えます。

書込番号:9743175

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/23 01:25(1年以上前)

>north_foxさん
>価格.com殿。信頼性なし。
価格.com は、こう言う事もやっています。
ダイレクトハンズのショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/1402/

書込番号:9743425

ナイスクチコミ!2


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 01:42(1年以上前)

価格コムも信頼できる(印象ですけど)し、ダイレクトハンズさんも何回か買いましたがスンごくイイお店ですよ。
なにかの間違いと感じますけど…。

http://joycart7.net/directhands/items.php?c1_s=21&c2_s=21_89   組み合わせてお得!!キャンペーン中」がなにか関係あるのかな? これはニコンのキャッシュバックのことみたいですけど。。

>キター!と思ってショップへ行くと、¥228,700!?釣りにもほどがあるな。
スレ主さんはなんか考えなしで反射的に動き、なおかつ思い込みも激しいタイプのようですので(すいません)
スレ立てもお買い物も悪口も、も少し慎重にされたほうがよいかなと感じますです。

書込番号:9743482

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/23 02:20(1年以上前)

よくあることなので、あまり気にしていないですね。

書込番号:9743571

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/23 06:51(1年以上前)

うん、これみると悪いお店じゃないような気がしますね〜。
もちろん情報は最新厳正であるべきでしょうけど、WEBなんて裏で人がやってることだから間違いや解釈違いや見解の相違もあるでしょうね。

私の大学時代の後輩に『人生は確認だ』と達観してた奴がいました。
当時は気持ち悪ぃ奴だと思いましたが、今思えば当たってるかも。。。
おい、太田、お前のことだぞー!

行く前に電話すれば怒り半減できたのに、残念でしたね。

書込番号:9743851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/06/23 09:10(1年以上前)

ダイレクトハンズでは何回か店頭購入しています。
一人でキリモリしているようなので、PC操作の間違いではないでしょうか。
私は好印象を持っています。

しかし、価格に関することは最も大事な件ですから間違いのないように、戒めて戴きたいものです。

書込番号:9744153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/06/23 14:45(1年以上前)

逆もあります ^^

三星カメラさんなどは 価格.で最安価格より 1〜2万高い表示なのに

実際 サイトへ行くと最安と同じ価格で売られている事が多々あります。

なお且つ 無料の10年保証などの付く物もあります。

不思議です。^^

各ショップのやり方、様々みたいですね。


ダイレクトハンズさん 今回は凡ミスですかね。^^

書込番号:9745314

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 22:05(1年以上前)

>ダイレクトハンズさん 今回は凡ミスですかね。^^

ここの掲示板か、自分で気づいたのか、9時間程度の表示のようでしたね。
http://kakaku.com/item/00490711133/pricehistory/
でもこのスレはしばらく残るのでしょう。

>各ショップのやり方、様々みたいですね。
まったくもってその通りですよね。
価格のみに価値を見いだすか、それ以外の何かに価値を見いだすか。
 ショップも客も問われるところですね。

書込番号:9747316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/23 22:40(1年以上前)


>でもこのスレはしばらく残るのでしょう。


robot2さん、BEN SHARNさん、うさらネットさんという重鎮が、この店の良さを評価しておられるので、残った方が逆に良いのでは?

勿論、私も評価しています。

書込番号:9747602

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/24 21:35(1年以上前)

問題外です。

価格コムにも責任があります。
嘘の表示をするものは、排除する義務があります。

みなさん、ダイレクトハンズをよろしく!

書込番号:9752349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2009/06/25 10:36(1年以上前)

実際に店頭で見て買うべきです。
安いからと言ってネットなんかで買いませんね。
ネットで買うのはどうでもイイような買いに行くのもメンドイ小物だけや。笑

書込番号:9754732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/06/25 17:52(1年以上前)

ワテにしたらわずか2万位紙切れやね。
焼肉でスグいくな〜。

書込番号:9756126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/28 03:33(1年以上前)

どこの店・会社でもそうですが、店としての良し悪しでなく、店員・社員個人のモラルや
力量で良し悪しが決まっているようです。非常に乱暴に荷物を扱うという噂のある
宅配便業者でも地域によっては評判のよいところもあります。大手のカメラ屋ですが、
保証外であるスクリーンの交換の相談が出来る店員がいれば、別の店舗へ行けば
フィルターの置き場すら知らない店員が配置されていることもあります。
更に別の店舗へ行けばFマウントのDタイプのレンズを頼んだのに
キャノンのEFレンズを持ってきた店員さえいます。

今回の店の担当者がよくなかったからと言って、評価が混在していることから、
店員全てが悪いわけでもないようですね。


ただ、価格.comに全てを保証するように要求するのは酷です。
その費用が価格にプラスされれば元も子もありません。

書込番号:9768854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/11 15:59(1年以上前)

人為的ミスですね。
人間ミスしない方が・・・・。


あきらめましょうね。

書込番号:9838330

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/11 20:18(1年以上前)

>¥228,700!?
十分安いんじゃないの〜

10%にも満たない差

書込番号:9839298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信38

お気に入りに追加

標準

D700 デビュー戦 in阪神競馬場

2009/06/20 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

ゲート 開きました! 副題:俺たちが、必ず頭を取るんだ!

最後の直線入り口 (4コーナー 最後の叩きあい)

武豊騎手が乗ると、馬のフォームが矢のようにしなります。

こんにちは!

ここでは、ど素人質問ばかりさせていただいておりますが、
逐次、適切なアドバイスとご指導いただいております。
いつもありがとうございます。

今日は、休暇ということと、適度な日差しで、娘も馬が見に行きたいというので、
D700のデビュー戦(新馬戦)を、敢行しました。

ぜんぜんだめかと思いますが、記念としてUPいたします。

もし、これはこうしたら!
的なコメントなどいただけたら、勉強になります。

手動で設定したのは、絞りとズームのみで、それも大きくは変化させず、
絞り:3.5〜5.6くらい
ズーム NIKKOR・24-70mm2.8G → 24〜70mmで幅広く撮影。
    NIKKOR・70-200mm2.8G → 135〜200mmくらいメインで撮影。

あとは、カメラにおまかせで、その情報から、勉強しようかと、
カメラが設定してくれたシャッターと、WBの値を見て、復習しています。

書込番号:9731833

ナイスクチコミ!0


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/06/21 00:12(1年以上前)

生意気すいません

水平を意識した方がよいかと
思いました

書込番号:9731906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 00:12(1年以上前)

疾走感がないですね。
高速シャッターなので、単に馬が止まって見えるからでしょう。
こういうときは、スローシャッターで流し撮りした方が良いと思います。
背景が流れ、脚も多少はブレていた方が動きが出て良いと思います。

それと、構図にもやや工夫の余地があると思います。
馬の配置と背景や馬場の位置関係を考えましょう。
水平をきちんと取るようにしましょう。
馬の脚が伸びきって地面に付いていると動きが止まって見えるので、やや前脚が曲がっていた方がいいでしょう。
複数の馬を全部そのようになっている瞬間を撮るのは難しいですが、だからこそある程度は枚数を撮る必要があるわけです。

書込番号:9731914

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/21 00:25(1年以上前)

hooh522さん、こんばんは♪

もう少しシャッター速度を遅くして、1/125秒くらいで流し撮りをしたら馬に疾走感
が感じられていいと思いますよ。

生意気なことを書き込んでごめんなさいね(ーー;)

書込番号:9731990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/06/21 00:39(1年以上前)

以前からこちらで馬を撮ってる方の写真を見て疑問に思ってました。

娘さんの写真を撮るときに横からとか後ろからしか撮らないんですか?
正面とか斜め前から撮らないのがもの凄く不思議で仕方が無いです。

書込番号:9732061

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 00:43(1年以上前)

当機種

阪神競馬場 24-70mmレンズにて

D777さん 
早速のコメントありがとうございます。
あ、なるほどです!水平ですね〜!
スピード感や、感覚的な表現力が違ってきそうですね!勉強になります。

デジ(Digi)さん
コメントありがとうございます。
なにせ、一眼自体が初めてなもので、ほんとに手探りです。汗
経験豊富な皆様のご指摘、アドバイスが、ほんとうに勉強になります。
きちんと頭に残して、今後の成果につなげたいです。

万雄さん
なるほどなるほど。
シャッタースピードの目安ありがとうございます。
疾走感、ぜひとも、チャレンジしたい課題です!
次回、ぜひ、ためしてみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:9732074

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/06/21 00:46(1年以上前)

こんばんは

ところでゼッケン4番の馬は
軽めでハンデ有りですか?
無くてはならないものが無い気がしますが?

書込番号:9732091

ナイスクチコミ!6


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 00:57(1年以上前)

MT46さん

あ!そうなんです。

9頭だての小頭数レースだったのですが、

04番・福永祐一騎手が、スタート直後に落馬。
その4番が、ずーっと先頭を走り、レースは、中盤、みな前に出るに出られず。

08の武騎手が、番手追走で、4コーナーで、一気に、渾身のムチで、ずばっと空馬を抜き、
そのまま、ぶっちぎって優勝しました。
添付写真の左が、加速した08武騎手の馬。
外を回して、空馬の影響を回避しようとした様子。

04の馬も騎手不在とはいえ、かなり良さ気だったので、(パドック、返し馬)。
福永騎手は、複雑だったかも。。。

後ろで、女性ファンが、黄色い悲鳴(きゃーいやー、なんでぇぇぇ・・・)
が、響いていました。。。

書込番号:9732154

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/06/21 01:36(1年以上前)

当機種

流し撮り 急行『能登』

hooh522さん
>スタート直後に落馬
そんな事だろうと思いました

しょうも無い書き込みしましたので
お詫びに
一枚UPします

流し撮り・・・・です (鉄道ですけど)

三脚にしっかり据え付けて、スローで流し連写
焦点距離にもよりますが
時速90-100km程度で1/60、これだけ流れます
馬なら40-50kmでしょうから、1/30-60で十分かと思います

書込番号:9732291

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 01:46(1年以上前)

MT46さん

あ!わかりやすいUPありがとうございます。

なるほど〜、ほんとに、疾走感がでますね!

スピードが感じられますね!
いろんな技術があって、面白いです。

ちょっとづつ進歩して、D700のパートナーに近づきたいです!

書込番号:9732319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 01:50(1年以上前)

自由に撮っていいと思いますよ。
水平は時期に慣れる事と思います。画面にきれいに馬を入れようなんて思わなくていいですから
持っている望遠レンズの一番アップで狙ってみて下さい!迫力が違ってきます。
4コーナー付近からだとタズナの引き合い、ムチの叩き合いが始まるころですから、
娘さんを連れながら混雑のあまりない、撮りやすい場所を見つけて今度は人馬一体ってところを
ドアップで撮ってみて下さい。

書込番号:9732341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 04:13(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
当機種

始めはこんなのばかりでした。三階席、人波の隙間から撮影。

頭を消すためトリミング。それでも残ってます^^

1/100秒でも遠く離れてしまうとこんなものです

難しく考えずにどんどん撮影してください♪

hooh522さんこんばんは。

うまく撮れてますよ♪デビュー戦なら上出来でしょう。
撮影場所もコース沿いのようでGOOD!

あとはシャッタースピードを遅くするのと撮影場所をゴール寄りにできればレースの臨場感がアップします。

・シャッタースピードは1/100〜1/160秒で撮影できればスピード感がアップします。
 1/250秒はすぐに慣れるでしょうからそこから徐々に遅くしてみてください。
 ただコース沿いから離れてしまうと背景の流れも弱くなってしまいます。

・ゴール過ぎから狙うとむかってくる馬を撮影しやすくなります。
 馬体をならべた混戦なら奥から手前の馬までうまい具合におさめることもできたりします。
 困るのは撮影に適した場所にプロカメラマンがいることですね^^
 府中の場合ゴール過ぎ5〜6mくらいの位置にいます(カメラマンの方がより内側)
 いいポジションだと喜んでシャッターをきるとカメラマンの頭がアップで写ってたりします^^
 阪神はどの辺りにプロカメラマンがいるのかわかりませんが注意です。

きっちり撮るなら一脚が一番でしょう。傾き補正やトリミングも使うと効果的です。水平をだしたり余分な頭を無くしたり^^ 便利です。雑誌や新聞に載っているような写真に近づくためにはそうした技術も必要でしょう。

とはいえプロでもなく関係者でもない一ファンなら観客の振り上げる新聞が写っているのも水平がとれてなくても多少ブレていても、それも味のひとつかなあ、なんて考えてます^^

馬だけでなく観客の興奮も含めたレースの臨場感が伝わるなら「ファンの撮った写真」「現場の熱気のこもった写真」として楽しめると思いますよ。

・・・と言いつつ雑誌のような写真も撮ってみたいです^^
お互い、いい写真が撮れるようにジャンジャンバリバリ撮影しましょー♪

娘さんといっしょに行くなら迷子だけは気をつけてください。

書込番号:9732584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 04:29(1年以上前)

続けてごめんなさい。2枚目のExifが表示されてませんが
1/100秒、F20、ISO200です。

それでは。

書込番号:9732602

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/21 06:13(1年以上前)

hooh522さん こんにちは。

香住特別 ウインヴェロシティ(武豊)が勝ったのですから、カラ馬は入れない方が良かったですね?
武豊騎手のガッツポーズの瞬間を狙ったのでしょうが…
競馬場のスタンドからでしょうから簡単には移動できないでしょうがね?

書込番号:9732703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/21 06:36(1年以上前)

手持ちでは水平はいつも気になるのですが、シャッターが深い機種だと撮る瞬間に思わず力が入ってしまい右肩下がりになってしまいます。プロのように一脚が使える環境なら使用したほうが楽です。

書込番号:9732746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/21 07:28(1年以上前)

別機種
別機種

馬じゃ無いですが…

hooh522さん
D700御購入おめでとうございます。

意気揚揚と勇み足での撮影に水を差す様ですが、馬は一度も撮った事の無い人間から一般論を…。

流し撮りや水平出しの事は皆さん書いて居られますが、作品に不安定さから来る動きを狙いたい時には敢えて水平では無く、斜めに撮っても良いかも知れません。
1枚目は空が入り過ぎて居る様な印象が有るのですが、意図的なのでしょうか。
2枚目は2番の馬の前足が棒の様になった瞬間だったのが惜しまれます。
一頭だけ歩いて居るみたいになってしまいましたね。
3枚目は目的だったろう8番の馬が真ん中過ぎませんか?
頭の先が寸詰まりになってしまい、これから進むであろうスピード感が得られません。
二頭共々もう少し右寄りに捉えて左側の行く手に空間を置いた方が良かったのではと思いました。

以上、勝手な事を書かせて頂きました。
スミマセン…。

書込番号:9732831

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 08:03(1年以上前)

アキオちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
さすが、D700のスレ、皆様のこだわり方や、写真にかける情熱をひしひしと感じて、
その意気に感動しています。

私も、いつか、ちょっとの自信を持てるようになれたら嬉しいと思います。

まずは、怖がらずにいろいろ撮ってみることですよね!

最大望遠、挑戦してみます!
でも、とっても、構図のセンスを問われそう・・・汗
考えてもわからないから、まずは!やってみよ!

オーロラ大好きさん
2枚目の写真、格好いいですね!!
いやー、びりびり来ました!騎手の瞬時の判断、その一瞬の判断で下す相棒(競走馬)と織り成す筋肉の爆発。
いやー、すっごく格好いいです。

阪神も、右回りコースで、ゴール板の前には、開門同時に最前列には、15人分くらいの
ビニールシートが敷き詰められています。
ただ、土曜AMなどは、ビニールがおいてあるだけで、プロカメラマンはいないのです。
(たぶん、場所取りの弟子さんか、アルバイト君がおいていくのでしょうか・・・。)

なので、土曜のAMで、ちょっと場所をお借りするなどしたら、ゴール前の練習などできそうです。
やってみようかなーと思いましたが、場所が非常に目立つので、恥ずかしくなって、やめてしまいました。
4コーナーの前で、最後の追い出しの写真と、メインスタンド前発走のレースがあったので、ゲートオープンの先頭争奪戦を撮ってみました。

がんばります!また、よろしくおねがいします。

書込番号:9732915

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 08:12(1年以上前)

VallVillさん
こんにちは!
そうなんですよね〜。04に福永騎手が乗っていてくれたら。。。

きっと、脚質から、04福永、08武豊で、最終直線で先頭でくると思い、4コーナーでの追い出しでの、”騎手の出力全開GOサイン”を撮りたかったんです。
一番強いムチで、迫力がでるかなぁ??と。。汗

ご指摘ありがとうございます!!

VR200-600ほしいさん
一脚!なるほど、いいですね!
ぜひ、今度、量販店に見に行って見ます。
D700を試装備しても怒られないですかね??汗

ダイバスキ〜さん
1枚目は、これ以上下げると下に”柵”が、大きく写ってしまうので、いやだなーと思い、
柵が映らないように、上に上げたら、空が多くなってしまったという、なんとも、
不恰好な理由で。。
もっと望遠効かせてみればよかったんですね。汗

皆様からいただいた、”疾走感”皆様のノウハウ、テクニック、参考写真まで上げていただいて、とっても勉強になります。

皆様が、ご愛用のカメラ、とっても大事にしていらっしゃるのがよくわかります。
私も、カメラにも、認められるような、”自分のこだわり”を持つようになれるように精進します!

みなさま、これからも、よろしくお願いいたします!

書込番号:9732941

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/21 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS1/100で

高速SSでピタッ

どアップで

スタンド前スタート直後

おはようございます
競馬撮影楽しいですよね。大好きです。

低速SSでの流し撮り、高速SSでピタッと止める。どちらでもいいと思います。

AF-CでダイナミックAFモード、流し撮りで連写がいいですね。

書込番号:9733221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 09:55(1年以上前)

> 低速SSでの流し撮り、高速SSでピタッと止める。どちらでもいいと思います。

アドバイスの仕方としては誤解を生じると思いますね。
「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。

どちらでもいいんじゃなくて、
作画意図に合ったシャッター速度・効果的なシャッター速度を、
その時々の構図やシャッターチャンス等も勘案して決定すべきだということです。


> 流し撮りや水平出しの事は皆さん書いて居られますが、
> 作品に不安定さから来る動きを狙いたい時には敢えて水平では無く、
> 斜めに撮っても良いかも知れません。

そりゃあそうですが、このスレ主さんの写真のレベルに対して言うことですか?
基本がきちんとできた後に、意図を持ってずらすならともかく、
現時点で水平でなくても良いといえば、「どうでもいい」と捕らえると思いますよ。
もっと上達してからでいいアドバイスでしょう。


といっても、スレ主さんの写真の腕は相当なものだと思います。
それは[9732074]の写真(24-70で撮った空を大きく入れた風景スナップ風写真)の上手さを見れば一目瞭然です。
ただ、今回の題材は初挑戦ということなので、畑違いで初心者と同レベルだったというだけです。

書込番号:9733299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/21 10:26(1年以上前)

>アドバイスの仕方としては誤解を生じると思いますね。
>「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。

文脈から普通そんな読み取り方する人はまれです。

書込番号:9733408

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/21 11:14(1年以上前)

>デジ(Digi)さん
>「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。

今回の場合、前後関係から言ってもそうなる事は無いと思います。
私も

>水平でなくても良い

と言って居るのでは無く、わざわざ『作品に不安定さから来る動きを狙いたい時には敢えて水平では無く、斜めに撮っても良いかも知れません。』と注意書き付きですから、その辺りの所は理解して頂けると信じて居ります。
初心者の方により高度なテクニックを示し、向上心をあおる事も必要な場合が有ります。
あらゆる情報がインターネットで提供されて居る昨今、アドバイスの出し惜しみをする必要も無いかと思いました。
勿論、このスタンスは私個人の考え方で、デジ(Digi)さんを含む他の方に強要するつもりはございませんので、念の為。



書込番号:9733635

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 11:36(1年以上前)

スレ主さん、みなさん、kyonkiさん おはようございます

kyonkiさん 見事な流し撮り 素晴らしいですね 競馬撮りだしてからまだ日が浅いのですよね?

見事な流し撮り、凄いですね。

書込番号:9733730

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 11:45(1年以上前)

hooh522さん お久しぶりです

ガンガン撮ってますね、すごいです。
2回目の写真の右側の女性とお子様はもしかしてhooh522さんの。。。

流し撮り、私のようにやったことないD700ユーザーもいますから、焦らないで大丈夫ですよ。

書込番号:9733772

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 11:52(1年以上前)

デジ(Digi)さんの

>「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。

は単なる因縁です。因縁をつけられた人は多分収まらないかもしれませんが、スルーがよろしいかと思います。。。

書込番号:9733809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/21 13:50(1年以上前)

因縁と言うと角が立ってしまいます。

補足に対する追加説明と考える程度で良いかと思います。

色々な考え方の人も居りますし、自分とは違った意見を聞ける、また違う考えでも気兼ね無く言えるのがネット社会の良い所でも有ります。

書込番号:9734313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 13:58(1年以上前)

> あらゆる情報がインターネットで提供されて居る昨今、アドバイスの出し惜しみをする必要も無いかと思いました。

しかし、それゆえに、情報過多となり、無用・不要な情報に埋もれているのが現状です。
その雑多な情報が埋もれた砂浜の中から、自分にとって必要な宝石を必要な順番に拾い出すサポートをすることがアドバイスというものでしょう。
つまり、当該個人・ケースにとっての、情報の軽重や優先順位を勘案することが必要なのです。

単に知っていることを披露・自慢するかのごとき書込みは、情報の羅列・氾濫と同じです。



と私が書いても、他の人が「反対」と思えば書き込まれてしまいますが・・・・

書込番号:9734337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/21 14:36(1年以上前)

私はあらゆる情報を得たいと思います。
なので、使えるだろう情報は提供する。
情報を篩いにかけるのはそれを使う人。
もちろん篩いにかける為にはそれなりの勉強は必要です。
場合に依っては然る時間の後に情報の有難味を感じる事も有ります。

なので、私の場合は人を見て情報に順位を付ける事は余りしません。
受け側に期待しちゃって居るのでしょうか。

尚、この考え方は特定の方に反対する意味では有りません。
あくまで、色々な考え方が有ると言うだけの事です。

書込番号:9734496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/21 14:39(1年以上前)

>単に知っていることを披露・自慢するかのごとき書込みは、情報の羅列・氾濫と同じです。

これは自戒ですね? わかります。

書込番号:9734507

ナイスクチコミ!9


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

姫の滝登り

姫の笑顔 24-70mm

阪神競馬場パドックの上スペース

kyonkiさん
コメントありがとうございます
そうなんですね〜、写真って、ほんとうに、個性の出る芸術というか、
感性が問われるのかな〜と思います。
ほんと、いろんな選択肢と、その選択肢を実現できるカメラとレンズに
たまたま出会えたこと。感謝感謝です。

妻からは、このカメラ小僧め!と皮肉られてます。苦笑


>デジ(Digi)さん 
とても丁寧なコメント、痛み入ります。
被写体の特性や、場所の光量や、自分の表現したいポイントがしっかりしてないと、
まとまらない、何が伝えたいか伝わらないものになってしまうということですよね??
私も、まったくの駆け出しなので、

”あーでもない、こーでもない”で汗と涙をたくさんかきながら、しっかりと自分の成長につなげたいです。


書込番号:9734915

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/21 16:23(1年以上前)

hooh522さん 

お見事な最良な光線具合です。馬のツヤがやさしく深くフルサイズの典型的な
サンプルのようです。高価なレンズの威力も良く分かります。

ただSSの1600以上は絞りとの相関関係上、ツヤやハリが失われつつある速度なので
NDを0.5用意してはいかがでしょうか?

優秀なレンズとD700フォーマットが洗練されるはずです。

ただし苦言を呈すなら、競馬雑誌などを購入してカメラポジションやフレームを
確認されてほうがよろしいかと思います。
レベル出しが不安定なのも時間ともに安定します。

画像だけの拝見ですととてもしなやか、DXサイズではチト難しいかも知れないです。

書込番号:9734975

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/22 03:26(1年以上前)

厨爺さん

いつもコメントありがとうございます!

皆様のコメントや、叱咤激励をもとに、日々精進したいです、
妻も、ようやく、このD700のすごさを認めてくれつつあります。

私に内緒で、ちょっと触って、撮影したみたいで。笑
今日は、妻が、筋肉痛になって、内緒で使ったのが、私にバレた次第でして。笑
いやー、でも、妻がその価値をちょっと認めてくれたのも嬉しいです。

firebossさん
丁寧に見ていただいて、ありがたいことです。
感謝感謝です。
ぜひ、いろんな雑誌や、諸先輩方の写真の構図や、データ、ノウハウを参考にしてきたいです。
”NDを0.5”
ぜひ、検討させていただきます。
本当にありがとうございます!

とっても楽しくなってきました。




書込番号:9738513

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/22 03:35(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

私も、情報は多いに越したことはないと思います。

肯定的なご意見、否定的(といっても、飛躍を願っての叱咤激励と思います)なご意見をいただいて、
まず、飲み込んでみたいです。

それで、自分で、体験するなり、考えるなり、まずは、やってみたい。
その結果で、自分にあったもの、深く納得するものに、いくつか出会えるのではないかと。。

それこそが、この”クチコミ”掲示板の最大の魅力と感じてみます。

なかなか、こんなに、親切に、皆様の秘匿している情報を、”リアルタイム”に教示いただける場所は、ないもの・・・。

本当に、感謝感謝です。

情熱が深いからこそ、議論もHeat-upするのだと思っています。
最近は、熱く議論すると、すぐ、”オタク”だとか、
”うざい”とか、言われることもあるので、
NET上であったとしても、同じFieldで目指すものがある方との、”想いの出会い”は、とっても貴重です。

ほんとうに、みなさまありがとうございます。

書込番号:9738518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 01:49(1年以上前)

別機種
別機種

ガッツポーズを狙っていたんですが・・

レースが終わって

hooh522さん、こんばんわ。
競馬の撮影って楽しいですよね!

ところで「水平」についてですが、
レンズを横に振った場合、どうしてもカメラが傾きやすくなるかと思います。
そこで対策としてテレコンを着けてみては如何でしょうか?
被写体が大きくなる分、安定感が得られますよ!!

書込番号:9779348

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/30 09:29(1年以上前)

横レス失礼します。

>pirloyanさん

お〜!!
ダービーのロジユニバースではないですか!しかもこんな絶好のポジションからの撮影なんて。羨ましい!
しかも、D3で600mm!(大汗)

いいものを拝見させていただきました。

書込番号:9780091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/30 10:37(1年以上前)

機種不明

ちょっと流しすぎ^^;

hooh522さん,はじめまして

土曜日の非重賞日であれば、比較的のんびり出来たのでは
無いでしょうか(^^)。

雑誌等の写真(大きなレース)は、プロならポジショニングが違いますし、
アマチュアでも、早く行って場所取りするとか、
大きなレンズを使うとか、していると思うので・・・

一般カメラマンには参考になりにくいです。

みなさん言われるように水平に気を付けて、シャッター速度1/200〜1/400
位で流し撮りされると良い絵が撮れると思います。

70-200に2Xのテレコン装備なら、十分ですね。

書込番号:9780315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 20:26(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます!!
ダービーの日は前日の19:00から並んでいました(///∇//)

書込番号:9782458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/30 20:48(1年以上前)

同じく横レス失礼します。

>pirloyanさん

 ダービーの日は前日の19:00から並んでいました

僕は当日の始発で行きましたがすでに行列の先頭が見えませんでした^^
他のレースでは経験したことのない人だかりでいつから並んでるのか不思議でしたが・・・ひとつ謎がとけました^^

写真も熱意もお見事!

書込番号:9782599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 21:48(1年以上前)

>オーロラ大好きさん

ダービーのあの並びは尋常じゃないですよね。
徹夜 ← 聞こえは悪いですが、実際に並んでみると
ダービー前夜の張り詰めた空気というのがまた妙に心地良かったりして・・^^;

オーロラ大好きさんもお時間が許すようでしたら来年はぜひ!!

書込番号:9783000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

にわかに値上げ?

2009/06/19 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

買おうかな〜って思ったら…

もう少し待った方が良いかな。

どなたか特価情報有りませんか?

書込番号:9726058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 23:14(1年以上前)

スレ主様。新古品でよければ、佐藤カメラ.comに一台。
ただし保証書ありませんが、お安いかと・・・。
決して関係者じゃないですが(汗
下がりました、20万切ってます。

書込番号:9726294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/19 23:19(1年以上前)

新古品でも20万円切りがやっとなら、少し上乗せして今新品を手にするか。
当てがありませんが下がるまで待つか・・・、普通に考えれば秋には動きがあるとは思いますが。

書込番号:9726343

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/19 23:33(1年以上前)

色も好かんニコンに鞍替えせずともコンタックスの復活を待つべきですね

書込番号:9726455

ナイスクチコミ!1


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/19 23:58(1年以上前)

>フォト好きさん
有り難う御座います。チェックしてみます。

>hotmanさん
待ちたいもの山々なんですが…

>厨爺さん
そうなんですよねぇ。
好かないんですが、出入り先がニコンに替わったんで已む無くです。
全てが逆なので、慣れるのに時間が掛かりそうです。
ニコンとツァイスが組んでくれれば最高なんですが。
それにしてもSB-900は駄目ですね。
使う度に温度警告で止まってしまいます。
使えない。買おうかどうか迷ってしまいます。

書込番号:9726647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 00:45(1年以上前)

僕も泣いてます。もう少し価格が落ち着いてからにしようと思います。
ところで、SB900ってそんなに使いづらいのですか?なんとかしてほしいものです!キャッシュバックでセットで買おうと思っていたのに・・・

書込番号:9726936

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 01:12(1年以上前)

最近、D300Sの噂も信憑性が増してますよね!
今D700の価格が下がるとバッティングしてしまう可能性がありますね!
その辺の絡みがあるのかも知れません。

書込番号:9727065

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 06:07(1年以上前)

>それにしてもSB-900は駄目ですね。
>使う度に温度警告で止まってしまいます。

初めて聞きました、初期不良か欠陥品だと思いませんか?

早く交換してもらったらいいと思いますが。。。

書込番号:9727506

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/20 09:13(1年以上前)

SB900D3で連写に追随させたが温度警告で止まったことは一度も無し。
スレ主はほんとに購入してるのか?
買うかどうか迷うということは購入していない。それで判断できるとは

書込番号:9727921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/20 09:26(1年以上前)

長時間(2時間くらい?)コンスタントにパシャパシャ撮っていたら、温度警告がでました。
その間、エネループ充電池を一回交換したくらいの頻度(すっごく曖昧ですが)でした。

はたしてこれが『ダメ』なのか『普通』なのかは外部ストロボを買ったのはこれがはじめてのものなので、全くわかりません(^_^;)

そんなものだと思っていましたヽ(´∇`)

書込番号:9727972

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 09:48(1年以上前)

多分、スレ主さんが言っているのは、D900スレの「車ならリコール」というスレで、警告を無視する設定で使い続けると「フロントパネルが熱で溶ける」のことだと思います。

書込番号:9728054

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/20 12:27(1年以上前)

>それにしてもSB-900は駄目ですね。
使う度に温度警告で止まってしまいます。
使えない。買おうかどうか迷ってしまいます。

たぶん初期不良だと思いますよ。

早急に交換してもらったほうがいいですよ。

書込番号:9728682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 19:04(1年以上前)

初期不良ではないと思います。
わたしのSB−900も同じです。
スタジオでアクセントに使う場合などは2,3台用意しないと無理ですよ。

書込番号:9730124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 19:12(1年以上前)

ニコンとツアイスが組むなんてありえません。
去年ニコンはツアイズを提訴して賠償金を取っていますから*^^*。

書込番号:9730160

ナイスクチコミ!0


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 19:54(1年以上前)

ニコンとツァイスは半導体露光装置で競合してますから無理だと思いますね。
半導体露光装置は現在オランダのASMLとニコンの2強となってますが、
ASML社はレンズをツァイスから調達しています。

ニコンはどちらかと言うとライカとは歩み寄れそうな雰囲気みたいですよ。
ただ、ライカは既にパナと提携しているから厳しいですけどね。

D700は次機種もしくはフジS5PRO後継機の話が出てこないと値下がりはしないと思いますね。
D300もD700の話が出てくるまでは、あまり値下がりしなかったですし。

書込番号:9730347

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 21:31(1年以上前)

 >infomaxさん
仰る通り、未だ持っていません。
仕事で使っているだけです。バウンスで連射する必要の有る仕事ですので。
“直炊き”では止まらないと思います。
キャノンでも580EXで、基盤が溶ける事象は連絡として回って来ました。
ですが、一度も経験した事が有りません。変な匂いがした事は有りましたね。
コンデンサが破裂した時の匂いと同じ匂いが。即、交換しました。
ニコンも同じ事象らしいです。
クレームが続いたみたいですね。
キャノンも同じ問題を抱えているはずなんですが…

>厨爺さん
>「フロントパネルが熱で溶ける」のことだと思います。
フロントパネルではなく、中の基盤が溶けると聞きましたが。
恐らく基盤ではなく、ハンダではないかと推察しています。
フロントパネルが溶けているのは何度か見た事が有ります。
因みに、今日も2回止まりました。
肝心な時に止まるので厄介です。
その度ISO上げてノンストで対応しなくてはいけません。
普通に使う分には問題無いですよ。多分。
特殊な環境なのかもしれません。
あっ、初期不良ではないですよ。仕様です。

書込番号:9730856

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 21:34(1年以上前)

>フォト好きさん
折角教えて頂いたカメラ店ですが、キャッシュバックは無効との事でした。
無効だったら保証も無いし、割高かもしれません。
有り難う御座いました。

書込番号:9730868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/20 21:53(1年以上前)

当該機を使ったことがないのですが、他機種でエネループを連続使用したところ発熱がひどく使用を中止した経験があります。
エネループは自然放電が少ないことを売りにしていますが、逆にバッテリーを酷使する環境下では従来のニッケル水素電池のほうが熱くならずに安心して使えます。

書込番号:9730984

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 22:17(1年以上前)

>我流一眼さん
エネループを使っていますが、アルカリより発熱は少ないですよ。
SD-8Aにもエネループを入れていますが、1000カット程で本体の
バッテリー残量がなくなりました。
初めての経験です。

何か本題とは慣れてしまっているようですので、ここらで止めましょう。
SB-900は普通に使う分には問題有りません。寧ろ良く出来ていると思います。
ですので、
>ニコンデジファンさん
安心して購入して下さい。多分、大丈夫ですよ。
それに警告で止まらない様にも出来るらしいですし。
(やりたくても釘を刺されているので出来ません)

ここが今の所最安ですかねぇ。
http://www.powershop.jp/product/c20100m16/fd/smdsbyp2.html

書込番号:9731141

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 22:22(1年以上前)

>慣れて
では無く
「離れて」でした。
老眼って嫌ですねぇ。

書込番号:9731171

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/20 22:54(1年以上前)

>色も好かんニコンに鞍替えせずともコンタックスの復活を待つべきですね

これはフィルムを意味してのことだろうか?なら間違いだと思う。
コンタはもう過去の遺物。だってレンズの真価を得られるよなまともなラボが
ないでしょう?いいラボがあればそれは素晴らしい。しかしデジタルになって
ツアイツのよさはボケ味のみ。
レタチャーが鎮座するようになってからツアイツもなくなってきました。

書込番号:9731382

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 23:00(1年以上前)

firebossさん はじめまして

>>色も好かんニコンに鞍替えせずともコンタックスの復活を待つべきですね

>これはフィルムを意味してのことだろうか?なら間違いだと思う。

意地悪な私は、スレ主さんが他のデジ板スレで書き込んでいたものを皮肉ったことです、誤解させてスミマセン

書込番号:9731426

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/20 23:06(1年以上前)

厨爺さんいえいえお詫びはこちらのほうにあります。
かえって申し訳ございません。

ツアイツは昔からその愛くるしい表現力に脱帽してきました。
ツアイツが生きるようなデジタルカメラを開発してほしいのが
本音です。

・・・SB-900、そんなに評価悪いのですか?
自身が使用して問題はまったくありませんでしたが、

書込番号:9731484

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 09:44(1年以上前)

firebossさん 返って、気を遣わせてしまいました、スミマセン

元はと言えば、私がスレ主さんにしか通じないような皮肉を言った為でして、知らない方が誤解するのも当然です。

書込番号:9733258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/22 21:12(1年以上前)

今見たら21:10頃20,8000円になっとりますよ〜急げ〜

D700のタイムセールス!

書込番号:9741632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
別機種
別機種

フルサイズ 24mm F4

APS-Hサイズ 24mm F4

D700の最大いいところは、シャッターフィーリング、ボディーの質感や防滴など、
また、フルサイズの長所は、単焦点がそのままの画角で使える、ボケが大きいところだと思ってますが、
フルサイズフォーマットの欠点もいくつかある、その最大のものが、
周辺光量の低下と周辺の画像の流れということはよく言われていることです。

でも、これは、APS-Hにするとほぼ解消される、
ニコンもAPS-Hの姉妹機を考えたらどうかなあ。
ミラーもペンタプリズムも小さくて済み、視野率100%にしても小型軽量化できるし、
もちろんセンサー単価も安くなり価格的にも有利。
ゴミ問題の対応もしやすいし、将来的にボディー内手ぶれ補正もしやすい。
D300とD700の中間の価格と大きさ重量になるわけで、
買いやすくて、使いやすい。
ボケや、ピクセルピッチもAPS-Cより有利でフルサイズにそう遜色ない。

画像は、フルサイズとAPS-Hの周辺画質の比較例。
ニコンのレンズの周辺はこれより良いけど、フルサイズで周辺まで完璧というわけではない。

書込番号:9721410

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/18 23:27(1年以上前)

   ひとそれぞれでしょうが、他のいくつかのメーカさんのみたいに混乱しそうな気がしますが、、

書込番号:9721497

ナイスクチコミ!7


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/18 23:28(1年以上前)

センサーの調達ひとつとってみても「価格的にも有利」とは思いませんけど。
D700の廉価版をつくるのであればD3やD700の開発費等を回収したであろうセンサーを流用したほうが
有難がる人が多いでしょう(=売れる)し、結果として安くあがる気がします。 発想は面白いと思いますけど。

書込番号:9721507

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/18 23:29(1年以上前)

トリミングで済む話でしたら
最初から24mmで撮影する必要はないと思いますが。
あまり実際の撮影を考えていないように思えます。

書込番号:9721508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/18 23:31(1年以上前)

撮像素子を自前で作っていませんからね、ニコンは。

色んなサイズができるのは、自前で作っているメーカーの強みでしょう。

書込番号:9721524

ナイスクチコミ!10


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/18 23:33(1年以上前)

D3が出た次点で、ニコンのAPS-Hセンサー搭載の一眼レフはもうないと思いますが、そういった利点もあるようですね。
他に関してはしょうがない面もあると思いますが、周辺減光はソフト面での対応が進みそうですね。

書込番号:9721548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/18 23:41(1年以上前)

キヤノン1Dmk3(APS-H)と50D(APS-C)を使ってますが、
やはりAPS-Hは不便です。
APS-C用レンズが使えないことです。
EF-Sという事実上のマウント変更のせいではなく、イメージサークルの違いで使えないわけです。
APS-Cの良いレンズが、1Dmk3には使えないのが不便極まりないです。

DXでもボケの大きさは、例えばDX18-135/2.0の様なレンズを出してもらうことで解消出来ると思います。
FXでは無理でも、DXならF2.0のズームは可能でしょう(大きく重く高くなっても良い)
事実オリンパスではF2.0のズームがあります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35-100_20/index.html

だからAPS-H機を出すよりも、DXのフラグシップであるD3dとF2.0の超大口径DXズームを出す方が現実的です。

書込番号:9721604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/18 23:58(1年以上前)

買う人がたくさんいれば出るでしょう。
良いもの=売れるもの
ではないのが面白いところです。
APS-Hが出たら・・・・
僕は欲しいと思うかもしれません。

デジ(Digi)さんの意見も分かりますが、コンパクトで安価にシステムが組めることが売りのDXフォーマットに、大きく高く重いレンズを組み合わせるのは、いかんせん少数派でしょうね。

書込番号:9721703

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/19 00:08(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

周辺の流れなんて皆無ですよ。これは開放のMTFです。
f4まで絞ればMTFはほぼ直線になります。
レトロフォーカスタイプのレンズや古い変形ガウスで暗い部屋で撮影すれば周辺減光は起こります。
当然、APS-Hサイズにトリミングすれば周辺減光は無くなりますね(笑)。
撮影機材を使いこなせないお二人の会話が実に微笑ましいですね。

書込番号:9721766

ナイスクチコミ!14


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 01:01(1年以上前)

当機種
当機種

通常の撮影では気にならないかと

空の色は”塗り絵”しました(笑)

スレ主さん、こんばんは。

以前ばっさりなくなったスレでは85mmで検証されたと思いますが、
今度は広角ですか。
テストおつかれさまです。

さて、以前も書いた記憶がありますが、確かに開放撮影時の周辺光量や
解像力の低下は、絞り開放で壁の撮影とか新聞の複写とかやりたい方には
気になるところでしょうね。
でも、ここに貼った写真のようにフツーに撮影してる分には、あんまり
神経質になることはないと思いますがねえ、、、、

なお、作例は2枚ともトキナーのAT−X28−80mmF2.8という
今では旧タイプのレンズで撮影しておりますので、ナノクリやシグマの
新型レンズ使用すれば、周辺画質は更にアップすると思います。

まあ、D700に限らず35mmサイズデジカメの欠点はボディ、レンズ含め
デカくなるので、普段持ち歩くのには向かないところでしょうか。
E−620でも「大きい」とか言う方もいるくらいですし、、、、

ところでフィルムの世界では、大昔のライカレンズとか今の基準で見れば
欠点だらけの機材でも、うまく活用してる方々がけっこういらっしゃいます。
デジタルの方々も、もうちょっと大らかに趣味を楽しまれた方が精神衛生上
よろしいんじゃないかと、、、、これは余計なお世話ですねm(_ _)m

では、お休みなさい。

書込番号:9722038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/19 02:29(1年以上前)

こんばんは!!

周辺減光は、そのレンズの味だと思います。
活かせば良いのでは??と思います。

書込番号:9722289

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/19 04:50(1年以上前)

IDIIIがとても小型軽量とは思えないが
中途半端などっちつかずのカメラなんていらね

書込番号:9722427

ナイスクチコミ!10


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/19 05:05(1年以上前)

おはようございます♪

フルサイズの長所は単焦点レンズがそのままの画角で使えるところだと思いますし、
35mm銀塩カメラ感覚で撮影できるところだと思いますが(^^♪

書込番号:9722438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2009/06/19 05:54(1年以上前)

? 5Dの醜いサンプルですか

工作員が書き込む事自体は否定しませんが
もっと作画のあるものをアップしてください。

書込番号:9722487

ナイスクチコミ!10


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/19 06:35(1年以上前)

mao-maohさん おはようございます

私の記憶では同じ内容のスレ立て2度目でしょうか?

ネタとして煽るのは結構ですが、これを強烈に望んでいるのは多分二人しかいないと思います。

1D3がいつまでもAPS-Hの保証がある訳でもなし、DXフォーマットとFXフォーマット以外に新規格を出すほどのものでなし、もういい加減にされたらどうでしょう。

書込番号:9722535

ナイスクチコミ!11


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/19 06:46(1年以上前)

ネタ的に言えばD300の後継機がEXフォ-マット(APS-H)で出てくるかも知れないなんて言えば面白いかもしれませんが。。。

書込番号:9722557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 06:57(1年以上前)

>周辺光量の低下と周辺の画像の流れということはよく言われていることです

最後にフォーサーズの出番でしょうか(笑)
周辺光量の低下と周辺の画像の流れが嫌なら絞るか、それでも出るならトリミングすれば良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=9665189/
フォーサーズも周辺減光が出るようですが?

書込番号:9722576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/06/19 10:34(1年以上前)

フルサイズだと周辺減光と流れって、レンズの問題でボディの問題ではない。本末転倒な話しです。

書込番号:9723150

ナイスクチコミ!12


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 10:48(1年以上前)

>>>厨爺さん
 二人というのはmao-maohさんと泣きべそアンパンマンさんでしょうか。EXフォ-マットも面白いですね。混乱に拍車をかけて(笑)

>>>レンズ+さん
 E-620などでも広角端開放で撮影すれば若干の周辺光量の低下は出ます。逆手にとったのではないと思いますが
 アートフィルターの「トイフォト」などでは意図的にLOMOチックに周辺減光処理しそれを売りにしているくらいです。

D3やD700は現像時に補正可能ですし、ヴィネットコントロールも…。5DではDPP+DxO…。使いませんけど。
でも私は周辺減光はおろかフレアやゴーストその他もレンズの「味つけ」として楽しんでいます。
そんなクセも面白いと思うんですけど。 もちろんデジタル前提設計のレンズもその描写が必要なときに使います。

ほとんど自社開発のCANONさんと違い、NIKONさんはセンサー開発は他社頼み。
素直に1D3を買うのが吉かもしれません。あとはパナがAPS-H機をだしてくれるのを待つか(無いと思いますが)

書込番号:9723185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/19 11:27(1年以上前)

結果として、ニコンとしてはどうせFXレンズしか使えない(DXレンズでは周囲が蹴られる可能性が高い)三つ目のフォーマット(EX・DXとFXの間だから・仮称)は出せないでしょうね。混乱を招くだけ。
それならFX+DXの両方を使い分けてくれ、といわれるだけでしょう。

あるとしたら、35フルサイズよりもさらに大きいHX(FXより大きいから?)フォーマット。そして、レンズもマウントから全く新規にする。この話、どこに行っちゃったんでしょうねぇ(笑)

書込番号:9723314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/19 20:04(1年以上前)

豊富な35mm判レンズのラインナップがあるキヤノンなら意味も価値もあるでしょう。
でも今のニコンがそんなニッチに行ったらにっちもさっちもどうにもブルド・・・。
そもそも気にもしてないでしょうね?

書込番号:9725110

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/19 21:25(1年以上前)


キヤノンにフルサイズの豊富なラインアップ?
デジタルでまともに使えるのはLの最近のレンズだけ
それ以外は使い物にならないね

書込番号:9725518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 21:38(1年以上前)


ニコンにフルサイズの豊富なラインアップ?
デジタルでまともに使えるのは最近のズームとマクロレンズだけ
それ以外は使い物にならないね

と言い返されると思います。

書込番号:9725593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 21:42(1年以上前)

>最近のズームとマクロレンズだけ

望遠の単焦点は良いですね。CもNも。

書込番号:9725617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/06/19 21:44(1年以上前)

>だからAPS-H機を出すよりも、DXのフラグシップであるD3dとF2.0の超大口径DXズームを出す方が現実的です。

DX機にフルサイズ用レンズを使うから周辺画質に有利と言う事のようですが、
DXレンズじゃあまりこの利点が発揮できないような

書込番号:9725630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/06/19 21:49(1年以上前)

ニコン現行の短焦点でもデジタルに十分使えますね。
見る目が無くて腕がないどうしょうもない方は雑誌の評価を丸覚えする事しか
脳が無いんでしょう。

書込番号:9725660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/06/19 21:50(1年以上前)

>周辺光量の低下と周辺の画像の流れということはよく言われていることです。

↑コレを実感することもD700で写真撮ってる、って事を意識する楽しみ?の一つです。
「周辺減光」って必ずしも『悪』かなァ… ソレが『味』って感じる時もあるような気がします

書込番号:9725665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/19 21:54(1年以上前)

infomaxさん>
レンズ+さん>
まあまあ、所詮NとCの機材を比較すると、機材の差じゃなく、腕の差で作品の優劣が
決まるんですよ^^

書込番号:9725691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 22:05(1年以上前)

>ニコン現行の短焦点
>脳が無いんでしょう。

ニコン現行の単焦点ですね(笑)

書込番号:9725770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2009/06/19 22:33(1年以上前)

個人的には意識の中心を画面の中心にすえるので
周辺光量の低下 も 周辺解像度の減少 も直感的には受け入れられます。

逆に、端まで明るいのも解像度があるのもキモイかな

円周魚眼がAPS-Cでオーバルに切り取られる絵柄もけっこうすきだったりします。

書込番号:9725959

ナイスクチコミ!4


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/19 22:42(1年以上前)

当機種

そんなに気にしなくてもいいかも

白い背景とかだと感じやすいですが、気になるならヴィネットコントロールを使えば良いだけでは?私は使っています。
が、白い背景以外では素のままで撮った方がいいかもと今は考えつつあります。

書込番号:9726042

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/19 22:47(1年以上前)

デジタルほど極端ではありませんが、周辺光量の低下は減塩時代から大なり小なりあったわけですし、D700はカメラ内でヴィネットコントロールで解決しています(ただし、非CPU内臓のレンズはNX2で手動での補正になりますが)

周辺減光・周辺が流れるはフルサイズ第一号の1DSが出た時に散々叩かれたことなんですけどね。

書込番号:9726086

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/19 23:23(1年以上前)

> 「周辺減光」って必ずしも『悪』かなァ… ソレが『味』って感じる時もあるような気がします

本当にそういうのが味があって良いものなら、
DXで撮った写真を加工して周辺光量を低下させた「味のある」作品が多数あってもよいはずでは?
でも現実には、そんな写真は滅多にないでしょう。
あなたも、周辺まできちんと写っている写真を、わざわざそのような加工をしますか。
まず、しないでしょう。

つまり、誰も周辺光量の低下を「味があって良い」などとは積極的に思っていないのですよ。
要は、負け惜しみで言ってるだけなんです。

書込番号:9726373

ナイスクチコミ!1


pleioさん
クチコミ投稿数:14件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/19 23:33(1年以上前)

周辺画質に関してはAPS-Cより明らかに悪いですね。
これはどのレンズを使っても一緒です。
APS-Cで高い評価を受けたレンズでも、フルだと確実に評価が1段、場合によっては2段落ちてます。
定評のあるタムロンのA09は5dでは並以下の評価ですね。
結局のところ、高感度撮影を頻繁にする人でなければAPS-Cで間に合うって事だと思います。APS-Cならレンズの一番おいしい部分だけを使えますからね。

書込番号:9726447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/19 23:33(1年以上前)

レンズ+さん、間違いご指摘すみません。失礼しました。ペコリ

書込番号:9726448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 23:44(1年以上前)

>つまり、誰も周辺光量の低下を「味があって良い」などとは積極的に思っていない
>のですよ。
>要は、負け惜しみで言ってるだけなんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7169907/
DXレンズでも出てますね(笑)。

書込番号:9726531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/06/19 23:56(1年以上前)

デジ(Digi)さん


>だからAPS-H機を出すよりも、DXのフラグシップであるD3dとF2.0の超大口径DXズームを出す方が現実的です。

DX機にフルサイズ用レンズを使うから周辺画質に有利と言う事のようですが、
DXレンズじゃあまりこの利点が発揮できないような

書込番号:9726625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/20 00:02(1年以上前)

>周辺光量の低下と周辺の画像の流れ
によってレンズの価値が落ちることはあっても、
うつった写真の価値が落ちることはほとんどの場合、経験がないですね。
それより先に、他の点の完成度の低さが減点対象となるケースが大半と思います。
趣味用でも、そうでない用でも。

書込番号:9726668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/20 00:06(1年以上前)

このスレ主の画像はねつ造に近いですね。
この壁紙が本来何色か想像してみてください。
あえて反射率が低い壁紙を選びマニュアルで撮影しています。
TTLの標準露出ではありません。
反射率が高いCDケースや、オフセット印刷されたレーベルさえかなりのアンダーです。

もしこの露出の画像が必要なら、ローキーの画像が必要なら、求める露出からRAWで+0.5EVで撮影し現像時にリカバリーしたほうがレーベルの色はきれいに再現されます。
現実的にこの画像のような暗い室内で生活することも不可能ですね。

モーニング娘から、オールディーズに変わっただけで技法はなにも変わっていません。

書込番号:9726686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2009/06/20 00:11(1年以上前)

DXとFXがまだ二分化である事自体、家電デジ亀はまだまだ発展途上なんです。
DXをデラックスと思うのはイイですがニコンさんの本音は
FXにジワジワ行っちゃいたいのでしょう。

書込番号:9726724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/20 00:30(1年以上前)

>ニコンさんの本音は
売れればどっちでもいいです。
死ぬほど売ってみたいです。

書込番号:9726846

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/20 00:58(1年以上前)

一般的な方々が使用するにはAPSもFXもまず同様。まずは写真展でサイズをあててみて
ごらんなんさい。
まず分からないと思う。つまらぬ作品に最上位機種があったり、秀作にAPSがあったりと
まずは写真の基本を知ってからでないと、何を使用してもダメだぞ。

D700は良いカメラだけど、APS-Hの姉妹機に期待。・・・何を期待するのか?

書込番号:9727000

ナイスクチコミ!3


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 05:41(1年以上前)

>>ポンス・エ・ベットさん 

ニコンさんはごーつくばりな会社ですよね。 DXはFXを売るため。FXはDXを売るためと思ってます。

書込番号:9727485

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 06:26(1年以上前)

>ニコンさんはごーつくばりな会社ですよね。 DXはFXを売るため。FXはDXを売るためと思ってます。

これって理解できない人多いと思いますよ。

スレ主さん何を血迷っているのか、比較画像のフルサイズはニコン(D700)じゃないし(APS-Hはニコンで出してないからわかりますが)、せめてレンズを同じにしてニコンのフルサイズにしてネタ振りしたらもっと面白かったかも

書込番号:9727526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2009/06/20 07:21(1年以上前)

トヨタさんはごーつくばりな会社ですよね。 カローラはクラウンを売るため。クラウンはカローラを売るためと思ってます。

で、コロナは何処へいったんだ?

書込番号:9727609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/20 11:19(1年以上前)

お姉さんをトリたいのならヒッカケ橋でひっかけましょう。
大阪は笑いで捕ります。



書込番号:9728418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/06/20 13:15(1年以上前)

>周辺まできちんと写っている写真を、わざわざそのような加工をしますか

あ、はい、します。あくまでも遊びの範囲内で。。
SILKYPIX DS3.0のテイスト・パラメータに「ノスタルジック・トイカメラ」ってのが
ありましてね、ヲイラの様なヘタっぴな平凡な写真でもちょっと面白く変わるンです。
これが丁度周辺減光っぽく見えるんですけど…。。
おタクも如何? でも女子ばかりの写真には不要かなァ。。
浴衣着せて、セピアカラーにして、この「ノスタルジック・トイカメラ」を適用!!
『大正浪漫』が表現出来ます、多分! お呼びでなかったらゴメンなさいね^^v

と、「負けた」とも思ってないンであしからず。
負け惜しみだなんて…。。コリャ、参ったナ(笑

書込番号:9728846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/20 14:02(1年以上前)

ハハ、「俺は加工してるぞ」等と自慢することは全く無意味ですぞ。(笑)

あなたのように加工することのある人が世の中にいるなんてことは当然知っている。
問題は、そのような写真を見ることは極めて極めて少ないことだ(もちろんゼロではない)。

それなのにFXで撮れば、開放付近だと全部の写真が必然的にそうなってしまう。
(自動調整をONにしていない限り)
となると、皆さんは自動をONにして周辺光量の低下を防ぐ、
あるいはレタッチで周辺光量を上げる、もしくは周辺をトリミングすることはあっても、
わざわざ周辺を落としたまま使う、あるいは周辺光量が十分あるのをレタッチで落としてまで
作品にするというケースは、極めて極めてまれだということだ。
感覚としては99.999999%は周辺光量落ちのないようにしているはず。

それなら、その99.999999%が満足する機器の方が良いのが当然でしょう。
つまり、周辺光量の低下がないほうがあくまで標準であり、低下させたい時は加工して低下させるのがリーズナブルでしょう。
つまり、DXが良いわけです。


結局、FXでの周辺の落ち込みはレンズの味だ、などといって誉めてるわりには、
全然といっていいくらいそれを写真には生かしてないでしょうということ。
だからFXはダメなの。

書込番号:9729013

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2009/06/20 14:22(1年以上前)

>周辺まできちんと写っている写真を、わざわざそのような加工をしますか

はい、します。
「周辺減光」は必ずしも『悪』じゃなく『善』の場合も多くあります。
ターゲットとする写真の作画意図によると思います。
「善・悪」ではなく、単なる「好き・嫌い」の問題のようにも思います。
自分は好きの方です!
ですので、ヴィネットコントロールで補正することもできますが、
最近はあまりしません。

D700の設定で、最初のうちはヴィネットコントロールを
「弱め」に設定して使っていましたが、最近は「OFF」にしています。
周辺減光もそのレンズの味だと思え、問題点だとは思わなかったからです。
古いレンズなら古いレンズなりに、ありのままに写し出してくれるFX機を気に入っています。

逆に、Caputure NX2で現像の際、ヴィネットコントロールをマイナス値にして
周辺減光をより強め、「味」を強調することも時々します。

書込番号:9729063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/20 15:51(1年以上前)

>だからFXはダメなの。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features01.htm

書込番号:9729353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/06/20 17:27(1年以上前)

>ハハ、「俺は加工してるぞ」等と自慢することは全く無意味ですぞ。(笑)
 ↑ゲッ、全く自慢する気などありゃせんがね(苦笑 

ヲイラはそもそもFXとDXの優位性などどうでも良いものォ…
D700もD300も気に入って使ってるしサ(笑
遅レスだったのでもうスルーかと思ったけど、ちゃんと見てンだね。偉い(^-^)//""パチパチ

書込番号:9729698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 18:59(1年以上前)

デジ(Digi)さんのようにご自分が使っているメーカーの機種の悪口を言うより、大口径レンズさんってちょっと変わった関西人ですが、こういう人のほうが幸せかもしれませんね。
この人別のスレでレンズの描写で喧嘩になっていました。
レンズにたいそうこだわりのある人みたいだけど、なんか楽しそう。
スレヌシさんもDX、FXの比較でなくて撮影を楽しまれたほうが良いかと思います。

書込番号:9730099

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 21:17(1年以上前)

>だからFXはダメなの。

本来FXのところには別のフレーズが入りそうですね

書込番号:9730750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/21 11:24(1年以上前)

フォーマットFXとDXだけで十分。

そして今の機種ラインナップにとくに問題はない。
残るはD40の後継機くらい?

D300sももうすぐ出そうな感じ・・・


周辺減光は必ずしもマイナスではない。
それは 好んで、使う人もいるからだ。

本当に写真やカメラが好きなら。
レンズそのもの の味を 楽しむべき。

書込番号:9733673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 14:18(1年以上前)

今までの議論をまとめると、
FX賛成派は、DXだと周辺光量の低下や周辺の収差の増加による画質低下がないので、
それではレンズの「味」が出ないからダメだということですね。

ではなぜニコンはFXを出す直前に、28/1.4Dという名玉を製造終了にしたのでしょう。
そして24-70/2.8Gという開放F値を抑えたレンズで周辺光量や画質を稼いだのでしょう。

周辺光量の低下と収差の増加(ビネットコントロールでは補正できない)がレンズの「味」として欲するほどのものなら、
むしろ28/1.4Dの方がニーズが高く、ディスコンはないはずでしょう(笑)


極々一部には、ニコンは28/1.4Gを出すという噂があります。
周辺光量の低下と収差の増加による画質低下を「味」として欲しいという要望があったためでしょうか。
「味」のニーズが高ければ、周辺光量の低下と収差が増大するように故意に(敢えて)悪い設計をしたレンズを出すかもしれませんね・・・。(笑)

書込番号:9734418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/21 14:35(1年以上前)

>FX賛成派は、DXだと周辺光量の低下や周辺の収差の増加による画質低下がないの
>で、それではレンズの「味」が出ないからダメだということですね。

釣りだと思いますが↑。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7169907/
↑DXレンズでも減光してます。
DXではなんと表現するのでしょう?
DXで全く減光しないレンズを紹介してください(例のブラウザで見えていないので、返信が無いと思いますが)。

書込番号:9734490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/21 14:36(1年以上前)

まだいたのですね
相変わらず的外れな分析が痛々しいですね
知りもせんくせにニコンニコンと

画質にこだわるニコンにフルサイズはないのでしょうか?
フルサイズにこだわったニコンは当然画質なんてこだわりませんよね。

書込番号:9734495

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 14:41(1年以上前)

いちぬけた。

書込番号:9734519

ナイスクチコミ!0


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 22:04(1年以上前)

まあ、APS-CサイズはHOYA-ペンタックスが低価格のK-7を出してきたから、
これから価格破壊が始まるでしょう。そういう意味ではD300と同じ価格で
APS-Hを出してきたら付加価値になるかもです。

ただ、ニコンはセンサーを自社生産してないから、市場にあまり出回っていない
APS-Hサイズの調達に苦労しそう。なので、低価格なAPS-H機は困難かと。

書込番号:9736971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/22 09:38(1年以上前)

>ニコンさんはごーつくばりな会社ですよね
良くも悪くもと思います。
企業なんて結局そんなものだと分かれば、気が楽です。

書込番号:9739010

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/24 11:26(1年以上前)

http://dcamera.s370.xrea.com/images/sensorsize.gif

この図を見ても、APS-Hの大きさは良いなと思ってしまう。
1d3(1D2)について言えば、高い、大きい、重いでアマにはもてあます部分もあるが、
D300(に毛が生えた程度)のボディーにAPS-Hセンサー乗せると、
おいしい機種ができそうだ。
あるいは逆にD700にAPS-Hセンサー載せてミラーもペンタも小型化してと考えてもいい。
で、仮にニコンのAPS-HモデルをD500とした場合、
D300+2万ぐらいの原価でできそうだ。
APS−Cクロップする場合でも、D700でクロップのときみたいに小窓にはならないですむ。

この図見ると、フル機ではAPS-Hクロップ、
APS-H機でAPS-Cクロップが(ファインダーの見え方としては)実用的に感じる。

D500 APS−H 1200万画素、周辺とダイナミックレンジと高感度とボケの大きさと価格とボディーサイズのバランス的にいいと思う。

書込番号:9750001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 21:01(1年以上前)

>この図見ると、フル機ではAPS-Hクロップ、
>APS-H機でAPS-Cクロップが(ファインダーの見え方としては)実用的に感じる。

クロップが実用的でなんですか(笑)
フルをAPS-Hにして使うなら初めから1Dsではなく、1D
APS−HをAPS-Cにして使うならはじめからAPS-Cを購入したほうが良いですね。

書込番号:9752096

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/29 15:16(1年以上前)

R2−D2Hさん
>APS-Hが出たら・・・・
>僕は欲しいと思うかもしれません。

よかった、2台は売れますね(笑)

ーーーーーーーーーーーーーー

にこーるさん 
>>周辺光量の低下と周辺の画像の流れということはよく言われていることです。

>↑コレを実感することもD700で写真撮ってる、って事を意識する楽しみ?の一つです。
>「周辺減光」って必ずしも『悪』かなァ… ソレが『味』って感じる時もあるような気がします

悪 ではないですよね、
それはそういうもの、という認識で、注意して使うということでしょう。

ボディー(センサー)については、周辺減光は少ないほうがいいです。
個々のレンズについては、周辺減光も 味 ですね。

ーーーーーーーーーーーーーー
APS-H イラネ という意見に関して。

APS-H の利点すら、まったく評価しないというのはいかがなものでしょうか。
フルサイズも持っている、APS-Cも持っている、
でも、APS-Hも欲しい。。。という人を否定することもないですよね。

書込番号:9776116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ408

返信93

お気に入りに追加

標準

最近の動向

2009/06/15 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

昨日友人の結婚式に出かけたら、式場と契約しているカメラマンの人がD3とD700にナノクリのレンズをつけてぶら下げていました。披露宴の終わりにちょっと仲良くなって、最近ニコンを使う人が増えましたねと水を向けましたら、D200あたりからニコンのほうがベターになり(そういえばD200のISO100での緑の描写など、とても気に入っています)、大勢の同業者がニコンに乗り換えているとのこと。

その話を聞いてとても上機嫌になってしまいました。私もD700を使っていますので、話が弾んで、新郎新婦そっちのけのカメラ談義になってしまいました。マウントの変更で旧来のユーザーを切り捨てるような会社は最初から好きになれず、ずっとニコンを使ってきましたが、昨日はとてもよい日になりました。この最高の気分を共有してください!

書込番号:9702527

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/06/15 14:11(1年以上前)

ポルチーニ茸 さん、こんにちは。
私も40年来のニコンマニアですが、過去2回CANONにしようと思ったことが有ります。
最初に一眼レフを買った時と、AFにする時ですが、どちらの時も気に入らずに1年ともたず下取りに出してニコンに買い換えました。
そのためデジタルでは決して浮気をしようとは考えません。

>この最高の気分を・・・
まったく同感です。

書込番号:9702636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/15 14:32(1年以上前)

>マウントの変更で旧来のユーザーを切り捨てるような会社は最初から好きになれず
他マウントの方は最低の気分ですね

AF用の突起で後玉を傷付けてしまうようなマウントは好きになれません。

ニコンFマウントはMF機とAF機ではマウントが似ているだけで別物でしょ。この意味が解らないのならレンズマウントが一緒だった恩恵も解ってないって事ですよ

書込番号:9702696

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/15 14:45(1年以上前)

マウントをころころかえて乱発しメーカーのご都合主義を全面にだすメーカーは淘汰されるべき
ユーザーが踊らされて有り難がってればメーカーの思う壷

書込番号:9702734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 15:31(1年以上前)

OLYMPUSはもっと凄いデタラメをしでかした。
MF銀塩一眼レフカメラ事業を一旦店じまい(事業部計画倒産)した後、
数年後、システムに全く互換性のないフォーサーズ事業を立ち上げた。

それまでは、OMシステムに惚れ込んでいたが、
デジタル機材に移行する際に、OMシステムを全部売っぱらって処分した。
誰が(僕が)2度と、OLYMPUSをもう買うものか?

尤も、フォーサーズとドッキング合体したOLYMPUSには、
フルサイズ化の目処もまったくないからな。いや、あり得ない。
それだけでも、僕にとっては魅力は、限りなくゼロだ。
もちろん、フォーサーズにはフォーサーズの魅力とメリットがあるが、
フルサイズにはフルサイズのメリットがある。

> 他マウントの方は最低の気分ですね

しょうがないじゃん。事実なんだもん。

OLYMPUSに見捨てられた僕も最低の気分で、OLYMPUSを見捨てて、出直した。
OLYMPUSではない他メーカユーザにおいても、
僕と同様に、大なり小なり、最低の気分を喰らった者は少なくないはずだ。

ただ単に、Nikonユーザからそういわれて最低の気分になるのと、
メーカよる実害を受けて最低の気分になったのとでは、
その被害の程度は、桁外れに違うだろう。

まあ、過去のしがらみのないNewユーザの人にとっては、
全く関係ない迷惑な話かも知れないが、事実は事実だ。

> AF用の突起で後玉を傷付けてしまうようなマウントは好きになれません。

そのような人には、一眼レフは向いていないかもしれない?
もっと注意すべき事項はたくさんある。

> ニコンFマウントはMF機とAF機ではマウントが似ているだけで別物でしょ。

別物ではあっても、MF撮影できた。
AFレンズが品種少ない過渡期の当時においては、
MFレンズの多くの資産を有している者にとっては、
とても大切なことだった。

> この意味が解らないのならレンズマウントが一緒だった恩恵も解ってないって事ですよ

意味の本質が分かっていないのは、一体誰の方かな?

書込番号:9702886

ナイスクチコミ!41


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/15 15:42(1年以上前)

「大勢の同業者がニコンに乗り換えている」のは当たり前でしょう。
だって、それまでフルサイズ機なかったんだもん。
今は増えて当たり前で、真価を問われるのは今後だと思います。

書込番号:9702912

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 15:50(1年以上前)

D200は話しになりませんが、D300からは凄く良くなりましたね。
D300でも十分通用できると思いますが、商売ではやはり見栄っ張りも重要かも知れません。

書込番号:9702935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/15 15:53(1年以上前)

> 意味の本質が分かっていないのは、一体誰の方かな?
Giftszungeさんですね
オリンパスをなぜ見捨てたんですか?私は見捨てずにオリンパスを使い続けています。そして、フォーサーズを採用する事により得たものも大きいですよ

ニコンFマウントに関しては同じマウントを使い続ける事で弊害が出ている事も理解されていますよね?

書込番号:9702943

ナイスクチコミ!13


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/15 16:01(1年以上前)

 私は今まで結婚式(披露宴)のカメラマンでFマウント以外のカメラを使っているのを見た事がありません。
 たまたまですかね?
 今でもD1Xの人がいたりしてビックリしたりします。

>マウントの変更で旧来のユーザーを切り捨てるような会社は最初から好きになれず、ずっとニコンを使ってきましたが、

 他社がマウントを変更していなくても私はずっとニコンを使っていると思います。


>ニコンFマウントに関しては同じマウントを使い続ける事で弊害が出ている事も理解されていますよね?

 私はまだFマウント歴30年ですが、特に弊害なんて感じません。
 もっと昔から使ってれば違うのかも知れませんが、弊害の理解はしていません。
 フイルムもDXもFXも使っていますが特に困っていません。
 日本光學工業さんはオリンパスを使い続けているとのことですが、「見捨てる」という言葉が出てくるのが不思議です。
 見捨てずに・・・と言うのはどういう意味でしょう?
 何か妥協をしているのでしょうか?

書込番号:9702958

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/15 16:01(1年以上前)

  ・ユーザ資産を切り捨てるというのと、一部制限があるというのは違うと思います。
    ・突起が傷つけるというのは当然制限事項のあるのはライカも同じで、注意して
     条件を調べればいいことで、全くマウントが変更されてユーザ資産を切り捨てる
     こととは意味が違うような気が致します。
  ・そういうユーザ資産を切り捨ててまで利益を追う企業には、ユーザのひとりとして、
   カメラメーカとしては、信頼し辛い企業ということかなあと存じます。
  ・ただ、メーカはメーカの都合があるはずですので、仕方がないことです。
  ・企業が生き残るためにしていることに非難しているわけではありません。
  ・ユーザもいろいろメーカの好き嫌いがありますので、それはそれでいいと思います。

書込番号:9702959

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/15 16:02(1年以上前)

kawase302さん
FUJIFILMのFinePix Sシリーズからニコンのフルサイズに移行される写真館(ブライダル関連も含め)が増えているのは確かです。

書込番号:9702960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/15 16:04(1年以上前)

小鳥さん
> 「見捨てる」という言葉が出てくるのが不思議です。
Giftszungeさんの文書を読みにくいでしょうが読んであげて下さい。

書込番号:9702969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 16:10(1年以上前)

実際なところ古いレンズは殆ど使わないではと思います。
ニコンの場合は基本的に2007年以後発売のレンズから選びたいです。

書込番号:9702988

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/15 16:14(1年以上前)

私が言っているのは自分の好きなメーカーを褒めるのは構いませんが他社(者)を貶めて悦に入るのはどうかと言っているのです。

感情的になり私の言葉も適していないものもありますが他マウントユーザを貶してどうするのですか?

書込番号:9702996

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/15 16:40(1年以上前)

>マウントの変更で旧来のユーザーを切り捨てるような会社

ミノルタ(現ソニー)とキヤノンのことが頭に浮かびますが、もう20年も前の事ですよね。

いまさらどうでもいい話だと思います。
時代は銀塩からデジタルになってるし、写真環境も随分変わっているし、PC環境だってWindows95以前の話しで、いまはVista。

デジタルでオートニッコールとか使っていて、マウント変更を言っているならまだ共感できますが、ナノクリがどうのこうのと最新のスペックにばかり目を奪われているクセして、20年前のマウント云々というのは、思考が転倒してると思います。

そういう話しでいくと、ニコンよりペンタックスの方がユーザー思いの会社だと思います。

え〜っと、何が言いたいかというと、αやEOS使っている人の感情逆撫でするようなこと言わなくても。。。

あっ、ちなみに私もニコンユーザーです。


20年前といえば、私は小学生じゃない!!!!!

書込番号:9703082

ナイスクチコミ!20


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/15 16:41(1年以上前)

>>日本光學工業さん

 読みました。

 Giftszungeさんがオリンパスに見捨てられたという話からきているのですね。

書込番号:9703083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/15 16:52(1年以上前)

>この最高の気分を共有してください!

あれ! 済みませんでした。悪意は有りません。
Fマウントを楽しみましょう♪

書込番号:9703124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/15 18:32(1年以上前)

なんたって世界のNikonだ・・・製品が悪かろうはずはない、
オレの周りのスタッフ(ドイツ人・フランス人・イギリス人・・・種々雑多)でも
普及品から高級品までNikon光学製品の評価は一様に高い。

だが掲示板投稿者のレベルと必ずしも正の相関関係ではない点が悔やまれる。

書込番号:9703494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 18:42(1年以上前)

> 普及品から高級品までNikon光学製品の評価は一様に高い。

ニコンさんは優良ユーザーさんをたくさん囲んでて、幸せな会社だと思います。

書込番号:9703532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 19:00(1年以上前)

日本光學工業さん
> > 意味の本質が分かっていないのは、一体誰の方かな?

これについては、前言を撤回し、謝罪を申し上げます。

> オリンパスをなぜ見捨てたんですか?

まず最初に僕がOLYMPUSを見捨てたのではなく、
OLYMPUSが既存ユーザを最初に見捨てた。

僕は、OM-3とモータドライブ2をメインに使用していた。
それに大変満足していた。
連写の必要の無いときでも、常にドッキングしていた。
それが一番使いやすかったからである。

しかし、専用充電池パックは、製造発売中止。
充電池は消耗品であるが、それが入手できないとなると、致命的だ。
充電池の中古品だけは使えない。

尤も、乾電池12本仕様の電池ホルダー式のピストルグリップも中古市場にはあった。
それは、モータドライブ2にも使用可能ではあった。
乾電池ならば、未来永劫使い続けることは、可能ではある。
しかし、あの乾電池12本仕様の巨大なピストルグリップは、
超望遠レンズ用であり、標準レンズや広角レンズを使うには、
分不相応に不釣り合いな使いづらい特異な形状となる。

モータドライブの使えないOM-3には、満足できなかった。
OM-2SP用にワインダー2も持っていたが、これには満足できなかった。
剛性も足りず、不安定だったし、シャッターのレスポンスも悪かった。
すなわち、ワインダー2は製品の完成度が著しく低かった。

> 私は見捨てずにオリンパスを使い続けています。

それはそれで結構なことだ。
壊れない限り、モータドライブが必須でない限り、
機械式MF銀塩カメラとしての良さはある。

> そして、フォーサーズを採用する事により得たものも大きいですよ

僕はフォーサーズの存在意義そのものを否定してはいない。
以下の通り述べている。

「もちろん、フォーサーズにはフォーサーズの魅力とメリットがあるが、
フルサイズにはフルサイズのメリットがある。」

さらに、別の板のスレッドにも、フォーサーズ特有のメリットを具体的に述べている。

しかし、フルサイズの選択肢が、将来においても全く約束されていないOLYMPUSに
僕が戻ることがないのは、事実だ。
今のOLYMPUSの方向性が、僕の望むベクトルから離れてしまっているのは事実だ。
フォーサーズシステムが、OMシステムの継承性を99%否定し、
独走してしまったのは、事実だ。

たった1%の継承性とは、既存熱烈OMユーザの要請を受けて、
マウントアダプタを急造し、無償配布したことくらいだ。
もし、既存熱烈OMユーザの声が上がらなければ、そういったことすら計画になかった。

尤も、システムの継承性を一度全否定し、再度止揚する必要性が
起死回生を図るOLYMPUS社にはあったのは、事実であっただろう。

しかし、既存ユーザをバッサリ切り捨てたし、
また、フォーサーズの登場が、OMシステムを一度滅ぼして、
その数年後というのもまったく気に入らない。
少なくとも、フォーサーズが登場するまで、OMシステムを温存し、
フォーサーズとの継承性に、マウントアダプタだけじゃなく、
もっと合理性を持たせて欲しかった。

いや、OMシステムを廃業宣言したとき、
もう既にフォーサーズの開発は、ある程度進んでいたはずだ。
それにもかかわらず、フォーサーズのアナウンスもなく、
既存ユーザを突然予告無く切り捨てて、完全店じまいし、事業部計画倒産し、
忘れた頃に、新事業を立ち上げた大罪は、重いと言わざるを得ない。

また僕は、以下の通り述べている。

「まあ、過去のしがらみのないNewユーザの人にとっては、
全く関係ない迷惑な話かも知れないが、事実は事実だ。」

> ニコンFマウントに関しては同じマウントを使い続ける事で弊害が出ている事も理解されていますよね?

超大口径F1.2のAFレンズが作れない、使えないことだけだ。
まあ、必要な人には必要なレンズかも知れないが、僕にはF1.4で十分すぎる。

しかし、フォーサーズにもF1.2のレンズは存在しない。
技術的に無理ではないと思うが、市場性が無いのかな?

書込番号:9703624

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 19:05(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん
> 20年前といえば、私は小学生じゃない!!!!!

マウント変更ではなく、システム全部を切り捨てた大罪会社は、まだ10年も経っていない。
今世紀に一眼レフ事業を完全撤退し、2-3年後にフォーサーズを立ち上げたOLYMPUS社だ。
みそぎは終わっていない。

書込番号:9703643

ナイスクチコミ!10


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 19:07(1年以上前)

Giftszungeさん

私もあなたと全く同じ経験をしています。仰るようにオリンパスからユーザーを「見捨てた」のです。
しかしこれは似たような仕打ちをCANONもNIKONもしていますね。お気づきとは思いますが。

そして明日オリンパスのみならず全てのレンズ資産が復活するプロダクトが発表されます。

オリンパスからです。


私はこれを歓迎しています。楽しむ時がやってきたのです。

書込番号:9703655

ナイスクチコミ!5


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 19:09(1年以上前)

そしてそれはデジタル設計のレンズにも当然最適化されたシステムです。
つまり過去と未来を繋ぐ架け橋です。

…………ドリーマー過ぎますかね?

書込番号:9703662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 19:22(1年以上前)

> 今世紀に一眼レフ事業を完全撤退

今世紀って何世紀ですか?

19世紀後半から、1960年位まではドイツの世紀だったかも知れませんが、
それからは日本の世紀になります。今世紀末まではどうなるか分かりません。
中国田舎の会社が、Nikkorブランドを借り切ってレンズに貼ってるかも知れません。

今世紀に入って、キヤノンがCOMSセンサーとDIGIC処理を武器に、
写真 = キヤノンの新世紀を作ろうとしましたが、五年位しか優勢が続かなかったです。
世紀ではなく、世紀×消費税位で終ってしまいました。

カメラは十年位の単位で考えて十分だと思います。

書込番号:9703716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/15 19:28(1年以上前)

Fマウントはフランジバックが長いから、マウントアダプターで他社製レンズを使うのがほとんどできないとか、マウント口径が小さいから、フルサイズ化するとどうしても周辺の光量低下が目立ちやすいとか収差が大きいとか、マウントを変えなかった悪い点がある、などと言いますが、最近はテクノロジーでかなりカバーしてますよ。
そりゃ、F1.0の標準レンズを作れ、とか言われるとできないかもしれませんが。

まあ、さすがに非Aiが使えなくなってるのは時代の流れでしょう。

MF時代のお気に入りのレンズで遊べるという点では、ありがたい話です。
新しいレンズがすべて、という人にとってはキャノンでもいいんでしょうが。
ペンタもフルサイズがあればねぇ。

ちなみに私は、デジタルはNikonですが、フィルムEOSのユーザーですからね。
アマチュアならではのマルチマウント(浮気症ともいう)。
MF:Nikon+CONTAX、フィルムAF:EOSメイン、デジタル:ニコンです。

話が飛びまくりましたが、デジタルに関して、キャノン優位かと思ってましたが、ここにきて信頼性なども含めると、ややニコンが優勢(シェアの話じゃないですよ)に思います。
重たいのもむべなるかな、と。

書込番号:9703737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 19:30(1年以上前)

> つまり過去と未来を繋ぐ架け橋です。

オリさんの4/3はただ良くできてなかった“ミニEOS”ですが、
パナさんのマイクロ4/3は本当のデジタル対応です。全く別物です。
オリさんが何を貢献できるか楽しみにしてます。

マイクロ4/3のAPS-C版も欲しいです。
映像技術の実力からは、キヤノンとソニーに期待したいです。

書込番号:9703747

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/15 22:01(1年以上前)

いやぁ、伸びますね、このスレッド

自分も…と思ったけれどやめました。

それぞれの思い入れ、読ませて頂きました。
写真の枚数だけ写真論がある、みたいな・・・。

かくいう私も色々浮気症のNikonユーザーです。
FM-2と今後のレンズの共用ができないのが痛い・・・。

 あ、結局書いちゃった・・・。

書込番号:9704723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/15 22:23(1年以上前)

◆Giftszungeさん

>システム全部を切り捨てた大罪会社は、まだ10年も経っていない。
オリンパスのことですか?

>みそぎは終わっていない。
2009/06/15 19:05 [9703643]

済みません。よく分からなかったのですが、どうなれば良いと考えますか?

旧ミノルタ(ソニー)やキヤノンは「みそぎ」を終えていますか?
マウントが変わってしまったので、キヤノンはFDシステムのFシリーズやAシリーズを使えなくなりました。

もっと言うと、FDの前の何マウント?からの変更の時はどうだったのでしょうか?

ペンタックもM42からKマウントへの変更はどうだったのでしょうか?

資本主義経済体制のメカニズムとして、新しい物を作り出して、新たな消費を生み出すということはよくある話しだと思います。
私見としては、資本の論理とユーザー(消費者)の論理には乖離があるということだと解釈してます。

私は、メーカーには商品的な統一性というか整合性を図った物作りをお願いしたいです。


ニコンについて一言言わせてもらうと、マウントは変わらなくても最新のレンズをFM2で使えない!
(naga326さんと同意見)
こんなことになる前に、マウント変更すべきだったと思います。

Dレンズが減ってきたのはちょっと寂しいです。

書込番号:9704894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/15 22:29(1年以上前)

実は好きだからこそあまのじゃくに否定してみる…なんてのもありですが、それは文章だと伝わらないですね(^_^;)

失敬。

ニコンはニコン、キヤノンはキヤノン、オリンパスはオリンパスで、歴史があり、苦渋の選択を余儀なくする場合もある(あった)でしょう。

昔、FM-TOWNSを切り捨てた富士通を長いあいだ嫌っていましたが、今は昔。私は『記憶』に変わりました(´∇`)

許せない人が良くないとかではなく、単に『私は』という話です。

ま、自戒の念を多く込めて、(ノンバーバルコミュニケーションが出来ない)掲示板では特に発言には十分に気を配るとともに、発言に責任を持つ(それと頑なになるのは意味が違います)ことが大切かなと。

ときに自分の言に過ちありと認めれば、それを認める言動に出るのが『責任』かなと思います。


で、Giftszungeさんの『前言撤回並びに謝意』は、ちょっと素敵かなと思いました。

書込番号:9704936

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/15 23:01(1年以上前)

Fマウント変えないで乗り切るニコンは偉大だし、
マウント安易に変えてなぜかついでにフランジバック1、2mm伸ばして
アダプターでの互換性さえわざと持たせなかった他社は、
技術的にも製品哲学的にも月とすっぽんくらいの差があるのは確か。

ペンタックスなどは技術的にはともかくフランジバックは変えず
純正アダプター出すだけ良心的だった。
両社とも膨大な数の交換レンズを売っていたのが共通点。

ライカL→Mの互換性も既知だし、
既存ユーザー大事にするなら分割式ミラーでフランジバック短くして
互換性確保できるのもわかっていたのに・・・
新レンズ買うしかないよう仕向ける単純な確信犯だね。

苦渋の選択なんてニコン見る限り嘘。

書込番号:9705195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 23:08(1年以上前)

うる星かめらさん
> > 今世紀に一眼レフ事業を完全撤退
> 今世紀って何世紀ですか?

うる星かめらさんには、暦がないのか?
今世紀と言えば、2001年以降だ。2000年は前世紀だ。

> > 今世紀に一眼レフ事業を完全撤退

2002年3月に一眼レフカメラ事業を自主的に潰した、
事業部を計画倒産しでかしたOLYMPUS社のことだ。
まだ、10年も経っていない。

2003年まではレンズやオプションは提供されたが、
在庫無くなり次第、順次出荷停止した。
しかし、その2002年当初から、いやその前から、
モータドライブおよびその専用充電池は発売中止だった。

僕のOM-3+モータドライブは、死亡宣告を受けたよ。
いや、死亡宣告でなく、事実上の死刑宣告だった。

> カメラは十年位の単位で考えて十分だと思います。

レンズ資産は10年以上使える。

> オリさんの4/3はただ良くできてなかった“ミニEOS”ですが、
> パナさんのマイクロ4/3は本当のデジタル対応です。全く別物です。

フォーサーズは、光学ファインダーを有する完全な一眼レフカメラだ。

しかし、マイクロフォーサーズは、偽物の一眼カメラだ。
すなわち、マイクロフォーサーズは、一眼レフではない。
光学ファインダーのない、レンズ交換式コンデジであり、偽物だ。
位相差AFの使えない、のろま鈍足のコンティニュアンスAFであり、
運動会に使えない偽物だ。
コンデジ+α程度の中途半端カメラを、一眼カメラであると詭弁主張している。

光学ファインダーに魅力を感じていない者には、丁度良いかも知れないが、
光学ファインダーを重視する者には、看過できない事実だ。

書込番号:9705258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/15 23:16(1年以上前)

どのメーカーを擁護するつもりはないですが、

捨てる選択も『あり』と思います。
喩え確信犯としても、温故だけが正当とは限りません。

勿論、リスクも伴いますが(例えば既存のユーザーを切り捨て、その怒りを買うのも叱り)


また、ニコンのようにマウントを変えずに至るのも、素晴らしいと思います。

ただ、『超画期的!』みたいなことは無理ではなくても、マウントに縛られる側面はあるでしょう。

ユーザーは神様とは限りません。ロイヤルクライアントを選ぶ権利を企業は持っています。

個人が企業を選ぶように、法人にも人格がありますので。

ちなみに言ってしまうと私は実はニコン贔屓なはずですよー(^_^;)

書込番号:9705320

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/15 23:18(1年以上前)

ぶっちゃけて・・・>BEN SHARNさん
は?と言いたいんですが。オートフォーカスも効かず、実絞り測光でしょ?
EVFなり背面液晶での拡大ピント合わせと露出シュミレートは確かに出来ますが、
あくまで、ライカMシリーズやG-1・GH-1と同等の使い方のお話。
一眼レフの速写性もオート連携も実現していないですよ、片手落ち。

少なくともオートフォーカスになってからの自社レンズをほぼ制約無く使えるのは
キヤノンのみ。それでもレンズメーカの古いレンズは動かない場合も多い。

ミノルタ・ソニーαについては、α-9以前のボディではSSMなどレンズ内モーターが動かず。

ニコンもDレンズ・Gレンズとオートフォーカスになってからの切替や、レンズ内モーター
搭載レンズしか使えないボディも出ており、対応が複雑。

オリンパスはOMシリーズを終了しただけの話で、これはFDやMDとかわらんでしょ。
新製品が追加されなかっただけで、メーカの良心でぎりぎりまでOMを生産していたと思うが。

ペンタックスもKAFマウントは2型やらK10D以降でないと動かない超音波モーター搭載レンズ
はあるし、そもそもフルサイズ/フィルムユーザーを切り捨てている。


結局の所、マウントを継続させているとは言え、ペンタKマウント・ニコンFマウントは制約
も多いし、不変とは言ってもね。キヤノン・αが今になって20年以上経つのに「マウント変更」
の批判をする輩がまだいるのか?

市場は明らかにレンズ内モーター・超音波モーター・電磁駆動絞りなど、EOSが夢見た方向
に進みつつある。キヤノンのアドバンテージは無くなりつつあるし、互換性がある程度犠牲
になっても、性能アップがあり得るならそれの方が良いと思いますが?

書込番号:9705341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 23:30(1年以上前)

> 2002年3月に一眼レフカメラ事業を自主的に潰した、

それは失礼しました。自分の感覚では、OMは実質何年も前も死んでたと思います。
4/3の開発は1999年頃始まって、2003年秋発売になりましたが、タイミングを計ってたかも知れません。

書込番号:9705430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/15 23:42(1年以上前)

TAIL5さん 

私もそのように感じています。

アダプターなど使わなければならない煩わしさは、もはや「遊び」の部分。
そのまま使いたければ、旧タイプのボディを使うしかない。でもデジタルじゃない。
ニコンやペンタックスはちょっとマシって感じ。

AF機は現在のAFレンズを使うのがベターってことだと思います。
なので、私は割り切りました。

しかし、FマウントレンズがS5proで使えるのは、個人的にはヒジョーに嬉しい。

時の流れに身を任せてしまおうホトトギス♪(謎)

問題なのは、新しい物を買うためのヘソクリの捻出方法。(爆)

書込番号:9705534

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/15 23:59(1年以上前)

マイクロフォーサーズは、マイクロフォーサーズで、
DP1やDP2、忘れ去られたエプソンのR-D1xG、ライカM8.2などとともに、
ハイパーコンパクトとしての地位を築いて欲しいです(^^;
お散歩用としては、かなり期待していますよほんと。

>マリンスノウさん
そうなんですよね、制約を考えて楽しめるなら良いんですけど、マウントアダプターは。
絶対的な性能やボディを活かすなら、制約のないレンズを選ぶ方が無難です。
D3ですけど、レンズもいまのところAF-S24-70f2.8の一本勝負で何とかなっています。

書込番号:9705661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/16 00:04(1年以上前)


             水入り!

皆さ〜ん
色々とご意見お持ちの様で^_^;

【 提 案 】
そろそろ END にしてはどうですか?

書込番号:9705695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 00:14(1年以上前)

>Giftszungeさん

>しかし、マイクロフォーサーズは、偽物の一眼カメラだ。
>すなわち、マイクロフォーサーズは、一眼レフではない。

え?!そうなの?

と思ったものの、そもそも「一眼レフ」なる言葉の意味が曖昧だったので、コッソリと調べてみました。ヽ(´∇`)

で、その短時間調査によると(笑)、

「撮影用(撮る部分)とファインダー用(見る部分)が共通一系統であること:一眼」
「鏡による反射(reflex)で光路を折り曲げる:レフ」

いやー、知らないで使っていたのか。私も愚かだなぁ。(^^;

今まで、「一眼レフ=なんかかっちょいいネーミング」程度の認識でしかありませんでした。
すみません。今まで知らなかった人、私とともにニンマリしましょう。(謎)


さておき、そういう意味で考えると確かにマイクロフォーサーズは
「フランジバック」とかいう平たく言えば「反射鏡があるところ」が狭くなって、反射鏡が搭載できないそうです。
どちらかというと「レンジファインダーカメラ」の部類に分けられるのではないかと。

ということから、確かに「一眼レフ」ではないということが何となくわかりました。


で、フォーサーズシステムのページを見に行ったら、
確かに「一眼システム」云々と書いてあります。

でも「一眼レフ」とは書いてないので、まぁ「ぎりぎりセーフ!」みたいな?
一眼カメラであることには変わらないし、レンズ交換のメリットもなくなっていない。

一眼レフではないけど一眼システムとは、言葉遊びのようですが、まぁまぁありかなと(^^;

確かに光学ファインダーではないですが、
デジタルとしては、ある意味まっとうな「一眼システム」とも言えなくもないかなーって。

書込番号:9705770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 00:15(1年以上前)

手術か、温存治療か、一概言えないと思います。
新幹線は在来線と違う線路を使って成功してましたが(EOS)、
満員電車で爆発寸前の在来線も頑張ってます(Fマウント)。

何年も経てば古いものを持つユーザーが少数派になって、
大多数のユーザーに対してはご利益があるだけです。

書込番号:9705778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 00:25(1年以上前)

>新幹線は在来線と違う線路を使って成功してましたが(EOS)、
>満員電車で爆発寸前の在来線も頑張ってます(Fマウント)。

このたとえ、面白いですね〜(^-^

さし当たって、EOSはミニ新幹線を作れるのか?(在来線直通〜)
どのメーカーがリニア新幹線になるのか?

スミマセン。完全な駄レスです。m(_ _)m

書込番号:9705823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 00:29(1年以上前)

目的と手段が転倒していると思います。
どの会社も、良い製品(マウント)を作るのが目的ではありません。
良いマウント(手段)でぼろもうけするのが目的です。
切ったほうがぼろもうけできると思えば切るし、
切らないほうがぼろもうけできると思えば切りません。
単に、それだけのことです。最終判断は、確実にその点です。
だから、間違っても、ユーザー本位などと幻想を語って悦に入るのは、完全に各社の思うツボ。
そうした目的と手段の取り違えは不幸の始まりです。
信仰の始まりと呼んでもいいかも知れません。

書込番号:9705850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/16 00:34(1年以上前)

私は「不変のFマウント」というやつは、「新しいボディに古いレンズを装着して利用できる」という意味合いだと思ってます。
新しいレンズは多機能になっているので、必然的に古いボディでは使えなくてなっても仕方がない。でなければ技術的進歩がないですから。古いボディには古いレンズを使う。
ただし、さすがに非Aiはちょっと技を効かせないと使えなくなりましたね。
でも、Ai以降なら、アダプターなしで原則使えるのはうれしいですよ。

個人的には、非DタイプAFの時代が抜けているので、実はあまり困りません(その時はEOSだったから)。

書込番号:9705876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 00:45(1年以上前)

>どの会社も、良い製品(マウント)を作るのが目的ではありません。
>良いマウント(手段)でぼろもうけするのが目的です。

うーん。
ま、そういう企業もあると思いますが、
そうでない企業もあると思います。

そもそも企業は慈善事業ではなく、営利団体であるため、
ことさら「儲けること」を強調しなくても、いいのではないかと。(^^;

ポイントは「儲けること」が目的だとすると、
それが極限にいたると「逸脱行為」に走ってしまうことです。

でも、多くの日本を代表する企業は、もちろん儲けも重要ですが、
もっと高い企業理念を持っていて、それを実現するために「プロセス」として、
または「ひとつの成果」として、「儲け」はありますが、
それで満足はしていないと思います。

妄信するのも危ないですが、「儲けがすべて」でもないです。

「よいものを世の中に」「よいものをユーザーに」そして「多くの人に幸せ」になって欲しいと願う企業もたくさんありますよ。
発端はそこでも、今や形骸化した企業もたくさんありますが。

さしあたり「いいマウントをつくる」ことも目的ではないことは、そのとおりだと思います。

書込番号:9705923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/16 00:50(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん
> >システム全部を切り捨てた大罪会社は、まだ10年も経っていない。
> オリンパスのことですか?

だから、
「マウント変更ではなく、システム全部を切り捨てた大罪会社は、まだ10年も経っていない。
今世紀に一眼レフ事業を完全撤退し、2-3年後にフォーサーズを立ち上げたOLYMPUS社だ。」
と書いたじゃん。

しかし、よく調べてみたら、「2-3年後」じゃなく、1年半後だったけどね。
だったら、なおさらたちが悪い。

> >みそぎは終わっていない。
> 済みません。よく分からなかったのですが、どうなれば良いと考えますか?

1:どうすれば良かったか?
2002年3月に一眼レフカメラ事業を完全撤退します、とアナウンスをし、
今後のAF化やデジタル化について、一切のアナウンスが無く、
将来の展望やビジョンを一切見せることなく、早々に店じまいしたのは、
既存ユーザに対する背任的大罪だ。

そうするのではなく、つなぎのオーバーラップ期間を設けて欲しかった。
あるいは、それが無理ならば、将来のビジョンを示して欲しかった。

しかし、それすらしないで、OLYMPUS社の営業戦略的思惑で、
一方的に既存ユーザを見捨てて放置して、
既存ユーザが仮死状態に陥った時期を見計らって、
合理的に新しい顧客獲得事業に精を出した。
その、非情な合理性に、メーカに対する信頼を致命的に決定的に失った。

2:今後どうすればよいか?
既存ユーザ以外は、新規ユーザには、何の問題もなく、このままでよいだろう。
しかし、裏切られた既存ユーザにとっては、既に信頼関係が損なわれているので、
どうしようとも、良くはならない。

> 旧ミノルタ(ソニー)やキヤノンは「みそぎ」を終えていますか?

他社については、細かい事情は知らない。
しかし、新マウントを出しても、しばらくは旧システムとの併存、併売をしていただけ、
まだ罪は軽いだろう。
これができる(できた)メーカは、まだまだ良心的だ。

Nikonだって、旧MF用レンズも、未だに併売している。
これはとても凄いことだ。

> ニコンについて一言言わせてもらうと、
> マウントは変わらなくても最新のレンズをFM2で使えない!

FM2で使える新品レンズは、まだNikonから併売・提供されている。

> こんなことになる前に、マウント変更すべきだったと思います。

もし、マウント変更をしていれば、
FM2で使えるレンズの併売期間は、より短くなっていたと、察することはできないか?

> Dレンズが減ってきたのはちょっと寂しいです。

減ってはいるが、まだまだ大量に、Gタイプレンズよりも多く種類豊富に併売されている。

書込番号:9705941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/16 00:54(1年以上前)

> 確かに光学ファインダーではないですが、
> デジタルとしては、ある意味まっとうな「一眼システム」とも言えなくもないかなーって。

それを言い出せば、全てのコンデジは、
レンズ交換のできない「一眼カメラ」と言うこともできる
という詭弁が成り立ってしまう。

だから、レンズ交換ができるだけで、「一眼カメラ」と主張している
マイクロフォーサーズのやり口に、よく知らない素人をだますには
十分なインパクトがある。
実際によく知らない人は、「新しい一眼レフカメラ」であると、だまされているぞ。
ゆえに、詐欺的表現であると僕の主観が主張している。

書込番号:9705962

ナイスクチコミ!8


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 00:56(1年以上前)

TAIL5さん、

>は?

「レフ」とかに拘る人は年齢にかかわらず「G(爺)1」なんじゃないかな。
それとも「一穴主義」かな? 複数マウントという発想じゃなく、
ミラーレス/非ミラーレスという宮本武蔵的な考えの人も居ますよ。(とくに若い人?)

それはそれで私も部分的に残しておいて、旧資産メインの旧システム(象徴的なものはフルサイズ)
を楽しむ時間はまだまだたっぷりあります。

この一年で急速に速写性やオート連携が進歩するとは思っていませんよ。
しかしながら単なる「時間の問題」です。

しかし市場の流れとしてはコンデジ等の買い替え層が飽和しつつあるなか、
「交換式レンズカメラ(レフ無し)」に頼らずに成長するのは不可能では。
全ての人が旧レンズ資産をメインで考えて買い替え・買い増しを考えてるわけじゃないですよ。
むしろ毎年減りつつあります。誰でも知ってるあたりまえの法則です。
いきなりコンデジとばして一眼(レフ/非レフ)が最初のカメラって人もどんどん増えますよ。

★1:ペンタダハミラー ペンタプリズムその他光学ファインダーに快感を求め続ける人
★2:EVF LV ミラーレスでも結果がOKなら受け入れられる人

★1と★2、両方美味しそうですよね。どちらも否定しない、ってだけです。

ちなみに私はボディ内手ぶれ補正機でアダプターを装着して古いレンズの描写がある程度快適に使えるなら、
現状のフランジバックの短さその他諸々を理由にCANONのフルサイズ等で遊ぶよりは
お手ごろで合理的かなと「どっちかというと」考える派なだけで、
資金が潤沢にあれば買い散らかして楽しく遊びたい、節操がない「G2」ってわけです。


Giftszungeさん、

>フォーサーズは、光学ファインダーを有する完全な一眼レフカメラだ。

>しかし、マイクロフォーサーズは、偽物の一眼カメラだ。
>すなわち、マイクロフォーサーズは、一眼レフではない。
>光学ファインダーのない、レンズ交換式コンデジであり、偽物だ。
>位相差AFの使えない、のろま鈍足のコンティニュアンスAFであり、
>運動会に使えない偽物だ。
>コンデジ+α程度の中途半端カメラを、一眼カメラであると詭弁主張している。

>光学ファインダーに魅力を感じていない者には、丁度良いかも知れないが、
>光学ファインダーを重視する者には、看過できない事実だ。

……………………………いまのところ、「G1」ですね。(失礼^^;)

書込番号:9705973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 01:12(1年以上前)

次元の違う話ですが、潜水艦の潜望鏡は昔から下水道みたいな凄いものでしたが、
最近テレビカメラを使う動きがあります。電子式の方が良いみたいです。

書込番号:9706040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 01:28(1年以上前)

>ま、そういう企業もあると思いますが、
>そうでない企業もあると思います。
私は、そうでない企業は少なくとも現代にはないと断言します。
自分で言うと説得力ゼロですが(笑)、多分間違ってないと確信を持って言えます。
百歩譲って「ある」と仮定するなら、それは、非もうけ主義なのではなく、
単に詰めが甘くてもうけ主義を徹底できていないだけの悲しい企業です。
その悲しさにシンパシーを抱くのは各人の自由です。
でも、そのシンパシーは幻想だと肝に銘じるべきでしょう。
なぜなら、大半のカメラメーカーは上場企業や上場企業グループの一員であって、
つまりもうけ第一主義のど真ん中です。もうけない上場企業は不特定の株主が許しません。
万一株主が許しても、もうけ第一のマーケットが緩めません。
別にこれは残念な話ではなく、ユーザーはドライに割り切れば良いだけです。
株の世界にはこういうことわざがあります。
株を買ってもいい、だけど、株を好きになってはいけない。
なぜなら、株は絶対に君のことを好きにならないからだ、と。
私は、カメラファンが自分のカメラやレンズを愛するのは自由だと思いますが、
特定のカメラメーカーを愛する(信仰する)のは、あまり良くないと思います。
もちろん、これも信教の自由と同じで、各人の自由ですが。

>もっと高い企業理念を持っていて、それを実現するために「プロセス」として、
>または「ひとつの成果」として、「儲け」はありますが、
>それで満足はしていないと思います。
これは転倒です。勘違いだと思います。
企業は理念を捨ててでも生き残りを模索しますが、破綻するのは金欠のときです。
現実はそういうことになっています。企業にもうけ以上の何かを期待するのは自由ですが、
私は感心しません。少なくとも本質とは別の話だと思います。
気に障ったらごめんなさいね、スルーしてください。

書込番号:9706104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 01:39(1年以上前)

>> 確かに光学ファインダーではないですが、
>> デジタルとしては、ある意味まっとうな「一眼システム」とも言えなくもないかなーって。
>それを言い出せば、全てのコンデジは、
>レンズ交換のできない「一眼カメラ」と言うこともできる
>という詭弁が成り立ってしまう。
>だから、レンズ交換ができるだけで、「一眼カメラ」と主張している

レンズ交換のできないコンデジが詭弁(つまり一眼カメラではない)とするのはいいとして、
そうであれば、レンズが交換できる「だけ」でも、レンズが交換できれば立派な「一眼カメラ」でいいんじゃないかなーって思いますよ〜ヽ(´∇`)

ダメですか?(^^;


>マイクロフォーサーズのやり口に、よく知らない素人をだますには
>十分なインパクトがある。
>実際によく知らない人は、「新しい一眼レフカメラ」であると、だまされているぞ。

だましている…とまでは感じませんでした。
マイクロフォーサーズのコンセプトを読みましたが、(鵜呑みにした私は)納得しました。

確かに「レンズ交換式一眼システム」とも書いてあるので、重箱の隅をつつくようにすれば、

『「レンズが交換できること」と「一眼システム」を分離している記述だから、マイクロフォーサーズは一眼カメラではない。』

といいまわすことはできると思いますが、もともとフォーサーズシステムは「(レンズ交換ができる)一眼カメラ」が中心にあるわけでして、「レンズ交換式一眼システム」も「一眼システム」も同義であると私は判断します。

デジタル時代の「新しい一眼システム」ということもできるでしょう。
私の見た限り、マイクロフォーサーズの公式のページでは一切「一眼レフである」とはうたってないので、「一眼カメラでもいいんじゃない?」と思いました。


>ゆえに、詐欺的表現であると僕の主観が主張している。

すべてのページを見たわけでも、たまに間違えちゃって「一眼レフ」って書いてしまったところもあるかもしれませんが、コンセプトをしっかりとおさえればなんら不都合がなく解釈できました。

因みにパナのページを見に行きましたが、
マイクロフォーサーズについてはデジタル一眼で統一されています。
ただ、どうしても「今までの一眼レフとの違い」という意味で、マイクロフォーサーズ以外の比較対象を「デジタル一眼レフ」としていますが。


因みに私はフイルム一眼レフはまったくダメですが、デジタル一眼レフはこよなく愛しています。
今のデジ一のシステムからはしばらく離れられないでしょう。
でも、そこで排他的に「マイクロフォーサーズはダメ」とはし難いです。

いわんや「詐欺的」をや。(あれ?用法あってましたっけ?)

書込番号:9706133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 01:46(1年以上前)

企業は消費者を第一に考え、国家は国民を第一に考える。。。ということは100%ないと判断して差し支えないでしょう。
それは企業や国家による手垢にまみれた常套手段です。
なぜそういう嘘がなくならないか。
たぶん、消費者や国民がそういう幻想を希求しているというのが一番のキモなのでしょうね。
宗教は民衆のアヘンである、とは誰のアフォリズムだったか。。。

書込番号:9706158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 02:02(1年以上前)

>Giftszungeさん

って書き忘れましたが、
Giftszungeさんの主観が主張しているのと同じように、
私の主観が(客観的に見ようとしましたが失敗みたいな?)主張しております。m(_ _)m

>ポンス・エ・ベットさん

ご安心を。気を悪くしてないです。ヽ(´∇`)

株式会社、という点からすれば株主の発言は絶対ですので、あー一理あるなーと思いました。
ただ、筆頭株主が例えば「創業者」であり、
「その人が理念を持ち続ければ」不可能ではないなーとも思いました。(完璧もやはり無理ですが)

そんなんでグローバル社会を乗り切れるか?!って言われたら、
「難しいかもしれない。でも無理ではないと思う。」
みたいな曖昧な回答になってしまいますが(^^;

会社が好きな人っていますよね。私もその一人ですが。
ある意味、信仰的といわれても否定できないです。
共感したからその会社にいるので。
それこそドライなので「共感できない会社」にはいられないんですよ(^^;

共感=信仰というなればそれはそれで甘んじます。
でも信仰であって何が悪いのかはわかりません。
もちろん、怪しげなつぼを売るような「新興」はダメと思いますが。

友人に敬虔なクリスチャンもいれば、仏教徒もいます。
私に布教することもなく、普通に接しているので、なんら問題ないです。

日本もグローバリズムの波に飲まれて、
「日本型の」企業理念が薄れていることは、とても悲しく思います。

なお、私は「バランス」の問題だと思います。
どちらかに偏りすぎてもダメ。バランスを保つこと(中庸を行くこと)が、いいのではないかと。

あくまでも私の意見ですので、ポンス・エ・ベットさんと異なっていてもいいと思います。

信じてもらえるかどうかはわかりませんが、
決して「企業を楽観視」しているわけではない…つもりです。(^^;

書込番号:9706206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/06/16 06:48(1年以上前)

皆様、おはようございます。今日はオリンパスからマイクロフォーサーズ機の発表がありますね。
ミラーレスでフランジバックを短く出来るのは、例えば明るいレンズが原理的に設計可能となるなど
メリットも色々あるでしょう。

電子ビューファインダがより進歩して、動態性能などが向上していくでしょうから、今後それが
フルサイズやAPS-Cでも採用されて行くのではないですか?その場合、たとえばマウント径は
そのままでフランジバックを短くすることはあり得るのでは?そして従来のレンズはアダプターで
フランジバックを長くして使うことになるのかも知れません。
或いはマイクロフォサーズと同様にマウント径をより短くするのかも知れません。いずれにせよ
電子ビューファインダの採用は時代の流れなのではないでしょうか?
散々議論されてきたことですが・・・。

書込番号:9706509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/16 08:50(1年以上前)

冗長&行数過剰のおっさんがオリンパにふったせいで流れがフォーサーズに行きそうだな、

ここはニコンがらみでいった方がいいんじゃないのか?

書込番号:9706749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 13:07(1年以上前)

オリンパスさんは(2003年から)30年以内は撤退しないと言いました。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/253/253914.html

書込番号:9707544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 13:18(1年以上前)

30年先は夢物語なので言いたい放題好き勝手し放題

書込番号:9707583

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/16 15:59(1年以上前)

>オリンパスさんは(2003年から)30年以内は撤退しないと言いました。

 xDピクチャーカードは何GBまで出すって言ってましたっけ?

書込番号:9708135

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

「二眼」カメラ、例その壱

「二眼」カメラ、例その弐。ミラーアップで装着するレンズ。要独立光学ファインダー

「二眼」カメラ、例その参。撮影レンズ上に光学ファインダーが確認できる

確かに冗長&行数過剰のおっさんがまたわめいていますね。

> しかし、その2002年当初から、いやその前から、
> モータドライブおよびその専用充電池は発売中止だった。

> 僕のOM-3+モータドライブは、死亡宣告を受けたよ。
> いや、死亡宣告でなく、事実上の死刑宣告だった。


なんで「死刑」なのか理解に苦しみます。
モードラのNi-Cdバッテリーパックのエレメントが劣化したのであれば、自分で取り替えれば済む話です:
http://brashear.phys.appstate.edu/lhawkins/photo/camrep.faq.html#ques_O3

また、当たり前のことですが、オリンパスが銀塩一眼レフ事業を閉鎖したからと言って、ユーザーの手元にある撮影機材が事業閉鎖が発表された日に突然死・使用不可能になる訳でもありません。現在も相当の人数がOMシリーズの機材でフィルム撮影を楽しんでいると思われます。


> マイクロフォーサーズは、偽物の一眼カメラだ。
> すなわち、マイクロフォーサーズは、一眼レフではない。
> 光学ファインダーのない、レンズ交換式コンデジであり、偽物だ。
> コンデジ+α程度の中途半端カメラを、一眼カメラであると詭弁主張している。


無知であることは別に咎められるべきものではありませんが、自分が無知であることさえも知らないレベルになると、少々問題になります。
一例としては、ガラスの屈折率という単純な概念さえ理解していないのに偉そうにコメントしているおっさんがいましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6787383/#6808817

先ず、「一眼」と「二眼」カメラ内の光路の根本的な違いを理解しませう。

二眼:撮影用とファインダー用に別々の光学系を備えたカメラ。撮影用光学系とファインダー用光学系の光軸は同じとあり得ず、無限遠より近い被写体の場合、必然的に「視差」(parallax error)が生じる。

一眼:撮影用とファインダー用の結像が同じレンズで行われるカメラ。よって、原理的に視差は生じない。

ですので、例えば今回発表されたオリンパスのE-P1みたいに、背後LCDも含む広義の電子「ファインダー」を搭載し、視差ゼロ、且つ原理的に「ファインダー」用の独立したレンズを必要としないカメラは正真正銘の「一眼」なのです。

書込番号:9709988

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/17 05:11(1年以上前)

錯綜してきましたね。

>>ま、そういう企業もあると思いますが、
>>そうでない企業もあると思います。
私は、そうでない企業は少なくとも現代にはないと断言します。
自分で言うと説得力ゼロですが(笑)、多分間違ってないと確信を持って言えます。
百歩譲って「ある」と仮定するなら、それは、非もうけ主義なのではなく、
単に詰めが甘くてもうけ主義を徹底できていないだけの悲しい企業です。


まー、知ってるんだろうが、ニコンは違うんだよね。
ニコンという会社は光学兵器の国産化のために
政府から懇願されて三菱が作った会社なので
肝心の技術部のDNAにコスト意識や儲け主義が無い。
ポリシーの方が大事なんだろな。
だから偉大なわけでユーザーに振り回されるレベルは
うれしいけど本当は面白くない。

似たような会社にSONYやHONDAやBOSCHやZEISSがある。
特に後2者はいわゆる株式会社ではないから、営業の最終目的が違うだろね。


>ですので、例えば今回発表されたオリンパスのE-P1みたいに、背後LCDも含む広義の電子「ファインダー」を搭載し、視差ゼロ、且つ原理的に「ファインダー」用の独立したレンズを必要としないカメラは正真正銘の「一眼」なのです。

これじゃ、冠布かぶって撮る8x10まで1眼になるから分類の意味無いね。
価格COMでE-P1がデジ1、DP2がデジ2(コンデジ)に分類されてるんだから、
上記定義+レンズ交換できる物を1眼と呼ぶのが 正真正銘の1眼 の定義だろう。

書込番号:9711950

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/17 05:18(1年以上前)

いや、8x10もレンズ交換できるから、
1眼レフより後に登場した機構のカメラで・・・
という限定も必要だね。

書込番号:9711958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/17 07:58(1年以上前)

>肝心の技術部のDNAにコスト意識や儲け主義が無い。
>ポリシーの方が大事なんだろな。

こういう幻想がニコンファンにアピールする昔ながらの最大の売り(もうけ)ですね
ニコンはもうけ主義じゃないという見た目を維持することで売りまくろうというポリシーならあると思います

書込番号:9712203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/17 09:40(1年以上前)

Φοολさん
> モードラのNi-Cdバッテリーパックのエレメントが劣化したのであれば、自分で取り替えれば済む話です:

OLYMPUSのモータドライブ2専用のバッテリーパック2の構造を
知っていてそう主張しているのか?

モータドライブ2とバッテリーパック2は分離できるが、
密閉されたバッテリーパック2自体を分解することは容易にできない。
中のニッカド電池12個も、特殊な小型形状であり、既に製造中止した専用電池だ。

> オリンパスが銀塩一眼レフ事業を閉鎖したからと言って、
> ユーザーの手元にある撮影機材が事業閉鎖が発表された日に突然死・
> 使用不可能になる訳でもありません。

その通りだ。
しかし、僕の場合は、モータドライブが重要であったと既に主張している。

> 現在も相当の人数がOMシリーズの機材でフィルム撮影を楽しんでいると思われます。

それについては否定していない。
「それはそれで結構なことだ。」
と既に主張している。

Φοολさんは、既に主張したこと否定し、再度蒸し返すのか?
あるいは、ちゃんと読んでいないか?

> ガラスの屈折率という単純な概念さえ理解していないのに偉そうにコメントしているおっさんがいましたね。

それについて僕は、既に間違いを認め、きちんと謝罪している。
「Φοολさんのおっしゃることが全面的に正しいです。
大変申し訳ございません。失礼しました。」と主張している。
この平身低頭の謝罪でも、物足りないのか?

Φοολさんは、きちんと謝罪したことに対しても、
2年も前のことを掘り返し蒸し返し、いつまでも責め立てるストーカーなのか?
あるいは、ちゃんと読んでいないか?

ならば、D3板において、Φοολさんが最近、evokeの件で、
医学的無知、日本語的無知、そして英語的無知をさらけ出していたけど、
それについて、反論がないと言うことは、Φοολさんが非を認め、
大人しく引き下がっていたと思っていた。
それゆえに、僕はあえてそれ以上突っ込むのを遠慮していてあげた。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=9575353/

しかし、Φοολさんの姿勢がそういうことならば、
まずは、pleioさんにちゃんと謝罪をしておくのが筋ではないか?
Φοολさんは、謝罪すべき時に謝罪できないで、言いっぱなしなのか?

> 先ず、「一眼」と「二眼」カメラ内の光路の根本的な違いを理解しませう。

Φοολさんの作例その1は、「二眼」カメラではなく、
正真正銘の「二眼レフ」カメラだ。

作例その2は、「二眼」カメラではなく、
正真正銘の「一眼レフ」カメラに、外付けの「ファインダー」を付けているだけだ。

作例その3は、「二眼」ではあるが、
世間一般的には「二眼」カメラなどとは呼ばない。
そのカメラで、ライブビューで撮れば、「一眼」となるが、
世間一般的には「一眼」カメラとも呼ばない。
所詮はレンジファインダー付きのコンデジだ。

ならば問うが、大型のビューカメラは、
それを「一眼」カメラと呼べるのか?
光学的にはレンズ交換のできる「一眼」ではあるが、
世間一般的には「一眼」カメラとも、大型「一眼」カメラとも呼ばない。
大型カメラ、または、大型ビューカメラだ。

ならば問うが、Nikon Coolpix 8400や8800は、
EVFを搭載しており、光学レンジファインダーが存在しないが、
それをレンズ交換できない「一眼」カメラと呼べるのか?
光学的にはレンズ交換できない「一眼」ではあるが、
世間一般的には「一眼」カメラとも呼ばない。
所詮はコンデジだ。

ゆえに、マイクロフォーサーズの「一眼」カメラは、
所詮は、レンズ交換式のコンデジと同じではないか?

しかし、「一眼」カメラと主張すれば、
世間一般的には、「一眼レフ」カメラであると、勘違いを植え付けてしまう。
世間一般的には、「一眼」と言えば「一眼レフ」を
「二眼」と言えば「二眼レフ」を想起するのが、世間一般の通念ではないか?
そこに問題性があるのではないか?

書込番号:9712492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 10:33(1年以上前)

ECTLUさん

>肝心の技術部のDNAにコスト意識や儲け主義が無い。
思想が偏っているように思われます。
ニコンはユーザへの対応が?(コスト主義)な所もあります。例えばSDにてFAT32対応(SDHC)が規格された時、ニコンの販売中製品への対応はいかがでしたでしょうか?
基本的に既存ユーザへの配慮が少ない企業と感じております。ニコンは明確な不具合があっても仕様としファームウェアで改善をする事が他社に比べて少ないです。また、他社と共通の不具合が発生した時の対応も腰が重いです(対応しても”こっそり”します)。

Φοολさん

>ユーザーの手元にある撮影機材が事業閉鎖が発表された日に突然死・使用不可能になる訳でもありません。
レンズの追加購入は止まりました。当時は将来感がないのでシステム全体の売却も視野に入れました。Giftszungeさんの言われている「死刑宣告」は私も感じました。
全て最初から否定されるのはどうかと思います。

書込番号:9712656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 10:56(1年以上前)

 こんなはずじゃなかった…言いだしっぺの者ですが、私は単に会場でニコンを使っている専属カメラマンがいて、今ニコンの方がいいよという情報を得たので、単純に喜んだというだけの話だったのですが。

 あまりに熱く盛り上がっているので、口をはさめなくなってしまいました。カメラはいろいろと楽しい小道具で、ある人にとってはなくてはならない趣味の手段、ある人にとっては生活の糧、そして多くの人にとっては時々記念写真などを撮るためのマジックボックスです。

 一般に一眼レフというと、多くの人が、レンズ交換式のマウントを有し、光路を分割または一時的に変更するためのメカを有し(そのために視差がなく)、撮影前に前ボケ、後ボケなどが確認できる撮影装置であると考えているのだろうと思います。

 そこに『一眼カメラ』です。確かにレンズ交換可能なマウントを有しており、そのつもりがあればプレビュー機能を入れることも簡単、ファインダーがいわゆる一眼レフと異なり、ライブビューand/orその亜流、であり、あまりカメラに詳しくない人にとっては混乱するでしょう。しかも撮影結果は一眼レフと比べてかけ離れたものではありません(推測です。私は『一眼カメラ』を所有していないので)。

 一眼レフについて先に大まかに合意されているであろう内容を挙げましたが、実際問題として多くの人は『一眼レフとは高級カメラだ』という程度の認識なのかもしれません。そこに『一眼カメラ』です。ちょっと紛らわしいかなと思います。

 昔『ホワイトライオン』という練り歯磨き商品がありました。売り出しに当たってかなり宣伝費を奮発したといううわさも聞いています。そこに『ニュー・ホワイト・サンスター』という練り歯磨きを後発で出したところ、この商品はさして広告費をかけなくてもよく売れたという話です。ホワイトのところだけが人の印象に残って、ニューホワイトだから改良品だと判断した人がそれなりにいたというわけです。

 『一眼の光学装置だけを有したカメラだ、一眼カメラと呼んでどこが悪い』というのも言い分ですし、その呼び方が法に触れるわけではないけど、日本でこつこつ作り上げ、完成の域に持って行った一眼レフと言う規格と混同されるような呼び方を、そうした誤解をたぶん計算に入れて用いたことに耐え難いものを感じる人がいるのも事実でしょう。

 そういう意味ではシグマは潔かった。DP1、DP2を出すにあたって、『一眼カメラ』などという呼び方を前面に出したりしていませんね。『一眼レフに引けをとらない画質』と言ってますが、これは事実だと思います(推測です。実際に使ったわけではないので)。

 まあ、企業の戦略として、潜在的な購買者層の錯覚を有効に利用して大してお金をかけずに商品を売りさばくと言うのは、今日の風潮の中では肯定されるべきものなのでしょうね。私は経営者ではないし、そういった姿勢をそれほど歓迎したいわけではないけど、まあ、某国のような『コピーして何が悪い』と言う倫理観と比べればまだ、はるかに許容範囲かなとも思います。

 つまり苦笑いしながら眺めていると言うわけで…でもオリンパスのマイクロ4/3に17mmのレンズをつけた奴、あれは郷愁を誘いますなあ。まるで昔のオリンパス・ペンですよ。値段がこなれたら、マウントの変更がどうのと難しいことをいわず、買ってしまいそうです。

書込番号:9712734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/06/17 11:11(1年以上前)

過去のことで、こうなったら良かったと言っても始まらないのでいいません

出来ることなら、D700に使えるバッテリーをいつまでも販売して欲しいです
ボディはこのまま10年は使えるでしょう
運良く電子部品が持てば20年
でも電池が販売終了では、使えなくなってしまいしますね

今となってはマウント変更より重要かも

うちのエアコンも冷蔵庫も洗濯機も20年選手です

書込番号:9712781

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/17 11:55(1年以上前)

>出来ることなら、D700に使えるバッテリーをいつまでも販売して欲しいです

 私がD3を買わずにD300とD700にしている理由の一つですね。
 MB-D10で単三型が使えるというのは大きいと思います。

 30年は使いたいとマジメに思っています。

書込番号:9712925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/17 12:32(1年以上前)

>うちのエアコンも冷蔵庫も洗濯機も20年選手です

温暖化対策にご協力ください

書込番号:9713061

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/17 14:18(1年以上前)

> モータドライブ2とバッテリーパック2は分離できるが、
> 密閉されたバッテリーパック2自体を分解することは容易にできない。
> 中のニッカド電池12個も、特殊な小型形状であり、既に製造中止した専用電池だ。

添付のリンク先のページ、読んでないみたいですね。
まあ、英語の理解力に関しては期待はしていませんが。


> ならば、D3板において、Φοολさんが最近、evokeの件で、
> 医学的無知、日本語的無知、そして英語的無知をさらけ出していたけど、
> それについて、反論がないと言うことは、Φοολさんが非を認め、
> 大人しく引き下がっていたと思っていた。
> それゆえに、僕はあえてそれ以上突っ込むのを遠慮していてあげた。
>
> http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=9575353/

屈折率という中学生程度の概念を理解していないと自覚も出来ていない程度の思考能力の某日本人には、そもそも英単語の語義、語感を論ずるレベルに達していないと自覚するのも無理みたいなので、議論を続けるのは意味が無いと当方は判断しただけのことです。


> 作例その2は、「二眼」カメラではなく、
> 正真正銘の「一眼レフ」カメラに、外付けの「ファインダー」を付けているだけだ。

ミラーアップでしか装着出来ないレンズを使用した場合、そのカメラは最早「レフ」の体をなしていません。
語学に疎いGiftzungeさんの為に解説しますと、「レフ」は「レフレックス」(reflex)の略語であり、その語源は reflection 、つまり「反射」です。
ミラーアップで使用せざるを得ない場合、一体カメラ内の何処で「反射」が起きているか説明してもらいたいですね。


> 作例その3は、「二眼」ではあるが、
> 世間一般的には「二眼」カメラなどとは呼ばない。
> 所詮はレンジファインダー付きのコンデジだ。

特に私と議論する場合、Giftzungeさんは御自身が意味を理解していない「レンジファインダー」等と言うカタカナ言葉を使用するのは避けた方が宜しいかと。
rangefinder の range は「距離」という意味であり、rangefinderの本来の意味は「測距儀・距離計」です。
正真正銘のレンジファインダー搭載のライカ等と違い、例3のカメラやNikon Coolpix 8400や8800は視差を基に距離を計る能力を持たず、当然、(無知な者以外は)レンジファインダーという名称は使いません。


> 世間一般的には、「一眼レフ」カメラであると、勘違いを植え付けてしまう。

そもそも主観と客観を混同しがちなGiftzungeさんは「世間一般」の感覚を自分が代弁出来ると錯覚するのは遠慮した方が宜しいかと。
「世間一般」はカメラのレフレックスミラー、レンジファインダー、電子ファインダー、視差の有無等の機構・特性に関しては詳しくもなく、さして拘泥する訳でもないという見方も成り立つのです。
その様な場合、コンパクトカメラと「一眼」の違いとして「世間一般」に認識されているのはサイズ、重量、漠然とした「もっと奇麗な写真が撮れる感じ」、「ちょっと使いこなしが難しい感じ」、ストロボ・デカいレンズ等のアクセサリーを装着出来る拡張性等でしょうし、オリンパスのE-P1はその様な認識・期待と別段乖離している訳でもありません。

書込番号:9713468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 14:31(1年以上前)

SLRは、より正確なフレーミングと、ピント合わせのためですが(後はTTL測光も)、
マイクロ4/3も、コンデジもそれができますので、結果は同じでしょう。

違いはセンサーのサイズと、AF速度だと思いますが、センサーサイズは一意難しいし、
AFはこの二十年ちょっとのことで、OMじゃ話にもなりません、関係ないですね。

SLRの構造ではなく、何のためか、から考えなければと思います。

書込番号:9713525

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 14:34(1年以上前)

ミラーとプリズムを持たない「一眼」をどこまで定義するか、難しいですね。
>Φοολさん
のおっしゃっていることは間違っていないけど、E-P1を「一眼」と呼んでしまって
良いのでしょうかね。(メーカが呼んでいるのは、置いときます)

単に一眼が実際に撮影に使用されるレンズをスルーした像を見ることが出来る、
という定義になってしまうと、DP1もDP2・GRデジタルですら「一眼」になってしまいます。
EVFの搭載・非搭載もどうするか難しいですが、個人的にはG-1・GH-1までが一眼かな?と。

レンジファインダーというカテゴリーが、「測距計」を前提にしたものであれば、
市場に存在するのは、ライカM8系かエプソンのRD-1系に限られますね。

「ハイパーコンパクト」とか、E-P1やDP1あたりをまとめる呼び名は欲しいです。
これを「一眼」と呼ぶのは、正直消費者を悩ませてしまいます。
有効画素数の時もそうでしたが、CIPAあたりで基準を定めて欲しいなあ・・・

書込番号:9713541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 14:52(1年以上前)

コンデジでも一眼ですので、一眼を言う意味がなくなります。
レンズ交換式がポイントだと思います。

センサーサイズの違いで画質が違いますが、それはユーザーが判断することです。
分かりやすいよう、フルサイズは“中判”、APS-Cは“標準”、4/3は“小判”とかは良いです。

AF速度も伝えやすいようにしたいですが、説明しにくいと思います。
ユーザーの知恵としては“ハイスピード”が付くものは“低速”と分かりやすいですが。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/300f28apo_g.html

書込番号:9713598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 15:51(1年以上前)

ポルチーニ茸さん
> 某国のような『コピーして何が悪い』
一言多いです。コピーして何が悪いと言っている日本人もいますよ。「最後のパレード」著者等

Giftszungeさん
E-P1を「一眼」と言ってしまうと私も抵抗がありますが、「マイクロ一眼」(ネオ一眼に習って)なら許してあげれませんか?

Φοολさん
> 背後LCDも含む広義の電子「ファインダー」を搭載し、視差ゼロ、且つ原理的に「ファインダー」用の独立したレンズを必要としないカメラは正真正銘の「一眼」なのです。

極端な話、携帯電話も正真正銘の「一眼」ですか?議論は難しいと思いますよ

書込番号:9713790

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/17 15:56(1年以上前)

[9713541] TAIL5さん曰く:
> レンジファインダーというカテゴリーが、「測距計」を前提にしたものであれば、
> 市場に存在するのは、ライカM8系かエプソンのRD-1系に限られますね。

まあ、新品、中古市場も含めれば、思いつくだけでもツァイス・イコン、コシナ・ベッサ、最近開発発表されたフォルディング中判カメラのフジフィルムGF670・ボイグトレンダー667、コニカ Hexar、ハッセル Xpan、Makina 67、数十年前のコンタックス、キャノン、ニコン等等も有りますが...


> 「ハイパーコンパクト」とか、E-P1やDP1あたりをまとめる呼び名は欲しいです。
> これを「一眼」と呼ぶのは、正直消費者を悩ませてしまいます。

レンズ固定式のシグマDP1と、レンズ交換式で一眼レフと遜色ないシステム拡張性を有するオリンパスE-P1とを同類にまとめる意義は何でしょうか?

書込番号:9713819

ナイスクチコミ!3


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/17 16:06(1年以上前)

[9713790] 日本光學工業さん曰く:
>Φοολ曰く:
>> 背後LCDも含む広義の電子「ファインダー」を搭載し、視差ゼロ、且つ原理的に「ファインダー」用
>> の独立したレンズを必要としないカメラは正真正銘の「一眼」なのです。
>
> 極端な話、携帯電話も正真正銘の「一眼」ですか?議論は難しいと思いますよ

「一眼」という言葉で一般の人が連想する可能性のある

* コンパクトカメラより大きい
* コンパクトカメラより重い
* 漠然とした「もっと奇麗な写真が撮れる感じ」
* 漠然とした「ちょっと使いこなしが難しい感じ」
* 漠然とした「コンパクトカメラよりは上級・高価・高級な感じ」
* ストロボ・デカいレンズ等のアクセサリーを装着出来る拡張性

等という特性を携帯電話が有しているとは私は思いません。

書込番号:9713849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 16:16(1年以上前)

デジタルですから一眼の言葉は廃れるべきだと思います。

書込番号:9713882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 16:37(1年以上前)

TAIL5さんが言われている通りCIPAあたりで基準を明確にして頂くのがベストだとは思います。

うる星かめらさん
廃れたとしても私は一眼は一眼って読んでいると思います。っで、同じような論争が発生する気が致します。

書込番号:9713949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 18:01(1年以上前)

鏡が大問題でしょうか。大きなものならトイレにありますよ。
床屋さんで前後鏡の反射を見るのも面白いですが、
自宅でビデオカメラを使った方が見やすいです。小型化とかの改善は欲しいですが。
小型化と言ったら4/3でしょうか。

書込番号:9714254

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 21:00(1年以上前)

フランス語でどうの、語源がどうのなんてどっちでもいいんですが(苦笑)
必要なのは、E-P1をどう呼ぶかだと思うんですけどね。

メーカのインタビューを見る限り、
>「企画を練る中で、おそらくパナソニックは一眼レフライクな製品に仕上げるだろう
 と予想できたため、では我々は異なる方向に行こうと考えました。オリンパスはすで
 に一眼レフカメラをたくさん出していますから、それらとは違う個性的なレンジファ
 インダー型が市場からも求められているだろうという予測もありました」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html

なーんていっていますね。マイクロフォーサーズが一眼を牽引するとも言っていますが
やっぱりメーカも、「レンジファインダー的な」カメラで有ると認識していますけど。

>Φοολさん

なにを勘違いしているんですか?
レンジファインダーと呼べる、デジタルカメラの話ですよ? 
ライカだろうがツアイスイコンだろうが、ニコンSP・S3でもいくらでもレンジファインダー
機があるのなんて知っていますよ。
レンジファインダー構造を持つ、「デジタルカメラ」の話です。

>ライカM8系かエプソンのRD-1系に限られますね。



書込番号:9715215

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/17 21:48(1年以上前)

要するにコンデジをレンズ交換式にしても
鏡がないしレンズ通った光での眼視もできず、
デジタル1眼レフには定義上も使用感上もなれないということね。

別に斜陽の1眼レフにはなれなくてもいいんだけど、
E-P1が12MpでJpeg圧縮率が1/2.7で
ファイルサイズが8.4MBというのは何を意味するか?

ひょとしてJpegでは
D700の12Mp5.7MBより画質は上なのかな?
情報量は上だよね?

書込番号:9715573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 22:10(1年以上前)

デジタルカメラで一眼じゃないものが可笑しいと思います。
もしありましたら、ぜひ見てみたいです。

書込番号:9715767

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/17 22:35(1年以上前)

ローライフレックスミニデジ
コダックEasyShareV705

他にも有るよ

書込番号:9715928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 22:41(1年以上前)

>* コンパクトカメラより大きい
>* コンパクトカメラより重い
>* 漠然とした「もっと奇麗な写真が撮れる感じ」
>* 漠然とした「ちょっと使いこなしが難しい感じ」
>* 漠然とした「コンパクトカメラよりは上級・高価・高級な感じ」
>* ストロボ・デカいレンズ等のアクセサリーを装着出来る拡張性

「現場監督」は一眼になっちゃいますよ・・・申し訳ありません。

infomaxさん
確かに違いますね。あと、キヤノンの「IXY DIGITAL 3000 IS」等も・・・

書込番号:9715971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 00:00(1年以上前)

人のことを言える立場じゃないとは思いますが、

技術や用語、その他諸々に関してとても『へぇーそうなんだ』って思うのですが、何故だか『他者に対する思いやり、態度、礼節』だけは欠けていると思います(T_T)

意見がぶつかることは悪くないのですが、相手を貶めあう必要はないのではありませんか?


建設的にいきましょうよ(^_^;)

見なければいいと一掃されたらそれまでですが、心痛みます。

書込番号:9716645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 00:12(1年以上前)

キヤノンも、ニコンも、一眼レフ抜きカメラを出して欲しいです。

書込番号:9716725

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 02:07(1年以上前)

[9715215] TAIL5さん曰く
> フランス語でどうの、語源がどうのなんてどっちでもいいんですが(苦笑)
> 必要なのは、E-P1をどう呼ぶかだと思うんですけどね。

「一眼」という名称で何の問題もありません。
尤も、英語圏ではマイクロフォーサーズのパナソニックG-1に類似するカメラは"EVIL"と呼ぼう、という意見もありますけどね (苦笑

因みに、EVIL とは Electronic Viewfinder Interchangeable Lens の略です。


> インタビューを見る限り、「レンジファインダー的な」カメラで有ると認識していますけど。

これは只、銀塩のオリンパスPEN同様、カメラ上部にペンタプリズムの膨らみがない、小型のカメラはレンジファインダーに似た形になるという当たり前のことをメーカーがインタビューで言っているだけです。
で、発表されたE-P1に関しては、オリンパスはこのカメラは「一眼」であるとは言っても、「レンジファインダー」であるとは一言も言っていません。距離計を搭載していないので当然のことですが。


> なにを勘違いしているんですか?
> レンジファインダーと呼べる、デジタルカメラの話ですよ? 

勘違いは貴方の方なのでは?
御自身の書き込み[9713541]を読み返してください。
そもそも当方は「光学ファインダー」と「レンジファインダー」を混同しているGiftzungeさんに、カメラ関連では「レンジファインダー」とは「距離計」という特定の意味があると指摘していたのです。
その意味は銀塩だろうとデジタルだろうと変わりませんので、当方のGiftzungeさんに対しての指摘も当然、デジカメに話を限ったものではありません。

書込番号:9717195

ナイスクチコミ!4


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 02:23(1年以上前)

[9715767] うる星かめらさん曰く:
> デジタルカメラで一眼じゃないものが可笑しいと思います。
> もしありましたら、ぜひ見てみたいです。

未だ研究段階ですが、Computational Optics (計算光学系) を応用するデジカメでしたら、当然「一眼」ではなく、「複眼」になります。
http://graphics.stanford.edu/projects/lightfield/

同様の設計思想ではAdobe社の lens prism もありますね。
http://www.tgeorgiev.net/RadianceCameras/index.html

又、ステレオ (3D) 写真を将来、市場が要求するようになったら当然デジカメは二本以上のレンズを搭載することになるでしょう。
http://www.fujifilm.com/photokina2008/pdf/catalogue/finepix_real3d.pdf

書込番号:9717224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 02:34(1年以上前)

> 二本以上のレンズを搭載することになるでしょう

確かに縦構図のため三本のレンズが欲しいですね。AFは大変です。
レンズが何本あっても原理的にワンセット、一眼だと思います(独眼伊達ではありません)
半額以下じゃなければ自分には厳しいですが。

書込番号:9717239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/18 10:26(1年以上前)

やまりうさんの言われている通り「相手を貶めあう必要」はないので語源についてはこれ以上は止めておきます。申し訳ありません。

私は「EVF」も「一眼」と言われると抵抗があります。

光学ファインダ + レンズ交換式 + Φοολさんが言われている「撮影用とファインダー用の結像が同じレンズで行われるカメラ」が「一眼」と言いたいです(ファインダに液晶を挟んでいるニコンの一眼レフ(確か挟んでいましたよね?)はどうなるんだっと言われそうですが・・・)。

ただ、世間一般的に言えば EVF(G1的にはLVF?)、E-P1、ネオ一眼も「一眼」って認識されていると思います。(勢い余って「一眼レフ」って言ってしまう人もいます。さすがに・・・)

E-P1には標準オプション(?)として光学ビューファインダーがありますが、これを利用すると「撮影用とファインダー用の結像が同じレンズで行われるカメラ」が成り立たなくなるので「一眼」ではなくなりますよね?パナソニックの開発予定マイクロフォーサーズはEVFの脱着機能があるみたいですが、E-P1もこれを用意していればまた違った展開になっていたんでしょう

ところで「Caplio GX100 VF KIT」は、「一眼」に含まれると思いますか(VF-1装着時)?

書込番号:9718087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/18 21:57(1年以上前)

◆Giftszungeさん 有り難うございました♪

>つなぎのオーバーラップ期間を設けて欲しかった。
>あるいは、それが無理ならば、将来のビジョンを示して欲しかった。

確かにそうですね。

>その、非情な合理性に、メーカに対する信頼を致命的に決定的に失った。

よく分かりました。
私の周りでオリンパスを使っている人はいませんが、父は、「オリンパスは『バクテリアから天体まで』なんでもこいをうたい文句にしていて、ユーザーには絶大な信頼があったメーカー」と申しておりました。OM1とOM20を使っていたようです。

スレの流れから逸脱で済みません。


書込番号:9720824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 22:08(1年以上前)

『レフ』の語源が何であろうが、カメラにおいては反射鏡またはその光のことですよね?

それでいいではないですか…。


よしんば自己の認識と違うからといって、言語が使えないと人を罵り、または膠着言語と日本語を蔑んだり、失礼きわまりないです。
日本語しか使えないし、その日本語ですら得意ではない私ですが、それでも日本語をこよなく愛しています。
その日本語を侮辱されるのは、私や私の知識を侮辱されることより遥かに憤りを感じます。


今、展開されている言語論そのものには『言霊』を感じない。
その言葉尻には『悪意』しか感じ得ません。


理路整然と伝えればいいことであって、相手を貶める理由はないでしょう。


『レフ』の意味や語源自体はとても意味深く、重要なことだと思います。

ただ、本当にそれを伝えたいのか、はたまた自己の正当性を訴えたいのか…、

たいへん申し訳ないですが、私の拙い感覚では後者のように感じてしまいます。

>日本光學工業さん

受けとめていただき、ありがとうございます。

私の場合、『一眼レフ』ならば日本光學工業さんの認識と同じですヽ(´∇`)

レフをとってしまった『一眼』だと、光学ファインダでなくてもいいかなと思います。

でも、確かにGiftszungeさんも言われるように、誤解を与える可能性を考えると、慎重になるというのもあるなぁと感じるようになりました。

ただ『偽物』は言い過ぎかなと(^_^;)

Giftszungeさんを責めるつもりではなく、『誤解を招く』くらいのニュアンスはどうでしょう?という提案ですm(_ _)m

書込番号:9720895

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/20 02:12(1年以上前)

虚と実の逆移転する時期に来てるんですよ。

いままで50年間は1眼レフが実で他はコストや性能的に1眼レフ以下:嘘、
そろそろ1眼レフが旧式:嘘になる時期に来ている気がします。

超高速連写やHDRが一般化すると頼りにしてた報道やスポーツから
ペンタ、ミラー不要論が出てくる可能性がある。

ペンタやミラーがないだけで、
それ以外は最高級デジ1のままでも商品として成り立つわけで。

書込番号:9727245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 02:30(1年以上前)

でもミラーレスが良いからと言って、皆がそっちに行っても面白くありません。
ミラーボックスと言ったらニコンが一番です。ニコンさんは頑張って欲しいです。

書込番号:9727290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/22 10:07(1年以上前)

「DMC-G1」の電子ビューファインダは思ったよりも追従性が良いのですが、やはり光学ファインダの方が被写体によっては適していると思います。

液晶は挟んだ光学ファインダと液晶を挟まない光学ファインダのどちらが良いのかについても意見は分かれると思います。

書込番号:9739087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/24 07:05(1年以上前)

E-P1には、オプションでビューファインダーが着けられるんですね〜

着けると『なんちゃって二眼』みたいな?(笑)


閑話休題。

そもそものスレの主旨たることで、私もまさに昨日、結婚式でプロの方が使っているカメラがD3とD700だったので、何となくニコンであることに嬉しくなってまいした。ヽ(´∇`)

『Nikon Professional Service』って書かれたストラップが印象的でした(^_^;)

書込番号:9749312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/24 22:38(1年以上前)

今更突っ込むのもなんですが・・・
ローライフレックスミニデジは一眼タイプのデジタルカメラですよ。

書込番号:9752823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 D700買っちゃいました!

2009/06/09 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

みなさま、初めまして!

マンション購入予算に潜伏計画を発動して、はや、半年。
ようやく、我が野望を実現しました。

いままでは、コンパクトデジカメ Fuji−F30で我慢の日々。。
住宅の家電予算から、じわじわと領土を広げた結果、D700を買う予算を
妻からもぎ取りました!!

うれしいです!

最後まで、
@D300(レンズ3本 マクロ(ツアイス100プラナー+
    標準(NIKKOR-VR24-70)+望遠(NIKKOR-VR70-200)))と、
AD700(レンズ2本 標準(NIKKOR-VR24-70)+望遠(NIKKOR-VR70-200))

で、悩みましたが、FXへの野望が捨てられず、D700プランに踏み込んでしまいました。

コンパクトF30しか使ったことないのに・・・。
なんと、大それたことをと思いますが、最初で最後の高額一眼と思い、
悔いを残さない(と思われる?)構成にしてみました。

でも、また、ほしくなっちゃうのかなあ・・・。

こわいけど、頑張って、修行してみます。

職場に先輩方がいるのと、このサイトでの情報などで、日々勉強していきます。

よろしくおねがいいたします!

書込番号:9672349

ナイスクチコミ!3


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/09 01:51(1年以上前)

購入おめでとうござます。
いきなり、松竹梅の「松レンズ」2本セットですか!
D700本体と同じぐらいするでしょうに、24-70f2.8と70-200f2.8。(^^;

あとは、SB-800(900は保護回路の関係で、すぐに保護モードになってしまうので不評)と
テレコンですかね? 70-200f2.8ならX1.4かx2いずれかお持ちでほぼ望遠域は1本ですみ
そうですね。あ、縦位置グリップも良いですよーー と物欲を刺激してみますw


マクロレンズは、決してツアイスにこだわらなくてもタムロンやシグマから良い物が出て
いますので、衝動買いできる程度の値段ですので大丈夫ですよ。急がなくても。
24-70f2.8も結構よれるレンズですので、まず花とかフィールドでのちょっとした接写なら
大丈夫だと思います。(^^;

書込番号:9672483

ナイスクチコミ!2


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 02:36(1年以上前)

D700購入おめでとうございます。
私は、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFの為に買って2週間のD300をとっとと処分してD700を購入しました。
MFにてピンと合わせには圧倒的にD700がやりやすいです。
やはり明るいレンズは強いですね。F1.4,F1.4,F2.8の3本持ってます。
マルチパワーバッテリーパック MB-D10もいいですけど、ストロークが違うので、D700のストロークをMB-D10と同じように調整してもらったほうがいいですよ。
ツアイス100プラナーは絶対買いましょう。後悔しますよ。

書込番号:9672564

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/09 04:09(1年以上前)

スレ主さん>>>>
さすが「マンション購入予算に潜伏計画」だけのことはある購入メニューだと感じました。

書込番号:9672644

ナイスクチコミ!1


jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2009/06/09 04:23(1年以上前)

羨ましい限りですね〜
自分は現在D200を使っていますが、まさに自分が欲しいと思ってるセットです

書込番号:9672652

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/09 05:23(1年以上前)


AGREE

書込番号:9672684

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/09 05:25(1年以上前)

hooh522さん、おはようございます。

そしてD700ご購入おめでとうございます♪

いきなり松レンズ2本とは凄いですね。羨ましいかぎりですよ。

これからもD700と松レンズ2本で楽しい写真ライフを送ってくださいね\(~o~)/

書込番号:9672687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/06/09 07:13(1年以上前)

当機種

D700+プラナー50mmF1.4ZF+トリミング

ご購入おめでとうございます。

最初から松レンズ2本は羨ましいですね。
私のD700にはタムロンの28-75mmF2.8(A09)が付いています。

私もプラナー50mmF1.4ZFを持っていますがピントリングのヘリコイドの動きが抜群ですね。
また寄れない分トリミングしても素晴らしい描写はさすがです。
マクロプラナー100mmならもっと素晴らしいでしょうね、欲しいですね。

書込番号:9672810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/09 07:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。すばらしい機材ですね。
私も数年前にマンションを買い替えましたが、この手があったとは・・・

書込番号:9672811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/06/09 07:40(1年以上前)

私は、あと2年で家のローンが終わります
そしたら、毎年D3Xが買えます(笑)

家もマンションも高いですよねぇ
しかも支払っている大部分は、金利だけです
最初の返済の8万円なんて、元本は1000円程度ですw

まとまったお金ができたら、無理してでもまとめ返済しておいたほうが
金利何十万円か分得しますよ

と皆さんわかっているでしょうけど、できないんですよねぇ

書込番号:9672847

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/09 08:45(1年以上前)

借金も、返済すれば、資産なり。

書込番号:9672998

ナイスクチコミ!6


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/09 08:48(1年以上前)

>D700(レンズ2本 標準(NIKKOR-VR24-70)+望遠(NIKKOR-VR70-200))

最強Wズームキット!!




ちなみに私のはタムロンのWズームキット(^^;;

書込番号:9673005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/06/09 09:58(1年以上前)

hooh522さん おはようございます。

我慢、我慢のご褒美でしょうか。おめでとうございます。24-70 F2.8は私も欲しい。どこかに落ちていないかな。

書込番号:9673171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/09 11:01(1年以上前)

 ・すごいですね。
 ・最初からフルサイズ、大口径、、、しかも2本、、!!
 ・家とカメラと両手に花、、、
 ・臥薪嘗胆、用意周到と、沈着冷静な機材選択に、感服の一票!

 ・私もデジ一眼は、最初に買ったD200のみ。丸三年半、愛して使用中。
 ・月々の小遣いの中から、デジ一眼フルサイズ判買い増し貯金中ですが、
  昨年暮れから、現役時代仲間等の懇親会、花見、海釣りなどの、酒代に化けて、
  ちっとも増えず、逆に残高が減少中。スレ主さんが少し羨ましいですね。(笑い)
  まあ、あるがまま、あるがまま、、、(笑い)

 ・ご購入、本当に、おめでとうございます。

書込番号:9673335

ナイスクチコミ!1


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/09 13:57(1年以上前)

みなさま
暖かいお言葉、誠に感謝にたえません

個別のお返事は会社から戻ってから、付けさせていただきます
取り急ぎ、お礼まで…

撮影対象のメインは
1、娘が幼稚園に行くので行事
2、競争馬
3、趣味で集めたパワーストーンと呼ばれる石に光を当てるといろいろな見え方になるので、撮影したい

テクニックも知識も皆無なので、実習しながら、頑張りたいです

書込番号:9673853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 17:41(1年以上前)

>松レンズ
松とは思いませんが、現在のニコンでは安定したレンズだと思います。
でも、最初なら50mm1本で撮れるだけ撮ってみるほうが後々効いてくると思います。

書込番号:9674430

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/09 20:51(1年以上前)

hooh522さん ご購入おめでとうございます

きっと秘訣がお有りでしょう。こんど何かの機会にその秘訣を伝授してくださいね。

書込番号:9675295

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 22:21(1年以上前)

hooh522さん。こんばんは。まずは購入おめでとうございます。ようこそニコン沼へ(^^)

>AD700(レンズ2本 標準(NIKKOR-VR24-70)+望遠(NIKKOR-VR70-200
なんとも羨ましいかぎりです。

私はD300とD3ですが最近はD300の出番がめっきり減っていて、D700欲しいです。完全にニコン沼にはまっております。
レンズは24−85mmF2.8−4と80−200mmF2.8です。さすがに松は買えませんでした。

何はともあれ思う存分撮影を楽しんで下さい。MB−D10もいいと思いますよ。



書込番号:9675888

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:26(1年以上前)

別機種

右向きの光る眼??見えませんかね。苦笑

>TAIL5さん
アドバイスありがとうございます!
いきなり、松コース行っちゃいました!
自分でも、思い切ったなぁ・・・。と少々びくついてます。
テレコン、覚えておきます!
”鳥”に手を出し始めたら・・・・??怖いらしい??

>sarah0130さん
ツァイス、やはり、羨望のまなざしです。
マクロは、先にも書きましたが、きらきら石にいろんな光を当てて、
石の光を撮影してみたいと思っています。
水晶の中にヒビや、不純物が混じっていると、とっても不思議な写真が撮れたりするんですよ。

書込番号:9677236

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:31(1年以上前)

>kawase302さん、jogabolaさん

この金額となると、もはや、通常のタイミングでは、購入相談は不可能と判断。
買うなら、マンション購入で、大蔵省(ふるっ!)が、金額麻痺に陥っている今しかなかったのです。
マンションの頭金に!ってのも考えたのですが、
でも、買うなら、今しかない!伸るか反るか!!
そんなら・・・。って考えました。

結婚7年目、”初めて”の、わがままです。笑

書込番号:9677251

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:37(1年以上前)

別機種

じ・・・、自分でかぶったんですよ!私がやったんじゃないんですよ!

>万雄さん
いやー、我ながら、大それたことを・・・。と思っています。汗
娘が来年から幼稚園に行くので、
”今しか撮れない表情を、のがしたくない!”
という思いです。
子供の表情って、ほんとにBEST-SHOTは一瞬。
コンパクトデジカメでは、逃すことがおおく(シャッタースピードが間に合わない)
悔しい思いをしておりました。

この、D700という、最高の相棒の力を得て、能力を出来るだけ引き出して
いい思い出を残していきたいです。
あ、筋力も鍛えないといけないんですよね。。。汗

>OM1ユーザーさん 
プラナーの綺麗な写真ありがとうございます。
いいなぁ。。、
いつかは、きっとGETします。
プラナー。。。羨望です。
もっと、自分の技量が上がってきた時に、自分へのご褒美でかって見せます!

書込番号:9677258

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:42(1年以上前)

別機種

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
投稿、いつも、拝見しております。
達観した、コメントに敬服しております。
これからも、いろんな方の内容ある書き込みなどで日々精進したいです。

>atosパパさん
そうなんですよ〜・・・。
頭金にしちゃおうかとも思ったのですが、一世一代のわがまま。
ここで、言わなきゃ、一生いえない!
って、奮起!(おい、奮起する方向が違うだろ!って言われそう(汗))
妻に、キャッシュを引き出してもらった時に、
”防湿庫の肥やしにして、使わなかったら、殺す!”って殺気がありました。。。。こ・・、こわ!!

書込番号:9677261

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:51(1年以上前)

別機種
別機種

Fuji-F30(コンパクト)で撮影

パン作ったよ!(F30にて撮影)

>yuki t さん
超・超初心者なのに、なんということを・・・。と思っています。(恥)
いずれほしくなるなら、もう、買ってしまえ!って
えい、やー!(突撃営業職??)
みたいな感じです。
どうなることやら。。。頑張ります!

>うさらネットさん
家事、育児、への惜しみない協力や、仕事(当たり前か?)など、妻なりに
一定の評価はしていただけていたみたいです。
いや、、今後へのカンフル剤なのかもしれません。。単純な性格なので、
頑張ってしまいそうです。。。。
ああ、妻の手のひらで踊らされているのかも・・。

>輝峰(きほう)さん 
もう、買うなら、凝り性なわたしのこと。
絶対、いいものがほしくなる!でも、この金額を3個、自由に設定できるのは、今回しかない!
ならば!と強行しました。
職場の先輩は、NIKON派とCanon派に分かれていますが、
それぞれの技量や、こだわりを学び、
個々を含めて、いろんなサイトや本などで、見識と経験を広めて生きたいです。

書込番号:9677272

ナイスクチコミ!1


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:58(1年以上前)

>厨爺さん

も、秘訣もなにも、”気合(経理畑出身の妻にお願いする勇気)”と、”諦めない情熱”だけです!
頭の中で、”TV番組・情熱大陸”の音楽がひとりで鳴ってます。
がんばります。

>209.233さん
あっ!沼に片足が。。。。
や、やばいでしょうか。。。。
皆様の秀逸な投稿画像や、いろんなサイトを見ているうちに、
家族、馬、ストーンの美しい写真が撮りたい!と衝動が突き抜けました。

D300とD700、最後まで1ヶ月悩みぬいて、マクロ・プラナー100を後回しにしてでも、
D700を!と決断しました。

も−、やるっきゃない??です。不退転の覚悟で!

書込番号:9677279

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 03:04(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん 

アドバイスありがとうございます。
50mmが、いろんな勉強するのにいいのですね。

職場の先輩にも、一本のレンズを使い込んで、
何をどう撮りたいかが見えてから、レンズ買い増ししたほうがいいよ〜って
言われました。苦笑

たしかに、その通りですよね!
これから、じっくりと勉強&スキルアップ目差してがんばります。

書込番号:9677284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/10 04:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

いやぁ羨ましい。実に羨ましいです。
しっかし男ですね〜。男を見ました。素晴らしいです。
いきなりD700ですか?そこが素晴らしい。
子供撮りには現在ベストでしょう!(僕の思い込み?)

え?なになにな?24-70GとVR70-200も?
いやぁ〜漢の鏡。素晴らしい。

いきなりD700。そして、すかさず松レンズ。
真っ直ぐで正直で素晴らしいその計画的犯行に尊敬の念すら抱きます。
ただ僕だったらズームはタムロン28-75でお茶を濁してプラナー行きますが←完全にひがんでる(笑

それはさておき本当におめでとうございます。
いっぱい娘さんの素敵な瞬間を撮ってご家族や皆さんを幸せにしてあげてください。

書込番号:9677352

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 05:44(1年以上前)

RODEC1200MK2さん 
おはようございます!

そうなんです!
まさに、私もそこを最後まで悩みました〜!!

ツアイス・マクロプラナー100 か、望遠70-200F2.8か。。。
どちらも、とっても素敵で、格好良くて、羨望のまなざしで。。。

なのですが、家族用を最終的に重視しました。
妻への配慮??のような感じです。苦笑

プラナーマクロは、私だけのキラキラ石用にと考えていたので、
これは、後に回します。
また、お金を貯めて、きっとGETしてみせます。
そのころには、安くなってる・・?的な期待も込めて・・・。
良品中古もでるかもしれないので。。可能性は低そうですが。。
(このレンズを買う人は、簡単には手放しそうにない・・。??というか、買い換えたくなるような代替機がない?)

書込番号:9677400

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 05:55(1年以上前)

別機種
別機種

h00h522さま、おはようございます。

ナノクリ買えなかった209.233です(笑)

実は自分は去年10月にD300 今年4月F6 5月にD3とどっぷりとニコン沼にはまりましてぇ。特にD3はヨドバシさんで触ったのがいけませんでした。購入まで確か1週間ぐらっだような記憶が・・・おかげでD300の出番が全くなく、眠らせるのはもったいないので、今は友人に貸しております(1眼は持ってません)戻ってきたらドナドナしてD700にと検討までしています・・・(^^)

人物撮影は非常に難しいですがFXアンドナノクリライフをご堪能下さいませ。何かご家族のお幸せが伝わってくるようで微笑ましく思いました。
高感度もチャレンジしてみて下さい!!

これからもひとつ宜しくお願いいたします。



書込番号:9677409

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/10 06:00(1年以上前)

209.233さん>>>>>>>
ひとつありがたい進言をさせていただきます。
ナノクリ買うとD3も喜ぶと思います。

書込番号:9677412

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 06:11(1年以上前)

スレ主様 横レス失礼します。

おはようございますKAWASEさま。あまりこれ以上押さないでくださぃ・・・

沼から出られなくなります(^^

これからD3で出動です!!

書込番号:9677423

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/10 06:39(1年以上前)

スレ主さんも209.233さんも>>>>>>
ペッタン棒。
これ結構いいかもしんないです。
粘着性のがどの程度まで取れるのかわかりませんが、思ったより粘着力は強力です。

書込番号:9677445

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/16 06:43(1年以上前)

当機種
当機種

野菜

きゅうりの花

ご報告です!

引越しも、ほぼ片付いたので、今朝、開梱!

まったく設定変更確認せず、動作チェックで、
試し撮りしました!

動いてるみたいでよかったです。

24-70mm VR NIKKOR で撮りました。70mmにて。

プチ家庭菜園です。

プチトマト、きゅうり

書込番号:9706500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/16 14:58(1年以上前)

hooh522さん こんにちは。
さぞ興奮されてるのでしょうね。
サンプルが手振れしてるくらいですから(笑
ん?シャッタースピードが遅いですかね?

とにかくおめでとうございます。
ガシガシ撮って幸せになって下さい。

書込番号:9707926

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/16 20:22(1年以上前)

hooh522さん 試し撮り始まりましたね

24mm〜200mmまで超一級品で固められましたので、当分レンズ選びは何も考えなくていいですね。ちまちまと苦労している私からみると本当に羨ましい限りです。

最高の写真ライフをお楽しみくださいね。

書込番号:9709369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング