D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

高速1000円乗り放題・・

2009/03/17 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

もうすぐですねぇ。景気浮揚策なのでぜひとも協力したいと思っています。
大阪からだと西に向かって安芸の宮島とか、東に向かって富士山撮影とか・・これ以上遠出すると、写真を撮っている時間が無くなりそうですが、色々考えております。同じようなことを皆さん考えておられるんでしょうか?

D700と直接関係無い話でごめんなさい。

書込番号:9262439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/03/17 23:12(1年以上前)

とらうとばむさん、こんばんは。
嬉しいことではありますが、土日の高速、しばらくは大渋滞ではないでしょうか。
そう思うと、ちょっと出かけるのがおっくうになります。

書込番号:9262713

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/03/17 23:14(1年以上前)

出かけたいですけど、渋滞いやですね。
事故増えるんかなあ。

書込番号:9262740

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/03/17 23:35(1年以上前)

こんばんは
私も景気浮揚策に協力したいと思っています
給付金で東北の温泉にでも行こうかな・・・なんて考えてます

ちょっと料金調べたら
青森まで1000円
京都だと1300円
徳島だと3500円
鹿児島は2500円

安いですね〜

書込番号:9262956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/17 23:48(1年以上前)

 >高速1000円乗り放題・・

  ・魅力的ですね。
  ・バイクですけれど、バイクにもETC助成金が出るみたいだし、、、、今月一杯?
     http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090311/1024490/
  ・バイクでのツーリングで、カメラ、竿、テントなどを持って、、、ロマン一杯、、
  ・私もバイクに、できたら補助金の出る間に、ETC付けてみようかしら、、、
  ・でも、高速道路は、ここ10年以上、乗るご縁がなく、車でもバイクでも自分では
   運転して乗っていない、、、
  ・魅力的、高速千円乗り放題、、だけど、乗ると怖いかなあ
  ・目的地に着くと両腕が、がたがたとなって、写真撮る元気が無くなっていたりして、、
   (煩悩、優柔不断、、気持ちは若いつもりで体力が追いつくかしら、、(笑い))

書込番号:9263077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2009/03/18 00:12(1年以上前)

とらうとばむ さん

私も直接関係無い話をひとつ。

青春18切符なら、安芸の宮島往復と、広島で牡蠣鍋を食べて約2300円!

先週末、2泊3日で東京にゆき、帰りに電車から富士山撮影に成功しました。

これで4600円。横浜と江戸城撮影はおまけ!

日本で自動車は運転しません。遅くて危険だから。

今でも運転するヨーロッパなら、高速でどこでも移動でき、コストも安いです。

日本は何でも高いですね・・・。

書込番号:9263273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/03/18 00:26(1年以上前)

大渋滞が予想されますね。
で、高速道新規建設に道路族の目が輝いています。
車を持っている方は撮影旅行のメリット多有りなので楽しみましょう。
車を持っていない方は後の増税のデメリットしか有りませんが・・。

書込番号:9263375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/03/18 00:32(1年以上前)

整備点検はもとより、走行する時のマナーだけは守って頂きたいものです。

右側を延々と走るのは止めてもらいたい。右側は追い越し車線です走行車線ではありません。

速度はなるべく一定で走行してください。坂道だからと言って速度が落ちたり上がってしまわないように。

これだけ守るだけでも渋滞の緩和に繋がると思います。

カメラとは、全く関係ない事ですが、みんなが気持ち良く走れるように心掛けたいものです。

書込番号:9263410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/18 00:40(1年以上前)

渋滞が増える、ガソリン消費が増えて、排ガス増加、

「ガソリンが高い方が環境に良い」と言って暫定税率を
無理やり復活させたのと同じ党の政策とは思えない。

ETCだけの割引と言うのも非常に引っかかります。

おまけに鉄道、フェリーは打撃を受けるでしょう。

どうも素直に喜べないですね・・。

書込番号:9263475

ナイスクチコミ!11


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/03/18 00:55(1年以上前)

>・バイクですけれど、バイクにもETC助成金が出るみたいだし、、、、

一週間ほど前にバイクのETCの予約をしようとドライバースタンド2りんかんに行きましたが、
受付終了で駄目でした。
予約いっぱいで、新規導入助成制度の受けられる期間(3月31日)までに、
製品の供給が追いつかないそうでした。

書込番号:9263583

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/18 09:02(1年以上前)

58号線で鹿児島までいければいいのですが,,,
飛行機1000円にならんですかね.

書込番号:9264523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2009/03/18 14:11(1年以上前)

皆さん、レスどうも有り難うございます。
1000円乗り放題、嬉しいのは嬉しいですが、きな臭い臭いもしないでは無いですね。

まぁ、ここでは政治の話は抜きにして、安い高速料金をどう利用して撮影旅行を楽しみたいか、それをメインにお話しできれば良いかなって思います。

書込番号:9265547

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2009/03/18 15:14(1年以上前)

1年程前にガソリン税の暫定税率をなくそうって言った野党に対して、ガソリン税の暫定税率を廃止してガソリンが安くなったら、必要もないのに車に乗る人間が増えて地球温暖化が進むって反対した与党が、今回は高速にもっと乗って下さいって変わり身の早さ、驚きますが(笑)
エコ!エコ!って何とかの1つ覚えに騒いでたって、それはエゴ!エセ!なのではと(爆)
民主党の掲げる高速道路無料と今回の1000円、そんなに変わりますかね。

ETC搭載車だけ安くしないで、全車に適用したらどうかと思いますが。
なんでETC搭載車だけなんだろって思ったら、ETC政策を押している「財団法人・道路システム高度化推進機構」、「道路システム高度化推進機構」に情報を提供している「財団法人・高速道路調査会」、それらは国交省の天下りの溜まり場だったんですね。
前者がトヨタの会長「張富士夫」、後者の理事長が「御手洗冨士夫」だったりしますね。

ETCなんて物は「道路システム高度化推進機構」が完全許可制にしているので、今回の1000円騒ぎで儲かってしょうがないんでしょうね〜。
ETCのセットアップに掛かる2600円の一部を「道路システム高度化推進機構」に上納しなければならないですし。
ほとんどカーショップの人が作業しているのにですよ。

ETC助成金・・・財団法人「高速道路交流推進財団」が貯め込んでた資産が財源で、ここの理事長の村瀬興一は、建設省で4億円、道路公団の副総裁になって1億3000万円の退職金を貰っている典型的な天下りや渡りだったりしますね。

国民の為、景気浮揚の為と言いつつ美味しい思いをするのは、官僚、与党、TOYOTA、Canon等経団連って事ですかね。
さすが29億も献金してる事はありますね。見返りは十分。

D700に関係無い話で申し訳ない。

書込番号:9265741

ナイスクチコミ!10


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/18 15:35(1年以上前)

だから私は高速を走らないし、Canonを買わないのです。

書込番号:9265814

ナイスクチコミ!5


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/18 19:51(1年以上前)

別機種

屋島

本四連絡橋がお得感いっぱいですね。

新屋島水族館(旧 屋島山上水族館)は面白かったです。
うどんツアーのついでに立寄る価値は十分ありました。

書込番号:9266781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/18 20:09(1年以上前)

この割引って 普通車と軽自動車(2輪車含む)だけが対象でしょ?
休日にトラックやバスの運転される方々は 嫌でしょうね
割引はないし 大渋滞? 

書込番号:9266856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/18 20:38(1年以上前)

とらうとばむさん,失礼しましたm(__)m。

東北道をずっと北上して、
盛岡回りで小岩井まきば園から十和田湖へ行ってみたいです。

とにかく、広い場所でリフレッシュしたいですね。

書込番号:9267024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 20:55(1年以上前)

いろいろとご不満はあると思いますが、とらうとばむさん(スレ主さん)のこのスレをたてた思いをくみましょう。ヽ(´∇`)


なんちゃって撮り鉄な私は桜の季節に弥彦線を撮りに行きたいです。
残雪の只見線も撮りに行きたいな〜。大糸線にも…


ファンスキーヤーなので奥只見丸山スキー場はガチでしょう(笑)
あと夏場は去年のガス代高騰で会いに行けなかった熊本の友人の所へ…
ってカメラ関係ないですが(^_^;

書込番号:9267138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 22:41(1年以上前)

スレ主さん、ぐっじょぶ!
たまにはいいですね、こんな話題も。

先日廃車にしたマイカーから外したETCは、電源さえどうにかすればウチのママチャリに付けてもバー開くんでしょうねぇ。実験してみたいです。

書込番号:9267879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件

2009/03/20 15:02(1年以上前)

>gen-taさん、こんにちは
四国行きます。四万十川のほとりでぼけっとしてみたいです。

>ろ〜れんすさん、こんにちは
小岩井と聞くとウィスキーのあてのレーズン&バターを連想してしまいます。どっかのスレで小岩井牧場の一本桜が良いって話を聞きましたが、想像するだけでもわくわくしますね。こちらからは日程がきつそうなので無理っぽいです。東北は山形と福島までしか行ったことがありません(^^;

>やまりうさん、こんにちは
奥只見、銀山湖の大イワナ釣ってみたい。カメラとつながらなくなっちゃいました(〜〜;

>くらくらどんさん、こんにちは
危ないからそんな実験しちゃだめですよ。軽四のETC外して大型に付けてるような悪いやつっているんでしょうか?

書込番号:9275854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 15:44(1年以上前)

別機種
別機種

岩手山が良く見えます。

園内バス!より。10月なので桜は咲いていませんm(__)m

とらうとばむさん、

一昨年行きましたけど、
ただっぴろい敷地と、岩手山の眺望がすばらしかったです。
レーズンバターも直売していると思いますよ(^^)。

一本桜は朝の連ドラのオープニングに使われていたようですね。

書込番号:9276004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/03/20 21:51(1年以上前)

>LR6AAさん、こんにちは
飛行機1000円は難しいでしょうね。時々超割を使って北海道に行ってます。北海道はトラウトバムの天国ですから。

>輝峰(きほう)さん、NSR900Rさん、こんにちは
バイクこそETCが役に立ちますよね。料金所で手袋外して財布取り出して・・大変ですから。バイクで高速は2回くらいしか経験がありません。

>リトルニコさん、こんにちは
運転だけじゃなく、マナーを守って他者も自身も気持ちのいい時間をすごしたいですね。

>写真はポジ2さん、こんにちは
青春18切符安いですね。愛知万博のときにこれで行きました。新幹線に使えたら最高なんですけどね。牡蠣鍋込み2300円?

>MT46さん、こんにちは
料金調べていただいて有難うございます。これは東京からの料金でしょうか。
九州も行ってみたくなりました。

>nikonがすきさん、goodideaさん、こんにちは
渋滞いやですね。事故はもっといやです。分散させるために平日も乗り放題にしてほしいです。

書込番号:9277630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/03/20 22:18(1年以上前)

>ろ〜れんすさん、こんばんは
なかなか気持ちよさそうですね。サクラが咲いていて、岩手山に雪が残っていて、青空にぽっかり白い雲が浮かんでいれば最高でしょう(^^)

朝の連ドラ、「だんだん」もたまにしか見て無いのですが、松江と京都だから違いますよね?
めちゃ古いところでは、「なっちゃんの写真館」(星野智子さん)モデルは立木義浩さんのお母様だそうですね。

書込番号:9277811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/20 22:32(1年以上前)

とらうとばむさん、

どんど晴れ、ですね^^;

http://puchitabi.jp/07/04/post-368.html
(やはり素晴らしい景色です)

GWは大変な事になりそうです(笑)。

書込番号:9277896

ナイスクチコミ!0


CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2009/03/21 04:27(1年以上前)

高速1000円乗り放題いいですよね。

今まで遠くて、高速料金高くて行けなかったあの場所、この場所。

写真に撮って・・・考えただけでも楽しくなってしまう。

私が行きたいのはですね・・・、宮崎県と島根県ですね。

福岡在住なんですが、宮崎って九州の他の県と違う気がするんですよね。

色というか、例えば福岡は緑色な感じ、熊本が赤、鹿児島も赤かな、

大分は青、長崎はピンク、佐賀はオレンジ、宮崎って唯一、黄色。

なんか、交通は不便だけど、やたら楽しいというか、のんびりしてんぞ!

ってところが良い。人間もおおらかだよね。

島根は単純に、宍道湖と出雲大社を写真におさめたいんですよね。

考えるだけでもワクワクです。

皆さんはD700持って、どこか行きたい具体的な場所とかないでしょうか?

書込番号:9279315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2009/03/21 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

>ろ〜れんすさん、こんばんは

見事な一本桜ですね。横にある地図をクリックしたら、すぐ横に憧れの葛根田川が・・
春に行くか初夏に行くか究極の選択です(^^;
ほとんど意味不明でしょうけど

>CrowdRonさん、こんばんは

九州も行った事が無いのでぜひ行ってみたいです。宮崎・・そのまんまのイメージしかありません(^^;

今日から始まったみたいですね。でも高速使わないで写真撮影を楽しんできました。

書込番号:9283454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/21 23:41(1年以上前)

>とらうとばむさん、こんばんは〜

> 奥只見、銀山湖の大イワナ釣ってみたい。カメラとつながらなくなっちゃいました(〜〜;

釣った魚(大イワナ)をカメラで撮りましょう!ヽ(´∇`)ノ

そういえば、比較的身近なところで、いすみ鉄道で菜の花とのコラボ写真が撮れます。
来週あたり、桜もいけそうなので撮りに行こうかな〜(^-^

書込番号:9283600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/03/24 00:25(1年以上前)

>やまりうさん、こんばんは

>釣った魚(大イワナ)をカメラで撮りましょう!ヽ(´∇`)ノ

ですよね。それが目的で始めた写真でしたが、当初の目的はどうなったんだって感じで、
カメラにはまってます。というか、贅沢な釣りをしすぎてしまったら、釣りと少し距離が
開いてしまいました。だからカメラもD3Xやサンニッパには手をださん方が良いかなって
思います(^^)

書込番号:9294745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/26 07:14(1年以上前)

とらうとばむさん
後れ馳せながら、おはようございます。

主従逆転してしまいましたね(笑)
では原点回帰ということでぜひイワナをヽ(´∇`)

ライトに始めたカメラですが、今や私もしっかりはまってます(^_^;

もともと移動(放浪)は常に車なので、あちこち行って写真を撮るのが楽しいです。
たいてい、被写体は鉄道か神社ですが(笑)

今は明るいレンズが欲しいです。単焦点も一本くらい欲しいなぁ〜。先立つものがないですが(今年車検だー)

書込番号:9304879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

エツミからリモートレリーズ 19日発売

2009/03/16 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

必要な方はもうお持ちでしょうが・・・一応

定価2100円らしいので、実売1500円程度でしょうか?
純正はMC−30でも実売4500円程度ですから安いですね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/03/13/10424.html

書込番号:9255123

ナイスクチコミ!5


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/16 16:53(1年以上前)

 私もその記事を見て「安いなぁ〜」という感想です。
 コレばかりは純正とそれほどモノは変わらないでしょうね。
 必要だからMC-30を所有していますが・・・。

 私はリモコンが欲しいです。

書込番号:9255138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/16 19:53(1年以上前)

ケンコーも販売しています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71425874.html

書込番号:9255926

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/16 20:51(1年以上前)

安いですね。私、買います。

書込番号:9256237

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 SakuraHeartMark 

2009/03/16 21:18(1年以上前)

これも便利そうです。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40712.html

※ソニー用が無いのが残念。

http://nissin.weblogs.jp/jp/SC-01.html

ちょっと脱線ですがマウントを複数持っている方は、上記も便利です。
D700とSB900で問題なく使えています。

書込番号:9256403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 21:25(1年以上前)

安くていいんですけど
接続方法は?
タイムラグとかはどうなんでしょう?即反応してくれるのかな?
この辺がクリア出来れば使ってみたいですね。

書込番号:9256442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 21:31(1年以上前)

MT46 さん 今晩は、

御紹介有難う御座います
先ほど、紹介記事コピーして近所のキタムラに貢ぎに行きました(大袈裟でスミマセン)
1600円程との事です

キタムラ
1月に人事異動あったんですね、、、、店長代わっていて、、、良き関係再構築!

書込番号:9256493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/16 23:05(1年以上前)

現在使用しているMC−30のコネクター部はニコンの設計者がこびとの手をしているのではないかと思うほど回し辛いですね。

エツミやケンコーのコネクターはどうなのでしょうか?

書込番号:9257293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 23:08(1年以上前)

以前に紹介しましたTWIN1 R4Nはケーブルおよびワイヤレスの両方で使えますよ。
下記スレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8873871/

書込番号:9257323

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/03/16 23:19(1年以上前)

こんばんは
私はD2X購入時にMC−30を購入したので
当面購入の予定は有りませんが

脱サラでピザ屋さんの言われる様に
装着のしにくさはこの上無いです
10ピンキャップが外れるD2Xの方が、まだ装着しやすかったですね
ただ無くす・・と言う別問題が有りましたが

リモコンの件・・・
デジリモが使えれば・・・・

書込番号:9257417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/03/17 10:27(1年以上前)

 おはようございます。

 私もD2HでMC-30を買いましたので、リモートコードには不満は特に
ありません。
 
 しかし、リモコンのML-3はイマイチ反応が良くないです。受信角度が狭
いせいかも知れないですが。

 10ピンターミナルの部分は、アイピースシャッターみたいな機構にな
れば良いと思うのですが。でも、コストがかかりすぎますね。

書込番号:9259191

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2009/03/17 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2m(黒:焦点、白:シャッター)

20cm(むかしの機械式レリーズ風)

超小型レリーズスイッチ(特殊用途用)

電子レリーズ

 
 横から割り込んですみません。

 私は撮影に必要な道具は、可能な限り自作するようにしています。レリーズはすべて自作で各種のものを用意していまして、長さも20cmくらいから10mのものまであります。レーザー光線を遮ったら自動でシャッターがおりる電子レリーズもあります。
 自分の使いやすいものがあると、便利で重宝しますよ。

書込番号:9259224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/17 12:23(1年以上前)

MC−30に関しての追記です。

当地のような寒冷地で使用しますとケーブルが針金のようになります。
D700はマイナス20℃でも電池の持ちはよく満足しておりますが、アクセサリーまでは耐寒テストを行っていないようです。低温でも硬化しない材質のものは今はいくらでもあると思うのですが・・・。

書込番号:9259571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/03/17 13:20(1年以上前)

脱サラでピザ屋さんのおっしゃる通りです。
MC-30/MC-36 両方とも使用していますが酷すぎます。
零下5度くらいからバッグで曲がったままのケーブルが伸びず宙に浮いたままとなり、C機ユーザーの友人から「ニコンは便利でいいね」とからかわれています。
MC-30以前のモデルは問題なかったようですので、メーカーとしての開発力が低下してきた現れだと諦めています。

書込番号:9259776

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/03/17 17:27(1年以上前)



 よこスレ失礼。
 脱サラでピザ屋さん、123ちゃんさん、

 最近のケーブルが低温で可橈性が失われたのは、もしかするとRoHSとかWEEE規制の所為かも。
 規制品目の鉛、水銀、カドミウム、6価クロム、ポリ臭化ビフェニール、ポリ臭化ジフェニルエーテルの6品目が使用を規制されています。ビニールの難燃材と硬化防止などにはこのうちの臭化物が使われていて、これを使わないと低温で固くなるのだという嘆きを、整形屋さんで聞いたのですが、ニコンのケーブルに当てはまるのかどうかまではわかりません。
 私は今蛍光灯に入れる水銀の量で苦労しています。

書込番号:9260580

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/17 23:41(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40712.html

これ、買いました。6000円くらいだったでしょうか。

 つくりはちゃっちいです。ボディーの10ピンに付ける方は、気をつけないとすぐ壊れそうです。
 タイムラグはあまり感じません。半押しOKです。ケーブルをつないであれば電池を入れなくても使えます。
 D70sでリモコンが付いたとき莫迦にしていましたが、セルフタイマーよりだんぜん面白いですね。でも接続は面倒くさいです(当方D200)・・・(;_;)

書込番号:9263003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/03/18 01:08(1年以上前)

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf

私もこれ、使ってます。意外とレスポンスもいいです。MC-30とどっこい。
自分もうつる必要がある記念写真の時などに便利です。
ただ、D700だと、コネクタの位置のせいでまっすぐ上向きには装着できません。ちょっと斜めになってしまいます。ある程度回転できるのでいいんですが。
F100ならまっすぐ上向きにできるんですけどねぇ。

書込番号:9263655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/27 00:05(1年以上前)

機種不明

TWIN1 R4N

goodluck_nikonさんが紹介されている「TWIN1 R4N」ですが、日本でも4月から発売になるようです。
今日フォトイメージングエキスポに行ったときにボーゲンのブースで展示していました。
カタログにも追加されています。
私はヤフオクで落とせずにあきらめていたところ、g-marketで韓国から直接買う事が出来ましたが、
もうちょっと待てば日本で普通に買えたのに早まったなと思いました^^;

書込番号:9308555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/27 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

MT46 さん 今晩は、


キタムラより、2日前に入荷の連絡有りましたが、今日の夕方に取りに行きまし
部屋の中で遊んでみましたが、タイムラグもなく私的には、十分です
純正は、高くて躊躇していましたがこの商品は安くて今からの季節助かります

取付は、純正で言われているような事なくスムーズに付けられました

書込番号:9312132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 00:45(1年以上前)

訂正
>今日フォトイメージングエキスポに行ったときにボーゲンのブースで展示していました。
ボーゲンじゃなくてベルボンでしたm(__)m

書込番号:9318324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ428

返信95

お気に入りに追加

標準

最大の欠点

2009/03/14 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

d700の最大の欠点、改良点は、フォーカスエリアが中央にしかないところです。d300と比較すると一目瞭然です。もっと端にもフォーカスエリアをもってきてほしい。

書込番号:9245463

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/03/14 21:25(1年以上前)

残念ながら、フルサイズの限界なのです。
他社と比較してみてください。D700だけではないはずですから。

書込番号:9245475

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 21:38(1年以上前)

お勤めご苦労様です

35mmフィルムカメラから進化していますが、なんら変わっていません。何を仰りたいのか良く分かりませんよ。

書込番号:9245540

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 21:43(1年以上前)

失礼ながら逆にフルサイズの限界ではなく、D300は面積が約半分のAPS-Cサイズイメージセンサーのメリットになりますよ。

書込番号:9245559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/03/14 21:44(1年以上前)

restless_heartさん、こんばんは。
確かに、おっしゃる通りです。
私はD700ではありませんが、もうちょっと外側までフォーカスエリアがあったらいいなと思うことがあります。
まあ、何とか対応できるレベルではありますが。

書込番号:9245566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 21:52(1年以上前)

短時間で返信ありがとうございました。。改良されるといいですね。

書込番号:9245615

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 21:59(1年以上前)

だから限界だっていってるじゃない。
フォーサーズなら全画面もいけるかも。

書込番号:9245661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/14 22:01(1年以上前)

restless_heartさん

D300もD700もAFの部分は基本的に同じ。

センサーを外側に持ってくるとそれらのAF作動の
信頼性が悪くなるものです。
AFの設計では、最小F値(NikonはF5.6)とセンサーの分布の
二点が大きな基本条件で、Nikonにおいて
今後も拡大されることはないでしょう。

最初は、ネガティブキャンペーンをしようとしているのかなとも思い
眺めていましたが、反応からは、失礼ながら、カメラの初心者とわかりました。今後このレベルのことは初心者マークお付けいただくほうが、
余計な詮索しなくてすみます。きつい言い方ならご容赦ください。

書込番号:9245687

ナイスクチコミ!8


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 22:07(1年以上前)

> 最大の欠点

言い切らないで欲しいわね

それは、アナタにとってでしょ

α900と比較している人は、画素数の少なさが最大の欠点て言うでしょう

まったく、最近は子供のような大人が多いわね。。。

書込番号:9245724

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 22:10(1年以上前)

ごめんなさい。

書込番号:9245742

ナイスクチコミ!9


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 22:12(1年以上前)

あら、素直な方だったのね。

ワタシもキツい言い方だと思われたとしたら、ごめんなさい。

書込番号:9245754

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 22:15(1年以上前)

終わったと思ったらまだやってました


kaolyさん あなたのレスを何度か見ているうちに、申し訳ありません、あなたのファンになってしまいました。迷惑だと言わないでくださいね(笑)

書込番号:9245774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/14 22:44(1年以上前)

> d700の最大の欠点、改良点は、フォーカスエリアが中央にしかないところです。
> d300と比較すると一目瞭然です。
> もっと端にもフォーカスエリアをもってきてほしい。

その通りですが、FXであるため、これ以上の拡大は無理です。
光学的な限界です。
というFXの欠点は、既に私が何回もレスしていますので、いまさらの感があります。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/37b5e05b68cd14a4cd3cbb3835cb07c7
買う前に私のレスやブログを読んでいればとかったのに。


もっとも、将来、G1と同じようなミラーレス、EVF採用、コントラストAF方式になれば、
画面内のどこでもAFが可能になりますが。

書込番号:9245967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/14 22:46(1年以上前)

× 買う前に私のレスやブログを読んでいればとかったのに。
○ 買う前に私のレスやブログを読んでいればよかったのに。

書込番号:9245985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/03/14 23:03(1年以上前)

で、何でFXでの光学的限界なのかは説明してくれないんですか?
デジさん。

書込番号:9246100

ナイスクチコミ!7


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/14 23:07(1年以上前)

なんで、お前さんのブログまでわざわざ見に行かなければならないの?
なぜフルサイズでは今以上、AFポイントを広げられないの?
どう限界なのか、全く書いていませんし・・・

最近は誰もコメントを残さないし、放置プレイな、デジさんのBlogでした。

書込番号:9246129

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15件

2009/03/14 23:11(1年以上前)

kaolyさんは男性でしょ?

書込番号:9246156

ナイスクチコミ!18


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 23:20(1年以上前)

勿論、kaolyさんは男性でしょう(笑)

書込番号:9246223

ナイスクチコミ!17


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

つうか、他社の製品と比べて、
D700の致命的な最大の欠点て特に思いつかないですねえ。
画素数についても自分としては必要十分だと思うし。。

それよか、この夏に出るペンタのニューモデルが気になる。。
今までのボディーとは別物の質感、作り込みに期待出来そう。
一度は別れた彼女だが、やっぱ忘れられましぇん。

関係ない話で御免なさい。




書込番号:9246307

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/14 23:47(1年以上前)

以下のレスの方にも何故だと聞けばいいのでは。


☆ババ☆さんのレス(2009/03/14 21:25 [9245475])
> 残念ながら、フルサイズの限界なのです。

genki100さんのレス(2009/03/14 21:59 [9245661])
> だから限界だっていってるじゃない。

書込番号:9246409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2009/03/15 00:09(1年以上前)

 私が思うに、D700の最大の欠点はストラップにあると思います。あの薄くて貧弱なストラップでは、このカメラにそれなりのレンズをつけると、すぐに首が痛くなってしまいます。私はD700を購入した3日後に6cm幅のストラップを買って付け替えてからは、首の痛いのがなくなりました。

 でも、このことでニコンを責めるつもりはありません。ストラップにまで及ぶ経費節減に頭が下がる重いです。私としてはストラップを別売にして、いくつかのやつを選べるようにしたらよかったと思っていますが。

 AFの範囲など、自分の撮影姿勢(と言うか態度)をカメラに合わせればいいと思います。別に深刻な問題ではないでしょう。昔はファインダー内のピント面で目視によってピントを合わせてたわけで、ピントが甘くなると思われるのでしたら絞り込めばいいだけの話です。

 ちょっと乱暴でしたか…

書込番号:9246558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/15 00:42(1年以上前)

ちなみに、スレ主の言われる欠点は、それほど欠点なのでしょうか?

書込番号:9246768

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/03/15 00:42(1年以上前)

同じAFポイント数同士で考えると、
ピッチが粗くても周辺まであった方がいいのか、
中央付近にしかなくてもピッチが細かい方がいいのか、
「どっちもどっち」ですね。

いずれにしても手持ち撮影であればフォーカスロック後に構図調整すれば済む話ですので、
この事が重要となるのは三脚撮影の時でしょう。

となると、旧来のAFシステムにグレードアップを望むよりも(←コストアップも避けられない)、
ライブビューを使ったコントラストAFの進歩に期待する方が現実的かも知れませんね。

書込番号:9246771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/15 01:06(1年以上前)

>d700の最大の欠点、改良点は、フォーカスエリアが中央にしかないところです

端を使うより中央をの方が精度が高いですよ(笑)
エーピーエス−シーだから全体に広がっているように錯覚しているものと思います。
D3のクロップモードでフォーカスエリアがd300と同じになります。

書込番号:9246922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 01:25(1年以上前)

んと、結局、光学的限界というわけではないのですか?
誤字ですか?工学的限界(フルサイズ全面にAFセンサーを配置する技術が確立されていないとか)、高額的限界とか(コストが高額になり過ぎるとか)。
後学のためにも教えてくださいませ。

書込番号:9247021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2009/03/15 02:47(1年以上前)

D700の最大の欠点=ネーミングぢゃねーか?。
「ネ」つながりでネカマも多いな〜。

書込番号:9247312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/03/15 03:03(1年以上前)

最大の欠点は、イルミネーションを覗くとどれが本物の
光源なのかわからないくらい派手に出るファインダーのゴーストと
深くて重いレリーズボタンと、下方向にどんどんおじぎを
していくミラーショックと、内蔵ストロボをどんどん焚くと
すぐなくなるバッテリーだと思います

書込番号:9247346

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:568件

2009/03/15 05:25(1年以上前)

あれれ、
結局、誰もなぜ光学的限界なのかせつめいできないんですね。
つまり、結果(現状)だけみて全てそうだから、光学的限界だと言っているだけであって、工学的(科学的)な説明は出来ない、という事なのですね。

書込番号:9247480

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/03/15 07:15(1年以上前)

別機種

デルタターン

restless_heartさんの仰ること、よくわかりますよ。

光学的な限界とかよくわかりませんし、使い方も人それぞれだと思います。
私的には、ブルーインパルスとか、スモークを出すアクロバット飛行を撮る時に中央部分にしかAFポイントがないのは辛いです。
トリミングするかMFでってことになりそうです。(まだD700でアクロ、撮ってません。)

そういう点では、D2Xsのクロップがフォーカスポイントの配置は、一番いいように思います。

書込番号:9247632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/03/15 07:22(1年以上前)

AFフレームですか?
限界なんかないと思いますよ
F5なんかも中央周辺だけですけどね

そのうち出るんじゃないですか?

もしかしたらレンズ周辺の解像度が甘いので影響受けるから
配置しないとか、スペースが大きくなるので配置しないとか
できなかった理由はあるかもしれませんけどね

やる気になれば何でもできるでしょう

書込番号:9247647

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/03/15 08:18(1年以上前)

光学的限界?

サブミラーをメインミラーと同じくらいの大きさに作れない以上、現状のシステムでは周辺にAFセンサーを持っていけないからではないでしょうか。

F5の頃(1996)から説明はあります。

書込番号:9247768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 08:52(1年以上前)

お邪魔しますm(_)m

将来的には可能かもしれませんが…

現状は「撮影方法」&「技術力」で凌いで下さい。
何でも「オート」というのは個人的に「?」ですね。

書込番号:9247854

ナイスクチコミ!3


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 09:20(1年以上前)

これだけ技術が進んでいる中でFXのフォーカスエリアが狭いままなのは不満ですよね。
D2と比べて狭っ!と言ってしまった事ありました(笑)

書込番号:9247961

ナイスクチコミ!3


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/15 10:04(1年以上前)

restless_heartさん

すみませんが、本スレを立てた詳細な理由を教えて頂けますか?


D700を持っているが、フォーカスエリアが中央しかなくて使い辛いのですか?
フォーカスエリアが中央しかないのでD700を買うかどうか悩んでいるのですか?
ニコンに対する問題提起ですか?
次機種開発のための情報収集ですか?
場を盛り上げるために立てたスレですか?

書込番号:9248132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/15 10:51(1年以上前)

周辺から来る光のAFセンサーの位置がミラーボックスの外になる、
つまりミラーボックス内に配置場所がないというのは「光学的な理由」です。

部品の小型化等の「工学」技術上の問題なら、将来、解決できる可能性がありますが、
「光学」上の理由で設置場所がないという、まさに「光学的な問題」なので、
技術が進歩しても永遠に解決できないのです。

やる気になればいくらでも出来るというものとは違います。
製品開発は「気合」ではありません。
理論的にダメなものはダメなのです。
製造業でも何でも出来ると思っている上司が多いですが、それは違います。
出来ないものは出来ない。


もちろん、ボディの大きさが今の10倍になっても良ければ出来る可能性はあります。
ただし、10倍の大きさを1倍にするには工学的な問題ではなく光学的な理由で不可能です。

あるいは、G1のような方法にするなら、解決できます。
ただし、位相差方式の速さを上回るコントラスト方式が出来るかが課題でしょう。
しかしコントラスト方式のスピードアップは、光学的な問題ではなく工学的な問題なので、
技術の進歩で解決可能です。


というようなことくらい、自分で考えたら如何。
教えて君=読解力のない人なので、
ここでいくら教えてあげても、3秒後には忘れてしまうか、そもそも応用が効かない。
結局、自力で一所懸命考えて会得したものでない限り、決して身に付かない・・・・。

書込番号:9248315

ナイスクチコミ!6


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/15 11:06(1年以上前)

restless_heartさん

このようなスレを立てる際には、もう少し詳細に書いて下さい。
特に「目的」、「背景」は必ず書いて下さいね。

そうしないとスレ主の目的を憶測でレスする方々が増えてきてレスが荒れます。

まあ、釣りが目的のスレ主の場合は書く訳ないですけどね。(笑)

書込番号:9248378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/03/15 11:10(1年以上前)

いいえちがいます。

ミラーボックス内で出来ないのは光学的理由ではありません。
構造上の制約の問題です。

光学的問題と、構造上(工学的)問題を混同されていると邪推したので
お聞きしましたが、予想どおりでした。

光学的に不可能という事はAFセンサーを隅に配置しても、光の経路的に
問題が発生してAFが不可能という事で会って、現実はそうではありません。
もし、そうならばDXでも配置は不可能という事になります。

単純に対応すれば今の構造では大きくなりすぎてしまい、現実的では無い
という理由ですから、単純に構造上の問題です。

しかしながら、AFセンサーをまんべんなく配置する試みはなされていて
市場に投入される日も近いかもしれません。
これくらいも本気で調べればわかる事です。

偏った知識をひけらかす事はほどほどにして下さい。

書込番号:9248401

ナイスクチコミ!22


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/15 11:13(1年以上前)

様々に焦点距離・F値・メーカーのレンズに対応させなければいけないデジイチ

そんでもってある程度の精度を保とうと思うと中央に寄らざるえない

ちょっと考えれば解ることなのに

書込番号:9248415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/15 11:33(1年以上前)

スポーツなど2階から立て位置で撮影する際、中央寄りにしかフォーカスポイントがないと顔にピントをあわせ難く、胸にフォーカスポイントがいき易いため、後ピンになり易いということです。

書込番号:9248504

ナイスクチコミ!1


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/15 12:04(1年以上前)

restless_heartさん

スポーツや野鳥撮影で主被写体を大きくクローズアップさせる撮影方法は、現状のところFX機であるD700では撮り辛いかもしれませんね。むしろDX機のD300の方が撮り易いです。これはフォーカスポイントが中央に寄っていることもありますし、ファインダー視野率が100%でないことや望遠側の焦点距離を稼げないことも関係しています。

ですので、このような場合の撮影はD300を使用する人が多いようです。高感度に弱いと言われているD300でもF2.8相当の明るいレンズであればそこそこいけると思いますし。

D700でスポーツや野鳥撮影する場合は、主被写体だけでなく背景もうまく取り込んだ形での撮影スタイルになると思いますね。

書込番号:9248673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 12:10(1年以上前)

D700の範囲ならなんとかなる気もしますが、クロスのセンサーが中央にしかないのは使い勝手がイマイチですよね。
やはり迷いが多くなるようです。

書込番号:9248704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/15 12:47(1年以上前)

> しかしながら、AFセンサーをまんべんなく配置する試みはなされていて
> 市場に投入される日も近いかもしれません。

結局、「・・・かもしれません」でしょう。(笑)

そんなことより私が前から主張している、
「瞬間超高速振動測距による全画素距離情報付加方式」の方が、
光学的な制約がなく、技術が進歩すれば実現可能です。
これならミラーもサブミラーもAFセンサーも不要だし、
本当の端や隅だろうが、とにかく全ての画素でAFが可能になるんですから。

さらに進歩すれば、撮影した後でに、フォーカス位置を任意に指定して(変えて)現像することも可能になりますよ。

書込番号:9248872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/15 12:58(1年以上前)

> もし、そうならばDXでも配置は不可能という事になります。

DXなら今より端に持っていくことが出来るなどとは、一言も言ってません。

DXでも「今の位置」より端にすることは光学的な理由で不可能なんです。
(1ミリくらいならできるかもしれないが。)
もちろん、何度も言ってますが、今の一眼レフの形状をはるかに大きく、
二眼レフみたいな形状にしても良いなら別ですが、そんな時代逆行をするわけない。


とにかく、DXで端までAFセンサーがあるのは、FXと同じ位置にあるAFセンサーの位置が、
トリミングされて相対的に端に見えるからです。
DXとFXのファインダー画像を重ねれば、ほぼ同じ位置にAFフレームが来てることから分かるでしょうに。

書込番号:9248916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/03/15 13:48(1年以上前)

>DXでも「今の位置」より端にすることは光学的な理由で不可能なんです。

だからそれは、光学的理由では無い。

>とにかく、DXで端までAFセンサーがあるのは、FXと同じ位置にあるAFセンサー
>の位置が、トリミングされて相対的に端に見えるからです。
>DXとFXのファインダー画像を重ねれば、ほぼ同じ位置にAFフレームが来てるこ
>から分かるでしょうに。

そんな事みんな知ってますが?なぜここでこの話をするのか?
話をすり替えないで下さいね。

私が指摘した事は光学的理由の意味が間違ってますよ、というご指摘です。
将来的にあとからAFポイントを変えられるようになるとか言う話はまったく関係ありません。

ごまかさないでね。

書込番号:9249159

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 14:04(1年以上前)

限界の件、Happy_Orangeさんのコメントが私には一番わかり易かったです。

「光学的」の意味が明瞭でない方のコメントがあるように思います。幾何光学?波動光学?量子光学?日本光学?


restless_heartさん、私も子供の屋内競技の撮影をしますので、その状況よくわかります。

書込番号:9249214

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/15 14:33(1年以上前)

マニュアルでマット面で合わせればいいだけでは。

書込番号:9249351

ナイスクチコミ!4


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 16:06(1年以上前)

100%ファインダー
AFポイント域が広い
被写体が遠くてもDX機なら最適

素直にD300使って下さい
その為のDXフラッグシップなのですからD3Xの廉価版はAF域は広げられないだろうから
フォーカスポイントを減らしコストダウンすれば
少しはα900に価格を近付けられるかも
(興味は無いが)

書込番号:9249700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/15 17:00(1年以上前)

例えば「レンズとセンサーの間にAFモデュール等の遮蔽物を置くことが出来ない」というのは工学的理由ではなく、光学的な理由でしょう。
これが回路基盤の配置といった問題なら、技術が進めば小型になるし、基盤の重層化等でスペースを確保できる可能性もあるし。

だが、ここでの問題は、そういった技術の進歩では解決できないこと。
AFモデュールを配置する位置が光学的にそこにしか配置できないという風に
決まってしまうものなので、技術の進歩とは無関係に将来とも不可能なのだ。

繰り返しだが、モデュールそのものは技術の進歩で小型化になる可能性はあるが、
それを配置しなければならない場所は光学的に決まった位置のままであることは変わらない。
従って、まぎれもなく「光学的」な問題だ。
もちろん、伝統的な一眼レフとしてのマウント規格やボディ形状等を前提としてであることは言うまでもない。


それにしても、HPもない捨てハンの反論しか来ないということは、私の言っていることが正しいということの何よりの証拠である。
仮に私の主張が誤りであるなら、例えば有名コテハンの「yjtkさん」あたりからの意見があるはずである。
それがないということが、私の主張の正しさの何よりの証拠である。

そして今だに、FXの欠点を書くとステハンが大量に出てきて直ちに反論すると言う構造は、
まるで「FX礼賛」という「ネット世論誘導」をビジネスとして請け負っている(あるいは勝手にやっている)会社があるような感じである。
ただし、書き込んでいるのはカメラ・レンズの知識のないキーボード打鍵者だ。
打鍵者の仕事は、「何であれFXの欠点を書く投稿をネット上で見つけたら即反論すること」が全てなので、
正しいとか誤りとかには無関係に、知識のない打鍵者が勝手に要反論と思うかどうかで決まるわけだ。


従って皆さん、コテハンの意見は見てもいいが、ステハンは見てはいけません。
そういう意味で、価格.comにおかれましては、投稿者のハンドルのすぐ横に「今までの投稿数」とか「投稿数順位」を表示するようにして欲しいものです。

書込番号:9249912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 17:17(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

スポーツ撮影は「慣れ」ですね。
私の場合は動けるならば動く!これですね(^_^)
三脚ではなく一脚で自らフォーカスポイントを彷徨い動きます。
性能に頼る事は悪くはありませんが汗をかきましょう!

書込番号:9249963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/03/15 17:30(1年以上前)

問題をすり替えるのがお上手なデジさん。

いいですか、最初に貴方が言っている光学的と最後に言われてる事は違ってきてますよ。かってに現状の大きさ構造、マウントとかに条件を絞って、その上で光学的
制限とか言ってますが、それは後出しじゃんけんですよ(笑)。

それからFXの弱点をうんうんというのは何を寝ぼけた事を言っているのかと思います。以前ここでどれだけ叩かれたか知りませんが、FXがダメ、DXがダメなんて誰も行ってませんよ。勝手に議論を歪めないで下さい。
かなり末期的妄想もあって、お気の毒な感じです。

まあ、普通にこのスレを読めばデジさんの指摘がいかに滑稽で突拍子のないものかはお分かりいただけると思います。

コテハンでも貴方のように変質的な意見の方もいれば、ステハンでも理論的に正しい事を書かれている方もいますので、デジさんの指導的上から目線の意見に同
調する人は少ないのではないでしょうかね。

いい加減不毛な話は止めておきます。

スレ主様、本当にごめんなさい。

書込番号:9250021

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 20:36(1年以上前)

光学的な○○の法則、定理、公式等から導かれる限界ではなく,サイズとかの問題なら、優秀なニコンのエンジニアの方が何かしら考えてくれますよ。世の中には、本当に頭の良い人がいるものです。(○○の法則を越えたことでもやってくれますから。)

後は,それを工業製品として具体化する場合の技術的なハードルとか、コストに見合って利益が出せるかの判断とかがクリアができれば、市販化可能と思います。

書込番号:9250914

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/15 21:36(1年以上前)

ほとんど欠点らしきものが無いと言うのが欠点でしょうか。
欲しいな。

書込番号:9251307

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2009/03/15 22:18(1年以上前)

私はキヤノンですが、キヤノンの45点測距でもAPS-C機に比べると測距エリアは狭いです。
サブミラーとミラーボックスのスペース制約ですから、物理的に対処するにはカメラサイズを大きくするしかないかと思います。

でもカメラは全てAF撮影する必要はないですし、撮影方法を工夫すれば大きな欠点とはいえないと思います。

最近は機械の性能が上がった反面、人間本来が持っている「工夫して使う」という面が弱くなっているような気がしてなりません。

書込番号:9251599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 23:26(1年以上前)

私は皆さん同様カメラ設計のプロではないので詳しい事は解りませんが、たとえばイメージサークルの中心ほど解像度が高く、外径にちかいほど解像度が落ちるからAFのピント検出精度が極端に落ちるという理由なら光学的問題だし、ただ構造上そこにしかセンサーを配置出来ないと言うのは工学的問題ですよ。

このスレの見苦しい不毛なやりとりは、正しい日本語の使い方の問題でしょ。

書込番号:9252172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/03/15 23:51(1年以上前)

何もそこまでAFに頼らなくてもよいと思うのですが…。

書込番号:9252353

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 00:40(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

スポーツを撮影とのことですが、AFでうまくいかなけりゃマニュアルで撮れば
いいのではないですか?

昔は皆、ピントも露出もマニュアルのフィルムカメラで撮影していたんだし、
カメラの機能におんぶにだっこすることなく、自分の腕でベストショットを
決められるようになれば、それで問題ないと思われます。

もしかしてスポーツ撮影は最近始められたのですか?
そうでしたならとにかくどんどん撮影経験をお積みになられて、将来的には
「AF? そんなん使わなくともこれくらいの写真は撮れるよ」と自慢できる
ようになってください。

では。

書込番号:9252685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/16 01:02(1年以上前)

で、今までの不毛な議論をまとめると、
D700の後継機(FX)が出てもAFセンサーは広がらない、ということは誰も否定しなかった。
広いAFセンサー配置が欲しい人はDX機種が良いということです。

スレ主さん、これでよろしいでしょうか。

書込番号:9252816

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/16 05:31(1年以上前)

デジ(Digi)さんさ〜

カメラって写真を撮るもので撮るのはカメラじゃなくって人間なわけで画質がどうのこうのいくら言ったってそれは撮影者が選ぶことだしもっと高画質なカメラもあればそれぞれ利点欠点があるのを選択するのも生かすのも殺すのも撮影者なわけでいくらここで持論を論じても結局撮影者はカメラメーカーの作るカメラを選択して使いこなすしかないわけでそろそろいつも板を荒らす原因となるその君のDX至上主義の強引な論法やめたら?

最近は相手してくれる人が減って前よりマシになったけどさ。

しつこく何年も言い続けて自分の議論が”不毛な議論”だってわからないかな〜

スレ主さん。欠点は理解しますが今のところフルサイズでそんなカメラないんだから選ぶか選ばないか、使いこなすか、使いこなせないかだけでしょ。

自分で作れるならともかくここでそんな話題ふってきてもデジ(Digi)さんが喜んででてくるだけな訳で、解決にも何にもならないですよ。

それともデジ(Digi)さんとお話したいのかまたデジ(Digi)さん持論を聞きたかったのかな〜?

所詮カメラは道具で撮りたい写真を撮る為に利点も欠点もあるわけで生かすも殺すも撮影者次第。フォーカスエリアにこだわるなら即座にD700売ってご希望に合うカメラを購入しなおしてください。

簡単なことでしょ。

しかしD700って値段のわりに幅広くあらゆるものに対応した撮影者の能力をはるかにカバーするカメラなんですがね〜
一度FM2、マニュアルレンズ、リバーサルフィルムあたりで写真撮ったら己の能力、実力、いかにD700で撮れていた写真が撮れないかよ〜くわかると思いますよ。

しかしデジ(Digi)さんの持論を語るレスはすべていつもいつも不毛だな〜

書込番号:9253296

ナイスクチコミ!16


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/16 06:49(1年以上前)

>一度FM2、マニュアルレンズ、リバーサルフィルムあたりで写真撮ったら己の能力、実力、い>かにD700で撮れていた写真が撮れないかよ〜くわかると思いますよ。

このことは最近身をもって体験しました。ニコマートFT3をオーバーホールして使ってみたら、全く思ったように撮れていない。自分の下手さ加減を再確認しました。


>・・・そろそろいつも板を荒らす原因となるその君のDX至上主義の強引な論法やめたら?

過去のいきさつは分かりませんが、デジ(digi)さんが出てくると口汚く罵る何人かの人が付き纏って出てきます。何とかならないでしょうか。非常にやり方が見苦しいです。自分にはそんなことを言う資格はないのは十分承知していますが、寄って集ってという感じは如何なものかと・・

書込番号:9253377

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:568件

2009/03/16 07:48(1年以上前)

>過去のいきさつは分かりませんが、デジ(digi)さんが出てくると口汚く罵る何人
>かの人が付き纏って出てきます。何とかならないでしょうか。非常にやり方が見
>苦しいです。

私の事かなあ。
デジさんが出てくるとではなく、デジさんが頓珍漢な持論を始めるとです。
そして、デジさんに対してだけでは無いです。
資格がある無いなどと、ここでは何の意味もありませんよ。

書込番号:9253477

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 12:44(1年以上前)

じぁあ、D3系は欠点じゃないんですね、腕のアル方が欠点をフォローしながら撮影されるから(笑)。

書込番号:9254300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/03/16 18:48(1年以上前)

以前にフォーカスエリアについて興味深いスレがたってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8438193/
参考になれば良いのですが。

書込番号:9255607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 19:33(1年以上前)

"フォーカスエリアが中央にしかないところです"といってもFXで撮影後、トリミングしてしまえば良いと思います。
シャッター切ってるそばから強制トリミング(APS-C)よりFXで自由に好きなサイズでトリミングしたほうが良いと思います。
所詮端のフォーカスエリアは中央の精度には到底敵いません。
APS-Cがエリアが広いのは錯覚だと思います。D3からみると単なるクロップモードだと思います。

書込番号:9255817

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 22:52(1年以上前)

>立て位置で撮影する際、中央寄りにしかフォーカスポイントがないと顔にピントをあわせ難く
>胸にフォーカスポイントがいき易いため、後ピンになり易いということです。

この文章を読む限り、カメラに全てお任せでシャッターを押したとしか思えないのですが
いかがでしょうか ?
通常フォーカスポイント以外の箇所にピントを合わせる時はフォーカスロックという方法を用いますが、
それでもピントが合わなかったということでしょうか ?

書込番号:9257182

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/03/16 23:14(1年以上前)

SkyColorさん、

スレ主さんは「スポーツなど2階から」と書かれているので、AF-C時の事を言っているのだと思いますよ。

書込番号:9257370

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 23:16(1年以上前)

つぶやき・・

トリミングって無駄な領域も撮影して
ファイルが大きくて メディア的にも撮影可能枚数的に少なく
PC内で無駄な作業しなくてはならないから
私はこれからも関係ない言葉  トリミング

書込番号:9257387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/16 23:24(1年以上前)

> 通常フォーカスポイント以外の箇所にピントを合わせる時はフォーカスロックという方法を用いますが、
> それでもピントが合わなかったということでしょうか ?

終わったスレにこういうトンチンカンなレスが来ると調子くるうね(大笑)
完全にAFフレームと一致しない限り、毎回フォーカスロックするに決まってるでしょ!

私のHPやブログのモデルさんの写真を見れば、AFロックしてるのは明らか。
(トリミングの可能性もないとはいえないが、実寸画像が随所にあるでしょう)

要するに端にAFフレームが必要なのは、カメラを振る角度を少しでも減らし「コサイン誤差」を減らしたり、あるいは速写するため振り幅を減らすため等の理由。
「コサイン誤差」↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html

書込番号:9257463

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/16 23:32(1年以上前)

>通常フォーカスポイント以外の箇所にピントを合わせる時はフォーカスロックという方法を用いますが、
>それでもピントが合わなかったということでしょうか ?

人物の場合、背景をぼかす撮影が多いと思いますので、開放に近い手持ち撮影の場合、フォーカスロックは使いたくないと考えるのが自然ですし、手持ちで移動量が大きいフォーカスロックはピント面を同じにするのはかなりの熟練を要します。簡単に出来る人と出来ない人がいる以上、この使いこなしの問題に入っていきますと今回の問題を見えにくくするのではないかと思いますので別にした方がいいと思います。
測距点がファインダー中央に集中するより、ファインダー全面に広く分布していた方が良いのではという問題に限った方が話が見えやすいと思います。その点ではFXよりDXの方が良いのではという論点です。

書込番号:9257548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 23:49(1年以上前)

>トリミングって無駄な領域も撮影して
>ファイルが大きくて メディア的にも撮影可能枚数的に少なく
>PC内で無駄な作業しなくてはならないから
>私はこれからも関係ない言葉  トリミング

つぶやき・・

視野率100%なら解りますが、それ以外はトリミングしないと
ファインダーで見えてるものと違う範囲で写ってます(笑)
それに、1200万画素でそんなに容量喰いますか?
今メディア安いです。

書込番号:9257694

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 23:57(1年以上前)

私の場合 1200万画素機に関してはトリミングは100%しないです
私のトリミング対象の話は あくまで24M、21Mの画像ですね 当分買いませんが

書込番号:9257748

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/17 00:12(1年以上前)

D300からD700へ乗り替えましたけど
フォーカスエリアはフォーマットのもっと外側まであったら嬉しいなぁ
というのが正直な気持ち。

買う前から分かってたし、分かってても購入を止める程の欠点ではなかったけど
スレ主さん同様、もっと周辺まであればより一層イイと常々思いますよ。
ポートレートでは、残念ながらD700のAFエリアがフレーミングの制約に感じることはありますよ。
でも何とかなります。
D700は良いカメラです。
充分満足しています。

この要望が達成できていない理由が、光学だか工学だか高額だかわかりませんが、
僕の場合は、密度を下げてでもエリアを広げて欲しいなぁ〜
人それぞれでしょうけどね〜!

書込番号:9257866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/17 00:31(1年以上前)

その通りです。もっとひろげてもらえればもう満足です。

書込番号:9257995

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 02:06(1年以上前)

私のレスに御助言を下さった方々有難うございます。
スレ主さんの文章から
使い勝手が悪い、ではなくピントが合わないので困る、と読み取れましたので失礼を承知で
先の質問をいたしました。
また、斜め上からの撮影の場合コサイン誤差で胸にピントが行くというもの不思議でしたもので。

>もっとひろげてもらえればもう満足です。
広いにこしたことはない、は同じくです。
先の質問は無視して下さいね、これにて退散いたします。

書込番号:9258395

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 06:30(1年以上前)

D300の利点とD700の欠点を理解しているなら
併用すると思うのですがね
なんかこのスレ題を見る度に
私は撮影技術無いし工夫もしないが
カメラに責任を全てなすりつけます
って感じますね

書込番号:9258668

ナイスクチコミ!4


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/17 07:15(1年以上前)

スレ主さん、もう自分の結論述べてスレ終了宣言すれば〜

書込番号:9258730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/17 08:05(1年以上前)

最大の欠点ではないと思いましたが、でも端にあると便利そうですねヽ(´∇`)

今は難しくても技術は進歩するので将来は極端な話『全面フォーカスエリア』なんて機種も出るかもしれませんねo(^-^)o

鹿島のCMよろしく、『人が想像できることは必ず実現できる』みたいな感じでしょうか(b^ー゚)

今は残念ながらフォーカスロックやMFで頑張るしかないですね〜

書込番号:9258825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 09:58(1年以上前)

このカメラの最大の欠点は重いことでしょう、半日で肩が張ってくるのと、安っぽいシャッター音(笑)

フォーカスエリアが中央寄り云々は、ニコンに言ってみては如何ですか。

あまりハードに頼らず、「置きピン」で対応可能では?

ちなみにワタシはセンター一点主義です。

書込番号:9259107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/03/17 10:03(1年以上前)

スポーツや動体撮影以外に、周辺でもフォーカスロックしないで撮る事ってあるのでしょうか?
全くフレーム修正しないで撮る事なんて考えられないです

スポーツでも、完全な精度は望めないので、置きピンで撮ることが多いです

書込番号:9259124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/17 10:25(1年以上前)

一番の欠点はキヤノン製のレンズが使えないことで、
二番目の欠点ボディ内手ブレ補正機能がないこと、
三番目の欠点は画素数が少ないと思います。

二三千万の画素数があったら中央だけを使えば後でトリミングして良いですね。

書込番号:9259182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 10:56(1年以上前)

このカメラの欠点は フォーカスエリアが狭い他に

大きく重い 画素数が少ない 視野率が低い。 

他 性能の良い軽めの標準ズームが無い。 VRレンズと明るい単焦点レンズが少ない。

できたら動画も欲しい
後継機ではその辺、善処お願いしたい。

書込番号:9259269

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 12:41(1年以上前)

5D2ユーザーのトリミング論が出ていますけど
(縦グリ+)フルで秒8コマで撮れるキヤノン機が無い。

万能なカメラはない
それを使いこなせるかはあなた次第。

書込番号:9259639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2009/03/17 12:56(1年以上前)

>二三千万の画素数があったら中央だけを使えば後でトリミングして良いですね。

だったら、最初からAPS−Cの方がファインダーも見やすくて良いのでは。

書込番号:9259710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 20:02(1年以上前)

>5D2ユーザーのトリミング論が出ていますけど

なにを仰っているか解りませんが(笑)
この中に5DUユーザーの方いるんですか?

>万能なカメラはない

だから貴方は買いもしないカメラの板に"購入迷ってます"とかスレを乱立させたんですね(笑)

書込番号:9261277

ナイスクチコミ!5


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 20:28(1年以上前)

皆さんは1Ds3ユーザーなんですかね。
5D2は未だに欲しいとは思いませんね
もう少しカメラの基本性能を上げて
古いL単やLのF2.8ズームなどをリニューアルしない限り
キヤノン機材は今のままですね。

書込番号:9261458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/17 21:43(1年以上前)

>最大の欠点

それは三脚製造メーカーとニコンのボディ内手ぶれ補正機種の待望論者を落胆させたことだろ。
まあD3,D300、D700と立て続けに体育会系のカメラばかり出した一本調子のニコンの経営戦略もそうだね。



書込番号:9261994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/03/17 22:55(1年以上前)

昔はみんなマニュアルで撮っていました。
カメラの欠点(?:本当に欠点か?)は腕で補う。

書込番号:9262559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 23:15(1年以上前)

> スポーツや動体撮影以外に、周辺でもフォーカスロックしないで撮る事ってあるのでしょうか?
> 全くフレーム修正しないで撮る事なんて考えられないです

> スポーツでも、完全な精度は望めないので、置きピンで撮ることが多いです

全く同感です。

私はスポーツを撮る時でも、AF−Sのフォーカスロックで撮っていますよ。
置きピンやMFも使いますが。

AF−Cでカメラまかせなんて、合わせたい選手にピントが合いませんからね。
ここでのスポーツとは、サッカー、アメリカンフットボール、野球などです。

AF−Cでカメラまかせで撮れるのは、電車とか車とか100メートル競走を正面から撮る時等の、等速直線運動をしているものくらいでしょう。

書込番号:9262743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/17 23:17(1年以上前)

もちろん置きピンもありますが、最新鋭51点AFを持ってるのに、と思います。

書込番号:9262783

ナイスクチコミ!4


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 01:30(1年以上前)

>うる星かめらさん 
座布団三枚!

書込番号:9263759

ナイスクチコミ!2


ohdyさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 21:07(1年以上前)

なぜフォーカスエリアが中央にしかないのか?
一番の理由はD300とD700が同じ部品を使っているからだと思いますが、それ以外に広げるのが難しい理由としては、レンズには周辺部減光があるため、周辺部ではフォーカスに必要なF5.6の明るさがすべてのオートフォーカスレンズで保障できない事が考えられるのでは。
ファインダーをのぞいた時に画面全体にフォーカスエリアがある事は驚異的で、まさしくDXフォーマットの長所といえると思いますが、これはFXの短所ではあっても欠点ではないと思います。現在のセンサーを利用してフォーカスエリアを広げるならば、F2.8以上の明るいレンズ限定のカメラを作れば可能なのでは。もちろん現実的ではないですが。

書込番号:9267219

ナイスクチコミ!2


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/18 23:53(1年以上前)

画面全体にフォーカスエリアがあると、時々他の被写体に惑わされて煩わしいこともありますけどね。D300で3Dトラッキング使った時はよく感じました。

まあ、主被写体を大きくクローズアップさせるような撮影なんかでは画面全体にフォーカスエリアがあった方が便利かもしれません。でも、個人的には周辺の背景も考えながら撮影することが楽しいので、画面全体フォーカスエリアというのはあまり興味無いのが現状です。
主被写体を大きくクローズアップするのは広告写真みたいですし・・・

それより、スレ主はどうしたんですかね?やはり釣りだったか?

書込番号:9268456

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 SakuraHeartMark 

2009/03/19 00:46(1年以上前)

最大の欠点・・・金食い虫です。

キャッシュバックに釣られて買いました。
体育館のスポーツを撮影したい。が動機です。
それまでは、EOS-30Dとα700を使ってました。
※αは時々使ってます。30Dは食当たりにつき休眠しています。

内臓ストロボがあるから、標準ズーム1本買えば終わり、次はα900or5Dm2。
と思っていましたが、気が付くとSB900を買いレンズは14-24を購入。
おまけに、DK-17Mも装着。

最近は、サブカメラとしてもう一台欲しいです。値段が18万を切れば、、。
もしくは、D3orD3Xが欲しいです。軽快にさくさく撮影できるのが癖になりました。
次は、縦位置グリップ・50o・85o・60oを逐次投入する予定です。

最初は、軽い気持ちで手を出したD700ですが、気が付くとずるずると、、、。
このままでは、夏に買う予定のEOSかαが、、、、。

書込番号:9268818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/03/19 20:52(1年以上前)

最大の欠点?
・・・D300から買い増しする決定打がいまひとつないことかな。
あ、もちろん自分にとってですけど。^^;

書込番号:9271981

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 01:06(1年以上前)

D300の完成度(現時点で)が高いからでしょうか?
D700がFXなのに画素数が多くないからでしょうか?
私の場合はFX(フル)、DX(APS-C)関係なく
画素数にあまり差が無く
メインとサブの使い分けが
し易いカメラを選択します
20M超のカメラを選択すると
サブ機が選び難くなる考えが
有るからなのかもしれません
私ならD300とD700あると思います。

書込番号:9273686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2009/03/20 05:21(1年以上前)

Digiさん


>「レンズとセンサーの間にAFモデュール等の遮蔽物を置くことが出来ない」というのは工学的理由ではなく、光学的な理由でしょう。

 一般的に言って「光学的」というのはレンズエレメントやプリズム・ミラーなどの光が実際に入ってくる場所の問題を指していると思います。この辺他の発言者との間に誤解があると思います。


>HPもない捨てハンの反論しか来ないということは、私の言っていることが正しいということの何よりの証拠である。

 私もステハンではありませんし、どうやってステハンと判断しているのでしょうか?判断できないものをどうやって証拠として採用したのでしょうか?


>従って皆さん、コテハンの意見は見てもいいが、ステハンは見てはいけません。

ご自身が多くのステハンの反論を見たと言っているのでご苦労様です。(笑)

書込番号:9274239

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/03/20 09:01(1年以上前)

Digiのブラウザにはステハンを認識するフィルターが有るそうですから。
DIGIが昔のレスで語っています。
どんなブラウザか紹介して欲しいものだ。

スレぬしさん
DXでとればいいじゃん。何か問題?
レンズは何をお使い?

書込番号:9274627

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ情報手動設定

2009/03/14 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

みなさん、こんばんは。

半分ネタです、笑って読み飛ばしてくださいm(__)m
レンズ情報手動設定で出てくる焦点距離、ふと見ると43mm、86mmが…
良く見るとその他にも70mmや80mm、360mmと言ったズームならではの数字が出てくるじゃないですか。

思わず「さすがニコン」と苦笑してしまいました。

でもそこまで凝るのならシリーズEもカバーして欲しかった(笑)
36-72や75-150が可哀相…



書込番号:9244724

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/14 19:00(1年以上前)

ズームレンズ使用時や テレコン使用時に一致する焦点距離が無い時は、その焦点距離に最も近く、
かつ大きい値を選択すれば大丈夫です。

書込番号:9244801

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/14 20:10(1年以上前)

花銀さん どうもです こちらに現れるのは珍しいですね


殆ど使わないものも全て数えると焦点距離は40種、開放絞り値22種。

カッコウつけていうとマニュアルレンズ880種類のレンズに対して9本まで登録できるんですね、無意味に凄いですね。使う人にとって見れば、登録数を倍以上にして欲しいって声が聞こえそうに思えます。

書込番号:9245140

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/14 22:19(1年以上前)

花銀さん こんばんは
仰るとおりです。

私もシリーズE75-150を登録するときに焦点距離で迷いました。
(ボディはD300ですが)

書込番号:9245800

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/03/14 22:36(1年以上前)

ズームの登録は微妙ですね。

50-300をよく使いますが、300で入力しています。

36-72がないのは35-70で対応可能だから?

ニッコールじゃないからとか?

書込番号:9245914

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/14 23:35(1年以上前)

ズームレンズを登録して ズーミングした場合ですが…
登録したままでは、駄目ですよ。変化する焦点距離&F値には連動しませんので、
ズーミングをした場合には、再度レンズ情報を設定する必要があります(マニュアルの記載はこうなっています)。

書込番号:9246328

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/03/15 00:09(1年以上前)

robot2さん
たしかに仰るとおり。

なにせ手動ですから。

絞り値変動のズームだとさらに面倒ですね。

個人的には中間あたりで妥協して入力するのが実用的かなとも思っております。

マニュアルはよく確認していませんでした (^<>^;

書込番号:9246553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/15 01:53(1年以上前)

ズームレンズは事実上レンズ登録、及びその一部であるAF微調整は出来ません。
単焦点向きの機能ですね。

書込番号:9247157

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/03/15 07:11(1年以上前)

D700で確認してみました
魚眼・超広角
6,8,13,15,16,18

広角
20,24,25,28,35,43,45

25,43はズームにありますね

標準
50,55,58

望遠〜300
80,85,86,100,105,135,180,200,300


86は明らかに43-86用?
100はEレンズにもありますが、100-300ズーム用か

望遠300超え
360,400,500,600,800,1000,1200,1400,1600,2000,2400,2800,3200,4000

360は360-1200ズーム?

2000はいいとして

1400や2800・・・テレコンかましても出てこないような感じですね。
(お暇な方は計算しみてください)

1200-1700もありますが、P対応のはず

このソフト開発担当、Eレンズのラインナップ、チェックし忘れかな?

書込番号:9247621

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/03/15 09:03(1年以上前)

f5katoさん

詳しい解説ありがとうございます。

やはり、この機能はズームレンズ(しかもF値が変わるような)で使用するようなものではない、というか想定していないのでしょうね。

まぁ、非CPUの単焦点が使えることで私も満足していますが。

書込番号:9247897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

標準

D700で動画 !?

2009/03/11 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:108件

海外ですが、D700で動画を撮影することができるソフトがあるようです。

サンプル↓↓
http://www.vimeo.com/3438193

ダウンロードのページまで行ってみたのですが、いざダウンロードしようとしたら
404が帰ってきました。

どなたかすでに使用中の方いらっしゃいますか?

本家?↓↓
http://ogiroux.wordpress.com/2009/02/26/your-d700-shoots-video-too/

書込番号:9230038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/03/11 21:59(1年以上前)

誰が必要としているのでしょうか?

書込番号:9230108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/03/11 22:07(1年以上前)

デジタル一眼レフで動画を撮りたい人じゃないでしょうか?

書込番号:9230166

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/11 23:33(1年以上前)

これがそうかな?
http://www.youtube.com/watch?v=GZwfE0UCyuQ

書込番号:9230770

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/12 07:15(1年以上前)

そんなことしちゃって大丈夫なのでしょうか??

書込番号:9231704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 07:17(1年以上前)

山竹のD200さん

>デジタル一眼レフで動画を撮りたい人じゃないでしょうか?

筋道として、山竹のD200さんが撮影した動画をアップするのが筋でしょう。
でなければ、D700のスレッドで『 D700で動画 !?』を起てた意味が無い。

キャノンの掲示板も無意味スレッドが多い過ぎますが..



書込番号:9231707

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/03/12 07:54(1年以上前)

>キャノンの掲示板も無意味スレッドが多い過ぎますが..

意味のあるスレッド=D3Xの某スレのように、
ご自分がアフィリを貼れるようなスレ・・・とか?w

書込番号:9231788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/03/12 09:11(1年以上前)

Pretty Boy氏。
あなたの筋道がよくわからん。

書込番号:9231966

ナイスクチコミ!20


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/12 09:50(1年以上前)

>筋道として、山竹のD200さんが撮影した動画をアップするのが筋でしょう。
>でなければ、D700のスレッドで『 D700で動画 !?』を起てた意味が無い。

 どういう意味でしょう?

 山竹のD200さんは動画を撮る事が出来ない(ソフトを落とせない)のでスレを立てたという事を、Pretty Boyさんはどう理解しているのでしょうか?

書込番号:9232075

ナイスクチコミ!20


nikocanoさん
クチコミ投稿数:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 09:55(1年以上前)

今、外なので同じソフトかどうか分かりませんが、D700で動画撮りましたよ。
興味本意で。
数分に分けて何度か撮りましたがD700の方は特に問題起きてないです。
音声が撮れないしモバイルPCでも持ってないと屋外撮影が出来ないのが難点です。

書込番号:9232087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/03/12 12:34(1年以上前)

NkvidなるものをDL。自宅転送完了。帰宅後D3でやってみましょう。情報ありがとうございます。

書込番号:9232557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/03/12 13:14(1年以上前)

皆様おはようございます。昨夜は夜勤のため先ほど戻りました。
再度ダウンロードページに行ってみたところ今回はダウンロードできました。
昨夜はサーバーのメンテか何かだったんでしょうか?

で、早速実験してみたのですが、一瞬ソフトのウインドウが開くのですが
すぐ閉じてしまい起動できません。何度かダウンロードしてみたのですが
だめでした。pcの環境のせいでしょうか?

ちなみにvista 32b sp1 です。

書込番号:9232692

ナイスクチコミ!0


nikocanoさん
クチコミ投稿数:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 14:33(1年以上前)

僕はXP環境でした。
カメラをパソコンに接続してカメラの電源を入れた状態でソフトを立ち上げなければいけなかったような…外なので確認できません。readme.txtの中身を読んだ方がいいですよ。

書込番号:9232906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 20:36(1年以上前)

>D700で動画 !?

D90を素直に買った方が良いかな?



書込番号:9234184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2009/03/12 21:11(1年以上前)

nikocanoさん
翻訳ソフトにかけたりいろいろ試してみたのですが、結局 起動できませんでした。(T_T)

レンズ+さん
>D90を素直に買った方が良いかな?

D400?とかにはAFが使える動画機能が付くかもしれませんね?

書込番号:9234411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/12 22:20(1年以上前)

山竹のD200さん情報ありがとうございます。
早速ダウンロードして試してみました。
PCとD700をUSBケーブルで繋いでこのソフトを起動すると、カメラが自動的にライブビューモードになり、その映像がPCにウインド表示されます。その時、Caps Lockキーを押すと録画が開始されます(音声は記録されないようです)。D90のように単独で録画するのではなくPCに繋いで使うソフトみたいです。ソニーの「VAIO type P」見たいなのを一緒に持ち歩けば外でも動画だけは撮れそうですね。
D700の他にD3・D300でも使えるようです。(試していませんが)

書込番号:9234891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 22:38(1年以上前)

これからはD90のように動画が付くのは当たり前になると思います。
さすがにあのふにゃふにゃする動画は改善してもらいたいですが、次に出る機種には期待しています。

動画機能はD700の後継機には付くかもしれませんね。

書込番号:9235039

ナイスクチコミ!2


nikocanoさん
クチコミ投稿数:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/13 20:59(1年以上前)

山竹のD200さん
そうですか。
動画撮影が試せないのは残念ですが、PCに繋げないと撮影出来ない不便さで、たのしかったのは最初の数十秒くらいでしたよ。
nkvidの作者もサポートは意欲的ではないようですし、正式に動画対応したFX機の発表を気長に待ちましょう^^

書込番号:9239491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/03/13 22:20(1年以上前)

nikocanoさん

レポートありがとうございました。当方このデスクトップ1台しか持ってないので、
お手上げ状態です。

やはりケーブル接続って言う所がネックですね。

書込番号:9239999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/03/14 00:05(1年以上前)

わくわくしながら読んでたのに、結局PCが無いと駄目だったんだ。
PC持ってくくらいなら、ビデオカメラ持って行った方が楽そうですね。

書込番号:9240725

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/03/14 18:44(1年以上前)

こんばんは。

情報をありがとうございます。
D300 + VAIOTypeP(WinXP Pro SP3に変更)でも、動作を確認しました。
1) カメラとPCをUSBで接続
2) カメラを起動
3) ソフトウェアをPC上で起動
4) CapsLockキーで録画開始
5) 再度CapsLockキーで録画終了
Windows Media Playerで再生可能なAVIファイルが生成されました。PC側のマイクで音声を録音させて同期をとれば、一応ビデオとして使えそうです。

書込番号:9244723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信66

お気に入りに追加

標準

ユニークな海外ブランドの85mm/F1.4 GET !

2009/03/09 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件
別機種

Vivitar SERIES 1 85mm/F1.4 ASFERICAL IF

現在アメリカに、下記のマウントに対応した
マニュアルフォーカスの
85mm/F1.4の新品が格安で売っています。

Nikon Ai-S
Canon EOS
SONYアルファ
PENTAX KA

この四種があり、全てマニュアルフォーカスです。

eBayや、アドラマカメラ、B&H等でも入手出来ます。


私はAi-S品をeBayを通じて購入し、
今朝無事に到着しました。

Nikon D700など、Nikon Ai以降の
マニュアルフォーカスレンズを装着しても
メーターが連動する機種をお持ちの方は
お遊びで一本買ってみてはいかがでしょう^^?

安いですよ〜〜

書込番号:9218060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件

2009/03/09 16:56(1年以上前)

「安いですよ〜」
で、いくらで買ったの?。

書込番号:9218160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/09 16:58(1年以上前)

楽しい詳細なレポート(Blog)どうもありがとうございます。

恐らくですが、形状からみて、このVivitarへのOEM元は
韓国のSAMYANGだと思います。
http://www.syopt.co.kr/jap/product/manual_zoom.asp
このSAMYANGは、ケンコーへミラーレンズを供給しています。

韓国での相場価格は35万ウォン位だとと聞いたことがあります。
http://www.ch20.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001002000017&search=&sort=order2

韓国ではPOLARというブランドになってますが、なんとなく
Vivitarの方がカッコいいですね。

書込番号:9218169

ナイスクチコミ!3


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 17:01(1年以上前)

アクション亀裸さん、こんにちは。

私が支払った時点では、若干ですが、
円安・ドル高が(その前日以前よりも)
進行してしまい、幾らか支払額が上がって
しまいましたが、
それでも総支払額は日本円換算で¥41,800ぐらいでした。
新品がこの価格ですから^^

私がeBayにて購入したお店は、送料を60ドルも
取って来ましたが、もっと送料が安いお店も
アメリカ国内に見つかるでしょう(^^ゞ

書込番号:9218187

ナイスクチコミ!1


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 17:19(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんにちは〜。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪―
Samyan製で間違いないようですね−!
7群9枚構成で、アスフェリカル使用というのも
同じだし!

情報提供に(人-)謝謝(-人)謝謝でっす!

韓国で、地元ブランドですと35万ウォンが
レンズ本体価格の相場ですか−。

コレ、ウォン−円の為替レートですが・・・
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=KRW&t=JPY


めっちゃくちゃ安いですね!!!
35万ウォンゆーことは、¥21,000ということにー(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
送料を入れても、3万円行きそうにないですね!!!

私はハングルは全く出来ませんが、まったく仮に、
韓国の取り扱い店サイトに英文があって、
PAYPALで決済が出来るところがあったら、
安心して買えますですね〜〜(^^ゞ


でも、やはりヴィヴィターの方が外観は
カッコいいですよね。
サテンブラックだし、赤鉢巻きだし^^

韓国POLARブランドの方は、コーティングは
どうなんでしょうね〜〜

書込番号:9218252

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 18:10(1年以上前)

SAMYANGブランドで、外装がPOLARと同じ
ものもeBayに売っているそうです!
↓↓コッチの方が、ヴィヴィターよりチョイ安いすね。
http://cgi.ebay.com/Samyang-85mm-f1-4-IF-MC-Multi-Coated-Lens-for-NIKON_W0QQitemZ110350993358

書込番号:9218475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/03/09 18:24(1年以上前)

The-さん。
ヒトバシラーお疲れさまです。
余裕ができたら実写画像UPお願いします。
中国・ロシア製レンズ沼もありますよ。中国のフェニックスブランドのヒトバシラーもお願いしたいのですが・・(笑)。

書込番号:9218528

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/09 18:33(1年以上前)

Samyang 85mm f1.4
西新宿のカメラのキタムラ(中古扱っているところ)で
売ってましたよ.4万円ぐらいだったように思います.

書込番号:9218573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/09 18:38(1年以上前)

>The-
ヤフオクでもこのSamyangの85mmをたま〜に見かけますヨ。

下記はご参考まで。
Flickrにて「Vivitar 85mm F1.4」で検索した作例
http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_14/pool/


Flickrにて「samyang 85mm」で検索した作例
http://www.flickr.com/search/?q=samyang+85mm&m=text

書込番号:9218604

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 18:46(1年以上前)

別機種

F1.4TEST撮影画像

アクション亀裸さん、こんばんは〜。
ヒトバシラーのThe-です〜^^/

ロシア製のNikonマウントのマニュアルフォーカスレンズは、
50mm/F1.4、35mm/F2、100mm/F2.8を持っちょります〜(^^;;;

中国フェニックスブランドは、Kマウントですけど、
50mm/F1.7を持っていますよ〜(w
 (Nikonマウントのバラ売りして欲しいです・・・)

いずれも、マウントアダプター等を使用して、
デジタル一眼レフで撮影して見たことがありまする<(_ _)>

ロシアの35mm/F2は周辺画質がちょっとアレでしたが、
中央部は問題なし、でした。
それ以外のレンズは、とくに問題を感じず、
良好な画質のレンズだと思いました〜〜〜(^^ゞ


僭越ながら、Vivitar SERIES 1 85mm/F1.4 ASFERICAL IF
F1.4解放で撮影した試し撮り画像を投稿させて頂きまする<(_ _)>

Nikon D200
絞りF1.4解放
ISO 200
RAW

で撮りました。

書込番号:9218641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/09 18:55(1年以上前)

欧州じゃ、「WALIMEX」というブランドで売られてますね。
http://www.foto-walser.biz/shop/default.aspx?TY=item&ST=3&CT=91

でも、こちらはSamyang/Polarのリバッチ品ですネ。

とにかくVivitarの方がカッコいいです。赤ハチマキがアレ?だけど(笑)

作例も、いい感じじゃないですか?
コシナのZeissと戦わせて見たい気がします。胸を借りるつもりで(笑)。
あちらもCPU無しのフルマニュアルレンズだし。
まあ、細部はZeissなんでしょうけどネ。値段は4倍ですしネ。

書込番号:9218670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/09 18:58(1年以上前)

誤記訂正:
誤)>The-
正)>The-さん

書込番号:9218682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/03/09 18:59(1年以上前)

The-さん。
画像ありがとうございます。
購入歴の数々、やはり、その手の世界が好きなお人だったのですね(笑)。お見それしました。

書込番号:9218687

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 19:31(1年以上前)

LR6AAさん、こんばんは〜。

おお、なんと!
新宿西口のカメラのきたむらで、
SAMYANGブランドの85mm/F1.4ならば
新品で売っているのですか!
しかも、4万円程度で(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・

それはすばらしいことです!

しかも、POLARでなく、SAMYANGブランドならば、
外観はPOLARよりマシ。
POLARは、Nikon Ai-Sマウント品であっても、
絞りの数字が全部白で、面白くないっす。

SAMYANGは、最小絞りは赤っぽい色がついており、
純正Nikkorを意識してまっす。

Nivitarというブランド、そしてこのブランド特有の
外装にこだわりが無ければ、日本国内で
安全・安心に買え、場合によっては新品交換も
して貰えるキタムラの商品はイイでしょうね(^^ゞ


カルロスゴンさん、色々と教えてくださり、
誠にありがとうございます!

ヨーロッパには、WALIMEXというブランドで輸出ですか−^^
韓国の光学メーカーも、昔の日本の某メーカーみたいな
ことを今しているのですねー^^

しかし、WALIMEX、POLAR、SAMYANG、
いずれも外観は殆ど同じ。
SAMYANGブランドになった個体のNikon Ai-Sマウント品の
最小絞りの数字が、赤っぽく色づいているだけで、
他は皆同じようですよね。


やっぱり、外装が一番特徴的で印象が強いのは
Vivitarですよね〜〜〜^^


Yahoo!オークションにも時々SAMYANGブランドで
出るそうですが、Vivitarが出てくればいいのにね〜^^
Vivitar欲しい人、それなりにいそうですよね〜^^


この価格で、非球面+インナーフォーカス。
そして、絞り開放の描写はこんな感じ。
お買い得ですよね〜^^
教えて頂きました、このサイトを見てみましたが、
http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_
14/pool/

最後の女性が写っている写真は、
私のモニター環境だとけっこう青く見えていますが、
描写はいい感じ!
女性の顔に立体感を感じますよね!

Zeissの数分の一でこの描写なら文句なしかも!^^



アクション亀裸さん、こんばんは〜。
安い物好き、怪しい物好きなヒトバシラーなもんすから〜〜^^/
ロシアレンズ等で過去にデジタル撮影した写真が見つかったら
投稿するデス〜<(_ _)>


書込番号:9218857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/09 19:53(1年以上前)

>Vivitar SERIES 1 85mm/F1.4 ASFERICAL IF

情報ありがとうございます。まあ、外観は、相当にチープですね。

>85mm/F1.4の新品が格安で売っています。
価格相応かな〜。
あなたのBLOG拝見!
http://cameraphotoster.at.webry.info/200903/article_6.html

ボケがとてもやわらかく、古風です。
http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_14/pool/

最近Flickrでも話題になったようです。
http://www.flickr.com/groups/nikondslr_bistro/discuss/72157614511552334/

書込番号:9218972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/03/09 20:56(1年以上前)

The-さん、こんばんは。
ブログでの細かい記述は、大変参考になりました。
価格が安いだけに、ちょっとお試しで買ってみたいという気持ちが湧いてきます。
新宿のキタムラでも・・・本気モードになるのが怖いです。(笑)

書込番号:9219349

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/03/09 21:35(1年以上前)

こんばんは The-さん
サンプル画像見ると、なかなか良さそうですね
ちょっと物欲が・・・・

LR6AAさん
>西新宿のカメラのキタムラ(中古扱っているところ)で
ってここですか?

http://image.blog.livedoor.jp/voyager_tng/imgs/8/8/88c20191.jpg

良く通る道ですが、キタムラの中古屋さんは一回も行った事が無いです
いつも・・・
はす向かいのお店ばっかり・・・

書込番号:9219595

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 21:40(1年以上前)

秀吉(改名)さん、こんばんは〜。

外装、例えば文字が刻印ではなく
印刷だったりする部分ですが、
私はこれはさほど気になりません。
純正のAF Nikkorでもザラにあるからです(^^ゞ

ただ、コーティングは残念です、本当に。
85mm/F1.4、しかも非球面とインナーフォーカスを
採用した高級仕様。
コーティングはそれに相応しい
マルチコートにして欲しかったですねえ。
マルチにしたら、一体いくら価格が上昇するんだろう?

マルチコートにした「日本向け仕様」も発売すれば
いいんじゃないかな^^


背景のボケ味の柔らかさと、立体表現がすぐれているのは
このレンズの美点ですよね。

http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_
14/pool/

に掲載されている作例を見ると、
とにかくその立体表現に感心いたします。
これは私的にポイント高いところデス(^^ゞ


フレアが起きないようにハレ切りをきっちりやって、
ポートレート撮影をやったら、かなりいい線
行きそうな感じがします。
といっても私はポートレートはやらないけど(w


nikonがすきさん、こんばんは〜

新宿のキタムラで販売されているのは、
SAMYANGブランドであるとのことですので、
Vivitarブランドにこだわらず、
Nikon Ai-Sマウント品が欲しい方には
うってつけじゃないでしょうか。
なにしろ、SAMYANGブランドのNikon Ai-S品
だけが、最小絞りの数字が赤く着色されていて、
純正のNikkorっぽくなっているからです(^^ゞ

eBayにもSAMYANGが売っていると教えてもらいました。
出荷地はポーランドですが・・送料は僅か15ドルです^^
http://cgi.ebay.com/Samyang-85mm-f1-4-IF-MC-Multi-Coated-Lens-for-NIKON_W0QQitemZ110350993358




ここはNikonの板ですのでアレですが、
PENTAXの一眼レフユーザーには
このレンズの存在価値って高い気がします。

何故って、PENTAX純正レンズには、
新品で手に入れられる85mm/F1.4が無いから。

マニュアルフォーカスのA★85mm/F1.4も、
オートフォーカスのFA★85mm/F1.4(IF)も
中古価格がえらくいですもんね〜。

書込番号:9219631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/09 21:57(1年以上前)

昔の日本メーカーっぽいと言いますが、今は半分日本のメーカーですね。
http://www.seikou-opt.com/info/company.html

書込番号:9219773

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 21:59(1年以上前)

MT46さん、こんばんは〜。

そうです、そうです。

しつこいようですが、このレンズの描写には
立体感を感じます。

それに、背景のボケ味は、
間違いなくまろやかで綺麗だと思います。

一本お求めになっては?(^ー^* )♪


画像に出ている場所に間違いないですね。
そこがキタムラの新宿西口店ですね!

そこで買えば、万一不良品だった場合に
新品交換してくれるでしょうからね。
安心ですよね!(Vivitarブランドではないけれど)

書込番号:9219786

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/09 22:19(1年以上前)

MT46さん

そうです.そこです.値段とメーカー名はいまとなっては
なんだか怪しい記憶なのですが各マウントおいてましたよ.
酔っ払って冷やかしに入って,
ラーメン屋→1ブロック先のホテルでバタンだったのでw

もうすぐ家に帰るので戻るので近くにいますが,正確な情報は
確認できないですm(_ _)m

書込番号:9219962

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/09 22:26(1年以上前)

秀吉(改名)さん、再びこんばんは〜。

訂正があります<(_ _)>

先ほど、

>外装、例えば文字が刻印ではなく
>印刷だったりする部分ですが、
>私はこれはさほど気になりません。


と書きましたが、ヘリコイドの文字と、
絞りリングの文字は印刷ではなく、刻印でした!

85mm/F1.4 ASFERICAL IF という白文字は印刷ですが。

ここに謹んで訂正をさせて頂きまする<(_ _)>





それにしても、妙です。
鏡筒をあちこち眺めてみましたが、
どこにもシリアルNo.が記載されていません。

そのせいか、今頃になって気がついたのですが、
元箱に保証書(当然英文の物になるでしょうが)
がありません。

シリアルNo.が無ければ、保証書を発行出来る
筈がありませんものね?

(・へ・;;)うーむ、Vivitar・・・・・ビビッた。
まさしくユニーク。



あ、それと、前玉(おそらく最前玉の裏面)にも
一面だけのようですが、マルチコート面が
あるのが判明しました!^^



うる星かめらさん、こんばんは〜。

仰っていることとはトンチンカンなレスかもしれませんが<(_ _)>、
確かにこのレンズのように、一番前と一番後ろの方にだけ
マルチコート面があり、他はモノコートでごまかしてあるような
レンズは、かつては日本のメジャーメーカー品にもありましたね〜^^

書込番号:9220013

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/03/09 23:49(1年以上前)

こんばんは The-さん
>一本お求めになっては?(^ー^* )♪
マジで欲しくなってきました
Ai24mm/2.8S購入予定だったのですが、
こっちの方が楽しそうに思えてきました
ヤバイヤバイ・・・

LR6AAさん
>そうです.そこです
やっぱあそこですか
キタムラは知っていたのですが、1F以外行った事なかったです
今度行ってみます

・・・その前に・・行きつけの韓国料理店のママさんに
なんとか直輸入出来ないか・・聞いてみようか・・・

書込番号:9220746

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/10 07:56(1年以上前)

MT46さん、おはようございます〜。

夜の間に、ほかの掲示板の管理人さんに、
新しく情報を頂きました〜。

カメラのキタムラの各店舗で、
POLARブランドの85mm/F1.4が、
新品なのに何故か中古扱いで
(つまり、メーカー保証が出せないってことっすかね?)
¥39,800で売っているそうです!
各マウント品とも!

Nikon Ai-S品を狙うんだったら、
最小絞りが赤っぽく色づけされている
SAMYANGの方が
ただ文字が真っ白なだけのPOLARより
面白いと思うのだけど、
ペンタ、ソニーアルファ、キヤノンイオス
用を狙う方だったら、POLARで
違和感ないかも^^


Vivitarブランドが欲しい場合は、
私と同様、海外通販でGETするんだ〜ヾ(@^▽^@)ノ


個人的には、Ai−S24mm/F2.8買うより、
この85mm/F1.4の方をおすすめしたいですね(^^ゞ

書込番号:9221997

ナイスクチコミ!1


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/10 08:17(1年以上前)

別機種

>あ、それと、前玉(おそらく最前玉の裏面)にも
>一面だけのようですが、マルチコート面が
>あるのが判明しました!^^


すみません、画像を貼り忘れていましたね<(_ _)>
前群の中では、
最前玉の裏面だけはマルチコートになっているようです。

書込番号:9222057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/10 08:52(1年以上前)

とうとう来ましたか、SAMYANG。

このレンズ、レンズ構成を見るとPENTAXのかつての銘玉FA☆85をコピーしているのがわかります。このレンズはPENTAXのカリスマレンズ設計者平川氏設計の新構成のレンズで、PENTAXが特許を有しています。

このレンズの特許をもとに、ニコンが現行の85ミリF1.4を設計したのも有名です。(^.^)

日本国内に来たらHOYAの知財部動くと聴いていますがどうなったのでしょうね。

基本的にPENTAX☆レンズ、ニコン85ミリの系譜ですから、写りが悪いわけがありません。

ただし、正規に特許使用料が入るともう少しお高くなるのではないでしょうか?

個人的には撮ってみたいですね。(^.^)

書込番号:9222146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/10 09:18(1年以上前)

断定できますか。構成は違いますし、絞りの位置も違います。ソニー85/1.4とどう違うでしょうか。
もしそうでしたら、ペンタさんはレンズを作らなくても、使用権料でお腹一杯でしょうか?

書込番号:9222223

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 09:57(1年以上前)

おはようございます。
引用元はあえて書きませんが、

> 多分、特許には含まれていると思われますが、韓国の外で売るまでは何も出来ないですよね。
> まぁPentaxでは製品作っていないのでロイヤリティーの交渉になるのかな?法務担当者の判断ですが・・・
> 三洋は知り合いなので、日本で入手できるようになったら連絡くれるよう、言ってはあります

最後の一行ゆえに、たぶん、日本には正式な流通ルートで入手できるようにならないような気がします。

書込番号:9222327

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/10 10:17(1年以上前)

機種不明

光学断面図

沼の住人さん、うる星かめらさん、おはようございます〜。

メーカーのSamyangのサイトから
85mm/F1.4 ASFERICAL IFの
光学断面図を落としてみました(^^ゞ



85mm/F1.4というレンズについては、色々と言われているんですねえ。
例えば、

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510373/SortID=5125323/

↑のログには、SMC PENTAX-FA*85mm/F1.4(IF)と
ミノルタのAF 85mm F1.4 G(D)が
光学系が同じなんじゃないか?
みたいな書き込みが見られますが・・・


SMC PENTAX-FA*85mm/F1.4(IF)は7群8枚構成ということです。
しかし、
ミノルタの(絶版品の)AF 85mm F1.4 G(D)の光学系は
6群7枚構成ということですので、この両者の光学系は別モノでしょう。



Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)は8群9枚構成とのことです。
9枚も使っているんですねNikonは。オドロキ(ノ゜凵K)ノ


SONYアルファ用のPlanar T* 85mm F1.4 ZAは、
7群8枚構成ということですので、
光学系としてはこのレンズが一番SMC PENTAX-FA*85mm/F1.4(IF)
に近いのではないでしょうかね?


SAMYANG(=POLAR =Vivitar)85mm/F1.4 ASFERICAL IFは、
7群9枚構成ということで、SMC PENTAX-FA*85mm/F1.4(IF)
より一枚多いです。
勿論、ソックリにコピーするとは限らないと思います。
ロシアものにも、Zeissレンズの光学系を参考にしながら
独自に手を加えたレンズもあったように記憶しますが・・・

私にはSMC PENTAX-FA*85mm/F1.4(IF)の光学断面図が
わからず、85mm/F1.4 ASFERICAL IFと似ているのかどうかを
見比べることが出来ません<(_ _)>

書込番号:9222378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/10 11:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

PENTAX FA☆85mm f1.4

SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA

あとニコンを持ってくればいい?(^.^)

少し絵の中のレンズの間隔などいじってあるようですが、添付のように今回のレンズの構成はPENTAXのものを下敷きにしています。カメラ側のレンズをおそらくデジタル対応で変更したようですが。

SONYのものは図を見てもらえば解るように真ん中の凸面と凹面の構成が逆転していますね。

ニコンについてはF1.4が出た時の特許にちゃんと改良前の特許としてPENTAXのレンズ特許が記載されていたとのことです。

書込番号:9222516

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/10 11:27(1年以上前)

沼の住人さん,こんにちは〜。
おおー、これはありがたき幸せー(o*。_。)o
ド−モ\(´▽`*)(*´▽`)/ド−モ感謝でーーっす!

ソニーアルファ用のPlanar T* 85mm F1.4 ZAの
光学系は、SMC PENTAX-FA*85mm/F1.4(IF)とは
まったく異なりましたね〜<(_ _)>


そして、85mm/F1.4 ASFERICAL IFの光学系は、
確かにSMC PENTAX-FA*85mm/F1.4(IF)に似ている
ところがあります。
前群は良く似ています!

PENTAXの方は、高屈折率低分散ガラスを前玉に
2枚使用しているけど、非球面は無いんですね。

85mm/F1.4 ASFERICAL IF は、後玉に一枚非球面を
使用しているけど、高屈折率低分散ガラスは
使っていないらしいっすね。

PENTAXを参考にしつつ、4種のカメラのフランジバックに
対応させることと、ローコスト化の両立を狙って
この光学系になったのでしょうか。
非球面と言っても、まさか精研削非球面じゃあないでしょう。
きっと、型に流し込むモールドタイプの非球面でしょうねえ??


AF Nikkorの85mm/F1.4Dが、PENTAXをコピーしつつ、
8群9枚とPENTAXより一枚多くなっているのは、
主にフランジバックの延伸用のレンズが入ったということかな?
KマウントよりFマウントの方がフランジがずっと長いデスもんね。
PENTAXのまんまの光学系でNikon機に装着したのでは、
後玉にミラーがぶつかってしまうように見えますもんね^^。

書込番号:9222603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/10 11:41(1年以上前)

機種不明

コシナ ツアイス85ミリ

ソニーは典型的なプラナータイプのコシナ・ツアイスと比べるとかなり変形していますね。

書込番号:9222640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/03/10 12:46(1年以上前)

他のページに掲載されている画像をここに貼る行為は慎重に判断するべきです。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
の第5条

で、楽しそうなレンズですね。

書込番号:9222843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/10 13:02(1年以上前)

おっと!

すみませーん。消してくださーい。

というと消えるかな?


消えるまで比較に利用してね。^_^;

書込番号:9222917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/03/10 13:37(1年以上前)

http://kakaku.com/help/contact.asp#toiawaselist
ここの「クチコミ掲示板」から「投稿画像が権利処理されていないので画像のみ削除したい」と申し出てみては如何ですか。

書込番号:9223032

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/10 13:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん、沼の住人さん、こんにちは〜。

最初、この私が入手したVivitar 85mm/F1.4を見た時、
てっきりコシナがOEM供給したものかと思っちゃいました。
光学系も、もしかしてコシナ・ツァイス85mm/F1.4と同じ〜?
なんて思ってしまったです。
でも、よく見てみればゼンゼン違いました。
インナーフォーカスですしね(^^ゞ

まさかね〜PENTAXのSMC FA*85mm/F1.4(IF) を参考に、
韓国の光学メーカーが新設計したレンズだったとは〜^^


FA*85mm/F1.4(IF) の光学断面図は
ありがたく頂戴いたします〜(^^ゞ

書込番号:9223058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/10 15:27(1年以上前)

ふと、意外とケンコーあたりが売り出したりして。。。(^.^)

とすると国内の特許料は部門間決済?

ケンコーも確かHOYAのグループ企業。。。^_^;

書込番号:9223387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/10 15:34(1年以上前)

国内サイトで輸入販売しているところ発見
http://www.k-gekiyasu.com/shopbrand/073/O/

今の為替レート考えると格安韓国ツアー行ってしまえるぐらいの
差額があるかも(笑)

書込番号:9223405

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/10 16:39(1年以上前)

m_oさん、沼の住人さん、Weissritterさん、皆さん、
こんにちは〜


他の掲示板の管理人さんの目撃情報によりますと、
カメラのキタムラの(新宿を含む)数店舗で、
POLARブランドの方の85mm/F1.4 ASFERICAL IFが
¥39,800で売っているとのことです。

しかし、何故か、新品にもかかわらず「中古扱い」で
販売されとるそうです(^^ゞ


m_oさんさんや、沼の住人さんが仰るように、
日本国内で新品として販売すると、特許の関係が??

特許の問題がクリアーになったらば、
確かに、ケンコーブランドで出て来る可能性もありますよね〜。
SAMYANGのミラーレンズは、実際ケンコーブランドで
出ているとのお話もお伺いしましたので〜〜^^


http://www.k-gekiyasu.com/shopbrand/073/O/

Weissritterさん、URLありがとうございますー(*'-'*)
¥39,200っすかーー
韓国国内での販売価格を日本円換算すると¥21,000ぐらいらしいので、
もうちっとお値段ガンバッテほし〜ですね〜(^^ゞ
コレはPOLARブランド。
キタムラで¥39,800で売られているモノと全く同じ
みたいですものね〜。


SAMYANGでも、POLARでも、
入手された方は、ぜひともここで、コーティングの色が
わかるように撮影した写真を見せて下さいね〜(^^ゞ

書込番号:9223592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/10 18:42(1年以上前)

日本でSamyang(POLAR)が39800円なら、アメリカからVivitarを
輸入した方が安いかも。希少価値もあるし(笑)。

さあ、GMがズッコケたらもう円はどうなるか。。。。

書込番号:9224034

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/10 19:23(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは〜。

アメリカAmazonでも売ってますねーVivitar!ヾ(@^▽^@)ノ

http://www.amazon.com/dp/B001TP1M4S/ref=asc_df_B001TP1M4S738898?smid=A3LJ5WMKNRFKQS&tag=dealt3846dealt&linkCode=asn

やっぱり、外装が一番ハデなVivitarがいいっすよね〜〜
日本国内で入手出来ないブランドゆうのが、オツ(^^)v

書込番号:9224205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/11 01:35(1年以上前)

昔の非球面レンズは“ガラス製の宝石”と言われますが、
今の非球面レンズは“ガラス製のプラスチック?”でしょうか。

書込番号:9226562

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/11 12:55(1年以上前)

別機種

F1.4解放で

うる星カメラさん、皆さん、こんにちは〜。

今日も撮影してみましたよ〜ヾ(@^▽^@)ノ

Nikon D200
絞りF1.4解放
ISO 200
RAW


この85mmの非球面レンズが、
型枠にガラス材を流し込んで作った
ガラスモールドタイプの非球面だと
祈るばかりです。

PENTAXのALレンズのような、
樹脂を貼り合わせた複合非球面だと
経年変化によるクモリが起きやしないかと心配です・・・

この手のマニアックなマニュアルフォーカスレンズは、
いつまで生産されているかわかったものじゃありません。
そのうち生産中止になるかも。
なので、長く使えるよう、経年変化が起きない
ガラスモールドタイプの非球面だとありがたいです。

特殊ガラスもクモリを生じやすいものが
あると聞き及んでいるので、
案外この85mm、特殊ガラスを使わず、
その代わりに非球面を採用しているのは
大正解になる・・・・カモ?


書込番号:9227957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/12 03:37(1年以上前)

先日報告した
http://www.k-gekiyasu.com/shopbrand/073/O/
ですが、35,000円に値下げされた模様です。

書込番号:9231551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/12 05:40(1年以上前)

値段ですと、N社DX35/1.8 + C社50/1.8 = S社85/1.4でしょうか(Sはソニーと全然違います)。

書込番号:9231620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 06:14(1年以上前)

The-さん、おはようございます。

さすが韓国、微妙なレンズが有りますね。

>ガラスモールドタイプの非球面だとありがたいです。
Weissritterさんご紹介のサイトに、複合との文字が記載されています。
手持ちのミノルタの24-50も複合なのですが、取り敢えず20年経っても変化が見られません。
なので技術がしっかりしていれば、大丈夫なのでしょうけど…。

書込番号:9231645

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/12 11:28(1年以上前)

うる星カメラさん、こんにちは〜。
そーですねー値段的にはちょうどその二つを足したぐらい^^;
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G 一本より85mm/F1.4が安いという
事実もまたビックラです〜。

Weissritterさん、こんにちは〜。

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪来週の月曜日まで¥35,000〜♪
いいすねー!
韓国からEMSで送ってくるのに¥800しか送料がかからないとは〜

ちなみに、商品の画像は全てPENTAX KA用になっちゃってますね(^^;;;
コーティングは・・・やはりVivitarと同じでモノコーティングばっかみたい。

しんす'79さん、こんにちは〜。

本当だ〜<(_ _)>
Weissritterさんが教えてくれたページの下の方に
書いてありますねーー
複合非球面だったというのはちょっと残念というか
この先心配・・・・
貼り合わせ面が曇ってこないといいのですが・・・
韓国の技術力や、いかに?



とにかく、少なくともPENTAXの一眼レフをお持ちの方で、
新品の85mmが欲しいなあ〜と言う方には
今このレンズしかございません^^
FA*85mm/F1.4の光学系を参考にしているそうだし。
PENTAXユーザーは買うんだ!





書込番号:9232339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/12 11:55(1年以上前)

>ちなみに、商品の画像は全てPENTAX KA用になっちゃってますね(^^;;;
私も気付きました。さらに問題なのは、AFが使えるみたいなことが書いてあるので、
あとあと問題になりそうな気がします。


>コーティングは・・・やはりVivitarと同じでモノコーティングばっかみたい。
一応、マルチコーティングという表記もあるのですが、前玉のこの柿色はモノかな(笑)。



>とにかく、少なくともPENTAXの一眼レフをお持ちの方で、新品の85mmが欲しいなあ〜と言う方には今このレンズしかございません^^FA*85mm/F1.4の光学系を参考にしているそうだし。PENTAXユーザーは買うんだ!

それって私とか沼の住人さんのこと??(爆)

書込番号:9232415

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/12 12:53(1年以上前)

こんにちは。

> PENTAXユーザーは買うんだ!

実は友人が仕事でよく韓国に出張に行くので購入を検討していたりします。
AFアダプター1.7Xを併用して145mmF2.4半AFとしても使えるかな〜とか考えていたり(^^)

書込番号:9232617

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/12 20:42(1年以上前)

カルロスゴンさん、m_oさん、皆さん、
こんばんは〜^^

一瞬、EOS用やアルファ用の固体にも
絞りリングがあるんじゃないか?と思っちゃいました(^^;;;

画像を使い回すのはやめて、ちゃんとEOS用はEFマウント品、
SONYアルファ用はアルガマウント品を、
Nikon用はAi-Sマウント品を撮影して掲載して欲しいですね〜^^

マニュアルフォーカスなのに、オートフォーカスが
使えるような誤解を生む記載も正して欲しいですね。
おそらくフォーカスエイドが使用出来ますよという
意味を書いているんでしょうが・・・


>それって私とか沼の住人さんのこと??(爆)

ですです(⌒^⌒)b♪
それと、m_oさんも〜

この85mmが
ペンタックスのFA*85mm/F1.4(IF)を参考にして
設計したというのであれば、PENTAXのデジタルカメラと
親和性がイイかもしれないですよね〜(^^ゞ


書込番号:9234219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/12 21:10(1年以上前)

>一瞬、EOS用やアルファ用の固体にも絞りリングがあるんじゃないか?と思っちゃいました(^^;;;

それで有っていると、思いますよ。
>Weissritterさんが教えてくれたページの下の方に書いてありますねーー
のページ中に下記のように紹介されていますが、手持ちの中ではα900が該当しています〜♪
>・ SONY α DSLRカメラの中で普及型(低価格)では、 Mモードでのみ動作する機種もあります。

> PENTAXユーザーは買うんだ!
一瞬買わねばと思いましたが、「D700」の板ですね♪
AF85F1.4と同等なら、安いかも…。

書込番号:9234404

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/13 15:10(1年以上前)

しんす'79さん、こんにちは〜。

え〜〜、もし本当にアルファ用とEOS用に
絞りリングがついていたら、
これは前代未聞!事件ですね〜ヾ(@^▽^@)ノ

お金があったら、全マウント品を揃えてみたいですね(^^ゞ

コーティングは稚拙ですが、
ペンタのFA*85は中古品で¥80,00ぐらいが相場。

似たような描写傾向を持ち、新品の価格が
¥40,000以下なら買いじゃないですか〜(-ι- )

書込番号:9237959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/13 15:23(1年以上前)

キヤノン用の外観はこちら↓。
http://www.ch20.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001003000019&search=&sort=order2

アルファ用はこちら↓。
http://www.ch20.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001005000011&search=&sort=order2

実際、ニコン用と同じく電子接点なぞ一切ないです。
実絞り測光なのでしょう。
ペンタ用は絞り環にAポジションもあり、KAマウントになってますが
本当に大丈夫なのかな??
実は昨日、キタムラ新宿で行きましたら4種類ともありました。39800円。

以上(笑)

書込番号:9238007

ナイスクチコミ!1


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/13 15:49(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんにちは〜

あっら〜〜〜
コーレは酷い(;´Д`)

アルファ用はどうかわかりませんが、
EOS用はフォーカスエイドも動作しないっすよね?
電気接点がないのだから。。。


このレンズは、Ai-S用かKA用しか買えないですなあ┐('д')┌


 (いや、確かにKA用も怪しいかも、ですが^^
  http://www.k-gekiyasu.com/shopdetail/073000000001/order/
  なんか、改めて見てみると、電気接点は一個しかないような・・)


>実は昨日、キタムラ新宿で行きましたら4種類ともありました。
>39800円。

ありがたうございますーーメモメモメモ_φ(._.φ(゜-゜;φ(._.φ
しかし、アルファ用とEOS用はもう少し安くすべきでは・・・

書込番号:9238113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 しなしな絵日記 

2009/03/15 09:40(1年以上前)

PKマウント購入しました。
少なくとも*istDで使う限りはAレンズで使うのと同じでしたよ。

開放は甘いですが二段絞ると見違えるような描写です。
ちなみに日本橋のカメラのキムラで29800円でした。

書込番号:9248038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 しなしな絵日記 

2009/03/15 09:44(1年以上前)

そうそうブランドはPOLARです。

書込番号:9248049

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/15 14:08(1年以上前)


shinashina&kさん,こんにちは〜
才才−!!w(゚o゚*)w¥29,800とは安いですね!凄い!!

しかも、KAマウント品は純正レンズと変わりなく
使用できるとのこと!(人-)感謝(-人)感謝!

こちらのお店でPOLARブランド品が手に入るのですね−!
http://www.kimura-camera.co.jp/shop/tokyo/tokyo_01.html

ちなみに、某ペンタックス系サイト掲示板の
管理人さんの目撃情報によりますと、
そちら↑のお店で販売されているPOLARブランドの
Nikon Ai-Sマント品は、最小絞りの数字が赤っぽく
色づけされていたそうです!
韓国のメーカーサイトに出ているPOLARは、
全部白文字なのに、これは不思議です!

書込番号:9249227

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/15 14:11(1年以上前)

別機種

F2半で

画像を貼り忘れました。
つい先ほど撮影してきたカットです。


Nikon D200
Vivitar SERIES 1 85mm/F1.4 ASPHERICAL IF
ISO 100
絞りF2半
絞り優先AE
RAW
SILKYPIX Marine Photography Pro3.0 で現像

書込番号:9249244

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 20:41(1年以上前)

別機種

旅先に持って行きました

ここでこのネタを見て、海外通販で購入してみました。
あ、EOS用ですが(^^;
Vivitarブランドで購入。多分37000円くらいかなぁ・・・

普段からマウントアダプタ遊びしてるので絞り環があるのは慣れてますが・・・
ホントに電気接点一切なしなんですね・・・
それなら・・・他のマウントより安くしてくれー(爆

ということでとりあえず撮って出しJPGですいませんが一枚貼り付けておきます


書込番号:9256170

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 20:44(1年以上前)

あ、ちなみに50mm表記はアダプタ使ってもこれなので仕様ですね。
F値は1.4開放です。
微妙に手ぶれってる気がしますがそこはお許しを(爆
もうちょいまともな写真探します・・・

書込番号:9256196

ナイスクチコミ!0


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2009/03/19 18:41(1年以上前)

bygroさん、こんにちは〜。

お〜〜ヴィヴィターブランドを
私よりもかなり安く買われましたね〜
おめでとうございます〜ヾ(@^▽^@)ノ

で、やはりEOS用は電気接点が無く、
絞りリングがついていましたかー(」゚ロ゚)」
EOS用のレンズとしては、
これは空前絶後じゃないっすかねー!

自動絞りで使える
KA用とAi−S用より少し安くしてくれたら
もっと売れるかもね〜^^/

それにしても、このレンズ+5DマークII
の実写画像なんて、世界初公開かもね(^^ゞ

書込番号:9271410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/19 19:00(1年以上前)

脱線しますけど普段はEOS用レンズって絞りのモータもAFモータもぜーんぶ
レンズ内蔵なのにAi-SやKAマウントよりも値段安いじゃん。たまには許して(笑)。

書込番号:9271481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/19 19:56(1年以上前)

作動上はタムロンのアダプトール2と同じなのですね。
交換マウント希望です♪

書込番号:9271708

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 22:10(1年以上前)

別機種

The-さん
>これは空前絶後じゃないっすかねー!
そうですねー
EOSマウントとして出すのはなかなかないでしょうね〜
まぁ、アダプトールにEOS用ってのがありましたが、アレは除外ってことでw

カルロスゴンさん
>たまには許して(笑)
まぁ、十分安いほうだと思いますので許しますw
なかなか楽しめるレンズだと思います

しんす'79さん
>交換マウント
いいですねー、交換方式♪
そういう遊び心があってもよさそうですw

ついでにもう一枚写真アップw

書込番号:9272433

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/20 10:57(1年以上前)

お邪魔します。

PENTAX FA☆85mmF1.4についてですが、私も操作性、描写とも気に入って使っています。
当時は最も安価な85mmF1.4だったと思います。
ニコンのは形状も似ていますね。これも素晴らしいレンズです。

このFA☆レンズが出た頃、「アサヒカメラ」誌の「ニューフェイス診断室」の記述に、
「『すごいレンズだな』辛口批評で聞こえる田沼ドクターが珍しく賛嘆の声をあげた」「内焦方式ではレンズが長くなり・・リア・フォーカス式では(ピント合わせ毎に)収差が変動する。・・ここに設計者の斬新なアイデアが入って、ガウスタイプの前群にテッサータイプの後群を組み合わせている」(同誌)というような下りがありました。

 光学に長けた東大とかの教授、研究者が記述しているもののようですから、そのとおりなのでしょう。(^_^;)
 つまり、ガウスタイプの前群にテッサータイプの後群を組み合わせて調整したのがこの設計のミソで、レンズ構成が、2枚にして1枚と同じ働きをさせようが、本質は変わらないと思います。

書込番号:9275029

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/20 11:05(1年以上前)

あ、ソニーの85mmF1.4が似ているなんて論外ではないか、と思います。
伸び縮みして長くなる設計ですしね。
FA☆は、伸び縮み無く、重心移動もほとんど感じさせない設計で、後発のニコンとはよく似ています。

書込番号:9275059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング