
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年3月6日 13:33 |
![]() |
26 | 14 | 2009年2月27日 12:28 |
![]() |
83 | 29 | 2009年2月24日 06:40 |
![]() |
33 | 28 | 2009年3月1日 20:52 |
![]() |
28 | 30 | 2009年2月18日 16:36 |
![]() |
368 | 94 | 2009年2月18日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いま、仕事でたまたまシカゴにおります。こちらは3月1日の
夜中の2時半過ぎですが、
http://www.photographybay.com/2009/02/03/nikon-d700x-d800-rumor-update/
のような噂がありました。
いずれにせよ、まもなく真偽が明らかになりますね。
9時間後にはオヘアから成田に向かいます。
残念ながらPMAはパスです。
以下は、カメラとは関係のない、こちらの噂ですが、シカゴの2番目の空港ミッドウェイ(第二次世界大戦にちなんだ命名)をオバマ(OBAMA:O’Bama)に変えようという運動が意外な高まりを急速に示しているとのことです。
2点

今のニコンは何をやってくるか読めないから面白いですね。
画素数が増えたらPC増強になるから、当分の間指をくわえて待つしかないなあ・・
書込番号:9175688
0点

以前、ウワサになったAPS-Cサイズのコンデジはどうなるのでしょうね?
書込番号:9176208
0点

何だか以前にも出ていた画像っぽいけど・・・。
書込番号:9176268
0点

D40がオフィシャルでディスコンになったので可能性としてはこのクラスの発表が高そうですが、
あっと驚くような後継機や新ジャンルの発表も期待したいですね。
書込番号:9176459
0点

面白いネタですが全くのデタラメです。
前から見たペンタの位置はほぼセンターに
有りますが、後ろから見たペンタの位置が
左にずれすぎています。
こんなカメラ、誰が作れます・・・?
書込番号:9176524
3点

画像には"fake"と標記されていますね。
画像無しでは寂しいから、どこかから引張り出してきたんでしょう。
仕様はどうでしょうね。
そして価格は・・
書込番号:9176604
0点

昨年、流れたニセモノ画像ですね。
gen-taさん の言われるとおり、画像の上にマウスを持っていくと、Fake Nikon D800 Mockup と表示されます。
また、どっかのおじさんさん の言われるとおり、あり得ないデザインです。
縦位置用グリップも有りませんので、これでは縦位置でまともにシャッターも押せません。
画像の事はともかくとして、PMA09 でのデジイチ新製品は D5000 のみ。
その次に、6、7月頃に D400 というのが有りそうな筋書きでしょうか。
書込番号:9177028
0点



http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090224.htm
ニコンからメールが来ました
4/17からだそうです
Gタイプレンズはそのままみたいです
1点

こんにちは
情報ありがとうございます。
5%以上上がるものもありますね。
言葉ですが、料金ではなく価格ですね。
料金は現像料とか、修理料金とか人手をかける時の手数料を含む事を言うようです。
書込番号:9154011
0点

里いもさん こんにちは
>料金ではなく価格ですね
正に・・・失礼しました
F6の約5万円アップ 10%以上ですね
書込番号:9154305
0点

MT46さん こんにちは
大変参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:9154398
1点

昨日から既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9148061/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9148353/
書込番号:9155064
0点

MT46さん、こんばんは(^o^)丿
情報をありがとうございますm(__)m
新しいレンズは大丈夫のようですよね?
と言うことは、リニューアルも考えられてるのがあったりするのかな♪
AI AF Micro-Nikkor ED 200mm F4D(IF)のVR付が欲しいとずっと願ってるのですが(汗)
書込番号:9155327
0点

生産本数の少ないDタイプやMFレンズの販売を継続させようとすれば生産コストが上がってしまうのは道理ですね。
販売本数の少ない単焦点レンズなどはさらに価格が上がる可能性があるのでしょうねえ。
書込番号:9157299
0点

この不況下であらゆる物の価格が下がるデフレの状態なのに、いくら出る個数の少ない古いラインとは言え、価格を上げたりしたら、かなりの売り上げの下落は必須でしょうね…。
出る(売れる)個数が減れば、商品回転率が悪くなり、余計に在庫負担も上がってコストも上がると言うのに…Nikonの経営陣の知能指数は低いとしか思えないね…(苦笑)
逆に10%〜20%程度値下げして、もっと買って下さい!…って流れが今の景況に合っていると思うのは僕だけかな…?
書込番号:9159283
0点

nikon の本音としては、Dレンズは販売終了にしたいのではないのかな?
書込番号:9160199
4点

タコダさんへ
値下げした場合、それ以上に売り上げが伸びるのなら、その作戦もありだと思います。
でも今回値上げする商品は、値下げしても大して売上が伸びるとは思えません。
逆に値上げしたからと言って、売上が大きく落ちるとも思いません。
(そもそも、大して売れてないでしょうし・・・)
だから今回の商品の値上げは、経営者の判断として間違った事だとは思いませんよ。
書込番号:9160617
3点

今頃になって昨年の原料高による値上げですか?輸入原料なら大概のモノは値下がりしていますが、後数ヶ月したら値下げするのでしょうな?顧客はこの不況下に於いても平然と値上げした商品を買うとお思いですか?企業努力が足り無いのではないでしょうか? 高値の時の仕入れが原因の値上げなのでしょうか。原料高は一時的なものだということくらい見抜けなかったのでしょうか。そんな凡愚の経営責任転嫁を顧客に押しつけるのですか?
観音様とは違う堅実な企業と思ったのに残念です。
書込番号:9161299
3点

どちらにしても「Dレンズ」の販売は長くは続かないでしょうね。
「Gレンズ」化した時点で消えるのでは?
必要なヒトは購入しておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:9162087
1点

おはようございます。
手ブレやAFなどの最新機能を必要としない、ニコンの名声が最盛期だったころの
大事なお客様向けに、営利追求を目的としない生産継続策の為、仕方なく・・・
ニコンの良心だと感じました。
書込番号:9162728
5点

ミホジェーンさん
仰るとおりだと思います。
ニコンの良心だと思いますね。
しかし、企業は慈善だけでは成り立ちませんから、
出来ることなら、コスト高になったものは、採算の成り立つ価格で販売を続けて頂きたいと思います。
高額になっても、どうしても必要なひとには高額には感じませんからね。
また、高額に感じるヒトは購入をしないでしょうしね。
道具とは、そういうモノだと思いますね。
書込番号:9162799
4点

メーカーとしたらディスコンにしちゃった方が生産効率を上げる
上では得策なはず。
でもニコンって会社はそれをしないですよね。
ディスコンにして安易に買い替えを促すようなやり方よりは、
よっぽど安心感があります。
ニコンの良心、私もそう思いますね。
書込番号:9163496
4点



現在の価格COM.の各機種の値段です。
5Dはプレミア価格で29万
D700は12Mで22.3万
5DUは21Mで22.1万
α900に至っては21万になっています。
D700… キャッシュバックが終わった今なら
D300の方がお買い得?
3点

こういう見方もあるんですね。
僕はこのクラスのカメラは価格で選ばない方が良いと思います。
買い得感とカメラのパーソナリティーは違いますから。
もちろん欲しいカメラが決まったら安いお店を探します。
書込番号:9130589
9点

5Dは特殊な価格だと思われますので除外すると、せいぜい1万円程度の差ですから
価格に関係なく欲しい機種を選べばいいのではないでしょうか?
(私は、○の関係で手が出ませんが・・・)
書込番号:9130736
2点

・ひとさまざまと思います。
・初めてデジ一眼を買われる方で、かつ最初から、フルサイズ判を求める方には
他メーカの価格動向が気になりますね。
・所有のAPS-Cのニコンのデジ一眼から、フルサイズ判に「買換え」、「買足し」の検討中の場合には、
ニコンのフルサイズ判のカメラの値下がり動向を予測するために、
他メーカのカメラの該当対応機種の値段が気になりますね。
・ただ現実的には、所有のレンズ資産からにしても、また、ニコンに愛着を持っている方や、
不満を持っていない方には、他メーカの方が、値段が多少安くても、機能が多少大きくても、
他メーカのカメラには触手が伸びづらいとは思います。
・レンズマウントの各メーカの統一や、
銀塩カメラとフィルムとが分離されているように、CMOSや、CCDがカメラと分離できて
自由に好きなものと交換できるなら、
カメラ単体での各メーカの競争となり、今までとは動向が変わってきますね。
・本当はそうなって欲しいと願っています。(笑い)
書込番号:9130838
3点

カメラを買うのが写真を撮るスタートではなく、
ゴールな人は、こういう意味不明なスペックと
価格の関係こそが大問題なんでしょうねw
書込番号:9130989
26点

冷蔵庫と洗濯機を比べて、高いか安いか比較しているようなものだと思います
そこまで極端でなくても、全部性格が違うカメラですからね
使い方・目的に合ったカメラが、売値の価値が自分にとって、
あるかどうかで高いと感じるときと安いと感じるときが別れるでしょう
書込番号:9131038
3点

>D700… キャッシュバックが終わった今なら
D300の方がお買い得?
ここのところに理解が行きませんが。
書込番号:9131123
10点

要は横一線ってことでしょう、損得ではなく。
好きなものを買えば良いと。
17万ぐらいで横一線になってほしいな。
書込番号:9131813
0点

>D300の方がお買い得?
D300より断然D40の方がお買い得です。
書込番号:9131961
5点

なんだかんだでまだ20万超えですか。
高いなー。。。。。
カメラ庶民にはまだまだ手が出ません。
書込番号:9131996
1点

こんばんは。
ちょっと別角度ですが、価格.comのクチコミ件数では
5D>5DU>D700>α900
と今現在なっています。
5D: 73,640
5DU: 30,409
D700: 15,134
α900: 9,324
4年前の5Dは別として面白いデータですね。
書込番号:9131998
2点

スレ主さんが何をいいたいのか判りませんが、
○○Mで○○万とわざわざ書いていると言う事は、画素数と価格は比例すると勘違いされているのかもしれませんね。
で、あれば、スレ主さん、比例しません。カメラのコストを決定づけるものではありません。
それに、方向性の異なるモデルを価格で比較しても無意味ですよ。
書込番号:9132087
4点

ユーノスロードスターさんのデータ、面白いですねー。
キヤノン2機が異常突出。
販売期間が長い5Dはうなづけますが、短い5Dツーでも突出していますね。
キヤノン2機の注目度の高さが裏付けられていますね。
もしくは、キヤノン2機のみなさんは機械好きか板ずき?????
書込番号:9132217
2点

スレ主さんの比較は画素数と価格の比較ですね。
だから、D700と同じ画素数のD300がお買い得と?
確かにフルサイズに興味がない人ならD300の方がお買い得かもしれませんがね。
D700はボケ、パースペクティブや高感度を活かした撮影で威力を発揮しますから、そのような事は気にせず気軽に一眼を楽しみたい人はD300で十分でしょう。
しかも、5DUやα900のような2000万画素クラスは、A2以上のサイズでプリントするとかしない限り、1200万画素と見分けはつかないと思いますよ。逆にA2以上のプリントとなるとちょっとしたブレでもすぐに目立ってしまうので初中級者では撮影がやっかいです。2000万画素クラス機はプロかハイアマチュアのレベルだと思います。
書込番号:9132277
0点

kawase302さん
レスありがとうございます。
分析では、Nikonの世界では、フルサイズユーザーの浸透度はまだまだこれから発展途上
なんだと思います。D3はプロ用ですからコンシューマー向けは
昨年7月のD700の歴史のみ。キヤノンは先駆者ですから、ユーザー層が分厚い..
SONYもだしたばかりですし..
3社による競争が楽しみになりますね。
書込番号:9132317
1点

5D2>α900>D700
5D2 22.1万円 810g 273円/g
α900 21万円 850g 247円/g
D700 22.3万円 955g 224円/g
一番高いお肉じゃなかったカメラは5D2・・・
女房に頼まれてお肉のお買い物行くと悩むんですよね・・・正味○○g ○○円/g
これに2割引とか3割引とかのシールが付くとどれ買っとけば怒られないのか・・・(ーー;)
書込番号:9132531
1点

クチコミ件数で切込みを入れたデータに何の意味があるかは私にはわかりません。
例えば、このスレ立て人のように「全く意味のない」あるいは「全く意味不明」のスレを平気で立てる人が多ければ件数は増えるのではないでしょうか。
妄想で推測すれば、新製品の発表から発売までの期間が短ければクチコミ件数より、発表から発売までの期間が長くなれば妄想や憶測が飛び交って件数が多くなるような気はします。トラブルがある機種がクチコミ件数が多くなる気もしますし、少なくても「・・・・先駆者ですから、ユーザー層が分厚い..」なんて結論には持ってきません。
書込番号:9132696
4点

α900 21万 5DU 22万1千 D700 22万2千
殆ど横一線ですね
>R2−D2Hさん
私の場合 PCスペック&容量と要相談なので
12Mの機種で十分事足りています
比較対象というよりも 12M機が値崩れしない事を望んでいます
>じじかめさん
今現在堂価格帯という事ですが
ニコンは24M機の廉価版をいくらで出すというのでしょうか?
D90とD300とD700の価格差というのは崩し難いと思うのですが
D700と全く同じ価格帯で出すわけにも行かないでしょうし。
>輝峰(きほう)さん
ニコンのやり方が面白いなぁと思ったんですが
フルサイズ2機種の対策としてキャッシュバック3万を延長キャンペーンで行いました
今現在この価格帯(20M超機種と堂価格帯)で販売出きると言う事は
今のラインナップやニコンの将来性が認められている証なのではないでしょうか?
>X15さん
皮肉られる気持ちもわかります ただ 今現在この価格で推移していると思っただけの事です
>atosパパさん
D3XとD3の価格差 機能差は認められても
D800?とD700の位置付けを確立させる事が出来るのか?
D3は残すが価格的に微妙なD800?とD700では本当に併売していくのだろうか?
と単純に思っただけです
>うさらネットさん
FXとDXという関係ではなく 単純にD300はモデル末期だと思うので
D700は今は待ちで D300のスペックで満足ならD300もお買い得なのかなと・・。
>sa55さん
5Dの最安が17万8,9千くらいだったと思います
D800を30万から25万くらいで売るつもりなら
D700は5Dの最安〜18万前半にするのかなと(価格.comで)
24Mの廉価新型機と12M高感度連写機を同価格帯にするとは思えないので
>小鳥さん
価格だけで見ればD40はCPが高いでしょうね
ただ私の基準が 傷の付きにくいCF 40D/50DやD300などの秒5コマなので
(5DUは風景撮りフルサイズと見れば秒3.9で納得なのでしょう・・)
D90やキスX2の機種は想定外になっています すいません
>kawase302さん
フルサイズ(FX)などの20Mを超える機種は
レンズ新開発やカメラを進歩させる技術が必要なので
これからも高画素化が進められていくのなら 新機種は安くなる事は無い様に思えます
どこかで一休みして 家族向けに発売して欲しいとは思いますが
レンズを安く高性能にするには障害がまだまだあるのではないでしょうか
>ユーノスロードスターさん
αユーザーや4/3ユーザーはまだまだ絶対数が少ないですよね
>n_birderさん
5DUやα900がD700と同価格で買えるという事は
D800?も同価格で発売しないと顧客があんまり増えないのでは?
ほんとうに D700を継続販売しながらD800?も売るつもりなのでしょうか・・。
>リンゴひとかじりさん
モデル末期のD300とまだ中間のD700の買い得感を素直に比べてみたのですが・・。
>melboさん
今思うと 3万キャッシュバックは英断だったような気がしてなりません
D300の後継機の噂もチラホラ D800?の噂もチラホラ
D700はD3の廉価版だからまだまだ現役・・
同じような価格設定なら売れる機種は偏る気がしてしまう心配性なので
まぁ 市場とニコンが決める事なので私が無駄な考えしてもしょうが無いのですけどね。
書込番号:9133728
0点

そうですね〜、皆様のコメントと被りますが価格は似たようなものですけど、キャラが違いますよね(特にD700は)
ま、写真を撮る道具なんですから、使いやすいものを使うのが一番です。
書込番号:9134271
1点

横レスです。
>キヤノン2機が異常突出。
>販売期間が長い5Dはうなづけますが、短い5Dツーでも突出していますね。
>キヤノン2機の注目度の高さが裏付けられていますね。
>もしくは、キヤノン2機のみなさんは機械好きか板ずき?????
kawase302さんは、紳士ですね。
私は他の要因の方に頭がよぎりましたよ(笑)
書込番号:9134291
2点

KITUTUKIさん
>5DUやα900がD700と同価格で買えるという事は
D800?も同価格で発売しないと顧客があんまり増えないのでは?
ほんとうに D700を継続販売しながらD800?も売るつもりなのでしょうか・・。
流れからいっても、D700の高画素版を近い将来発売されるでしょうね。
多くのユーザーは上記3機種の売り出し価格30万前後を期待しているのではないでしょうか。
D700を持続販売しながらD800?を売るつもりかどうかは判りませんが、
ユーザーにとっては、用途や目的に合わせて選択の幅が広がるので喜ばしい事だと思います。
書込番号:9137507
1点

12MpのD700が後発24Mpの2機種と同価格帯では割り高に感じますね。
これは表示価格維持キャッシュバックの効果でしょうね、
いずれ価格帯を半分ずらし同程度Mpでは価格はニコンは2社の上が定番化。
なぜこんなことが可能かというと、
機械の出来としてはCやSでは太刀打ちできないからでしょう。
要は昔のヒエラルキーが着々と再構築されつつあるのです。
あとはD700は価格下落にまかせこのままFXユーザー獲得用&
D800下落防止:ヒエラルキー維持に残し
2年後には今のD40のポジションのような気がする。
軽量で高感度に強い
12MpのFXは今後2度と出ないだろう・・・・・とか。
レンズ関連も着々と刷新されていくし、
Nの布陣は鉄壁になりつつあり他社は崩しようもない、
逆にCやSが苦し紛れに差別化に走り面白い機種が出そうで
そちらが楽しみで待ってます。
(Sの場合は本領発揮でしょうが)
書込番号:9137865
0点

いつの間にか、出てもいないD800の話になってきてますけど
D3Xの画質で同価格帯でだすのは、難しいでしょうねぇ
もちろん、20数万円であの画質が手にはいるなら
秒1コマしか撮影できなくても、欲しいですけどね
1500万画素程度の高画素機は、D90 D300後継機ですぐ出てくるでしょうね
理想的なのは、D700の高感度画質を維持しつつD3Xのクリアー感、ヌケの良さを
両立させてくれると嬉しいです
画素数はねぇ、どうでもいい感じ
書込番号:9138014
0点

>ECTLUさん
D800が出てきてD700が価格下落すればそれは嬉しいことですけどねえ〜
実際のところD800も噂だけが一人歩きしている感じですけど・・・
今はD700購入のためにお金貯めているとこですけど、2400万画素のD800が出たとしてもそれを買うお金も無いし買う気も起きないですね。A2サイズ以上のプリントなんてまずしないですし。
むしろフジフィルムのS5Pro後継機の方が出てきてくれたら嬉しいかも。(笑)
書込番号:9138319
0点

リンゴひとかじりさん ご無沙汰しています
>むしろフジフィルムのS5Pro後継機の方が出てきてくれたら嬉しいかも。(笑)
私もむしろD300の後継機とこちらの方が気になります。でも、S6Pro噂も出てきてないんじゃないでしょうか(私が知らないだけかもしれませんが・・・)
書込番号:9139817
0点

厨爺さん
>S6Pro噂も出てきてないんじゃないでしょうか?
確かに出てきてませんね。これは私個人の妄想ということで・・・
でも、D300ベースのS6Proだったら結構魅力的のような気がします。そうなるとD700にするかS6Proにするかで悩みそうです。(笑)
書込番号:9140067
1点

melboさん
> 女房に頼まれてお肉のお買い物行くと悩むんですよね・・・正味○○g ○○円/g
> これに2割引とか3割引とかのシールが付くとどれ買っとけば怒られないのか・・・
夜7時半、または8時以降のワイズマートは、
20%引き、30%引き、50%引きの特割シールが付くぞ。
これを狙っている客も多く、50%引きのシールが付いた途端に、無くなる。
ゆえに、シールが貼られる前に買い出しに出て、待機していないと間に合わない。
D700の特割シールは、もう剥がれたのか?
書込番号:9142218
1点

>これを狙っている客も多く、50%引きのシールが付いた途端に、無くなる。
>ゆえに、シールが貼られる前に買い出しに出て、待機していないと間に合わない。
貼られるであろう商品を先にカゴに入れといて、シールを貼りだしたらソレに貼ってもらうんですよ。
そうすると確実に割引商品を手に入れられます。
もちろん私はそんな姑息な手段はしませんが、見ているとソレをする人(オバハン)は多いです。
割引シールが貼られたからといって安いとは限らず、もとの価格が適正であったか、ソレが自身に必要であるか、色々と検討してから選ばないとダメですね。
結局は自分自身の見る目が大切です。
S6PRO・・・それがD300やD700ベースであってバッテリーパックも同じならD300とD700を使っている私としては凄く魅力的です。
出るんですかね〜。
書込番号:9142621
0点

画素は・・・
『大は小を兼ねません』
『大を小モードで撮影しても、小とは全く違います』
それぞれの用途で選ぶとすれば、5D2 と D700 と α900 の均衡は、納得出来ない事は、ないです
D3Xは、単なるD3の高画素版ではないですしね
別にNikon贔屓じゃなくて、D700と、5D2 の画素が逆でも同じ答えが、当て嵌まると思います
高画素=良いから高い
は、決して成り立ちません
書込番号:9143518
1点

Mr.あえらすさん
AF-S 300mm F2.8Gのボケはナイスですね。
書込番号:9146427
0点



脱サラでピザ屋さんの立てられたスレの後、職場の無響室で確認しましたがゴミ取り音は聞き取れませんでした。
そこでNIKONのHPへ敬意を込めて「D300からどんな改善点があったのか」問い合わせたところ、
「故障かも知れないので送り返してくれ」とのこと。
購入時からファインダー内にうっすら汚れがあったので、合わせて修理依頼することにしました。
「ニコンピックアップサービス」というのをインターネット経由で申し込むと、
家まで引き取りに来てくれて、修理完了後宅配してくれる往復の運賃が525円ぽっきりです。
最寄のショップやSC経由の場合、修理依頼と引き取りの2往復が必要となるため、
その交通費や拘束時間を考えると525円は安いのではないでしょうか?
もちろん保障期間内ですので、修理工賃はかかりません。
引き取りから11日後D700は帰ってきました。
結果は「異常なし」でした。
一応めでたしめでたしですが、今後本当に作動しなくなっても私の耳ではわからないのだなあ(泣)。
6点

こんにちは
それはニコンのサービスがよかったですね。
高額商品ですからサービスがいいのも当然と言えば当然でしょうけど。
結果はファインダーも直り、よかったですね。
若しかしたら、ゴミ取りはサブソニックでやってるのでしょうか。
他メーカーのものはゴトゴト聞こえる機種もあるようです。
書込番号:9113676
1点

>私の耳
耳鼻科で 耳のお掃除をしてもらうと、聞こえるように成る場合が有ります。
書込番号:9114016
4点

安!!
今度から利用しようかなぁ。
最寄りのヨドバシまで10分ですが、手間と期間はかかりますからね。
書込番号:9114030
1点

以前にもお話がありましたが、私のも(シリアルNo207****)全く聞こえません。on off連動ではなく、任意で時々稼動させていますが、仕事はしてくれているようです。ニコンピックアップサービスは知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:9114112
1点

私も今更めてカメラに耳を付けてon offしてみましたが、全く聞こえないです。
D300とは明らかに違う機構のようですね。
8月に購入以来一度もブロワーもかけていません。
書込番号:9114437
1点

私のD700も聞こえないのですが・・・、
今までに2日間ほど聞こえた日があります。
んん〜、謎です(汗
ゴミの付着は少ないので、機能しているとは思いますが、
オリみたいに何か表示してくれると分かりやすいですけどね(^^;
(ちなみに以前E-3のセンサーの汚れが取れなかったので、清掃に出したらオリは送料無料でした(^^;))
それでも・・・、525円でしたら気軽(?)に掃除に出せる範囲の金額ですよね。
田舎住まいの私には助かります(>_<)
D700は3点シツコイ汚れがあるので、予定を見て掃除を頼もうと思います。
ニコンのゴミ取りはオマケ程度なのかと思ってましたが、意外と優秀ですね!
書込番号:9114769
1点

ガリオレさん
貴重な情報ありがとうございます。
私はその後電話でカスタマーセンターに電話で問い合わせたところ、マニュアル通りにしか受け答えできない若い女性で納得のいく説明は受けられませんでした(オジサンはギャルには滅法弱いので深く追求できないのです)。
そこでガリオレさん同様、HPにD00は問題ないのにD700はゴミが目立つ旨問い合わせましたが、D300との差異の説明は無く、横浜の修理センターに送るようにという指示だけでした。ガリレオさんのように《敬意を込めて》の問い合わせでは無かったので、通り一遍の返事だったのでしょう。
その後自分なり空を撮ったりしてにテストしているのですが、ゴミが付着するのは画像の上半分(フォーマット面では下部?)に多く見受けられるのは、重力のせいでしょうか?
また 季節柄非常に乾燥しており、衣類を脱げばバチバチ、クルマのノブでバチッ!ですので、体が帯電している状態だとゴミが付きやすいのかもと、素人ながら想像しております。
サービスセンターに送るのは様子を見てからにしようと思っておりますが、それにしてもD300は問題無いのは何故なのでしょう。
書込番号:9115309
1点

私もD700の方は聞き取れません。
年齢により聞こえる周波数が狭まって来るようなので、それが原因かな?
D300の方は《チュ・キュルル・チュチュ》って聞こえます。
音が聞こえた方が、安心できますよね。
書込番号:9115678
2点

ガリオレさん、こんばんわ♪
僕もD700のゴミ取り音はまったく聞こえませんね^^;
昨年の12月10日に購入して野外でレンズを交換しまくってもゴミが付着していないのは
なんとか作動してくれてるんでしょうね(^^♪
こねぎさんの言うようにニコンのゴミ取りは、意外と優秀ですね\(~o~)/
書込番号:9116478
1点

ガリオレさん
みなさん
こんばんは!
ニコンでゴミ取り装置付きは D700が初めてです。
わたしのD700も何も聞こえません、D300は聞こえるのですか?
気になって、手持ちの オリンパスE330 の音を聞いてみました。
でも何も聞こえません、わたしの耳が悪いのかなぁ〜
ゴミ掃除の音って聞こえるのですか、ゴーーって (^^)
書込番号:9116930
1点

D300の音は小さいですがします。
キュウルッ!という様な音ですが・・・
ブランコに乗ったときの金属音のような音です。
購入当初から1年以上経ちますが同じ音です。
書込番号:9117442
1点

皆さんの書き込みを見ていると、自分の気のせいか?とも疑ってしまうのですが、僕はそれらしき音が聞こえるように思います。
電源on時のクリーニング実施にしていますが、かなり静かな場所で耳を近づけると「キュ〜ン」という甲高い微かな音がします。
単にこれがクリーニングの音だと思い込んでいるだけで、あるいはいろんな電子部品に通電したことによる金属音なのかも知れませんが、撮影した画像を見ても特にゴミを認めたことはありませんので、一応作動していて効果が出ているんだろうと勝手に納得しています。
書込番号:9117699
1点

ローパスフィルタもFXサイズなんだから共振周波数が違って当然じゃね?
そもそも超音波なんだから聞こえないのが正しいわけで、D300とか聞こえるのはLPFを支えてるクッション材が硬いとか、なんかに干渉して音が聞こえるんだと思うけど。
書込番号:9118066
3点

写りを見てホコリが写っていなければ音がしなくても良いのではないですか?皆さんのように
細かいことばかり気にしている人は音がしても気になる人も、音がしなくても故障かと思って気にする人がいるのでNikonも大変ですね。やはり、カメラは写りが大変ですから結果を見て判断しましょう。
書込番号:9118163
2点

発売と同時にD700を購入しました。
イメージセンサークリーニングには、あまり期待はしてませんでしたが、
予想以上にゴミが全くとれない。
イメージセンサークリーニングを何度やってもゴミ一つ微動だにしませんでした。
「これは作動していないかもしれない」と思い、駄目もとでSCに点検依頼。その場で点検する事約10分。。。。結果、動作していないとの事でした。
そこで点検内容を伺うと、レンズを外してカメラに耳を当てて音が聞こえるかどうかチェックするんだそうです。音が聞こえなかったらイメージセンサークリーニングが動いていないとの事。正常ならば微かに聞こえるそうです。
※素人には見分けが難しいそうです。僕には分かりませんでした^^;
あと、僕みたいな個体にあたった方が過去に何名かいるとも言ってました。
そして…交換後のD700は、ゴミがよく取れます。すばらしいです!
交換前は週1でSCにローパスフィルター清掃をしてもらってましたが、ここ数ヶ月間、一度もSCにローパスフィルター清掃をしてもらってません。
書込番号:9118179
1点

皆様楽しい返信ありがとうございました。
やはりnikocanoさんのように、本当に故障している事例があるのですね。
私のは、レンズを外してみたら微かに音が確認できました。
D300との鳴り方の違いはnyanpecoさんのおっしゃるように、ローパスと周辺部材の共振周波数が
影響しているのかも知れませんね。
それと、robot2さん
私の耳は、左右とも2.0だってば!?
書込番号:9118726
1点

聴力の検査ですが スピーカーが外付けの場合、純音を聞いて確認する方法が有ります。
こちらで、聞く事が出来ます。
http://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
書込番号:9119004
0点

こんにちは。
nikocanoさんが、
>レンズを外してカメラに耳を当てて音が聞こえるかどうかチェック
っと書かれていたので試してみました。
プチプチプチプチ・・・、っと音がします。
前に聞こえていた時はD300と似たような音だったのですが・・・(汗
もしかして、
>年齢により聞こえる周波数が狭まって来るようなので
歳なのかのぉ・・・(滝汗
書込番号:9119725
0点

こねぎさん、こんにちは。
>プチプチプチプチ・・・、っと音がします。
カメラの個体差も有るかもしれませんが、液晶のところに耳をつけても聞こえる場合があります。
>歳なのかのぉ・・・(滝汗
だいじょうぶですよ、周波数に対する耳の個体差も有りますから。
因みに、私は右では聞こえますが、左では聞こえにくいです。
もちろん左が弱っているということはありません(苦笑
書込番号:9120454
0点

D300ではキュ〜ンって鳴ってたのが、D700では聞こえない、おかしいな?と思ってたら、やはり皆さんそう思ってたんですね。
静かな部屋で聞くとほんの微かに聞こえますね。少しでも周りの雑音があると聞こえなくなります。
フォームアップはいつもサービスセンターでやって貰ってるので、その時に点検もして貰いました。
とはいえ慌てて10枚ぐらいシャッターを切った分しか撮ってませんでしたが。
今は画像を見るとハッキリとゴミが写ってるので、クリーニングミラーアップして見てみないと(汗
書込番号:9122896
0点

クリーニングの音とは関係ないんですが
FXサイズの掃除って大変ですね・・・
NIKONのクリーニングキットを持ってるんですが、端のゴミがなかなか取れません>_<
センサーがスペースいっぱいに広がってるおかげでふきづらい・・・
すこしコツがいりますorz
書込番号:9128548
0点

超音波振動は、本来は人間の耳に聞こえるわけがない。
しかし、D300の音が聞こえるのは、超音波振動の振動音そのものではなく、
分周による低調波共鳴による。
ゆえに、D300のローパスフィルタおよびゴミ取り機構の造りは、雑であるといえる。
それに比し、聞こえないD700の設計は、D300よりもしっかり、優れているといえる。
書込番号:9128859
1点

私のD700 no209????は聞こえるけど...
書込番号:9134550
0点

みなさんゴミ取りの音を気にしているようですが私の持っているゴミ取り最強と言われるオリのカメラでもゴミ取りの音は分かりませんよ。
スイッチを入れたときのメカノイズでゴミ取りの音なんてしないと思いますよ。ゴミ取りの音がするかしないかで聴力検査の基準になりそうでおもしろいですね。
書込番号:9135740
1点

皆様、情報提供ありがとうございます。
ゴミ取り音の話題ではないのですが、スレ主ということでお許し下さい。
今朝、BSジャパンの「写真家たちの日本紀行」についてのスレッドを立てたら、いつの間にか削除されていました。ネタ自体は番組提供のCanon板はもちろんNikonD40板あたりにも立っているので、特に問題はないと思うのですが、何があったのだろう?
スレ主くらいには削除理由を開示してくれないと、釈然としません。
メール設定で10人くらいの方々から返信を頂いていることは把握しております、この場をお借りして返信御礼申し上げます。
書込番号:9136436
1点

すみません。私が宮嶋さんについて公表されていない情報をない情報を書き込んだのが原因だと思います。
書込番号:9137478
1点

こんにちは。
今夜は、かなり聞こえてます。
キィ〜〜、キッ!っと、D300と同じような音です。
酔うと、聞こえてくるんでしょうか?
書込番号:9176538
0点



面白そうなネタです。Nikon AF-S Nikkor 10-18mm f/4 G ED Nの写真です。
価格.com掲示板をはじめ多くのニコンユーザーが期待していると思われる(?)F4通しレンズの第一弾でしょうか?写真見るとフィルター装着は難しそうかな。
http://nikonrumors.com/2009/02/16/af-s-nikkor-10-18mm-f4-g-ed-n.aspx
3点

Type-R.さん
情報ありがとうございます!^^
併せて他のレンズも出るのでしょうか???
新VR70-200も出ないかなぁ〜^^
書込番号:9108666
0点

2枚目の画像、14-24と10-18を重ね合わせたもの、フードの形からすると内側に小さい方として写っているのが14-24のように見えてしまいます?
DX用の広角レンズはレンズーメーカーから魅力的なものが多数出ていますので、ニコンから出すなら、よほど画質にこだわるとかしないと難しいかもしれないですね。標準ズームもシグマから凄いのが、ナノクリの半額ほど(そこまでは安くないか)で出てきたので、ニコンからだすとしたらF4、VR2、ナノクリ、24-135、10万円以下で期待したいです。
書込番号:9108720
1点

これは相当高そうですね
でも超超広角10mmを作ったNikonはすごいです
書込番号:9108728
1点

FXフォーマット対応の超々広角ズームですか?
D40の様なコンパクト一眼レフなら装着後、正面から見たらボディはほとんど見えずに目玉親父状態かも(^^;;;
書込番号:9108768
1点

DX用だと勘違いしてました(^^;
FXで10ミリ〜ありえますか?
書込番号:9108794
1点

これホントだったら絶対に欲しいな〜(涎)
書込番号:9108982
0点

こんにちは。
>Nikon AF-S Nikkor 10-18mm f/4 G ED Nの写真です。
フルサイズ用にしか見えない外見で、それで10_というのは凄いですよね〜。
歪曲などほったらかし状態でしょうが、それでもシグマの12〜24を超えた
功績は凄いなぁ〜と感じました。
三脚はおろか大多数の絵に太陽がフレームインするでしょうが、ナノクリだと
自信があるんでしょうね〜。
書込番号:9109148
2点

もし出るなら、魚眼ズームでしょうか?
それなら10mmは、あり得ますし、需要はありますね
10mmで円周魚眼になるかな?
書込番号:9109195
1点

Type-R.さん、情報ありがとうございます。
これが本当だとしてもこれほどの広角は自分には使いこなせませんが、
このレンズにつながるF4通し標準ズームに期待してしまいます。
18mmスタートになるんでしょうか。
18-70mm F4G ED?
18-105mm F4G ED VR?
書込番号:9109254
1点

NIKONに望むのは
ナノクリやf4通しもそうですが
何よりもそれらをフルサイズ用で出して欲しいです。
現在、フルサイズ用で気の利いたズームレンズをと言うと
いきなり20万円オーバーみたいなもの(14-24、24-70、70-200)ばかりなので、
なかなか手が出ません。
書込番号:9109371
2点

52%の人が正真、32%の人がフェイクで投票してますね。
魚眼じゃない10mmってドンなんでしょう。
今、ニコンにせよSIGMAにせよ超広角持ってないひとがこれに飛びつくかな。
書込番号:9109581
0点

出っ張った腹を引っ込めるため、今夜から腹筋100回!(^^;
書込番号:9109727
2点

こんにちは。
新しいレンズの噂(?)、自分に必要なさそうな物でも楽しみですね(^^;
>F4通しレンズ第一弾?
200-400を忘れています(滝汗
書込番号:9109755
2点

こねぎさん、フォローありがとうございます。
>200-400を忘れています(滝汗
200-400ありましたね〜!(笑)
書込番号:9109778
0点

今のNIKONならやってくれそう。。
ワクワクしますね^^
書込番号:9109897
0点

写真だけからの判断ですが、こいつは、フェイクではなく本物である可能性が高いと思っています。すごいですね。F4通しでFX対応10mm〜ですか。。
シグマ12-24mmの12mmをさらに超える魚眼じゃない超広角。これは、ニコンFXの看板レンズがまた1本増えたって感じに思います。
ただ、キャノンにおけるところの小三元的なズームレンズ群の拡充を期待する立場からいえば、広角側でこんだけ力の入ったものが出てくると、いやが上にも標準F4ズームへの期待が高まるところではないでしょうか。
書込番号:9110232
1点

これFX用ですよね。
よくわからないのですが、円周魚眼から普通の超広角にズームできるんですか???
流石に自分には必要ないかな。。。
でも、こういう話題は楽しいですね^^
書込番号:9110254
0点

F4と言っても、あの形からすると(14-24F2.8Gと同じくらいの大きさ?)、
相当気合が入ってそうですね。 値段も気合入って出てきそうですが^^;
FXで10-18mmF4G、本物情報なら面白そうです。
次は、F4の標準&望遠ズームも期待 !
書込番号:9110354
0点

>F4、VR2、ナノクリ、24-135、10万円以下で期待したいです。
それ、すぐ欲しいです。 ただ、価格もサイズもほどほどで。
書込番号:9110360
1点

AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G で、10万円超えてますからねぇ〜。
あまり、安くないでしょう。
書込番号:9110461
1点

D700のムック本でのニコン開発者インタビューに、
凄く抽象的ながらw、F4通しのレンズ群の開発は
やっているというようなニュアンスの事が載っていたので、
これからF4通しのレンズがどんどん出てくるかもしれませんね。
それにしても、10-18mmF4とは凄い。
期待しています。
書込番号:9110538
0点

小三元予想で
10-18o F4G
18−105oVR F4G
100−300oVR F4G
で占めて合わせて\400000位ですかねー?
楽しみですWW
書込番号:9110927
1点

続けてすいません
>10-18o F4G
>18−105oVR F4G
>100−300oVR F4G
>で占めて合わせて\400000位ですかねー?
じゃなくて
AF-S 10-18o F4G ED
AF-S 18−85o F4G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70−200o F4G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G
のCANON小三元を超える、新たにNikkor F4カルテットの完成-----
なんてのは、いかがでしょう?
書込番号:9111063
1点

>>被害者の会さん
>小三元予想で
いやはや、これ仮に出たとしたら絶対お安くないですよ…
むしろニコンは大三元から四暗刻になってしまったのではと
小三元はホントその位にお安くて、良い写りなのを願いたいものですね。
書込番号:9111091
1点

>面白そうなネタです。Nikon AF-S Nikkor 10-18mm f/4 G ED Nの写真です。
ネタじゃなさそうですね。
後は、50〜のF2.8が出てくれば最高です。
(FXではないですよ。)
書込番号:9111325
0点

Type-R.さん
>Nikon AF-S Nikkor 10-18mm f/4 G ED N
このレンズの外見は14-24 F2.8と同じくらいでFX用のようですが
14-24 F2.8と焦点距離がかぶります・・・
この焦点距離はDXにピッタリですね!
(35m換算で15-27ですね)
書込番号:9112405
0点

これはDX専用なんでしょうか? フルサイズ用?
フルサイズ用なら、10-18なんて言う非常用域を出すよりも、(14)16-35(40)位のレンジで
フィルターをまともに使える通常の広角レンズの方が先だと思いますけど・・・
さらに言うと、14-24f2.8ともろ被りすぎだと思うんですが如何でしょうか?
DX用なら良いかなって思いますね。16mmか18mm立ち上がりの標準ズームが多いですから、
ちょうど良い画角(35mm換算で15mm〜24mmでまさにリトル14-24f2,8)だと思います。
フルサイズ用なら・・・ハッキリ言って不要だと思います。
さっさと70-20f4クラスとか24-120VR・17-35などのクラスにf4で投入すべきでしょう。
出す順番がおかしいのでは・・・・?
書込番号:9112471
1点

キヤノンユーザーもビックリなF4ズームですね!
10ミリ〜のレンズは画質も良さそうですね。ナノクリですし。
ニコンには、200−400F4があるんですよね〜。(キヤノンにはありません)
このズームが本当に発売されたら、一気にニコンもF4ズーム化が進みそうですね!
(貼付けた画像がキヤノンレンズで申し訳ありません・・・僕にはこれしかありませんでした・・・)
書込番号:9112602
0点

F4ズームはほしいのですが、このズーム域は不要ですww
できれば標準域のF4ズームを早く出してほしいです。
書込番号:9112871
3点

DXでこの大きさのレンズは買う人少ないんじゃないでしょうか。
だから、FXだと思います。そもそもDXにも 12-24F4がありますし。
小三元のラインナップの一つと考えるより、広角10mmが使えるズームで画に妥協しないレンズを作ったらF4になったという感じじゃないでしょうか?
書込番号:9115337
1点




この陽気ですから無理もありませんね。
ご自愛下さい。
書込番号:9095020
39点

それでなくても新しい機種になったら何かしらは進歩しているので欲しくなるのは当たり前じゃないでしょうか??
書込番号:9095106
8点

1200万画素で十分です。でも2400万画素ほしいす。
先立つものがありませんが(^^;
書込番号:9095145
3点

>1200万画素で十分と言ってる人2400万画素が販売されたらすぐ買うんじゃないの?
>そして、う〜ん2400万画素すばらしいって。
そういう人は既に5DMarkUやD3xに逝ってしまってるのでは?
書込番号:9095207
3点

いずれ、そうなるかもしれませんね。
今までだって、そうでしたから。
ただ、現時点でのPC環境と、HDDなどのリソースは
確実に見直す必要が出てきますから、そう簡単に
2400万画素を手放しで迎え入れる事は無理です。
書込番号:9095268
11点

A3プリントでは10Mpixあれば十分という認識の中で、
A0にプリントアウトする訳でもないのに、なぜ24Mpix機に興味が湧きましょうか。
まして高画素は高画質の一要因でしかなく、且つ必要十分条件でもない今日この頃、
特段の小遣いをはたいて購入する気はさらさらおきません。
書込番号:9095432
18点

まさしくそういうものだと思います。
そしてまた1、2年たつと3000万画素・4000万画素サイコーな風潮になっていると思います。
画素数だけじゃなく高価なレンズ、いえカメラに限らず多くのものがそうですよね。
必要かどうかではなく自己満足することが趣味では重要ですから、スペック重視になるのもある意味当然かもしれません。
資金さえ潤沢ならそれもいいと思います。
私に必要かと言われれば「本当に不要です」。
ですが将来買い換えていくとき、いつかはそういう画素のカメラを手にするでしょうね。
その頃には価格も下がり、PCのスペックも上がっているでしょうから。
書込番号:9095455
8点

D40で上下左右、4ショットで24Mpixになります。
書込番号:9095472
5点

スレ主さんは良く言い当ててますね。
そう ここの住民はいつもニコン様から出るまでムキになって否定してるよね。
フルサイズの時もそうだったし。 それで出たらベタホメでしょう。
書込番号:9095546
22点

およそ4年前にD2X(12.4メガピクセル)を購入する時にもPCの性能及びHDDの残容量を心配したものでしたが、
今では12メガピクセル機種ならPCの性能及びHDDの残容量を気に留めなくなったように
数年後には24メガピクセル機種ならPCの性能及びHDDの残容量を気に留めなくなっているんでしょうね(^^;;;
書込番号:9095568
5点

画素数が増えればよいという単純な話は、さすがにじきに終わりを迎えると思い
ますよ。2400万画素までなら、頑健な三脚と、高解像度レンズと、高価なフルサ
イズカメラでなんとか受け止められていますが、そろそろ限界なんじゃないでしょ
うかねぇ。
私自信は、伸ばしてもA4までなので、1200万画素のDX機が今後も主流で、そ
の高感度特性と諧調再現能力、およびホワイトバランス調整技術が進化していく
ことのほうを望みます。
書込番号:9095771
2点

スレ主さん
>1200万画素で十分と言ってる人2400万画素が販売されたらすぐ買うんじゃないの?
私は興味があるので安くなれば買いますよ。カメラってもちろん宗教ではないですから、
自分の関心が変われば(或いは撮影する対象が変われば)、そしてその撮影に適した
モデルが発売されれば、(お財布の中を見ながらも)躊躇無く買いますね。
それで何の問題もないでしょう。時間が経てば、それぞれのメーカーから色々
出て来ますよ。楽しいですね。
書込番号:9095856
3点

それでいいのではないでしょうか・・・
出れば興味は持ちます。私は他メーカーユーザーですが、中級機以上が出ればどのメーカーのでも触ってみたくなります。
D3もD700も近くに持っているやつが居ますのでいじり廻してます。 (^_^)/~
書込番号:9095950
3点

でへぇぇぇ。
私は、楊貴妃、小野小町やクレオ・パトラを撮るんだったら 2,400万画素 いや、もっと、欲しいです。
ファミリーユースでは、400漫画素で充分ですよ!
ご自愛下さい。
書込番号:9096034
3点

いわゆる釣りなんでしょうけど(釣り=煽るための書き込み)、
あえて釣られてみます。
D3X相当のセンサーを搭載した
D700「後継機」はいりません。
D3とD3Xのような関係で、D700「姉妹機」として出すなら
許容してもいいです。
ニコンとしても5D2やα900対策として高画素機を出しておきたい、
ということがあるかもしれないので、出す必要は全く無しとはいいませんが
私はいらないです。
D700あるいはD3の正統な「後継機」は画素数据え置きでいいんで
本当の意味の画質向上を目指して進化して欲しいと願っております。
書込番号:9096671
9点

画素数。って自己満足の世界でしょう?^^
よく考えるんですが、撮られた作品を見る側(お客さん)はそんなところまで
見ないです。
A4なら300dpiで、ポスター用ならもっと解像度を落として印刷します。
B1のポスターを20センチまで近づいて見る人なんていないでしょう?
1枚全体が一つの作品なんですから。
技術の進歩画素数が上がっていく分にはいいですが、そのほかの部分、
高感度や、階調を犠牲にしてまで無理はしてほしくないですね^^
私は解像度はあまり意識しません。
写真のすばらしさはもっと他にあるものですからねぇ
解像度は完全に「自己満足」の世界だと思います。
自己満足も大切ですけどね☆
論点ずれてたらごめんなさいw
書込番号:9096694
6点

DXモード510万画素では役不足です。
DXモード1000万画素で撮りたいので、2400万画素の後継機は必要です。
とりあえずD700に5:4モード付けてくれたD700Xでも買うかもしれません。
書込番号:9096930
2点

みなさん、おはようございます(^^)
私はゆとりのある1200万画素機であるD700で十分ですね(^^;;
そんなに大きくプリントしないことや高感度、さらにPC環境を考えると・・・
というか、高くなれば手が出しにくいです。
こつこつと何かを買う為に貯金はしていますが(汗)
書込番号:9097076
0点

なぜ D3Xのスレに立てないの?
「D3Xじゃ高くて買えません(泣)」の題がお勧めです
私の場合 高感度でSSが稼げるカメラでA4プリントまでと決めているので
D700で問題ありません XPのサポートもありますし
PCを買い換える時期に 大安売りしていたら買い換えるかな
消費税画大幅アップ前あたりまでPCもカメラも使い続けるでしょう
大判印刷 モニター大画面観賞する人は今すぐにでも欲しいでしょうがね
D300買ってD700買ってのような流されやすい人は飛びつくでしょうけども
そんな メーカーの思惑通りの分かり易い鴨消費者とは違うのでね
書込番号:9097151
5点

ずっとD2Hで満足してました
高感度撮影の必要があったのでD700にしました
D3Xに比べると絵のクリアー感がいまいちです
画素数でなく画質で判断しますが必要と思ったら買いますし
値段も含めて必要なければ買いません
それだけです
お金が潤沢にあれば、フェーズワンだって欲しいですが
限られた予算の中で、自分に必要な機能はどれかで選びます
書込番号:9097446
8点

EL-DENZELさん
私も同意見ですね。写真はまず全体のバランスが「絵になっている」ことが重要なのかなと思っています。いくら解像度が高くても絵になるような構図で撮られてなければ評価は低いですよね。
5DMarkUやD3xのサンプル画像は確かに高解像度で素晴らしいものですが、これは高解像度が活きる被写体を選んで撮っている事もあるのかなと思います。そこら辺のスナップ的な写真を5DMarkUやD3xで撮っても、別にそこまでのカメラで撮らなくても・・・ってことになるでしょう。逆に今までの低解像度機では目立たなかったあらが見えてきて、絵的に見にくくなることもあるんじゃないかなと思います。よく「フルHDテレビが普及すると、女優さんのメイクが大変になる」といった話も出ますしね(笑)。
書込番号:9097512
3点

>そう ここの住民はいつもニコン様から出るまでムキになって否定してるよね。
>フルサイズの時もそうだったし。 それで出たらベタホメでしょう。
実際は、フルサイズは不要という人、
早期の登場を望む人、様々な意見がありましたが。
コンプレックスを持ってる相手メーカーのユーザーは、
なんとか自分の都合の良いような統一意志を
持っていて欲しいという、劣等感から来る強い願望を持ってるのは
よくわかりますが、甘やかされた貴方の願望的価値観と
現実はどうしても相容れないものですよね、お気の毒にw
書込番号:9097671
9点

趣味の対象は、すべてスペックが非常に気になるものです。写真によらずオーディオ、車、スキー板など全てです。
ただ、費用対効果・満足度で、購入するかどうかを決めることになりますので、スペックが向上し価格がそれなりになると、誰でも心が動かされることになるのは当然です。今のスペックが絶対ではないのですから。
また、デジカメ写真を構成する要素の一つに画素数があることは間違いありませんが、またそれだけではないとも思っています。発色などで、ポジフィルムの性能を超えられたかどうかの方に私は関心があります。
書込番号:9097719
1点

>ゆきくらさん スレ主さんは良く言い当ててますね。
>そう ここの住民はいつもニコン様から出るまでムキになって否定してるよね。
>フルサイズの時もそうだったし。 それで出たらベタホメでしょう。
異常とも取られて仕方ないスレ主さんを擁護して恨み辛みを書くのはあなたの自由ですが、スレ主さんはついこの間も立てたスレが削除されています。タイトルもまた意味深なタイトルですね。
色々事情がおありだとは思いますが、X15さんが仰る「甘やかされた」構造がレスの中にモロに出ている気がします。
グダグダと余り意味のない話が続くようようなので、はっきり絶対的な多画素はソニーの2460万画素です。お金に余裕があるならD3Xでもよいでしょう。あなたが入れ込む5D2ではないのは確かです。
ここの大多数は今の1200万画素で各人の理由で満足しているようですし自分も満足してます。自分の条件を満たさなければ2460万画素を買うなり待つなりすれば良いだけの事です。スレを立てるまでのこともないでしょう。スレが立って喜んでるのは極論あなたとスレ主だけのような気がしますけど
書込番号:9097885
5点

EL-DENZELさん
日ごろよりブログ拝見いたし、たいへん勉強にさせていただております。
>A4なら300dpiで、ポスター用ならもっと解像度を落として印刷します。
>B1のポスターを20センチまで近づいて見る人なんていないでしょう?
たとえば、卒業アルバム等被写体が精細で、手元で比較的近づいて見る
部類の印刷ではどうなんでしょうか?
見開きページ全体のサイズは、物により58cmX30cm程になりますが、その
場合画素数が多い方が上がりも有利かと思われますが?
1200万画素ではどうも不足気味と思われますが、その辺をご教授いただけ
れば幸いです。
横から、恐縮でした。
書込番号:9098006
3点

>楽をしたい写真人さん
集合写真など、確かに高画素数の方が有利に働くでしょうね^^
私自身高画素化には反対ではないんですよ。
ただ画質をすてた高画素化(極端に言えば携帯のカメラなど)には反対です。
書込番号:9098215
3点

もちろん、D700の機能を高感度含めて全て上回るなら、
更なる高画素版が出ても歓迎されるんじゃないでしょうか。
D700でデジタル一眼レフの進化が止まるとは思ってませんし、
良い機種でも長く使っているうちに新たな欲求は出てくると思います。
書込番号:9098330
1点

コストと性能によります。
今の性能・コストのまま+3万円キャッシュバック
となったら当然即買います。
でも、コストと性能のバランス・・・
具体的には、25万で連写秒5コマ、
高感度性能に変化なし、ISO6400常用可。
なら絶対買います。
また、上記の条件をクリアしてなく、
2400が出てD700が16万くらいになったら、
サブ機としてD700をもう一台買います。
※最近、もう一台D700が欲しいです。
書込番号:9098406
2点

月給は1200万円あれば十分ですが、無条件に2400万円くれるなら
遺産は 栗山大輔さん に全部あげると、遺言に書いてあげます(^^;)
高速連写(秒5コマ以上。出来れば6コマ以上。)が出来る1200万画素と
出来ない2400万画素なら、1200万画素を選択します。しかし、動画機能が
絡んでくると決断に迷います。
技術的な視点では、光学LPFが外せるようになるまで高画素化はアリだと思います。
書込番号:9098570
1点

風景などを撮影するなら高画素数…嫁さんを撮影するなら低画素数…と使い分けていますが
書込番号:9098627
6点

最終的にはバランスなんだと思います。
使い勝手、コスト、高画素の恩恵(メリット)
いくらフェラーリのエンジンを積んだところで足回りが軽自動車だったら
結局速く走り続けられるとは思えないですよね。
素子が高画素になったとしてもレンズの分解能が不足するようでは
高画素の恩恵は十分に受けられないでしょう。
その最たる例が携帯電話の高画素カメラ機能ではないでしょうか?
いつの間にか綺麗に写ると言う事が画素数にすり替えられてしまったように感じます。
素子の分解能はメモリの容量と同様に年々上がって行けるかも知れませんが、
レンズの光学的な分解能って年々倍々レースで上がって行くような物には感じません。
過去のレンズ資産などを考慮すればDXでは現状1200万画素程度がバランスの良いところでは
という感じがします。
もちろん高画素カメラを否定するつもりは毛頭ありません。
高画素を必要とする用途はありますから、それを必要とする人が求める事はそれも必然。
余談かも知れませんが、
去年コンデジを買い換えました。500万画素から1000万画素。
画像全体の印象としては500万画素の前カメラの方が綺麗な印象が有ります。
今でもローコストモデルなら500万程度のカメラも有るようですが、
それなりの機能が付いた中級クラスのコンデジだと選びたくとも選べない。
書込番号:9098783
3点

EL-DENZELさん
>ただ画質をすてた高画素化(極端に言えば携帯のカメラなど)には反対です。
まさに、その通りですね。
画質と高画素の両立の更なる進化(あるいはさじ加減)が鍵ですね。
ありがとうございました。
横から、恐縮でした。
書込番号:9098848
1点

24M機の廉価版
いずれは発売されるでしょう?
だからってD700に不満がない人まで
巻き込んで楽しいですか?
もう少し考えてスレを立てて下さい。
書込番号:9098858
4点

機材よりも腕を磨きなさい。最も大事な事ですよ。
機材に頼ってばかりじゃいけません。(笑)
書込番号:9098978
3点

カメラにはレンズ資産なんかの関係、メーカーへの愛着
いろいろあって私はころころマウントを変える訳にはいきません。
これは多くの人に当てはまることでしょう>_<
正直D3が出るまでこのままNIKONで満足できるか不安でいっぱいでした
でも、ここ数年NIKONの動きを見て安心出来るようになってきました。
すこし他社には遅れながらもNIKONの基準をクリアして確実に満足させてくれる
商品を出してきてくれているように思います。
画素数にしてもそうでしょう、プロ、アマチュア、様々なマーケティングを調査して出した答えがD3でありD700でありD3Xなんだと思いますよ。
私はこの戦略すばらしいと思いますけどね^^
これからも各社おもしろい戦いが見れそうです☆
ニコンさんこの掲示板見てたらレンズラインナップ豊富にしてください。
お願いしますw
書込番号:9099067
5点

>カメラにはレンズ資産なんかの関係、メーカーへの愛着
>いろいろあって私はころころマウントを変える訳にはいきません。
私の場合全て売り払ったおかげで高画素化には対応できそうですが
画像編集だけにPCを買ったり
大判印刷してもおき場所に困るのにプリンター買い替えたり
するのが億劫ですねぇ
24Mならボディ内手振れ補正は欲しいし 高感度も使えるカメラの方がいいし
センサー使うにしても3ヶ月〜半年、1年後ではねぇ
ニコンの未来をSONYが握っているのが なんとも・・。
一番いいのは SONYが全てにおいて優れていれば問題ないのかも・・。
書込番号:9099157
1点

>そう ここの住民はいつもニコン様から出るまでムキになって否定してるよね。
>フルサイズの時もそうだったし。 それで出たらベタホメでしょう。
解ります。
しかし、否定している人ばかりではありませんでした。
最初からNikonのフルサイズが欲しいと言っていた方もおられます。
始末が悪かったのは、5Dの板に態々乗り込んで来て、フルサイズを否定していたNユーザーがいました。挙句の果てには、フルサイズは消え、中判が其処を担うかも?とか、EF-SレンズがLレンズを名乗るかも?とか啓蒙していた事もありました(本人は仕返しと言っていました(笑)=意味不明でしたが)。
御本人はFX買われて言っていることが変わったみたいですが(笑)。
書込番号:9099194
6点

レンズ+さん はじめまして
>始末が悪かったのは、5Dの板に態々乗り込んで来て、フルサイズを否定していたNユーザーがいました。
確かにいたかもしれませんが、逆に5Dユーザーがニコンスレに乗り込んできて「ニコンはまだ作れないのか」なんて人もいたと思いますので、言葉は悪いですが、お互い様のような気がします。
書込番号:9099259
6点

うちはあえて1200万画素機。
これ以上だとPC破綻します。
そしてPCに掛ける金無し。
でもだいたい最終出力が横640までなので、コンデジで十分なんですが・・・・・。
書込番号:9099281
1点

厨爺さん、こんにちは。
>確かにいたかもしれませんが
結局その方も購入し使ってます。
ただあのフルサイズの否定の仕方は????だと思いました。
何で否定したのか???
↑は何時か拝聴したいと思います。
書込番号:9099793
4点

>結局その方も購入し使ってます。
「使ってました」じゃないですか?(苦笑)
細かすぎるか・・・(^^;
>ただあのフルサイズの否定の仕方は????だと思いました。
>何で否定したのか???
>↑は何時か拝聴したいと思います。
書込番号:9099947
2点

<1200万画素で十分と言ってる人2400万画素が販売されたらすぐ買うんじゃないの?
同じ値段で画素数以外が同じスペックなら高画素機を買うと思います。
ただ、そう言うのが無いので出てみないと分からないですね。
まあ去年からのワンコ治療費が40万を優に超えた(もう暫く治療は続く)現状ではコンデジも買えないですが・・・。
書込番号:9099949
1点

折角だから、本スレに則したコメントもしときます。
>1200万画素で十分と言ってる人2400万画素が販売されたらすぐ買うんじゃないの?
>そして、う〜ん2400万画素すばらしいって。
これからも写真趣味を続けるかぎり、買わざるを得ないでしょう。
今の2000万画素超のカメラがモデルチェンジで3000とか4000万画素
になっていったら、1000万画素台のカメラなくなっちゃいますよね><
今の私の使い方では1200万画素で充分というより、持て余してます。
500万画素位あれば現状充分です。
書込番号:9099993
2点

レンズ+さん レスどうもありがとうございます
一般的な話をしたのですが、私はその方が全く見当が付きませんし、????の内容もわかっておりません。さもしいですが、非常に興味はあります(笑)
書込番号:9100022
0点

>折角だから、本スレに則したコメントもしときます。
私も戻しますが
>1200万画素で十分と言ってる人2400万画素が販売されたらすぐ買うんじゃないの?
>そして、う〜ん2400万画素すばらしいって。
ユーザーが望まなくとも画素数は上がって行くと思います。
画素数は"○○○○万画素"と謳い文句になっているからです。
新規に購入する方が先ず目にするのが、画素数ですので。
新規購入者の方は、画素数以外のスペックは二の次だと思いますので
書込番号:9100029
1点

NX3またはNX2がバージョンアップして、マルチコア使用効率がよくなってくれるなら、2500万画素機も考えるけど。
ソフトの効率が今のままなら、RAWレタッチが厳しいです(≧ω≦)
書込番号:9100456
1点

今のD700にそのままのっける訳ないから、
議論の対象にならないですわ。
書込番号:9100575
1点

パソコンの性能もCPU動作周波数はここ数年頭打ちで、これ以上は無理っぽい予感です。
周波数上げるより、マルチコア化での性能アップとなってきておりますが、ソフトが対応しきれてないのが現状です。
ソフトの最適化を頑張ってもらいたいです。
Nikon頑張れ〜!!!
応援してます。
書込番号:9100628
3点

>ユーザーが望まなくとも画素数は上がって行くと思います。
>画素数は"○○○○万画素"と謳い文句になっているからです。
>新規に購入する方が先ず目にするのが、画素数ですので。
>新規購入者の方は、画素数以外のスペックは二の次だと思いますので
今までは確かにそうだと思います。でも、これだけ行き渡ったデジカメですから、いつまでもその理屈で騙せる絶対数は減っていきます。
書込番号:9100743
0点

決して高画素を否定するものではありませんので勘違いしないでください
書込番号:9100804
2点

>新規に購入する方が先ず目にするのが、画素数ですので。
>新規購入者の方は、画素数以外のスペックは二の次だと思いますので
たとえば、1,400万画素の K20D、1,500万画素の 50D、2,100万画素の 5Dm2、2,400
万画素の α900 を買っている人は「新規購入者」の方が多かったのですか?w
私は、これらのほとんどの人は既にデジイチの経験者だと思っていましたが。w
書込番号:9100817
1点

>今までは確かにそうだと思います。でも、これだけ行き渡ったデジカメですから、いつまで
>もその理屈で騙せる絶対数は減っていきます
たとえば3年後に30MPから40MPが主流の時、12MP・15MPを購入する方の方が少ないと思います(中古でも)。
NikonもD3Xを出した以上、高画素路線に完全の乗っていますので、このままD700クラスが、12MPでずっといるとは思えません。
今から数年?使えばその時画素数はあがっていると思いますので、嫌でも高画素(買った時より)を買う事になります。
書込番号:9100864
2点

ああ、「新規」とは「追加購入」の意味のようですね、「新規デジイチユーザー」
の意味と勘違いしたようです。w (日本語は紛らわしいね。^^;)
>新規に購入する方が先ず目にするのが、画素数ですので。
>新規購入者の方は、画素数以外のスペックは二の次だと思いますので
新規購入者が「画素数以外のスペックは二の次」かどうかは知りませんが、「画素
数は高画質に最も貢献する重要なポイント」なので重視することは大いに結構なこ
とだと思います。w
書込番号:9100875
2点

>たとえば3年後に30MPから40MPが主流の時、12MP・15MPを購入する方の方が少ないと思います(中古でも)。
>NikonもD3Xを出した以上、高画素路線に完全の乗っていますので、このままD700クラスが、12MPでずっといるとは思えません。
>今から数年?使えばその時画素数はあがっていると思いますので、嫌でも高画素(買った時より)を買う事になります。
今、ここで高画素機を必死で否定している人たちが 3,000万画素機が主流になっ
た数年後も、1,200画素機の優位さを主張し、中古で溢れている D700 を買い求め
るのなら、私はその人たちの意思の強さと画質に対する主張を尊敬するでしょう。w
書込番号:9100946
2点

>2009/02/15 18:46 [9100029]
↑「新規デジイチユーザー」こっちの事です。
>2009/02/15 21:01 [9100864]
↑「追加購入」こっちの事です。
>たとえば、1,400万画素の K20D、1,500万画素の 50D、2,100万画素の 5Dm2、2,400
>万画素の α900 を買っている人は「新規購入者」の方が多かったのですか?w
>私は、これらのほとんどの人は既にデジイチの経験者だと思っていましたが。w
そんなことないと思いますよ(笑)
初めて購入するのが入門機と言われる機体じゃないといけないんですか?
書込番号:9101000
2点

NeverNextさん
>今、ここで高画素機を必死で否定している人たちが 3,000万画素機が主流になっ
>た数年後も、1,200画素機の優位さを主張し、中古で溢れている D700 を買い求め
>るのなら、私はその人たちの意思の強さと画質に対する主張を尊敬するでしょう。w
現在大多数のニコンユーザーが所有しているのは2000万画素機のD3Xでもなければ、1200万画素のD700でもない。ほとんどは600万画素のD40。
書込番号:9101011
1点

>現在大多数のニコンユーザーが所有しているのは2000万画素機のD3Xでもなければ、1200万画素のD700でもない。ほとんどは600万画素のD40。
私は D40 ユーザーの話などしていません。
ここの「高画素機を必死で否定している D700 ユーザー」の話をしているのです。
勘違いしないように。w
書込番号:9101097
1点

>NeverNextさん
わざわざD700へ出向いてご苦労様です。
1200万画素でも2400万画素でもどちらでもいいんです。
その時点で最高の画質が得られるカメラが欲しいだけですから。
でも残念ながらそれはα900では無いんですね。私たちにとっては。
1200万画素が絶対では無いんですよ。おわかりですか?
現時点でD700の画質がバランス取れていていいと思っているのです。
将来それが2000万画素や4000万画素になるかもしれません。
貴方の
>今、ここで高画素機を必死で否定している人たちが 3,000万画素機が主流に
>なった数年後も、1,200画素機の優位さを主張し、中古で溢れている D700
>を買い求めるのなら、私はその人たちの意思の強さと画質に対する主張を
>尊敬するでしょう。w
にはただの悪意しか感じません。
書込番号:9101105
4点

>たとえば3年後に30MPから40MPが主流の時、12MP・15MPを購入する方の方が少ないと思います(中古でも)。
その仮定には意味はないと思いますよ。そんな話をしているのではありませんよ。いま、必要ないと言っている人が殆どじゃないですか。未来永劫D700でいくなんて誰も言ってないと思いますよ、中にはいるかも知れませんが・・・
第一3年後に3000万画素や4000万画素が主流になるのですか?
書込番号:9101145
2点

>第一3年後に3000万画素や4000万画素が主流になるのですか?
ずっと今と同じ画素数では売れないと思います。
30MP・40MPは大げさに書きました。
20MPは最低ラインかと思います。
書込番号:9101181
1点

>新規購入者が「画素数以外のスペックは二の次」かどうかは知りませんが、
>「画素数は高画質に最も貢献する重要なポイント」なので重視することは
>大いに結構なことだと思います。w
画素は高画質の要素の一つではありますがもっとも貢献するというのはいかがでしょうね。
また極端に400万画素などと言われては困りますが、ある程度の画素数があればそれ以上は、画素数よりも画質に貢献する要素はたくさんありますよ。
画素数が確実に貢献するのは解像度であって、画質の良し悪しはその他の要因に影響されることも多いのです。
諧調、色再現、ダイナミックレンジ、ノイズ、これらがバランスよく出来て始めて画質が良いという事が出来ると思います。
S5Proのダイナミックレンジと諧調の豊かさなどこれを凌ぐデジ1はないです。
そしてこれを持って最高画質と考える人もたくさんいます。
貴兄はなぜゆえにD700をそんなに目の敵にされるのでしょうか?
貴方が2400万画素のα900が最高と思うのはご自由ですし、我々はそれに対して何も言いません。変質的に凝り固まった考えで荒らすのはもうこの辺で勘弁して下さい。
書込番号:9101221
3点

>ずっと今と同じ画素数では売れないと思います。
>30MP・40MPは大げさに書きました。
>20MPは最低ラインかと思います。
お考えはごもっともですが、成熟という言葉があります。成熟してずーっとそのまま安定していけばいいですが、成熟してから下手するとフィルムのような運命になるやとも限りません。
私は結構、高性能でノイズレスな素子が出てくれば、案外現状のようにフルサイズが持てはやされないのではないかとも思っています。
また、高画素の最低ラインが2000万画素という話なら、私は2400万画素(600万画素の倍数)が最低ラインになると思います。
レンズ+さん、決して悪意で言っていません。逆に好意を持っていますので悪意と取らないでくださいね。本音をぶつけています。
書込番号:9101305
0点

>レンズ+さん、決して悪意で言っていません。逆に好意を持っていますので悪意と取らない
>でくださいね。本音をぶつけています。
厨爺さん、承知いたしております。
これからもよろしく御願い致します。
書込番号:9101363
0点

>1200万画素でも2400万画素でもどちらでもいいんです。
>その時点で最高の画質が得られるカメラが欲しいだけですから。
あらあら、ずいぶん雰囲気が違ってきてますが、まあそれはいいとして、w
初めのいきさつは、D700 を買おうか迷っている人に、「どうせならもう少し待って
2,400万画素機の噂のある後継機を待った方が良いのでは?」というものでした。
決して D700 を否定をしたものではなかった筈です。(調べてみてください。)
ところが、それに対する D700 ユーザーの高画素機に対するヒステリックとしか
思えない否定的な反論に驚いたのです。ただの意見のひとつに過ぎないので、軽
く聞き流せば済むことなに、何をそんなに必死に否定するの?そんなに D700 が
取り残されるような恐怖感が強いの?w
>でも残念ながらそれはα900では無いんですね。私たちにとっては。
私がいつ α900 を勧めました?
2,400万画素と予想される D700X か D800 をお勧めしただけですが?w
>にはただの悪意しか感じません。
そりゃあ「嫌味」で言っているんだから悪意に感じられて当然です。w
>貴兄はなぜゆえにD700をそんなに目の敵にされるのでしょうか?
この件は上で既に書きましたが、私は一度も D700 を目の敵にした書き込みなど
していません。調べてみてください。
>貴方が2400万画素のα900が最高と思うのはご自由ですし、我々はそれに対して何も言いません。変質的に凝り固まった考えで荒らすのはもうこの辺で勘弁して下さい。
うん、確かに、今の状態では D700 ユーザーからは「荒らし」に感じられるかも
知れませんね。
私は荒らすつもりなどないので、貴殿の意見を尊重して、自粛することにします。
2,400万画素の Nikon フルサイズをお勧めできなくて、1,200万画素のフルサイズ
を買ってしまい、高画素機の素晴らしさに巡り合える機会を与えて上げられな
かったニコンユーザーには気の毒と思いますが・・・。
不愉快な気分にさせてしまった D700 ユーザーの皆さんには謝罪します。
書込番号:9101463
2点

レンズ+さん こちらこそ今後ともよろしくお願いします
書込番号:9101551
0点

>2,400万画素の Nikon フルサイズをお勧めできなくて、1,200万画素のフルサイズ
>を買ってしまい、高画素機の素晴らしさに巡り合える機会を与えて上げられな
>かったニコンユーザーには気の毒と思いますが・・・。
関わるつもりはありませんが、謝罪の前に誤解を受ける最後っ屁を入れないでください。余計なお世話です。
書込番号:9101692
5点

>>1200万画素でも2400万画素でもどちらでもいいんです。
>>その時点で最高の画質が得られるカメラが欲しいだけですから。
>あらあら、ずいぶん雰囲気が違ってきてますが、まあそれはいいとして、w
よく読んでないのはNverNextさんの方でしょう。
私がいつ1200万画素が最高、2400万画素は必要ないといいましたか?
教えてほしいものです。
>ところが、それに対する D700 ユーザーの高画素機に対するヒステリックとしか
>思えない否定的な反論に驚いたのです。ただの意見のひとつに過ぎないので、軽
>く聞き流せば済むことなに、何をそんなに必死に否定するの?そんなに D700 が
>取り残されるような恐怖感が強いの?w
同じ事を私も貴方に感じます。高画素を否定されるのがそんなに怖いんですかあ? 軽く聞き流せば済むことなのに。
ヒステリックな浅はかな反論ですね wwww
私の画質云々に関しては何の反論もないのですね。
そりゃそうでしょう。出来ないからこそヒステリックに反応しているのでしょうから ww.
>2,400万画素の Nikon フルサイズをお勧めできなくて、1,200万画素のフルサイズ
>を買ってしまい、高画素機の素晴らしさに巡り合える機会を与えて上げられな
>かったニコンユーザーには気の毒と思いますが・・・。
最後まで変質的な人ですね。高画素機種はD3Xしかまだないんですよね。
ご存知ですか?
書込番号:9101803
2点

せっかく撤退しようと思ったのに、呼び寄せるんだから。w
>余計なお世話です。
ここは情報を提供しあう場であって、乳繰り合って和み合う場ではないですよ。w
貴方のような D700 ユーザーには大きなお世話だろうが、他の人たちに本来の目的
である情報提供の機会を貴方は否定しているんですよ。それは価格.comの趣旨に反
する行為です。
>私の画質云々に関しては何の反論もないのですね。
見落としていた。
質問。デジカメ黎明期の頃は 30万画素でしたよね。
同じ素子サイズで、300万画素の画質の方が悪いとは初耳ですが、そうですか?w
じゃあ、貴方が考える「デジカメで画質に最も重要なポイント」とは何ですか?
>高画素機種はD3Xしかまだないんですよね。
普通の人は手が出ない高価な機種だけだからこそ必要な上だとは思いませんか?
>そう ムキにならなくても
ですね。私は本当にもう終わりにしたいんだけど・・・。^^;
書込番号:9102009
1点

24Mが欲しい人は買うだろうし
12Mの軽快さ好きな人は留まるだろうし
自己満足の世界だからお好きにどうぞというしかない
条件が揃えば買いたい人もいるだろうし
でも24M機だからってコンテスト受賞するわけでもないんだよね
書込番号:9102182
1点

NeverNextさん
>初めのいきさつは、D700 を買おうか迷っている人に、「どうせならもう少し待って
>2,400万画素機の噂のある後継機を待った方が良いのでは?」というものでした。
>決して D700 を否定をしたものではなかった筈です。(調べてみてください。)
この点は理解してます。
ただ、根本的な話をしますが「2,400万画素機の噂のある後継機」って本当に信憑性あるのですか?まあ、いづれは出てくるのでしょうけど、そんなすぐには出してこないのではないでしょうか?今はFXボディよりもFXレンズをリリースした方が良いと思うのですが・・・
書込番号:9102314
2点

今なおたくさんいるはずの古参のニコンファンの人にとっての問題として考えた場合、意地悪として言われても…そして、それに十分に合理的な理由があっても、いまさらね。しかも、お金を出せる魅力ある製品がそろっている以上、宗旨替えはなかなかにできません。確かに他のメーカーのボディの方が良い色を出すかもしれないし、他のレンズの方が良い色かもしれませんが。
デジタル世代になって、常に新しいものが性能を凌駕していく今、お金持ちであればデジタル一眼について、いろんなメーカーのレンズとボディを好きなだけ買って比較できたら、ニコンを捨てて他のメーカーに移行することもあるかもしれませんね。
ただ、マニュアルAI方式世代のレンズを15本以上も所有している古参のニコンファンにとって
銀塩カメラとの共存をしつつ、D700はとても魅力的です。フィルムスキャナーを使わずにデジタル化ができるわけだし、カラー現像という新しい楽しみまで増やしてくれるわけですから。
そして、レンズの能力とのバランスを考えると、ベストマッチのカメラです。
すぐに2000万画素以上がアベレージの時代が来るでしょうが、2000万画素にいたらなくても、よいカメラってデジタルでもあると思うのです(ニコンじゃなくても)。それにD3だってD300だってプロが作品作れるレベルです。別にプロはファンの意地だけでカメラを使い続けないでしょ。
そして、よく言われるキャノンだって5DUが出たとはいえ、画素数禹が少なくても、今なお5Dもとてもよいカメラではないですか。十分な微細な描写ができるカメラです。
お金さえあれば、他にもオリンパスブルーを楽しみたいとも思いますし、ローパスフィルターのないシグマだって使ってみたい。真のダイナミックレンジの広いフジの後継機種にも期待がかかります。
要は自分の贔屓のメーカーが、自分を満足させてくれる製品を出してくれるかどうかです。カメラは趣味性の高いものですから。
ランボルギーニとフェラーリをどちらが上かという議論と同じような気がします。
2000万画素にいたらないかどうかが問題ならニコンファン同士でも、2000万に至らない同士のD3とD700のどちらが…という議論がもっと出てもいいはずですし、それ以上にD3XによりD3の存在価値がなくなったという激しい議論があってもよいはずですが、現実にはすみわけができてるわけです。
やはり本気で意地悪するならばスペックなどではなく、同じレンズ(シグマでもタムロンでもコシナのカールツアイスでも可)で、D700とライバル相当のボディでRAWで撮り、そのままいじらずに、「どうだっ画素数が少ないD700は全然だめだろう」と目の前の写真で比較して、ぐうの音も出ないようにされれば、ニコンファンは素直に泣けるのではないかと思います。
書込番号:9102460
3点

まぁ自己紹介もまともにされてない人達の相手をするだけ時間の無駄って気もしますが(苦笑)
何を使ってるかも言わない、ただ茶化して面白可笑しく書き立てて、その反応を見るだけなんでしょうが、性格が出ちゃいますね(笑)
言葉を変えれば使用経験の有無はともかく、このような人達の話す事は毎回薄っぺらい内容です。
最初からカメラについてではなく、ただの感情を問うものなので余計にね。
このスレ主さんは、1200万画素と2400万画素の意味が分かってるとは全く思えません。
書込番号:9102598
5点

同じ時期に、同じような画質で、1200万画素と2400万画素があったら
2400万画その方を買いますけど、たぶん値段も違いますし
高感度画質も違うでしょうから、その時の予算と画質で判断して
買うでしょうね
どちらを買うかはわかりません
同じ画質だとして、2万円差なら高画素機を買うでしょうし
10万円差なら1200万画素機を買うでしょう
同じ値段で高感度ノイズが半段分違うなら高画素機を買うでしょうし
1段違ったら買わないでしょう
その程度のもんです
キャッシュバックがあればまた別の考えにもなります
書込番号:9102722
2点

日本のカメラが高画素になるのは日本人がそういうのを好きだからではないかな。
日本はより早く、便利な社会になりたくさん儲けることに価値があるから
カメラも高性能を追及するのかな。
外国ののんびりした国ならそんなことあまり気にしてないのかもな。
どこかの国でもここみたいにカメラの性能について議論しているのかな。
埋蔵鉱石などを使い果すまで製品を作り続けるんだろうな。
書込番号:9103241
2点

>質問。デジカメ黎明期の頃は 30万画素でしたよね。
>同じ素子サイズで、300万画素の画質の方が悪いとは初耳ですが、そうですか?w
>じゃあ、貴方が考える「デジカメで画質に最も重要なポイント」とは何ですか?
質問に質問で返すとはあきれます。
そして、貴方は人の文章を全く読んでいないという事も露呈しています。
私は画質の影響を要因はすでにいくつか列挙しています。
画質がひとつの要因だけで決まっているとお考えなのでしょうね。
私はそもそも画質よりも写真を撮るという事を念頭においております。
そういうスタンスの中で今現在D700が最も合っているのです。
時にD300も使いますし、S5Proも手放せません。
D3Xも欲しいカメラの一つですね。
しかし、D700はD3X・D700X?があっても手放す事が出来ないカメラですね。
私は画素がある程度増えた時点では画素が画質に与える影響は一番重要な
要因では無いと言っております。30万画素の時点では300万画素と比べればその差は歴然でしょう。今もし12000万画素のデジ1があれば見てみたいものです。
そして30万がその時代にここの誰かが300万画素よりも画質が上と言ったのですか?
貴方は比喩のつもりで言ったのでしょうが、程度が低すぎますwww
書込番号:9103252
4点

同主の他社機種名のスレは削除されたが
D700スレでの自社24M機の話題は消されないって事は
ニコン的には発表発売するカメラは
全て意識させて買わせる作戦か。
ある意味オレオレ○○?
書込番号:9103284
0点

もうこの辺で終わりに・・・といきたいところですが
終わる前に一言。
FXであるD700を買った人、これから買おうとしている人、はたまた
欲しいが今は買えない高嶺の花と眺めていることしか出来ない人、いろいろおられる
ことと思います。
私は幸いにして購入することが出来た一人ですが、これらの人たちは画素数うんぬんよりも
FXがもつ自然な画角、ボケ、遠近感がそれまでのD3と比較し手ごろ(語弊があるかもしれま
せんが)な価格で手に入るところによる理由が一番大きいのではと思っています。
それはまあ、これからどんどん高画素版のカメラは出てくることは間違いないでしょう。
その時は、それらが必要な方は当然買うだろうし、現状(D700やD3)で不満がなければ買
わないだろうし。なにせ、買う買わないは各自の自由ですから、わざわざ”2400万画素
が販売されたらすぐ買うんじゃないの?”と言われる筋合いはないとおもいますねえ。
スペックも大切だと思いますが、カメラは写真を撮ってナンボのもんです、買い換えるまで
は大好きな写真(スレ主さんはカメラがすきなの?)を謳歌したらいいのでは?素直にそう
思います。
書込番号:9103328
2点

いやー! 久々に盛り上がりましたねー。
皆様の、世代を超え・思い入れのある一連のご意見、たいへん興味深く拝見しました。
それにしても、こういったやりとりの読み方も、なかなか難しい場面が多いですね。
テレビのなかで、どこかの国の人達の、とんでもない強烈なバトルの場面が出てくることが
ありますが、良く見れば表情にかすかな笑みをたたえながらだったりして、自分はそういったの
に妙にひかれるのですが、ここの場合はどんな表情(感情)なのか、歳で、のんきな自分は、
なかなか判別がつきませんし。
ただ、D700は、価格も含め、たいへん良いカメラですよ。
・・・・ここの趣旨に合っていないですね。
失礼しました。
書込番号:9105023
1点

>質問。デジカメ黎明期の頃は 30万画素でしたよね。
>同じ素子サイズで、300万画素の画質の方が悪いとは初耳ですが、そうですか?w
>じゃあ、貴方が考える「デジカメで画質に最も重要なポイント」とは何ですか?
あまりこういうこと指摘したくないですが、おそろしく程度が低いですね。
書込番号:9105094
4点

機材マニアっていますよね。いつだったか、軽のバンに20台のフィルムカメラを
積んで、自慢げに話をしてくれた人がいました。すごいとは思うけども、いつ使うんだろう
と思いますね。デジタルとフィルムでは、比較にならないでしょうが、
いっぱい持ってればいいってもんでもないと思うのですが。
自分がお金を出して、満足しているのですから他人が口を挟むことも
ないでしょう。ある意味幸せ者かもしれませんね。
書込番号:9105196
2点

>今、ここで高画素機を必死で否定している人たちが 3,000万画素機が主流になった数年後も、1,200画素機の優位さを主張し、中古で溢れている D700 を買い求めるのなら、私はその人たちの意思の強さと画質に対する主張を尊敬するでしょう。w
皮肉めいて言ったつもりでしょうが、こういうのは屁理屈って言うんですよ(笑)
時間軸をねじ曲げ、出てもいない新品と中古を比較する。それも未だ先の架空の事で全く意味のない話です。
自分の考えに同調しないからといって、こんな事を言うようでは議論に値しないと言わざるを得ませんね。
人によって求める機能や画質等が違うって話です。お分かりになりませんか?
具体的に言えば、ハイスペックでもないPCとA4プリンタ−しか持っていないのに、20M超のボディはオーバースペックってお話です。
書込番号:9105308
4点

私もこの話題に釣られてみよっと(笑)
2400万画素ですか!?
広大は景色を撮っておられる方には、欲しいかもしれません。
しかし、そんな方って・・そう多くはないと思います。
確かに、600万画素(D70s)の時代には、
D200(1020万画素)になって、『画素』を欲しいと思いました。
しかし、D300が出た時。。1260万画素になった訳ですが、
決して、画素で買い替えた訳ではありません。
●高感度耐性
●51点AF
●視野率100%
●電池の持ち
●背面液晶
これが欲しくて、買い替えました。
決して画素に釣られた訳ではありません。
D300が、D200と同じ画素でも買い替えてました。
結論としては、次世代機種が、より優れた機能を保有するから、
買い替えようと思うのであって、その機種が・・・
1500万画素であっても、2400万画素であっても、
今の私には、あんまり関係ないですね。
知り合いも40Dを保有していて、50Dが発表されたんですが、
液晶や、他の機能的に、欲しいと言ってましたが、
画素の増加は、単にそうなってた・・・って程度との事でした。
書込番号:9105452
2点

結局、2,400万画素だろうが4,800万画素だろうがピントが合ってなければ一緒でしょう。
モニターで確認すればどんなに高画素でも等倍で見る事が出来、高画素なるほど粗が目立ってくる。
1/2.33型CCDですら1,200万画素の時代ですから、技術的にはフルサイズなら10,000万画素も不可能ではないでしょう。
但し、等倍で確認した場合AFや手振れ補正が今のままではピンボケの連発で自己満足の得られる可能性は今まで以上に低くなるでしょう。
2400万画素が今のD700と同じ様な価格帯で出れば当然買うと思いますが、D700以上に満足できるかは不明です。
書込番号:9105538
1点

私は、オリンパスE−3(1010万画素)を使っていますが、
A3サイズでプリントしていますが、全く画質が悪いとは思いません。
吐き出す画がとっても気に入っています。
高画素が画質がいいなんて、カメラ雑誌の見すぎじゃないんですか。
メーカーと一緒になって、ユーザーを煽っているようにしか
見えません。
書込番号:9105750
6点

色んな要素でバランスが取れているので、
高画素機も良いけど1200万画素の現状に満足している
という考えを、高画素機否定と取る事自体
すでに根本的に過大な被害妄想的に歪んでいますから、
ご自分にとって都合の良い答え以外は
全否定の対象なのでしょうw
書込番号:9105852
9点

私が初めて買ったデジタルカメラはニコンの500万画素機でした。
その機種を購入するまでデジカメの購入を見合わせていたのはそれ以前の機種は解像度で満足できなかったからです。
しかし500万画素で充分だと思っていた解像度も今や1000万画素以上が当たり前になってしまいました。
よほど大きくプリントアウトしない限り、そんな高画素を必要とすることはないと思います。
500万画素機でもA3ノビで印刷しても解像度の点で不満に感じることはありません。
ですから1200万画素あれば私は風景撮影においても必要充分に感じています。
ただ高画素機がメリットがないわけではなく、等倍で同じノイズレベルなら縮小して同じサイズにプリントした時に、より高画素機のほうが縮小する割合も高くなるのでノイズが目立ちにくくなります。
写真の場合は解像度だけでなくいろいろな要素がからんで人間が感じる画質の良さが決まりますから、今のデジカメで最も改善を要するのはもはや画素数を増やすことではなくダイナミックレンジの改善ではないでしょうか。
書込番号:9108330
2点

画質がどうなるかはよく解らないのですが、機材は重いので、2400万なら1200万より沢山トリミング出来るので2400万は良いと思います。望遠レンズは重いのでトリミングでカバー出来る率が増えるのは嬉しいです。
書込番号:9109966
1点

F−2さん、何をレスしているのかさっぱりわかりません。
もしかしてお酒飲んで酔っ払ってますか?
文章になってませんよ。
書込番号:9110951
2点

スーパーズイコーさん はじめまして よろしくお願いします
もともとこのスレが、酒飲んで酔っ払って立ったスレでしょう
>1200万画素で十分と言ってる人2400万画素が販売されたらすぐ買うんじゃないの?
>そして、う〜ん2400万画素すばらしいって。
そして、この「意地悪なスレ」に該当した人が、「今は現状の1200万画素で満足」といった人たちに「馬鹿にされた」と思って荒れたんじゃないのでしょうか?
だから、F−2さん、あれっ、正式には「Fー2さん」のような反応が最高の反応だったのではないでしょうか?
書込番号:9111048
1点

盛り上がっていますね。そこで私もコメント。
私に、金銭的余裕がありD3Xを買ったとすると、きっと2400万画素のカメラは良いな、と思うことでしょう。また、カメラの選択肢として2400万画素のカメラしかなかたら、やはり2400万画素のカメラを買って喜ぶでしょう。まあ、仮定の話はこの程度にしておきましょう。
現実はD3Xを買えず、代わりににD3X所有の友人と一緒に撮影に行きました。そして同じ場所を同じフレーミングで撮影して同じ条件で撮影してみました。A3サイズにプリントするとさぞかし違いがでるに違いないと思っていました。そこでプリントしました。違いははっきりと・・・・・・・・・・・・・・残念ながら分かりませんでした。いくつかプリントした中には、私のD3で撮った写真の方が解像度を感じられる写真も有りました。
今回は差が分からなかったのですが、きっと2400万画素のカメラで撮るとはっきりと素晴らしく写る情景があるのでしょう。また、解像度でも写真をシャープに撮る努力(例えばピントぴったり、しっかりとした三脚、ミラーアップしてレリーズも併用、等々)のほうが画素数より勝るようにも思いました。
とまあ、私には、今のところD3XとD3との解像度の差を見いだせないので、D3Xは猫に小判状態。それで現実に買えないD3Xを欲しくなる気持ちがかなり少なくなりました(わずかに有ります)。 このことが有って以来、カメラへの興味が相当薄れ出しまた。やはりカメラよりも写真撮影に集中したい気持ちが今は大きいですね。つまり、私の中でカメラよりも写真を愛好する気持ちが大きい事に気がつきました。私の、つたない経験が、皆様のご参考になれば、と思います。
書込番号:9111313
6点

お邪魔致します。
今はCanonユーザーのParabensです。
メカニカルな事には疎いですが、Digitalを使って来て思った事を、
少しだけ言わせてください....
ここはみなさん活発で楽しいですね。
画素数...増えたらいいですか?
画質......良いに超した事はないですよね?
画素数はそのユーザーが必要とする画素数が望ましいのは言うでもありませんよね。
高画素化にはどのような恩恵があるでしょうか?
またどのようなユーザーが高画素化を必要としているのでしょうか?
さらに画質が良いとはどういう事でしょうか?
それらを相対的に考え自分のニーズに合わせた使い方を見つけ出せば、誰でも最終的な仕上がりに満足感が得られるのではないでしょうか?
高画素化....画素数が上がって何が一番違うと思われますか?
みなさんPCの事とかの扱いに関する事を言われていらっしゃいますよね。
そしてこのサイズだからこの画素くらいで...というプリントサイズのお話ですよね。
それは確かに一理あります!
それはデジカメ選択肢の中で重要なファクターを形成しているとも思われます。
でも高画素化によって一番変化しているのは、
同一サイズにおける比較での空気感です。
これは大きく違います。
Film時代は必要に応じ、135、120、45、810などカメラとフィルムサイズを変えましたが、
今のデジタルカメラは1台で45の手前まで担えると言って過言ではないと思います。
その空気感ですが、解増感とも表現出来ると思いますが、
滑らかであって、立体感がある。
この2点が画素数によって違って来ます。
極端な例ですとポジフィルム、ISO400のエクタを2絞り増感しISO1600で撮影した物と、
ISO400のままの物、この2点を比較すると明らかに空気感はISO400のままの方が上まります。
それがデジカメの画素数に当てはまると思います。
つまり同じ面積であれば、そこに詰め込まれる情報(画素数)(フィルムではカプラー)が多い方が、滑らかで立体的です。
この空気感を必要となされる方が、さらなる高画素化を望まれるでしょう。
つまり風景や商品撮影、またはB1以上の印刷など....
しかしプリントがA4サイズ程度までしか必要がない方、つまりごくごく普通のユーザー。
そういう方は具体的な画素数で言えば、
800〜1200万画素もあれば十分に思われます。
1200万画素であってもA4サイズ程度なら120サイズ(ブローニー)の空気感を凌駕していると思います。
今現在のカメラ自体のハード面、ソフト面、さらには一般的なPC環境を考慮すると、
そのくらいの画素数の機種の方が扱い易い、
単純に綺麗を実感出来る。
そのように思います。
つまり画素数は多いに超した事はないにしても、
それだけではカメラの善し悪しは決めれませんし、
そのユーザーがそのニーズに合ったデジカメに出会えれば、
それがそのユーザーにとってベストのカメラになる事と思います。
一番大切な事は、使って楽しいカメラに出会える事だと思います。
画素数はその個人の必然性によって決まる事で、
スペックによって決まる物ではありません。
そして新しい物ほど、ハード面でもソフト面でも進化はしています。
ただその進化のベクトルが、
そのユーザーのベクトルと同一方向を向いている物なのかは、
個人個人での判断によると思います。
繰り返しますが、
オールマイティーにすべての人にベストという事は有り得ません。
自分の使用目的に合致したカメラこそがベストカメラです。
D700はバランス的には最高のカメラじゃないかなって個人的には思っています....
ちなみに1200万画素でも充分にB1ポスターの印刷が出来ます!
おまけにもう一点、撮影はニュートラルで試してみてください。
ラチチュードがより広く使えハイライトからシャドウまでより再現性が増します。
コントラストは低下しますが、
少しだけレベル補正してあげれば、見違えるほど綺麗になります。
ついでにAdobeRGBで!
失礼致しました。
書込番号:9111826
7点

2400万画素がデジタルの最終到達点においてどのくらいの位置付けなのかはわかりませんが、D3Xが出てもあまり興味がわかない人もいたところに、最終到達点に近づき少し成熟したのかなと感じます。
一方で完全に成熟している銀塩の方。ハッセルを趣味で購入する人はいても、ジナーやリンフォフを趣味で購入する人はあまりいません。これは莫大な感材費やカメラの取り扱いの難しさが影響していると思います。
デジタルの場合、感材費というランニングコストがなく取り扱いも難しくない代わりに、メディアやPCでのデータのハンドリングが障壁になり、購入意欲がわかない可能性は十分にあると思います。ましてやこの不況と、富裕・非富裕の二極化ですから・・・。
キャノンの5D2がある以上、ニコンも普及機で2400万画素を出す可能性は高いと思いますが、依然ニッチな市場ではないでしょうか。
書込番号:9114485
3点

自分は二眼レフの6×6で撮って4800dpiでスキャンしてるんですが、1億画素に相当するのでレタッチしようとするとPCが仮死状態になりますな。WindowsXPマシンなのでもっとCPUとグラフィックボードを強化してOSから入れ替えないと無理なのでしょう。Windows 7に期待したいところです。
書込番号:9117305
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





