D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信42

お気に入りに追加

標準

D700良さそうですね

2009/02/14 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

昨日、店頭でD700を色々と触ってみました。

現在所有しているD300との比較ですが、結構良さげな印象を持ちました。

視野率:D300が100%、D700は95%ですが、D700のファインダーは結構見易かったです。
ただ、やはりD300と比べると窮屈な感じはしますね。
あと、D700はFXのせいかAFポイントが中央に集まっていて、ファインダー全体にAFポイントが配置されているD300と比べると意外と使い易そうです。

連続撮影コマ数:D300が6コマ/秒、D700が5コマ/秒ですが、確かにD700は若干遅く感じました。
但し、D700は14bit RAWでも速度低下しないので良いと思います。

重量:D700の重量は最初は結構懸念していたのですが、レンズ付けて持ってみるとD300と比較してもさほど重さを感じませんでした。

大きさ:D300とそれほど変わらない大きさで持ち易いです。5DUやα900と比べてもコンパクトですね。

infoボタン:D700のinfoボタン独立は便利ですね。

CFカードスロット:D700は引き戸になってますね。なにかの拍子に開いてしまいそうでちょっと使いづらいかなと思いました。


一番気になっていたファインダー視野率、カメラ重量がさほどの問題とはならないことが確認できました。これで、高感度に強い点とフルサイズによるボケ味・パースペクティブのことを考えると、D700欲しくなってきましたね♪折角のナノクリ24-70mmを活かしていくためにも、お金の都合を考えつつ購入を考えていきたいと思います。

書込番号:9091284

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/14 09:27(1年以上前)

> D700はFXのせいかAFポイントが中央に集まっていて、ファインダー全体にAFポイントが配置されているD300と比べると意外と使い易そうです。

私は逆に、AFポイントがファインダー全体に広がっているD300でないと「仕事?」になりません。
(「仕事」というのは比喩です。アマチュアですから)

中央にしかないのを全体に広げることは出来ませんが、全体にあるのを中央のみを使うように限定することは設定可能です。
つまり、D300でD700のように使うことは出来るが、その逆は出来ないということです。
なのでDXであるD300の方が良いと思います。

もちろん、使用目的・撮影方法で人それぞれですが、中央に集中していて使いやすいという意見は初めて見ました。
サッカー等選手が前後に入り乱れているスポーツ等は、AFフレームがいくら多くてもダメで、
結局、どこか1点を固定して瞬時にAFロックして撮る方が精度は高いです。
万一の運任せでそこそこ合っていればいいのであれば別ですが。
それに、野球の打つ瞬間なら、当然置きピン(事前にバッターにAFロック)ですし。

書込番号:9091326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/14 09:34(1年以上前)

AFポイントの件はデジ(Digi)さんと同意見ですが、24−70の画角は、FXの方が使い易い
です。
D700の買い増し、とても結構なことだと思います。
両機は操作性も似てますし、バッテリーグリップや電池も共用できますし。

書込番号:9091356

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/02/14 09:39(1年以上前)

そうですね、AFポイントについては
いくら沢山あっても、中央一点しか使わないという人も結構居ますし。
私もそれに近いかな

あと、AFの速さについてはD300とD700両方を使っていて
同じレンズでも若干D700の方が速いかなとか、悪条件であれば多少優位かなと思うことがあります。

書込番号:9091370

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/14 09:55(1年以上前)

本当にボケとか重視するならf2.8通しのズームではなくf1.4の単焦点だと思います。
D300を使用してたので特に意識しますね。
特に広角のMFでのピント合わせは雲泥の差です。
デジタルになって便利ですばやく撮れる反面、撮る行為自体を楽しめるのはMFレンズじゃないかな?と。
操作性とか使った使用感に満足得られる方のようなので特にそう感じます。

書込番号:9091433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 D700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2009/02/14 09:57(1年以上前)

リンゴひとかじりさん、こんにちは^^

 個人的にはD2Xがベストカメラだったので、ファインダーやフォーカスに関してはそれに準ずるD300の方が出来がいいとは思ってしまいます^^;
今ではD2Xも手放してしまったので、フォーカスシステムが似ているS5で楽しんでいます。

 D700の視野率の件は語り尽くされてますのでなんですが、やはりもうちょっと欲しかったのは事実ですね。
画角いっぱいで撮影している人や、常にB3クラスを超えて印刷する人には少しでも画素数に余裕を残したいのも事実なのでですね(水平も気を使いますね^^;)

連射を多用されるのであれば、バッテリーに条件があるのでチェックされて下さいね。
グリップに関しては、取り扱いのしやすさはいいのですが、やはり重いですね^^;
おかげで店頭で、D3触った時に『軽っ!』って思わず言っちゃいました^^;

infoボタンも使い慣れてくると、モニターとの位置関係も良くて気に入ってきました^^
カードスロットのカバーは致命的という程、開いて何かが起きる訳ではないので、心配はいらないと思いますよ^^

もしS5が無ければD700とD300の二台体制にしたい気持ちもあるのですが、まあなんと言うかS5が名機なんですよ(笑)

D300もD700も個人的には名機だと思っています。
後は使う側のスタイルと好みでしょうね^^♪


書込番号:9091441

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 10:19(1年以上前)

まだ購入していないようなので、

高解像度のナノクリレンズの素晴らしさを生かす為にも、ぜひ、もうすぐ出てくる
といわれている高画素機の D700X か D800 が出るまで待ちましょう。

D300 と同じような 1,200万画素のカメラを2台持っていても仕方がないですよ。

書込番号:9091533

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/14 10:36(1年以上前)

>D300 と同じような 1,200万画素のカメラを2台持っていても仕方がないですよ。

 マウントが同じと言うだけで別カメラだと思います。

 私はD300にズームレンズ、D700に単焦点という使い方です。
 画角に違和感が出るDXもズームレンズなら気にならないです。
 
 私的には今後出る高画素の機種を買ってD300と同じような画質の機種を揃えてもつまらないと思います。
 D700の超高感度画質はD300とは別次元です。
 低感度画質については比べた事も無いです。逆に違和感が出るくらい変われば困ります。
 


 さて・・・。
 AFポイントは周辺にもあって欲しいですね。
 もしくはどこでもまともに合わせられるようにスクリーンを交換してMFで使いたいくらいです。
 ファインダー視野率は95%は使いにくいです。
 上下左右が同等に見えないわけではなく精度の問題で95%になっているのですからストレスは溜まります。
 CFスロットカバーより他のゴムカバーをどうにかして欲しいです。
 MDMI端子はD300もD700も同じにして欲しかったです。

 もう少しコストをかけてD300より少し劣る程度で抑えて欲しかったというのが正直な気持ちです。

書込番号:9091596

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 11:15(1年以上前)

>今後出る高画素の機種を買ってD300と同じような画質の機種を揃えてもつまらないと思います。

APS-C 1,200万画素機と 2,400万画素フルサイズ機の写りが同じ画質な筈がない
でしょう?
α700 と α900 の画質はハッキリ違いますよ。これこそ、高画素機の圧倒的な描写
力を知らない人の妄言です。

D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)

書込番号:9091771

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/14 11:36(1年以上前)

 私は「同じような画質」「つまらない」と書いていますが、意味が判りませんか?
 高画素=低画質とは全く言っていません。

 どうせなら同じタイプを買うより違うタイプを買った方が楽しいと思います。

 別に押しつけている訳でも断言している訳でもないですよ。
 一々この文章を毎回書かないといけませんか?

>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。

 知りませんよ5D何とかっていう機種なんて、興味がないです。
 D300とD700を比べてD700の方が高感度画質が良いって言うのは使ってみての話です。 



 ここまで言っても判らないかも知れませんので続けて書きます。

>D300 と同じような 1,200万画素のカメラ

「同じよう」では全くないです。

書込番号:9091866

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:568件

2009/02/14 13:44(1年以上前)

>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)

笑ってしまいました。

書込番号:9092425

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:568件

2009/02/14 13:45(1年以上前)

高画素=高画質と言っている人ってまだいるんですね。

書込番号:9092429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 14:34(1年以上前)

<私的には今後出る高画素の機種を買ってD300と同じような画質の機種を揃えてもつまらないと思います。>

小鳥さんへ 上記コメント大変気になり 失礼とは思いますが質問させてください
 
現在D300持ってます
キャンペーンも終わったので次機種(1桁は無理です)まで待とうかなぁと思っていました
D700XとかD800とかクチコミでよく出てきますが
私も画質が良くなると思ってたくちの一人なんですが
同じような画質なら次機種まで待つことなくモデル末期の安くなった時に買いたいと思いますので
すみません初心者なもので分かりやすくお願いできますでしょうか


書込番号:9092611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/14 14:45(1年以上前)

    NeverNextさん 

 >高解像度のナノクリレンズの素晴らしさを生かす為にも、ぜひ、もうすぐ出てくる
 >といわれている高画素機の D700X か D800 が出るまで待ちましょう。

  「もうすぐ」のその情報、ぜひなるべく詳しく聞かせてください。
新機種を、当方も心待ちにしておりますので。

書込番号:9092652

ナイスクチコミ!3


緋い瞳さん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/14 15:27(1年以上前)

NeverNextさん

>D300 と同じような 1,200万画素のカメラを2台持っていても仕方がないですよ。

画素数が同じようだと2台持っても仕方がないのですか?
KISS X2(1220万画素)と 5D(1280万画素)は同じようなと言いますか?


>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)

キヤノン 5D MarkU が一番ですね(笑)

書込番号:9092796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/14 15:56(1年以上前)

>やはりD300と比べると窮屈な感じはしますね

ファインダーはFXの方が大きいですね。
同じ画角にしてみてください。
井戸の底までとは言いませんが、窮屈なのはAPS-Cの方です。

>カメラ重量がさほどの問題とはならないことが確認できました。

おっしゃるとおりです。
FXが重くAPS-Cが軽いなんてありえません(D700とD300比較)。

>高画素=高画質と言っている人ってまだいるんですね。

好き嫌いがあると思います。
高感度が良いと感じる人と、高解像力が良いと感じる人が。
コンデジで言うと、"画素数が多い=綺麗"と認識されいますね。

書込番号:9092916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/02/14 15:56(1年以上前)

皆様、様々なご意見誠にありがとうございました。

D700次機種(D700X、D800)を待った方が良いという意見がありましたが、近々に出そうなのであればしばらく待とうかと思ってます。但し次機種を購入する訳ではなく、価格の下がったD700狙いです(笑)。
私の腕では2000万画素はまだ要らないかなと思ってますので。(画素upの前に構図とか勉強しないと)

AFポイントの件ですが、確かに皆様の言うようにファインダー全体の散らばっていた方が便利かもしれません。ただ、D300では3Dトラッキングを使用している時に勝手に端っこにフォーカスが行ってしまう事が時々あったのですが、D700を試し撮りしていた時はそういうことが無く狙った被写体に良く追従していたのでAF点が中央に寄っているせいかな?と思った次第です。(間違っていたらすみません)

ファインダー視野率は確かに95%ですと意外と余計なものが写り込んだりして不便かもしれませんね。また、D700のムック本を立ち読みしたのですが、D700(D3も)はダイナミックレンジがD300に比べて狭くハイライトの粘りが劣ると書かれていました。実用上問題なければ良いのですが、ちょっと気になりました。

書込番号:9092917

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/14 16:03(1年以上前)

こんにちは

高画素、高感度、FXフォーマットにDXフォーマット、その他諸々の機能に、Nikon、CANON、SONY、PENTAX、OLYMPUS et cetera...


どちらにも長所・短所があります。使い手の用途や好みにフィットしたモノを選べば良いだけでは?

より良い製品選びの為の比較に異論はありませんが、勝った、負けたみたいな話しは不毛だと想います。

書込番号:9092955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/14 16:24(1年以上前)

>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)

その通りですね。 はやくD700Xがでるといいですね。

書込番号:9093034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/02/14 17:12(1年以上前)

>ゆきくらさん、
>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)

その通りですね。 はやくD700Xがでるといいですね。

5D Mark IIの方が高感度が良いという写真を見せて下さい。
貴方がそういう根拠があるんでしょ?
他のスレでも主張されてますから、期待して待ってます。

書込番号:9093273

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 17:32(1年以上前)

>>D300 と同じような 1,200万画素のカメラ

>「同じよう」では全くないです。

少なくても、α700 と α900、40D と 5D Mark II の違いに比べたら、D300 と
D700 の差はほとんど分かりませんね。「同じようなカメラ」です。


>高画素=高画質と言っている人ってまだいるんですね。

これだけ高画素の高画質を見せられてもまだ「高画素<>高画質」というのまやかし
を信じている人がいるとは驚きです。w
まあ、高画素と低画素の写りが区別できない人には 400万画素で十分ですがね。w


>「もうすぐ」のその情報、ぜひなるべく詳しく聞かせてください。

私もここの板で紹介されている海外サイトの噂を見ただけですので真実は分かり
ませんが、D700 の高画素機の登場は十分可能性があるのではないでしょうか?


>画素数が同じようだと2台持っても仕方がないのですか?
>KISS X2(1220万画素)と 5D(1280万画素)は同じようなと言いますか?

何台でも同じカメラを買える余裕のある人には全く関係ない話です。どんどん買
いましょう。あくまでも、限られた予算で限られた台数のカメラしか買えない普通
の人の話です。w

書込番号:9093392

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/14 17:44(1年以上前)

リンゴひとかじりさん こんばんは

スレ主さんの意向に沿った話を考えると、他機種の候補で迷っている訳でも次機種を待っている訳ではないように感じますのでD700の話に戻しちゃいますよ。

D700でよく叩かれる材料になる視野率ですが、視野率100%だと素晴らしい写真が撮れる保証でもあるのであれば別ですがそんなに気にしなくてもいいと思いますし、RAWで撮る限りハイライトの粘りの件もわからないと思います。階調はよく残ってますよ。実用的に全く問題はないとおもいますけど

後継機(でるとしたら次機種のD800ではなくD700とD700Xの併売でhないか思ってます)が早く出て値が下がるといいですね

書込番号:9093474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/02/14 20:46(1年以上前)

厨爺さん

ご回答どうもありがとうございます。
自分は以前に同じ視野率95%のD80を使っていたのでそんなに違和感感じないかなとは思っているのですが、その後D300を使ってしまっていたので今更視野率95%に戻れるかちょっと心配になっただけです。
ダイナミックレンジの件も了解です。実用上の階調が良く出ているのであれば問題無いかと思います。それにD700の方が14bit RAWをフルに活かせますしね。

後は価格の値下がりだけですね(笑)。少なくとも20万円は切った価格で購入したいです。(16〜18万円あたりかな?)

書込番号:9094413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/02/14 20:56(1年以上前)

>>>高画素=高画質と言っている人ってまだいるんですね。

>これだけ高画素の高画質を見せられてもまだ「高画素<>高画質」というのまか
>しを信じている人がいるとは驚きです。w
>まあ、高画素と低画素の写りが区別できない人には 400万画素で十分ですがね。w

「高画素<>高画質」の意味は不明ですが、高画素の高画質というサンプルをぜひ見せて下さい。
画素数が上がれば当然解像度は上がります。それが=高画質と言われるならば1200万画素より2400万画素の方が上でしょう。それが第1の人にとっては議論の余地はありませんね。しかし私は2400万画素も必要な写真は撮っておりませんし、そもそも解像度が高ければ高画質という写真の一面しか見ない議論は論ずるに値しないものだと思っています。

また、高画素の方が圧縮してノイズが見立たないなどという戯言にも聞く耳を持ちませんね。

高画素と低画素の解像度の違いは等倍に拡大すれば猿でもわかるでしょう。ただしその事と画質の優劣は猿以上の判断力が必要なのでしょう。

書込番号:9094477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/02/14 21:04(1年以上前)

視野率に関しては、私も不満ですが、ライトルームで一気に無条件にトリミングしてますので
そういったソフトを使うと、そんなに不満はないでしょう
たまに、もう少し余白が欲しいと思ったときに救われることがありますし
プリントするときには、一部切り取られるのが普通ですから
使い慣れればそんなに不満はないかも知れません

CFの横蓋は華奢な作りですけど、普通に使っている分には空いたりすることもないし
これも慣れですね

絶対に許せないのは、ファインダーに変なゴーストが出るので、ものすごく
気になるときがあります
イルミネーションなんか撮ると、光の数が10倍くらいに見えます(笑)
それと、レリーズのショックですね、たぶんシャッター後の振動で問題ないでしょうけど
連写していると、だんだん光軸が外れてきます(笑)

ホールドの仕方が悪いのでしょうけど、D2Xの時は、軽く押さえていても
バランスがよかったので、これも不満です

不満点は多いですが、15万円差のD3と同じ画質が手にはいるのですから
価格を考えればものすごくいいカメラです

書込番号:9094541

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/14 21:08(1年以上前)

リンゴひとかじりさん D300は良いカメラですから全然焦ることは無いと思いますよ

余談になりますが、D80→D300だったんですね。私はD80からD300が買えないままD700になってしまいました。

同じ機種D80を使っていたということで今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9094568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/02/14 21:19(1年以上前)

>>画素数が同じようだと2台持っても仕方がないのですか?
>>KISS X2(1220万画素)と 5D(1280万画素)は同じようなと言いますか?

>何台でも同じカメラを買える余裕のある人には全く関係ない話です。どんどん買
>いましょう。あくまでも、限られた予算で限られた台数のカメラしか買えな普
>通の人の話です。w

画素数=画質と考えているのですね。
不毛な議論はよしましょう。この2台の違いを画素でしか語れないならば、
何を言っても無駄ですね(笑)。

私はD300にD700を買い足しています。DXもFXもそれぞれ良さがあります。
画素数はほぼ同じですが、同じ写真は撮れないんですよね。

書込番号:9094653

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/14 21:26(1年以上前)

atosパパさん はじめまして

>絶対に許せないのは、ファインダーに変なゴーストが出るので、ものすごく
>気になるときがあります
>イルミネーションなんか撮ると、光の数が10倍くらいに見えます(笑)

前のファインダ像ではなく、ファインダー像を全く見ないで上部から下を除くと反射が見られますがそのことですね。ファインダー接眼部はどうしてますか?

書込番号:9094713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/14 21:30(1年以上前)

厨爺さん

そうですね。私はD80→D300に買換えた時にD300の動体撮影性能にすごく感動し、買って良かったと思えました。今回のD700については、本当にD700を買って良かったと思えるのかどうかが心配で色々と書き込みしてしまいました。例えば、動体撮影の時にD300ではF2.8相当の大口径望遠レンズでないとシャッタースピードが稼げないけどD700なら高感度を使ってVR70-300mm F4.5-5.6でも十分だよと言うのであれば、D700は魅力的に思えますね。


NeverNextさん

私も5DMarkUやD3xのサンプル画像を拝見したことはありますが、確かにすごい解像度だとは思いました。しかし、これらの画像はそれなりに構図がきちっととられていて、さらに解像度にとって見栄えの良い被写体を選んでいるからだと思います。逆に考えると自分の腕以上の解像力を持つカメラを買ってしまうと、被写体選びで苦戦しそうな気がします。「自分はこの被写体を撮影したくて、この撮影にはこれだけの解像度が必要なんだ!」と思えれば購入を検討しますが、今のところはそこまで必要とする程の被写体を撮影するつもりはありませんので・・・

書込番号:9094742

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/14 21:36(1年以上前)

リンゴひとかじりさん

>例えば、動体撮影の時にD300ではF2.8相当の大口径望遠レンズでないとシャッタースピードが稼げないけどD700なら高感度を使ってVR70-300mm F4.5-5.6でも十分だよと言うのであれば、D700は魅力的に思えますね。

その通りだと思いますけど・・・

書込番号:9094775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/14 21:40(1年以上前)

>D700なら高感度を使って

ttp://ascii.jp/elem/000/000/174/174999/i
ndex-5.html

お決まりですが、最初にhを入れてください。

D700とD300の比較記事があります。

書込番号:9094811

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 22:08(1年以上前)

>そもそも解像度が高ければ高画質という写真の一面しか見ない議論は論ずるに値
>しないものだと思っています。

この意見には賛成ですよ。私も解像度だけで画質が決まるとは思っていません。
貴方の高画素に対する人を食ったような意見に反論をしただけで、「高画素は高画
質の大きなウェイトを担う大きなポイント」と言いたかっただけです。


>何台でも同じカメラを買える余裕のある人には全く関係ない話です。どんどん買
>いましょう。あくまでも、限られた予算で限られた台数のカメラしか買えな普
>通の人の話です。w

書き方が悪くて、どうやら皮肉に取られてしまったようですね。^^;
これは皮肉ではないです。少ない予算をやりくりしてでも同じカメラを2台欲し
い人がいても全く構わないですよ。(私も K10D を2台所有していたことがあり
ますから)ただ、一般的には同じようなカメラを何台も持つより違うカメラの方
が色々と便利じゃないでしょうか?という程度の話です。


>被写体選びで苦戦しそうな気がします。

分かります。
実は私も α900 を手に入れた初めのうちはついつい高画素を生かす被写体を求
めてしまいました。
しかし、そうそう求める被写体など沢山あるわけもなく、いつもの被写体(マク
ロ)を撮りだしたんですが、それまではあまり気づかなかった花の産毛などが鮮
明に描写されることに本当に驚いてしまいました。
普通に撮るにも高画素機は邪魔にはならないと断言できます。

書込番号:9095016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2009/02/14 22:08(1年以上前)

横スレ失礼します。

>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)


5D Mark IIはどうだか知りませんが、D3Xの高感度(とはいってもISO1600レベルですが…)を試写してみて、上記と同じことを実感しました。

単純に、D3X(と同等の高画素機D700X?)は欲しいな、と思いました。

書込番号:9095019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/02/14 22:28(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございました。

当面はD300を使い、いよいよVR70-200mm F2.8とかサンニッパとかでないとキビシいかな?と思ったところでD700とVR70-300mm F4.5-5.6の購入を検討する事にします。

書込番号:9095172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/02/14 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

曇りでも安心して撮影

クロップ。苦しいのでD300欲しい。

リンゴひとかじりさん、こんばんは。

私はD700にD300を追加したいと思っています。
D700でクロップもガンガン使っていますが限界がありますので。

この2機を所有して使い分ける事は非常に意味があると思いますよ。
・操作性が似ている
・AFの癖が似ている
・縦グリが共用できる  等々

画素数による画質の違いなんかで、写真が良くなるならラクなもんですね。
もっと先に気にしなきゃならん事が沢山あるでしょ、「普通の人」は。(笑)

書込番号:9095285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/02/14 23:09(1年以上前)

>>そもそも解像度が高ければ高画質という写真の一面しか見ない議論は論ずる値
>>しないものだと思っています。

>この意見には賛成ですよ。私も解像度だけで画質が決まるとは思っていません。
>貴方の高画素に対する人を食ったような意見に反論をしただけで、「高画素は画
>質の大きなウェイトを担う大きなポイント」と言いたかっただけです。

それならそういう書き方を最初からされればいいだけの事ですね。
ちなみに私は一言、高画素=高画質と思っている人がいるんですねと言っただけで
これが人を食ったような意見とD700の板で言われるとは夢にも思いませんでした。そもそも貴方の言い方こそ高画素=高画質としか取れない言い方をされていたものでね。

書込番号:9095508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 D700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2009/02/14 23:49(1年以上前)

リンゴひとかじりさん

 70-200と70-300も全くの別ものですよね・・・なんて言い出したらきりがないですね^^;
私も、早く24-70/2.8と70-200/2.8をそろえて、レンズ構成で安心したいもんです^^
ボディはD700で、ひとまず安心してますけどね♪


海人777さん

レンズは70-200/2.8でしょうか?
素晴らしい写りですね!
思わず、コメントせずには居られませんでした^^;
私も、野鳥の撮影をやってますが、不規則な動きをする動物撮影は本当に難しいですよね^^;
お写真の画質しかり、シャッタータイミングや躍動感の現れに刺激を受けました♪
さて、明日はどこへ行こうかな^^♪




書込番号:9095869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/02/15 08:25(1年以上前)

> 厨爺さん 

いや、普通に天井の蛍光灯などを見ただけで、虚像が見えますよ
センターの置くと目立たないですけどね

D3のファインダーでは、問題がないです

ファインダーにはDK-4 でしたか 大きなアイカップつけています


書込番号:9097332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/02/15 09:00(1年以上前)

海人777さん

素晴らしいD700サンプル画像どうもありがとうございます。
やはりD700では曇りでも安心して動体撮影できて良いですね。
自分は今のところ曇りや室内ではD300とナノクリ24-70mm F2.8でしのいでいます。しかし、この大黒柱のナノクリ24-70mmが前ピンの疑いがあったので先日ニコンSCに持って行ったら、やはり完全に前ピンであったことが確定しまして現在工場で入院中です・・・

確かにD300との併用が理想ですね。DX/FXレンズの両方が使えますから。

高画素については全く海人777さんと同意見です。まずは構図というかイメージ作りが重要なのかなと思います。


カメホリさん

>70-200と70-300も全くの別ものですよね・・・

これは理解しています。F2.8とF4.5-5.6ではボケ方も違いますし。現行、望遠系はD300とVR18-200mmの組み合わせしかないので、次のステップはとりあえずD700とVR70-300mmかなと思った次第です。VR70-200mmはその次ですかね(笑)。

書込番号:9097447

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/15 09:44(1年以上前)

atosパパさん レスありがとうございます

むかしここらへんも良く議論になった部分ですが、全然気にならない人がいるので何でだろうと思ってました。私も気にならないその一人だったのですけど、ファインダー像を1.2倍に拡大するマグニファイングアイピース(DK-17M)を付けているからみたいです。これだとファインダーから目を離して作為的に上部からみるとやっと1/3程度反射が見えるくらい。ファインダーに目をつけると全く見えないと思います。根本的な解決にはなっていませんが、もし機会があるようでしたらお試しください。

書込番号:9097602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/02/15 12:45(1年以上前)

   リンゴひとかじりさん  こんにちは
 >その後D300を使ってしまっていたので今更視野率95%に戻れるかちょっと心配
 >になっただけです。
 
 〇動きのあるものを追って、「しまった、肝心なものが一部カットされたかも !」と思っても
  そこは95%ファインダー、しっかり写り込んでいるではありませんか !!
 〇注意しながらも「複雑な画像を傾けて撮ってしまった」が、後で水平にトリミング。
  これまた大助かり。

 こんな利点、当方良く経験しますが、あまりにもイージー過ぎるかも・・・大汗。
ライブビューを任意のボタンに割り当てれば、即100%画像が液晶モニターで確認
できますし、それほどご心配ないのでは。

書込番号:9098404

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/15 17:42(1年以上前)

>>メラメラ60さん

 今のD300で何が不満かを考えれば自分の欲しい機種が見えてくると思います。

書込番号:9099686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/17 06:38(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

>〇動きのあるものを追って、「しまった、肝心なものが一部カットされたかも !」と思って
>もそこは95%ファインダー、しっかり写り込んでいるではありませんか !!

そういうこともありますよね!自分もD80の時に経験があります。まあ、フィルム一眼と違ってすぐに液晶で確認できるので、そんなに気にすることもないのでしょうね。

もうしばらく様子見して、手頃な価格になったら購入を検討したいと思います。

書込番号:9108317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信45

お気に入りに追加

標準

添付画像についてお願いがあります

2009/02/12 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

皆さんの情報を大いに参考にさせていただいています。ありがとうございます。特に機材や撮影に関するスレは教材です。
 それで皆さんにお願いですが、「画像も投稿する」の添付画像は生撮りのまま貼り付けていただけませんか。
 画像下にデーターが付いてくるため、すごく参考になります。できるだけノートリミングなど、ソフトにかけないで貼り付けて下さいませんか。この板は画像(写真)の出来を拝見するのではなく勉強の1つの場所だと考えています。・・・いかがでしょう?

書込番号:9080874

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/12 09:36(1年以上前)

ビミョウですねぇ (^^;

ここで「皆さん」という不特定多数にお願いして、
果たして意味があるのでしょうか?

まず、このスレを見ていない人には伝わりません。
見ていても、敢えて撮影情報は出さない人もおられます。

画像を添付されているスレが立ったとき、それぞれ個別に
お願いしないと、意味が無いと思います。

価格.comとして、Exif情報が無いと投稿できないように
システムを変更するなら別ですが。

書込番号:9080901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/12 09:37(1年以上前)

別機種

トリミング

レタッチなしでもExifデータは、画像には反映されず欄内に表示されるだけですし、
多少のトリミングやレタッチしても欄内には表示されるようです。

書込番号:9080904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/12 09:47(1年以上前)

仰る事は良く解ります。
貼り付けられた写真の撮影データは大いに参考になりますものね。

しかし、ここへの貼り付けは4MB以下と言う制限がありますし、大きなサイズは1024x768に縮小されるので生ではないのです。
又、撮影データ(Exif)を残したままリサイズしたり加工する事もできますので、デーータがあっても無加工とは限りません。
気になる写真を見つけて、それにデータが付いていない場合は、貼り付けられた方に質問される方がいいかも知れませんね。

書込番号:9080940

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/12 09:53(1年以上前)

yohyohxさん、

>添付画像は生撮りのまま貼り付けていただけませんか

 これはちと無理があると思います。現像処理で変えている写真で、批評してもらいたいものもあるようですしね。それとサイズのこともありますね。

 EXIFが落ちるのは、価格.comのシステム上の問題でしょうね。
 それよりも、むしろ自分のブログやアルバムで公開している写真へ導いて、そこでEXIFを見てもらうほうがよいのではないかと思います。まあ、全部の人が、ブログやアルバムを持っているわけではないですが。


 

書込番号:9080951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2009/02/12 09:53(1年以上前)

私の直前の投稿写真がきっかけで言われたような‥‥。
これ、単に原ファイルが6MBとか巨大なのでフリーの縮小ソフトにかけただけなんですが。exifデータを積極的に消したわけじゃなくて、消えちゃったのです。

因みに、この4枚全部ISO 3600でした。

書込番号:9080953

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/02/12 10:05(1年以上前)

じょばんにさん、じじかめさん、花とおじさん早速ご意見ありがとうございます。
言葉を少し追加させていただきますと、みなさんのホームページやブログではなく単発の
「画像も投稿する」の貼り付け分の画像についてのお願いです。ホームページやブログはすでに皆さんがご苦労して更新されつつあるものでしょうから、これについて申しているわけではありません。その点よろしくご理解の程お願い申しあげます。

書込番号:9080992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/12 10:22(1年以上前)

私もスレ主さんの気持ち一部賛成です。
トリミングや縮小までとやかく言う気持ちはありません。
撮ったままの写真を見てみたいものです。

加工するしないは個人の自由ですが、もしレンズなどのサンプルの写真など加工された写真は全く参考にはならないと思います。
撮影でデーターなどの明細は書き込むなどそれを元に参考にしてみたいです。

それと、このスレタイはここよりもカメラ全体の板へ書き込みされた方がよかったと思います。
普段私はD700専用の板は全く見てませんし、もしかしたらその方が見られる方が少しは多い様なきがしないでもありません。どうなんでしょうか?

書込番号:9081049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/02/12 10:27(1年以上前)

おはようございます。

私もみなさんの画像を参考にさせていただいている一人です。

私も時々画像を貼り付けますが、
ファイルサイズに制限があるため、生データというわけにはいかず、
圧縮ソフトを介せば、意に反してデータが消えることもあるというのが現実だと思われます(^^;

書込番号:9081059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/12 10:29(1年以上前)

私も自分のアルバムのことではなく、当掲示板に画像を貼り付けする場合のレスのつもりです。

書込番号:9081067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/12 10:44(1年以上前)

> 私も自分のアルバムのことではなく、当掲示板に画像を貼り付けする場合のレスのつもりです。

私も、同様のレスです。

Macinikonさんが言われるように、現像時に露出を
変更した画像などがあれば、Exif情報と貼った画像
に差異が出たりします。

画像添付は、撮影情報を参考にしてもらうため「だけ」
に行われるものでは無いと思います。

「そのまんま出せ」と言う風潮で板の流れが決まると、
画像を添付するという行為そのものを、やりたくないと
思われる可能性もあります。
(撮影情報を付けていないと、叩かれたり)

「撮影情報が付いていれば、参考になる」
「撮影情報が付いていなければ、参考にならない」
と、切り分ける必要は無いと思います。

書込番号:9081107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/12 10:56(1年以上前)

  ・私もExifを見たいひとのひとりです。
  ・私自身価格コムに写真を貼ってもExifが消えてしまったり、
  ・人様の写真のExifを見ようとしていろいろ苦労しても見えなかったりします。

  ・写真を貼る方の、貼り方の、意識のご都合もあるでしょうが、
   私には、どうも、価格コムのシステム側にも問題があるような気がしています。
   システム側にもいろいろなご意見があるとは存じますが。

書込番号:9081140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/12 11:07(1年以上前)

画像の作成者次第だと思います。
ソフトの環境もあります。

古いフォトショップだとWEB用にエクスポートすると
EXIFが消えてしまいます。

NXだと、どんなに加工しても元データのEXIFが残ります。

kakakuに載せるときは、画像加工せずEXIFを残せ。
と言っているようですが、無理だと思います。

JPEG撮りで、カメラ内でエフェクト掛ける人、
RAWニュートラルで撮り、NXにパラメータを持って現像する人。
この場合、同じ画像が出来ても、JPEGは加工なし、RAWはレタッチあり、
となります。

JPEGの人はピクチャーコントロールでカスタマイズしても
ノーレタッチと呼びますか?現状はそう捉えられています。
ピクコン風景、彩度-1 と言う風に言わないと
撮影データを残した事になりません。
EXIFだけでは判断できないのです。


参考にするのは良いことだと思います。
ご自身で、どうしたらそのような画になるか頭でシュミレーションして
その通り写るようにカメラ、レンズの特性を把握し、操作できる事が大切です。
私の場合、カメラが新しくなると、特性を把握するのに2ヶ月くらいかかります。
アマチュアで毎日撮るわけではないので、そのくらいかかります。

画像を見て、あ、これは
こんな設定だな。と、浮かんでくるようになります。

頭に浮かんだ画の様に写る様、カメラを操作できる練習しましょう。

書込番号:9081165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/12 11:09(1年以上前)

 私はこちらに作例として貼るのは極力Jpeg撮って出しの物にしています。
でも価格.com側の規制で4メガバイトまでの画像しか貼れないため、
4メガバイト以下に自分で画像を縮小しないと貼れないケースが多いんです。
価格.com側で添付画像の容量規制を緩和してくれれば良いのですけどね。

 それと、私が使ってるレタッチソフトはExif情報が消えてしまうので、
Exifが消えてるときは、本文中に撮影時データを書くようにしています。
他人の顔が写ってる物や車のナンバーなどは、そのままアップするのは
はばかられますので、Exifを完全に毎回残すことはできませんので、
その辺はご理解いただきたいと思います。

書込番号:9081168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/12 11:14(1年以上前)

>古いフォトショップだとWEB用にエクスポートすると
EXIFが消えてしまいます。

CS3ではすべて消えますし、CS4では設定の変更で何項目かは表示されます。

ネットにアップする場合はTIFFで保存してNX2でJpegに変換してます。

書込番号:9081187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/12 11:21(1年以上前)

>価格コムのシステム側にも問題があるような気がしています。

EXIFが消えるのは、画像添付側の問題です。
サイズ変更しただけで消えてしまうソフトもあります。

完全な撮影データを残せるのは、カメラメーカー純正ソフトだけです。
ファイル内にオリジナルのヘッダーデータを記録しています。
純正レンズならレンズ情報も残ります。

その為、私は撮影データを見るとき、NXとDPP(CANON)を使い分けます。
加工してもデータ上分からないので、加工時はコピーデータを加工します。

書込番号:9081209

ナイスクチコミ!1


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/12 11:24(1年以上前)

撮影情報でしたら僕もメインにアップしているPHOTOHITOが参考になりますがいかがでしょう?
http://www.photohito.com
登録すればコメントも書けますし質問とかも出来ますよ。

書込番号:9081220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/12 12:17(1年以上前)

ここでお願いして何人かの賛同をえれたとしても大勢には影響ないでしょうね。

カメラやレンズの性能うんぬんだけをこの場を借りてクチコミするなら撮って出しが重要になってくると思います。
しかし作品としての写真を完成させる上では機材の良し悪しだけでなく、カメラの設定、撮影方法や最後の追い込みとしてのレタッチはデジタル写真にとっては必要不可欠なものだと思っています。

カメラの設定を彩度、コントラストなどをこう弄ったらこんな風に撮れますよなんていうのも見てみたいし、レタッチに関する情報も得たいと思っています。

書込番号:9081381

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/12 12:24(1年以上前)

価格.comの 画像貼り付けには、制限が有りますので、例えば横巾1250pixで貼り付けようとしても1024pixに成ります。
Exif情報も 貼り付け前は有っても、貼りついた時点で消去されます。

お願いは、価格,comにしないと駄目ですが多分無理でしょうね、大変大きな容量が必要になりますからね。

書込番号:9081405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/02/12 12:31(1年以上前)

>VR付のレンズとそのような超初心者向けの画像が何か?
こんなことを書く人が居るのも確かだし、各自投稿する人に任せたら?。
見たければそのつど要望してください。

書込番号:9081437

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/12 12:38(1年以上前)

>それで皆さんにお願いですが、「画像も投稿する」の添付画像は生撮りのまま貼り付けていただけませんか。

 つまり、1024ピクセル以下のJPEGで撮影しろって事ですか?


 私は、トリミング無しの縮小とトリミングした等倍をアップしたりはしてますが、それらは他人に強要する事ではないと思います。

書込番号:9081484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/12 13:09(1年以上前)

ここのルールの元を基準に画像を投稿してもらいたいと言う事です。
いろんなソフトがありますが、私個人専用ソフトは持っていません。
JPEGオンリーなものでもありますが、要はレタッチするのは個人の自由ですし、それによって個々の好みに仕上げていただければ問題ないわけです。

ただ、ここに出す画像はここのレタッチした画像なんてどうでもいいのですよ。
いかにそれが人を魅了しようともです。
基本、ここに出す写真はその撮影された機材が、どのメーカーのボディでどのメーカーのレンズで、どういう設定の元での撮影なのか?
これだけならJPEGで撮影して、PCのマイピクチャなどから縮小するだけで簡単に投稿できますしデーターも残ります。って、私はこれしか知らないし使えないので・・・(^^;
レタッチして追い込むのは自由です。やってください。
ただ、ここに投稿する画像は誰にでも簡単にわかるよなデーター付きの物がいいと私は思います。
望遠レンズでしたら撮影距離やノートリミングにトリミングした画像などあれば、新しく望遠レンズを購入される方には有難い情報だと思います。
もちろん高い機材さんが言われているように、質問で聞いてもらえばいいこともあると思います。
全く感覚が分からない方など、でかいレンズを見て何でも撮れそうですねみたいな意見を良く耳にします。
200mmレンズではこれくらい300だとこれくらなど、ここのサイトには必要だと思います。
コンデジの方が大きく写る〜なんて思われてもいいのです。
その画質の違いを見せてあげればいいだけです。
購入するしないは個々の判断ですから。

元の画像を元にレタッチするとこうなりますよ、みたいな物はまったく別でそれはそれで非常にありがたいレスだと思います。

書込番号:9081610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/12 13:21(1年以上前)

結局、投稿する人次第ってことですから難しいですよね

自分が気になった写真があったら
都度聞くしか無いんじゃないかと思います。

それでも教えてくれるかはわかりませんけど・・・

書込番号:9081652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/12 13:29(1年以上前)

デジタルカメラは、撮影、RAWなら色々な変更後現像

PCにて鑑賞、プリント。

おおまかにこの一連の作業です。

無修正でとのことですが極端に言えば

カメラの設定もデフォルテにて撮影して、掲載して

と同じみたい。

皆さんカメラの進化に伴い、現像ソフトや性能のいい

PCを購入しているので、今や無修正という考え

古いと思います。

私は、現像に撮影以上時間を掛ける時もあります。

また楽しいです。

PCを使えない年配の方を見受けますが

デジカメの楽しみが半減していると思います。

結論を言えば、最終工程の写真が全てです。

書込番号:9081676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/12 13:39(1年以上前)

>この板は画像(写真)の出来を拝見するのではなく勉強の1つの場所だと考えています。

それはスレ主さんの希望ですね。

この価格コムって板は購入機材についての情報交換が主だと思ってます。添付画像はそのさいに、文字では表せない情報(百聞は一見にしかず)を補完するためだけにあり、あくまでも副次的なものだけで充分でしょう。
それ以上の情報が欲しければ、随時知りたい内容を明確にしてお願いすることで良いのではありませんか。

要は投稿した人がEXif情報に必要性を感じているか如何だけで、見ている人がそれを尊重するだけしかないのでは・・・

書込番号:9081704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/12 13:49(1年以上前)

私はフォトショップエレメント(ver3)という古いソフトでリサイズやトリミングして
画像を貼りつけ(900x600で)してますが、撮影情報は残っています。

書込番号:9081729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/12 13:56(1年以上前)

kakakuのEXIFだけではほんの一部しか分かりません。
詳しいデータ添付となると、以下になります。

これでもトーン調整などは分かりません。
どんな情報を求めていますか?

この時も、後からWB調整しました。


ファイル情報 1
ファイル: 00A_9600.NEF
作成日: 2009/02/06 10:53:38
変更日: 2009/02/06 10:53:38
ファイルサイズ: 12.0 MB
画像サイズ: L (4256 x 2832), FX
ファイル情報 2
撮影日: 2009/02/06 10:53:38.31
ワールドタイム: UTC+9, 夏時間の設定:しない
画質モード: 圧縮RAW (14-bit)
撮影者名:
著作権者名:
画像コメント:
カメラ情報
モデル名: Nikon D3
レンズ: VR 70-200mm F/2.8G
焦点距離: 125mm
フォーカスモード: AF-S
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正: ON
AF微調節: しない
露出
絞り値: F/7.1
シャッタースピード: 1/125秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: ISO 200
フラッシュ
フラッシュモード:
発光モード:
調光補正:
カラーフィルター:
画像設定
ホワイトバランス: オート, 0, 0
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: しない
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: しない
画像真正性検証機能: しない
ヴィネットコントロール: しない
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロール: [NL] ニュートラル
ベース:
クイック調整: -
輪郭強調: 2
コントラスト: 0
明るさ: 0
色の濃さ(彩度): 0
色合い(色相): 0
フィルター効果:
調色:
GPS
緯度:
経度:
標高:
高度の基準:
方位:
UTC:
測地系:

書込番号:9081751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 14:37(1年以上前)

別機種

そのつど 質問されてください そのほうが現実的です
 
 yohyohxさんがタイトルのようにお願いしても
 なかには 公開したくないひともいるでしようし
 何が知りたいのか データは膨大です
 撮影者も知らなかったことがあったりして はは

 質問される前に 次回のレスで追記します
 

書込番号:9081863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/12 14:57(1年以上前)

12月29日の 午前6じ38分 これって正確にあわせてある?

 太陽はまだ昇っていない (6時48分ごろ日の出)

 このときの大気から発する色温度は ナンボでしょうか 
 オートWBですともう少し暖かい色になりました 

 とても寒かったので ブルーを強くするため 2500Kにしました。

 ここの掲示板のexifは色温度設定まで出ません

 データは膨大です 生データを載せること自体無理があります
 
 質問してみてください。
 
 

書込番号:9081917

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/12 15:01(1年以上前)

サイズに関しては皆さんおっしゃっているとおり価格コムの仕様上「生」のままは不可能ですのでおいとくとして・・。

Exifを含めたままにするか削除してアップするかは、個々人の自由ではありませんか?

見る側としてはExif情報があるほうが嬉しいのは当然ですが、特定の目的がないかぎり撮影情報を公開する必要はないと思ってます。

そのつど個々に「お願い」するのならともかく、何でもかんでも「情報くれ」とは私は言えないです。

書込番号:9081937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/02/12 15:46(1年以上前)

デジ一眼で良い画像を得たいと思ったらRAWで撮影するのが王道で、JPEGの撮りっぱなしではそのカメラの実力の半分も出し切れないのではないかと思います。
私の場合は、RAW+JPEGで撮影しますが、JPEGはRAW現像前のチェック用としか使っていません。
RAWで撮る場合は現像時の補正処理を前提に、やや露出をマイナス気味に撮ったり、シャープネスをオフとしたり、WBや階調も最適でない例が多いので、まったく補正しない画像は、一見貧相な画像になりがちです。 現在のデジ一眼では撮影時の設定とRAW現像の両方により初めて完成された画像になると考えます。
 
EXIF情報は出来るだけカットしない方が親切だと思いますが、RAWで撮る者として、無補正のままの画像を見せてほしいは、身だしなみを整えないで公式の席に出席してくださいと頼んでいるようなものだと思います。

書込番号:9082087

ナイスクチコミ!3


ANZU-V4さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/12 16:41(1年以上前)

て言うか…。
自分が勉強したいからと言って
堂々とここでお願いするのは
厚かましすぎるだろ。
作者の考え方によるし、レタッチ前の
写真を見せたくない人もいる。

書込番号:9082258

ナイスクチコミ!5


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/12 17:36(1年以上前)

yohyohxさん
ねえねえ、良く読んだ?
回答者の皆さん誰も自分のHPやBLOGのこと書いてませんよ。

さて、本題に入ると、難しいですね、生は。まず容量の制限があるのでリサイズは避けられません。データは自動で消えたり、本人が出したくなかったり。
貴方が欲しいように、これは場合によっては「知財」領域なので、みたい人は見たいでしょうね。そして「知財領域」故、出したくない人は出したくないでしょう。
元もとそんなに簡単にデータが入れば苦労は入らないですね。

私の推奨はご自分で苦労なされませ。皆さん苦労してますから。

書込番号:9082466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/12 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 私の場合ですが、

 そう大した撮影もしていないことと、レタッチは殆どやっていないため、EXIF情報は残しています。

 これがいいか悪いかは分かりませんが、少なくとも参考になる人は少数派ながらいるかなあと思っています。・・・それに撮影情報は知的財産権とは私は思っていませんので。どう被写体と向き合って撮影できるかの方が私には大事です。その過程の各パラメーターなんて私には参考データくらいの感じです。

 という訳で、私はよほどのことが無い限りEXIFデータは消さないかなあ・・・。ただし、これを人に勧めるつもりは一切無いです。

書込番号:9082546

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/02/12 19:19(1年以上前)

 沢山のご意見をいただきましたことを厚く御礼申し上げます。申し遅れましたが写真界のことは経験がありませんので失礼がありましたらお詫び致します。ありがとうございました。ご意見をお寄せいただいた方々の益々のご精励をお祈り致します。
  ridinghorseさんバイクの画像の1/80秒ありがとうございました。私はこのようなことをお願いしていたつもりです。

書込番号:9082918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/02/12 22:32(1年以上前)

別機種

yohyohxさん、こんばんは。

>私はこのようなことをお願いしていたつもりです。

皆さんはyohyohxさんのお願いをきちんと理解した上で、コメントされていますよ。

もしかしたらどのように撮影情報が表示されるかがお分かりでないのかもしれませんね。

私の画像も下に撮影情報が出ていると思います。ニコンの純正ソフトで多少手を入れてリサイズしていますが純正ソフトなので撮影情報は残っている(私が消そうと思わない限りは勝手に付いてきます。)と思います。
その場合はこの掲示板に添付画像としてアップすれば、勝手に下の所定のところに撮影情報が表示されます。
たまに設定を直し忘れて失敗したままの撮影情報が表示されたりして慌てることもありますす。(笑)

ところが他社製のソフトを使ってレタッチしたりトリミングした画像には撮影情報がなくなってしまうのです。ですので当然添付画像としてアップしても、画像に情報が付いていないのですから、画像下の枠には表示されないのです。

この場合はyohyohxさんのお願いにお応えするには、画像を添付する方が、いちいちまた撮影データを探してきて、本文の中にやれシャッタースピードはどれくらいだの、露出補正はどのくらいだのと書き出さなければならないのです。
これって結構手間なのです。

ですのでそこらへんの理屈がわかれば、皆さんに撮影情報が残るように画像を取り扱ってくださいとか、情報が自動で表示されない場合には手書きで書いてくださいなどとはとても言えないと思います。

もちろん私もyohyohxさんと同じように素敵な写真を見たらどのようにして撮られたんだろうと思いますので、写真を添付されたご本人にお聞きすることはあります。
それに応えていただけるならとてもありがたいことですし、無理な場合もいたしかたないと思います。
でもここの方たちは親切な方が大半ですので、きっと教えていただけると思いますよ。

こちらに投稿されたということはyohyohxさんはD700をお使いなのでしょうか。
写真撮影楽しまれてくださいね。

書込番号:9084116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/12 22:51(1年以上前)

>もしかしたらどのように撮影情報が表示されるかがお分かりでないのかもしれませんね。
私もそう感じました。
皆さんからのレスに対するスレ主さんのコメントがチグハグですので・・・。
写真界とは何の関係も無く、ここには1024x768(約78万画素)以下で撮影した写真でないと、生では貼り付けられないんですよ。

書込番号:9084270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/12 23:11(1年以上前)

単なる趣味の範囲なので?別にExif情報の開示に抵抗はありませんが、
そうでない方もいるでしょう(そんな方は画像は出さないかもしれませんが)。

また、ここで開示されるExifデータでは、
たとえ、同じ状況でそのまま真似ても、必ずしも同様の結果にはならないと思います。
最近はDRO(←SONY:Dレンジオプティマイザ(他社はデジタルライティング?))など
ここには開示されない処理も多いですから。

書込番号:9084454

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/13 00:26(1年以上前)

こんばんは

わたし自身は100パーセントRAWでしか撮りません。撮った後はソフトで展開して、必要に応じてトーンカーブと1/6ステップでの露出の微調、あとは場合によってホワイトバランスの微調整程度しか手は加えません。でも、撮った時の画像とは全く違っていると想いますし、そうでなければRAWから現像する意味がありません。

でも、EXIF情報はあくまで撮影時の設定を保存して表示しているだけで、現像時の補正は考慮されません。そうした情報に一体、如何なる意味があるのでしょう?

お勉強の為と仰るのは判りますし、勉強熱心なのは大変に良い事だと想います。でも、そうであるなら、その様な情報に頼るのではなく、目にした写真が一体、どの様な機材を使用し、どの様な設定で、どの様な手法で撮影されているのか、自分なりに考え、それを自身で試し、その結果から更に考察する。そうした流れが、より良い御自身への発展に繋がると想います。


プロの撮影された写真集を見ると、撮影データなどが一覧で記載されていたりしますが、それだけを真似ても同じ写真になんてなりません。それは何故なのか・・・?

その点を今一度、お考えになると良いと想います。

書込番号:9084943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/13 07:32(1年以上前)

別機種

水滴 ピンボケ

プロの方は 人と同じものを撮っていては ご飯が食べられないので
 当然企業秘密がありますでしょう

 私は素人ですから 気楽です

書込番号:9085689

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/13 08:03(1年以上前)

いろいろなご意見を整理すると以下のようになりますか?

1 JPEG撮って出しの写真でデータを気にしない人は表示しているから,それは参照すればいい。
2 RAWで撮影している場合は,撮影後補正しているので,撮影時のデータは必ずしも役に立たない。だから,データを表示することはむしろしない方がいいかも知れない。
3 データを出したくない人の気持ちも尊重すべき。それは決して意地悪で言っているのではなくて,2の理由や,安易にデータに頼るのではなくて自分で一所懸命勉強した方が身につくというオヤゴコロもある。

情報やソフトをタダだと考える風潮がありますが,スレ主さんは,そういう考えはやめましょう。
特にプロにとってはノウハウは重要な資産です。それをタダで入手しようというのは間違いです。(私はシロウトですから私の情報はタダですが,あまり役に立ちません。申し訳ない。)
また,現代は撮影データだけではあまり意味がなく,その後のパソコン上の補正が大きいという時代だという認識も必要です。なんと言っても,快晴の空に雲を作ってしまったり,明るい写真に夕焼けを作ってしまったりできる時代ですから。どこまで加工をするかは,各人の価値観だけに頼っている時代なのです。(ついでに言えば,撮影データを信頼できない現状では,デジタル写真に裁判での証拠価値は余りないと思います。)
私も,どこまで補正がゆるされるのかなぁ,と情報を集めている段階です。
女性の肌をキレイにする補正は,写った女性に喜ばれるでしょうね(笑)。

それから,人生を送る上での一つのコツをお教えします。
1 人が情報をタダでくれないのが当たり前ですから,情報をくれた人には感謝しましょう。
2 しかし,実は人間は他人の役に立つことに喜びを感じるので,情報を開示していない人に対して最初からあきらめるのではなく,丁寧にお願いしましょう。そうすれば素直に教えてくれることが多いのです。そして,教えてくれた人にはお礼を言いましょう。こうして,いろいろな情報を得ることができます。

書込番号:9085744

ナイスクチコミ!10


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/02/13 08:27(1年以上前)

iekikaiさん、

 大変よくまとめてくださいました。
 パチパチパチ。

書込番号:9085794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/13 09:10(1年以上前)

まあ、場合によると思いますけどね。

新しいカメラやレンズが発売して、『 こんな感じです! 』って、カリカリに補正してあったら
参考にはならないし、逆に悪い補正で評価を下げる事もできます。
また、同じカメラとレンズで同じ被写体を写しても人によって雰囲気がかなり違う事も多いんですよね
データ以外で見る目が必要なんだと思います。
(私にそんな目はありませんが・・・)


やっぱり、気になる画像についてはそのつど質問するのが一番だと思いますね。

書込番号:9085880

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/02/13 09:25(1年以上前)

レスいただいた皆さん、ご教示ありがとうございました。画像を貼ったレスができるように更に勉強致します。

書込番号:9085918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/02/13 11:50(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングありだよ。

違う競馬場ならもっと違う設定だね、きっと。

>バイクの画像の1/80秒
すべての人が同じように撮れませんし、機材もちがうし場所も違うし腕も違うし、
撮影者のそのときの状態にもよるし、アバウトな参考程度にしかなりません。

やはり、「どうすればよいですか?」と自身の機材や撮影状況をお伝えになり、
困ったおりにそのつど、聞かれるほうが良いと思います。
困ったときの原因追求のときは、特に画像を添付して聞いてくださいね。

トリミング無しが欲しいっていえばUPするけど、参考にならないよ。だって同じところから同じ時間に同じ機材で撮らないでしょ。
自分で撮ってみなくちゃ判らないよ。ってことでお馬さん撮りに行ったもん。

書込番号:9086378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/13 22:46(1年以上前)

別機種

RAW現像ではどうしようもない現実がありますが、JPEG撮ってだし派としてはみなさんからの焦点距離・露出補正値・WCの設定、SS(シャッタースピード)・レンズの絞り(F値)そしてトリミングの有無などの情報は気にしますね。

しかし、Jpeg撮ってだしでもCamera Rawで際限なく補正可能ですから・・・、Exif情報の意図的な書き換えはやらないにしても、そういう訳で教えてもらったとしても、現像時のの処理方法でない限り、単なるカメラ側の設定という意味でのExif情報など何の参考にもなりません。

現像ソフトでの処理履歴などが画像情報として解るのなら知りたいですね。無理でしょうが・・・。

書込番号:9089347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

お節介ですが、これ安くていいレンズ

2009/02/12 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:51件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F100で使っていたKENKO-TOKINAのMF19-35mm F3.5-4.5をD700で使い始めました。
安いし小ぶりだし、なかなかいいですよ。

書込番号:9079910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/02/12 06:01(1年以上前)

あ!ロンドンのピカデリー・アーケード(Piccadilly Arcade)じゃないですか!
懐かしい!!今、そちらにいらっしゃるんですか?

書込番号:9080531

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/12 07:06(1年以上前)

別機種

D40+シグマ10-20HSM

あら、偶然ですね。
私も日曜日にピカデリーで写真とりました。
『祭り』でお好み焼きを食べてジャパセンで買い物した帰りに。。。。

書込番号:9080597

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 08:10(1年以上前)

貴方もロンドン
私もロンドン
状態ですね!

書込番号:9080716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2009/02/12 08:15(1年以上前)

赤頭巾ちゃん気をつけてさん、kawase302さん、そうなんです。写真を撮りたくなりますよね、あの辺り。

でもロンドンって薄暗いじゃないですか。F100のときはこのレンズ、暗くて使いずらかったのですが、D700の高感度で生き返った感じです。周辺減光もそんなにないし。
知名度の低いレンズですが、今や新品でも2万を切ってるので心からお薦めです。 

書込番号:9080729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/12 09:20(1年以上前)

  >F100のときはこのレンズ、暗くて使いずらかったのですが、
  >D700の高感度で生き返った感じです。

   ⇒・一枚目の写真の右奥の人影などはっきり見られますね。
    ・雰囲気がでて素敵です。こういう写真が私は好きです。
    ・高感度の威力ですね。

    ・確かに、プロビア100F、ベルビア100(F6+50/1.4D、GR1V(28/2.8)),
         プロビア400X(F70D+DC105/2.0D)
     のときは、撮るのを断念していたような暗さですね。

  >そうなんです。写真を撮りたくなりますよね

   ⇒・ロンドンにも行きました。1週間でした。
    ・7〜13日間のツアー参加で、この10年間で夫婦で延べ15カ国?
    ・海外ツアーでは、「色合い」、「立体感」から、未だに銀塩一筋なのですが、
     銀塩一筋からデジタルに移行する時期になるのかも、、、、、

    ・高感度のデジ一眼フルサイズ判が実用的になりにつれて、
     だんだん欲しくなってきました。

    ・暗いところが弱い、28-105/3.5-4.5D でも、高感度フルサイブ判なら、銀塩で
     単焦点レンズを付けたカメラ3台持参しなくても、これ1本で済むように
     なれば、フットワークも爽快になりそうですね。

    ・また優柔不断のくせが始まりそうです。(笑い)
    ・ありがとうございました。

書込番号:9080854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/12 09:39(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

まさに、28-105/3.5-4.5DもD700で生き返ったくちで、ほぼ常用レンズ化しています。
D700は寝た子をたたき起こすカメラですね。

銀塩はデジタルとは違う芸術媒体だ、という気分で使い続けています。なんて言うんだろう、「フィルム」という円熟した工芸品を楽しむ、というような。
現像するまでは見ることが出来ない、という感動の封じ込め、期待の先延ばし、という楽しみもありますしね。

ま、ともかくD700は「夜」を撮りたかった私にとって恰好の道具となりました。

書込番号:9080913

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/12 21:04(1年以上前)

確かに、これは良い写りのレンズだ。

今更、MF というのが残念・・・。

書込番号:9083447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

こんにちは
3/26〜29 ビッグサイト

入場事前登録で入場無料になる様です
http://www.photoimagingexpo.jp/index2.html

わざわざ貰いにいかなくて済むのでたすかります

書込番号:9066347

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/02/09 19:42(1年以上前)

こんばんは。
既に入場事前登録を済ませておりましたが、皆様の職業欄は如何ほどなのかな(^^
当然ながら私は一般です(^^ゞ

書込番号:9066611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/02/09 21:22(1年以上前)

MT46さん、こんばんは。
私は毎年、どなたかが確保してくださったチケットで入場していました。
それが、今年からは入場前に登録するだけで入ることができるようになったのですね。
それは朗報です。
さて、今年もPIEに行かなきゃ。

ラングレーさん
私も職業の欄は「一般」です。
「学生」とか書いてみたいのですが・・・無理がありますから。

書込番号:9067186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 21:54(1年以上前)

MT46さんこんばんわ

早速登録を済ませました。
情報ありがとうございました。 

書込番号:9067421

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/02/09 22:10(1年以上前)

こんばんは。

情報をありがとうございます。さっそく事前登録しました。職業欄は「一般」です。26日の一般向けセミナーを受講しようと思います。

書込番号:9067560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/02/10 16:14(1年以上前)

MT46さん 情報ありがとうございました ただ今 事前登録させて頂きました。


ラングレー(no.2)さん、nikonがすきさん こんにちは(*^_^*) 3月29日(日)に行こうと思ってます 現地で会えると良いですね(*^_^*)

書込番号:9070810

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/02/11 00:13(1年以上前)

皆さんこんばんは

>皆様の職業欄は如何ほどなのかな
あの中から選ぶと一般しか有りませんでした

私は・・・多分平日に行きます

書込番号:9073420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/11 12:32(1年以上前)

PIEは一応関係者(?)として行くので、チケットいらないやラッキー・・と思っていましたが、無料ですか・・w
まあでもその方が人出も増えて賑わいそうですね。
なるべく時間を作って周りまくろうと思っていますw

書込番号:9075564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

NX2のマルチコア対応力について

2009/02/07 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

NX2はマルチコア対応ということですが、処理速度において2コアから4コアでどれだけ変化するものか、
ずっと気になっておりました。
少しでも速くしたいのと疑問解決のため最新パソコンを組んでみました。

旧PC
OS  :XP
CPU  :Core2DuoE8500(3.16G→3.8G設定で常用)
Mem  :1GB×4(計4G、OS管理外1GはRam Phantom3でディスクドライブとして活用)
マザー:ASUS CMMANDO
VGA  :ASUS 7900GT
HDD :250G×3でRAID0

新PC
OS  :XP
CPU  :i7 920(2.66G→3.4G設定で常用)
Mem  :1GB×6(計6G、OS管理外3GはRam Phantom3でRAMディスクドライブとして活用)
マザー:ASUS P6T Deluxe
VGA  :パワークーラー 4870
HDD :1.5T データ保存用
SSD :シリコンパワー32G×2をRAID0で構築し、OS、プログラム用に活用


上記構成(オーバークロック設定)で、RAWデータ16個をJPG現像してみました。
処理時間は、旧PC:1分49秒、新PC:1分48秒でした。
あまり変化しないです。(ノ゚ο゚)ノ

NX2はマルチコア対応ということですが、4コアよりもCPU周波数の影響が大きいみたいです。
(ペンティアム4からCore2Duoでは確実に速くなっていたので、2コア対応力は高いみたいですが。)
処理内容にもよると思いますが、何もレタッチしていないRAWデータをJPG現像するのに、
NX2の4コア対応は完璧ではなさそうです。4コアでの処理速度向上において、NX2はまだまだ
改良の余地がありそうだと感じました。

ということで、NX2の今のバージョンであれば、Core2Duoのコストパフォーマンスは
高いと思います。NX2が将来バージョンUPして4コア対応力が上がれば話は別ですが。


余談ですが。
NX2の初期起動時間は、旧PCで18秒かかっていたのが、新PCでは3秒になりました。
SSDにNX2をインストールしたのが効いているみたいで、SSD RAID0によるNX2の起動時間は
圧倒的に速いです。ビックリでした!!!
フォトショップCS2の初期起動時間も1.5秒で立ち上がります。
SSD恐るべし・・・・。

書込番号:9053561

ナイスクチコミ!3


返信する
goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2009/02/07 11:31(1年以上前)

マルチコア対応って言っても2コアまでですよ。。。

4コアには対応してないはずです。。。


 

書込番号:9053733

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/02/07 11:58(1年以上前)

goliraさん
>4コアには対応してないはずです。。。
ありがとうございます。そういう情報が欲しかったです。

自分なりには調べましたが、4コア対応しているかどうか、見つけられませんでした。
そこで、新PCを組む前に、ニコンサポートに聞いたところNX2はマルチコアに対応しており、
同じ周波数においては2コアより4コアの方が速いとの回答を得ました。具体的な数値は
回答してもらえなかったので、実際試したくなったわけです。
確かに、同じ周波数では、4コアのが速かったですが、
期待していたよりは、その速さがちょびっとです(ノω・、)

NX2の今後のバージョンUpに期待したいところです。
がんばれニコン!

書込番号:9053841

ナイスクチコミ!1


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 13:29(1年以上前)


NSR900Rさん
 
 OSはXPを使用されていますが32bitでしようか。

 メモリー6Gは認知されるのですか。

 私もCORE i7 940 を使用していますが OSはVista 64bitです。

 ニコンのソフトは使用していませんので参考にはならないですが64bit

 対応でなければ処理速度はどうなんでしょうか。

 Photoshop CS3は対応せずCS4にしました。RAWの処理も高速です。

 でも64bit対応のソフトや周辺機器の対策が遅れているのでかえって不便です。

 Vistaの立ち上がりも結構早く 速度は充分体感できます。

 でも対応しないもので最も困るのは LAN と ATOK です。

 64Bit化はお勧め出来ません。

書込番号:9054196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/07 13:48(1年以上前)

NSR900Rさん、こんにちは。

PCが古くてD700(14bit RAW)以降重たいなと思っていた上に、とうとうPCが故障したため、
PCの新規導入検討中のくまっち中野と申します。
まるまる入れ替えのため、D700をメインで使っているであろう数年間(将来のWindows7,
64bit化も含む)を想定して、丁度同じようなスペックでi7ベースのPCの導入を検討中です。

16個のRAWファイルのJPEG現像と言う事ですが、RAWファイルに設定されている画像処理内容は
どのような内容でしょうか?
あまりCPUを使わない処理のみだと、全処理時間中のファイルの入出力時間の割合が大きく
なるためCPUの差が現れにくくなると考えられます。

一番ストレスを感じるのはリアルタイムで、ノイズリダクション処理とかアクティブDライティングとか
CPUを使う処理を繰り返し加減調整しているときなので、その時の使用感などを、
もし可能でしたらお聞かせくださいませ。

それでは。

書込番号:9054280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/07 14:29(1年以上前)

NSR900Rさん
RAMディスク上はどのように活用されていますか?

書込番号:9054427

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/02/07 17:32(1年以上前)

訂正です。旧PCの周波数は、3.8Gでなく3.6Gで常用してました。
冬場は4.0Gあたりまで耐性ありますが、安定性のため少し低めに設定してます。
旧PC
CPU  :Core2DuoE8500(3.16G→3.8G設定で常用)

CPU  :Core2DuoE8500(3.16G→3.6G設定で常用)
となると、ますますコア2とi7の差が少なくなる((((((ノ゚听)ノ


a---3さん 

XPの32bitです。マザーP6T Deluxeが6G認識するかは運まかせだったのですが、
32bit環境でも認識してくれました。6Gの認識がだめなら64bitの導入も考えておりましたが。
64bitやVistaはソフトの対応など不安もあるためまずは32bitのXPを導入しました。
CS3はもってないので、CS2でD700のRAW現像はできないですが、NX2でJPG変換したあとの
レタッチなどで使用してます。


くまっち中野さん 
>16個のRAWファイルのJPEG現像と言う事ですが、RAWファイルに設定されている画像処理内容は
>どのような内容でしょうか?

何もレタッチしていない素の状態です。
ノイズリダクション処理とかアクティブDライティングの調整を含め、またテストしてみます。
今晩までには結果UPします。


ネシジーデ♪さん

フォトショップの仮想ディスク、インターネット一時ファイル、NX2のキャッシュなどに利用してます。
ほかに何か有効な活用方法って何かありますか?
そう、最新のゲームなどをインストールすると物凄く速くロードできるかもしれないですね?

書込番号:9055152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/07 17:41(1年以上前)

機種不明

Win7-64bit

こんばんは。

Corei7,SSDは使ってみたいですが

現在使用しているPCにWin7のβ版64bitを入れて処理速度が速くなりましたので

P45マザーをもう少し使ってみます。

Core 2 Extreme Q9650(現在は定格)、メモリー6GB、SATA500GB

CS4,Lr2,C-NX2,TMPGEnc 4.0,ATOK2008などのソフトは問題なく動作してます。

VistaでOCしてみましたが3.6GHzまででそれ以上は無理でした(P5Q Deluxe)

メモリーは高品位のものを使うかもっと勉強しないといけませんね。

参考になる詳細なレポートありがとうございました。

書込番号:9055197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/07 17:55(1年以上前)

訂正

Core 2 Extreme Q9650→Core 2 Extreme QX9650

VGA:Sapphire Ultimate Radeon X1950 PRO

Men:2GBx2 1GBx2

書込番号:9055253

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/07 18:11(1年以上前)

WinXP に 6GB の RAM を積んでいるのなら XP 64Bit Edition にすべきでしたね。

私の PC は Core2Quad Q6600 (3.45GHz 常用) XP 64Bit Edition で 8GB まで
認識しています。

書込番号:9055328

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/02/07 19:35(1年以上前)

またまた訂正です。旧PCは常用3.6Gですが、最初のテストでは3.8Gにしてました。
わかりにくくなってすみません。

今回、NX2現像で画像調整有りと無しでの時間測定してみました。
測定時間短縮のため、RAWデータ10枚、計測は手動のストップウォッチです。
画像調整有はアクティブDライティング(高画質)、ノイズリダクション(高画質)、
アンシャープマスクの3つの調整を適度に設定しました。

旧PC:Core2DuoE8500(3.6Gでテスト)
新PC:i7 920(3.4Gでテスト)

RAWで画像調整無し設定でのJPG変換
旧PC:1分3秒49   
新PC:50秒17
画像調整無し現像では、21%短縮。

RAWで画像調整読み込み有り設定でのJPG変換
旧 PC:4分21秒96  
新PC:3分9秒43
画像調整有り現像では、28%短縮。

結果、画像調整有りで現像すると4コアの効力が少し体感できました。


ちなみデフォルトのCPU周波数でもテストしました。
旧PC:Core2DuoE8500(3.16Gでテスト)
新PC:i7 920(2.66Gでテスト)

RAWで画像調整無し状態でのJPG変換
旧PC:1分11秒68   
新PC:1分5秒96
画像調整無し現像では、8%短縮。

RAWで画像調整読み込み有り状態でのJPG変換
旧 PC:4分51秒42  
新PC:4分3秒63
画像調整有り現像では、16%短縮。

NX2のマルチコア対応力は、画像調整有だと少しUPするようです(b^-゜)


ニコン富士太郎さん
>CS4,Lr2,C-NX2,TMPGEnc 4.0,ATOK2008などのソフトは問題なく動作してます。
情報ありがとうございます。Win7良さそうですね。
カメラもどんどん新しくなりますが、PCも規格がどんどん新しくなりますよね。
新しくなるのは嬉しい事ですが、ソフトの互換性など気になる要素もあるので、
こちらXPのままです。


NeverNextさん
>WinXP に 6GB の RAM を積んでいるのなら XP 64Bit Edition にすべきでしたね。
XP 64Bit Editionも考慮にいれてはいたのですが、マザーが32bitで6G認識してくれたので、
そのまま使うことになっちゃいました。もちろんOSでは3Gまでの制約はありますが。
64bitでは、ソフト(NX2以外のもろもろ)がちゃんと作動するかどうか、悩みどころであり踏み切れてないです(^o^;)

書込番号:9055677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/07 20:20(1年以上前)

少し質問させてください

>PCの周波数は、3.8Gでなく3.6Gで常用してました、とありますが
デフォルトじゃないこういった周波数アップはどうやるのでしょうか?速度アップが図られるので興味あるのですが、なにぶん素人なので、まったくわからないのです、有料ソフトや難しい設定があるのでしょうか?

私の物は、i7の920「2.66」です
上のツールを出してみたところ、コアが8個あるのですが?

OS上では3GBまでしか認識しないと聞きます、購入時のPCはあえて4Gじゃなく3GBをつんでいるのだと思っているのですが、私のデフォルト状態のPCで6GBにするメリットってあるのでしょうか?

書込番号:9055871

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 20:51(1年以上前)

最新型のPC買わないとNX2は速く処理してくれそうもありませんね
推奨環境を鵜呑みにすると大変なことになりそうですね
いまどき ペン4のXPですから NX2は当分諦めます
ニコン機のAWBのいい加減さはRAW編集させて
NX2を買わせるための戦略だと今でも解釈しておりますので

あれば便利じゃなく無くても(JPEG)でも綺麗に撮影出来なければ困り物ですよねぇ・・。

書込番号:9056047

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/02/07 20:53(1年以上前)

メルモグさん

周波数アップは、マザーボードのBIOS設定の画面で行います。
周波数アップ専用のマザーでないと安定しない、もしくは故障する可能性もあります。
もちろん専門のマザーでも、周波数アップは自己責任となり、故障しても保証は効きません。
CPUクーラーも大きな物に変えたり、ケースファン大型に変えたりで、冷却にも気を使う必要があります。
有料ソフトはいらないです。
ですが、PCの自作の知識があまり無い状況で行うとトラブル発生時の対処に戸惑うと思いますのでオススメはできません。

>私の物は、i7の920「2.66」です
>上のツールを出してみたところ、コアが8個あるのですが?
実際搭載されているコアは4つですが、同時マルチスレッディング技術 (SMT) の
Hyper-Threading Technology (HTT)により、同時8スレッドの処理が可能ということみたいです。

>OS上では3GBまでしか認識しないと聞きます、…
その通り、32bitパソコンではOS上では3GBまでしか認識してくれないです。
そこでRam Phantom3というソフトでOS管理外のメモリをRAMディスクドライブとして
利用しております。
この場合、マザーがOS管理外メモリを認識してくれる必要がありますが。
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm

書込番号:9056061

ナイスクチコミ!2


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/02/07 21:03(1年以上前)

KITUTUKIさん 
>最新型のPC買わないとNX2は速く処理してくれそうもありませんね

NX2は、確かにPCパワーを喰いますね・・・。

今後、PCが進化しても、カメラの高画素化進めば、処理はチンタラしちゃいます。
PCの進化より、カメラの高画素化が速いような気もしております。

現像処理を考えると気が重くなるのでD800が出ても、当分はD700で行く予定です^^

書込番号:9056126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/07 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

NSR900Rさん お答えいただきありがとうございました
とても勉強になりました
BIOSは開くのがやっとですので、いじるのはやめておきます
HTとか言うやつですねペンティアムのときも見たことだけありました
32bitの最良メモリーということと感じますので現状でいきます
SSDとかも新しい文字ですがなんとなくわかるような気もします
が私のレベルでは活用しきれないと思います
i7はとても早いパソコンということはわかっていますので
以前のペンティアム4の3.0GMzに比べると天国ですから

夕べなのですがこちら札幌の雪祭りを見に行ってきましたのでそのときの写真をおいていきますね

書込番号:9056257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/07 21:28(1年以上前)

NSR900Rさん

定格での検証参考になりました。

SILKYPIXで検証した記事がありましたので参考にしてください。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?SS=imgview&FD=1211440939&ST=ep_pc

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?ST=ep_pc&P=7

書込番号:9056312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/07 22:10(1年以上前)

NSR900Rさん、

追加試験を行っていただき、どうもありがとうございました。

画像処理では、それなりに差が出てくるようですね。
私の場合、1枚の写真を何度も処理結果を見ながら調整していくので
i7の導入は効果がありそうです。
大変参考になりました。

しかし本当にD-SLRの高画素化は早いですね。
次世代、D700の後継機(D800?)が倍の24Mpixになったら、
NX3は64bit化してもらって、何とかPCの買い換えやアップグレード
しなくても済むようにして欲しいものです。

ありがとうございました。それでは。

書込番号:9056592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/02/08 02:10(1年以上前)

a---3さん

>でも対応しないもので最も困るのは LAN と ATOK です。
>64Bit化はお勧め出来ません。

ATOK2009は対応しています。
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/spec.html

まだオンラインソフトなど殆ど64bitに対応していませんが、OS自体に32bit互換機能が組み込まれているので問題なく使えます。
ドライバ関連もメジャーなものは、例えばエプソンの古い機種でも64bitに対応するなど環境も整ってきたと思います。

何より画像関係はメモリを4GB以上使える魅力は多大です。
32bitアプリ一つ当たりの使用は4GB以下に制限されますが、その他のアプリは他のメモリ領域を使うので、例え32bitアプリしか使わなくても64bitOSの恩恵は十分あると思います。

書込番号:9057981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/08 15:32(1年以上前)

  ・当時最上位機種だった、2002年夏モデルのFMV-C18WA
   (Win_XP、CPU_P4、1.8GHz、MEM1GB、Adobe_CS、Office2003)を今なお、使用しています。
  ・2年前から買換えを検討、結果、あと2年このままで我慢して使う予定です。
  ・このスレ、非常に参考になります。
  ・ありがとうございます。
  ・当方、朝一番の電源オンで、起動時間は2分、寝るときの電源オフでは30秒です。
  ・チューニングする前は、朝一番の電源オンの起動時間は6分、寝るときの電源オフでは3分でした。
  ・PC自体のWEB検索に関しては速度的にも好調と感じています。
  ・RAWは使っていません。JPGのみ。

書込番号:9060170

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/02/09 02:12(1年以上前)

メルモグさん
こちら、昔、あまり知識ないときPCでBIOSいじって故障したことありました^^;
オーバークロックさせて1ヶ月ほどは普通に動いていたのですが、急に画面真っ暗になって起動不可能に。
マザーボード見たら熱で溶けてました。冷却も何も考えずに行った自己責任でした。
i7であればデフォルトでも十分性能高いですから^^
64bitは、まだ一般的でないので、ソフトなど動かない問題もありますし、32bitで十分でしょう。
雪祭りのお写真、ありがとうございます。


ニコン富士太郎さん
日経の情報参考になります。SILKYPIXもコア2個とコア4個の差は、それほどでもないみたい。
コア4個を活かしきれるかどうか、ソフトや処理内容によって変わってくるのが、色々と
データに現れてますね。
今後はコア4個が主流になりつつあるので現像ソフトも動画エンコーダみたいにコア4個の
対応力を上げて欲しいなって感じました。


くまっち中野さん
一枚一枚で手動で画面見ながらレタッチ処理するにあたって、ノイズリダクションや
アクティブDライティングを操作すると、i7の効果が現れて少し快適になったような^^
コア2に比べて圧倒的という差はないです、ほんの数秒の差ですが。
でも、沢山、レタッチするとなると数秒がちりも積もれば山となりますし、
処理結果が数秒でも速く画面に現れるとレタッチ作業の快適性も向上しますし、
レタッチされるならi7の導入は効果ありと思いました。


ソニータムロンコニカミノルタさん
うちの環境で64bitにすると大丈夫か少し調べたところ、ONKYOサウンドカード「SE-200PCI」の
ドライバが対応してないことが判明しました(x_x;)
WAVファイル作成フリーソフトのCD2WAVなども64bit無理みたいです???
64bit入れる場合、32bitとのデュアルブートですと安心できそうですが。
64bitは、今後の楽しみに残しておきたいと思います。


輝峰(きほう)さん
パソコン、かなり大切に使われておりますね。
>・2年前から買換えを検討、結果、あと2年このままで我慢して使う予定です。
今すぐPC買い替えされても、物凄く速くなると思いますが、後、2年後となると
今の超ハイスペックPCがかなり安価な価格になってると思います。
待てば待つほど、安く高性能になりますね〜。カメラもPCも^^

書込番号:9063749

ナイスクチコミ!2


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/09 09:35(1年以上前)

異ビット環境上、エミュレーション(騙し?)の部分が頻繁になると
実行はかえって遅くなったり、不具合も出る場面もあるでしょうね。

書込番号:9064345

ナイスクチコミ!0


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 12:47(1年以上前)


ソニータムロンコニカミノルタさん

 >64bitにATOK2009が使える。

 私も2009に期待していました。

 ジャストシステムは2008から対応するとのことで ATOK13から

 2008にUPしました。

 ローマ字を「ひらかな」「カタカナ」変換のみ可能

 「漢字」変換はできません。そこでジャストシステムとの

 電話での対応でいろいろ試みましたが状態は変わりませんでした。

 2月6日発売された2009に期待しましたが上記の現象に対する

 変更はしておらず2008でだめなら2009でも変わらないとの返答。

 また Microsoft Office 2007 には対応していません。

 2008での電話での試みもメモ帳対象でした。

 Corei7 64bitで満足に使用できた方はおられるのでしょうか。

書込番号:9064956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/11 08:35(1年以上前)

NSR900Rさん

パソコンの方は初心者であまり詳しく無いのですが、私も現在NXのRAW現像の重さに参っています。
私が所有しているのはCore2DuoのMacBookですので、まあRAW現像するには非力な事は承知しています。

このため、NX2を導入するにあたりWindowsデスクトップPCの購入を検討しているのですが、そこで以下のレビューを見ました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081020/1020178/?P=1

ここでは、Core2Duo(2.4GHz)マシンからCore2Quad(2.83GHz)マシンに替えたことでNX2のレスポンス性が向上したと書かれています。でも、 NSR900Rさんのレビューですと周波数の高いCore2DuoであればCore2Quad(又はi7)と大して変わらないのですよね?まあ、どうせこれから買うならi7機で検討したいとは思いますけど。

それにしても、Macはこういう時に不便ですね。なにせハイスペックデスクトップ機が50万円近くもするMac Proしかないのだから・・・

書込番号:9074525

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2009/02/11 10:02(1年以上前)

リンゴひとかじりさん
携帯からですみません。
自分もそこの記事見て、おお!!って思って
i7買っちゃいました。
期待が大きかっただけに実際測定してみて、ありゃりゃ、NX2はマルチコアの最適化がまだまだだなって思ったわけでした。
ただ、同じ周波数では確かにi7のが速いです。
今後、ソフト側のマルチに対する対応力が上がるかもしれないですし、
今から買うならi7がよさそうな気がします。

書込番号:9074840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/11 13:50(1年以上前)

リンゴひとかじりさん


Intel iMac(Core 2 Duo 2GHz Men 2GBx2)でのNX2の使用感です。

15MBくらいのRAWファイルですとそれ程ストレスは感じませんが

25MB(D3X)くらいのファイルになると書き出し(Jpeg)が遅くなりました。

CS4でも同じで感じで5DUのRAWファイルになるとWinのE6600(2.4GHz)の場合は

処理速度の低下が感じられました。

Quad Core (3GHz, men6GB,64bit OS)の場合は2000万画素以上のRAWファイルでも速度の低下はあまり感じられません。

次期Mac ProにはNehalem-EPコアがのるようですよ。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2595.html





書込番号:9075962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/11 18:00(1年以上前)

a---3さん

私のPC環境ではATOK2008とOffice 2007は動作してます。

Win7 64bitにVista互換でインストしましたが来週で1ヵ月の使用になりますが

不具合はありません。

Core 2 Extreme QX9650(定格)

Men 6GB

Sapphire Ultimate Radeon X1950 PRO

SATA 500GBx1

書込番号:9077194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/11 19:30(1年以上前)

NSR900Rさん
私もi7機購入しました。ソフマップのバーガーパソコンですが(笑)。
ただ、液晶モニターの方はまだ検討中で購入してません。いいやつは結構高いですね・・・

ニコン富士太郎さん
レスありがとうございます。自分のカメラはD300ですが、NXでは若干もたつくことがあります。特にD-ライティングの時は結構時間かかります。今日買ったバーガーパソコンに期待したいですね。

Mac Proは夢のまた夢ですね・・・Mac Pro買うお金があったらD3Xもしくは大口径レンズ買っちゃいます(笑)。

書込番号:9077725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D700ゴム製端子カバーの件。

2009/02/04 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:262件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

購入当初からパカパカだったゴム製端子カバーの件もありSCへ行ってきました。
その場で修理できると言われたが4時間かかるといわれその日は用事もあり後日にしました。
ローパスの清掃はしたもののD3.D700ボディー共に絞りに関するエラーが出ていたとの事で
その内入院予定。ほんとデジタルボディーになってから故障なしだったのはD2Xのみで
他はすべて不具合ばかりでついてない(涙)上記症状が出ているゴムカバーは無料修理してくれると
思いますよ。

書込番号:9037832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/04 03:07(1年以上前)

アキオちゃんさん

絞りに関するエラーというのは連動系の故障ですか。自覚症状はあったのですか。
自分のニコン機はなぜか故障しません。
キヤノンは5D以外の1D系がさんざんでした。

書込番号:9038154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/04 04:01(1年以上前)

ニッコールHCさん
自覚症状といえば、D700使用中スポーツでの連写撮影時に一度変なシャッター音がありました。急にコマ速が落ちたような感じで..それくらいです。
D3の場合はマニュアル撮影時に設定した絞り値よりも開きオーバーになった事があったのですが、撮影画像が無く、SCで点検したところ再発せず、様子見になってました。今回はSCでローパス清掃以外にニコンのPCに繋ぎレリーズ総回数のチェックをしてもらった際にボディーに絞り信号のエラー履歴があったとのことでした。
その場で二台共修理に出しますかと言われたのですが、そのSCでは代替えが借りられないため持ち帰った次第です。
近い内に修理に出しますので上がったら原因をお伝えします。

書込番号:9038213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/04 09:22(1年以上前)

アキオちゃんさん おはようございます。

>自覚症状といえば、D700使用中スポーツでの連写撮影時に一度変なシャッター音がありました。急にコマ速が落ちたような感じで


このまえD700で絞りエラーが頻繁に起こり入院しました。現象はerr表示でstopして、電源oNoFFでいったん復帰しますがすぐ同じ現象で撮影不可となりました。画像をみると真っ黒ですが明度を上げると写っており、露出の異常不足と分りました。D700の露出エラーがあったため基盤交換となりました。

書込番号:9038688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/04 14:13(1年以上前)

アキオちゃんさん

状況よくわかりました。上がったらまたお願いいたします。

書込番号:9039621

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/02/04 15:24(1年以上前)

アキオちゃんさん
こんにちは

>故障なしだったのはD2Xのみ
私とは正反対ですね
私のD2Xはまれにシャッターが切れなるなる症状で、数回-合計で1.5ヶ月ほど入院してました
その間代替のD2Xを貸してくれて居たので、殆ど困る事はなかったのですが・・

D700は過去に2回ほど、Sモードで有りながら MB-D10不装着で8コマ/秒で連写した事が
有りますが、以後再発はしておりません

そうそう・・・忘れてましたが
D700の一号機は画素欠け交換で、二号機を使用中です

書込番号:9039830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/24 23:28(1年以上前)

ニッコールHCさん

アキオちゃんさん

状況よくわかりました。上がったらまたお願いいたします。

★横基盤部(ミラー駆動、絞り制御系)作動不具合のため部品を交換しました。

D3.D700とも同じ症状で修理に出した結果、D700は無償修理ですが参考までに
D3の基盤交換は15,582円でした。(NPS修理)

書込番号:9150782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/25 00:32(1年以上前)

アキオちゃんさん

アキオちゃんさんの場合、枚数が半端ではないみたいですね。
なんかおかしくなったら、履歴を見てもらうようにします。
ご報告ありがとうございます。

書込番号:9151306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング