
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2012年12月23日 23:33 |
![]() |
43 | 23 | 2012年12月16日 22:52 |
![]() |
362 | 152 | 2013年3月14日 18:16 |
![]() |
27 | 13 | 2012年10月19日 09:36 |
![]() |
74 | 10 | 2012年10月9日 00:13 |
![]() |
393 | 122 | 2012年12月25日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700オーナーの皆さんこんばんは^^
最近撮影にも行けず悶々としていたんですが、
先程こんな記事を目にしました・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121219_579391.html
当然一番最初に目に飛び込んできた記事が、
「D4センサー+D800ボディ」の記事です。
よくよく読んでみると要望が多いってだけの話のようですが、
雑誌にこの様な記事が掲載されると言う事は、
D700後継機が近い将来発売されるのでは・・・?^^
個人的にはISO12800が常用出来て、
8コマ/秒位だとかなり嬉しいんですがw
皆さんどう思われますか?
2点

ん〜、ニコン今好景気ダカラネー♪
将来、後継機ダスカモネー!
書込番号:15506744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常用ISO12800は特殊な用途ですよね。
D4センサ付D800機体で連写を速くして、現行D800同価格ご希望でしょうか。
結果、ニコンの売り上げは現行D800と二分して微増程度でしょうから、踏み込めないのでは。
像面位相差ハイブリッド爆速AFなんかと組み合わせないと、色気が足りないと思われるかも。
別のお膳立てが必要に思います。
書込番号:15506787
1点

ニコン使いのプロに、同じ要望(希望)をニコンに伝えてくださいと冗談半分で言ったことがありますが、その方曰く「D4のセンサーは、とてつもなくコストが掛かっていて(だから当然高い)、D800・D700クラスの価格の機種にはとても載せられない」と言っていました。
だからと言ってD700の後継機種が出ないとは限りませんが、少なくともD4のセンサーではないセンサーを使うことになるでしょうね。
書込番号:15506814
0点

D777発表。
愛称:フィーバー
スペック
画素数2000万画素以下
ISO12800
8コマ/秒
新年の初夢か。
ニコンさん正夢にしてください。
書込番号:15506870
2点

皆さん早速のレスありがとうございます^^
>石の上に3世紀さん
>ん〜、ニコン今好景気ダカラネー♪
>将来、後継機ダスカモネー!
デスヨネーw
期待しないで待つ事にしますwww
>うさらネットさん
やはりD700後継を意識するならこれ位やって欲しいって願望だけですw
ただ、これだけだとインパクトに欠けるかもしれませんね。
5DVはISO12800謳ってますからねぇ・・・何かサプライズがあると嬉しいかもw
>FreeWingsさん
D4のセンサーって特別なんでしょうかね〜?
それだけのセンサーをD800のボディにのせて、
値段もD800位なら・・・やって欲しいな〜ニコンさんw
別なセンサーでもD700後継と呼べる物なら良いんじゃないかと思います^^
>DX→FXさん
D777・・・買うとパチンコとか勝ちまくりそうですね〜www
私も正夢になって欲しいです^^
あ、あと書き忘れましたが個人的に動画機能不用なんでその分価格に反映されると◎かもw
書込番号:15507211
0点

いまだに、点いたり消えたりの「D800F」もしくは「D800H」関連かと思います。
う〜ん、
おそらく、D4のセンサーとの組み合わせは当たるとしても価格的にD800に迫ると思います。D800の画像センサで、秒7〜8コマを実現すると激熱するということらしいので、コアの放熱が解消できなければ、D4センサの...という事は、もう、やってますので、できるかもですね。
当方の気持ちとしては、高速版D800である「仮称:D800H」だったら、即、買いのパターンに突入かと思います。2400万画素あれば、充分すぎるぐらいの価値がありますので、それで、画像解析なんかやってみたいです。
強いて言えば、D4の小型バッテリー版ですよね、次期「D700X」というのは。
ついでに、次の型番も見直してもらって、D747とかD707だったら、思いっきり惚れ込むかもです。(誰かの回答と重なってます)
書込番号:15507548
1点

D800の低画素高速版ならD800Hが一番順当な名前か
でも出るかなああ…
フルサイズで5機種はすごいね
書込番号:15507843
0点

キヤノン板ではISO12800だの25600だの超高感度の比較写真を連日のように載せているけど、まず使うことはない。
D3sでISO6400を使うのは年に数回、ISO12800は試しに1回だけ撮ってみただけ。
現行フルサイズ機(D800やD600)の高感度画質で既に必要十分なレベルに達していると思います。
ただし、リーズナブルな高速連写機は欲しい。現行機ではD4の下はD7000の秒6コマが最高。
かつてのD300sやD700+MB-D10のような機種を望みます。
書込番号:15508205
3点

D4センサーでD800ボディなら、まさにD700後継ですね。非常に気になります。
でもD700が気に入り過ぎているので買わない可能性が大…。
実は空気感を写し取るのに最低フルサイズセンサーは必要と感じており、もっと大きな
センサーの機種を希望しています。レンズも一からそろえ直しとなってしまいますが、
ニコンの中判センサーの開発を希望しています。撮影は難しくなるでしょうが、DXの
大衆化、FXの一般化の流れからすると、プレミアムは今後、中判など、よりマニアック
な方向に流れる必要があるのではないかと思っています。ニコンBX(BIGのB)
フォーマットとか。名機D700にあやかり、D70000、いや、D7777とか。
書込番号:15511565
0点

D700sは出ないでしょうね。
ただでさえ売れていないD4がさらに売れなくなるし。
※Nikonに要望
D700sにはXQDダブルスロットでお願いします。
書込番号:15512265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは^^
レスが遅れてしまい申し訳ありません・・・
やっぱり師走は異常に忙しいですね^^;
>あじごはんこげたさん
>いまだに、点いたり消えたりの「D800F」もしくは「D800H」関連かと思います。
まさしくソレですねw
ただ、メーカーの方の口からこの様な話も出てきていますし、
以前の噂話よりは幾らか期待できるのではないかと・・・w
D800のボディにD600のセンサーの高速連射機・・・これも魅力的ですね^^
>次の型番も見直してもらって、D747とかD707だったら、思いっきり惚れ込むかもです。
何だか何処かに飛んで行っちゃいそうなネーミングですねw
飛行機好きな方から支持されそう・・・www
>あふろべなと〜るさん
>でも出るかなああ…
>フルサイズで5機種はすごいね
確かに現状でもフルサイズ4機種・・・結構多いですよね。
もし、この話が現実になって5機種になると隙の無いラインナップにはなりますよね〜
ユーザーからすれば選択肢が増えて良いと思いますが、
メーカーはかなり大変でしょうね・・・
>kyonkiさん
そんなにキャノン板で盛り上がってるんですか〜
高感度撮影に関してはキャノンユーザーの方々は今まで大変だったんでしょうね・・・
>リーズナブルな高速連写機は欲しい。現行機ではD4の下はD7000の秒6コマが最高。
D4の下がD7000って言うのはどうかな・・・と私も思います。
ニコンさんにはラインナップの隙間を是非とも埋めて頂きたいです^^
>Eagle 1さん
>D700が気に入り過ぎているので買わない可能性が大…。
私もD700大好きなので後継機発売されてもすぐには買わない(買えない)と思います^^
買うとしたらモデル末期になってからでしょうね〜
D700も買って数ヶ月しか経ってないので使い倒したいですし^^;
そう言えば中判の話も出てましたね。
ただ、あまり現実的では無さそうですが・・・
>骨盤矯正さん
>D700sは出ないでしょうね。
>ただでさえ売れていないD4がさらに売れなくなるし。
そう言われると夢も希望も無くなっちゃいますねぇ・・・
ただ、D4はバカ売れを期待するような機種では無いとおもいますが^^;
XQDはD4が最初で最後の採用機種になりそうな予感が・・・
α99でも採用見送られてますし・・・(;´Д`A ```
書込番号:15520980
0点



みなさんこんばんは。
我が家に待望のD700がやって来ました。
ずっとNikonを使用していて、FE⇒F2⇒D90⇒D700と歩んできましたが、
以前のフィルム時代のレンズも使用できて素晴らしいです。
みなさんの作品や使用感やレビューをみて、このD700しかないと思い、
中古ではありますが、使用感のほとんどないショット回数1万前後の
極上品を、なんと10万で手にすることができました。
もう、本当に感激です。
枕元に置いて寝ているくらいですw
これからレンズやら、おすすめポイントやら、作例やらを共有できたら
素晴らしいなと考えていますので、ぜひよろしくお願いいたます。
早速ですが、次のレンズを模索中です。
私は、風景写真、街角スナップを中心で、人物はあまり撮りません。
現在のレンズ資産は、
Ai 50mm F1.4
Ai 50mm F1.8(パンケーキタイプ)
AF-S NIKKOR 50mm 1.8G
AF NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6D
AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
・・・と、AF-S以外は古めのライアンナップです。
D700のクリアー感を生かした、スカッと晴れやかなネイチャー写真を
撮るのにおすすめなものをいくつか紹介してください!
いままで散々みなさんされてきたとは思われますが、改めて談義も
楽しいかと。
よろしくお願いいたします。
7点

moog_z207さん
>枕元に置いて寝ているくらいです
嬉しさが伝わってきます。
私も昨日別機種を買ってもらい、枕元に置いていいかと嫁に聞いたところ
夜中足引っ掛けるからダメ!って言われました・・・・がっかり。
今日も札幌は雪ですね〜明日も朝から雪かきかな。
書込番号:15452853
4点

moog_z207さん、おはようございます。
D700のご購入、おめでとうございます。D700ユーザーではありませんが、
>もう、本当に感激です。
>枕元に置いて寝ているくらいですw
うれしいお気持ち、よくわかりますね。このようなこと、私にもありました。
一つは子どものころ、近所のお兄さんにメジロをもらったときでした。うれしくて、寝る前は鳥かごを枕元において着ている服をかぶせ、暗くしてやっていました。
もう一つは最初のカメラ、アサヒペンタックスS2を購入したときでした。
当時独身寮に住んでいましたが、うれしくて、いつも枕元に置いて寝ていました。
D700、末永くお楽しみください。
書込番号:15453847
3点

皆さん、さっそくの返信ありがとうございます。
やはりそれぞれありますねーw
>DX→FXさん
縦グリップは気になっています。隠れ撮り鉄なのでw、連写スピードUPも
捨てがたいですね。やはり24-70EDですか。お金を貯めましょうww
>Smile-Meさん
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDもいいですねー。今Nikonのサイトで作例を
見てみましたが、おっしゃる通り抜けがよく、遠近感がすごいです。
単焦点レンズでカメラを覚えたので、単焦点は好きですねー。困ったら
単焦点を付けている自分がいます。これもお金を貯めないとww
>ちば犬さん
ありがとうございます。そう、このD700は古いレンズが使用できるのが
本当にいいですね。もちろんD90でも使用できましたが、露出計が作動
しないので、人間露出計にならなくてはなりませんでした。 …まあ
そのおかげで勉強もできましたけどw 末永く使いたいですね!
>ブローニングさん
「枕元に置いていいか」と聞かれたんですねーwwやっぱり枕元に置くでしょう!
小さいころから大切なものはそうしてましたから、基本です。札幌は、一気に
雪が積もりました。これから「色」がなくなるので、撮るものに苦労するのです…
>群青_teruさん
ありがとうございます。私も小さい頃ハムスターにそうしていましたw
カメラでは、F2は特別な思いがあったのでやりましたねー。あとの2台はなぜか
しませんでした。それだけD700にはやられているのでしょうw
カメラって結構「勝負レンズ」ってあると思いますが、そういったものや
シチュエーションなども紹介したいただくと嬉しいですねー。
書込番号:15455439
1点

こんばんは。うれしさがにじみ出ていますね!
勝負レンズというか、FX用レンズは勝負レンズだけで揃えました。遠回りはDXで十分してしまったので・・・。
24-70と、70-200 f/2.8VR2(ローン支払い中!)と、60mmMicroです。
どれも抜けが最高です。描写に慣れてしまいもうD7000+16-85では満足できなくなりました。旅行や普段使いの標準域はRX-100でも買ってお茶を濁そうかと考えています・・・(笑)
是非純正NIKKORを!楽しめます。
書込番号:15455962
2点

ご購入お目出度う御座います。
私も2年前に15万円で3000ショットの中古で買いました。
これはいいですね
レンズは24−70 2.8 や60マクロ 70−200 2.8も
一応揃えましたが使いこなしていませんが
私も頑張ります。
書込番号:15456474
1点

moog_z207さん こんばんは
>隠れ撮り鉄なのでw
私はかなり濃い鉄なので、D700が手放せません
D700の発売日に購入以来、D800やD600には目もくれず
D700を使い続けています 鉄にはD700が一番良いですから・・・・
D4のD700バージョンが出るのを、期待しながら待っています
私の勝負レンズは
シグマの100-300mm/F4.0です
サンヨン並みの絵が撮れます これを購入して、旧型のサンヨンは手放しました
書込番号:15458185
5点

みなさんの作例を見ていると、やっぱりD700にして良かったなーって思います。
良い写真ばかりで、本当に楽しいです。
>takokei911さん
24-70はみなさんおすすめですよね。確かに写真を拝見すると、どちらも非常に
クリアでヌケがよろしくて、素敵です。雲の奥行き感など、ハッとするくらいです。
60mmマイクロはよさそうですねー。
>Koh_Xavierさん
ありがとうございます。D700も値段は少し下がりましたが、私の中ではちっとも
価値は下がっていません。もみじの赤、銀杏の黄色がすごくきれいにでるのですね。
24-70ですかねーw
>MT46さん
濃い鉄すばらしい。夕日をバックに哀愁ただよう103系は素敵です。車両の素材感が
良く出ていて、これもいいレンズ、写真ですねー。北海道にもいい写真スポットが
たくさんあるので、出かけたいです。
皆さんのおすすめレンズをうかがっていて、単焦点好きということもあり、
60mmマイクロ F2.8がすごく気になってきました。
背中を押していただけませんか??ww
書込番号:15462526
2点

すみません、Photoshopで画像サイズを小さくしたらExif飛んでしまいました。
書込番号:15462545
0点

スレ主様
一番最初の2枚目と3枚目の雪の写真ですが、それぞれどのレンズで撮影されたのですか?
また撮影時といいますか撮影の後は何か編集されたのでしょうか。
光と色の表現が私のストライクゾーンに入っておりまして、ご質問に逆質問みたいな形の
スレですが思わず書き込んでしまいました。
D700は未だ所有していないのですが、将来的に導入を検討しており、これがD700の表現なら
ますます背中を押されてしまいます。
書込番号:15464872
2点

>ハーブガーデンさん
ありがとうございます。
この写真ですが、レンズはAi AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6DでRAW撮り。
そのあとPhotoshop Lightroom4で現像時に軽くクロスプロセスをかけたものです。
D700のノイズの少なさがあったからこそ、暗い夜や雪が降りそうな曇りの日でも
こういった写真が撮れたのではないかと思います。
私も購入したばかりですが、ダイナミックレンジは非常に幅広いので、こういった
表現も得意なのではないでしょうか。北海道は、冬になってしまうと色がなくなって
しまうので色の表現(撮るもの)に困るのですよw
書込番号:15466973
1点

スレ主さま こんばんは!
D700購入おめでとうございます。小生も昨年D300からD700へ移行しFXにどっぷりつかっています。D800が出て影が薄くなりましたがいやいやどうしてまだまだ行けますよD700は!
さて既に解決済みかもしれませんが私が手放しでおススメするのはやはり35/1.4Gですね。このレンズ開放でフリンジや収差は出るもののボケ、キレ、ヌケ3拍子ともに最高です。かなり高価なレンズですがニコンのレンズでおススメは?と聞かれれば予算度外視で当レンズをおススメします。
いくつか作例貼りますのでご参考にしていただけると幸いです。
書込番号:15471228
1点

だいたいは24ミリー120ミリで撮れちゃうので、35ミリF2と85ミリF1.8なんかは、安いし軽いし良いと思いますがどうでしょうか?。
鉄道を撮るならマニュアルフォーカスの135ミリF2なんかは、フォルムが潰れ過ぎないで良いと思います。
撮れない物は無理して撮らないと割り切れば、35ミリから50ミリの単焦点一本で行っても以外となんとかなるんですよね。
路地裏のスナップから夜景や鉄道までやると、交換レンズ5〜6本とバッテリーパックまで持って行くとかなりヘビーです。
ちなみに自分の好きなレンズは50ミリF1.2です。ボディもレンズもメイドインJapanなんて最近はそう無いのが良いです。解放付近のナチュラルなボケ以外は自己満の世界ですが・・・。
書込番号:15475416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
バッテリーグリップMB-D10はいかがですか。大きく重くなりますが、連写速度が上がり、まさに「カ・イ・カ・ン」ですよ。(若いひとは知らないか(^_^;)
自分は連写目当てというより、握り易さとバッテリーや充電器が死んでも単3電池で末長くD700が使えるという目的で買いました。今は入手困難かもしれませんが、オススメします。
書込番号:15478567
1点

みなさま続々とありがとうございます。
それぞれの思いとこだわりが感じられていいですねー。D700の輪すばらしい。
>HLナイコンさん
作例を拝見しましたが、赤の表現がすばらしいですね。フィルム時代にはなかった
ヌケがすばらしいです。決してカリカリではないですが、ぱきっとしていて、
さすが単焦点高級レンズ。35mmあたり使いやすそうですね!
>総神さん
やはり単焦点おすすめですね。撮れない物は無理して撮らないという考えは新鮮です。
いまどきは、どうしてもズームで楽して撮っちゃう感じがして、それはそれで全然
楽しいのですが、昔のようなスタイルもデジタルでやってみたいですね!
>中、おかわりー!さん
お、意外なところから攻めてきましたね!バッテリーグリップMB-D10とは。確かに
鉄道には必須かと思われ。。。w確かに縦位置での握り感と電池の安心感には
代えがたいですよね。あのバッテリのメモリの減りは、時として撮ることに集中
できないですから。
やはり、ズーム全盛だからこその明るい単焦点。
広角の単焦点、標準単焦点、中望遠単焦点の3本セットかなーなんて・・
みなさんの意見を聞くたびに揺れ動く・・・
それもまた楽しいのですが。
もっと困らせてくだいませ!!
書込番号:15479337
1点

moog_z207さん こんばんは、
>もっと困らせてくだいませ!!
はい
>AF NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6D
私はこのAF-Sタイプを使ってましたが
この夏発売のAF-S 24-85mm F3.5-4.5 ED VRに入れ替えましたが
D700には良いですよ
あと・・・・
マクロレンズが1本有ると、撮影範囲が広がります
それと・・・
16mmとか17mm始まりのズームが有ると
FXフォーマットを思いっ切り活かせると思います。
書込番号:15482557
1点

moog z207さん
お持ちのレンズのラインナップからすると、マクロと広角が不足気味なので、それらを
補う方向で というのが良いかもしれませんね。
でもやっぱり、折角フルサイズですから、APS-Cではマネ出来ないボケの大きさを生かせる、
中望遠、望遠のF値の小さい単焦点はいかがでしょうか。
自分はネイチャーというか、花撮りばかりですが、Ai 135mm F2S を愛用しています。
花そのものを撮るのも良いですし、アップした写真のように遠景を撮るのも良いです。
ヘタクソ作例ですが、ご参考まで。
書込番号:15482653
1点

中、おかわりは、俺が言った事をイチイチ復唱するように言って何なんだ?。
書込番号:15485345
0点

総神さん
良く書き込みを読み返したら、ホントですね、まるで復唱ですね。失礼しました。全く他意はありません、意見が同じか似ているんですね。気分を害したのでしたら謝ります、ごめんなさいm(__)m
書込番号:15485739
0点

中、おかわりさんへ
バッテリーパック→バッテリーグリップで自分の間違えで、マニュアルフォーカス135ミリはあんまり持っている人もいないのですが、誤解だと解って良かったです。
かえって気を使わせてしまって申し訳ないです。
135ミリレンズの良さを解っている人はあんまりいないので、それが解ったのは良かったです。
書込番号:15487747
0点

moog_z207さん みなさま
>Nikonを使用していて、FE⇒F2⇒D90⇒D700と歩んできましたが、
以前のフィルム時代のレンズも使用できて素晴らしいです。
私もFEからウン十年(たぶん私の方がだいぶ年寄りですが。)で
先週D700を手に入れました。
フィルム時代のレンズがやっと使えるようになりました。
同じくAi 50mm F1.4ですが、これらで撮った写真を中心にアップしてみます。
みなさま、これからもよろしく願います。
書込番号:15489364
2点



北の方はもう冬が到来でございますよね^^
こちら名古屋ではまだまだ晩秋を楽しんでいるところです。
冬を意識したスレを同時に始めますので、北の方からドンドン始めていって下さいませ♪
こちらも、冬を感じたらすぐに参戦させて頂きます♪
最初の写真としては冬らしくないですが、強引にということで(^^;
11点

esuqu1さん、忙しくても週末にはD700を持ち出してしまう、D700一筋な皆様、
こんばんは!
●esuqu1さん
多度峡の粉雪、素敵ですねー(^^)
esuqu1さんの透明感ある作風と、透明感ある良いレンズが、粉雪舞う多度峡の
寒さを引き立てていますね。こういう素晴らしい風景に出会われ、見事に写し
撮られるesuqu1さんの強運さとテクニックに脱帽です!
>そろそろ、マクロプラナー必要そうですね!(* ̄0 ̄*)マジ
>70-200よりも先に買っちゃいましょう♪(笑)
だめー!誘惑しないでー!(^^) まだ私、基本的な焦点距離のレンズが揃って
ないので、基本を抑えてから、ですよっ!!
12-24シグマ
28-70ニコン
80-400ニコン
50ニコン
90タムロン
しかなくて、やはり70-200は必須かなーと(^^)
あっ、他に
28-200タムロン
28-85ニコン(めちゃ古い、モーター非内蔵のもの)
もありますが、全く使ってません。近々売却予定(お金にならないと思います
が)。
>全然違う話なんですが、Eagle 1さんの写真のEXIFには「レンズ名」欄には
>ちゃんと【レンズ名 28.0-70.0 mm f/2.8】と出るのですが、私も含め
>他の方はレンズ名が出ないのですが、なにか設定ございますか?
>それとも編集ソフトのせいですかね?
これ、私にも良く分からないんです。現像はいつも、CAMERA RAWで、その後、
PHOTOSHOP CS5で画像調整です。だいたいレンズ名が出るんですが、時々出な
かったり、時々他のEXIFも全部消えたり…。同じ作業をしているんですが…。
PHOTOSHOP自体、余り使い込めてないので、何か設定の問題かもですが、よく
分かりません…。
○本日、こちら大阪でも僅かに雪が舞いました。とっさに部屋の窓からパチリ。
夜、忙しかった1週間の気晴らしに、1時間半ほど高速を飛ばし、神戸メリ
ケンパークへ。ポートタワーの見える神戸の夜景撮影が目的。11時までライト
アップと聞いていたのに、電気消えてるし…(T_T) チクショー!!!
書込番号:15780280
0点

Eagle 1さん
お写真を拝見して、慌てて我家も雛人形出しました^^
なんとか飾りは終わり、これで3日にちゃんと片付ければ嫁に行けるだろうと
一応胸をなでおろしました(笑)
関西も雪がちらつき、まだまだ寒い日が続きますね・・・
私も、仕事の忙しさのほか、風邪が長引いていまして、いまは夜更かしできないし
撮影にもいけないので、欲求不満たまりだしています(^^;
>12-24シグマ
>28-70ニコン
>80-400ニコン
>50ニコン
>90タムロン
そうですねぇ〜お持ちのレンズ群ですと、やはり70-200/2.8が欲しくなってしまいそうですね。
私はタムロンの新しい70-200/2.8のボケにも期待してたのですが、待てなくて
純正かいましたが、AFがそれなりに早くなっているのであれば、VR2よりも
ボケはタムロン奇麗ですので、安いしいいかとも思っています。
が、一度あの70-200/2.8の開放からの写りを経験したら、嫌が上でも風景撮りをしたく
どんどんなってくるから不思議です(笑)
レンズによってキャラが変わってしまうようなところもありますね^^
私もあと14-24/2.8かなって思っていたのですが、やはりフィルターを出来ないのは辛く
ツァイス15/2.8が安くなるのを待って、それまではシグマ12-24で遊ぼうと心に決めました!
教えていただいた28-70はとても素晴らしく、重い以外は気に入ってますので
近々ではシグマの35/1.4を次狙っています。ニヤリ
12-24シグマ
28-70ニコン
70-200ニコン
28ニコン
50ツァイス
58ノクトン→これは今はOM-D専用になりつつあります。
60ニコン
D7000を手放したので、DXレンズも整理がつきすっきりしました^^
PS:逆にG2中古を1万で買ってしまいましたが^^; オールドレンズ専用ボディが欲しかったもので・・・
書込番号:15797232
1点

esuqu1さん、D700とともに春本格到来を待つ皆様、こんばんは!
●esuqu1さん
お忙しいようで、ご無理なさらないように撮影をお楽しみくださいね!
しかし、28-70も、70-200も、使いこなされていますねー。28-70ってこんなに
きりりとしてましたっけ!?(^^) 私ももっと使いこまないと…。
粉雪とか積雪は、びしっとピントが決まると、寒さが倍増されて伝わりますね。
3枚目、4枚目なんて、本当に寒いですよ!
G2行かれましたか!(^^)着々とそろえられていますねー。4/3はオールドレンズ
もM/Fしやすくて良いですよねー。
DXレンズはこちらも悩んでいます。たいしたレンズは持ってないので、DX全処分
して4/3移行するか、サブ機D40をd7000に格上げしてFXレンズOKにするか。
D40クラスのボディに28-70とかは、バランス悪すぎて使う気になりません(^^)。
DX機材
d40
18-55vrニコン
18-250タムロン
18-270VCタムロン
35mmf1.8ニコン
D7000に行くなら2.8通しが追加で必要ですね。
とはいえ、こちらは、欲しい欲しい病が積もりすぎて、何から買うべきか分から
なくなってきたので、一旦物欲を抑えて、現状の機材で撮影テクを磨くことに
しました。photohitoを見てても、皆さん撮影熱心なので、頭が下がります。
とにかく週に一度は撮影に出ないといけませんね!(^^)
○今日、大阪淀川沿いの「鵜殿(うどの)のヨシ原焼き」に行ってきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B5%9C%E6%AE%BF%E3%81%AE%E3%83%A8%E3%82%B7%E5%8E%9F
嫁子どもは家に放置…、自戒の念に囚われつつの撮影でした。
昔に比べ、規模が小さくなったとはいえ、なかなかの迫力を堪能しました。
いよいよ春ですね。
お詫びに、晩は回転寿司をご馳走(?)しました(^^)
書込番号:15814019
1点

Eagle 1さん
お気遣いありがとうございます^^
とにもかくにも、4枚目。ドクターイエローには大爆笑しました^^
またレスはゆっくりとしますので、とりあえずこのコメだけ残したかったもので(笑)
DX、D7000投入もいいでしょうね^^暴落単価でお買い得!
ですが、D7100のローパスレスモデルが発売になりましたので気になりません?(笑)
D7000はOM-Dがあるので軽量という意味では中途半端、ゆくゆくD800を買うので写りも似てるしと手放しましたが、
ローパスレスの響きにむくむくむく・・・・ピクピクしてます(^^;
D800Eのつもりなんですが、高いよなぁ〜とか、やっぱり風景撮りにもスナップにも
EVFよりも生絵の方がストレスないんだよなぁ〜とか、一昨日OM-D持って家族旅して尚更
そう思いました・・・・
がっ!シグマ17-50/2.8もうっぱらっちゃったんだぁ〜(笑)
またDX専用レンズを買うのも・・・面倒ですしね^^;
あまりにも、実写サンプルが良かったら、いまのレンズ資産だけでD7100を買うかも???
いやいや、そうしたらまたD800Eが遠のく^^;
野焼き・・・・あそこに豚がいたら、ちゃーしゅー って何を怖ろしいことを(^^;
鶏いたら・・・とか、やっぱり焼き芋ぐらいがいいですかね。
火遊び・・・・・大阪も誘惑いっぱいありますから気をつけて下さいね(* ̄∇ ̄*)ニヤ
書込番号:15814553
1点

esuqu1さん、みなさん、こんばんは。
いや、春の足音が着実に聞こえたと思ったのに、ここ数日の寒さは格別ですね。皆さん、お風邪など大丈夫ですか。
私は、2月に入ってから仕事で壁にぶち当たって悶々として3週間を過ごしておりました。^^;;
問題はまだ解決せず、この一週間もと考えると。。。。
すごいフラストが溜まったので、写友を誘って、昨日は五ヶ所湾(志摩半島)に海苔ヒビを撮りに行って来ました。
朝のうちは結構日差しがあって、期待したのですが、いつの間にか雪が降り出して、青空も太陽も雲隠れでした。
何枚か日差しのある物を揃えましたので、貼り逃げさせていただきます。^^)
書込番号:15816684
3点

スレ主様、皆様こんにちは。
レインンボーウニウニです。
最近撮影したものを貼り付けます。
いずれもLR4で若干レタッチしています。
最初の3枚は水仙と蝋梅で、最後は地域のお祭りの会のお囃子披露があった時のものです。
本番は夏なんですが、寒い中よくやるなというのが感想です。
そういう自分も、叩いてましたwww。
そういえば、日曜日にプリンターというおもちゃが増えましたwww。
実はプリンターを持っていなかったので、仕事等の都合もあって購入に至りました。
プリンターは、義兄の顔を立ててCANONとしました(MG6330)。
さらに、春に向けて来週新発売の無論タムロンの90マクロが欲しい今日この頃です。
コードネーム仙人様
4枚目のドクターイエロー最高です。
私の好きなバンドはU2です。でも、RAINBOWはBEST盤は持っていますよ。
今度のダイヤ改正で上越新幹線の200系がなくなりますよね。
鉄分が若干高めな私は撮影をしなければいけませんよね。
小学校の頃に早起きして、上越新幹線の開通式に行ったのが懐かしいです。
Eagle1様
確かにMP50は撮影しやすいですね。ピントを合わせるのはそれほど難しくありません。
35/1.4のほうが難しいくらいですといってもわかりにくいですよね。
マクロ領域では若干難しいですが、何とかなりますよ。
私のような、「MFって何?」とここ半年前まで思っていた人間が使っても何とかなっているので、きっと大丈夫ですよ。
背中はドンと押せます。
書込番号:15818599
2点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
先週末ニセコに出かけたのでやっと少しストックが出来ました。^^
昨年の-15℃ほどはしばれてなくて、-10℃前後でした。30分ほどウロウロしてガマンの限界。
カーボンの三脚って異様に冷たくなる気がします。^^;
最終日は寒波の影響で、ゴンドラが軒並み停止。
細々と運行していたリフトでぶっ飛びかっ飛びしてきました。
おかげで現在筋肉痛が絶好調です。^^;;
レスをいただいた皆様、個別にお返し出来ず恐縮です。
ただ、このスレッドを見るにつけ、良い画=高画質、高画素
ではないとつくづく感じます。
それに、ついついデジカメで「撮って終わり」になりがちな自分がいたりして。^^;
このあたりは猛省すべきところかもしれませんね。
やはり「見る」「見せる」ための作業も手間暇を惜しまず意識していくことが大事な気がしています。
せめて、タブレット端末などで作品集として愛でる。
そんな終局もありなのでしょう。
そういえば、以前紹介した古いシンクのモノクロ作品
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=15412097/ImageID=1436970/
ですが、別のアプローチで撮り直そうと、あの一週間後に訪れてみたところ、見事に解体作業の真っ最中でした。TT
まさに一期一会です。
撮るなら今しかない、そんな気迫も必要なのかも知れませんね。
ではでは。
書込番号:15821281
4点

esuqu1さんみなさんこんばんわ。
仕事が忙しくてなかなか書き込みできませんでした。
esuqu1さん変則大三元完成おめでとうございます!!70-200はすごいですね。70-300持ってるのに欲しくなってしまいました!!
さたに28-70も雰囲気ある写りですね!!
僕の住んでる地域ではそろそろ冬も終わりに近くあったかい日も増えてきました。
少し暖かい日に散歩した写真をお目汚しですが投稿させていただきます。
書込番号:15825789
1点

【Macinikonさん
五ヶ所湾ですか^^
ここはチヌ釣りで一度行きたいところであります(笑)
ノリの写真とは珍しいものを拝見させて頂きました。
ここ名古屋港でも釣りの時には「ワカメ」が採れるので釣りの間、
アサリとワカメ採りをしています(笑)
近々は、時間が出来ると釣竿よりもカメラを持つことの方が多くなりました・・・
釣りもカメラも、朝夕の日の入り前後が重要な時期。
どちらも楽しむという事が難しいので困ったものです・・・
いま思えば、釣りの趣味してたほうが金使わなかったような気がします^^;
所で、やはり海などにいかれるときはPLフィルターなどは持っていかれます?
逆光気味の時は、わたしは水面の反射が好きな方なので、フィルター無し派です^^
【レインボーウニウニさん
35/1.4の写りはやはりいいですねぇ・・・
私もMP50持ってなかったら、すぐにでも買います^^
とくに、祭りの光量が少ない中での写りは圧巻ですね!
名古屋も、梅がやっと咲き始め、そろそろ蝋梅は終わりそうです。
まだまだ寒い日が続きますので冬景色が続きそうですが
春もちらほら出てきましたね^^
【あみすさん
圧巻です!一言圧巻のお写真流石ですね^^
やはりおっしゃる通り写真は画素数やカメラの問題でなく腕だとつくづく思います!
−10度のなか、そういう苦労もしらない私には到底撮れるものではありませんね^^;
あちらのスレのコメントの多さ、それにご対応されている様子は拝見させて頂いてますが
凄いです・・・・膨大な書き込みを処理されながらのご苦労は大変ですねぇ〜。
マンパワーではなく、自然に写真が貼られて通り過ぎていかれる方があるような
そんな掲示板のような板になればいいな・・・・そう思ってはじめていますが
人とのコミュニケーションを求める熱い方たちをも、しっかり受け止めてスレを進める姿勢。
写真だけではなく、いろんなものを勉強させて頂いております^^
私も、ベルボンのカーボン三脚使っていますが、カーボン・・・冷たくなりますね(笑)
スポンジ巻きたいなって思っているのですが、どうしたらいいか分からなかったので
今は持つ場所に、マジックテープを貼り付けています^^;
【とし@1977さん
名古屋も昨日は暖かな一日で、今日はまた寒く雨が降っていますが、
一日一日温かくなってきてて、梅もチラホラ咲き出しました^^
別スレで「D700で撮る2013春」を作っておきましたので、南からの便り先に宜しく
お願い致します^^
さて、70-200/2.8VR2は、確かに寄り道をしないで買ってよかったと思いました。
D700でもこんなに写りが変わるんだ!って知ると、これは便利な単焦点レンズみたい。
重さを度外視すれば、スナップレンズです(笑)
まだ動体は撮ることがないので、その恩恵は味わっていませんが、
ゆくゆく娘の遊戯や運動会に使ってみようと思います^^
28-70/2.8に関しては、Eagle 1さんにいいレンズ教えて頂き速攻で買いました^^
24-70/2.8は予算が回らないし、最後の最後買えたらって思いでした・・・
これで十分です!
あとは、14-24/2.8ですが・・・・フィルターつけれないので、おそらく壊しちゃうから
ツァイスの15/2.8など狙おうと思っております!(暴挙)
その前に、いよいよD800Eを追加で狙うのが先になりそうです^^
D700はスナップカメラ、D800Eは風景専用ってするつもりです。
ですが、D7100ってローパスレスモデル出てくるので気になっております(笑)
一枚目の藤棚が満杯に咲き誇る写真、いまから楽しみですね^^
書込番号:15833792
2点

esuqu1さん、みなさんお早うございます。
お久しぶりです。
先月忙しかったもので、久しぶりにPCに触れました♪
esuqu1さん
お久しぶりです♪ あの日の海は穏やかでしたよ〜。子供がまだ小さい頃はあの海岸でカニを撮ったり、貝殻を集めたりしたんですよ。
メバル可愛いでしょ。 共食いは避けて、サンマを10匹連れ帰りました。大根おろしとサンマ最高でした。
Eagle1さん
お久しぶりです。波打ち際っていいですよ〜♪
野焼きのお写真、最初びっくりしました。なんの写真なのかと。迫力ありますね〜、淀川の河川敷なのでしょうか?山の野焼きは、写真を見たことがありますが。
今日は少し風がありそうですね・・・さて、今日は何処を撮りましょうか?
書込番号:15836873
1点

お邪魔します・・・・・
ご無沙汰いたしております。。。。。
こちらは連日の降雪で除雪に追われPCの前に座る時間が取れませんでした。
皆様に書込みを頂きながらレス出来ず申し訳ありません。
esuqu1さん
>三枚目のライティングの上手さが好みなんですが、これはどういう光りを?
レストランの照明そのそのままです。テーブルセンター付近にスポットライトが当てられていましたので料理の皿をそちらに移動して撮影しました。
料理の写真を撮っていて気が付いたことですがどの店でも嫌がられたことはありません。
逆にデジ一で撮影していると面白がられて店の方々は皆さん笑顔になります。
のでD700ではなくD40での撮影ですが久し振りの北海道の味ご堪能ください。
書込番号:15840564
1点

【くろめばるさん
苔と新芽が、もうじき春なんだなと、季節を感じさせてもらいました^^
我家のプランターに生息する苔たちも、今の時期、小さな胞子を作り花粉を撒き散らそうと
目が伸びてまるでモヤシのようです^^
花に水やりを毎朝しながら、成長が早くなってきたな・・・と、
樹々や草花は季節を感じさせてくれますね。
街行く女性の格好をみるのが、季節を察知するには一番いいのですが、
カメラをなかなか向け辛い被写体でありますので、私も自然を写して我慢するしかありません(笑)
昨夜は家で親も呼んでのひな祭り^^
義父が釣ってきてくれた魚を肴に、あと寿しで宴会宴会♪
メバルではなく、セイゴばかりでしたが刺身とフライで釣れたては美味しいです。
来週は、黒鯛釣りに一緒にいこうかという話になってきましたので
またカメラ撮影旅は延びそうです(^^;
釣道具とD700は・・・・ちと無理な重さだからなぁ〜^^;
【蝦夷狸さん
寝起きにラーメン、お腹空きました(笑)
ぐつぐつ煮立っててメチャ美味しそうです〜。
しかし、D40のCCD画像は、煮玉子がいい色でますねー!
これ、下手したら今のD7000やD800ではここまで美味しそうに写せませんよ(笑)
・・・雪かきご苦労様です。
今年の雪も凄そうですね・・・・・青森の積雪量更新のニュースを見ると
5mって・・・・すごい高さですもんね^^;
そちらはどんなもんなんですか?
私は昔、新潟長岡に住んでいるときの2mちょいくらいしか経験ないですが
それでも除雪の雪壁は二階の高さにもなり、二階窓から出入りした経験はあるんです^^
裏の小屋まで、トンネルを5mくらい掘って行ったのが懐かしい想い出です。
話は戻りますが、飲食店での撮影。
こんないい写真撮られたならば、印刷してお店が欲しいのではありませんか!?(* ̄0 ̄*)
こりゃ、食べたくなりますって(笑)マジマジ
写しちゃダメっていうのも、近々ではあまり聞いたことが確かにないですねぇ・・・・
みんなスマホで普通に写してるし(笑)
前のレストラン写真といい、食べ物撮り上手いですねぁ♪^^
書込番号:15841726
3点

esuqu1さん、D700のシャッター音が聞きたいためだけに、ついつい被写体を探してしまう
D700溺愛中のみなさま、こんばんは!
●esuqu1さん
D7100、気になりますよねー。でも、とても財布が許さないので、こちらは最近D5100が
気になっています(^^) でも、D700を大事にしすぎて持ち出さなくなるのも嫌だし、
サブ機自体、いらないかなー、なんて思ったり。悩んでいるときが一番楽しいですね(^^)
2投稿目の自転車は実動ですかね? 相当古い自転車のようですが、主人に愛されている
ような、ぬくもりを感じます。
●Macinikonさん
お仕事、ご苦労様ですm(_ _)m ぜひとも撮影で心をリラックス下さいm(_ _)m
海苔の収穫ですか。寒い中、厳しいお仕事風景ですねー。今回の海苔畑のお写真も、非常に
心に響きました。こういった、自然の中に見られる幾何学的な配列に、どうしても惹かれる
ものがあります。作為に人間性を感じるからだと思うのですが、こういった感覚は万人共通
なのでしょうか。いつも素敵なお写真、有難うございますm(_ _)m
●レインボーウニウニさん
蝋梅の背景ボケ、素敵ですね。夏のお祭りのお囃子披露とは、皆さん、夏が恋しいんですね(^^)
私も同じく、夏が大好き夏男でございます。
MP50のピントあわせ、楽そうですね。実は最近、ULTRON 40mmも気になっています。私には
50mmは長すぎ、かといって35mmは広すぎ、適度な画角が40mmなんです。画角年齢説は当たって
いるかも、と思う今日この頃、情報を収集中です(^^)
●あみすさん
素晴らしいお作品を仕入れられましたねー。長秒露光の2枚目、素敵ですねー。月にかかる
オーロラのような白い雲が寒いです。よく見ると、手前の枝も凍っていますねー。
まだまだ、厳しい寒さが続きそうですね。
やっぱ、写真は見せてこそ、ですね(^^) 私も最近、作品を人に見せる機会が増えてきて、
プレッシャーがあって楽しいです。いいねと言ってもらえたり、無反応だったり…。
無反応が多いですが…(^^)
●とし@1977さん
お仕事、大変そうですねー。ご無理をなさらないように…。
2枚目のマイナス露出、いいですね。左側の夕日の写り込みといい、一日の終わり、適度な
疲れと、少しの寂しさを感じます。
仕事の合間の撮影はなかなか大変ですが、私は常にコンデジを持参して、仕事帰りにでも
道端の風景をパチリとやるようにしています。さすがにD700は職場には持参できないので…。
●くろめばるさん
森林のお散歩、いつの間にやら、かなり奥深いところまで歩を進められてますね(^^)
2枚目は、メインの被写体よりも、右よりのボケの中に見える小さな若い芽たちがかわいら
しく、春の訪れを感じました。木漏れ日が、スポットライトのように木の足元を照らしていて、
若い芽たちも喜んでいるようです。力を感じますね(^^)
野焼きは淀川の河川敷です。私の家から10分ほどのところでやっているのですが、実は最近
まで、こんな行事を知りませんでした。D700を持ち出すようになってから、近所の行事に
敏感になりました。楽しいですね(^^)
●蝦夷狸さん
グルメ三昧、楽しまれていますね(^^) 石焼ラーメンというのは初耳です。北国独特の楽し
み方ですね(^^) 寒さの厳しいところほど、飯は美味いですよねー(^^)
D40、いいですよね。私も、気楽に出かけるときはいつもD40です。最近D5100に浮気しかけて
いますが…。
○こちら大阪は、もう春モード、一足お先に、esuqu1さんに立てて頂いた新スレに移行させて
もらいます!(^^) esuqu1さん、有難うございますm(_ _)m
新スレのネタと同じですが、雛祭りのお写真を2枚ほど…(^^)
書込番号:15846091
3点

esuqu1さんみなさんおはようございます。
サツキとメイの家。。。いいですね。僕も万博の時に並びました。今見ると雰囲気がいいですね。
万博跡公園はなかなか面白く、子供がいるとあそべますねーー!!
くろめばるさん
おはようございます。
樹の雰囲気、苔の雰囲気!!すごく癒されました。
なんだかありがたく思いレスさせていただきました。
Eagle1さん
おはようございます。
少し寂しい感じを露出を落として、夕日との対比で表現してみたのですがその通りのコメントをいただきうれしくなってしまいました。ありがとうございます。
書込番号:15850787
3点

【Eagle 1さん
立派なひな壇、いつも豪華なひな壇を撮りたいなって思っていても
なかなかそういう場所に足を運んでいないので撮れるチャンス自分から放棄してるみたいです(笑)
流石古都に近いと、いろいろなものが見れますね・・・・
京都はなにかと派手ですので、さすが観光地って思います(笑)
二年間住んでから奈良に引っ越しましたが、奈良は・・・・とにかく地味で古いんですよね!
まだ家はそちらにありますが、たまに帰ってもあまり撮りたいってとこがないから不思議(^^;
自然をと考えると、いまこちらにいる名古屋でも充分ありますから被写体には困りませんしね(^^;
サクラの京都、奈良は見事なのでいってみたいなぁ・・・・言ってる事が無茶苦茶ですね、タハ
えっと、Eagle 1さんにはD5100似合いません。
私もレンズキットで新品\39,800に相当グラグラしましたが、あのあっさり味のセンサーには
きっと物足りなさを感じますよぉ〜♪
やっぱ、濃いD40と、作りも排出も濃いD700の組み合わせを持ってしまうと
あの薄味、しょうゆ味の最新カメラは、きっと薬味を沢山沢山入れてしまいたくなり
「素材を生かした味」とかいいつつ、最新レンズやツァイスがないと美味しく思えません!
カメラという「素うどん」は安いですが、トッピングの「具」は高くつきおっせ(笑)
丸亀製麺かっ(* ̄∇ ̄*)
いくならD7100F・・・F・・・・待ちましょう
【とし@1977さん
強い!強い男らしさを見た瞬間に感じました!
Distagon 2/35は、マクロプラナーを持っているので、どうしても買うのに躊躇するレンズです。
だって、どっち使ったらいいか全く解からなくなるんですもん(笑)
やっぱ、ここまで来たら広角を狙っちゃいますよね?やっぱ、15/2.8いっちゃってください!
最近は14-24/2.8の大三元レンズよりも、Distagon2.8/15が欲しくて欲しくてたまりません(^^)
欲しい気持はありますが、私はきっとこれ夢のレンズになっちゃいそうです(笑)
とてもとても資金繰りが間に合いません(^^;
しかし・・・
このD700は、一時ボディをD800に移行しようかなどと考えもしましたが、
(ホントはD800へのステップにと思っていた機種でした)
使えば使うほど、味が出てきて、この無骨で重たいメカの塊。
レンズによって次々と新しい絵を出してくれるので、ほんと楽しいカメラらしいカメラだと思います^^
重たいけど持って出かけちゃう・・・
帰ってきて、モニターで獲物を眺めながら過ごす時間は寛ぎと至福の時間ですね♪
あっ、サツキとメイの家、今は当日でも拝観できますが、いまだに人は一杯いますよ^^
書込番号:15855256
2点

esuqu1さん、まだまだ、厳しい冬と戦うD700ラバーズの皆様、こんばんは!
●とし@1977さん
ディスタゴンで描く、シルエットの木々、私は不穏さを感じました。しかし、木の幹に
諧調が残っているのは、さすがD700!(^^) このダイナミックレンジの広さ、諧調性は
まだまだ一千九ですね(^^) 2枚目、確かに周辺の光量落ちがありますが、むしろ印象的
で良いですね! 光量落ち萌えの私は、時に後処理で意図的に光量落ちを作ったりも
します。完璧なレンズよりも、足枷あるレンズのほうがかわいく見えます。ボディーも
しかり。そこがカメラという骨董趣味の醍醐味でもあるように思います(^^)
●esuqu1さん
京都にも住んでらしたんですね! 日本中を飛び回っておられるようで、大変ですねー。
名古屋が永住の地となりますでしょうか(^^)
D5100についてのご助言、感謝しますm(_ _)m あっさり系ですかー。でも私、RAW現像後
PHOTOSHOP後処理で色を出していくタイプなので、いじくる素材としてはあっさりめが
良かったりもします。D40とD700はともに濃い目の色ですが、方向性は違いますよね。
D40が化粧を覚えたてで、少し塗りすぎちゃった18歳とすれば、D700はキャバクラの
ベテランの厚化粧27歳というイメージです。JPEG撮って出しだと、どちらもきつすぎる
感じがあるので、常にRAW撮影で、どぎつくなる色を回避しています。シーンによっては
そのどぎつさがマッチすることもあり(特にD40)、そんなときはViewNX2で現像しています。
D40もD700も、RAWだとそれほど濃くなくて、反対に好印象だったりもします。D7000=D5100
は、すっぴん美女というかんじでしょうか!?
D40もD700も名機なので、次に買うのも、末永く愛せる名機でなければと、楽しい悩みで
頭がいっぱいです(^^)
○こちら冬板ですが、大阪はもう春、大相撲春場所に向けた稽古風景を数枚…。
書込番号:15867397
0点

手持ちで1/4秒まではなんとか見れる常態70-200/2.8 |
使って思うのは、望遠ズームじゃなく |
望遠マクロなんじゃないかと思うくらい切り取りカットが楽しい |
お相撲さん撮りなど室内にもうええかもよ(* ̄∇ ̄*) |
【Eagle 1さん
冬ネタがもうないのですが・・・
D7000=D5100のセンサーですね^^
写りだけを言うならほんとD5100の安さは爆発的魅力ですよね♪
ファインダーとツーダイヤルの操作性、そして防塵防滴があり、シャッター音も静かで心地良い
D7000ボディの魅力も多いにあります。
何故私はD7000を手放したのでしょうか・・・
今でも思いますが、やはりD700を知ってしまったらAPS-C機の物足りなさを感じるストレスが
非常に多くなったからからなんでしょうね^^
携帯性や便利さは遥かにD700より上だったんですが、真剣撮りに出掛けるときは、やはり
後悔したくなかったのでD7000を持ち出す機会が減ったというだけですね・・・
OM-Dが家族でちょい出の時はありがたい重さと大きさ。さらに写りがいいとなると
座は奪われてしまったって感じです^^
もし、軍艦部のないファインダーナシのミラーレス機を買っていたら、きっとD7000は当たり前に
残っていたと思います。
そういう意味では、OM-Dなどはほんと一眼レフを多少食っちゃってるんでしょうね^^
・・・大きな声で言えませんが、やっぱニコン持つと電化製品ですよOM-D。カメラじゃない(笑)
差別化が出来てるって事なんでしょうね^^
D7000手放して、その軍資金でレンズを構築していってますが
今思えば、D7000で28-70/2.8や70-200/2.8などを使っていたら、手放してなかったのかなぁ〜
なんて、やっぱりレンズの仕事が遥かに大きいのかも知れませんね。
ボディは消耗品、レンズが資産。
寄り道せずに良いレンズを買っておけば、ボディにフラフラする事がないのじゃないかっていう意味
それが徐々に解かってきたような気がします。
またいつかD7000私も買い戻していたりしてね(笑)
今はあっさり目。+補正でしか使いたくならない色ノリが私にはあわなかっただけでしたが
レンズによって思いは変わるのかも知れなかったかもです^^
前向きに考えましょう、D7000を手放したから28-70や70-200に出会えたんですからね。
って事で、Eagle 1さん!やっぱ70-200/2.8はVR2だわっ!手ぶれにも効くし周辺まで奇麗!^^
PS:お相撲さんが連なると寒さもぶっ飛ぶぐらい、暑そうですね(笑)
書込番号:15867745
2点

esuqu1さん、みなさんこんばんは。
今日は一日穏やかな春らしい一日でしたね。一週間ぶりにD700を持ち出してきました♪
esuqu1さん
お雛祭り♪ 宴会宴会、飲めや歌えの大騒ぎ♪楽しそうですね。
D7000を手放されましたか。カメラ趣味は、買ったり手放したり、後悔したり買い戻したりで、これがまた楽しいんですよね。
カメラ談議に花が咲いて・・・
D3の中古・・欲しいです。
Eagle1さん
大相撲、迫力ありますね。NHKの中継で、「ゴン!」なんて鈍い音が時々しますが、見てる方が心配になります。
力士とちゃんこ鍋を一緒に食べれたですか。うらやましいです。本物のちゃんこ鍋、お写真を見ているだけでもよだれが出そうです。美味しそうですね。
とし@1977さん
レスありがとうございます。
運動不足解消に始めたウオーキング。カメラを持って歩くとこれがまた楽しくて。すっかりはまってます。
ディスタゴンのお写真、臨場感ありますね。やっぱりツアイスは別格なんですね。私も、いつかはツアイスレンズを使ってみたい気持ちはいつもあるんですが。
冬の枯れ木のお写真で、「冬来たりなば、春遠からじ」って思い浮かびました。でも、いよいよ春ですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15870309
2点

esuqu1さん、愛しすぎてD700があたかも、意志を持っているかのように感じてしまう皆様、
こんばんは!
●esuqu1さん
「レンズが資産」、ベテランの方こそ、こうおっしゃいますよねー。きっとここに真実が
あるんでしょうね。その域に到達していない私は、まだまだボディーが気になって…。
APS-Cの存在感は本当に悩みます。フルサイズを知ってしまうと、何か物足りなく感じる
のも確かです。究極のボケと、それによる究極の空気感を考えないないなら、APS-Cで
なくてもよいような、フォーサーズとか1インチセンサーで十分のような気もします。
一方で、条件を整えれば、適度なボケを得られるAPS-Cは、高精細感も追求できて、
両睨みが利くベストサイズともいえそうです。
esuqu1さん! D7000、買い戻しましょう!(^^)
フォーサーズの家電製品感覚は同感です。モデルのサイクルも早くて、私の場合、正直、
愛情を注ぐことはできないように思います。気に入っても、それは一時的なもので、すぐ
に乗り換えちゃいそうな気が…。D7100はD7000の後継ではないと、公に約束するニコンは、
その辺の、購買者の気持をよく分かっているように思います。
で、70-200VRII。手持ち1/4とは、すごいですね。欲しいですが、資金が…(T_T)
2枚目のお写真はフィルターご使用でしょうか。川底にビシッとピントがきていますねー。
そして3枚目、この写りはまさに単焦点ですねー(^^)
●くろめばるさん
稽古中の力士たちの迫力は、すさまじかったです。頭と頭がぶつかり合う、ゴン、ゴンと
いう低い音、立会いの身体と身体がぶつかり合う衝撃音、言葉にできない緊迫した雰囲気が
漂っていました。親方に、室内で撮影していいよ、と言っていただいたんですが、とても
D700のシャッター音で邪魔する勇気は無く、外から、開いた窓越しに撮影をしました。
機会があれば、是非、見学されることをお勧めします(^^)
森林散歩、お作品を拝見しているうちに、森の風景にも少しずつ違いがあるのがわかって
きました。私は1枚目のような、朝のみずみずしさ溢れる、ひんやりした感じが好きです(^^)
高校時代に、一時期、朝の森林散歩を続けていたことを思い出しました。そのときは、朝の
鳥たちのさえずりを録音しようと、ステレオカセットレコーダーを持ち出しては、肌寒い
森のベンチで息を潜めていたものです(^^)
○冬写真がもうネタ切れなので、大相撲写真の別テイクを貼り逃げしておきます!(^^)
書込番号:15877086
2点

冬ネタがないと言ってるのに、まだ書いてくださいるD700愛好家の方こんにちわ(* ̄∇ ̄*)
・・・・なんか誰かの真似してる感じです(笑)
【くろめばるさん
>カメラ趣味は、買ったり手放したり、後悔したり買い戻したりで
そうなんですよね^^;
いまはまだD7000を手放してもなんとも思ってないって事は、やっぱり要らなかったんだなって
そう思うようになっています。
・・・・が、先月、生まれて始めてデジタルカメラで手放した機種を買い戻しました!
(質屋に取りに行ったのじゃありませんよ^^; )
それがなんとパナソニックのG2。マイクロフォーサーズ機なんですよねぇ〜
OM-D買うときに手放したのですが、やっぱりオールドレンズとの相性は
最新機種のOM-D E-M5よりも、古いG2だったんですよね^^
まるで、このD700みたいなものです(笑)
D800やD600買ったって、このコッテコテのセンサーフルサイズ、D700の味はヤミツキ(^^)
きっとこのカメラはずっと持っていそうです^^
手放さないでホント良かったと思っています♪
【Eagle 1さん
かわんっ(* ̄∇ ̄*)
D7000はもういらないっ
それよりも本気でD7100が欲しくなってきたけど、ヤバイ事にDXレンズ売っちゃったから
買っても標準ズームレンズないんですよねぇ〜♪^^;
これ以上DXレンズは増やしたくないので、やっぱりヤメですかね(笑)
D800Eでクロップすればいいだけかっ。
・・・・結構、いつまでも持てない気がしてきましたので、G2買いました(笑)
電化製品のおかげで、中古で予備バテリー付いて\12000!これは投売り価格ですよね^^;
写りも遜色ないしEVFでバリアングル!動画も撮れて液晶タッチパネル・・・
それが\12000!
D800E高すぎやろっ!(* ̄∇ ̄*)
20個買えますよ!20個G2がっ! ゼーゼー
1/20以下の写りとは全然思えないから、カメラとレンズの値段もなんだかな〜って思うときあります(^^;
次、いよいよ14-24/2.8と16-35/2.8と迷いはじめました^^
また17-35/2.8とか言わないで下さいね(笑)
28-70/2.8は感謝してます♪
書込番号:15891480
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
D600の値下がりを待ってたら、
D700+28−300で159680円!
思わずポチリに行ったら何度やってもD7000+18−300に行ってしまいます。
価格comさんはチェックできないのでしょうかねぇ
あぶなかった。
6点

お店のミスまではチェックできないのではないでしょうか?
書込番号:15210788
1点

ホームページもちょっと怪しげな印象。
うっかりぽちらなくてよかったですね。
ショップ名がEYTS、リンク先の最初の文が「アルファソリッドはこれらの問題への対応を致しかねます。」アルファソリッドって誰? 価格.comのアルファソリッド株式会社?なんで??
ショップ経営は越洋通商株式会社 代表取締役 huang(フアン)さん。
フアンさんが経営って・・・なんか不安になってきますが。
書込番号:15211036
6点

D7000買おうとしたらD700に飛んだら良いのに・・・
書込番号:15211081
6点

価格.comに、詐欺の疑いで報告とかできないものでしょうかね。
そういう対応をしだすと大変だから受け付けていないのかな。
書込番号:15211101
2点

自分を守るのは自分です。
気をつけましょうという事ですね。
D70が来たらタイヘンだ!
書込番号:15211112
1点

とりあえず少しでもご注文を防ぐための一利用者に唯一可能と思われる手段である、ショップ評価を入れておきました。
書込番号:15211134
1点

EYTSというお店の価格情報は消えましたね
書込番号:15211201
0点

私はネットショップで社長が日本人じゃない店は基本的に敬遠します。
書込番号:15211312
3点

また価格情報が復活しましたねェ
でも相変わらずD7000に飛びますねェ
私は最初スマホの小さな画面で見たんで良く見えないままポチルところでした。
たまたまソフトバンクのプラチナバンド以外の所にいたようで助かりましたが。
「安いだけでは怖い」いい勉強になりました。
書込番号:15212117
1点

スレ主さんへ
危うかったですねえ、、、、。
通販は怖い面があります。
カメラのようなモノは信用ある店舗が、やはり確実ですね。
結構、サギのショップが実在し存続しておりますね。
サギとは違いますが、メール便はまだしも、郵便発送のものは到着しなかったことが2度アリマス。
発送元は発送済みとのことで未解決のママ、¥1万円ほど損をしましたね。
書込番号:15213176
0点

まぁ価格コム登録店で、電話対応でカタコトとか良くあることです。
書込番号:15214081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、情報ありがとうございます。
私は通販でD700ボディを買ったことがあります。
その時は、無事新品のD700が届きました。
今後は、ポチっとする前に、商品名が間違ってないか注意します。
書込番号:15216907
0点



MFニッコールが昔からゴロゴロありまして、
一時期D40で結構使ってたんですが、
画角の制限と、人間露出計修行に疲れ^^;
3年程遠ざかっていたところ、
軽量の新FX、D600が出ると聞くに及び、「これだっ!」と直感して
新宿のニコンサロンまでいじりに行ったんですが、
ISO変更ボタンが背面左下なのが気に入らないのはまだしも、
露出補正値が右肩液晶に常時表示されないことに気づき、
こりゃダメだ
と思ったら、
いつのまにか手もとには、D700がありました^^ゞ
実はEOS 5D(初代)とマウントアダプターもあるんですが、
絞るとファインダー暗くなっちゃって、
やっぱり自動絞りは気持ちいいなあ・・・って、いま何時代?w
31点

こんな買い物のしかた、大好きです(笑)
書込番号:15158974
13点

lin_gonさん、
おめでとうございます。
D700を3年以上使い、D800のセンセーショナルな登場にかなりの食指が動きましたが、圧倒的な高画素で撮る意味が未だに見いだせないまま、D600の発表でした。
だけどD600のボディの作りなどの事を見たり、聞いたりしているうちに、興味が失せました。^^)
今のD700で、まだ使い倒したという域に達していない私としては、今後ともD700でがんばろうと思っております。
昔のレンズ、私も4、5本持っています。でもどれもAI改造していなくて、使うには相当な制約があり、さらにそのうち4本はカビです。おまけに老眼が進み、MFは本当につらくなりました。^^)
従って、この頃は、ナノクリなどの新しいレンズばかりです。
まだまだいい絵が撮れますよ、このカメラで。
お互いがんばって使って行きましょう。
書込番号:15159177
3点

オッ!!
ツメ付レンズ!!・・・・・・物持ちいゝんですねェ〜(^_^)
な〜んて、我が家にも数本寝てますけど(^_^;)
D600より古いD700の方が高い(仕入れ値も高かったとは思われますが)のは、それだけ人気があるからなんでしょうね。大いに楽しんでください。
書込番号:15159180
6点

D800が出て綺麗な画像が出てくるとは思ったのですが感動がなく
D600が出てこれくらいの解像度なら良いかなと思いましたが
D700の画像の方が落ち着いていて写真と感じます。
D600は何か立体物をコピーしたような画像に思えます。
実際にさわってみると軽い、音も軽やか(良く言えば)、静かですが
D700にMB-D10を付けた音の方が撮ったという気がします。
昨日ニコン銀座で試し撮りしました。
別のスレに画像を貼ったのでそちらを参照してください。
高感度も解像度もかなり良くなっていますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=15126010/ImageID=1323268/
やっぱり手になじんだD700の方がしっくり来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=15126010/ImageID=1323266/
当分、D700をメインで使います。
そして過去からのレンズ、Ai-Sがほとんどです。
書込番号:15159423
8点

皆さんこんにちは。
書き込みありがとうございますm(_ _)m
>OPEN SESAMEさん
まことにトンチンカンな買い方ですが、
そう言っていただけると助かります〜^^
>Macinikonさん
いや〜、ほんとに高画素過ぎても、どうやって生かすか考えちゃいますよね。
シグマのMerrillでも感じてます・・・宝の持ち腐れ感^^;
とくにMFだと、ピントもあんまりシビア過ぎても困りますし。
同じく老眼(+素通しに近いフォーカシングスクリーン)には、この位がちょうどよさそうです^^
>茂太郎さん
はい、ツメつきです^^
長いのは、20年以上ウチで寝てます・・・20年前すでに中古でしたが。
ちなみにD700も、中古を買いました。今売れ残ってる新品は高いですね^^;
>〜風のように〜さん
D700、道具としてよく出来てますよね。
重いだろうと思ってたんですが、グリップの形も私の手に合って、ちょっと持った感じでは意外に重さを感じませんでした。
D600は、グリップにちょっと角があって、右手指の第2関節に当たるんですよね。
カスタマイズも結構望みどおりにできて、Ai NikkorでもExif残せるし、いい感じで使えそうです^^
書込番号:15160700
1点

自分も軽くてファインダーのいいFXならいいなと思って店頭でD600を手に取ってみましたが、手持ちのD700で十分かなという結論に達しました。
MFのAi-S 50mm f/1.4はもっぱらフィルムのFM10に付けっぱなしになっていますが、D700でも使おうかなと思っています。
この先、1200万画素のカメラなんて出てこないでしょうし、PCへの負担も考えるとまだまだD700で撮っていこうと思わせてくれるほど、D700は完成度が高いです。
書込番号:15161849
3点

ぼくもD700ユーザーで、ずっと使い続けたいです。
RAWでしか写真を撮らないのでSサイズのRAWはD700、MサイズはD600、LサイズはD800/Eと使い分ける計画です。
「Nikonはお金がかかるな〜」と嬉しさは隠しながら、仕方なさそうに嫁につぶやいてみたりしています。
書込番号:15162049
5点

再びこんにちは。
書き込みありがとうございますm(_ _)m
>Over.Zenithさん
B0に伸ばす訳でもないので、画素数は1200万あれば十分ですね。完成度高いと思います^^
あえて言うならファインダー視野率ですが、昔はFヒトケタ以外はこんなだったし、
眼鏡かけてると隅々まではよく見えなかったりするので、まあいいかと(笑)
>すとろぼらいとさん
800E、700、600揃い踏みですか。すごい!
D800Eの解像力も体験してみたいです。でも先立つものが・・・^^;
私もRAWばっかりですが、色味で試行錯誤中です。
書込番号:15163903
1点





D4、D800、D800E、D600と賑やかになったニコンフルサイズ。
それでも私はちょっとレトロなカメラらしいD700が大好きです^^
『バシャ』って派手な音が撮ってる喜び増しますね。
名古屋、鞍ヶ池公園、荒子川公園での散歩時の写真です^^
22点

みなさんこんばんは^^
皆さんの生存報告で一安心ですw
これから年末に向けて更に忙しくなるかと思いますが御自愛して下さいませ・・・
って、自分もいい加減風邪?から脱出したいですw
>Eagle 1さん
関西方面も大分寒くなって来てるんですね。
こちらは仕事帰りみぞれが降ってました・・・明日積もるかも(;´Д`A ```
ちなみに白鳥大橋は自宅から車で30分位の所にあります。
夜間の電飾は大変綺麗ですよ〜・・・今度時間があれば撮ってきます(;´Д`A ```
2枚目の橋は自宅からチャリで5分位の所にあります。
この橋を見て昔技術者だった叔父が「何考えてるんだ・・・」って呆れてました・・・
ホント手で押すとドミノの様に倒れそうですよね・・・^^;
早速Eagle 1さんのご自宅ではクリスマスツリー飾られたんですか?
我が家は来月になってから飾ろうかと・・・w
2枚目、3枚目の写真寂しさを感じる素敵な絵ですね^^
こういう写真撮りたいんですがなかなか上手く行きません(;´Д`A ```
パノラマ写真は写るんですで撮った物なんですね〜夕日が綺麗です^^
知床なんて同じ北海道なのに30年位行ってないや・・・w
ちなみにフィルムカメラ持ってるんですよね・・・FM2って奴。
叔父から頂いたんですが使い方がイマイチ解らないんで、
今度使い方教えてもらってフィルムの方もチャレンジしてみます^^
>esuqu1さん
お元気そうで何よりです^^
2枚目の写真紅葉といい写りこみといい素晴らしいですね〜^^
また、4枚目の写真ホントに山火事かと思っちゃいましたwww
ライトアップされた紅葉なんですね。
とても美しくライトアップされていますよね〜
セッティングしたスタッフの方のセンスも良いんでしょうね^^
>コードネーム仙人さん
ご自宅から徒歩で30分位の所にこんな美しい景色のところがあるんですか?
私の地元は草木はあるんですがね〜・・・羨ましい限りです^^
2枚目の写真凄いですね!
空中を漂う落ち葉・・・あんな不規則な動きの物を撮るなんて・・・凄過ぎです^^;
そして4枚目の写真、目が回りそうですw
でも、動きが感じられて素晴らしい写真ですね^^
書込番号:15392264
2点

●esuqu1さん
香嵐渓、燃えてますねー(^^) 私、新卒時に某自動車部品メーカーの豊田支社に勤めてましたが、
当時はカメラの趣味なく、こんな場所が近くにあったなんてぜんぜん知りませんでした。年齢を
重ねると見えるものも変わってきますね。
秋晴れの空の青に木々の緑、黄、赤。絵の具の全色を使い切ったかのような鮮やかな絵ですね!
ライトアップもすばらしい。1枚目と4枚目は同じ場所からでしょうか。昼夜でこうも雰囲気を
変えるんですねー。どちらも最高に旬な秋の顔、面白いですねー。50mmで1/3秒手持ちは私には
不可能です…。
●コードネーム仙人さん
面白い秋の視点、表現、勉強になります。2枚目、これは落下の瞬間を捉えられたものでしょう
か。こういうの撮れればいいなーとは思いますが、それを実現される技術に脱帽です。3枚目も、
圧巻ですね。A3に引き伸ばしてリビングに飾りたいです。
皆さん、着々と名作を生み出されていますねー(^^)
●kaz・kassyさん
みぞれですかー。いよいよ厳しくなってきましたねー。こちらは今日はぽかぽか陽気でした。
クリスマスツリーはちょっと早かったかも…。白鳥大橋のライトアップ写真、楽しみにしてます!
(寒い中の撮影は難しいかと思います。無理はなさらないでくださいね!)
2枚目、3枚目の鮮やかな赤、素敵ですねー。特に3枚目のような、背景が暗く、落ち着いた写真
が好みです。北海道とお聞きしたせいかもしれませんが、凛とした空気が写っているようで、寒さ
を感じます。こちらの木々は今ちょうど、こんな感じになっています。3週間から1ヶ月ほど遅れ
ている感じですね。
今回、「写るんです」写真の傷みがだいぶ進行していることに気づき、あせってます。大量にある
ので業者に頼もうかな…。FM2、調べてみましたが、いかついですねー。カッコイイ…。高精細を求め
ない私のような人間には、フィルム写真も十分に魅力的です。むしろ制約が味に感じられ、独特の
現実感があって楽しいです。デジタルはD700で究極と思ってまして、フィルム機にF100が
ほしいなと思っています(D800見たら考え変わるのかも知れませんが…)。アナログな使用法
も楽しいですよ。
○今日はここ大阪も秋晴れ、美しい青空が広がりました。近所の公園で、一段と進んだ秋を見つ
けてきました。今日はコンデジLX5とD40だけ持参しました。やっぱりD700を連れ出す
べきだったかな…。
書込番号:15392659
1点

esuqu1さん、皆様、こんにちは。夏前から忙しく、体調不良もあってご無沙汰しておりました。私も生存報告ということで、貼り逃げいたします。しかも、実家の庭のカエデでお茶を濁したお手軽撮影。まだまだ本調子ではないので、これにて失礼いたします。
書込番号:15400617
2点

コードネーム仙人さん
なんですって!自宅から30秒!!!(* ̄∇ ̄*)
ほ、本当に仙人さまなのでしょうか・・・
霞を食べて生きてるというのは本当ですか(笑)
しかし、とてもとても30秒圏内とは思えない光景ですね。
私の家から30秒といったら・・・裏に出来たコンビニ、サークルKでしょうか(^^;
こういうところがありましたら、四季が楽しくて仕方がないでしょうね。
私は名古屋では四季を探して出歩かないといけないのですが、羨ましい環境です。
水面に敷き詰められた葉は圧巻ですね^^
kaz・kassyさん
北海道地方はとんでもない寒波に見舞われているみたいで、大変ですね〜
名古屋市内は寒いとはいえ、日中は14度。やっと市内の紅葉がピークを迎えています^^
近場の庭園も色付き、やっと忙しくなってきました。
冬のお頼りお待ちしていますね^^
新しいスレ、作っておかないといけないですね2014年冬って(笑)
とりあえず作っておきますので、宜しくお願い致します!
・・・・こちらはまだまだ冬の便りがまだなのです(^^;
Eagle 1さん
カメラマン12月号見ましたよ!D40の機種かなと思ったのですぐに見つけましたが違いました?^^
一枚目のD40で35/1.8の写りってほんといいですよね!
今のニコン機では出せない色ノリがまた格別によく、室内だけじゃなく屋外での35/1.8楽しそうですもんね。
私はシグマの30/1.4を持っているのですが、いかんせん扱いにくいレンズでした^^;
D90時代は手を焼いてましたが、D7000になりAF性能が上がったおかげで、いまはなんとか使えてますが
浅い色合いです(笑)
CCDのコッテリがなんかいいな〜と、中古のペンタを買おうか悩んだぐらいです^^;
4枚目はプラナーですか?周辺光により、独特の世界が描かれてますね^^
oxlifeさん
はじめまして^^
一気にコシナレンズ群がドドドンと♪
一枚目、見た瞬間にマクロプラナー!?って思いましたが、やっぱりです^^
100/2はツァイス好きなら避けては通れないといわれてるレンズですもんね!
やっぱりマクロプラナー50mm使ってるものには、ソワソワドキドキするレンズです。
なので、あまり見せないで下さい(笑)
どれもこれもが素晴らしい描写、ほんと素敵な紅葉をありがとうございます^^
松山は4年ほど、毎月一回か二回は飛んでいってました。
その頃はカメラに趣味がなかったので、今から思えば勿体無かったなと^^
飛行機の中から着陸するときに島の間を抜けていくときの光景が、今も忘れられません。
松山空港では、よく食事してましたよ(笑)
良くANAのアナウンスで叫ばれてました、「搭乗して下さい!」って(笑)
書込番号:15412168
1点


●oxlifeさん
体調不良な中、秋のお便りありがとうございます!
1枚目、赤を左端に配した構図、素敵ですねー。青空を囲む赤ぼけがまた効いてますね。これも
マクロプラナーですか!いいですねー。4枚目のディスタゴンも目が覚める写りですね。
もしかすると、私、ツァイス好きかも。
寒くなりますので、お体をお大事に、時々遊びに来てくださいね!
●esuqu1さん
この透明感、何度見ても感心します。このレンズを完全に掌握されていますね!レンズも喜んでる
のではないでしょうか。1枚目の透明感もさすがですが、4枚目の山火事は圧巻ですねー。祠のシル
エットも歴史を感じさせます。古き良き日本の現代的アレンジ。シルエットというのは何でこんな
に人の妄想をかきたてるんでしょうね。
日本カメラ見ていただけましたか!お恥ずかしい。ありがとうございますm(_ _)m。D40です。
正解です。この程度で入選できるという例にしていただければと思います!D40のカラーは
いいですよ(^^)是非一度お試しください(^^)
4枚目、実はぷらなーではなく、50mmF1.4Gなんです。プラナー風の透明感を狙ったので、そういって
頂けると嬉しいです!しかしこのレンズ、開放で撮ると背景ボケが二線になるようで、少々うるさく
感じます。やはりマクロプラナーがほしい…。
●unicoNikon3さん
生存報告、ありがとうございます。物悲しさを感じる赤もみじですねー。水の冷たさが伝わって
きます。この水が凍るのも、もうすぐですね。このお写真も、マクロプラナーに負けず劣らずの
透明感、素敵ですねー。このスレは皆さん実力者ばかりで本当に勉強になります。
○本日、京都撮影に行ってきました。寒かったですが、まだまだ秋、紅葉が大分残っていました。
途中から雨に降られて思うように撮れませんでしたが、その分、雨に濡れた、一味違う秋を楽し
むことができました。秋探しはこれで最後になるかもしれません。
大阪、京都ではこの雨でさらに寒くなる予感。今度は冬の作品もそろえていかなければ…。
うまいタイミングでesuqu1さんが新スレを立てていただいたようで、楽しみが続きそうです(^^)
esuqu1さん、感謝ですm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:15424923
1点

unicoNikon3さん
生存報告ありがとうございます^^
紅葉の葉が池や水溜りに落ちていると、すぐにファインダーから見てしまいますよね^^
私もそのチャンスが数度訪れてはいるのですが、今年はそれが上手く拾えていません。
しっとりと、静かな晩秋を語る、いいスナップですね^^
Eagle 1さん
やっぱ、ビンゴでしたね!^-^
いやはや、あのビギナーページと聞いていたので、先めくりして、すぐにわかりました。
「あった」ってね♪
ああいう投稿は本名とか年齢も表記されてしまうので、確かにネットの世界では
暴れ辛くなりますよね(笑)
ツァイスをお持ちかと思っていたのですが、50/1.4だったんですね!
やっぱ、50/1.8も出てますが、50/1.4の方が最後までツァイス選ぶときに悩んだレンズだけあります^^
この50/1.4Gは使い手によって、全然見え方が違うので、Eagle 1さんこそ、ツァイス風にきちんと
使いこなされていらっしゃいますじゃないですか^^
単焦点レンズばかり持っても仕方がないと思いながらも、やっぱりいまだチャンスがあったら
手にしたいレンズの1本です^^
※秋スレから、地区によってはもう冬になってると思いますので「冬」スレたてておりますので
イルミネーション時期からは、こちらと併用して進んでいきたいと思っています。
とりあえず、「冬」には、先に来客が沢山あり文字で賑やかになっていましたがね(笑)
今日は、自宅の近所にある車で5分の白鳥庭園の写真掲載します^^
書込番号:15426130
1点

みなさんこんばんは。
皆さんこんばんは♪
ご無沙汰しています。私も生存報告とペッたん貼り逃げさせてもらいます。またゆっくりと来させてもらいます。よろしくお願いいたします。
鹿島灘と白菜畑です。何の脈力もないんですが・・・・。白菜これから美味しくなりますよ〜♪
書込番号:15427828
2点

esuqu1さん 皆さんこんばんは(^-^)v
皆さん元気そうで、何よりです。
私も生存報告だけで貼り逃げします。
書込番号:15428483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは!
最近ゆっくりPCに迎えなくて。
KAZ.KASSYさん
最近、D700を持ち出すようにしてるんですが、ついついシャッター回数が増えて、あっという間に100枚を越えてることがあってびっくりしてます。でも、ホンットに楽しいですね♪フィルムはまた別なことで楽しいですので、是非やってみてください♪
Eagl1さん
入選作品見させて頂きました。ほのぼのしてて愛情たっぷりの作品ですね♪ここの板での丁寧なレスといい、お人柄が出ていると思います。おめでとうございます!
書込番号:15437340
1点

esuqu1さん、D700な皆様、こんばんは!
こちら大阪も寒くなってきました。いよいよ冬本番、クリスマスももうすぐですね!
寒いですが、イルミの季節、シャッター回数がまた増えそうな予感がします。
このスレに参加させて頂いてから、D700のシャッター回数が鰻上り、でも楽しくて仕方
ありません(^^)
●esuqu1さん
いや〜、実名がばれてしまいましたねー(^^)次はカラープリントの部にチャレンジしよう
と思って、ネタを収集中です(^^)ハードルが非常に高いのですが…。やはり、作品を見て
もらえるのって嬉しいですよね。お時間をとっていただき、感謝ですm(_ _)m
白鳥庭園のお写真、見事ですね!湖面に映るライトアップされた木々、鏡のようで素敵
です。特に1枚目の色とりどりな木々が、鮮やかで目が覚めるようです。12-24シグマです
よね?私もこのレンズを所有しているのですが(旧型)、こんなにシャキッと撮れたことが
ないです…。おいしいポイントを探る必要ありですね。esuqu1さんの作品群を拝見してから、
レンズにはおいしい部分があるということを学びました。写真の趣味は深いですねー(^^)
●くろめばるさん
私も最近、D700のシャッター回数がすごい勢いで増えていっています。といってもまだ
1.2万枚、まだまだD700初心者です。
日本カメラ、ご覧いただきましたか!お祝いのお言葉、ありがとうございます。
お忙しいところ、時間を割いていただき、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
鹿島灘、打ち付ける波に風の激しさ、厳しい寒さを感じます。D700は無事だったのかと、
妙な心配をしてしまいました。そして白菜畑、圧巻ですねー。どこまでも続く白菜株、お鍋
だと何杯食べれるか…。しかし、この色なんですよ。この白菜畑の緑は、なぜかフィルムの
色味を感じるんです。いつものD700とは違う顔を引き出されていますよねー。方法は全く
予想できませんが…。
●hasubowさん
娘さんでしょうか。かわゆいですね〜(^^)(^^)お手手と同じくらいの大きさのもみじを見て
何を想ってるのかなー?写真を撮りまくりたくなるお気持ち、お察しします。タムロン
70-200のボケも素敵ですね。秋を感じる落葉の絨毯も素敵ですが、やはり娘さんの存在感が
圧倒的です。うちの子どもたちは、二人とも風邪でダウンしています…。
○秋も残り少なくなりました、今年の秋は短かったですね。でもこのスレのおかげで例年に
なく秋を楽しめています(^^)
書込番号:15439139
1点

皆さんこんにちは。
今日は寒さも一休みですね。
寒さには滅法弱いので、助かります。
Eagl1さん、
D700、ご心配いただきありがとうございます。雨.強風.海砂 と最悪のコンディションだったので…。真水で拭いたのですが…。今、ビクビクしてます。
画像の色については、特に何していません。全てjPeg撮影で、ホワイトバランスやピクチャーコントロールを時々変える程度です。たまに、PCの自動編集ボタンを押します。
紅葉と手水って本当よく合いますね。見ていて癒されます。
書込番号:15444862
2点

くろめばるさん
波がとっても寒いです(笑)
そして白菜がとっても暖かいです(^^)
もう我家は鍋鍋鍋・・・毎晩でも鍋な感じで、嫁も料理が楽だと喜んでるし
私も暖かくて好きなので、冬はいなぁ〜♪
夏に鍋・・・・そーいえば、食べた事ないです(笑)
秋もいよいよ終わりを告げましたね。
これから、寒い寒い冬の季節。さて、何を撮りましょう(^^;
hasubowさん
ずるいです、こんな可愛い子を置いて張り逃げなんて(笑)
絵の雰囲気が暖かく、また木漏れ日も温かみを増し、
いい家族なんだなぁ〜って、いま、めっちゃ寒い部屋でこれを眺めています^^;
秋もいよいよここまでかなぁ〜。
これからは冬の投稿に写りましょうか^^
Eagle 1さん
最初の絵に比べても、ドンドン絵に迫力が出てこられているのですが、やはり
コンテスト入賞するとレベルアップするのですかね^-^
実名、年齢全てわかってしまいましたので、これから脅しにかかろうと思います。
えっと、冬の投稿もバンバンお願いしますよ!(笑)
おっしゃるとおり、使っていたのはシグマの12-24mmです^^
以前はトキナ12-24mm使っていたのですが、D700買うのでもう使わないかと
残念でしたが手放しました・・・・後に知ったのですが、なんと17mm以降は使えたのですね(笑)
また買い戻すのなんか嫌でしたので、シグマ12-24を買った次第で
ゆくゆくは純正14-24/2.8買うまでの間と思っています^^
周辺の流れや写すポイントを探りながら、まだまだ試行錯誤の最中です^^;
これからもフルサイズを活かした12mmの世界を撮っていきたいなと思っています。
二枚目の竹やぶなんて、このレンズのためにあるような場所ですしね♪
いよいよ秋も深まり冬へと突入しましたね^^
このスレも200まで伸びることなく秋はこれにて終わり。
また来年ですね♪
引き続き、冬で皆様宜しくお願い致します^^
書込番号:15453188
2点

esuqu1さん、D700愛好家のみなさま、こんばんは。
小橋健太の引退会見のニュースを悲しく見ながらPCを触っています。
本日も寒くなりました。天気予報では大阪は今日は雪とのことだったので、朝からD700を
準備して待っていたのですが、残念ながら不発となってしまいました。しかも子供たちが風邪
でダウンしたまま…、遊びに連れて行くという口実で公園に外出もできず、新ネタを仕込めない
週末となってしまいました(T_T)
●くろめばるさん
D700はひとまずは無事でしたか! さすがは防塵防滴仕様のニコン旗艦機ですね。この辺
の安心感はさすが、私も少々の雨なら気にせずに持ち出します。先日、テレビ(BS)で、
鉄道写真家の中井精也さんの番組を見たのですが、カメラに雪が積もったままSLを撮影されて
いました。プロのこんな酷使にも耐えるんだったら、少々の雨くらい平気だなー、と感動しまし
た。安心してガンガン持ち出せますよね。
お作品の色について、何もされていませんでしたか! うーん、しかし、私のD700では
この色は見たことがないですねー。新スレのほうでもフィルム感のあるお写真を拝見しました。
私の次の研究テーマにしたいと思います! これを分析できたら、写真に迫力、というか、
生々しい現実感が出てきそうな気がするのです。
●esuqu1さん
28-75/2.8はタムロンですよね。キレ、色乗りよく、使いこなされていますね。白無垢の花嫁と
花婿、そしてカメラマンたち。きりりとした寒さと神聖さがマッチした名作ですね。12-24の
秋夜ライトアップも、秋独特の艶やかさが表現されていて素敵ですね。なぜかジグソーパズル
にしたくなりました!
>最初の絵に比べても、ドンドン絵に迫力が出てこられているのですが、やはり
>コンテスト入賞するとレベルアップするのですかね^-^
ありがとうございます。esuqu1さんにそういって頂けると感激です。フォトコンより、このスレ
での勉強が大きいと思います。まだ物真似のレベルですが…。以前より「こう撮ってやろう」と
いう作画意図が出てきました。このスレに引き込んで頂いたesuqu1さんに本当に感謝していま
す。ありがとうございましたm(_ _)m
>実名、年齢全てわかってしまいましたので、これから脅しにかかろうと思います。
きゃ〜(^^)これからは日本カメラのカラープリントの部に挑戦することに決めました。
お手すきのときにでもご覧下さい。レベルが高いので当分は名前は出ないと思いますが…。
>周辺の流れや写すポイントを探りながら、まだまだ試行錯誤の最中です^^;
>これからもフルサイズを活かした12mmの世界を撮っていきたいなと思っています。
シグマ12-24mmはいいですよね。フルサイズ12mmは、活かす場所は限られますが、嵌れば他では
絶対撮れない絵が撮れますよね。14-24は…、ほしいですが、私には無理だなぁ。次は70-200
F2.8(旧型)を狙っています。中古で10万円程度、私の財布にはかなり厳しいのですが。
>いよいよ秋も深まり冬へと突入しましたね^^
>このスレも200まで伸びることなく秋はこれにて終わり。
>また来年ですね♪
了解しました(^^)
こちら大阪も、完全に秋は終わった感じです。短い秋でした! おかげさまで充実した秋でした。
今後もD700板にて、よろしくお願いいたしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
近々、冬の部に参戦します! ネタがないのですが…。
書込番号:15458366
1点


esuqu1さん、皆様、こんばんは。
相変わらず、ご無沙汰しています。
その間に季節も秋から、いきなり本格的な冬に変わりましたね!
こちらでは、今朝の積雪が5cmありました。
kaz・kassyさん、ありがとうございます。
30分じゃなくて、30秒でございます。(ただし、早歩きですが・・・)
私が立ってる場所は、うちの梅畑です。
Eagle 1さん、ありがとうございます。
あのモミジ、毎年のことながら黄色で散ってしまうのが残念です。
かといって、赤い葉っぱを持ってきて撒くわけにもいかず・・・
日本カメラのフォトコン入賞、おめでとうございます。
esuqu1さん、ありがとうございます。
駐車場からなら10秒です!
あの落ち込みの上で、オニヤンマとか、トンボを撮っています。
霞は、食ってないですが、酒飲んで生きてます。(爆)
季節ものをあまり撮らないもので、・・・
一枚目、「さくら」と桜の紅葉、バックは福山城です。
二枚目、福山駅の通過は、福山城があるため線路が大きく迂回してるので、270km/hしか出せません。
信号300で、福山市内を突っ切っていく、300km/hに加速中のN700系のぞみ。
三枚目、↑のモミジの新緑の頃です。
新スレ、「D700で撮る2012.3の冬(^^)」を立ちあげておられるようなので、次回からは、そちらにお邪魔します。
いつもお世話になります。
書込番号:15460785
3点

●MT46さん
残り秋ですね。2枚目のふんわりボケ、素敵ですねー。今年は本当に短い秋でした。
もう世間はすっかり冬、今年も知らぬ間に残り2週間。月日の経つのはなんと早いことか。
そんな、いとおしい時間を、D700で少しでも記憶にとどめたいですね。
いつも持ち歩いてらっしゃるのでしょうか、頭が下がります。私は常時携帯はコンデジ
(パナLX5)が限界です。
esuqu1さんが冬用の新スレを立ち上げられたので、そちらでもよろしくですm(_ _)m
こちらは現在、冬用のネタ探し中です(^^)
●コードネーム仙人さん
おぉ〜、2枚目、すごいですねー。すごい迫力。これは格好いいですねー。さすがです。
プリントさせてもらっても良いですかね?息子が絶対喜びます。「重力に誘われて」も名作
でしたが、人工物を撮られてもさすがのテクニックですね。
入賞のお祝い、お恥ずかしいです。ありがとうございます。私の程度でも入選できるという
ご参考になればと思います。しかし掲載されるとやっぱ嬉しいもんですね。いろんな人に
見せてしまいました(^^)
esuqu1さんの新スレでもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15466730
1点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
こちらは今日、天気が悪いです。
でも流しには、最適かなと思います。
Eagle 1さん、コメありがとうございます。
あんな写真でよかったら、どんどんプリントしてあげてください。
自分の写真が本に載ると嬉しいものですね!
私も自分の写真が載った図鑑等、あちこちで見せてまわりました!(爆)
子供さんには、こちらの方が人気が有ります。
よろしかったら・・・
ドクターイエロー、今日、走ってるようです。
次回から、新スレに回りたいと思います。
書込番号:15481588
1点

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
今日は、ここ大阪は寒さがひと戻り、日中は外出に最適の陽気でした。
「大阪光のルネサンス」というイルミショーが始まったので、その写真を撮りに大阪市内に
出かけました。すごい人ごみで、たいした写真は撮れませんでしたが、esuqu1さんの冬の
スレに貼らせてもらいました!
いよいよクリスマスまで1週間。子どもたちは期待に胸を高鳴らせているようです。
まだまだサンタさんを待つ年齢、できる限り夢を長く見させてやりたいです。
●コードネーム仙人さん
プリントのお許しを頂き、ありがとうございますm(_ _)m 息子は電車が大好きで、新幹線
に乗りたくて仕方がないみたいなのです。通っているプール教室のすぐ脇を、高架に乗った
新幹線が駆け抜けていくのですが、すごい迫力で、いつも大騒ぎしています。
この図鑑、コードネーム仙人さんのお写真ですか!見開き全面ですね!!これはすごい!
ほぼプロ状態ですね! 私、小さな写真ではしゃぎすぎたかもしれません(^^)
カワセミと500系のスピード対決ですね。この企画も面白いですね(^^)
ドクターイエローはまだ見たことがありません。新幹線を見せてあげる、という名目で息子
を連れだし、撮影テクニックを磨く、それもありですねー。じっとしているような子では
ないのですが…。
新スレでも素敵なお写真を楽しみにしています(^^) m(_ _)m
書込番号:15489980
0点

コードネーム仙人さんの雑誌に掲載!すっばらしいですね!^^
ついつい、私もその雑誌掲載風に遊んでみたりしました(笑)
スレ汚しですが、すいません(^^;
書込番号:15526528
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





