
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 9 | 2017年5月7日 08:13 |
![]() |
39 | 10 | 2017年7月16日 18:13 |
![]() |
20 | 7 | 2017年3月30日 21:57 |
![]() |
14 | 1 | 2017年3月6日 20:06 |
![]() |
19 | 2 | 2017年2月26日 15:17 |
![]() |
185 | 43 | 2017年1月22日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


秋田、岩手、青森と巡ってきました。
とりあえず、困った時のD700+24-70頼みです(^^;。
そろそろ新機種も気になりますが、壊れるまでは(こればっかりですが)
16点

>そろそろ新機種も ---
長らく業務用・ハイエンドユーザ御用達でしたが、さすがに最近は見かけません。って見分けが付いてないのかも。
24-70mmGは頼りがいがありますね。
遡って、28-70mm F2.8D も使ってみたいですが --- きりがない。
書込番号:20867586
2点

D700いいですね。
D300s購入した6年前の頃は、手が届かない憧れの存在でした。
今でも存在感のあるFX機です。いつまでも大切にお使いください。
書込番号:20867628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
東北遠征!
お疲れ様でした!!
角館!
過去に、、一度行きましたが、、、
枝垂れさくらが、未開花 、、でした!
時期を合わせるのが、、
難しいですね!!
さて、さて、、
お次は、何処を見せていただけるのか
楽しみでーす!!
( あそこかなぁ?!? )
書込番号:20868054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごっつぅ ええなあ!!
関西、それも四国の人間にとっては羨ましい限りです。
一昨年の正月、福島の会津までは東京からレンタカーを借りて行きました。
途中吹雪に遭遇・・・
雪の厳しさを思い知らされました。
なので、春の沸き立つような明るさも一段とすばらしいんだろうなと思います。
D700ですか。
私は、D750とD7200、ニコワンV3使ってます。
年末か年明け頃D750の次ぎが出ると言う噂ですね。
真のD700後継機との噂?
この際3台を1台に纏めようか?と思案中です。
孫の運動会とかでAPS-Cの×1.5倍の焦点距離も捨て難く
D700真の後継機が出たとしても御祝儀相場が落ち着くまで
悩みに悩んで楽しめそうです。
書込番号:20868368
3点

おはようございます。(一部70-200/4も混じっていました(^^;)
>うさらネットさん
24-70G,標準ズーム、という事もありますが
ピントが外れた記憶がありません(^^。
>hiro写真倶楽部さん
D700は最後の方に手に入れました。
発色が最新機に比べて黄色っぽいとか
露出がオーバー気味、とか不満も無いわけでは無いのですが(^^;
造りはやはり良いですね(^^)
>ニコングレーさん
角館のHPをチェツクしていたらやはり一週間遅かったようです(>_<)
休みの関係もあるので難しいです~。
書込番号:20868383
5点

>ろ〜れんす2さん
確かに、リクエスト、、
いたしました!!
ありがとうございました!
書込番号:20868493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
D700の画像も良いですね。
D700は白トビに気を付けて使っていたのを思い出しました。
機械的なシャッター音が好みで、重くてもD40より多く街歩きに連れ出していました。
先日、私はNikonで新型24-70VRを触り、評判通りの機材でしたが、24-70EDの写りが忘れられず、中古良品を買い直しています。
書込番号:20869561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私もD700を、まだ現役で使用中です。
仕事でD4Sのサブとして使っていますが、撮影した結果は、実はD700の方が好ましい事が多いです。
黄色味がかる傾向がありますが、RAWデータをPCで補正した場合、D4S、D810よりも素直に色が抜けてくれます。
提携先からも、D700の色が綺麗だと言われます。
室内撮影などの、少しだけ暗い場所でスピードライトを使った場合に、この傾向があります。
もしかしたら、画素数とのかんけいがあるのではないか?なんて思っています。
書込番号:20873458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




相変わらず単焦点レンズで撮っています。
最後の1枚は、運良く夕日が当たって良い感じになりました。
D700でも能力をフルに発揮出来る場面は以外と少ないし買い替えはしないので、まだまだこのカメラにお世話になる予定です。と言うか、フルサイズって何ですの?って時に購入してから、このカメラにいろいろ教わりました。
1200万画素の一眼レフなんて今時あんまり売ってないけど、逆に2000万画3000万画のカメラって必要?って思います。
書込番号:20797991 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

素人の自分が口出しするのもなんですが、
後ろの方が何か締まらない様な気がします。
あと2段絞ってパンフォーカス気味にするか
レンズが何か判らないのですが、
もっとF値を低くしてボカす方が良い様な・・・
書込番号:20798155
5点

金太郎とか桃太郎とか、力強くて重々しくて格好良いですね。あの振動、怖いぐらい。
画素数への拘りはありませんね。D40系/D50/D70/D100 6M機も使ってます。
書込番号:20798182
0点

でも最近貨物列車短くなりましたね。輸送手段も
時代とともに変わってきてしまって。
さすがにD700は手放してしまいました。
D610にダウンしましたが、でもよく写りますよ。2400万画素。
私はやや明るめに出力していて、D700のころは結構ハイライトの
階調性が低かったので少しアンダーめに撮影、レタッチの時
少し明るめに上げていました。
最近のは楽です。ISO感度AUTO、低速限界設定、それほど
大きく印刷しないのでJPEGオンリー、絞り優先で絞り値だけ
見ておけばほとんどスナップOKです。
連写時もそこそこバッファーもあるし、3Dトラッキングも性能良いです。
エントリーフルサイズで結構な性能です。
さすがにここまで簡単に撮れてしまうと次って何が必要なの?
って感じになってしまいます。
書込番号:20798458
1点

D700バリバリの現役です。2KのTVや3K弱のモニターの背景用写真を撮るには十分です。印刷もはがきサイズまでしかしないし。あと少しして8Kになると辛いかな…最近の現像ソフトはプリセットが豊富なので、ごまかしが効きますw。
書込番号:20798547
7点

総神さん、ご無沙汰してます!
私のD700も現役バリバリです。
A3サイズでプリントしていますが、悪くないと思います。
さて貨物ですが、幹鉄なのでたまにしか撮りませんが、難しいですね!
どれだけの長さなのか、来るまで分からないのが、難儀です。(笑)
書込番号:20799058
5点

総神さん
必要なぁ、、、
書込番号:20800226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
ここ数年はほとんど撮ってなかったのですが、娘もやっと物心ついてきたので、少しづつ一緒に撮りに連れてって鉄子化計画してます。
書込番号:20801893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総神さん
エンジョイ!
書込番号:20803076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>総神さん
こんにちは
キャッシュバックに釣られ、D750をちょいと買いたしてみたら
余りの画質の進化を感じ、8年付き合ったD700は、嫁に出しました
画素数は1200万で十分ですが、流石に画質の違いはどうしようにも無いと感じています
でも、思い入れはやっぱD700ですね
>コードネーム仙人さん
お久しぶりです
とうとう次の機種は諦めて、D750にしてしまいました
E4系も無くなってしまう様なので、今のうちにと思っています
書込番号:20806996
1点

>総神さん
はじめまして、こんにちは。
横スレすみません。
>MT46さん
お久しぶりです。何年か前にD700を落として壊し、D3+D800E+D610の3台体制になりましたが、最近、D700の新品同様を見つけD3を下取りに出して購入しました。PC上で比較すると最近の機種の方が綺麗な気もしますが、やっぱりあのシャッター音は最高です。主にAiレンズで使用して楽しんでいます。
>コードネーム仙人さん
お久しぶりです。いつも素晴らしい鉄道写真を拝見して居ります。最近、またD700のオーナーに戻りました。D5に対するD700的なカメラが出るまで、D700は大切に使います。また鉄道写真のアップを宜しくお願いします。
書込番号:21047931
0点



ニコン安レンズシリーズ?です(^^;
A:中野のフジヤさんで買った28-80 1:3.3-5.6G 3000円
B:近所のハードオフのジャンクコーナーに置いてあった
28-80 1:3.5-5.6D(初代)58mm純正NCフィルター付き 600円
光学系もちょっと違うようですね。
ほとんど区別は付きません。AF速度(動作音)も同じなので部品は流用されていそう
Gの方が最短撮影距離が短い分、使いやすいですが
ニコンはやはり絞り輪が無いと、な方にはDの方もおすすめです。
8点

僕も両方持ってます(笑)
DはGと間違えて買ったのだけども…
意外に写りがよくてびっくりしました
てかもうちょっと古いけど、めちゃ良いといわれるレンズよりも
明らかにパープルフリンジとか少なくてデジタルにはいい
そして後日Gも入手したのだけども、差は感じなかった(笑)
書込番号:20767370
3点

パッと見、リアキャップに違和感を感じます。
何か不思議な感じ。何だろ?
書込番号:20767512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんど使っていないんですが、軽量コンパクトのDは好きです。
レンズには絞りダイアル、カメラ本体には最低でもシャッタースピード、露出補正のダイアルが欲しいです。
できればISOダイアルも欲しい。最近富士のXTがとても気になりますw
書込番号:20768345
2点

>あふろべなと〜るさん
Dの方はほとんど使われていない状態でした。
フィルターだけでも600円位するので
レンズは、「ただ」みたいな感じです(^^;
ニコンがコスト重視になる前のレンズなので、結構お金がかかっているのかも。
>小鳥さん
旧型のリアキャップはマウントを全部カバーしないので新型に変えてます。
>黒セイバーさん
N8008のジャンクもありました。高速シャッターでエラーが出たので
持ち帰りませんでしたが。
ニコンはやはりD以前の方が見た目がニコンらしくて合いますね(^^ゞ・・・
書込番号:20769304
1点

N8008 さすがに見かけませんね。
F-801は3〜4台確保しています(500円〜1000円クラス、ジャンク扱いなれど、エラーなし)。
あれで0.3EVでSS調整できれば・・・
味もそっけもないデザインで、デビュー当時、「ニコン、終わった」などと思っていましたが(ニコン黒歴史の始まり?以降5年ばかりカメラはホコリをかぶっていました)、使ってみると大きさは理想的。
フィルム時代の28-80、ほとんど手に取ったことはないですが・・・
D510のボディキャップ用に買ったDX18-55は結構気に入っています。
書込番号:20769561
2点

使っていたキャノンのカメラがコカコーラをかぶって死んでしまい、旅行の直前ミノルタ一眼(機種不明)を買って出かけました。一週間使って気に入らなかった(そして知り合いにカメラはニコンだよと言われた)ので返却、代わりに購入したのがこれでした。確か$800くらい。緑(?)に光ったペンタ部がかなり印象的でした。が、5年も経たずに故障、電源ICの交換となりました。ですが、一年後また同じ故障。ついに飾り物扱いとなりましたw。
書込番号:20769818
2点

ssdkfzさん
一眼レフを最初に買ったf70Dに28-80Dを使ってました。
写りに不満は無く、さすがレンズのニコン、と思いました
(その前にキヤノンのKISSを借りて使っていたので(汗
が、望遠側のF値が暗かったので
一年くらいで28-105に買い換えました。
ので10数年ぶりに買い直したことになります(^^;。
デジタルだと感度が簡単に挙げられるので、使い勝手は良いかもしれません。
書込番号:20780167
1点



めちゃくちゃ可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o可愛い〜o(^o^)o
書込番号:20715979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)を購入しました。
試し撮りを完了し、問題なしだったので、D700といっしょにウメ撮り(ブンゴウメ)をしてきました。
D700は2008年7月25日の発売日から1週間後に購入し、故障も一度もなく、今も現役選手です。
タムキューとD700との親和性は良好のようで、このレンズ買ってよかったなと実感しました。
そう思えるのもD700の懐の深さかなと思います。
16点

”ぽよりん”さん、こんにちは。どんどんブログも充実していますね。
こちらのD700も長く使って、液晶右側のラバーも一部はがれたままですが、かえってグリップ感が良いとうそぶいて、故障知らずなのを良いことに、そのまま使っています。昨日たまたま、昔懐かしいTamron200-500mm(A08) で偕楽園公園のルリビタキを撮りましたので、D700とTamronつながりということでアップさせてください。
D700のシャッター音にルリビタキがとりわけ敏感に反応するというのが持論で、周囲からはそんなアホなと言われ続けていますが、ホンマやと言わせたいために、時々ルリビタキ撮影に持ち出しています。A08 はモーターが不調で、ときどきストップしますので、自分で無理やりズームリングを回転させたりしていますが、こちらもD700同様、相変わらず思い出したように時々使っています。
今では懐かしい方々の写真に刺激を受けて、慣れない被写体の撮影をあれこれ真似をしてみましたが、気がつけばやっぱり花撮りはハードルが高く、人の撮ったものを見るに限るという結論に達しました。出遅れたカメラライフでしたので、興味先行であれやこれやいろいろな機種を使ってみましたが、D700みたいに10年選手でいられそうな機種がどれだけあるのか、ちょっと心許ないですね。
乱入、どうもです。偕楽園の梅まつり、2月18日から始まりましたので、本来なら梅の花で観光PRとゆきたいところですが、一応自分の分はわきまえているつもりですので(^^)。また、花の写真など、楽しませてください。
書込番号:20682626
1点

★ アナログおじさん2009さん、こんにちは。
お久しぶりです。
> こちらのD700も長く使って、液晶右側のラバーも一部はがれたままですが、かえってグリップ感が良いとうそぶいて
ついにはがれっちゃってますか。
私の方は、はがれてはいませんでしたが、だいぶラバーがくたびれていたのですべて取り換えてもらって
キレイにしちゃいました、2年前のことですが。
当時約4,000円でした。
そのときのメモ記事です。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/nikon-d700-8b59.html
> いろいろな機種を使ってみましたが、D700みたいに10年選手でいられそうな機種がどれだけあるのか
そうですよね、D700よりあとで買ったものなのに、すでに手元にないなんてことも起きてます。
花の写真では、高画素もそれほど必要もないので、D700は壊れなければいつまでも手元にあると思います。
あのときの懐かしい方々はどうしているんでしょうかね?
大半はココでは見かけなくなってしまいました。。。
長い玉でウメを撮っているときにときどき、メジロがやってくることがあります。
動きものを撮ることが滅多にないので、また、運動神経・反射神経もダメダメなのか、
構えているうちにすぐにいなくなってしまいます。
きっとメジロは撮るのに簡単な鳥さんのはずですが、こんな調子です。
掲げた写真は、そんな中でもたまたま撮れちゃったものです。
これはウメじゃなくて、アンズの花ですが。
好きなものを撮るのが一番だし、長続きしますよね。
アナログおじさん2009さん、これからも鳥撮りを楽しんでくださいね〜。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:20692533
2点



年末年始に備えてSCにセンサー清掃に行きました。
いつもの清掃をお願いすると
「Bコースですね〜」
????ということで尋ねると、
おすすめ点検コースなるメニューになっていて、
センサー清掃を行うと2160円だそうです。
外観清掃つきとはいってもボディは傷だらけだし(^-^;
お小遣い少ないので、
ちょくちょく清掃に行き辛くなりますね。
書込番号:20509675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あ、書き込んでるうち凛貴さんが先に答えてくれてましたね。
すみません(^-^;
書込番号:20511203
3点

ニコンのクリーニングキットは割高なので、セコい私はバラで揃えました。
ハンドラップ、シルボン紙はヨドバシやアマゾンでも売ってます。スティックは柳箸か割り箸でOK。ケースは100均のDVDケース。ブラシはキットと全く同じ物がホームセンターにありました。DVDはなくてもyoutubeに動画がアップされています。
無水エタノールを薬局で買っても、総額4,000円位です。
書込番号:20511247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LA・SCALAさん
点検シート見せてくれてありがとうございます。
いままで(簡易)点検をお願いしても何をどう点検したのかよくわからなかったのでこれはいいですね。
(以前聞いたことがあるのですがはぐらかされました。)
これからは賢くて真面目な(笑)転売ヤーは点検シートをつけてくるかもしれませんね。
書込番号:20511302
3点

>ハンドラップ、シルボン紙はヨドバシやアマゾンでも売ってます。スティックは柳箸か割り箸でOK。ケースは100均のDVDケース。ブラシはキットと全く同じ物がホームセンターにありました。DVDはなくてもyoutubeに動画がアップされています。
どこまで信じるかは別として、
ハンドラップは1回で適切な量が出るようにチューニングされた特注品だそうです。
スティックは特注品(専用品)だが「柳箸」で代用可。割り箸は硬いので向かないそうです(硬いと万一触ってしまった時にキズを付ける可能性があるため。重たいものも微妙な操作ができないので向かないそう)
ブラシは1000種類(?)とかを検証して、腰があって埃を取りやすいもので、ボディーやレンズを傷つけない種類のものを厳選したそうです。
ニコンで行うクリーニングも販売しているキットとまったく同じものを使っているそうです。
クリーニングの仕方ですが動画を見ただけではやり方はよくわからないと思います。(ニコンの人も言っていました)
以前講座に参加した時は老若男女問わず自力でできるようになった人は皆無でした。
シルボン紙の巻き方や、使用する無水エタノールの量、シルボン紙の動かし方/動かすスピード、むちゃくちゃ奥が深い職人芸です。
純正キットを購入すると無料講座に参加可能なので純正キットを購入して無料講座に参加するのが一番お得です。当時クリーニング料は1,000円でしたが「こんな面倒くさい事をしてもらってたったの1,000円。安い!!!」と思いました。(安いと思わせるニコンの策略なのかも。。。)
書込番号:20511388
3点

> LA・SCALAさん
> まあ時間も以前よりかかりましたが(-_-;)
今年4月にセンサー清掃に出した時は作業時間60分でしたが今月出した時は90分になっていました。
会社帰りに出してその日に受け取るのに時間がかかると困りますね。
書込番号:20511429
3点

>凛貴さん
D5でもBコースと言われるなんて現場への通達も唐突だったんでしょうか!?
ちなみに私は2時間かかると言われました。
これまでよりも時間のつぶし方に困りますね。
>nightbearさん
ぼちぼち行きます。
書込番号:20511600
2点

>ジェンツーペンギンさん
キットのハンドラップはHCLのものと全く同じだそうです(SCにて確認しました)。
http://www.yodobashi.com/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-HCL-35475-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001000800539/
書込番号:20511633
1点

>でも、ここの人って能書番長わおおいけど、
>センサーの掃除もできないビビリばっかだよね。 ( ̄。 ̄)σ
フルサイズ、おっとFXか・・・
のセンサークリーニングって結構難しい(手間がかかる?)んですよね。
面積が大きいので・・・APS-Cの気楽さとは少し違いがあります。
一度やってみればわかることなのですが・・・
やったことがない人にとっては、マイクロ4/3もAPS-Cもそう変わりがないように
思うのかもしれませんね。
書込番号:20511694
3点

1000円は安すぎると思いましたが、
倍になると出しにくくなりますね。
でも土日当日対応とかは当たり前だと思っていた部分が、
他のメーカーだと違うんですね。土日対応してくれるなら、多少高くでも良いかな。
う〜ん、他のメーカーサポートも比較の為に知りたいですね。
書込番号:20511813
1点

このへんの値上げはソニーからの流れか…
昔は無料のとこも多かったのにね(´・ω・`)
と言いつつクリーニングしてもらったことはないけど(笑)
書込番号:20512364
1点

うーむ。こうなるとD600の「半永久」ローパスセンサー清掃無料は馬鹿に出来ないのか?
いや…私もビビリなので。
因みに、清掃と言いながら、シャッターユニット交換(頼んでない!)が先日で既に6〜7回になりましたww
(こっちこそ「正規料金」なら総計幾らだよっ?!って感じ)
だから私のD600は、現在物理的シャッター回数は数十回、記録上シャッター回数は1万超え状態です。
書込番号:20512714
4点

今日は本当に寒くてなかなか撮影をする気が起きません(汗)
>カンパニョロレさん
4000円で同様の事ができるんですね〜。
そのうち…そのうちチャレンジしてみようと思います。
>ぶらっぴさん
一度、交換レンズに手を出してしまうと中々乗り換えも難しいですが、
他のメーカーサポートも気になりますね。
>あふろべなと〜るさん
SCで見かける客層から想像するに、
一眼レフを持っている人も多くの人はクリーニングなんてしなていないのかもしれないですね。
>y_belldandyさん
シャッターユニット交換が依頼がないのに相当な頻度で行われているんですね。
それだけにセンサー清掃無料も納得してしまいます。
書込番号:20512913
3点

無料サービスが年に1回利用されるくらいならいいんでしょうけど、
毎月持ってこられると正直迷惑なんでしょうね。
書込番号:20512956
3点

ならば年に一回無料にすりゃあいい
シリアルナンバーで簡単に管理できる
書込番号:20512963
2点

>あふろべなと〜るさん
>ならば年に一回無料にすりゃあいい
>シリアルナンバーで簡単に管理できる
あっ、これ良い案ですね。
Nikonには是非やって欲しいです。
でもD600だけは例外で…黒点はゴミ(乾)じゃなくてオイル(油)なので自前では無理(怖い)です。
吹き飛ばしても無くなりません。
書込番号:20515550
2点

今まで無料だった簡易点検が有料になった、様ですね。
修理センター送りの
おまかせ定期メンテナンスと言うのも新設されたようですが
http://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/
センサー、ファインダー清掃以外は「点検」のみなので
修理が必要になると、再度修理料金がかかる様です(>_<)
キヤノンと比べるとSCでピントの即時調整が出来る、のは良いです。
書込番号:20526473
1点

この前新宿SCに行ったら
松竹梅コースみたいになってましたね
保証期間内なら、ここまでは無料ですよってな感じで案内されました
>カンパニョロレさん
>ニコンのクリーニングキットは割高なので、・・・・総額4,000円位です。
あれは、CDの値段が5000円です・・冗談はそこまでで
あのキット持って、クリーニングの講習会に無料で参加出来ました(今やってる??)
>y_belldandyさん
>でもD600だけは例外で…黒点はゴミ(乾)じゃなくてオイル(油)なので自前では無理(怖い)です。
簡単ですよ
油は無水エタノールオンリーでは落ちないので
センサーに息を吹きかけてから清掃します
これも、クリーニングの講習会で教えてもらいました。
書込番号:20545854
2点

Nikonのサポートは、目を覆うばかりに低下の一途を辿っているかのようです。
かつてのNikonのサポートは、私が気づかない不調でも、無償で直してくれました。
サポート一辺倒のアウトソーシングは、Nikonブランド
の価値低下につながるので、サポート陣営を充実して欲しいです。
書込番号:20551398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D100以来ニコンデジタル一眼を使用し、現在はD700とD4sを保有している者です。
昨年5月にニコン銀座を訪問しD700の撮像素子清掃をしていただいた時は税込み1,542円でしたから、1,080円からいきなり2倍に値上げという事ではないと思います。また、撮像素子清掃以外にも以下の内容が追加されていました。
レシートには「シュウリ」となっていますが、作業内容は撮像素子清掃と外観清掃です。外観清掃とはいってもボディ磨きではなく、ミラー、スクリーン、ファインダー接眼窓、アイピース等の簡易清掃をしてくれます。また、レンズ着脱が少々渋いと申し出るとマウントに油を極々薄く塗ってくれました。もちろんマウント歪みなどの簡易測定もしてもらえます。撮像素子清掃以外にこれだけ作業してもらえるなら1,542円はバーゲンプライスだと思いました。
作業は60分以上かかるので一階でスタッフと話をしていました。スタッフは「二階のプロサービス(NPS)で預かったカメラも、一般のお客様がカウンターでお預けいただいたカメラも実は裏の作業場でつながっていて、同じスタッフがプロ、アマの区別なく同じ作業工程でメンテを行っています。」と言います。「多くのお客様はご購入時の精度を維持したいと考えます。ですからニコンではお預かりさせていただく機種がどなたのものであってもプロ、アマ問わず同じサービスを提供し機能維持に努めています。」
逆の言い方をすればプロフォトグラファーと同じサービスを私たちは受けているのです。10以上年も通って初めて知りました。
様々なご意見があるとは思いますが、サービス内容を鑑みれば2千円台への価格変更は許容範囲内ではないかと個人的には考えています。
書込番号:20590725
4点

>昨年5月にニコン銀座を訪問しD700の撮像素子清掃をしていただいた時は税込み1,542円でしたから、1,080円からいきなり2倍に値上げという事ではないと思います。
2016年5月の話であればローパスフィルター清掃が1,028円(税込)で、外観清掃が514円(税込)でした。
銀座ショールーム内に料金表が貼ってありました。
1,028円(税込)という中途ハンパな料金はもともと1,000円(5%消費税込み)だったのが消費税が8%に値上げされた関係だと記憶しています。
書込番号:20591027
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





