D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信62

お気に入りに追加

標準

内蔵水準器の誤差について

2009/09/27 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:61件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

先日、手持ちのD700(SN2055077)のメーカー1年保証が切れる前にと、購入したキタムラの店舗を通じてメーカーへ点検に出しました。
 こちらからはこのサイトで無償修理の情報を知った左手側の端子カバー交換と、他に水準器の調整をお願いし、10日程で帰ってきました。
 端子カバーは頑固なくらい堅い物に変わってきましたのでまずOKでしたが、水準器は「規格範囲内」との事でそのまま帰ってきました。
 自分のは内蔵水準器通りに合わせると右下がりになります。そこで、受け取った店舗内で持参した三脚に取り付け、店長さんに内蔵水準器で合わせた場合と、雲台の水準器で合わせ場合を見せて右下がりの状態を確認してもらい、写真付きで再度調整に出して頂きました。
 その際の回答なのですが、1回目は「カメラ内部の温度が上昇し、一センサーがその熱で影響を受け精度変化する事から当該機種の仕様上の物となります。ご了承下さい。」と頂きました。店長さんコメント「常温でもなるのはなぜ?」との質問を付けて出したため、2回目は「常温でもなるとのご指摘は、カメラ内部基板自体温度上昇して位置センサーが熱の影響を受け精度変化する為で外気温は関係ありません。」として、解答書付きで返答頂いたので、これでD700を持ち帰って来ました。
 で、『解答書』というのは、以下の記述がしてありました。
------------------------------ここから------------------------------
>ライブビューにて水準器表示を行っていると精度ずれる

 ・センサーのドリフト
  ライブビューを続けていると(数分程度)、カメラ内部(撮像基板)の温度が上昇し
  位置センサーがその熱で影響を受け精度変化する為の現象
  発生する機種:D3、D700

 ・備考
  当該機種の実力となる
  後日、Q&Aが発行される予定
  ライブビュー後に通常の水準器表示させても同様(基板が熱を持った状態のため)
------------------------------ここまで------------------------------

およそ1年前のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8399898/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%85%8F%80%8A%ED%81%40
を見つけましたが結局直ったかどうか締められていなかったので、改めて新規で出させていただきます。

ここでお聞きしたいのは
1.皆さんの個体はどうですか?
2.直してもらった方いますか?
3.ライブビュー無しでの水準器表示だけでもいいのですが、表示させると、程なく表示消えてしまいます。ずっと表示させる方法を知りませんか。出来れば15分位。
という事です。
長文ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10224274

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に42件の返信があります。


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/01 00:24(1年以上前)

>→メジャーな瑕は「視野率」「重量」に譲りましょう。

 視野率は廉価機なのでそうかも知れませんが、重量は小型軽量な機種だと思いますが……。


 実際の使用写真を見て感じた事は、雲台の水準器もカメラの水準器も「そんなものじゃん。どちらもちゃんと機能してるね」です。
 測定器じゃないんだったらそんなものですし、シビアな水準器なんて手持ちは勿論、カメラ用の三脚・雲台でなら合わすのも大変です。無理です。ちょっと動かしただけでズレて合ってないことになりますので。
 そのくらいの表示の仕方だから使い物になるのだと思います。

書込番号:10239549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/01 00:27(1年以上前)

訂正、自己レス。

【誤】
3度の誤差というのは、写真で見る限りは、センサーと画像センサーとの誤差ではなく、
「アクセサリーシューとセンサーとの誤差」だと思います。

【正】
3度の誤差というのは、写真で見る限りは、水準器と画像センサーとの誤差ではなく、
「アクセサリーシューと水準器との誤差」にしか過ぎないと思います。
アクセサリーシュー自体が水平である保証はないですから。
(普通はフラッシュをつける部分なので、僅かに傾いていても全く問題ない部品ですから)

書込番号:10239563

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/10/01 02:05(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>「アクセサリーシューと水準器との誤差」

ライブビューの画面上で傾いているのでアクセサリーシューは関係無いのでは?
壁の垂直(たぶんドアかな?)がどれだけ垂直かは分かりませんので、確認には水槽の水面とかを写したほうがいいと思いますが・・・


ビンボー暇なしさん

日によってどっちに傾くか分からないのは困りますね。


HPの説明では「風景や建築の撮影に特に便利な格子線表示に切り換えることもできます。」とあるので、もしかしたら初めから水平が気になるときは格子線を使ってね!ってスタンスだったのかも。
でも、「画像を見ながら正確に確認できます。」はやっぱり言い過ぎですよね〜

書込番号:10239963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/01 13:20(1年以上前)

ビンボー暇なしさん
 早速の、画像アップ参考になりました。
アクセサリーシュウーその他の関連があるにしても、どう見ても不自然ですよね。
このカメラに高評価を与えていた「ビンボー暇なしさん」だけに、さぞ残念なことでしょう。
何とか改良できる方法がメーカーにあればよいのですが、今となってみれば、それも難しい
のでしょうね。

 ここまで誤差が出るのなら、「正確に」といった誤解を招く表現はしないで欲しいですね。
たとえばわが車の燃料メーター欄には、「指針と消費量(残量)の関係は必ずしも正確では
ありません。目安として活用して下さい。」とはっきり明示してあります。
メーカーも、ただ安易に「正確」と宣伝(?)するばかりでなく、表現の仕方に配慮が欲しい
と思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:10241281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nakajima akira's photobook 

2009/10/01 13:53(1年以上前)

ビンボー暇なしさん 
みなさん
こんにちは!

D700を重い重いと思いながら使って11ヶ月目になります。
D70、D80と一緒にD700を使っています。D70はさすがに最近は使う頻度が減りましたが ・・・

ところで私は 何も考えずに撮ると水平が出ず 左下がりになります。
ファインダーを見ながら直ぐに撮りますので D700の視野の下にでる水準器は役立たずです。
D70やD80に較べてファインダーが大きいので 水平をはずす(左下がり)が多いです。
人間の眼は結構しっかりしていますので、ファインダー視野の小さいD70が視野全体を見通せて
左下がりになることが少ない感じが致します。

ところで「撮った写真が左下がりだ」ということは
「撮っているときは、カメラを右下がりに保持している」事をご存知でしょうか?
わたしはminolta SR-1を使ってから48年間という間 ずっと左下がりの写真を撮っています。
ずっと右下がりに構えているのです (汗)

撮った写真の水平が出ないで困っているかたへ
一度「写真の傾きと カメラの保持は逆になる」このことを考えて 撮ってみてください。
水準器などを使うよりも よっぽどアテになると思いますよ〜 (^^)

わたしは それでも左下がりですけど (^^)


書込番号:10241394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/01 14:20(1年以上前)

     「いとうマイコンさん」
私の突然の質問に、貴重な時間を割いて丁寧に説明いただき、感謝申し上げます。
不勉強な自分には、ややわかり難い所もありましたが、主要は理解できたつもりです。
カタログ情報は「カタログに踊る形容詞はすべてイメージです」なんですね。
・・・そうとは知らず、機能の説明を中心に、最初にして貴重な情報と真に受けており。
そういえば、「正確に」も確かに形容詞でしたね・・・。(涙・・また涙です)

 今回は「ナンセンス(無意味なこと、馬鹿げたこと・広辞苑)」の言葉に、柄にもなく
反応してしまったことを、反省しております。

スレヌシ様、横から失礼しました。

書込番号:10241488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/01 22:43(1年以上前)

楽をしたい写真人様

あ、いえ、こちらこそ熱くなってグダグダと書いてしまいました。
同じスレで二度も自制できなくなってお恥ずかしい限りです。
本日も仕事(設計です)で泣かされてました。ストレスなんでしょうかね。
一夜明けて読み返して赤面することしきり。
随所に見られるトゲトゲしい書き方は本意ではありませんでした。

D700、いいカメラです。
これだけの魅力を詰め込んだ製品がこの価格で買えることはむしろ驚異です。
お互い末永く愛用したいですね。

重ねて脱線すみません>スレ主様、皆様

書込番号:10243618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/01 23:06(1年以上前)

--> milky9Pさん

> ライブビューの画面上で傾いているのでアクセサリーシューは関係無いのでは?

???
左端の写真は、雲台とアクセサリーシュユーにある水準器が、それぞれ水平になるようにした時の、カメラ内蔵水準器が傾いていることを写した画像でしょう。
中央の写真は、逆に内蔵水準器で水平にした時に、雲台やアクセサリーシューの水準器が水平ではないことを写した画像でしょう。

つまり、水平は、カメラ外の水準器を正しいとしているわけです。

まあ、雲台とアクセサリーシューの複数の水準器を使っているので、内臓よりは信頼度が高いんでしょうが、
それでも左端写真の、雲台の水準器は、僅かに水平ではないように見えますよ。

それに、ボディ底部やアクセサリーシューというボディ外側のラインが、
画像センサーや基盤等のカメラ内部の基準線と厳密に平行であるかどうかは何ともいえないでしょう。


> 壁の垂直(たぶんドアかな?)がどれだけ垂直かは分かりませんので、
> 確認には水槽の水面とかを写したほうがいいと思いますが・・・

だからまさにその水平の確認用に、雲台とアクセサリーシューに水準器があるわけですが・・・
何でこんなトンチンカンな意見に賛同1名が入るんだろう・・・

書込番号:10243810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/01 23:23(1年以上前)

いとうマイコンさん
> 婦人体温計の表示桁数が多いから高精度・・・笑止です。

僕は婦人体温計の表示桁数が多いから高精度であるとは一言も主張していない。
僕が述べたとおり、婦人体温計も一般体温計も、
精度が動作温度毎にきちんと明記されている。
婦人体温計の精度は、小数点一桁の普通体温計では、分離表示不可能なほどの高精度だ。

いとうマイコンさんは、婦人体温計の取説や箱の精度表記を見たことがないのかな?
いや、一般体温計の精度すら知らないのでは?
測定器の類を使うに値せず・・・笑止千万です。。。。

書込番号:10243951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/02 00:01(1年以上前)

興味深く皆さんのご意見拝読させていただいています。

写真をノートパソコンのモニターでじっと見ていました。
左側の写真、指針より目盛りの方が右下がりになっていませんか。
モニター上の目盛り90°と270°に紙を当てて延長させましたところ、
どうも液晶の上辺と平行でないように見えます。
錯覚が起こりやすい形ですし、目に自信があるわけではないので、
ずばり錯覚かもかもしれませんが。

素人が割り込んで申し訳ありません。バカげたこと言ってしまいましたか。

書込番号:10244240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/02 00:19(1年以上前)

訂正です。

誤 指針より目盛りの方が右下がりになっていませんか。
正 指針がずれているというより、目盛りの方が右下がりにずれていませんか。

なれていないので慌てました。すみません。

書込番号:10244366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/02 00:53(1年以上前)

すみません。やはりバカげていました。全くの勘違いです。
普段使っていませんので、逆を考えていました。
上二つの書き込みは無視してください。
また失敗の積み重ねです。
削除してほしいのですが、方法が分かりません。

書込番号:10244566

ナイスクチコミ!1


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/10/02 03:32(1年以上前)

デジ(Digi)さん

スレ主さんの画像を回転して確認したというのは、液晶画面に映っている壁を写真に撮って確認したのかと思っていました。お許し下さい。

書込番号:10244965

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/02 13:20(1年以上前)

おまけとしても使えないじゃん。

書込番号:10246362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/02 13:45(1年以上前)

       >説明も何だかニコンらしくない。

        >おまけとしても使えないじゃん。
      
         >願わくば次はこういう無用な論争が起こらない機種を望みます

  みッ、みッ、みーんな世間が・・オーッと、メーカーが悪いんじゃ―――― ッ !! 

   んっ・・どこかで?

書込番号:10246443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/02 15:41(1年以上前)

        >削除してほしいのですが、方法が分かりません。
 「管理人様 2009/10/02 00:00 [0000000]のカキコミ削除お願いします。」で、
本人の申し出ならば、削除もあるようですよ。
(あくまで、他の方のうわさ話で、またそれで、確実に削除される保障も無いようですが)
でも、今回くらいのカキコミでは、わざわざ削除願いを出されなくてもよいのでは?
他の方を、誹謗しているわけでもなく、単なる勘違いのようで、訂正もされていますから。
「間違いと、気違いはなんとやら」といいますし、それをいったら私など、気をつけては
いるのですが、上のように失礼なことばかりで、即後悔もしょっちゅうです。(大汗)

 おっと、今日は(今日も)暇なものでつい余計なことを申しておりますが
「価格コム様」はいろんな面で、大変に参考になりおおいに助かっております。

 スレヌシ様 重ねて失礼しました。

書込番号:10246838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/03 00:12(1年以上前)

そういえば、そもそも水準器って「計量器」または「特定計量器」なのだろうか?
水平を表示するものだが・・・はて?

それに、このカメラの水準器は角度目盛が付いているような気がするが・・・
となると「角度」を測る測定器、つまり「計量器」または「特定計量器」になるのか?
あるいは、水平を表示した状態で写真を撮るのは「証明」になるのか?

だとすると、もしかして計量法違反なのか?

誰か、詳しい人、よろしく・・・

書込番号:10249338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/03 10:11(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
Digiさんの
>左端の写真は、雲台とアクセサリーシュユーにある水準器が、それぞれ水平になるようにした時の、カメラ内蔵水準器が傾いていることを写した画像でしょう。
>中央の写真は、逆に内蔵水準器で水平にした時に、雲台やアクセサリーシューの水準器が水平ではないことを写した画像でしょう。

という解釈で合っています。

 説明不足でしたが、左側の写真ではファインダースクリーンの方眼の縦線にドア額の垂直も合った状態でした。

 また、ニコンの方針としても「これから公表する」のであれば、クレーム隠しには当たらないと思います。製品として世に出してから分かるものはいくらでもありますから。対策はしていただきたいというのが心情ですが。。。。。

 ところで皆さんの機種ではいかがでしょうか。
引き続き「うちのはもっとひどい」「うちのはもっとマシ」など情報お待ちしています。

書込番号:10250917

ナイスクチコミ!0


peace-oneさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/03 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

D700を購入したばかりなので、私も試して見ました。
写真では見づらいのですが、スケールの右側に工事で使用する糸を下げています。
この黄色の糸の下に錘が付いているので垂直になっています。
スケールは適当に下げているので垂直かはわかりません。
私のD700では問題ないようです。

測定条件は、電源ON後5分、レンズNIKON24-85(VRなし)、距離3m

書込番号:10251085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/05 00:24(1年以上前)

当機種

月明かりのみでの撮影

eace-oneさん情報ありがとうございます。
貴方の個体ではOKなようですね。

 水準器表示があると便利な状況に、夜間の撮影がありますね。
ファインダー、ライブビューでは真っ暗にしか映らない状況のなか、昨日は今までの他の機種同様、ライトをくわえて三脚の水準器頼みで撮影してきました。ピントはレンズの距離目盛りで合わせました。
出来上がりを見ると右上がりになってしまいました。

書込番号:10261101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

CF書き込み速度

2009/09/26 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:64件

バッファメモリが一杯になってからの連射速度を上げたいと思い、先日発売されました、Photo Fast GMonster PFGM-533+CF16SLを購入しました。

SanDiskのExtremeIII(30MB/s)と書き込み速度を比較してみました。

カメラ:D700
画質モード:Raw+Fine
Raw:12Bit ロスレス圧縮
Jpeg圧縮:画質優先
ISO:200固定
アクティブライディング、ヴィネットコントロール、ノイズ軽減ともになし
30秒間の連射枚数を計測

SanDisk   Photo Fast
59枚    69枚

上記で、アクティブライティングオート
SanDisk   Photo Fast
57枚    59枚

上記でさらにヴィネットコントロール標準
SanDisk   Photo Fast
55枚    59枚

上記でさらにISO1600、高感度ノイズ軽減標準
SanDisk   Photo Fast
51枚    59枚

でした。
カメラ内処理を行うと、高速なカードを使用しても、あまり効果はないようです。
処理速度が、足を引っ張っているのでしょうか?

ちなみに、Rawのみの記録ですと、Photo Fastで、バッファーフルにならず、100枚の連射が可能でした。

ご参考まで。

書込番号:10216348

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/26 16:55(1年以上前)

台湾が、本社の会社ですね。
San の III と比較されていますが、IV 45MB/s だとどうなのでしょうね?
メディアは 速さだけで無く、信頼性とその実績がとても大事ですので、その点もどうなのでしょうね。

書込番号:10216629

ナイスクチコミ!5


-Blitz-さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/26 18:11(1年以上前)

D300の書き込み速度計測は見たことありますが、D700はありませんでした。感謝しています。

記載がないのですが、シャッター速度優先モードで高速シャッターを切られたと判断してよろしいでしょうか。

書込番号:10216942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/09/26 18:16(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

おっしゃられるとおり、信頼性が一番とは思いますが、愛犬の走りなど、連射枚数が足りず、バッファーフルになる状態がありましたので、下記記事で、これまで使っていたExtremeIIIよりもかなり早かったため、購入してみました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090901_312167.html

記載を忘れておりましたが、撮影モードは、
Mモード
シャッタースピード:1/2000
です。

書込番号:10216960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/26 21:40(1年以上前)

信頼性と書き込み速度、次はコレですか ↓。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/15/news102.html

書込番号:10218028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/09/26 22:23(1年以上前)

D700ってカメラ本体の書き込み速度が35MB/sなのでそれ以上速いCF使っても意味無いでしょ。

ってオレは理解してるんだけど、違うのかな?

書込番号:10218322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/26 22:57(1年以上前)

ボディ内部が35MB/sで記録できるとして、その記録速度を実現できるだけの実効転送速度を持つメモリーカードって意外と少ないですよ。
ほとんどの(特に安価な)CFカードで、読み取り速度は45MB/sとしても、書き込み速度はその半分くらいですから。
サンやレキサーあたりのUDMA対応カードでやっとでしょう。
トラの300倍でも怪しいくらいです。
現在新しいエクストリーム(60MB/s)を入荷待ちしているので、手に入ったらさっそくドカとの比較をしてみようと考えています。

ところで、ゆっきん.com様、D700の内部転送速度が35MB/sというのはどこでわかりますでしょうか。もしよろしければ、お教えくださいませ。

書込番号:10218540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/09/27 00:46(1年以上前)

発売当初のカタログで11ページ目に載ってますよ。

書込番号:10219246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/28 10:37(1年以上前)

ゆっきん.comさま、情報ありがとうございます。
NikonのHPの商品情報でも書いてありました。
ありがとうございます。

書込番号:10225969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

標準

秋のお奨め被写体って??

2009/09/14 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

季節も、秋の色合いがでてきて、また、夏と違った構図が取れそうになってきました。

で、秋ならではの、皆様のこだわり被写体や、
お奨めの被写体や、構図がありましたら、ぜひ教えていただきたく、
よろしくおねがいします。

今日は、キャンドルの写真を撮ってみました。

なんとなく、秋の様相も見える・・・かな??汗

季候もよくなるので、D700をつれて、出歩きまくりたいです

書込番号:10150318

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/09/14 16:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

初秋の涅槃像

初秋の通潤橋

hooh522さん、こんにちは。

日本の四季のなかでも、秋は被写体に事欠かないシーズンですね(^^

思いつくだけでも、秋の夕暮れ、コスモス、彼岸花、運動会、秋祭り、澄み切った空、
色づく柿、みかん、クリ、梨、秋刀魚、ススキ、紅葉・・・

昨年の「雲海」と昨日の「コスモス」を貼らせて下さい(^^ゝ
(どちらもExifが消えてますが)

書込番号:10152404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/14 18:46(1年以上前)

コスモスと富士。河口湖にて

書込番号:10152838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/14 18:50(1年以上前)

すみません。画像をアップし忘れました。

書込番号:10152854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 22:45(1年以上前)

>>footworker さん
大観峰? 雲海スポットが近くにあるといいですね〜☆
マイベスト3以内に入る県です。

書込番号:10154241

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/14 22:51(1年以上前)

こんばんは!
さすがの一言で、皆様の写真へのこだわりと、想いがびしびし伝わってきました。

D700とう力強い相棒と二人三脚で、すばらしい作例を見せていただいて、
感謝です。

わたしも、九月連休で、九州(妻の実家)へ行く予定なので、
みなさまからいただいたヒントをもとに、いろいろな作品にチャレンジしたいです。

今後とも、よろしくおねがいいたします。

書込番号:10154291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/15 00:54(1年以上前)

Laze2010さん、こんばんは

こちらに色々アップしています。
http://gallery.nikon-image.com/100639774/

アゲハの設定値は画像をクリックすれば出ています。レンズは期待はずれでしょうが、24-70です。
彼岸花はシグマ17-35です。

書込番号:10155177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/15 01:48(1年以上前)

当機種

何度もすみません。河口湖の写真です。

書込番号:10155392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/15 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

駄作ですが、赤とんぼ!

天高く・・・秋の空

とらうとばむさん
ホバリング中のアゲハのようですが、Nice shot!

D700の連写を使えばだれでも撮れますが、わたしならPhotoshopを使ってこんな感じの蝶なら簡単にコラージュ(合成写真)するかも(笑)。

普通に空中を飛んでる蝶を仕留める方(名手)もおられます。

駄作を3カット@奈良・若草山

書込番号:10158441

ナイスクチコミ!0


Laze2010さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

 

とらうとばむさんへ携帯からアクセスして画像データに気付けず失礼いたしましたm(__)m。
そしてご教示有難うございました♪。
仕事帰りの神社で秋の大祭(9月22日)の準備が始まっていました。
お目汚しですが写真は2枚ともD700+NIKKOR85mm/f1.8、絞り優先オート、絞り開放、ISO200です。時間がなくて通りすがりだったのですがもう少し絞るべきでした。
22日に広角系でも撮ってみる予定です。

書込番号:10158533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/09/15 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

hooh522さん こんばんは

みなささんの写真を見て刺激されてます
私は単純に、秋といえば紅葉と長い影ですので、昨秋の写真をちょこっと^^
また今年はシーズン通して、フリスビードッグを追っているので
ワンちゃんも、スポーツの秋で撮ってみたいです

書込番号:10158947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/15 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9月に日差しって私の中ではこんな感じだな〜。

書込番号:10159251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Weblog 

2009/09/15 22:56(1年以上前)

別機種

こんなん、いかがでしょうか?

こんばんは。D80で、おじゃまいたします。
夏の盆に登場するお品ですが、秋にはこんな風になってます。

hooh522さん>九州の秋を楽しんで下さいね。

書込番号:10159523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/09/16 09:52(1年以上前)

>メルルーさん

大観峰から2kmくらい離れた地点です(^^ゝ
画像の中の左前方に、カメラマンが見えます。

書込番号:10161419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/17 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスを見上げて。

ヒガンバナ(万寿沙華)。

アゲハ@

アゲハA

hooh522さん、みなさん、こんばんは。

今日も仕事に向かう途中、少しだけ道草くって秋を撮ってきました(笑)。

コスモスとヒガンバナです(びわ湖地方もちらほらと咲き始めました)。
あと、私もとらうとばむさんに影響されてアゲハも撮りましたが、とらうとばむさんのように
ホバリングまでは撮れませんでした〜(苦笑)。

レンズはすべてAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDです。

書込番号:10168624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/17 21:25(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さま、連投すみません。

秋の夜は虫たちが主役ですね。
1匹のカマキリさんの高感度ポートレートです。
ご笑覧くださいませ。

書込番号:10169499

ナイスクチコミ!1


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/09/17 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

想いがこもった店先

歩幅・・

hooh522さん

私にも投稿させてください。。。
e33さんのTDLに負けじと、USJにて50mm単焦点一本勝負!

カボチャが写っていて、まさに秋でしょ^^;

書込番号:10169887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/17 22:49(1年以上前)

別機種
機種不明

春夏秋冬 女の子

書込番号:10170065

ナイスクチコミ!1


Laze2010さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/19 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様こんばんは☆。
自分のD700を持ち込み、店員さんのご好意で純正VR、シグマ、タムロンで店内オブジェ撮影→RAW現像させてもらいふわふわ描写感と価格で予定通りタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]http://review.kakaku.com/review/10505511963/にしました。
自転車移動が多いので少しでも軽いのはありがたいです。
 皆様の秋のお勧め被写体を参考にシルバーウィーク精進します♪。
とらうとばむさん感謝です。リンク先の作品全て拝見しました。これからもよろしくお願いいたします^^/。
 お目汚しですが今日午前中にこの初撮してきました。
(共にISO200、絞り優先AEで一枚目はF4、二枚目は開放です。)

書込番号:10179670

ナイスクチコミ!0


camekiciさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 01:58(1年以上前)

hooh522さん、こんばんは。
みなさまとおもいっきりかぶってしまいましたが
近所に彼岸花が満開に咲いていましたので
久しぶりに8514で撮ってみました。

書込番号:10181163

ナイスクチコミ!0


camekiciさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おっと・・・サイズダウンしなかったので
アップロードされていませんでした。
同じような写真ですみません。

書込番号:10181200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ194

返信88

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:560件

おはようございます。
D3Xの板で気になる書き込みを見かけましたので、私を含めたD700後継機の購入予定ユーザーが、間違った風説に惑わされてはいけないと思い、書き込みさせていただきました。
>ニコンはアメリカで不人気だった。
アメリカでD3Xを見かけなかったのでこのように思ったのでしょうが、これは正しくありません。
正しくは、物がない(なかった)でしょう。
キヤノンEOS−1DS、2002年発売VS当時ニコン同等品なし。
1DSU、2004年発売VSニコン同等品なし
1DSV、2007年11月発売VSニコンD3X、2008年12月発売
フラグシップボデーは、ようやく6年遅れた昨年末参戦した状態。
ハイアマチュア機は
EOS5D、2005年9月発売VSニコンD700、2008年7月発売
遅れること3年、5DUの対抗機は今もってなし。
レンズにいたっては、大三元が5年遅れ、売れ筋の小三元は今だに発売なし、プロやハイアマ用単焦点は、キヤノンに比べてニコンは、数も少なく発売時期も大幅遅れです。
これでは、ユーザーにキヤノンに比べてニコンは不人気と思われても仕方がありません。
特に白レンズは目立つのでなおさらです。
これだけ歴史の差がある割にはニコンは頑張っていると思いますが、劣勢は否めません。
劣勢を挽回するためにも、D700後継機と新レンズの発売は急務だと思いますよ。

書込番号:10113373

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に68件の返信があります。


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/17 23:12(1年以上前)

訂正です

好き嫌いの問題で解決できるもんだを言っているのではありません。日曜登山のことではないです。
  ↓
好き嫌いの問題で解決できる問題を言っているのではありません。日曜登山のことを言っているのではありません。

書込番号:10170259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 23:16(1年以上前)

ど。。。どーしたの? そんなに怒った? 気に障ったならすいませんmm

でも、論点がズレてる気がしませんか?

書込番号:10170287

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/17 23:26(1年以上前)

だめだ、こりゃ(大笑)

書込番号:10170367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 23:37(1年以上前)

↑長さん?

じゃ、こっちは「だっふんだ。」

書込番号:10170443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/18 07:42(1年以上前)

次ぎ行ってみよう!!

書込番号:10171614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2009/09/18 09:55(1年以上前)

>ニコンが全部自前で揃えられないために四苦八苦している具体的な部分をお聞きしているのです。

別に四苦八苦しているとは思っていません。
むしろセンサーを自社生産していない割りには頑張っていると思いますよ。
それともセンサーを自社生産していないから頑張れるのかな?

>間違いを言っている
間違いを言っているのではありませんよ。
考え方の違いなら解りますけど。
そんなことを言ったら、小泉さんと亀井さんのどちらかが間違いになつてしまいます。

NSR9000Rさん
サムスン製でしたか、失礼いたしました。
ヤマダやケーズの店頭で見て私の好みに合わなかったので、シャープと東芝にしましたが納得しました。
ソニーをバナソニックに訂正させていただきます。

と ら ね す さん、おはようございます。
揚げ足とりも色々な意見があって参考になることもあります。
ただ相手をすると疲れるのが玉に傷ですが。
些細なことが気になるタイプで、何でも調べないと気が済まないものですから。

さすがに疲れましたので、ご意見に従いこの板はこれで終わらせていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:10171968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/18 14:49(1年以上前)

うーん・・・
スレ主殿は閉めたようですが

>むしろセンサーを自社生産していない割りには頑張っていると思いますよ。
>それともセンサーを自社生産していないから頑張れるのかな?

センサーを自社生産している割には頑張っていると思いますよ、キヤノンは。
大金を投入して工場を作ったため後に引けないから頑張らざるをえないのか?、とも思えます。

私が社長なら仕様書渡して作ってもらうな、餅は餅屋だよ。

コスト意識の徹底したキヤノンがなぜ自社生産にこだわるのか?
御手洗氏がGOサインを出した手前止めれないのかな?

以上世の中斜めに見ている偏屈親父の独り言ですわ

書込番号:10172855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2009/09/18 16:13(1年以上前)

ごめんなさい。
最後に後1つだけ。
液晶パネルメーカーで検索したところ誤りがありました。
ソニーはサムスンとの合弁会社から購入しているようです。
子会社ですから半分自社生産みたいなもんです。
ところがパナソニックは色々なところから液晶パネルを購入しているようです。
誤りでしたので、東芝に訂正させていただきます。
どうも画面によつてバラツキ酷かったので除外したのですが、正解だったようです。
ついでにCMOSセンサーで検索してみました。
今のところフルサイズデジタル一眼レフのセンサーを作っているのは、キヤノンとソニーだけのようです。
ということは、ソニーが新しいセンサーを開発してくれないと、ニコンは古いセンサーを使い続けるか、キヤノンから買うしかない。
極端な話、ソニーがGMみたいになったらニコンはどうするのでしょう?
その頃にはサムスンも作っているから大丈夫かな。
もしフルサイズデジタル一眼レフまで作っていたら困りますね。
最後なのに長くなってしまいました。
まだまだ調べてみると新しい発見がありそうですが、この辺で失礼致します。
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10173102

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/09/18 17:32(1年以上前)

デジタル趣味人さん 
揚げ足取りみたいな投稿になってしまったのに、わざわざ調べてくださってありがとうございました。
東芝お使いなのですね。こちらも去年、レグザ購入したので、ブラビアとソニーの2台体制です。
パナソニックもシャープからおおむねパネル購入してるみたいですね。

>D700後継機と新レンズの発売は急務だと思いますよ。
ナノクリ&VRのF4シリーズが出てくれたら嬉しい限りです。

辛抱強く待ってみます。

書込番号:10173413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/18 18:14(1年以上前)

デジタル趣味人さん
> ソニーが新しいセンサーを開発してくれないと、
> ニコンは古いセンサーを使い続けるか、キヤノンから買うしかない。

何か根本的に勘違いしていないか?
Nikonは精密光学機器メーカであり、半導体開発メーカでもあり、
半導体量産メーカ(半導体工場)ではない。

Nikonのデジタル一眼レフの撮像素子は、
Nikonが開発して、SONYに生産(量産)を委託している。
Nikonは試作品生産のための開発設備を持っているが、量産設備を持っていない。

新たに量産設備工場を建設して設備を導入して立ち上げるよりも、
SONYに委託生産した方が、安上がりで合理的だ。
量産するからには、自社内消費だけではなく、社外にも大量に売りさばかなければ、
設備の減価償却ができない。

むしろ、Nikonは半導体を大量生産するために不可欠な
業界トップクラスの一級品の産業用光学機器を開発し、生産販売をしている。
もし、Nikonがストッパーや産業用光学機器をまったく生産しなくなったならば、
SONYもCanonもサムスンもNECも日立もToshibaも困ることになる。
一部の産業用光学機器は、FUJIFILMもOLYMPUSも開発生産しているが、
それらだけではとうてい不十分だ。

> その頃にはサムスンも作っているから大丈夫かな。
> もしフルサイズデジタル一眼レフまで作っていたら困りますね。

撮像素子は、半導体メーカが作ることもができるが、
しかし、半導体技術や電気・電子技術だけでは、
デジタル一眼レフカメラを決して造れない。
精密光学機器メーカでありそのノウハウが豊富になければ、
市販できる(売れる)魅力のあるデジタル一眼レフカメラを決して造ることはできない。

サムスンやSONYやCanonが自社技術だけでストッパーを造れるのか?
これが無ければ、半導体すら造れないぞ。
撮像素子だけを造ったところで、
サムスンがデジタル一眼レフカメラを造ることは決してできないぞ。

一社だけで必要な部品やパーツを全て自主開発生産するよりも、
それぞれの得意分野に委託生産してワークシェアリングした方が、
遙かに経済的合理的にできないか?

デジタル趣味人さん
Nikonが一社で全てを開発生産しなければならないという妄想を止めましょう。
それぞれの得意不得意分野は違うが、上記の通り、
Canonだって、SONYだって一社で全てを開発生産できている訳じゃない。

書込番号:10173585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/18 18:50(1年以上前)

>Nikonが一社で全てを開発生産しなければならないという妄想を止めましょう。

まあ、そういうことだが、それをいうなら「妄想」ではなく、「強迫観念」だ。

>サムスンがデジタル一眼レフカメラを造ることは決してできないぞ。
サムスンはペンタックスの技術を全面的に導入してGX-10・GX20(ペンタK20Dに相当)を出している。
http://www.flickr.com/cameras/samsung/gx-10/
http://www.flickr.com/cameras/samsung/gx-20/
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Samsung

デジタル趣味人さん
あなたの仰ってることが正論です。

書込番号:10173719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/18 20:29(1年以上前)

> サムスンはペンタックスの技術を全面的に導入して
> GX-10・GX20(ペンタK20Dに相当)を出している。

それって、PENTAXのOEMとちゃうか?

書込番号:10174104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件

2009/09/18 21:42(1年以上前)

>Nikonが一社で全てを開発生産しなければならないという妄想を止めましょう。

ここは誤解されているので少し補足させていただきます。
全てを開発生産すべきと言っている訳ではありません。
車のエンジン、大画面TVの液晶パネルなどと同様に、最も重要部品のCMOSセンサーだけのことを言っているのです。
ライトは小糸に頼めばいいんです。
小糸がだめになったら他のメーカーに頼むこともできるんです。
代わりが見つかる部品、複数の会社で作っている部品は専門メーカーに任せればいいんです。
当然その方がはるかに効率がいいのは言うまでもありません。
重要な部品は資本関係のある子会社ならともかく、全く関係のない会社に任せては駄目なのです。
高度な技術で作られている部品はなおさらです。

ニコンの最も重要な部門で収益を上げているのはステッパーでしょう。
逆にこの半導体製造部門が足かせとなって半導体は自社生産できない。
何故なら、半導体を自社生産したらステッパーの顧客とライバル関係になってしまう。
当然顧客は注文先を別の半導体製造装置メーカーに切り替えるでしょう。
CMOSセンサーというデジ一にとって最重要部品を、ライバルメーカーに頼まざるを得ない。
その点キヤノンは事務機メーカー、安心して自社生産できる。
1800万画素で高感度耐性の良い?新センサーでその弱点を突いてきているのです。

今のところは何とかそのライバルと棲み分けしているが、何かの事情でその棲み分けが崩れたらどうすると言っているのです。
ニコンの方から棲み分けを崩す訳にはいかない。
当然ライバルが作っているα900や850と同じ様なセンサーを使った同じ様なボデーのカメラをぶつけることができない。
だからD3Xであり、D700なのです。
残念ながらD700の後継モデルは、先にソニーが後継モデルを出すまではD700XではなくD700Sにならざるを得ない。
APS−C1800万画素で自信をつけた?キヤノンは、近い将来フルサイズ3000万画素センサーでその弱点を突いてくるでしょう。
だからここがウイークポイントと言っているのです。

長くなってしまいましたのでこの辺で失礼します。



書込番号:10174489

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/18 22:39(1年以上前)

デジタル趣味人さん 一度閉めて2度までも

もう止められたらいいのでは?


また出てきたくなると困るので、具体的な指摘はしませんが、さらにキヤノンユーザーも怒るかも知れません。

もう終わりにしましょう。

書込番号:10174884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/09/18 22:56(1年以上前)

終わってしまったスレですがD700板なので一言。

フルサイズセンサーを作っているのはSONYとCanonだけとの事ですが、
残念ながらD3/D700のセンサーはそのどちらでもありませんよ。
そしてCanonも全ての部品を自社調達していませんよ。画像エンジンは
どこが作っているかご存知ですか?

書込番号:10175014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/19 02:37(1年以上前)

> EOS5D、2005年9月発売VSニコンD700、2008年7月発売
> 遅れること3年、5DUの対抗機は今もってなし。

5D2の対抗機はNikonに無いが、しかし逆に、
D700やD3の対抗機は、2年経ってもCanonにいまだに無いではないか?
2年経ってもいまだにCanonユーザですら、
D700やD3が羨望の的と成っている事実を知らないのか?

D300の対抗機ですら、2年経ってようやくCanonはやっと出してきたばかり。
それまでは、Canon二桁Dユーザは、怒り心頭だったよね?
しかしそれでも、オプションを含めた完成度の高さは、Nikonには適わない。

それぞれに無い強みを、それぞれが持っているではないか?
それで良いではないか?
物の見方がかなりアンバランスではないか?

書込番号:10176067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/19 06:48(1年以上前)

Giftszungeさんwrote
>D700やD3が羨望の的と成っている事実を知らないのか?

わたしが力んだボディと呼んでいるもので、逆にD300やD700ユーザーの間では、こんな高速連写など必要ないから廉価版をだしてくれという要望もだされている位だ。D300の場合は廉価版としてD90があるのはご承知の通り。D700のはない。
まあ、この時点でD700の廉価版など出しているとニコンはますます市場の中で取り残される。
キャノンのX3・50Dですら、1200万画素のD90・D700より高精細だ!
キャノンが入門機で1500万画素にしているのは1200万画素そろい踏み状態のニコンを撃つためだ。

書込番号:10176378

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/19 15:37(1年以上前)

>アメリカでD3Xを見かけなかった

スタジオで使用されているんでしょう。
でも私の場合は、D700やD3で必要十分。またD3Xでのスタジオ撮影は
3〜4回見ただけです。
D3Xではなく極めて微妙な、テカリあるステンレスキッチンを撮影しましたが
照明の配置次第で質感を決めるヘアーライン更にカラーも表現でき、
上記2機種でまったく問題ありませんでした。先ほどライティング次第と申し上げましたが
あとはピクチャーコントロール設定でしょうか、

D3Xは必要があるならレンタルでしょうが、なくても私の場合は十分です。
また、D3X使用時の機材費上昇が一般の広報・宣伝に分かるかどうかです。

中版以上は、それなりの機材費として出せますが
十分、1200万画素あれば。
また、3000万で一眼35mmのフォーマットには合致しないと
思いますね。

主題のニコンにとってのD700後継機・・・ですが、現行ナノクリスタルコートで
十分すぎです。
しいて言えば、80mm・130mmのナノクリスタルコート仕様のマクロ対応
レンズでしょうか、

ニコン機器はとても素晴らしく出来ており、〜D300.700.3 迄 旧ニッコール
使用にも内部補正が聞いてくれます。
大きな費用で購入したフィッシュアイレンズが鮮度高く使用できるのも嬉しいです。

書込番号:10178084

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/20 08:05(1年以上前)

F90パパさん お久しぶりです

ご助言ありがとうございます

書込番号:10181843

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/26 17:13(1年以上前)

>フィルム用EFレンズを使いたいんで

キャノン機体の場合はデジタル型レンズ以外を網羅できる機能が
ないため、銀塩で使用されていたレンズを装着しますと悲惨な画面に
なります。
お気持ちは分かりますが、ニコンの補正技術は素晴らしいと思います。

書込番号:10216698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 D700?x or D700S?

2009/09/04 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1327件

どうやらD700xではなくD700Sのマイナーチェンジになる噂が
出ているようです。
http://digicame-info.com/2009/08/d700sd700.html#more

D700xを待ち望んでいた私にはちょっと残念。
動画はムービーで撮っているので必要がないんです。
5D2に浮気がしたくなる。。。
しかし機動力が下がるのは困る。。。



書込番号:10098255

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/04 18:44(1年以上前)

ポン吉太郎さん 情報ありがとうございます

D300からD300sのような変化なんですね

動画の必要のない人は、あまり悩まないですね。

勿論、細かいブラッシュアップはあるんでしょうけど。。。

書込番号:10099333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/04 18:51(1年以上前)

9/2付けではこんなうわさもあるようですね。

http://nikonrumors.com/

書込番号:10099351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 19:54(1年以上前)

D700sですか〜! これはいいですね!
はっきり行ってD700xなんて代物ぼくに手が届かないので
ソニーの対抗馬として25万円以下でフルサイズ、動画、少しだけ減量でお願いします

書込番号:10099635

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/04 20:25(1年以上前)

ポン吉太郎さん、こんばんは。

 私はこの2つ下のスレで最近D700を買ったものです。
 さすがに今(1ヶ月以内)でると、ちょっとめげますが、sであるなら、それはそれで醒めて見ていられそうです。
 
 D700の価格はまだ下がると思いますが、私は物欲がこれ以上我慢できず、ポチッとしてしまいまいた。
 でもこの2日間撮った感触では、後悔は全くありません。これで良いという感触です。
 D300ユーザーの私は、視野率95%は最初の数枚は、アレッと思いましたが、いつも師匠からはフレーミングの甘さを指摘され切りまくられている私にとっては、そんなに影響がないのかもしれません。^^)

書込番号:10099804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2009/09/04 20:37(1年以上前)

私はD700が安いとき(1月)に買ったので十分安いフルサイズと
思ってます。(キャッシュバックで3万円もらいましたので)
D700sが動画搭載だけなら目劣りはそんなにしないと思いますが
できればD700xで30万切る値段で出してくれることを望みます。
たぶん無理な話ですが・・・
新機種がD700xならD700は平行販売すると思いますので最近買った人も
納得するのでは?

D700は5D2と比べ画素数で目劣りしますがマシンとしての質感は
良いと思ってます。
連写も5コマで裏技で7コマですから。
シャッターの反応も良いですし。
ただレンズのラインナップはキヤノンと比べ少なすぎます。
またFXに本気になってないのでしょうか?


とは言っても5D2は良いマシンですね。
風景の写真とかみても解像感がかっちりしてます。

ニコンの本気を見たいです。

書込番号:10099870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/04 21:23(1年以上前)

>ニコンの本気
僕は、今回Sを出して、相手を油断させて、そして来年に、本気の機種を出すのでは?と思います。
そろそろ、バッテリーパックにつけた名前の、D10を出すのではと思います。
そのD10が、ニコンの本気で、視野率100%に、24MP以上、常用100-6400以上、連写秒8コマの、モンスタースペックを出すと思います。
もちろん、ばってりーパック分離型。
これを出せば、ニコンは天下です!

書込番号:10100125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/04 21:37(1年以上前)

こんばんは。

D300ユーザーでD700Xを今か今かと待っている者として一言。
1年少々でマイナーチェンジする程D700の出来は悪くないと思う。
噂が事実となり年内に発表されるとすれば、D700と併売でD700Xの方が確率は高いと思いますよ。
D700Xを実売30万前後で出し、D700を20万前後で後1年程度長持ちさせる。
この方がD300Sの失敗?(多分)の二の舞をしないですむと思う。

D700の後継モデルは1200万画素で十分という方も結構いらっしゃるようですが、1200万画素のD3をDXモードで使えば530万画素にしかならないわけですから、高画素化したD3とD3Xの関係のようになるのは必然。
D700Xには、(1)D3Xのセンサー改を使用、(2)動画機能、内臓ストロボなどを載せず、そのコスト分をファインダーに回す、(3)サイズ・重量をD700同程度以下にする。
この3つが実売30万程度で実現されれば、即予約したいと思っています。

書込番号:10100216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/04 22:46(1年以上前)

>ただしレンズのラインナップはキヤノンと比べ少なすぎます。
>またFXに本気になってないのでょうか?

EOS7Dとレンズ3本同時発売。
キヤノンが20D以来久しぶりにAPS−Cの本気モデルを出してきました。
但し残念ながら2年遅すぎました。

ニコンはDX機もDXレンズも十分です。
それに比べてFX機で使えるレンズは、高くて重いレンズか古いレンズばかりです。
FX機では同じ轍を踏まないように頑張って、レンズ2、3本同時発売の本気モデルを出して欲しいものです。
AF−SVR24−70(OR105)mmF4G、フィルター装着可能なAF−S14−24(OR28)mmF4Gなどを同時発売してこそ、本気モデルを出してきたと言われるでしょう。

書込番号:10100690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/04 22:48(1年以上前)

皆さんこんばんは。
エーピーエスシーさんの
>そろそろ、バッテリーパックにつけた名前の、D10を出すのではと思います。

おお、すごい考察ですね。
斬新な切り口。確かにD10〜30は出てないですもんね。
だとしたら少なくともMB-D10は使えるわけか。
なんて将来に希望を持てました。

書込番号:10100703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/04 23:34(1年以上前)

あくまで、僕の考えですが

もしかしたら、D10の10は、D70や80のシリーズではなく、ひと桁シリーズ(D1、2、3・・・)のように、ひと桁扱いするのではないでしょうか?
そうすれば、視野率100%も、十分に考えられます。
それで、先に10番目にぶっとんだりして。

とにかく、このD10には、期待大です!

書込番号:10101047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/04 23:38(1年以上前)

連レス失礼

あと、付けてほしい機能として、画素を変えるという設定ですね。
いつもは24MP使って、感度がほしくなったら、12MPに下げられると。そして下げたとき、感度の幅も広くなるとか。

これあれば、高画素でも全く問題ありません。
D10になったら、これを是非付けてください。ニコンさん。

書込番号:10101082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/04 23:41(1年以上前)

D3 D300を出した頃からニコンは本気出してきてると思いますよ。
今ではトレンドとなってる動画機能も最初だしね。
今後はずーっと本気モードで突き進んでほしいですね。
値段以外は強気でお願いしたいです

書込番号:10101109

ナイスクチコミ!4


mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/05 10:57(1年以上前)

横からすみません。
画素数を切り替える機能についてです。
たいていのデジカメには、画像サイズ L、M、S、の切り替えがありますが、
これって、画像処理エンジンを通った後(通る時?)に、
設定された大きさの画像になるようにしていて、
CMOSやCCDから出力される信号は、常に最大画素数で出力されている
という理解なのですが、正しいでしょうか。

高感度耐性は、画素ピッチという物理的な部分で決まる部分が多く、
物理的な画素数や画素ピッチを設定で切り替えて、感度を拡大するというのは、
かなり難しいことなのではないか、と思いまして・・・

画像サイズMやSを使うことで、ノイズリダクションの処理に余裕が生まれ、
多少、実際の絵も変わるのかと思い、以前、EOS 50Dで試したことがありますが、
その時の条件では、あまり変わらなかったような気がします。

書込番号:10103203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 11:29(1年以上前)

と言うことは、画素を切り替えて、感度も同時に切り替えると言うことは、できないのですね。残念です。
普段は、1画素をひとつとして見て、感度が必要な際は、4画素を1画素として見る事は出来ないのかな?D1は、実際は10MPあったけど、4画素を1つとして見ていたので、実際は2MPになっていたそうですが、本当ですかね?

もしくは、中判デジのように、撮像素子交換式が出ませんかね?技術的に、無理そう・・・

書込番号:10103350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/09/05 22:42(1年以上前)

mtp2さん

LとかMとかはJPEGなので圧縮率やDATAの大きさが違いますので
高感度とは関係ありません。
感度はセンサーの大きさやピッチによって変わります。
または画像エンジンやチューニングにもよって変わります。

ですので7DくらいのスペックでFXが出れば即買いだと思います。
Nikonさんがんばってください!!

書込番号:10106331

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2009/09/06 05:15(1年以上前)

ポン吉太郎さん、はじめまして。なかなか興味深い話ですね。D5000が発表された時、バリアングル液晶モニタに後ろ髪を引かれつつ「この夏までNikon DSLRボディは様子見」を決め込んだ者です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9401074/#9420334

そろそろ冬の足音が聞こえてくる季節になった&手許のD700、八面六臂の大活躍すぎて、たまに怪しい挙動を示すようになってきた、ので、機材調達計画の足しにちょこっと考察してみます。長文です。ごめんなさい。

D300からD300SへのマイナーチェンジをD700へ当てはめれば、

動画機能
静音シャッター
SD + CFのダブルスロット

の追加がD700Sの基本仕様となるのでしょうね。これなら、いますぐ出てきてもおかしくないのですが、現行モデルの登場から一年強ではサイクルが短すぎる気がします。価格の仕切り直しと販売のてこ入れが目的なら話は別。

動画は賛否両論あって、ここではあまり触れたくないけど、遊ぶには面白い。「Carl-Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZFを絞り開放で撮影した動画、やっぱり見てみたい」と囁いてみる。

D3XのFX 24MP CMOSを詰め込んだと目されるD700Xは、やはり価格がポイントかな。単純にD3XとD3の現在の価格差をD700の価格に外挿すると約45万円。なんか微妙。もし、D3/D3Xのシャッター・ミラー系機構に換装ということになれば、この値段では済まないかも。私としては、D3Xのシャッターが載るのは嬉しい。ショックが少なくキレがあり、静かだし。

D700X = D700S - 12MP CMOS + 24MP CMOS + something else?

D700SとD700Xの同時発表という荒技で、それぞれの初値が328,000円と468,000だったら、どちらの機材を追加するか、私、真剣に悩みます。

これより妄想モード。

D7000 (or D6000)
D5000 - DX CMOS + FX 12MP CMOS
普及版FX。
158,000円

D700M (manual)
D700Sからレンズ駆動モーター機構と内蔵スピードライトを省略。シャッター・ミラー・フォーカシングスクリーン系にF6向けを流用。非CPUレンズ登録本数を30本へ増加。要するに単焦点pre Ai/Ai-S Nikkor向けのD700。
238,000円

D700N (nature)
D700Sの可動液晶モニタ版。GPS受信機と地図データ内蔵。バリアングルなんてヒンジがあるから弱くなる訳で、いっそのことモニタと背面の操作系(コマンドダイアルは除く)を含めたリアパネルをごっそり外してしまえ。そうすれば、マルチセレクタを使ったフォーカスポイントの移動や絞り値、シャッター速度の設定、画像の拡大・縮小も手元の液晶画面を見ながらできるよ。セレクタの中央ボタンにレリーズ機能付加。Minolta Dimage VのDSLR remakeですね。D300NでもOK。手袋で使えないタッチスクリーンは不可。
378,000円(D300N 278,000円)

D700X/D700N(D300N)/D700S/D700M/D7000。さあ、どれにしよう?私ならD700MとD300N。

Leicaが09/09/09にM9を発表するらしい。その撮像素子が18MPのライカ判CCDなんだとか。この素子、Kodak製という話で、もしそうなら素性は良いはず。高画素FX機に連写速度は「普通は」求めないわけで、これを積むという手もないことはない。まあ、十中八九ボツですな。ところでLeica M9、価格によったら、手持ちのFマウントのうち20〜35mmを処分して、街角写真はM9 + Summicron-M 35mm f/2 ASPHへ乗り換えも選択肢。Mマウントは老後の楽しみなんで、まだ上がりたくはないけど…。

妄想モード終了。

一炊の夢から覚めて現の提案。可動モニタは自然相手のマクロに便利なので、今後のボディには採用検討の方向で是非。で、それまでの繋ぎに、ライブビューの鏡像反転表示を追加できません?理由はこれ。

Flipbac Innovations
http://www.flipbac.com/jp.htm

書込番号:10107829

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2009/09/06 05:18(1年以上前)

ポン吉太郎さん、連続の書き込み申し訳ありません。スレッドを少々お借りします。
エーピーエスシー(APS-C)さん、はじめまして。

複数(通常は2^n)の画素をまとめて感度を上げるというのは、ビニング(binning)のことでしょうか。ビニングなら蛍光顕微鏡の冷却CCDカメラで撮影する時、感度とS/N比を上げる時に使います。天文分野でも一般的ですよね。でも、これはモノクロCCDなので、RGBカラーフィルター付きの単板CMOSにも応用できるのかどうか、私にはわかりません。

CanonはS-RAWとかM-RAWの記録フォーマットではビニングを応用しているらしいので、技術的には可能なのでしょう。確かに、24MP素子に対して2画素や4画素のビニングでそれぞれ12MPや6MPのRAWファイルが生成され、相応に感度やS/N比、ダイナミックレンジが拡大すれば、使い勝手は上がりますね。

デジタルバックのような機構は、機材単価が高い中判では成り立っても、ライカ判ではかかるコストのわりには利益が上がらず、商業的に難しいとおもいます。以前、パトローネ型の筐体に制御基盤とインターフェースを収め、そこからフィルムのように突き出た撮像素子を提案している会社がありましたね。銀塩SLRに組み込むとDSLRがでっち上げられる。あれ、どうなったんだろう。今の技術でリバイバルしたら面白そう。Nikon F2やCONTAXのレンジファインダー機・SLRへ入れて遊んでみたい。

IMAGEK EFS-1
http://www.epi-centre.com/reports/imagek.html

書込番号:10107835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2009/09/06 07:25(1年以上前)

oxlifeさん

おはようございます。
中々の考察力ですね。
私はD700sなら今回は見送りになると思います。
動画はムービーはCX520に任せるので必要ないですね。

D700xなら・・・
20M前後
100-6400or3200
5コマ以上
静音シャッター

なら、魅力的。でも30万以内には難しいかな?

FXレンズのラインナップも強化してほしい。
中程度の標準ズーム(24-120 F4)
中程度の望遠ズーム(70-200 F4)
ナノクリはコスト削減で見送り

ここまでくればCanonに鞍替えしないですむ。


しかし、D700の後継のうわさは少ないですね。
7Dはかなりのリークがありましたが
火のないところに煙はたたない?

寂しい。。。。


書込番号:10108034

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/06 08:50(1年以上前)

>ここまでくればCanonに鞍替えしないですむ。


>しかし、D700の後継のうわさは少ないですね。
>7Dはかなりのリークがありましたが
>火のないところに煙はたたない?

>寂しい。。。。



7Dはキヤノンユーザーは賛否両論のようです。トップ企業としてD300の後追いにプライドを傷つけられた方も多いようです。荒れたスレもあります。

G11の1400万画素から1000万画素へのダイナミックレンジを確保する為に画素数ダウンを決断したのでむやみに画素数を上げない方向行くかのとかと思っていましたが、一眼の方は画素数のスペックアップは変わりません。それで高感度も良くなっていればそれこそモンスターでしょう。

D700をそのように捕らえているようでしたら、早く鞍替えした方が後々の為良いと思いますけど。。。

書込番号:10108216

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2009/09/08 23:02(1年以上前)

D700S(と仮定)は10月中に発表して11月に発売?なんて考えてます

友達の情報ではD5000のカタログ撮影?のために某県の某有名水族館の横にある公園にニコンのクルーが出現したようです
バリアングルのあやしいボディを当時見たと言ってました
すのクルーが撮影に来たのは1月末
それから、D5000の発表が4月で、発売が5月


そして、7月末に再びニコンのクルーが現れたとのこと

D5000の例を考えると、クルーが現れてから4ヶ月弱後に発売かな
そうすると11月頃?

それって、70-200 2.8 VRIIだったりして〜
とか思いつつ、D700Sの発売を心待ちにしています


ボクはD90から乗り換えるつもりなので
SDとのデュアルスロットでSDカード資産を生かしたいです

あと、72分割サムネイルとか、カレンダー表示とかついてくれると嬉しいです
これってベンリですよね?


高感度好きなのでD700Sでお願い!

追記:動画はついててもついていなくてもいいです

書込番号:10122478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

標準

お邪魔します

2009/09/03 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1件
当機種

NHK朝ドラの舞台です

D700は良い写りでした・・・ただ重たいです!
その為、使用頻度が減って・宝の持ち腐れ的な存在になり手放しました・・・

書込番号:10093456

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/03 16:49(1年以上前)

D3は重いので引き取り手がなく、漬け物石の代わりにしています???
代わりに軽いLumix G1で楽しんでいます。

確かに重いと出動回数が減りますね。

書込番号:10093649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/03 16:50(1年以上前)

小さい頃より箸より重いものは持ったことがありません。(ウソです)
エトランジェのおいらにはキッスDX2レンズキットが限界です。(本当です)
5D2も持っていますが、そろそろ雲行きが怪しくなってきましたのでタタキ売ろうかと思っています。

書込番号:10093651

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/03 17:05(1年以上前)

こんばんは
カメラの重量ははじめから不変なのですが・・・
その点はどうにもなりません。

一方、体力は加齢などの要素で低下するということがあります。
私も重たい機材を持って熱帯などを歩きたくないので、
システムの軽量化は個人的にとても重要です。
軽いカメラで、シャッターチャンスを増やしてください。

書込番号:10093716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2009/09/03 17:12(1年以上前)

確かに、重いですね。5DUに比べると、ストロボは付いていますが23%も重く、私も欲しいのですが躊躇しています。一時はC社に宗旨替えしようかと思い詰めましたが、レンズ沼に片足を捕られていることもあり踏み切れませんでした。
重い方が安定するとの意見もありますが、重くするだけであれば、オプションウエイトを用意すればいいのではないかと思いまし、レンズで更に重くなるのですから本体は軽いに越したことはないでしょう。
軽く作れることも技術力の一つでしょうから、このレスは、是非、次の開発の参考にして貰いたいのです。

書込番号:10093736

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/03 17:45(1年以上前)

使うレンズが、AF28/2.8Dとかの単玉なら、軽いと思いますが…。
ひとそれぞれですね。

書込番号:10093846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 18:04(1年以上前)

コンデジよりも「写るんです」のほうが軽いかも?(軽い冗談ですが・・・)

書込番号:10093915

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 18:13(1年以上前)

確かに重いです(^^;;
価格も重かったです(^^;;
苦労して買ったので、手放すのは気が重いですorz

書込番号:10093955

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/03 18:31(1年以上前)

それはよく聞く話ですね。D700はともかく年長の中判の愛好家の方々にとっては切実な問題でしょ。

>その為、使用頻度が減って・宝の持ち腐れ的な存在になり手放しました・・・
よかったですね。それで現在は?
その説明がないと単なるネガティブキャンペーンと誤解されるかも(笑)

書込番号:10094025

ナイスクチコミ!10


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/09/03 19:18(1年以上前)

こんばんは

必要とされてる方が安く購入出きる事でしょう
使わないならトレードに出した方が良いと思いますよ

ちなみに私の場合
D700は軽くて実に使い勝手が良いと思っています

書込番号:10094251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/03 20:16(1年以上前)

--> スレ主さん

> D700は良い写りでした・・・ただ重たいです!
> その為、使用頻度が減って・宝の持ち腐れ的な存在になり手放しました・・・

だから私がいつも言ってる通り、FXは止めてDXにすればよかったんですよ。

例えばD40レンズキットです。
これは、たった680グラムです。
D300+24-70/2.8が、1.895キロですから、たったの 1/3です。
1/3の重さでも、実用上はほぼ同じ画質の写真が撮れるのです。
いかに、DXがすばらしいかです。

書込番号:10094515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/09/03 20:32(1年以上前)

気合い入れた撮影の時は重い方が好きですねー
ブレないし。
うさらネットさん僕がD3引き取ります!(笑)

書込番号:10094616

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/09/03 20:39(1年以上前)

こんばんは。

D90同等ボディの軽量廉価FX機を待っている方も多いのでしょうね。

私はD300でも重たく感じるので、D5000+軽量レンズの組み合わせが多くなっています。。

書込番号:10094654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/09/03 21:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
人それぞれですね。
絶対的な重さは変わらないけれども、気分によって重く感じたり、さほど苦にならなかったり。
>使用頻度が減って・宝の持ち腐れ的な存在になり手放しました・・・
正解でしょう。
アドバイスをさせていただくなら、もうデジ一には手を出さない方が良いともいます。

書込番号:10095078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/09/03 22:00(1年以上前)

そうそう人それぞれですから。無理は禁物。第一楽しくないですよねえ。
では私の場合。
D3+ゴーヨン。じぇんじぇん重く感じないです(笑)
気合はいりますねー(^_^)V

書込番号:10095191

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/03 22:20(1年以上前)

私は、自然観察会の記録写真、演奏会やダンス発表会、暗さと逆光と素早い動きのライブハウスでのバンド演奏の撮影のためにD700を使っています。
今までは、銀塩カメラのF2、デジタルに移行してD50→D80→D300→D700と使ってきました。
露出やブレで見て、D80までは成功率20%、D300で40%、D700で80%といったところでしょうか。
相手の動きが速い、団体行動の時は、じっくり構えている時間がない。
こんな時は高感度が武器になります。重さの優先度は低いです。
軽くするより、シャッター音が小さくなればと願っています。
普段のスナップなどは、コンデジの活躍の場です。デジイチは重い。D700なんて持って歩けやしない。おいて行きます。
撮影目的で出かけるときと、ついでに撮影とで、使い分けています。

書込番号:10095347

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 15:34(1年以上前)

>重たいです! 
>手放しました・・・

そう ですか…

書込番号:10098637

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/04 20:36(1年以上前)

coccoや〜いさん、

 この下のスレをたてたものです。

 つい3日まえにD700を買ってまだ興奮覚めやらずの状態で失礼します。
 これまではD300を愛用していましたが、皆さんのすばらしい作例やインプレッションに抗いきれず、ついに購入しました。
 まだ3日しか経っていませんが、この重さがレンズバランスに良いように思いました。
 300/F4を手持ちで撮ったり。14-24/2.8や24-70/2.8を付けたりして試しましたが、D300よりバランスは良いようです。これが重さのせいか、それともグリップ感のせいか、まだ良くわからないのですが、それらも含めてのFXなのではないかなと思っております。
 私はとても手放す気になれませんが、これはまあ相性の問題もありますからね。

書込番号:10099864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 01:34(1年以上前)

D700は持っていないけど、貴方には重たかったという事なのでしょうね・・・


行きつけのキタムラでの事ですが、D200が発売されて程なくの頃、中古品が出ていたので、店長に聞くと、

「親の為に、D200を買ったけど、(親が)重すぎて使えない」というので手放して、D80を購入したとの事でした。

こういうケースもあるから、人によっては、「重い」と感じる事はあるのかもしれませんね。


とはいえ、わざわざ、スレッドを立てるほどの事でしょうか?


もっと、厳しい事を言うなら、買う時にレンズをつけて触らなかったのですか?

書込番号:10107435

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/06 16:54(1年以上前)

こんにちは。

ジャンル違いですが、ライカからフルサイズ1800万画素CCDで585gのM9、
APS-C1200万画素でレンズ固定式のX1というコンパクトなカメラが正式発表間近だそうです。

D700のような正統派に加えて、
こうした小型&軽量シリーズもニコンには検討してほしいです。

書込番号:10109996

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/06 17:30(1年以上前)

私は,D700はでかいとは思いますが,重いとは思わないですね。
aozoさんのご意見にも同意します。
写りのいい小型&軽量シリーズもほしいです。
でも,投資がペイできるくらい売れる見込みがないとやってくれ
ないでしょうね。

書込番号:10110130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング