
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 26 | 2009年7月30日 21:33 |
![]() |
35 | 31 | 2009年8月4日 02:09 |
![]() |
19 | 28 | 2009年7月27日 09:41 |
![]() |
769 | 65 | 2009年7月27日 12:40 |
![]() |
42 | 46 | 2009年7月25日 21:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月23日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、質問したテラビィです。本日、注文しちゃいました! D700ボディとシグマ50mm1.4とニコンVR18-200です。メインで50mmを使用したいと思います。悩んだ末の決定なんだけど、みなさんは、この構成どう思われますか?
0点

テラビィさん、こんにちは。
>みなさんは、この構成どう思われますか?
私は最初、50mmの単焦点レンズ1本だけで写真を始めました。
それと比較すれば望遠ズームがありますので豪華ですね。
50mmレンズでも構図を工夫すれば広角レンズ風に撮影する事もできますので、いろいろ研究されると構図の勉強になるかと思います。
書込番号:9926400
1点

ん?
「あっ!間違いです!VR70-300でした^^;」って大きな違いですぅぅぅ。
念のため納品したらK-7じゃないか、確認して下さいませ。
やっぱフルサイズ買うと、かくも錯乱するものか????
うらやまPです。
書込番号:9926420
3点

>VR70-300でした^^;
よかったです。ちょっと心配しました。
良い選択だと思います。
次はSB-900かな。
書込番号:9926467
0点

うさらネットさんと、ダブってしないました。
レス書いている途中で、
>あっ!間違いです!
>VR70-300でした^^;
いやあ、ビックリ。
でも、問題なくて良かったですね。
因みに私のD700は、常用TamronVC28-300mm、屋内用Tamron28-75mm(あえて旧型Motor無しにしました。)と、広角Sigma12-24mmです。
D700用に買ったはずのSigma150-500mmは、D300に付けっぱなしです。
嘗て、D80用に買ったVR18-200mm、D300用に買ったVR70-300mm、今は全く出動していません。
(D80は、Tamron90mm付けっぱなしで、花撮り専用です。)
書込番号:9926535
0点

ご購入おめでとうございます。
D700ではなくて、D70でしたというのはなしでしょうね?
書込番号:9926546
2点

みなさん、ご心配おかけしました。カタログを見ながら18-200のズームがFXにも使えたらなと思いながら口コミを書いていたら、ついつい間違ってしました。
じじかめさん
それは間違いなく大丈夫です。間違いなくD700注文しちゃいました^^
書込番号:9926580
0点

ご購入おめでとうございます。
シグマ50mmとの組み合わせとのこと。
私も同じ組み合わせで使ってます。なんだかうれしいです。(それとタムロン28-75f/2.8と純正70-300VR他)
この組み合わせ私的にはGOODです。ボケもいいし、絞れば中判顔負け。特に絞ったときの周辺までパキっとした画はちょっと鳥肌ものでした。
難点はAF精度でしょうね。くわしくはシグマの当該レンズのスレご覧になるとわかりますが、近距離・開放でAF外すという症状を訴える方が多いみたいです。どうも速さ優先のHSMが原因みたいな・・・?このへんは純正Gに完敗の模様・・・。
F2くらいにするとそんなに気にならないので、私はAFの場合50mmf2だと思って使ってますです(^^;)
書込番号:9926633
0点

普通に 28-300mmって売ってませんでしたっけ?
タムロンとシグマからですけど。
でも、タムロンの20-200mmが評判良いかな?
書込番号:9926688
0点

間違えました。
タムロンの28-200mmが評判良いです。
書込番号:9926718
0点

テラビィさん、こんばんは。
このスレ読んだときに「えっ、大丈夫なの買ってしまって」と思いました。
70-300mmだったんですね。
めでたし、めでたし。
書込番号:9926741
0点

ところで、標準域は50mmの単玉一本で大丈夫ですか? (^^)
VR 24-120mm辺りを一本持ってると、使い勝手が随分違ってきますよ
でも、うらやまC〜ぃ!
書込番号:9926773
0点

18-200って全域けられるんでしたっけ?
便利ズームで重宝してましたけどね
旧大三元ズームをようやくそろえたと思ったら、70-200を
壊しちゃいました
ただいま修理中ですが、いくらかかるやら
それにしても、10日間ほどたっても見積もり連絡も来ないので、
D5000修理に忙しいんでしょうかね?
書込番号:9926832
1点

テラビィさん
こんばんは〜
D700ご購入おめでとうございます ^^ /
明るい単焦点と高性能VRズームレンズ、良い組み合わせですね〜。
拙い作例ですが、D700とVR 70-300で撮った写真です。
私もこの組み合わせで良く使います。
多少暗いシーンでもVRとD700の高感度で随分と撮影が楽になりました^^
素晴らしい写真ライフを!!
書込番号:9926955
0点

テラビィさんご購入おめでとうございます
私はD700に買い換えて7ヶ月になりますが
未だにAF-S 50mm F/1.4GとAF-S Micro 60mm F2.8Gで頑張ってます
ただVR70-300は羨ましいですね
良い写真ライフをお過ごし下さい
書込番号:9926972
1点

↑
うらやましいって程の値段じゃないですよ。
ヤフオクなら更に安いです。
買っちゃいなさぁぁぁぁぁぁい♪
書込番号:9927058
0点

テラビィさんご購入おめでとうございます。^^
D700まで 逝っちゃったのなら
本気モード様に標準レンズ 24-70 f2,8は とても良いですよ。^^
御存じでしょうが D700の本領発揮できます。¥^^
次の目標として。。。
書込番号:9927199
0点

おめでとうございます。
私もSIGMA50mm愛用しています(というよりつけっぱなし)
近距離のピントに関しては、むしろ最短撮影距離がやや長いレンズなので(46cmだったかな?)、最短を割り込んでしまい、ピントが合わせきれない、という感じで、少しだけ引くだけでも結構ぴったり来ますよ。うちのレンズは前ピン・後ピンの様子もなく、純正50/1.4Dと比べてピントを外すことは特にないように思います。
ただ、少し気になるのが、AFポイントが純正に比べて少し迷いやすいのかな?ということくらいです。
でも、ピタッとくると、開放でのきれいなボケ、絞り込んでの描写力ともにさすがに大きいだけのことはある、と感じています。
もちろん、腕の点で、手振れなんかは量産中(^_^;)。
70-300VRも外に持ち出すとすごく便利です。
手ぶれ補正も強力ですし、解像力や色のノリはむしろ70-200F2.8よりもいいかもしれません。
(いや、じっくりと70-200F2.8を使ったことはないんですが)
あとは余裕ができたらバッテリーグリップの購入をお勧めします。
SIGMA50mmとのバランスもなかなかいいですよ。
重たいですが(^_^;)
書込番号:9927547
0点

おめでとうございます。
でも・・・イイナァ・・イイナァ (~o~)
私も薬指が痙攣(>_<)を始めました。(^O^)
D700にヨロメキ中です。(-_-;)
書込番号:9928070
0点

組み合わせは好き好きですし、必要次第ですが、
シグマ50mmは明るいきれいなレンズです。
これと60/2.8gがあれば、とりあえず何でも撮れる気になります。
あとは距離の違う単焦点のaf-sを必要に応じて順番に買っていけばと思います。
私は28mmや85mm,135mm,180mm,300mmの新型を待っています。
書込番号:9929113
0点

kawase302さん
確かにレンズの値段としては安い方ですが
パソコンがかなりやばい状況なので
予算がございませ〜ん(T-T)
あわじゅんさん
いつもありがとうございます
これからもよろしくお願いします(^_^)
スレ主さん
横スレ失礼しました
書込番号:9930986
1点



こんにちは
ちょっと時間が取れたら行ってみよっかと思ってましたが
都合がつき、覗いてきました。
平日なのに超人気で結構混雑!
写真撮ってみると
なんだかミニチュア画像っぽくなりました。
時間の都合で夜は行けなかったので
今度は夕方〜夜間に行ってみよっかな
8点

MT46さん
はじめまして!
D300の写真ですが、運良く公開前の試運転を撮影できましたので、貼らせていただきます。
夜景も中々良いですよ!
ただ、今は横から照明があたったりしてて、この時の方が雰囲気良かったです。
公開は8月末までってもったいない! このまま残しといてくれないですかね。
書込番号:9921246
3点

>ザク ドム ガンキャノンもあれは観光客で地域景気回復も見込めるかも♪
加えて、ガンタンクとグフもお願いします。
また、見に行きたい。
ライトアップ終わってからも、来場者がいますから…かなりの数になりそうですね。
書込番号:9921369
0点

「誰かアップしてくれないかなぁ〜」と思っていたら、ここの板で見せてもらえるとは!
アップして頂いた方々、ありがとうございます♪
それにしても・・・浮世離れした絵ですね〜。ま、存在自体が浮世離れしてますからね♪
そう言えば、神戸でも鉄人28号が九月にデビューするらしいですね。
書込番号:9921398
0点


ZENSHIさん
>私も先日朝早く出て行って来ました。
太陽の位置が真っ昼間だったり夕方だったりするのは何故?
書込番号:9921818
1点


スレ主さんの最初のガンダムお写真かっちょイイですね〜最高やぁ〜。
わたしは地元でかなりアホなジオン軍マニアでした(笑)
シャア専用ザク
グフ
リック・ドム
シャア専用ゲルググ
ビグ・ザム
が、めちゃ好きでした。特にシャア専用全部は心拍数バクバク級レベル。
ビグ・ザム は何故か個人的にフェチのツボにハマリました(笑)
明けても暮れても予約プラモを組み立て遊んでました。イイ時代や、なつかしい〜
いいスレです。
書込番号:9922790
0点

あー、これ本物だったんですね。 ^^;
いくら地方に単身中とはいえ、全く知りませんでした。
なんか自分ひとりだけ取り残されたような、気分は浦島太郎になっちゃった。
前のレスで変なこと書かないでホント良かった。
ミニチュアなのに なんでミニチュア風と言ってんだろーとか、
まじめに どうやって合成するんですかと聞こうと思ったけど、
恥の上塗りになるところだった。でもしばらく立ち直れない。
書込番号:9923141
1点

みなさんこんにちは
結構注目有るんですね・・・やっぱり
夕方は背中の方向に太陽が落ちそうなので
夕日をバックにガンダムなんかも良さそうですね
現場の情報ですが 大まかに・・・
朝〜午前中早い時間が順光
昼はトップ
夕方からは逆光
撮影用のお立ち台が有るのですが、フリーでは無い様です
並んでましたが・・・ 詳細不明です
最寄り駅はゆりかもめ台場
浜松町や門前仲町からバスも有ります
(土日休日は1時間以上遅れる場合有りとの事です)
グッズは殆ど売り切れで
31日に追加が入る旨書いてありました
書込番号:9924272
0点

私も先週でしたか、行ってきました。実際に見ると結構ハイになるもんですね(^^;
広角から望遠までくまなく使って撮ってしまいました。 航空祭並み(笑)
ただ、芝生の生えているところ以外の地面は細かい粒子の土が多いので
かなり埃っぽかった印象でした。レンズ交換時は現場からちょっと離れるとか工夫が
必要かも。でもそこまで撮影にこだわって行く人少ないかな?
順光から逆光・夕景・夜景まで撮ったのでなにげにいい経験になりました(笑)
あ、D3でスンマセン・・・m(_ _)m
書込番号:9925705
2点

F4ファントムさん、
2枚目のどアップ写真、素晴らしい描写ですね。(凄まじいと言ってもいいかも…。)
焦点距離700mmとの表示ですが、ひょっとしてゴーヨン×1.4倍テレコンでしょうか?
…いいなぁ…(^^;
書込番号:9925758
0点

LUCARIOさん、大当たりです(^^;;
戦闘機の機動飛行撮影仕様でしたので、周りから奇異な目で見られてしまいました(笑)
それにしても私の分野ではブルーインパルスなんかがそうですが、白い機体を
撮るのは難しいです。露出やらなんやら試しまくってしまいました。
PLフィルターでも持っていけばよかったかな。
とにかく勉強になりました。身についたかどうかは別ですけど(^^;
スレ主さん、度々すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:9926369
2点

F4ファントムさん、ありがとうございます。
やっぱりゴーヨンでしたか。参考になりました。
> 戦闘機の機動飛行撮影仕様
ガンダムの代表的キャッチフレーズが
・「ガンダム、大地に立つ」(第1話サブタイトル)
・「飛べ、ガンダム」(主題歌タイトル)
の二つですので、5年後の40周年イベントあたりでは航空祭で空を飛ぶガンダムを撮影できるかも知れませんね。
…って、ないない(^^;;;
#それにしても、さっぱり本題に載れないワタシ…。
#D700持ってお台場に行きたいのは山々なんですが、何故か予定が組めず…。
#MT46さん、スレ汚し失礼致しました(_O_)
書込番号:9926468
0点

>gozi55さん
ダムですか?と言われるのはガンダムファンですか、と言う意味でしょうか?
この日はお台場に観光で行きました。
お台場と言えば等身大ガンダムがあるのを知っていたので記念に見学&撮影して
きました。これを見てからファンになりました。
にわかファンですね。お許しください。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:9930524
0点

> 「ダム」ですか?
これは虎819さんがアップされた「ふくらはぎ部の写真」に反応してのコメントでしょうね。
↓ご参考まで。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP287JP288&q=%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%83%80%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af
#ごく一部では有名なネタなのですが、一般的には通じませんてば>gozi55さん(^^;
書込番号:9930570
0点

>LUCARIOさん
はじめまして
「ふくらはぎ」の事なんでしたか。
全然知りませんでした。
一つ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9930681
0点

新製品で湧いているのに今さらですが、皆様の画像に刺激されて撮ってきたので載せておきます。
別のスレを読んで知った屋台のハム焼きは、確かに美味しゅうございました。
レンズは、24-70(1枚目)とVR70-300です。
暑くて汗だくで思考停止状態だったので、すべてPモードで撮りました。
書込番号:9936360
1点

今日というか、昨日の夜になりますが、
今回はD90の方でガンダム撮ってきました^^;
(いつかは、フルサイズ機と思っています・・・)
F4ファントムさんと被りますが、UPしてみます^^
書込番号:9950338
1点



気が付くと明日でもう一年ですね
一年前の発売日に入手し
ひょんな事から2台目ですが、合わせても約7000ショット
やたら高感度を必要とする被写体を多く撮ってた気がします
体育館での競技に大活躍してくれました
最近気が付いたのは
ゴミは付きにくいと言うより、写りにくいって事でしょうか
↓一周年って事で、まあよろしかったら独り言でもどうぞ↓
3点

ハービー・太郎と申します。
チョロポンさん、花火の写真がお花みたいで素敵ですね。
こんなにきれいな花火の写真は、初めて見ました。
私も7月にD700を購入しました。清水の舞台から飛び降りる覚悟です。
書込番号:9904477
1点

ハービー・太郎さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
D700、ご購入されたのですね、おめでとうございます!!
これからの季節、夜間に外出する機会も増えてくると思いますので、
D700の高感度性能の素晴らしさを実感されることでしょう!
よいお写真撮られましたら、是非拝見させてくださいね!!
書込番号:9904728
0点

チョロボンさんこんばんは。
花火の写真、本当にお花が夜の空に咲いているように見えます。
それは、お花の下が、茎と葉っぱのように見えるからだと思います。
なかなかこのようなタイミングで、狙っては撮れませんので
偶然とはいえ、超ラッキーな一枚ではないでしょうか。
運も実力のうちです。たいしたもんです。
書込番号:9906555
0点

こんばんは、MT46さん
おめでとう1周年!!
僕は皆さんと遅れて去年の12月10日に購入しました。
僕もほぼ毎週使用して15000カットですね。
D80・D200と同じで使えば使うほど愛着が沸くカメラでサブ機の
オリ機と一緒に使い込んで行きたいですね。
書込番号:9906649
0点

チョロぽんさん。こんばんは
花火のお写真いいですね。
キレイな花火の作例を見るの初めてですよ。
感動しましたよ。
書込番号:9906685
0点

スレ主さま、横レス失礼します。
スーパーズイコーさん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、運も味方してくれました、ラッキーでした。
一、二発目で茎の部分(緑の光)から開花して更に中心の爆発までの時間(約4秒)を
学習しました。三発目でやっと思っていたような形のものを撮ることができました。
一発きりなら多分撮れなかったでしょう(苦笑)。
また、花火だけではなく撮影場所を象徴するような他の被写体も一緒に写しこむべきだった
と後悔しています。
万雄さん、こんばんは、コメントありがとうございます。
これから全国各地で花火が最盛期を迎えますね、機会があればまた撮りたいと思います。
万雄さんも、D700とD200をお使いでしたね、どちらも素晴らしいカメラなので
なかなか飽きがこないですね(笑)、お互い大切に使っていきましょう!!
書込番号:9906830
0点

チョロぽんさん、花形の花火最高っすね。
去年は息子の借りているワンルームからPL花火を撮影していたんですが、打ち上げ場所の東側になるので、煙がじゃまでろくな写真が撮れませんでした。風上側に行かないと駄目ですね。
書込番号:9907094
0点

とらうとばむさん、こんばんは。
風下になってしまうと煙にまかれて思うようには撮れないですね。
早いうちから場所取りした場所が風下になるとせっかくの花火も台無しですね。
息子さんのワンルームは最高のロケーションだと思いますが、風の向き
ひとつで成功するか否か決まるので、これも運ですね!
しかし、羨ましいです、最高の場所を確保できて!
来年は私もお邪魔させてください(笑)!
まだまだこれから花火まっさかりですから、素晴らしいシーンをお撮りになったら
アップしてくださいね!
書込番号:9907248
0点

D700ユーザーの皆さん、1周年おめでとうございます!
昨年のD700発表(噂が出たときには)には、本当に驚きました。それと同時に、EOS5Dの後継機がなかなか出ない悶悶とした日々に、一筋の光がさしたような気がして、D700にものすごく心躍った記憶が鮮明に残っています。
1年たっても、色あせない魅力がありますね、このカメラには。
今でも時々、衝動的に欲しくなってしまうことがあります。笑
書込番号:9907282
0点

皆さん、こんばんは。
薄暗がりで小鳥が写せず、苛々した勢いで、昨年末ちょうどキャッシュバック期間中にこのカメラを購入しました。相変わらず物理的にも心理的にもちょっと重いのですが、今日のようにカワセミでもいないかなと夕暮れ寸前に散歩に出かけても、できはともかく当方のよれよれの肉眼以上にはよく見えるカワセミの写真がゲットできることなどもあって、自己満足じいさんには良いおもちゃです。こちらの書き込みや評価には感謝です。
皆さんのように写真を「きちんと」考えるとレンズ沼が待っていそうなので、こちらはパスですが、ボロボロの夜桜の悪夢にめげず、花火もちょっとは撮してみたいですね。
スレ主様、ありがとうございました。
書込番号:9907647
3点

スレ主様 横レス失礼します。
チョロぽん様
ハービー・太郎です。ご返信とお祝いの言葉、ありがとうございます。
気に入った写真をお見せしたいところですが、写真にレタッチで手を加えているので、こちらの投稿にはふさわしくないと思いました。
ノーレタッチで、特定の個人に迷惑がかかりにくいと思われる写真を選んで添付致しますので、皆様にも描写など参考にしていただけるかと思います。
撮影はRAW+JPEGで、JPEG画像を添付します。
これから、D700にはばんばん活躍してもらいたいと考えています。
書込番号:9907794
1点

MT46さん 皆さん おはようございます。
もう1年になるんですね〜。
私も去年発売と同時ぐらいに購入し渓流やら花の撮影を楽しんでいます。
私の場合は野山での小さな花の撮影で風に悩まされ,高感度に強いという
理由で購入しました。
野山での花の撮影で風のために何度諦めたかわかりません。
D700にしてからは, そよそよ風では諦めたことはあまりありません。
D700の高感度特性の威力は凄いものがありますね。
機能的には大満足なのですが・・・近頃は・・・重い・・・
もうチョット軽くてD700の高感度特性はそのままに・・・というカメラが
発売されないかと思っています。 年ですね〜。 (-_-;)
書込番号:9908558
0点

NISHO さん お早うございます。
夜桜のスレの折には大変お世話になりました。
アルバムを拝見させていただき、年々激しくなる物忘れへの対抗手段にカメラを使っているだけの自分とは全く違って、NISHさんのすばらしい写真に、花々への細やかな深い愛情を感じることができたように思います。海浜公園といったら砂と遊具くらいしか思い浮かばない自分に反省です。
アルバムに写っている銚子大滝や花園川(花園神社奥の禁漁区ではもちろんやりませんが)などではバカ長を履いてヤマメ釣りに興じるだけの自分ですが、次回はもう少し余裕を持って小さな花々へも目を向けようと思います。
アブさえいなければ、渓流もシャワークライムの快適なすばらしい季節になりましたが、ぜひ今後も渓流や花々のすばらしい写真をアップしてください。楽しみにしております。
スレ主様、長々と横レス失礼いたしました。
書込番号:9908666
0点

重宝しています。
暗いところに強いのがありがたいカメラです。
高感度を利用して、夜景や日陰の野鳥に便利、
ここには載せませんがマイクロ・レンズを使用
しての医療記録写真にFXフォーマットと
あいまってきわめて使いやすいカメラと感じています。
こんな風にして使っています。私のブログ頁です。
http://75690903.at.webry.info/200902/article_8.html
私にとってはこの大きさがカメラの限界なので
あとは、早く高画素機(700xでしょうか)が出ないかと思います。
書込番号:9908810
1点

MT46さん
たいへん 気にいっております。最高です。某事務所のデジタル写真日記でもD700の出番が目だって増えています。
小生も半周年がたちました 10万ショットをめざしておりますが猛ダッシュで 2万ショット に達しました。そして ようやくその大きさにも慣れて参りました。長くお付き合いしたいと存じます
書込番号:9908915
0点

MT46さん おはようございます。
横から失礼します。
>>アナログおじさん2009さん おはようございます。
私の拙いアルバムを見ていただきありがとうございます。
でもアナログおじさん2009さんは謙遜が過ぎますよ〜
Flickr見せていただきました。
鳥の写真も花の写真も凄いものばかりで見入ってしまいました。
鳥撮りに500mm・・・重いでしょね・・・でも撮れた写真を見ると重みも
どっかへ行ってしまうんでしょうね。
私は主に花ですが, この間シグマの150mm F2.8マクロレンズを
買ったんですが重い重いと思っていましたが・・・・頑張ります・・・。
書込番号:9909012
1点

もう出てから1年ですか
私は10月購入で、買ってすぐに3万円キャッシュバックが始まって
悔しい思いをしました
で、いまD700は不具合が多く出てきたので入院中です
もう3週間になります
今日も花火大会があるのですが、D40で行きます
書込番号:9909072
0点

昨年の9月に購入しました。迷った結果の選択でしたが大正解でした。
おかげさまで、いままでのAi-sレンズがよみがえりいろいろ楽しんでおります。諧調性も良
く長く使える機種ですね。へたな写真ですがUPします。現場はカメラ持参のかたで大変混ん
でおりました。
書込番号:9911590
1点

僕は、かなり最近、今年の6月末に購入しました。
D300と一緒に使うには最適ですね。
画角に合わせて双方が補い合っている感じです。
思いと感じていたD300がD700を持って以来軽く感じてしまいますが、D700は重さ以上の美しさがあると感じています。
書込番号:9912974
0点

私も発売日購入(厳密には前日(^_^;))して、もう1万ショットを超えました。
この半年は屋内での子供撮りばかりで、外に持ち出せていません。
でも、800-1600に感度をあげておくと、夜の明かりの下でも止まってくれない被写体を止めることができるので非常にありがたいです。
書込番号:9913846
0点



[9862409]で、K-7の購入を見送っていた華麗なるスパイと申します。
K10Dで我慢をしていたのですが、K-7を売り場やショールームで見ていたものの、
トラブルや初期不良が多く報告され、ペンタックスを使い続けても未来がないと
いうのに、気づいてしまいました。
K-7で報告される画質は、素材重視としょうした眠い画像か、雅・ほのかなどとい
うJPEGに色をつけた画質のものばかり。K20Dまでの抜けのよさと画質はどこにい
ってしまったのでしょう。
フルサイズは期待できず、今年はK-7程度で終わりになってしまうという未来なき
状況。K10Dを買ったころの先進性や未来はもはや、ペンタックスに求めるだけ無
理なようでした。
前置きが長くなりましたが、前述のような理由からD700を購入に至りました。
視野率は下がりますが、やはりフルサイズのファインダーは覗いていて気持ちが
いいですね。K-7のファインダーが「マニュアル重視」と言いつつ、暗くなって
いるのに対して、現実的なファインダーです。
ISO200から3200まで何の心配もなく撮影ができますし、もはや感度はオートでも
自由に取れると言う感覚が違います。
K10Dは手振れ補正も内蔵していますので、サブ機にしていくつもりです。
予算もありますので、とりあえずD700とともに、50mmf1.4と85mmf1.4を購入して
参りました。K10D用には、f2.8ズームとDA☆の使用頻度の高い短焦点を1-2本残
しておくつもりです。
いろいろ言っても、やっぱりK-7のつくりは甘いですね。D700を触ってしまうと
やはり工業製品としてのできの違いがはっきりわかってしまいます。E-3やEOS5DマークII、
α700、α900も見ましたが、やはりカメラとしてのできは、ニコンが最もよかった
です。
25点

dobel-manさん、こんにちは。
>用意周到っぷりから、レンタル機で撮った画像UPして反論してくるかもしれませんが(笑)
まあ、華麗なるスパイさんがそこまでされるなら、私の負けです。もちろんExifとか内容にもよりますけで、その時はきっぱりペンタックスを止めて、D700買います。そして画像もアップさせていただきます。
ですので画像よろしく<華麗なるスパイさん
あと、ニコンの板でこんな展開になってしまって、ニコンユーザーの方々には誠に心苦しく感じているわけなのですが、実は私もニコンユーザーの一人(D300)でD700の優秀さは抜群と感じております。
じゃあ、何でペンタックスなの?と言われますと、軽量で機動力があるのと、レンズ群の中に魅力的なものがいくつもあること、個人的にも最初に親から譲り受けたカメラがSPFで、ペンタックスに写真の面白さを教えてもらったという思い入れがある等・・・です。
ですが、D3、D700あたりを店頭で触ってますと、モノ作りの真髄のようなものが伝わって来て、他の追随を許さないメーカーだなと感じています。特にD3などは、ファインダーを覗き、シャッターを切っただけで、「これこそプロのカメラだ!」とため息が出てしまいました。本当は一番欲しいのはD3なのかもしれません。
同時に、何人かの方も書かれている通り、ペンタックスにはペンタックスの良さもあり、一概にどちらが良いと断じることも難しいとも感じております。
おそらく遠くない将来にニコンからは、D300SとD700Xの発表があり、他社メーカーは(ペンタックスも含め)、もう一度性能面で突き離されるのないでしょうか?
ただそうしたスペック面だけでは語りきれない良さがペンタックスの製品にあることも確かで、機材の選択は悩ましい限りです。
ちなみに今、Nikkor で一番欲しいのは、50mm F1.4 と85mm F1.4 です。特に後者の評判は、凄いですね。ただ10万円ですね。何れも華麗なるスパイさんはお持ちのようですので、作例を楽しみにしております。ペンタックスならLimited 43 と Limited 77 が憧れかな。どっちも高いですね。
さあ、私はD700とK−7のどちらを買うことになるのでしょうか? デデンデンデン。
書込番号:9904990
9点

晴れた日にはカメラと共にさん
もしかして、D700とK‐7のどっちにするか自分で決断できなくて、答えを他人の手に委ねようとしてる?
本気かもしれないけど、後で後悔しそうね。
書込番号:9905066
2点

ららーらさん、
親切なアドバイスありがとうございます。
たかだかカメラのことで、ここまで熱くなる自分にいささかあきれております。
もう少しカルシューム摂取量を増やした方が良いかも・・・
ところで、今回はほぼK−7に決めていたのですが、ちょっと華麗なるスパイさんに挑戦したくなったまでのことでございます。「偏愛者」とか言われちゃったので、ちょっとぐらい踏み込んでも許されるかなと思いまして。
ですがD700を購入しても、後悔することにはならないと確信しております。
D200、D300と使って来て、所有しているFマウントレンズは、Tokina12-24、Nikkor35 F2、Nikkor Micro60 F2.8(ナノクリの方ね)、Tamron Macro 90 F2.8、Sigma Macro 150 F2.8, Nikkor 70-300 VR なのでレンズ資産をフルに生かせますしね。Tokinaを覗けばすべて、フルサイズで使えるレンズ。逆に背中を押してもらいたいくらいですよ。
なんならこれらのレンズの画像をこちらにアップしましょうか?
華麗なるスパイさん<50mm,85mm F1.4の作例よろしく。
個人的なことで恐縮ですが、デジ一を使い始めて7年目で、ショットも大分溜まったので、昨年富士フィルムのインクジェットとサライの風景写真の二つのフォトコンに気に入った作品を出したら、二つとも入賞することが出来たのです。
その二つが、たまたまでしょうが、両方ともペンタックスistDで撮影したものだったです。
いままで使ってきたカメラは、時系列で言うと、Dimage7Hi,istD、アルファ7D、K10D, D200, D300(現行機)とこれだけ遍歴を重ねて来たにも関わらず、そのような結果が出たのは、私の写真力が年々退化しているだけなのかもしれないのですが、翻ってみればカメラというのはやはり機動力と使いやすさが一番だったかなと、Pentaxの良さを再評価するきっかけになったわけです。そんな時にK−7が発表になったので「これはもう行くしかないな」になったのですが、価格コムのK−7の板を読んでいると、カメラ事業撤退の捏造プレスリリースはあるは、わけの分からん海外サイトの引用はあるはで、それはもうアンチの嵐。それでここひと月ほどですが、恥ずかしながら熱くなっているわけです(詳しくは投稿履歴読んでね)。
あと親がNikonFを買ったとき、子供の私にPentaxSPを譲ってくれて、その後、学校の写真部に入ったりしたので、ペンタックスに育てられたという思いもまだ消えませんね。
そういった個人的なことは、ともかくボディ部の造りは、明らかにNikonに一日以上の長があるものの、ペンタックスのレンズは本当に素晴らしいです(もちNikkorにも素晴らしいレンズは多いですが)。
というわけで、私はK-7でもD700でも後悔しないポジションにいます。実際のところ、レンズ代金を考えると、D700の方が安く済んでしまいそうですよ。
親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている気性でございますので、K-7になろうが、D700になろうが屁でもありません。どちらも良いカメラですので。ただK-7の幾つかの書き込みの「作者」さんには、一度自らの言葉の「棘」の数々とご自身の人間性をもう一度よく省みてもらいたいという思いは強いです。率直に言って、K−7やペンタックスどころか、カメラや写真そのものに対しても、どういう愛着があるのかと首を傾げてしまいますよ。
華麗なるスパイさんがそういう方でないと思えばこそ、その出方を楽しみにお待ち申し上げます。D700のユーザーをもう一人増やすチャンスですよ!!
さてK−7になりますか、D700になりますか、デデンデンデン。
書込番号:9905352
8点

晴れた日にはカメラと共にさん
レンタル機で撮った画像ならまだしも、ネットにごろごろ転がっている他人の画像拾ってくるとか、
exif改ざんとかも可能ですからね。
K10Dとレンズ一式、D700と50F1.4、85F1.4を並べた写真が出てきますかね?
それでも知人の所有物である可能性もありますし・・・
こんな人にかまわずお好きなカメラをお買いになって下さい。
書込番号:9905379
4点

「スレヌシさん」も「晴れた日にはカメラと共にさん」お二人とも、D700が気にいっておられる
のですから、我がN製品愛用者としても、うれしいことですね。
D700は、色んな評価もあり、実際使っていてすべてが満足とは言いませんが、自分は
総合的にニコン最強のカメラだと思っております。(価格面も大いに加味してですよ)(^^,
「晴れた日にはカメラと共に」さん
文面からも相当ほれ込んでおられ、お気持ちの中ではすでにこのカメラに決められた
思いが、ひしひしと伝わって参ります。
どうか今回の件は横に置かれ、すぐにでもD700をご購入のうえ、素敵な写真ライフを
ものにされますよう。
余計なことですが、当方はそんなわけで、とうとう2台目のD700を入れました。
書込番号:9905447
1点

晴れた日にはカメラと共にさん
> 画像を見せていただければ、私も貴兄の判断を尊重して、
> D700を購入し、D300と並べた画像をアップすることをお約束します。
> 画像をお待ち申し上げます。本気ですので、よろしく。
つまらん他人の評価で自分の購入機種を本気で賭けるな。
あるいは、晴れた日にはカメラと共にさんは、所詮その程度の思い入れか?
> というわけで、私はK-7でもD700でも後悔しないポジションにいます。
どういう理由があろうとも、最終的に決めるのは、自分の判断じゃないのか?
> さてK−7になりますか、D700になりますか、デデンデンデン。
ぜんまい侍、今日も善をなすか?
書込番号:9905540
6点

本当に「江戸っ子」であるならば、素性の知れない人物と本気で賭け事をするのはやめたほうがいいと思います(ここは匿名掲示板であることをお忘れなく)。
「筋を曲げない」ことは大事ですが、それと「無鉄砲」とは意味が違うと思います。
そして本気の勝負事の際には手段を問われないのがこの世の常です。
書込番号:9905599
6点

Giftszungeさん、こんにちは。
こんなのあったんですね。知らなかった。なんか可愛いですね。ありがとうございました。
ぜんまい侍
http://www.zenmaizamurai.com/about/index.html
後、私自身の判断では、最終的にK−7になると考えております。
大分、暴れてしまいました。こちらのニコンユーザーの皆様には深くお詫び申し上げます。
またいろいろアドバイスいただいた皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:9905615
8点

このスレ終りにしない? 何が何だかわかんないよ。華麗なるスパイさの書き込みも全然好感もてないけど、晴れた日はカメラと共にさんもちょとしつこいね。ペンタックスのユーザーも困惑しちゃうんじゃないの。客観的に見てどっちもどっちと思うよ。二人とも好きなカメラで楽しんでいたらいいじゃない。カメラなんて本人が気に入ったの使ってればそれでいいじゃないの。違う? 二人とももう出てこないで。機材の写真も見たくないし、他社の悪口ももうたくさん。ましてこれでD700が一台ぐらい売れたところで、ニコンもD700も喜ばないでしょ。
華麗なるスパイさんにお願いします。良ければこのスレ全部の削除依頼をだしていただけないかしらと思っています。ニコンを検討している人にも、写真に興味がる人にも、誰にも参考になると思えないもの。
書込番号:9905809
7点

>後、私自身の判断では、最終的にK−7になると考えております。
ということは、「元々K-7が良いと思って最終的に考えていたが、他人の出方次第で、
意地で(?)D700を購入する。」という事?
それはいったいどういうこと !!
「Choco-chocoさん」や他の方がの言われるように、ここはそんなやり取りのために
あるのでは、ないでしょう。
「晴れた日にはカメラと共にさん」
当方が、あさってのことを言っているのでしたら、お詫びいたします。
書込番号:9906209
1点

ご購入 おめでとうございます。
あっちには、こっちにないような個性的なレンズがありますが
やっぱり ポリシーの違いがボディに出てますよね。
k7をD90とかと比較しても。
なにはともあれ、よい写真ライフを。
書込番号:9906216
0点

スレヌシ様
上記、横から失礼いたしました。
書込番号:9906234
0点

いいから、このスレのやり取りもう終わりにしましょ、ね1 このやり取り続けてても誰もハッピーにならないよ。
書込番号:9906378
7点

とびいりますが。
ペンタユーザーです。
結局、P社もN社も貶めるような結果の記事ですね。
これはK7出されて、5D−2でカメラグランプリ2009大賞は買えたけど、D700に「あなたが選ぶベストカメラ 大賞」とゆー真実味のある賞をとられた C信者の陰謀かと。
いや、勝手な推測ですが・・・
書込番号:9907090
2点

晴れた日のカメラさん、偏愛狂とかかれて、ムキになっているようですが、その反応ぶり、文長、内容は偏愛狂その物ですよ。少し時間を置いて自分の内容読まれてください。恥ずかしいと思われるかと思います。思われないなら本当の偏愛狂かと?匿名掲示板は自己の本性がでますね?自戒を込めて
書込番号:9907239
5点

二人とも逆効果ということを覚えたほうがいいと思うよ。ごめんね。このスレにもう書きこまない。
書込番号:9907345
3点

2chα900スレからF-22に乗って
飛んできました!
書込番号:9912723
1点

>このやり取り続けてても誰もハッピーにならないよ。
>2009/07/25 19:36 [9906378]
本当にそうでしたね。
私など、ニコン製品が届くたびに「ニコン・ニコン !」して、幸せになりますが
確かにここでは、ハッピーになれませんでした。
たいへん失礼いたしました。(大汗)
書込番号:9914294
6点



こんにちは
NHKの放送は凄かったですね
流石ハイビジョン 鮮明なプロミネンスの画像には
子供と一緒に見入ってしまいました。
当方の関東は曇りや雨の予報で、完全に諦めていましたが
放送中にちょっと外を見ると、かなり明るく
天空を見ると、太陽が顔を出していました
早速、日食グラスで観察し、三日月型の太陽に感動し
ちょいとカメラを取り出し撮影してみました
装備の用意が無かったものの、雲のおかげでそこそこ撮れて満足です
皆さんの地方は如何でしたか?
0点

当地は曇りでした。
特に用意するでもなく当日を迎えましたが、
ちょうど日食の起こっている最中に外に出たら
優しい冷たい光に柔らかく包まれたような
不思議な感覚を身体いっぱいに感じました。
ちょっとした神秘体験でした。
雲がフィルターになったんですね。
無駄でも少しあがいてみるべきだったかな!
お写真どれも素敵です。ありがとうございます。
書込番号:9892825
0点

はじめまして(^^)
日食ネタにつられて登録してみました
よろしくお願いします。
沖縄県那覇市(空港近く)からの観測です
92%の部分日食でしたが
太陽が欠けるにつれて気温の下がっていくのを体感できました
風も強くなり、日差しも弱く夕方の雰囲気
カメラはD200です。EXIFはそのまま残しています
ブログからの転用です(^^;
D700でなくてすみません(vv;)、、、、
書込番号:9892935
3点

曇り空で殆ど見えませんでした。
皆既でない日食も含めると、次日本で見られるのは何時になるのでしょうか?
書込番号:9893040
0点

福島県です。
最初は曇っていたので、撮影する気は無かったんですが・・・
運が良く日食の時間帯だけ、雲が薄くなったり晴れたりしました^^
ND+PLで薄曇りが掛かった時のみ撮影し、晴れた時はフィルム越しに見ました。
ついでに、センサーに付いたゴミも確認しました(笑)
書込番号:9893367
2点


次の日本での皆既は2035年で北関東から北らしいですね
無理かもw
書込番号:9893835
1点

今日は疲れてまた寝てました(泣)起きて今日は皆既日食だったと気がつきました。
だからこのスレで見てますぅ〜。ありがとうでございます。
書込番号:9893844
0点

NHKの映像素晴しかったですね♪
私の住む愛知は
残念ながら曇りでほとんど見えませんでしたが
子供達と日食グラスで待ち構え
雲の合間からちらりとですが見えました。
見れただけでもラッキーでした♪
footworkerさん
>再来年5月には、金環食!
皆既日食では無いけど楽しみですね♪
書込番号:9893914
1点

こんばんは。"クチコミトピックス"からお邪魔します。
[9890548]「皆さんの地方は如何でしたか?」とのこと、92%部分日食の熊本市です。
ニコンのデジイチでなくCanonのコンデジです。足跡を残してくださったらうれしいです。
[9891858]A620にCHDKで日食撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=9891858/
書込番号:9894304
0点

こんばんは
なんだかんだで結構多くの方が、見れたり、撮影できて良かったですね
雲が自然のフィルターになるなんて考えもしませんでした
最後にもう一枚、トリミングした絵をUPしていきます。
そうそう・・・・
余り使わないF13で雲を撮ったら、思いっ切りゴミが写ってました
NX2で簡単に消せましたが・・・
早速、ジャンボハリケーンでLPFを吹いてみましたが、多少撮れないゴミが残ってる様です
保証はあと2日しか残って無いので
購入一年にして、初めてのLPF清掃をしてみようと思ってます。
書込番号:9894375
1点

バルセロナ滞在中ですが、日食のニュースはこちらでもテレビでやってます。
私としては子供の頃の皆既日食ー完全に見えました。
10年近く前にフランスでの皆既日食ー雨で真っ暗になっただけ。
今回、カンカン照りの太陽の下、毎日でも日食になってもらいたい!
毎日水とセルベッサ(ビール)の消費量、天井知らず。
書込番号:9894480
0点

おはようございます。
昨日は、雨だったのでカメラを持ち出さなかったのですが、仕事してたら周りが騒がしくて・・・。
ちょうど雲がフィルターの代わりになって、日食が見やすくなってたんです。
で、カメラを持ち出さなかった事を後悔しつつ、携帯でパシャッって。
液晶が見づらくて山勘ショットでしたが、とりあえず写ってました。
次回、国内で見られる時も生きてるつもりですが・・・。
書込番号:9894702
1点

おはようございます
これからの日食予報、下のスレに書いてしまいました。
興味のある方はご覧ください。
書込番号:9899171
1点

ダイバスキ〜さん>>>>>
これ、アフガニスタンですか????
書込番号:9900836
0点

GH997M9701さん
中国のどちらですか?
コロナは杭州と上海の中間にいたのですが
雨で皆既日食のコロナは観測できませんでした。
ダイヤモンドリングから少しずつ出てくるのは観測できましたが。
書込番号:9900864
1点

静岡からも見えました!!
当日の朝はすごい雨でダメかと思いましたが…
食最大10分前に雲が薄くなり思わず歓声をあげてしまいました!
両方ともコンデジでの撮影ですが、なんとか写ってくれてます(笑)
2012年、2035年。
ぜひとも晴れてもらいたいですね。
今から楽しみです。
書込番号:9905550
0点




明日の関西地方のお天気は晴れ間のチャンスもありそうで、日食期待しています。
といってもNDフィルタとかぜんぜん用意していないんですが、ガラス張りのビルに写る太陽とか、池に写る太陽を撮ろうかなって思ってます。ただ午前11時って角度的に難しいかな・・
皆さんどんな作戦練っていますか。
0点

とらうとばむさん
こんばんは
こちら関東ではちょっと天気悪そうなので、
半ば諦めNHKの生中継でも見ようか・・・状況です
簡単なのは
木の下に出きる木漏れ日を見る事で、白い模造紙でも敷けば良く観察出きるハズです
三日月型の太陽が・・・です
麦わら帽子も面白い様ですね
見られると良いですね。
書込番号:9888701
0点

MT46さん、genki100さん、こんばんは
↑の画像見せてもらいました。瞬間でも見れてラッキーでしたね!
こちらは1時間遅れで晴れてきました(;_;)
日食の間はただ暗いなぁと言うだけで終わってしまいました。
昼からは京都に出かけて枯山水の庭園を眺めながらお抹茶頂いてきました。
やっぱり天体撮影よりこの方が向いて鱒(^^;
書込番号:9892039
0点

北海道の北部ですが、今回の日食は雨で、11時38分ころ薄雲越しに5秒くらい
見えただけです。この時期はいつもこんな天候なのであきらめています。
これから日本で見られる日食は以下の通りです。どうぞ参考に。
2010.1.15 西日本で部分日食
2011.6.2 北陸・東北の一部より北で部分日食
2012.5.21 関東から九州の太平洋側で金環日食、その他は部分日食
2016.3.9 全国で部分日食
2019.1.6 全国で部分日食
2019.12.26 全国で部分日食
2020.6.21 全国で部分日食
2023.4.20 西日本の太平洋側で部分日食
2030.6.1 北海道で金環日食、その他は部分日食
2031.5.21 九州南部以南で部分日食
2032.11.3 全国で部分日食
2035.9.2 北関東から能登方面で皆既日食、その他は部分日食
書込番号:9897555
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





