
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2009年4月6日 19:52 |
![]() |
80 | 71 | 2009年4月10日 22:42 |
![]() |
7 | 26 | 2009年4月8日 07:58 |
![]() |
20 | 12 | 2009年4月4日 11:26 |
![]() |
18 | 12 | 2009年4月5日 09:54 |
![]() |
11 | 4 | 2009年4月2日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと念願のD700を購入することが出来ました。
キャッシュバックキャンペーンに間に合わず残念な思いいっぱいでしたが、
これも資金繰りの面でやむを得ませんでした。
地元のカメラ店で¥220000、ここ数日価格.comの最安値が上がってきていることを思うと、
まあまあの買い物だったと思っています。
以前こちらでD300からの買い替えか買い増しかで相談に乗っていただきましたが、
結局はD300への未練がたち切れず買い増しとなりました。
その分予算的にはきつかったです(汗)。
そのためとりあえず今回はレンズは60mmMicroF2.8のみです。
これなら何とか標準代わりにもなるかと思い決めました。
近々24-70mmF2.8を購入する予定ではいます。
いつものことですが、貧乏暇なしでなかなか撮影にも出かけられません。
桜も今真っ盛りなのですが行けるかどうか心配になってきました。
きょう行くつもりをしていたのですが、あいにくの雨となってしまいました。
仕方がないので家で猫の写真でも撮ろうかと思っています。
D300に比べて高感度にうんと強そうですから、室内での撮影にはもってこいでしょう。
でも晴れた天気のいい時に桜を撮ってみたいですね。
とりあえずはご報告まで。
3点

T’s-Hobbyさん、初めまして
D700および60mm Microのご購入おめでとうございます。
室内で猫ちゃんを撮るにはとても良い組合せですね。
60mm Microは守備範囲の広い使い方ができると思います。
私もなかなか外に撮影に行く機会がないので、T’s-Hobbyさん同様
つい猫ちゃん撮影が多くなります。
書込番号:9347513
0点

DIGI-1さん,
こんにちは。
うちの猫の「銀」とよく似てますね。
ちょっと黒い部分が多いかな。
60mmMicroはこれからどんどん使っていこうと思っています。
105mmMicroと迷ったんですが、とりあえず標準代りということもあって
60mmMicroにしました。
書込番号:9347558
0点

実は私も105mm Microは一度購入したのですが、あまりの大きさ重さで手放してSIGMA105mm Macroに代えました。
また、50mmの新タイプかSIGMAの50mmも欲しかったのですが、50mm f1.4Dがあるため
評判の良い60mm Microにした次第です。
書込番号:9348436
0点

DIGI-1さん
そうですか、105mmMicroはそんなに大きく重いですか。
いずれは購入と予定していましたから、ちょっと考えてしまいますね。
自分も50mmF1.4Gも検討しました。
でも今回はすぐに24-70mmF2.8を買う予定なので、とりあえずパスしました。
書込番号:9348522
0点

T’s-Hobbyさん、
マクロレンズはどのメーカーのものでも、さすがにそれなりの描写をしてくれますが
100mmあたりのものではコストパフォーマンスの高いTAMRONの90mmがお勧めかも知れませんね。
私は少しひねくれ者ですので、SIGMAをチョイスしましたが結構満足してます。
標準域ズームについては、手持ちのTAMRON A09(28-75)が予想以上に頑張ってくれるので
わざわざ大枚はたいてナノクリに逝けない状態です。
撮り比べたときの印象では、さすがにナノクリ24-70はAFの速さ・精度・解像度など安定して良かったです。
SIGMAは画質的には充分良いのですがAFの精度がイマイチでした。(メーカー調整は可能でしょうけど)
で、A09ですが そんなに遜色なかったですし、ぼけ味については3者中一番柔らかく
私の好みでした。
モーター非内蔵の旧タイプの方がD300やD700で使うぶんにはAFの速度・精度も充分許容範囲です。
書込番号:9348641
1点

T’s-Hobbyさん、こんばんは。
D700を購入されたんですね。
これで今まで以上に、撮影の幅が広がるのではないでしょうか。
24-70mmは良いですよ。
早めの購入をお勧めします。
書込番号:9349389
0点

nikonがすきさん
24-70mmF2.8は6月には買える予定です。
それまでは60mmMicroF2.8で頑張ります。
明日桜を撮りに行ければと思っています。
これからDXとFXの違いを感じたいと思います。
書込番号:9349984
0点

みなさん こんばんは ニャン坊と申します。
T’s-Hobbyさん
ご購入おめでとうございます。と言う僕も、本日D700 と 60mm 2.8G を購入しました。(^^ゞ 僕の場合は D300+DXレンズ数本下取りです。
フジヤカメラで査定金額2割増の下取りキャンペーンをやっていて、ラッキーにもD700本体価格を超えたので、現金継ぎ足して 60mm 2.8G を追加購入しました。
50mm 1.4G と迷って、でも50mm 1.4D があるからまずこちらから、と60mmにしたパターンまったく一緒です。(^^ゞ
60mm 2.8G は、マニュアルでピント合わせてたらF値が動くので???と思いましたが、取扱説明書に「撮影倍率があがると有効F値が変化します」という記述がありました。単焦点レンズでも撮影倍率でF値が変化するのですね。これまで知りませんでした。
D700は、持ってみるとD300よりもコンパクトになった感じがします。大きさ変わらないはずですが、質感やグリップ部分の形状でそう感じるのでしょうか。
個人的には、USB通信の Mass Storage モードを指定できなくなったのがちょっと痛いです。僕の環境(Mac OS 10.5.6)ではView NX はやっぱり立ち上がってくれません。Nikon Transfer は何とか動いてくれますがめちゃ重い・・ Storege モードで使いたいなぁ・・・ボソ
DIGI-1さん
お上品でかわいらしいにゃんこですね。オッドアイですか。きれいな目ですね。
ついついにゃんこに反応して書き込みしてしましました。(^^ゞ
さてさて、明日はカメラを持ってどこに行こうかな。
雨もあがって良い天気になるようですし、絶好の撮影日よりになりそうですね。
みなさまも楽しい一日になりますように。
それではお休みなさい。
書込番号:9350197
0点

ニャン坊さん、
そうなんです。
我が家の猫ちゃん、あまりはっきりは判らない程度ですがオッドアイです。
最近少しメタボ気味です。私よりは未だましですが…
娘達も大きくなって親元を離れていき、ポートレートできる相手は猫ちゃんくらいです。
せっかくのD700や60mm Microで、たまには美女も撮ってみたいものです。
脱線すいません。
書込番号:9350490
0点

皆さんおはようございます。
>ニャン坊さん
NikonはF値を露出倍数込みで表示する実効F値表示方式をとっています(他はほとんどが公称F値方式をとっています)。
撮影倍率1/2で露出倍数は2(実効F値は1段分暗くなる→開放状態F2.8でNikonはF4と表示。被写界深度は2.8のまま)、等倍で露出倍数は4、同様に2段分暗くなり、開放はF5.6になります。
他社だと露出補正をしてやる必要がでてきます。
ただ、実効F値表示方式は開放から●段絞りたい、というときにF値をいくつにセットすればいいか、分かりにくいという欠点があります。
等倍で一段絞るときは、F2.8→F5.6(実効F値2段分)→F8(絞りたい1段分)になります。
実際はレンズの構造上、上記から若干逸脱する場面もありますがほぼこうなります。
使用する際は、フレーミング→合焦(ピント『撮影距離』により撮影倍率が変動しますので、ピントリングを回すとF値が変わったのです)→絞り設定のダイヤル(D700ならサブコマンドダイヤル)を開放側に回して開放にする→絞りたい分だけ絞るという動作になりますね。
3段絞るとき(1/3段ステップで)は、9回絞る方向にダイヤルを回すことになります。
普通の単焦点(ズームもそうですけど)ではそこまで寄れませんから、実効F値表示に気づかされることはあまりないのです。
露出補正をどれだけ掛ければいいかいちいち計算しなければならない他社に比べて、欠点はありつつも慣れればたいしたことない方式なのでNikonだけのマクロの快適さを思う存分楽しんでください。
書込番号:9351908
2点

T’s-Hobbyさんこんばんは。
D700の購入おめでとうございます。
>とりあえず今回はレンズは60mmMicroF2.8のみです。
私的には、寄っても離れても良い写りをしてくれるので
かなり良い選択ではないかと思うのですが。
今日は、一日これ一本で家族と遊びに行って撮って来ました。
DXの良さ、FXの良さそれぞれあると思いますが
それを生かせたら益々楽しくなりそうですね
素敵なFXデビューを祈っています。
書込番号:9354824
0点

sirokuma45さん、こんばんは。
きょうD700&60mmMicroF2.8で桜を撮ってきました。
たしかに寄っても離れてもシャープな感じです。
でもやっぱりちょっとこれ1本では長すぎたり短すぎたりで、
早く標準ズームが欲しいです。
書込番号:9354917
0点


D700 シグマ24-70mmEX DG MACRO |
D700 シグマ24-70mmEX DG MACRO |
D700 シグマ24-70mmEX DG MACRO |
D700 シグマ24-70mmEX DG MACRO |
T’s-Hobbyさん、こんにちは。
D700の買い増し、おめでとうございます!
D300を下取りに出さずに良かったのではないでしょうか。
DXとFX、それぞれよいところがありますし互いに補完しあえる
ので、後々D300を手元に置いておいて良かった〜と思う時が来るとおもいます。
私もDX(D90,D200)ともにD700を使い倒していますが両方使っていてホントに
良かったと思います。ただ両機を持ち出すのにはそれなりに覚悟はいりますが
(笑、重いので)。
私はD700にはシグマの24-70mmEX DG MACROを愛用しています。操作性が悪いですが
写りはいいと思います。このレンズで撮った作例、アップさせていただきます。
書込番号:9357180
0点

チョロぽんさん
自分も今は買い増しで正解だと思っています。
と言うかそう信じています(笑)。
まだFXとDXの違いを実感してはおりません。
確かにDXの望遠有利性はありますが、このところその恩恵も
あまり味合うこともありません。
でも2台体制で臨むのはきついですね。自分の場合おそらくそれはないでしょう(汗)。
チョロぼんさんの写真を見せて頂いて、24-70mmのズームが早く欲しくなりました。
綺麗に撮れてますね。さすがD700といったところでしょうか。
書込番号:9357480
1点

街中の人さん
詳しい解説をありがとうございました。
なるほど、他の単焦点でも同じ原理であり、F値には被写界深度と撮影面の明るさという二つの側面があるということなんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
T’s-Hobbyさん
話題が脱線しまして失礼いたしました。
FX機・DX機それぞれでの撮影を存分にお楽しみください。
書込番号:9357731
0点



みなさん、こんばんは。
「神田川の桜」のjackskylineさんに刺激され、全国各地にお住まいの皆さんの夜桜の写真を見せていただけないかと思いつきました。ぜひ皆さんお手持ちのマイ夜桜の写真のUPしてください。
ちなみに私は昨夜、イベントがあるというので水戸偕楽園周辺に出向き、カメラ片手に湖を散歩してみましたが、こうこうとライトアップされた桜にただただ驚くばかりで、気がつけば暗い夜空に浮かぶ月なんかの暗い写真や、飛び交うコウモリなんかを写していました。
それでは皆様、「これぞ、おらが地域の夜桜」のお写真、期待しております。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

みなさん、こんばんは。
月曜日のぐったりした心を癒してくれえるようなお写真のアップありがとうございます。コメント書く元気が少し残っているので(仕事手抜き?)、お返事を。
カメホリさん、再度アップありがとうございます。カメラホリックの短縮形だったんですね。アルバムを拝見して、遅ればせながら気がつきました。
小倉城はたぶん、東日本ではよくニュースに取りあげられる青森の弘前城のような存在なのかもしれませんね。一度はぜひ行ってみたいと思います。
2枚目のお写真、水面に写る花影のほうが本物?と思わせる奇妙なレアリティがありますね。
黒子にしてはしゃべりすぎですが、
>丁寧な返信・対応に、昨今の他の掲示板の荒れに対する心地悪さも払拭されるようでうれしいです。
と言っていただけると素直にうれしいですね。ありがとうございます。自分の場合は、あんた、本当に暇ねえ?とよく言われていますが・・。
若いころ、熊本市出身の友人は、あの悲惨な千日デパートの火災が相当強烈な体験だったらしく、酒を飲むと(九州の人は焼酎一本で、日本酒は格下扱いなのにびっくりしました。日本酒は水っぽくていかんねと。)よく話してきたことを思い出しました。今は語る人もなくなってしまったようですが、熊本といえば、三好達治の草千里という詩を習って以来、阿蘇には一度はゆかねばお思いつつここまで来てしまいました。そろそろ行かないと・・・・
弟子゛タル素人さん
駅前の桜、桜って電車や汽車、駅舎やプラットホームとのイメージがありますよね。なんで鉄道に桜ってつきものなのですかね?風流心、日よけ、それとも・・・?どことなく癒されるような色合いですね。
じいさんは、若くして死んだ夏目雅子が出ていた映画「時代屋の女房」に使われた小道具のピンクの灯りを思い出しました。20年も前の話です。
jinminさん
私鉄ローカル線に桜を求めるとは風流ですね。しかもフィルムカメラにもこだわりがあるようで・・・ビデオ、デジカメとお気楽路線の小生にはわからぬ部分も多いのですが、どういうわけか自分の職場ではカメラ好きの人が多く、皆さんどこかゆったりとしたものを感じさせる人たちばかりでした(転勤されてしまった方も多いのですが・・・)。
jinminさんにしても、それほど運行数が多いとは思えないこのローカル線で写真をお撮りになっているという事実だけでも、気短な自分にはとてもできない芸当です。ありがとうございます。お宝写真がおありかと思いますが、よろしければまたお願いいたします。
footworkerさん、nekonokiki2さん こんばんは
小椋圭がでてくると、陽水、拓郎、かぐや姫を中心に、女性ならグレープというかさだまさしあたりが必ず出てくる世代ですか?淺川マキ、中島みゆき、山崎ハコ、森田童子(TVドラマで耳にしたときは時の流れを思わず感じました)あたりのレコードを聞いて「俺のほうが暗いな」と変な自信を持っていたわけのわからないじいさんとは違った、あとで回顧したくなるようなしみじみとした思い出が残せた青春時代だったようで、うらやましいすね。
楽をした写真人さん、お写真アップありがとうございます。ナノクリですか・・・ううむ、危険な香りがしますので、じいさんさっさと退散です(笑)。どんどんすばらしい写真のアップをお願いします。
おっと、またまた脱線です。桜ファンの皆さん、多弁で申し訳ありません。さらにご自慢の写真、珠玉の1(?)枚のアップを、ぜひお願いいたします。
書込番号:9359363
0点

アナログおじさん2000さん、こんばんは。
またしても夜襲をかけちゃってごめんなさい。
お褒めいただきすごく嬉しく思います。
私個人的にも今年の桜の写真の中で一番よく撮れた写真だと
思っているのですが。。。ただ、カメラや素晴らしいロケーション
に助けられているにすぎずorz
自分自身では撮らされている感じでただただお恥ずかしい次第です。
ほんと狙ってイメージ通りに撮れるようになりたいものです。
スーパーズイコーさん
コメント、ありがとうございます。
実は私ももう少し桜寄りの画も撮りたかったのですが、あまりの
人混みにレンズ交換すらままならず装着していたズームでは寄った
ところで中途半端な画になってしまうため断念した次第です。
それと仰るように露出やホワイトバランスが難しいです。なかなか
思ったような色合いにならず、歩留まりはお恥ずかしくてお教え
できません^^;
nekonokiki2さん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
仰るようにどう撮るか、どんな画にしたいかってイメージを持つ
ということって非常に大事なんだと思います。そのイメージさえ
持てれば、あとはどうしたらそのイメージに近づけられるのか
というテクニックの話。私は両方とも貧困なためいつもこんなはず
じゃなかった写真を量産しています^^;
で、最近はなるべく人の写真(特にプロの)を見るようにしています。
お互い少なくとも自分が納得いく写真が撮れるよう頑張りましょ♪
書込番号:9359733
1点

ちゃー坊さん
お早うございます。当方、じじいにつき早朝対応です(笑)。
場所が場所なので、若い方は特に「素」のままでは抵抗があるでしょうが、すばらしい写真をお撮りになる方が、時にはこんな失敗も実はしていますよとさらりと見せてくださると、やる気アップと思っているへたくそじいさんなのですが、なかなか支持されませんね。
彼氏とデートしているときのレベルで、要するに「すかして」(?)好きな人と気合いいれっぱなしつきあってたら、一緒に暮らしたとき疲れて持たないんじゃないの、相手だって落差にびっくりじゃないの、ほんとに仲良くやりたいならちょっと肩の力抜いてたまにはおならだってプーってできなくちゃ・・・なんて話を若い子に言ったら総スカンでした。若い子は分かりません。
相変わらずの与太話、失礼いたしました。ちゃー坊さんのベスト10の夜桜、ぜひ拝見したいですね。わざわざお返事すみません。またよろしくお願いいたします。
書込番号:9359796
0点

アナログおじさん2000さん、こんばんは。
今晩もずうずうしく出てくること、ご容赦願います。
普段は鉄道ばかし撮影してますが、勤務先近くに桜の名所が
あるのでここ数日会社帰りに寄り道しております。
貼った写真は電柱とか電線とかがうざいですが、まあこれも
下町の情景ということでご笑覧ください。
書込番号:9363214
2点

jinminさん こんばんは
日暮里ですね・・・いいですね。自分は100%おのぼりさんなので、時々合羽橋あたりに出かけ、家族経営と思われる誠実でフレンドリーなお店で、D700同様、自分を考えず勢いでそば包丁なんかを買って、家族に白い目で見られています。でも、下町っていいですね。
青少年はTVの影響か昔ほど訛りもなくなって、ついてゆけない日本語を使っていますが、啄木が上野駅に対してたぶん感じていたような気持ちを共有したような経験のあるおのぼりさんの自分は、上野界隈の「猥雑さ」が大好きでしたし、今も大好きです。
自分には「三丁目の夕日」はきれい過ぎましたが・・・清濁込みで生きている人や風景を写せる人はいいですね。またまたしゃべりすぎ、失礼いたしました。
今週は金曜夜まで休みと書いたのに。3歩どころか1歩も歩かないうちに、書いたことも忘れて出まくっています。ちょっと仕事中こっくりこっくりしてへろへろですので、書き込みなどに失礼の段ありましたら、どうぞみなさんご容赦ください。
それでは各地の皆様の夜桜、お気軽にアップしていただけますようにお願いいたします。
書込番号:9363517
0点

アナログおじさん2000さん
おはようございます。
御返事が遅れまして申し訳ありません。
>まさか、小倉観光協会関係の方ではないですよね(笑)?
残念ながら違います。(笑)
最初、ニコンの方の投稿が少なく賑わいにと思い投稿しましたが
その後、多くの方の投稿があり盛況になり良かったですね。
たくさんの作例を拝見し、参考にさせていただきました。
有難うございました。
特に、千鳥ヶ淵の夜桜(御二方とも)素晴らしく
こんなロケーションで撮ってみたいと思いました。
小鳥さん、カメホリが言われていましたリバーウォーク
をご参考までに・・・。
書込番号:9364642
1点

アナログおじさん2000さん
お早うございます。皆さんの熱意に触発され昨夕千鳥が淵に夜桜を撮りに行って来ました。
ピークは一寸過ぎて木によっては少し葉が出てきたのがわかる状況でした。
場所柄大手町辺りのサラリーマン、ウーマンでしょうか退勤後大勢見に来ていました。
私は生来の無精者なのか、三脚持たず、外付けストロボも持参せずで余り大した出来のものはありませんが、4枚UPさせて頂きます。
昼の桜も写すのは決して易しくないと思いますが、夜桜は更に難しいことを痛感しました。
ライトアップされているものの方が、色合いが何か緑っぽくなったり、赤っぽくなったりで
見た目と大分違う事に愕然としています。どちらかといえば、内臓フラッシュですがそれを発光させた方が良いように思いますが皆様は如何お考えでしょうか。
投稿する直前に千鳥が淵は既出で3番煎じ位になることに気付きましたが、折角ですので投稿させて頂きます。ご容赦下さい。
書込番号:9365019
1点


jackskylineさん、こんばんは。
作例、拝見しました。
暗闇に浮かび上がる淡い薄紅色がいい感じですね。
>昼の桜も写すのは決して易しくないと思いますが、夜桜は更に難しいことを痛感しました。
ライトアップと一言でいっても、場所によって光源が異なり、場合によってはいろんな光源が
混ざっていたりします。
なので緑にころんだり、赤っぽくなってしまったり。。。オートだと白っぽくなりすぎたり。
仰るように光が届く範囲であれば、フラッシュを使用した方がそのコントロールが楽ですよね。
(ただ、フラッシュを使用したら今度は雰囲気を壊さず撮ることが難しくはなってきますが。)
遠景の場合はなかなかそうはいかず、私はホワイトバランスをいじりながら撮ってました。
で、最後は現像ソフトで微調整する感じです。
書込番号:9367481
1点

jinminさん
谷中のお写真、なんか好きです。
暮れなずむ下町の空の色がなんともすごく素敵。
その空に同調するかのような桜と点りはじめる街のあかりが
下町の風情を醸していますね。
桜が必要以上にでしゃばっていないところが逆に私的には好感が持て
ました。
書込番号:9367594
1点

みなさん、こんばんは(^o^)丿
みなさんの力作、拝見して勉強させていただいていますm(__)m
夜桜限定のようですし、ネタが無いので一枚だけ貼らせていただきます(^^)
まあ、どこでも撮れる様な写真ですが・・・
機材はD700+VR70-300になりますm(__)m
書込番号:9367744
2点

みなさん こんばんは
本日もたくさんの作例アップやコメントありがとうございます。週半ばで完全にへばっていますが、みなさんに大感謝です。
cheche lvuさん
>小鳥さん、カメホリが言われていましたリバーウォーク
をご参考までに・・・。
ご参考というよりも・・・しっかりした作品になっていますけど(笑)。何を撮ってもいい絵になってしまいますね。
>最初、ニコンの方の投稿が少なく賑わいにと思い投稿しましたが
その後、多くの方の投稿があり盛況になり良かったですね。
軽いノリではじめたのに、なんかお店を経営している気分になりますね。いつも盛り上げていただいている上、心温まるひと言ありがとうございます。生来のぼせ性なので、ますます高いところまで登ってしまいそうです。
jackskylineさん
いつも落ち着いた真摯なコメント、そして写真のアップありがとうございます。夜桜の写真についてきちんと考えてゆこうというお姿が感じられ、恐れ入ります。
多くの人が賞賛するような夜桜の写真になくてはならないものとは何なのか、それを支えるスキルとはとか、きちんと真面目に考えなければならないと反省です。ちゃ〜坊さんの
>で、最近はなるべく人の写真(特にプロの)を見るようにしています。
お互い少なくとも自分が納得いく写真が撮れるよう頑張りましょ♪
という明るくさらっとした言葉や、jackskylineさんへの心のこもったコメントが、私の心にも響きます。
キャンパー軽さん こんばんは
時おりコメントなどを読ませていただいていましたが、お写真のアップありがとうございます。3枚目の写真の奥のほうをついつい覗いてしまうじいさんですが、夜の街のワンシーンをしっかり切り取っているのではないでしょうか。秋の紅葉・・・みなさんの心温まる多大なご協力で味をしめたので(笑)、もしそれまで元気ならスレ立てしたいと思うじいさんでした。
TYAMUさん はじめまして
>夜桜限定のようですし、ネタが無いので一枚だけ貼らせていただきます(^^)
まあ、どこでも撮れる様な写真ですが・・・
TYAMUさんてどんな人かなと、じいさんの妄想を刺激する奥ゆかしいお言葉とじいさん好みの月と桜、そして背景の微妙な比率の空を写し取った写真のアップ、ありがとうございます。たくさんのすばらしい写真のストックがありそうなので、勝手に期待してしまいます。スレのタイトルにあまりこだわらず、これはと思うものがありましたらよろしくお願いいたします。
このスレに投稿してくださっている方はみなさん、写真や文からも感じ取れますように、向上心に溢れた寛容で奥ゆかしい方ばかりと思われますので。
>まあ、どこでも撮れる様な写真ですが・・・
という何気ない(?)お言葉がプレッシャーですが、桜の向こうのきれいな月に見とれ、春の雨に追われるようにいい気分で帰宅してまいりましたので、図々しくもここ2,3日に撮った、花なのに華のない写真ばかりと痛感しつつも、自分もアップしたいと思います。というか、黒子に徹する忍耐力がないだけです(笑*笑)。
余談ですが、技術的なものを中心に、きれいな夜桜を撮るにはという基本を問うような、夜桜愛好会、夜桜研究会的なスレッドをどなたかが立ち上げてくだされば、まったくそのような真面目な方向とは無縁の私ですが、確かなスキルに裏打ちされた皆様のしっかりご意見を拝聴したいと思っております。
正直、まったく桜には手が出ないというのが本音です。時間的に余裕があれば、焦らずしっかり基本から研究したいですね。
桜・夜・黒と来て、突然ですが、昔コム・デ・ギャルソンの川久保玲さんを扱ったNHKの番組のイメージが、脳内で夜とコラボしました。今や黒もありふれ、モードというか意匠を担う人は本当に大変だなと感じています。これって吉本の芸人さんと本質的には同じかななんて思いながら、みなさんの夜桜を見直して黒について思わず妄想してしまいました。
それでは皆様、明日、いや今日も仕事がありますので、これにて失礼いたします。
書込番号:9368541
0点

アナログおじさん2000さんおはようございます。
まだお店開いておられるようなので私も参加させてください。
宵桜は岐阜市の稲葉神社で夕方です。
円山公園は夜桜ではありませんが、雨桜でした。
根尾淡墨桜も夜桜ではありません、左が子供で(二代目)右が親木(本体)。
拙い写真で申し訳ありません、板汚しですかね。
でも、こういうスレッドいいですね。
何か力を抜いて訪問できます。
とてもいいスレッドを立てられましたね。
それでは失礼致します。
書込番号:9369349
1点

アナログおじさん2000さん、おはようございます(^_^)
丁寧なお返事、ありがとうございますm(__)m
>TYAMUさんてどんな人かなと・・・
いえいえ、写真を始めて5年目に入ったばかりの初心者に毛が生えたようなものです(^^;;
>たくさんのすばらしい写真のストックがありそうなので・・・
素晴らしくはないですがストックならもう少しあります(^^)
お言葉に甘えて今回も一枚だけ・・・
と言ってもVR24-120の方でも出したものですが(汗)
使用機材はD700+VR24-120になりますm(__)m
>桜の向こうのきれいな月に見とれ・・・
ほんと、月がきれいですよね(^^♪
今宵は満月・・・
花見月見と見てるだけでも良いかもしれませんね(^_^)
私も今夜はお友達とのんびりお花見の予定です(汗)
お写真、月をワンポイントに入れたものや4枚目ののぼりがポイントのも良いですね(^^♪
にぎわいのある感じのも撮りたかったのですが、人込みが苦手で逃げちゃいました(^^;;
>焦らずしっかり基本から研究したいですね。
仰るとおりですね(^_^)
しっかりと基本や基礎ができてこそ応用がきくと思いますので私もじっくりと時間をかけて
良い写真が撮れる様になりたいと思いますm(__)m
書込番号:9369568
1点

ちゃ〜坊さん
こんにちは、コメント有難うございます。
成程>WBや現像ソフトで調整>ですか、WBの方は今度やってみます。
ソフトの方はどうも無精者で、D200の時代にCapture NXを導入したのですが殆ど使用せず...でして、尤も「jpeg撮って出し」が80%〜90%を占め、RAWで撮るのはよっぽど気合が入ったときのみ...という状態ですので、D700に移行してもcapture NX2は導入もしていません。(本音は「有料なのは一寸如何なものか」というところですが)
多少いじる場合でも、VIEW NXについている簡単な調整機能で事足れりと言うレベルです。
NX2や他ソフトを使いこなしていられる方が羨ましくも思います。
無精者のボヤキご容赦を。
書込番号:9370301
0点

rdnhtmさん はじめまして。
みなさんの温かなご協力でスレを立てなかったら絶対見られなかったいろいろな光景も見られたし、あいかわらず黒子に徹しきれない自分があまりにも露骨になってきたし、実はそろそろ店じまいをと考えていたところに、rdnhtmさんの味わいある写真がアップされていました。どうもありがとうございます。長くなりすぎたスレ、小生の空っぽのおしゃべり、そして最後を締めるにふさわしいrdnhtmさんのお写真。
>でも、こういうスレッドいいですね。何か力を抜いて訪問できます。
怪我の功名、自分のへたくそな写真がきっかけになって、アップしていただいたみなさんのすばらしい写真やコメントに感謝です。函館あたりまで桜前線は上がってゆくと思いますが、ちょっと自分の仕事も厳しくなってまいりましたので、唐突ですがこの辺で一応店じまいと行きましょう。みなさん、本当にありがとうございました。
シベリアでの抑留体験を深い黒を基調に纏め上げた香月泰男さんのシベリアシリーズの絵を若いころ見てしまって以来、ゴヤの黒い絵、ルオーの黒い輪郭など、黒に強い関心を持ってしまったじいさんですが、漆黒の黒と可憐な桜で何とか自分の心をよぎる感情をと思っているのですが、残念ながら一生夢に終わりそうです。月を見あげては、まさしく西行の「かこち顔なるわが涙かな」ですね。
縁がありましたら、また来春夜桜の写真をアップしていただけるよう、自分も老体に鞭打って写真術を真面目に学んでみたいたいと思います。皆様どうもありがとうございました。
p.s.
rdnhtmさん スレ立ておめでとうございます(?)。咲き分けではありませんが、偕楽園にはアップしたような桜があり、今を盛りと咲き誇っています。
TYUMUさん わざわざ写真をアップしていただきありがとうございます。何気ない風景に投げかける優しいまなざしを感じます。桜の花などめったに撮らず、桜を見てもメジロはいないかと思う自分ですが、わざわざお付き合いいただきありがとうございました。おかげさまでほのぼのした気分のまま、スレを店じまいすることができました。感謝です。
書込番号:9371730
2点

アナログおじさん2000さん こんにちは
スレじまい・・・・遅かった!
千波湖の夜桜・・・私も先日行ってみてびっくりしました。
ライトアップの方式も良く考えられているな〜と感心しました。
護国神社近くの桜山(?)は宴会でうるさいばかり・・・
歩いて千波湖に出たとたん・・・感嘆仕切りでした・・・。
来年は計画的にこの場所に家族で来ようと思っています。
スレじまいは承知の上で・・・・
3枚ばかりアップさせていただきます。
書込番号:9373796
5点

・ アナログおじさん2000さん こんばんは
この度の大盛況、誠におめでとうございます。
おかげさまで、多くの方々の、まさに地域限定の素敵な夜桜等を、たくさん拝見でき感謝しております。
また、アナログおじさん2000さんの多岐にわたる博識や、機智に富んだトークも充分に
楽しませていただきました。
>なんかお店を経営している気分になりますね。
私も、お店を経営されていたら、きっと大成功をおさめられていると思っておりますよ。
ラストに、「NISHOさん」のとりわけ格調ある夜桜でしめていただいて、良かったですね。
貴殿の再アップがなければ、当方の第2弾を用意しておりましたが、そのアップ画像を
拝見して恥の上塗りにならなくてほっとしております。
「 アナログおじさん2000さん」誠にご苦労さまでした。
なお、この拙劣で余分な書き込みには、ご返事は不要です。
また、いつの日にか他の板で、お会い致しましょう。
書込番号:9374825
2点

NISHOさん
はじめまして。私が撮ったのと同じような場所とは思えない、すばらしいお写真のアップありがとうございます。やっぱり「腕」という言葉は存在しますね。恐れ入りました。
>来年は計画的にこの場所に家族で来ようと思っています
とのことですが、このようなすばらしい写真をアップしてくださる方の場合、それまで私のぶれぶれのヘボ写真にはらはらどきどき、がっくりだったかもしれない水戸市の観光協会関係者(?)も、ぜひNISHOさんのような確かな腕の人に、来年と言わず、桜満開の明日にでも、再度水戸へ来て偕楽園の左近の桜や喧騒から解放された桜山を撮って全国紹介して頂きたいと思うのではないでしょうか。
わざわざじいさんが出てこないほうがNISHOさんの写真と楽をしたい写真人さんの過分なお言葉が最後にふさわしく、まさしく「秘すれば花」なのですが、生来のがさつさと育った時代のためか、ついつい最後の再登場です(笑)。
楽をしたい写真人さんはじめ、皆様本当にありがとうございました。水戸周辺の桜は今が盛りですが、年に1度の短い機会ですので、ぜひ今を美しく切り取っていただきたいと思います。
それでは皆様、本当にありがとうございました。最後も結局・・・・(笑)。懲りないじいさんでした。(またまた笑)。もう出ませんのでご容赦を。
書込番号:9375892
0点

アナログおじさん2000さん
気持ちのよいスレのきっかけをありがとうございました^^
最後に、お礼だけでも言いたくて^^;
昔の写真ですが、すこしばかり貼りまして、最後にしたいと思います^^
書込番号:9376074
1点



みなさんこんにちは!
いつも参考にさせて頂いております。
本日、D700購入しました。税込みで213500円でした。
ぐずぐずしていたのでキャッシュバックもとっくに終わってしまいましたが、
散々悩んで悩んで購入しました。
この所レンズの出入りが激しく、D700購入の為にDXシステムは泣く泣く手放す事になりました。
しばらくは、D700+28-70 2.8&VR70-200 2.8+X1.4テレコンで頑張ります!
夏のボーナスが早く来ないかな〜と思いつつ・・・
これからD700でいろいろ撮りたいと思います。
みなさんにもたくさん教えて頂かなければならないと思いますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに、つい最近Nikonプラザの方が言っておられましたが、今年は後半までは上位機種の発表はなさそうな気配だそうです。
しかし、レンズは70-200、80-400あたりについてはもしかして?って言ってました。
実売価格は現行よりかなり高そうな雰囲気でしたが・・・
入門機(D40後継)は夏あたり怪しい?って感じでした。
2点

ひびちんさん 購入おめでとうございます。
私はD3使ってますがレンズにかける資金に苦慮中で---、低額?給付金ではねー。
少し貯まると違うものに変わってしまう悪い癖で。
D3+VR70-300、合わせてD90+Tamron17-50 F2.8で今日これからサクラ満開に奮戦予定。
24-70欲しいなー。
書込番号:9346184
0点

写真は道具で決まるんじゃないと、まぁ、いつもうそぶいた事を言ってますが
レンズはやはり高いものほど描写がいいですよねぇ
私もメインは、28-70と70-200 ですが、逆光に弱くてハレ切りで
いつも苦労しています
ナノクリ大三元欲しいですね(70-200はまだですけど)
しかしこの不景気ではねぇ、
D2XもD2Hも手放しましたが、余裕があれば手元に残しておきたかったです
12-24、10.5とか、DXレンズも手放しました
♪みんな貧乏が〜 貧乏がわるいんや〜
書込番号:9346324
4点

運動会なら70-300VRでも十分じゃないですか?
速いシャッターを切りたいなら、感度をちょっと上げれば十分かと。
さすがにテレコン併用は厳しいでしょうが。
書込番号:9346465
0点

・スレヌシ様
D700は、使い込めば使い込む程、良いカメラですね。
おおせのように、特に高感度は超一級品です。
それに、センサークリーニングも思っていたより、はるかに効果があります。
良い画像が撮れたら、是非アップしてください。
・atosパパさん
>♪みんな貧乏が〜 貧乏がわるいんや〜
大爆笑いたしましたが、それは当方も身にしみております(^^、
そんなとき、たしか落語にあった
゙ 無類の食道楽でどうしょうもない大商家の若旦那が、大旦那に勘当され、家を追われたあと、
時を経て、見るもみすぼらしく、とことん落ちぶれて、わが商家の勝手口に息も絶え絶えたどり着き
そこで、まかないから恵んでもらった一個のおにぎりに、「こんな旨いものが、世にあったとは!!」と
さめざめと感涙した。゙
と、いった風な話しを思い出します。
回りくどくなりましたが、要は
「 苦労して手にいれた物ほど、また感激もひとしおでしょう !!」と
とは言え・・・・・やっぱり資金は、元からふんだんにあった方がよいかも?
失礼いたしました。(^^、
書込番号:9348064
0点

価格コムの管理人様
上記、2009/04/04 17:48 [9348064]は、次の板と間違えて
カキコミしてしまいました。
ぜひ、削除をお願いいたします。
皆様にも、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9348121
0点

管理人様
良く見ましたらこの板で合っておりました。
削除されたようならまた、アップいたします。
本当に、どじで・・・・
書込番号:9348134
0点

こんにちは、スレ主さん。
VR70-200、VR80-400のリニューアルの可能性ありですか。楽しみであります。
私が買うならどっちかな。たぶんVR80-400のほうだと思う。ナノクリじゃなくて
いいからAF-S、VRII化で定価20万円くらいなら私でも買えそうかもです。
D700のセンサークリーニングが効いているとのことですが、私はあまり
そのように感じていません。約半年間使用していますが、ごみが付き2回ほど
ミラーアップして清掃しました。
24-70mmF2.8はいいですよ。28-70mmをお使いとのことですが、機会を見て
買い替えたらいかがでしょうか?逆光は明らかに良くなってます。
D700の性能を最大限に生かすレンズだと思います。
あと楽しみにしているのはD700を生かす中口径の標準ズームが欲しいですね。
24-85mmF2.8-4DとVR24-120Gの2本がありますが、D700で使うには解像度が
足りないレンズだと思います。
でも、24-70の画質を追求したらかなり高くなりそうですね。
書込番号:9348303
0点

>D700のセンサークリーニングが効いているとのことですが、
>私はあまりそのように感じていません。
>約半年間使用していますが、ごみが付き2回ほど
>ミラーアップして清掃しました。
当方も、使用半年以上たちましたが、いまだゴミらしいものは、確認できませんが
単に見落としているだけかもしれませんね。(^^、
ただ、日ごろから、交換用レンズはリヤキャップをつける前にごみを飛ばしておきます。
そして当然ですが、極力レンズ交換は避け、やむおえず交換の場合は、カメラを下向きに
して素早く行い、かつ交換直後にセンサークリーニングを2〜3回行うようにしています。
また、たまにレンズを外して、ブロアでセンサーを吹いております。
もっともこれは正しいかどうか、また、気休めかもしれませんが、D2XやD200のときは、
本当にごみの付着に悩まされていましたし、D300よりもなお、その効果は強力なように
感じております。(^^、
横から、失礼いたしました。
書込番号:9348508
0点

楽をしたい写真人さん
こんばんは。
レスする方を間違えてしまったようです。すみません。
言葉足らずで申し訳ありません。私もごみで悩まされるのは減ったような
気がしています。でも、完全ではないことと言いたかったわけで…
D200からD300そしてD700と使ってきてD300、D700では明らかにレンズ交換の
回数が増えたのはセンサークリーニングの恩恵があるからといえます。
その分、大袈裟ですが表現の幅が増しました。
でも、24-70は信頼のおけるレンズでしてほとんどこのレンズで済まして
しまう場合が多いです。
D700+ナノクリ24-70はもう手放せないですね。
書込番号:9348757
0点

うさらネットさん
atosパパさん
KCYamamotoさん
楽をしたい写真人さん
京都の街は最高!!さん
みなさんレスありがとうございます。
今仕事から帰宅してびっくりしました。
本当は14-24や24-70も欲しいのですが、資金的に今は無理なので、28-70と70-200で頑張って見ます。
80-400はナノクリじゃなくてもいいのでAF-S化とVRU&F4くらいで安いといいなーと思います。
今日は雨が降ってしまい夜桜撮影も出来なかったので、次の休みにトライします!
書込番号:9348992
0点

>ひびちんさん
>80-400はナノクリじゃなくてもいいのでAF-S化とVRU&F4くらいで安いといいなーと思います。
気持ちは分からないでもないですが、物理的に200-400F4があの大きさで100万するのに、
それよりもズーム焦点域の長い80-400がF4でそれよりも安くなるわけありません。
大きさもちょっと予想できませんが。
書込番号:9355583
0点

D2Xsさん
そうですよね!
もし現実になったら100万コースでしょうね!
Nikonの店員さんも、Nikonには気の利いたレンズが少ないって言われますって言ってましたが、
たしかに、キャノンに比べて少ないかなって思いますね!
それでもNikonがいいですが!
書込番号:9355673
0点

確かにF4では想像を絶する大きさ重さになるでしょうね。
現行の80-400mmF4.5-5.6でAF-S VRII化だけが望ましいですね。定価も
現行の¥230,000前後が望ましいです。願わくば値下げするとなお嬉しいですが…
書込番号:9356498
0点

京都の街は最高!!さん
80-400のAF-S化、楽しみですね!
Nikonの店員さん曰く、価格が値下げされる事は無さそうでした。
でも、せいぜい20万円前後じゃないと手が出ないですが・・・それでも辛い!
書込番号:9358174
0点

>現行の80-400mmF4.5-5.6でAF-S VRII化
これだけリニューアルの待たれているレンズもほかにほとんどないですね。
ほかに、よく耳にするのは80mmF1.4ですかね。
70-200もそろそろといわれて久しいですが。
ナノクリの効果を知ってしまったものとしては
多少の上乗せは目を瞑ってもなんとしてもこの辺の高性能レンズは
すべてナノクリコーティングにして欲しいです。
そうすればキヤノンが持たないアドバンテージが広がります。
無理かなあ?
書込番号:9358627
0点

あはは・・AF-S80-400f4VRですか・・・(^^;
単焦点でも400mmf4って相当大きくなりますよ。キヤノンのf5.6のサイズをご参照ください。
ニコンの24-70f2.8と14-24f2.8は評判良いですね。
その勢いで、AF-S17-35f2.8と70-200f2.8VRをナノクリ化して、f4通しが希望ですかね
そうすれば・・・ 乗り換えても良いかなあ。キヤノンにとどまる理由はf4通しですから。
キヤノンも新コーティングを出していますが、技術的にはナノクリと同じみたいですね。
早くモデルチェンジを進めて欲しい一方で、財布が追いつきません。
書込番号:9358668
0点

>TAIL4さん
>キヤノンにとどまる理由はf4通しですから。
これって、どういうことですか?
F4通しってニッパ通しよりいいんですか???
F4通し使ったことがないので、単純にニッパ通しを絞ってF4で撮る方がいいと思っているんですが。
あ、あと個人的にはニッパじゃなきゃダメなシーンもけっこうあるので。
でも広角と標準は絞って撮ることがほとんどで、とくにニッパにこだわる必要もないので
ぜひF4通しでコンパクトなズームレンズ欲しいですね。
24-70ニッパはすごくいいんですけど、もうひとまわり小さいといいなと思うことがあります。
書込番号:9359238
0点

D2Xsさん
レスありがとうございます。
私的には70-200は変わっても変わらなくても気になりませんね!現行の性能で満足しちゃってます。(笑)
17-35F2.8はねらってます。
80-400は夢の妄想超特急ですね!
TAIL4さん
レスありがとうございます。
D2Xsさんのおっしゃる、キャノンのF4通しの魅力ってよく言われてる事なんですよ!
ニコンには存在しないレンズラインナップ群がキャノンにはあります。
70-200F4はF2.8より安く買え、映りも良いですし。
車で言うとトヨタと日産みたいな違い?でしょうか。
万人受けのトヨタと技術の日産みたいな・・・
ニコンプラザの店員さんも、この事についてはよく言われますねと言ってました!
そうゆう私もフィルム時代まではキャノンでした。デジタルからニコンに乗り換え、
今は全てニコンですが、当時キャノンを使っていた理由はレンズラインナップでした。
でも今はニコンに惚れ込んじゃったので、ニコン純正レンズの中でやりくりしてます!
書込番号:9359880
0点

>D2Xsさん
(^^;あはは・・・私はプロじゃないんで、やっぱり画質と同じぐらい持ち歩きの
重量も気になるんですよーーー
70-200f2.8VRも良いのは分かっているんですが、さすがに常用するのは重い。
D3は手が届きませんので、D700+グリップにAF-S24-70f2.8・AF-S70-200f2.8VRと想定して、
適当な広角ズームがないんですよね。14-24f2.8は私にとっては常用広角域(28mmや35mmを
広角ズームに含んで欲しい)が無いんで、17-35f2.8が適当ですが、これは評判がいまいち。
と想定すると、f4Lズームのあるキヤノンの方が、レンズを構成しやすいんですよ。
現状が、EOS-1DマークIIIに、EF17-40f4L・EF24-70f2.8・EF70-200f4L ISという体制にして
いますが、おそらくD700と前述のレンズで構成するよりも重量は1kg以上軽くすみます。
桜の撮影も、1Dに24-70f2.8とKissX2に70-200f4L ISをつけて、バック一切おいてい
きましたが、これが一日歩き回ってもOKでした。24-70は重量変わりませんが、70-200f4L IS
の代わりは無いんですよね。
書込番号:9360018
1点

>TAIL4さん
>(^^;あはは・・・私はプロじゃないんで、やっぱり画質と同じぐらい持ち歩きの
重量も気になるんですよーーー
重量、私も気になりますよ。
それでもニコンのレンズはキヤノンよりも格段にコンパクトで軽く持ちやすいので(特に望遠域)
これ以上軽くコンパクトは無理なのかなと思っています。
ただ、F4通しに抑えることでのコンパクト化はまだやってませんから、やって欲しいですね。
>70-200f2.8VRも良いのは分かっているんですが、さすがに常用するのは重い。
まあ普通はそうなんでしょうね。
私の場合はそんなこといっていたら仕事にならんので、重労働は承知の上です。(汗)
>14-24f2.8は私にとっては常用広角域(28mmや35mmを広角ズームに含んで欲しい)が無いんで、17-35f2.8が適当ですが、これは評判がいまいち。
と想定すると、f4Lズームのあるキヤノンの方が、レンズを構成しやすいんですよ。
17-35ってそんなに評価悪いんですか?
私は使ったことないので分かりませんが、24-70や28-70よりズーム比が小さい分画質もいいのだと思っていました。
超広角で開放近くで撮ることってそんなにめったにないですから、F4通しにまで抑えるのはいいと思います。
今のニコンだったらかなりいいレンズ作れると思うんですけどね。
逆にF4通し出しちゃえばニコンはキヤノンにレンズラインナップで劣る部分ってないんじゃないでしょうか。
書込番号:9364641
0点



家の近所なのですが神田川の桜が満開に近い状態なので撮影してきました。
平日の午後ですが天気も良かったせいか、結構人が出ていました。
特に名所旧跡の桜ではありませんが、ご紹介方々画像をアップいたします。
拙いものですがアドバイスなどございましたら宜しくお願い致します。
それにしても「咲いたか、何分咲きくらいか、この風で散ってはしまわないか等々」
桜の季節はいつも気になりますね。
「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と詠んだ在原業平の気持が
よくわかります。
2点

こんばんは
画像ありがとうございます。
EV-2は最初から設定されたものでしょうか?それともブラケット?
書込番号:9344368
0点

・写真、拝見、
・すばらしいですね。
・撮り手が、何か、桜と話しているように感じられます。
・私も明日、朝早く、関東の西南地域から、関東の北東地域まで、遠出して、
「願わくば花の下にて酒飲まん・・・」、ゴザと一升瓶を抱えた「正調花見」と、
「明日ありと、思う心の、あだざくら 夜半(よは)にあらしの 吹かぬものかは」
の桜との思い出に残る写真撮影を、知人とともに、快晴の空と満開の花の下で、
楽しんで参ります。
・雰囲気のすばらしい写真、ありがとうございました。
書込番号:9344512
3点

>「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と詠んだ在原業平の気持が
よくわかります。
GRIN!
ただし、この歌の本意は:
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし -- 在原業平(古今和歌集)
意味:
世の中に桜というものがなかったなら、春に(桜はいつ咲くだろうかとか、雨風で散ってしまわないだろうかなどと)心乱されることはないだろうに
http://ja.wikiquote.org/wiki/%E6%A1%9C
あなたの写真のイメージは
いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな -- 伊勢大輔
桜を愛でる
一番ポピュラーイメージの写真化では?
その他に
明日ありと思う心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは -- 親鸞
はかなさ・・・美人薄命
さまざまのこと思ひ出す桜かな -- 松尾芭蕉
感傷・思い出の基点(トポス)
桜の樹の下には屍体が埋まっている!--梶井基次郎
桜は奈良・平安時代以来、日本人のルートメタファー(主要動機)の一つだから多義的ですね。・・・・・・なんとでもいえます。
国民的なルートメタファー(集合表象)としての神田川は南こうせつの「神田川」。ちょっと辛口になりますが・・・
お写真を拝見してこれが神田川だと感じられる人は残念ながらjackskylineさんだけでしょうな〜。
書込番号:9344693
1点

> ただし、この歌の本意は:(以下略)
あれ?
スレ主さんは、あなたの引用した解釈と同じ意味の解釈(以下の『』)をしていますよ。
「ただし」があるのは変だと思うのは私だけ・・・
>>>『それにしても「咲いたか、何分咲きくらいか、この風で散ってはしまわないか等々」
>>> 桜の季節はいつも気になりますね。』
それはともかく、この歌のさらなる本意は、意中の人への恋心を詠んだものであると、私は習いましたがね。
(桜=意中の人)
書込番号:9344870
3点

里いもさん
早速のレス有難うございます。EV−2は手動で色々補正をして撮った何枚かのうちの一枚です。人工護岸のコンクリートが一寸興ざめ的に汚れていたのでそれが目立たないように
−2.0にしたものです。
輝峰(きほう)さん
いつも拝見しています。えらくお褒めに与って大変恐縮しています。明日の撮影行お楽しみ下さい。私も長い間D200で頑張ってきましたが、昨年暮れのキャッシュバック期間にD700に
移行しました。なんか立体感のある絵にハマっています。輝峰さんもそろそろお仲間に...如何でしょうか。今後とも宜しくご指導下さい。
秀吉(改名)さん
コメント有難うございます。
在原業平への返し歌とされている「詠み人知らず」の
「散ればこそいとど桜はめでたけれ憂き世になにか久しかるべき」の「桜は散ってこそその美がある。世の中に永久に変わらないものはないのですから」は日本人の美意識の一つの象徴なのでしょうか。
書込番号:9344908
3点

jackskylineさん、こんばんは。
東京の桜もいよいよ満開のようですね。先週上野に出かけたときには、二人の老婦人が、三分咲きくらいの桜を見上げながら、「咲いたばかりの桜はやっぱりすがすがしくてしていていいわね。」と語り合っていたのを思い出します。
若いころは、例の「ひさかたの光のどけき春の日に・・・」とか三好達治の「甃のうえ」などで歌われている、どことなく華やかに散りゆく桜のイメージばかりがありましたが、今は2枚目の写真のような、蘖の出ているような、桜の古木そのものに心惹かれますね。
年齢は人を変えるようです。
いいお写真をありがとうございました。
書込番号:9344975
1点

jackskylineさんこんばんは。
素敵な写真、拝見させて頂きました。
神田川も一昔に比べると随分きれいになりましたよね。
味気ないコンクリートなのは確かに残念ですが
魚も水鳥も見かけるようになりましたし
一昨年、多分大雨の跡だったので上流から流されて来たのだとは思いますが
亀を捕まえた事がありました(直ぐ放しましたけど)
取り留めの無いくだらない話で失礼しました。
どうぞ、また素敵な写真をお願いします。
書込番号:9345203
1点

願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ 西行
西行忌 旧暦の2月15 (16)(新暦では3月)望月であったらしいですが
そのころ咲く桜の地域は どのあたりでしょう
もっともソメイヨシノではなさそうですが。
書込番号:9346033
2点

その歌は桜を見ながら死にたいものだなという結構おしゃれと言うか粋な人間の歌だね。
ある程度西行さんは自身の死期を悟ってうたったのかな〜。よく解らんが・・・。
死というと山桜の名所・吉野だけど・・・畿内の河内あたり?
書込番号:9346065
1点

>畿内の河内あたり?
なくなったのはそのとおり現河内郡河南町だそうですが (ググッタだけ)
3月に山桜が咲いたどうか その年は咲いたのか 咲いていたというわれわれの思い込みか
面白いところです
一般にソメイヨシノより山桜のほうが遅いと思う。
吉高の大桜 (私有地)千葉県印旛村です
http://www.vill.inba.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d940308251d399
確かにおしゃれな人ですなー
よこレス失礼しました
書込番号:9346109
1点

jackskylineさん おはようございます。
黒い背景に白い桜の花はとても美しいですね。。。
参考になりましたをクリックさせていただきました。
書込番号:9346191
0点

皆様おはようございます。沢山の方からレス頂き有難うございます。
アナログおじさん2000さん
古木に惹かれるのは私も同じです(団塊の世代です)。山梨県の実相寺の樹齢2000年という山高神代桜(中央高速須玉IC)とか、同じく中央道駒ケ根ICの光前寺のしだれ桜など素晴らしいと思います。
sirokuma45さん
神田川も30年位前は梅雨や台風時の大雨でしばしば近くが床下や床上浸水しました。丁度写真の辺りもよく被害にあった所です。ようやく護岸工事も完了してその心配もなくなったようです。写真の場所の少し上流に淀橋という橋があり(青梅街道が上を走っています)その近くに昔小さな写真器材屋さんがありました。お店の名前を「淀橋カメラ」と言い、それが発展して現在の......という話を聞いたことがあります。
弟子”タル素人さん
ソメイヨシノは幕末から明治にかけて染井村(現豊島区駒込)の植木職人たちが江戸彼岸桜と何かを掛け合わせて作りだした品種の筈ですから、西行の時代には存在しませんよね。
iekikaiさん
桜の撮り方は本当に難しいですね。一寸油断するとコントラストがばやっとした所謂「眠たい写真」になってしまいます。何かの本で、桜は「背景次第」というアドバイスを読み極力後ろに何を持ってくるか(白っぽい桜が映えるような黒っぽい背景を)に気をつけて撮っています。
書込番号:9346760
2点



こんにちは
今年11〜12月に28mm/f1.4が登場するとの噂
ナノクリスタル、AF-S、フィルターφ77mm、VR無し
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1163
24〜28mmの広角単焦点のリニューアルを願望してましたが
28mm/f1.4だとサイズとお値段が心配
最短撮影距離と最大撮影倍率は頑張って欲しいもんです
1点

MT46さん、面白い情報をありがとうございます。
そうですか、広い方にきましたか。
長い方に注目していたのですが (^^;
しかし、これが本当なら非常に興味あります。
F1.4ですか・・・
フィルタ77mmという事は、わりと大きめですね。
さて、いかほどで出してくるのか。
私は、是非とも価格でがんばって欲しいと思います (^^
書込番号:9343512
0点

$2500 ? 4月1日ネタ?
スペックもディスコンになったこれより一廻り大きい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_28mmf14d.htm
いかにもありそうで却って信じ難し。 35/1.4の方が売れるんでは?
書込番号:9343547
0点

こんにちは
>じょばんにさん
個人的には24mm/f2.8を改良して欲しいかな・・なんて思ってますが
14-24mmが有るから、それは無さそうですね
>ごゑにゃんさん
そのレンズって
精研削非球面レンズなんて言う凄いレンズ使ってるせいも有って
偉く高いですよね
ガラスモールドで作れば安くなるのかな・・なんて
但しナノコート+AF−Sでチャラになりそうな予感が
書込番号:9343609
0点

HB-44というフードが欠番なのです。これ用ですかね。
採番してあるがHB-44の相手レンズの製品化が遅れていると想像。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200902/article_10.html
書込番号:9343830
0点

> 今年11〜12月に28mm/f1.4が登場するとの噂
> http://dslcamera.ptzn.com/?p=1163
前回の日本受験英語風と違って、今度の英語は本物風の英語ですね。
もっとも本物過ぎて、私には例えが良く分からないところがありますが・・・
まあでも英語が本物だからと言って内容が本物とは限りませんからね。
いずれにせよ、現行(といっても終了ですが)の72ミリフィルター径では周辺光量と画質の低下が救えなかったんでしょう。
77ミリ径でどこまで良くなるか。
でも、所詮そんな無理やり綱渡り風に設計するよりも、
MXを早く出せば余裕でもっと楽に設計・製造出来るのに、と思いますね。
書込番号:9344107
2点

↑
語学力がないだけ
DXではレンズそのものの焦点距離で楽しめないからどうでもよいでしょ
これを機会に135を使いこなしてみたら
書込番号:9344448
4点

英語がこなれているかいないかなど噂の真偽と何にも関係ないですね。
変な理屈を持ち込む人だな。
このレンズがホントに出てくれればいいですね。
MXなどどうでもいいので早くNikonにはAF-S化をFX・DX共に推し進めて欲しいです。
書込番号:9344620
3点

> これを機会に135を使いこなしてみたら
既に銀塩というフルサイズフォーマットを長いこと使ってましたがね。
つまり、とっくに135を使いこなしてしまった者なのです。
現行(というか最終の)28/1.4の画像はこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1153267&un=50206
(表紙はD3+28/1.4D開放)
この開放画質が、いったいどこまで改善されるのかが鍵です。
書込番号:9345145
3点

使うと使いこなすのは全く別物
デジタルには着いていけないようですね。機械のせいにして使いこなせなくて
nikonはレンズのリニューアル(135版)を強力に推し進めて欲しいですね。
AFS化とナノクリスタル
書込番号:9345978
4点

> $2500 ? 4月1日ネタ?
残念ながら、4月2日付の投稿なのでまじめな話のようですね。
ビンボー人には無縁のレンズだなー (-_-;)
f 2.0くらいにしてフィルター径も72mmをキープして、庶民にも手の届くものにしてほしいですね。
書込番号:9346246
1点

>nikonはレンズのリニューアル(135版)を強力に推し進めて欲しいですね。
>AFS化とナノクリスタル
今後はそうなると思います。
片方しか使えないのは要らないと思います(不便)し、APS-Cのレンズはもう十分ですね(暗いのばっかりですが)。
書込番号:9347634
0点



Windows用ですが、アップデートされましたのでお知らせしておきます。
URLは
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10260
かなりの不具合が修正されています。
5点

京都の街は最高!!さん
情報ありがとうございました!
感謝感謝です。^^
書込番号:9333581
1点

京都の街は最高!!さん
わたしもアップデートしてみました。
フロー全体で三割くらい早くなったようです。
新しい機能である「軸上色収差補正」も試してみましたが、なかなか良いアルゴリズムですね。
パープルフリンジの除去にも効果が高いです。
「倍率色収差補正」では圧倒的に有利ですから、これによって競争力の高いソフトになったと思います。
他にも改善されているツールがありますね。
書込番号:9336312
1点

京都の街は最高!!さん
こんばんは
情報ありがとうございます、早速アップデートしました
今回追加された[軸上色収差補正] 機能は実に優れモンですね
先日SCでD40+DX35mm/f1.8で撮った時に、
大きく目立ったグリーンのフリンジに摘要してみました
効果覿面とはこの事ですね
書込番号:9336991
3点

皆さん返信ありがとうございます。
こういう地道なアップデートがありがたいですね。
でも、CaptureNX2のアップデートすると新製品の発売がある
場合が多いので、変な勘繰りをしてしまいます。
何かがあるといいですね。特にレンズの新製品は大歓迎です。
それではみなさん期待しましょう。
書込番号:9337825
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





