
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年1月7日 17:55 |
![]() |
25 | 74 | 2009年1月15日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月5日 14:22 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月5日 13:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月31日 14:51 |
![]() |
2 | 30 | 2009年1月20日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、↓のスレッドでD700での広角レンズの話題が出ましたが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8809278/
その後、Nikon純正のAF-S14-24mmを入手しました。
部屋の窓からちょこっと撮ってみましたが、、、
http://www.flickr.com/photos/okayan/
肝心の四隅の比較ができないので、近いうちにフィールドに持ち出して比較してみます。
写りとは別のところで触ってみて感じたのが・・・
Nikon14-24mmのほうがずっと大きくて重いのに操作が楽だということ。
なんでかなぁと疑問だったのですが、原因は、D700のペンタ部の前方への張り出しでした。
こちらにレポートをしておきましたが・・
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-310.html
Sigmaの12-24mmは鏡筒が太く、ズームリングが手前にあるので、ズーミング時にペンタ部の出っ張りに指がひっかかって・・・
Nikonの14-24mmは、前玉は大きいけれど、鏡筒が細くて、ズームリングの幅が広いので指が引っかからない。
ちなみに、Sigmaの12-24mmも、D3で使う分には問題ありません。
だからD700がダメだと言っているわけではなく、ペンタ部にスピードライトが内蔵されている事によってとても便利に使ってます。
というか、D700で使う場合、純正レンズは、写り以外でもメリットがあると再確認したのでした。。。
4点

pushpullさん、とても参考になりました (^^
有用なレポートだと思います。
ところで、「デコッパチ」とは・・・
何だか、とても懐かしいような (^o^;
E-420も使っておられるのですね。
私も、一時期 E-420にとても興味がありました。
グリップがほとんど無いのと、三角環が好みで (^^
書込番号:8895097
0点

pushpullさん、こんばんは(^_^)
シグマ12−24に興味があり、じっくりと読ませていただきましたm(__)m
>ズーミング時にペンタ部の出っ張りに指がひっかかって・・・
こういった事もあるんだと参考にもさせていただきました!!
でも、シグマ14mmF3.5と言う昔のレンズを頂いてしまったし(汗)
う〜ん、悩む日々が続きます((+_+))
書込番号:8895207
0点

14-24mm F2.8Gは旅行や、お散歩にはさすがに重いので、この2本は良い関係になると思います。
14-24mm F2.8Gは前玉が汚れやすいので、外で使うときはトレシーを携行しています。
シグマはディストーション性能では負けていないと思いますよ。
14-24mm F2.8Gは、買ったときその描写に驚きましたが、
最近、14mm側は単玉の上クラスかなと冷静に見ています。
24-70mm F2.8Gも、ライバルのソニー、キヤノンに比べ細く長いですね。
ペンタ部の出っ張りは本当にじゃまです。
書込番号:8896435
0点

pushpull さん
私の場合、後にも先にも今あるシグマ12−24で完結です。
長年雑誌の仕事をしてきましたが、大事なのは写真の迫力で、レンズの差や発色で文句を言わ
れたことはありません。そして雑誌の写真は、たとえば出来が80%なら可、90%なら御の
字!とにもかくにもその写真の持つ迫力、いかにインパクトを読者に与えるかが重要視されま
す。私の場合、ポジ撮影でしたが、ほとんど安レンズでした。
書込番号:8896588
0点

私はニコンはD3ですが、この前まで14mmF2.8と17-35mmF2.8を使っていました。キヤノン用にシグマ12-24mmF4.5-5.6を購入し使いでしてから、超広角のズームがやはり使い勝手がよいと分かり、ニコン用に14-24mmF2.8Gを購入しました。
ニコン14-24mmF2.8Gはなんと言っても逆光に強いですね。14mmF2.8や17-35mmF2.8だとゴーストやフレア発生で純逆光は無理でポジションを変えたり、ハレ切りしたりしていました。けれども、14-24mmf2.8Gは、純逆光で堂々と写してもゴーストが出てもちょっとだったりして評判通りのナノクリでした。
シグマはF10あたりで約2段絞って使っています。ここまで絞れば周辺減光は気になりません。
書込番号:8896858
0点

■じょばんにさん
ありがとうございます。
>ところで、「デコッパチ」とは・・・
>何だか、とても懐かしいような (^o^;
フィルム時代に、ミノルタのα807siというカメラがありましたが、当時最強のストロボを内蔵するためにずいぶんペンタ部が大きく前方に突き出していて、アレを皆で「でこっぱち」と呼んでいたのを思い出したので(^^;;;
>E-420も使っておられるのですね。
>私も、一時期 E-420にとても興味がありました。
カメラやレンズの大きさやそのフォルムも「性能」だと思っています。
不必要に被写体にストレスや緊張を与えない小さなカメラやレンズは、画質以上に重要な場合もありますので(^^
あ、あと、もって行く気になる形や重さというのも重要ですよね。
書込番号:8898008
0点

■TYAMUさん
こんばんは(^^
>>シグマ14mmF3.5と言う昔のレンズを頂いてしまったし(汗)
>>う〜ん、悩む日々が続きます((+_+))
14mmF3.5は新しいF2.8と比べてもコンパクトでいいですよね。
中心部はシャープだし、周辺減光は絞らないと気になりますが、、、
実は私、周辺減光大好き人間です。
被写体を目立たせるために、積極的に使ってます。
レンズの癖も「単なる欠点」と捉えず、「積極的に活用」することが幸せの近道だと思っています(^^
書込番号:8899174
0点

■ニッコールHCさん
>>シグマはディストーション性能では負けていないと思いますよ。
そうですね。
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-264.html
にも書きましたが、「真っ直ぐのものが真っ直ぐに写る」というのは、建築写真家でない者でも単純に気持ちのよいものだと思っております。
>>14-24mm F2.8Gは、買ったときその描写に驚きましたが、
>>最近、14mm側は単玉の上クラスかなと冷静に見ています。
実はこの12-24mmと24-70mmの24mm端の描写を比べたときに、12-24mmのほうが整った像を出すのに驚きました。
私の場合24mm近辺は非常によく使う画角なので、、ちょっとショックです。。。
■写真はポジ2さん
>>私の場合、後にも先にも今あるシグマ12−24で完結です。
>>長年雑誌の仕事をしてきましたが、大事なのは写真の迫力で、
バックグラウンドをこうやって書いていただいて、コメントをいただけると非常に参考になります。
レンズの性能のうち、描写性能というのは或る人にとっては「ほんの一側面に」すぎないと何度も書いていますが、なかなか理解していただきにくいようです。。。
■カメラ大好き人間さん
>>ニコン14-24mmF2.8Gはなんと言っても逆光に強いですね。
レンズの逆光での性能は、
ゴーストの発生やコントラストの低下があると思いますが、両方とも優秀ならBestですね。
といいながら、ゴーストだって積極的に画作りに活用して印象的に仕上げるのも一興だと思っています。
まだあまり使っていないので断言できませんが、「太陽を画面内に入れない場合」と「太陽が完全に画面内に入っている場合」(ハレ切り出来ないような構図)で両者の逆光性能が逆転するような印象を受けています。
しばらく忙しくてテストできませんが、一度まじめにフィールドに持ち出して撮り比べしてみたいと思っています。
書込番号:8899241
0点



皆様の本音を聞きたいな・・・・・。
新品D700が150000円になる日は、来るでしょうか。
いつかは来るかな・・・・・。
虎視眈々と値段を見ています。
今年は去年より不況になるからハイアマ向け一眼レフは、売れなくなるのではと。
買い控えが広まるんじゃないかなと思っているんですけど。
今年150000円にならなくても、三年後はどうかな・・・・・。
0点

>年寄りが集まった社員構成のニコンを欲しがるのかな。
本当にそう思っているの?
>ちなみに、私は、ニコンF,F2,F3,F4,F5と歩んできたいわゆるニコン党でした。デジタルは、D100,D80,D300を使ってきました。
ウソでしょ?
ニコンは常に先へ先へだと思います。
今の14-24mmF2.8なんかも新しい若い人の設計だったのでは?
そんな新しい設計でも何とかするのがニコンだと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/90th_anniversary/
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2008/0812/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2008/0812/index.htm
書込番号:8902366
1点

>ちなみに、私は、ニコンF,F2,F3,F4,F5と歩んできたいわゆるニコン党でした。デジタルは、D100,D80,D300を使ってきました。
これ本当ですよ。
銀塩は、各機種三台から五台使ってきましたよ。
私の場合、しばらく使って高値で売却するんです。
書込番号:8902409
0点

今日も一日、D700のカタログを眺めていました。
強く念じると目の前にD700が現れないだろうか。
書込番号:8903971
0点

現実論として、フルサイズセンサーが実売15万まで下りてくるには時間が掛かると思います。
事実、APS-Cサイズが世に出てから15万前後まで価格が下がるのにかなりの時間が掛かったのも事実ですし、(D1が出てからD100が出て、その後D70が出るまでの時間)現状ではD100が出た時ぐらいまでのコストダウンは出来たかと思いますが、D100からD70の時に比べ、センサー自身の物理的コストを考えると、あの時よりは時間が若干掛かるかと思います。
ま、来年後半ぐらいが本命かと思いますが…
書込番号:8910539
0点

説得力のある論理拝聴いたしました。
なるほどなあと思いました。
やっぱり貧乏人の私には、新品は手に入らないと考えました。
三年落ちのD700を手にすることになるのか・・・・・。
書込番号:8910643
0点

ヨドバシ15%還元になったので、昨日購入しました。来年後半までの貴重な記録は、このD700でとることができます。自分が15万しか予算がないなら、15万で購入できるカメラ買います。それでも、十分記録はできます。頑張れば綺麗な仕上がりにだってなります。貴重な過去や思い出はお金では買えません。D90とかD3桁の中古とか、で十分では?ニコンは、買収されてもミノルタみたいにはなって欲しくないな〜一眼レフは、家電同様になって欲しくありません。でも、大手に吸収合併されて行くのが世界の趨勢かもしれませんが、キャノンに吸収されては、まずい、日本のカメラ業界が寡占化し、業界衰退の遠因になりそう。
書込番号:8916825
0点

うらやましい。
そうですね、自分の身の丈にあったカメラがいいですね。
冷静に考えてみれば、キヤノンEOS5Dで十分過ぎるほど綺麗に写真が写せる。
書込番号:8916899
0点

合掌
きっと、ニコンに戻ってきます。
只今の年齢、46歳、まだ残された人生はあります。
果たして、その時、まだニコンが存在しているか?
合掌
書込番号:8937220
0点



こんにちは。
ついに本日D700を購入しました。
その節は40Dの買い替えでD700or5DM2or50Dの比較質問で
お世話になりました。
今回はレンズキットでの購入です。
お金があれば24-70でもほしいのですが手が届かないので
キットで我慢です。
正月休みも今日で終わりなので最後の一日をD700とともに
楽しく過ごしたいと思います。
価格は268000円で念のため追加で延長保障加入しました。
5500円と安いので得した気分。
PCトラストで年末一番安いときにポちっとおして今日振り込み
店までそんなに遠くないので直接取りにいきました。
フルサイズを満喫したいと思います。
しばらくいじったらレポートしたいと思います。
ありがとうございました。
0点



12月25日に、去年は特に仕事を頑張った自分へのクリスマスプレゼントにD700をゲットしました。
キャノンユーザーだったので5DUも考えましたが、APS-C専用レンズしか持っていなかったのと、キャッシュバックキャンペーンに魅了されて初めてニコン機を手にしました。
重いかなーと思っていました本体も、実際手にしてもさほど気にはならないし、EOS40Dと比べるとシャッター音が絶品ですごく気に入ってます!
しかしながらマニュアルが苦手な僕としては、いささか使い勝手がわからず1週間経った今でも四苦八苦しております。(ボタンがいっぱいあるし…)
そう言いながらも元旦に初日の出を撮影をしましたので、興味のある人はご覧ください。
ちなみに、RAW撮影もフォトショップエレメンツ7も初めての試みですので、何かと至らない所はああるかと思いますが、なにとぞ温かい目でお願い申し上げます(^o^)
それではD700ユーザーの皆さん、なるべくマニュアル見るように努力はしますが、それでもわかんない事があればまたここへお邪魔しますので何とぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します〜(v_v)
0点

私も今年は仕事を頑張るから誰かお年玉でD700を下さい。
って書き込んだら去年は仕事手抜きしたみたいですね。
書込番号:8879286
1点

ようこそ、NikonFXフォーマットの世界へ。
昨日、中学校の同窓会がありました。
ワタシはD3で撮りましたが、
スピードライトは1次、2次、3次、4次会。
刻々と場所が変わる室内でも、必要ありませんでした。 使える高感度です。
D700も同様の撮影ができますよ。
1枚貼っておきます。 RAW→JPEG変換、ノーレタッチ。
書込番号:8879405
1点

今日から仕事初めという方がほとんでしょうか? 僕も先程職場の新年会を終え、今から通常業務です(v_v) いまいち労働意欲が沸きませんねぇ
スーパーアルテッツァさん、コメントありがとうございます。
もう少し詳しく話しますと、去年の職場での忘年会で年間MVPというものに選ばれまして、その時の金一封を足しにしてD700を買った次第です。 なもんで自分へのご褒美でした。
もちろん嫁さんにはナイショです^^
ボギー先輩@ホームさん、ご親切な情報ありがとうございます!
まだD700の高感度を試してはいませんが、金欠でスピードライトが買えない僕としてはすごく期待しています。
また撮りましたら画像をアップしますので、その時はご評定お願いします。
ではではー 皆さん今年も楽しくシャッター押しましょうー!
ではではー 仕事に戻りますか…(v_v)
書込番号:8888856
0点





以前「1本目のレンズ」のスレッドでは相談にのって頂きありがとうございました。
とりあえずD700購入に至ったので、これから宜しくお願いします。
レンズはVR 70−300mmだけですが(^^;)
標準ズームは2月発売予定のシグマのが出てからナノクリとどっちを買うか考えようと思います。
0点

厦門人さん>
実はナノクリの全長にちょっと引っかかってます。
なので、画が気に入ればシグマの新型24−70mmにしようという下心が・・・(^^;)
ちなみに広角ズームもシグマにしようと思ってます。
暗夜行路さん&モデ姫さん>
他所って・・・ツーチャ?(^^;)
書込番号:8850657
0点

シグマの新型24-70はどうですかね。価格設定も高め、それでも実売はニコンの半額くらい
だと思いますが、フィルター径が82mmでワンサイズ大きめ、重さも810gでニコンと大して
変わらず、それならあと10万出してでもみんなの評価が一致しているニコンに行ったほうが
いいような気がします。大きなお世話かもしれませんが。私はシグマはお勧めしません。
書込番号:8850796
0点

京都の街は最高!!さん>
初めまして(^^)
シグマの新型24−70mmは出てみないと分からないですね。
おいらにとってナノクリの一番の問題は全長です。
レンズ径は太くてもいいんですが。
書込番号:8851124
0点

横からすいません。
モデ姫さん、
私も円高のチャンスを生かしたいのですが、どこで買えますか?
Amazonでは日本への発送しないようなので…。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:8851908
0点

アルファード乗りさん
えっと、とりあえずこちらの板では打ち切りで。
もし何かあれば、当方が参加しているオリ板のスレで何かあると思ってますよ〜
ツーチャって???
(返答不要です)
書込番号:8852216
0点

B&Hというサイトから購入できます。先週日曜にオーダーして木曜には配達されました。送料・消費税込みで14万円弱でした。
書込番号:8854765
0点

Ganzoさん、ありがとうございます。
さっそく覗いてみます。英語は得意ではありませんが、Yahoo!で翻訳してみます。
書込番号:8856015
0点

seabasscolon様
スレを見ていませんでしたので、レスが遅くなり申し訳ありません。
私もB&Hで購入しました。 http://www.bhphotovideo.com/
まだ間に合うかどうかわかりませんが、注意点を書かせて下さい:
(1)USAと記述されているレンズを選んで下さい。これが正規輸入品であり、ニコン・キャノンのレンズは
国際保証書がついて来ます。下記でたとえばニコンを選びます:
http://www.bhphotovideo.com/c/category/4266/On_Camera_Accessories_Lenses_Lens_Accessories.html
ナノクリ14-24のUSA版は↓です:
http://www.bhphotovideo.com/c/product/520635-USA/Nikon_2163_AF_S_Zoom_Nikkor_14_24mm.html
右下の「カートに入れる」をクリックします。
See Your Total Cost (Optional)でたとえば日本を選択します。
(2)日本に送る場合はUPSによる配送を選んで特に問題ありません。これがコスト的に
良いでしょう。そこでUPS Worldwide Saverを選択します。
この後、チェックアウトです。
(3)クレジットカードが必要です。VISAかMASTERで決済すれば、為替レートの
仲値の1.63%増で円決済されます。つまり1ドル=90円なら、約91円50銭くらいでしょう。
(4)クレジットカードの決済の際、ネット決済用のセキュリテイのパスワードなどを
書かされる画面が出てくることがあります。その設定がしてないとうまく先に
進めないこともあるでしょう。その場合にはカード会社に問い合わせてみるのが
良いでしょう。
(5)アメリカの税金はかかりませんが、日本で消費税をとられることになります。
これはアメリカ価格の60パーセントを輸入価格とし、その5パーセントです。
宅配業者から請求がありましたら支払って下さい。請求がない場合は
ラッキーだったということでしょう。1万円以上はかかることになっていますが。
(6)初期不良の交換については、電話をすることになっています。
これを忌避しますと、国内で修理対応ということでしょう。
ここはユダヤ系なので東部時間の土曜日が休みです。
(∞)カメラ本体は保証が日本に及ばない可能性がありますし、安くないので
止めておいた方が無難です。
うまく行くと良いですね(^^)
書込番号:8859150
1点

モデ姫さん>
B&Hならナノクリも14〜15万くらいですかね(^^;)
恐ろしか〜!(笑)
書込番号:8860805
0点

アルファード乗り様
レス有難うございます。安いですよね。在庫が無くなるとどうなりますか・・・・。
この際、ナノクリ14-24, 24-70を一気に行ってみてはいかがですか?
こちらで相談されておられた方々は、次々本体を入手して卒業されましたね。私はロム専門で留年生の心境です。
作例、有難うございます。フルサイズの使用感、オリンパスとの画像比較など
どこかでお願い出来れば、二刀流を目指す人にとって勉強になります。では。
書込番号:8862841
0点

モデ姫さん>
なんとも強烈な背中押しですね(笑)
キャッシュバックとEー510レンズキット+シグマ 55−200mm(フォーサーズ用)を売った金が年明けに入ってきます(^^;)
書込番号:8862960
0点

モデ姫さん、親切丁寧に詳細を教えていただき、ありがとうございました。
しばらくこのスレを見てなかったものですから、おそくなってすいません。
おかげさまでB&Hを利用し、24-70mm f/2.8G ED が昨日届きました。
年末の注文でしたので、8日ほどかかりましたが、問題なく購入できました。
書込番号:8894483
0点

seabasscolonさん
間に合って良かったですね。
USA Nikonがレンズの値段を2月1日から値上げすると海外の掲示板で見ました。
ナノクリも末端価格で200ドル程度値上げとか? B&Hではまだ上がっていませんが。。。
D700を買ってしまったので、単焦点レンズを仕入れておきたいのですけど、財布が空に・・・・。
書込番号:8947865
0点

モデ姫さん>
D700購入おめでとうございます(^^)
おいらは2月21日まで標準ズームなしです(笑)
書込番号:8948893
0点

アルファード乗り様
どうも有難うございます。ようやくですが、待った為に高くなってしまいました。
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用) を我慢出来ずに予約されたんですよね。
既にその情報はつかんでいました。作例を楽しみにしています。
ところでせっかくのフルサイズ、広角はどうされます?
オリンパスの広角ズームの神レンズはお持ちですよね?
こちらも純正の14-24はいかがでしょうか? すごい形状の前玉です。
使わない時には置物としてもいいですよー。
書込番号:8950774
0点

モデ姫さん>
オリンパスの広角は11−22mmを使ってます。
D700用広角は買うとしたらシグマ 12−24mmです。
ナノクリは高過ぎて買えません(^^;)
ナノクリにしてもシグマにしても前玉が出っ張ってるのでフィルター付けられないんですよね。
そこが一寸問題です。
書込番号:8950860
0点

アルファード乗り様
14-24では確かにフィルターがつけられませんね。物理的に押し込むだけのレンズキャップ(?)が
付属していますが、これをはずした露出状態だと、どうやってプロテクトするのか
心配です(何かが取り付けられるような形状ではないので)。レンズキャップをすぐに
装着するという使い方なんでしょうね。
作例ですか。こんな未熟者が何故D700を買ったかとか言われそうで、怖いです。実は
本体が来てから、やたら忙しくてまだ殆ど触っていません。初期不良交換の期日までに、時間を見つけて
しっかりチェックしたいと思います。3月にリゾートに出るので、そこでかなり使うことになるかもしれません。
ところでニコンの電話サービスさんは親切ですね。24-70のフードが購入時逆さまに装着されており、
その取り外し方を教えていただきました。フードに金属の枠みたいなものがついているので、ビビリました。
書込番号:8964530
0点

モデ姫さん>
今日キャッシュバックの為替が送られてきて午後から受け取ってきました。
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMの購入に向けて準備が整いましたよ(^^)
純正14−24mmやシグマ12−24mmは、フィルターなしで使うしかないですよ。
だから安いシグマで済ますんです(^^;)
それでも65000円くらいするので本当はフィルター付けたいですが。
書込番号:8964668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





