
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2024年12月18日 07:30 |
![]() |
30 | 8 | 2024年3月28日 10:55 |
![]() |
448 | 200 | 2024年9月30日 10:48 |
![]() |
39 | 11 | 2022年9月28日 00:09 |
![]() |
69 | 8 | 2022年2月13日 08:10 |
![]() |
27 | 9 | 2021年4月23日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


単なる情報でお役に立てば。
D700を2009年に購入してはや15年。子供が大きくなって暫く使っていませんでしたが、最近、また始めようとバッテリー、メモリーカードを準備しました。バッテリー充電器、今どきはUSB-C接続になったのですね。小さくなったしケーブルも軽いし、これなら持ち運んでも大丈夫です。CFカードはパソコンに繋ぐためのアダプターが面倒かつ接触不良に頻繁になり、今まで2、3回買い替えました。やはりこれでは使いづらいので、CFアダプターを使ってSDカード方式に切り替えました。
チャレンジでキオクシアSDXC 256GBを買ってみましたが、様々なフォーマットを試したもののNG。ファームウェアも最新にしてもダメ。やはりSDXCは未だにダメのようなので、安パイでSanDisk Ultra SDHCカード 32GBを購入して大丈夫でした。Amazonで932円。昔、CF 64GBは2万円程、、32GBも1万円程で買っていたので、ホント安くて便利になりました。この値段なら、わざわざBlu-rayやSSDにバックアップ取らなくても、このままSDでバックアップ保管できそうだと思います。RAWで1000枚以上撮影できて932円、便利な世の中になりましたね。
書込番号:26002370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りくりなさん
ボディの対応がFAT32までの対応ですから、使えるのはSDHC32GBまでですね。
CFアダプター経由での運用は自己責任になりますが自分はS5ProにFlashAirで運用してます。
元々書き込みに時間がかかる機種ですし連写するカメラではないため遅いのは気にならずWi-Fiが使えて便利です。
残念ながらFlashAirは販売終了してるので古いカメラでこそのメディアに思いますが、Wi-FiやBluetoothが標準機能になったので仕方ないように思いますが。
D700、既に修理不能ですが頑丈なカメラですから長く使えると思います。
SD、価格が安くなってますが長期保存に向いてる媒体では無いため大切なデータはHDDやDVDなどに残すのが良いと思います。
書込番号:26002457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

with Photoさん
早速の返信ありがとうございます。
SDHCは32GBだったのですね。
CFはsandisk Extreme Pro 64GB 90MB/s UDMA7を使用していますが、この64GBが最大容量なのでしょうか。まぁ、CFはあえて購入はしませんが…。
SDの長期保存、HDDやBlu-rayよりは遥かに向いている気がしますが、万が一、と言うことも考えておかないといけませんね。
Wifiについても初めは考えましたが、スマホの容量も一杯だし、そこまでリアルタイムでスマホには必要無いので普通のものにしました。
さて、これから何を撮影しようか、考えているところです。まずは近くの沼にいる鳥からかぁ(笑)
書込番号:26002476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりなさん
たぶんですが・・・
SDXCなどの大容量カードでもFAT32でフォーマットすれば大容量で使えると思いますよ。
32GBを超えるカードは、購入した時点ではexFATでフォーマットされていますので、古いカメラではカードを認識しません。
使えるようにするにはFAT32でフォーマットしてやる必要がありますが、Windowsの標準機能ではそれもできませんので、別のツールを使用します。
様々なツールがあると思いますが、とりあえず安心感のあるところでIO-DATAのものをご紹介しておきます。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16470.htm
※うっかり間違えて大切なハードディスクをフォーマットしてしまわないよう、細心の注意を払って試されてください。
書込番号:26002573
0点

ダンニャバーさん
ありがとうございます。
ご連絡頂いたフォーマッターで試しましたが、FAT32でフォーマットできたものの、D700はFULLの認識で枚数0枚で使えませんでした。
古いカメラなので仕方がないですね😆
書込番号:26003699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりなさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか・・・それは残念です。
CFアダプタを介しているとのことですので、ここでイレギュラーになってしまっているのかもしれませんね。
ちなみにCFカードアダプタをチェックしてみるとこのような商品が見つかりました。
https://amzn.asia/d/iBAhdgI
説明を見るとSDXCで512GBまで対応しているようですが、少々怪しげですね・・・
書込番号:26003914
0点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
CFカードは以下のものを使ってます
オーディオファン SD CF 変換アダプター SDカード CFカード SDHC SDXC SD3.0 サポート UDMA
特に吟味してはいなかったので原因かもしれませんが、とりあえずは32GBで、撮影をすることを優先していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26003979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今年、先にD200を買ったにも関わらず、とうとう買ってしまいました。5万円以下でした。我ながらホンにダメな買い方です。
今後、CCDの撮像素子のAPS-C機D200とCMOS初期のフルフレームのD700。ちなみに私はフルフレームもCCDも手放すには惜しい所。
ちなみにこの両機、電池が共通です。電池も充電器も買い足したので使いまわしできます。
11点

>杣谷奥さん
>ちなみにこの両機、電池が共通です。電池も充電器も買い足したので使いまわしできます。
タイトルは「またまたイイ買い物をしちゃいました!」では?
書込番号:25674886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

電池は20年以上前のD100からのEN-EL3系ですね。
当方の当時のEL3は交代使用で、まだへたっていませんよ。(^_^)
交代できないこちらは、--- (^_^)
ここ数年でD700の兄貴D3の出番が、まるでなくなりましたねぇ。
書込番号:25674913
4点

いえいえまだまだです
MB-D010とEN-EL4a
そしてクイックチャージャー MH-21を揃えてやっとだめな買い方ですw
書込番号:25675071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杣谷奥さん
この年代は互換バッテリーなら入手可能だったりしますが純正バッテリーは販売終了してるので入手は難しいと思います。
長く使うつもりならMB-D10にエネループで運用するのが良いかも知れません、ただ重くなりますが。
中古カメラが高値のためかD700も思った以上に値下げされず個体も良さげなのがないため購入してませんが作りが良く楽しめるカメラだと思います。
自分はCCDのD200+MB-D200とS5Pro+MB-D200で楽しめたらと思ってます。
書込番号:25675878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池ですが既に本体でほぼ1キロのD700に縦グリ追加は物理的に苦しい上にそもそも縦グリが入手困難。そして純正電池も終売。
D200の時に互換電池二個組とUSB充電器を入手しました。これで電池は合わせて4個、充電器は2個になりました。USB充電器は車載でも使えますしモバイルバッテリーも使えて便利。
ところでこの頃のNikon機には外部電源端子が縦グリップ以外にも付いている。このmissing linkな外部電源供給端子はどうやら12Vを入力するらしい。だからと言ってUSB PDの様にバッテリー充電はしない様だが常時これで給電してカメラをデスクトップ機化出来る様です。でもこの外部電源入力は何やら妙な独自形状で、純正ACアダプタはもちろん終売。口金ケーブルだけでも在れば直流安定化汎用電源からボルトもアンペアも最適化して供給する事は出来るがその肝心なケーブルが無い。
レンズは35mmF2Dと、35-70(New)と、タムキューのの3本。
書込番号:25676434
0点

まだMB-D10は中古流通してますね。
D300なんかはMB-D10と単3電池かEN-EL4eで運用すれば連写が6コマから8コマに増えるので購入したユーザーは多かったと思います。
ただ、重さがネックなら互換バッテリーでの運用が無難だと思います。
D200なんかはバッテリー消費が激しいのが弱点ですが。
ACアダプターも中古で見ることはあります。
自分は中古のEH-6を1,500円位で購入しました。
意外と中古棚除くとあります。
書込番号:25676476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杣谷奥さん
D700用のレンズでしたら
松 AF-S24-70VR
竹 50/1.4D
梅 28-105 3.5-4.5D
あたりもおススメです。
35-70(NEW)も良いレンズですね。
ボディ内の歪曲補正が無いので
歪曲収差の少ないレンズが使いやすいです。
書込番号:25677047
1点

>ろ〜れんす2さん
松 AF-S24-70VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR (新品\258,850 中古 並品 15万円以上)
約1070g フィルター 82mm
これは一眼レフの醍醐味の大三元レンズの標準域。
竹 50/1.4D
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D (新品終売 中古 二万円前後)
2002年発売。 最短撮影距離 45cm 「最小絞りロックレバー」が付いている。勿論絞り環があるタイプ。
何と言っても標準域。
梅 28-105 3.5-4.5D
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF) (新品終売 2002年発売)
マクロスイッチがついている。最短撮影距離 0.5m [0.22m:105mmマクロ時]
竹と梅は検討します。
書込番号:25677688
1点



クチコミ等の評判を見て、欲しくなり今更ですが購入しました。
ミラーレスにしたので一眼レフは止めたのですが増え続けています。
当時このD700はフルサイズが欲しかった人には特に歓迎されたカメラかと思います。
中々いい個体が無いようですが、中古で良品を購入することが出来ました。
何時もの三宝カメラで47,800円をお友達価格で40,000円にしてもらいました。
ショット数も2,000枚以下の奇麗な個体でした。
そんなに持ち出すことは無いかの知れませんが、Nikon党としては持っていたいカメラかと思います。
29点

全然今更じゃないですよ
中古品でも大丈夫ですよ
知らんけど
書込番号:24939250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当時、イベント取材のカメラマン等が多く使っていましたね。
D3の兄弟機ですから素性はよい。
書込番号:24939313
4点

水準器はどうでしょうか。
当時、鉄撮り現場の他のD700使いの人と確認しましたが、なぜかどれも若干ずれているようでした。
書込番号:24939326
3点

>納車されましたよさん
>うさらネットさん
>ssdkfzさん
返信ありがとうございます。
埼玉県日高市の巾着田に行って試し撮りをして来ました。
レンズはタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けて撮ってます。
思ったようには撮れていません。(ピンがあまい)
赤だから色を出すのが難しいのかも知れませんが、Jpegのビビッドで撮ったのがいけないのかくどい感じです。
何枚か記録が途中で止まって写真の下半分あたりが記録されていないで、その後の2枚位が記録されていませんでした。
カメラのせいなのかCFのせいなのか分かりませんが230枚ぐらい撮って5回ほどありました。
>納車されましたよさん
今更の感じですがそんなことは無いですか!
>うさらネットさん
Nikonフアンが待ち望んでいたフルサイズのようですね。(D3は高い)
>ssdkfzさん
暫くです。Dfはは持って行きませんでした。
水準器は今回は使いませんでしたが、調べた範囲時は正常なようです。
書込番号:24940738
2点

埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
このカメラで撮るのは初めてです。
赤一色なので表現が難しいですが調整は必要な感じです。
レンズはタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けてます。
純正のレンズを何か1本手に入れたいですね。
書込番号:24941612
1点

>shuu2さん
我が家も現役です(^^)
画質優先の時はZ6+24-120ですが
DタイプレンズをAFで使えて、かつD2XMODEが使えるのが
良いです。
書込番号:24942395
4点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
>我が家も現役です(^^)
現役で使ってますか〜 重くないですか!
私はつい最近(2日前)買ったばかりで、今回が初めての撮影でした。
巾着田で試し撮りをして来ましたが、周りはミラーレスかスマホでシャッター音が大きいD700は気が引けました。
でも一眼レフは撮っているーと言う気分にはさせてくれますね。
書込番号:24942483
2点

>shuu2さん
はい。重いです(汗
24-70VR付けると肩に食い込みます。
軽めでそこそこ写るレンズだと
28-70 3.5-4.5D
24-85G or VR
28-200G
辺りは良いと思います。
後はDタイプの単焦点は
コンパクトで軽いです。
書込番号:24943299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん おはようございます。
やはりこのカメラ今となっては重いですよね〜
ボケ(ソフトフォーカス)を楽しみたくて「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」を買ったのですが使いこなせないでいます。
D700に付けてこのレンズで撮ってみましたが重くて持ち出す気にはなりません。
今タムロンの「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」を付けていますが「AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6 G」が手頃なので追加しょうと思ってます。(2万前後)
ジャンクでAi AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D、Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)、等が手元にありますが付けっぱなしのレンズとして購入しょうかと。
書込番号:24944038
3点

>shuu2さん
ありゃりゃD700ご購入おめでとうございます。
一番出番が多かったカメラなので手放せず。
今でも35mm f/2Dをつけて時々持ち出します。
多少ゆるめなのが逆にいいです。
台風の影響もなくまだ大丈夫そうだったので
赤そばの里に行ってきました。
まだ出先なのでスマホの画像で失礼します。
書込番号:24944477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>hukurou爺さん こんばんは
ありがとうございます。
ひょんなことから手に入れました。
少しは気になっていたカメラですが、今更購入まではしないかなと思ってました。
hukurou爺さんはお持ちでしたか 流石ですね!
何時ものカメラ屋で奇麗だったのとシャッター数が2,000枚以下だったので思わず購入しました。(安くもしてもらったので)
奇麗に撮れるカメラばかりが楽しいのではないですからね。
書込番号:24944556
3点

スレ主様 こんばんは
D700は、発売当時は無論、それからも結構長い間 相当な人気機種であり続けた、良いカメラでしたね。
私は、主に子供たちの成長記録や、その後の運動会等の行事撮影に使っていましたが
その後、保護者仲間にも記録を頼まれる様になった事もあり、押さえ機が欲しくなった際
無理して同じ機種を2台揃えたのは、今までこのカメラだけですね。
なお、不肖私のプロフィールに添えた画像も、このカメラで撮りました。
それにしても、ここのサイトで改めて発売日を見ると2008年だったのですね・・・私も歳をとるわけです。(汗
おーっと、懐かしの余り つい余計な投稿をしてしまいましたが
スレ主様におかれましては、どうかいつまでも大切にお使い下さいね! (^-^;
書込番号:24944958
5点

>渚の丘さん おはようございます。
渚の丘さんもD700お使いでしたか。
私はこの時期一眼レフを始めたばかりでD80→D90→D300sと使ってました。
その後画素数がアップして衝撃を受けたD800でフルサイズに移行しました。
何台かの一眼レフを使った後、今はミラーレスに変更してます。
一眼レフはDf1台残して止めたつもりでしたが、現在10台以上の一眼レフが手元にあります((´∀`*))
CCDの一眼レフを集めてましたが、いつのまにかCMOSに変わってます。
書込番号:24945421
2点

shuu2さんとその他のみなさま
D700の超美品を購入されたとのこと。
今となっては画像データが小さいので、楽だなぁと思う私のところのD700も現役中です。
巾着田のヒガンバナの写真を見ていると、D700で撮ったのあったかもと思って探したのですが、ありませんでした。
D700のヒガンバナは宝蔵院(東京都葛飾区)で撮ったものです。
巾着田にはD200とD800で行ったみたいです。
ニコンのデジタル一眼はD200、D700、D800の3台ですが、すべて発売されてすぐに購入しました。
D700とD800は現役ですが、D200はすでに手元にはありません。
お手元にニコンレンズのMFをお持ちでしたらD700とは相性バッチリと思います。
これも大きな理由で、私の手元からD700がいなくなることはないと思います。
書込番号:24945964
6点

>”ぽよりん”さん
>私のところのD700も現役中です。
”ぽよりん”さんもお使いですか。やはり人気機種だったんですね。
>ニコンレンズのMFをお持ちでしたらD700とは相性バッチリと思います。
物臭なのでマニュアルで撮る様な事は殆ど無いのでMFレンズは持っていないですね〜。
オートニッコールなら20本程ありますが使用は出来ませんよね。
今日マップカメラでD700用に24mm-120mmを頼んだので明日届く予定です。
D850、D800で撮った巾着田の彼岸花ですが、今は両方とも手元にはありません。
書込番号:24946038
3点

>shuu2さん
あらためてD700ご購入おめでとうございます。
待望のフルサイズでD5を導入するまでは他の機種に目移りすることなくバリバリ使ってました。
当時としては高感度耐性もなかなかで使いやすかったです。
酷使した割には今でも元気で修行と称しては単焦点1本付けて連れ出します。
ファイルサイズが小さいので今毎日格闘しているZ7Uのデータと比べると扱い易いです。
その後D810、D850と導入しては手放しましたが愛着があって手放せません。
動かなくなってもD300とD700はしっかりオブジェとして残すつもりです
Aiレンズが良く似合います。(たしかAi-AF 35mm f/2Dをお持ちでしたね。)
今夜も星撮りに出かけるので持ちだしてみようかな?
書込番号:24947038
3点

>hukurou爺さん おはようございます。
>あらためてD700ご購入おめでとうございます。
Zシステムがあるので本当に今更と言う感じですよね。
写真は奇麗に撮れるだけが楽しみでは無いですから私の場合仕方ないのかも知れません。
発売された時使っていなかったことが悔やまれます。
D80、D300sは使っていましたが、その後D700は抜かしD800に行ってしまいました。
この頃画素数が少ないのに不満を持ってたので、D700を使わなかった理由でしょうね。
>その後D810、D850と導入しては手放しましたが愛着があって手放せません。
分かりますがデジタルカメラではそんなに愛着があるカメラは無いですが、しいて言えばDf位かな。
フイルムカメラならSP一択です。
>Aiレンズが良く似合います。
殆ど待っていないので、機会があったら手に入れてみます。
これ用にセットレンズになっていた「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」をマップカメラで手に入れた見ました。
あまり評判がいいようでは無いですが、D700には似合っているレンズかと思い、決算セールで11800で手に入れました。
>今夜も星撮りに出かけるので持ちだしてみようかな?
hukurou爺さん、星撮り専用のD810Aを手に入れたらどうですか。
今でも結構な値段がしますが、星を撮っている人には魅力あるカメラではないでしょうか。
書込番号:24947957
2点

>shuu2さん おはようございます
昨夜D700で撮ってみました。個人的にはZ7U>D5>D700ではありますが...思っていたよりは遜色ないです。
ISO2500でも変なノイズもないです。あとAi AF 14-24mm f/2.8Gはやはり優秀ですね 。あと当時より現像ソフトも
良くなっているという事もあるかもしれません。個人的には撮影技術も多少は上がっている?
さらにあらためて思ったのはMC-36Aの使い勝手の良さです。任意の露光時間、撮影枚数、シャッター間隔などを
同時に設定できるのはいいですね。Zマウントの30万以上するカメラで同じオペレーションができないのは納得
できないところです。
24-120mm f/3.5-5.6Gの低評価はどうしても超優秀な24-70mm f/2.8G VRと比較されてしまうからでいわれて
いるほど悪いレンズではないと思います。
>>星撮り専用のD810Aを手に入れたらどうですか
天体望遠鏡で星雲を撮影するならば必要かと思いますが優先順位はかなり低いです。D810&D850を
導入しながらも使いこなせなかった身としてはとんでもないことでございます<m(__)m>。
今夜も天気は良さそうです(笑)。
書込番号:24948182
6点

>hukurou爺さん おはようございます。
>個人的にはZ7U>D5>D700ではありますが...思っていたよりは遜色ないです。
そんな感じですね。
星が多く見えるのはZ7Uですね。
星の点が小さくクリァーでにじんでいない。下に写っている木もクリァーで流れていない。
星撮りに関しては「Z7U+Z14-24mm f/2.8S」一択でもいいんじゃないですか。
MC-36Aが使えないようですが、調べた限りでは変更アダプターも無いようですね。(インターバルで代用は出来ないのでしょうか)
>Ai AF 14-24mm f/2.8Gはやはり優秀ですね 。
中古で10万円を切ってますね。オブジェとしては欲しいですがZ14-24mm f/2.8Sにはかなわないでしょう。
今更使うレンズでは無いように思いますが、D700を買っている人がいますからそうとも言えないのが趣味の世界ですね。((´∀`*))
>天体望遠鏡で星雲を撮影するならば必要かと思いますが優先順位はかなり低いです
私が星撮りをしていたなら何となく手に入れてみたいカメラですが、そんなカメラなのですか!
中古のカメラも高いですが、手放した人はシャッター数も少ない様なので使いこなしていないんですね。
昨日も撮りに行ったんですか?寒くなって来たので風邪などひかぬよう楽しんで下さい。
書込番号:24949581
2点



生き残ってます(^^ゞ
アクティブDライティングを「しない」から「弱め」にしたら
コントラストが自然な感じで弱まって良い感じになりました。
壊れるまで使おうと思います(^^)
17点

>ろ〜れんす2さん
1枚目の28-105って、AF28-105Dかな。
写りの良さにビックリ。AF-Dタイプは侮れませんね。
書込番号:24901152
1点

うちも生き残ってるしなんなら予備機を確保したいです
アクティブDライティングとヴィネットコントロールは使ってませんが、ピクコンは常にD2Xmode3です
これ以外使わないので中々気づかないんですが、D2Xmode3以外使うとやはり結構黄色側に転びやすいですね
色がしっかり出るけど、無理してゴリゴリ彩度を上げたいやらしい感じもなく自然な彩度なのがとても良いです
D2Xmode3でアンダーめに撮るのがいいかな
この感じ、D850とかZ 6ともちょっと異なるので中々替えも効かないんですよね
書込番号:24901162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
D700はなかなか手放す事が出来ませんねぇ。^^
バッテリーグリップにD3系のバッテリー入れた時の連写の気持ち良さなどたまらないです。
今のカメラと比べても動態へのAFの基本能力も実は遜色なんてほとんど無いと感じます。
良いカメラなんですよね。
書込番号:24901292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kyonkiさん
はい28-105Dです。
書い直して三代目ですが、
二代目はやや片ボケあり、でした。
今の三代目はクモリありますが
何故か写りは良いです。
Z6でも十分使えました。
(遠景はZネイティブには敵いませんが、
そこそこいけます)
ハーフマクロも付いているので、
程度良くて五千円位なら持って置いても良いかも^_^。
書込番号:24901524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
D2Xmode 赤の発色が気に入ってます。
紅葉なんかはD2Xmode3じゃ無いと、
な所がありますね^_^。
アクティブDライティングは
使って無かったんですけど
アサカメの診断室を見ていたら
アクティブDライティングオンにすると
トーンカーブが自然な感じになるグラフが
載っていたので、弱め、で使ってます。
アクティブDライティング 弱め
基準露出-3/6
ヴィネッテイング弱め
ピクコン スタンダードorD2Xmode3
WB オートB1か晴天
が10年使って個人的に納得出来る
設定になりました^_^。
書込番号:24901554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この前D850+300/2.8G II、D700+70-200/2.8Eを両方使う機会があって、
やはり比べてしまうとフォーカスの背景抜けなんかはD850は流石だな、ではあったけどそれでもD700は十分今でも使えるAF性能だなあとも感じます
同時期に出たα900も一時期D700と一緒に使ってましたが、あっちは9点で中央1点クロス、方やD700は51点で15点クロス、同じ2008年のカメラなんだけどかなり雲泥の差でしたね笑
ただ、D700はエリアオートにすると測距枠が消える仕様だけはやめてほしかったな...
>ろ〜れんす2さん
アクティブDライティング弱め、使ってみます
D2Xmode3、色が綺麗に出てきてポジみたいで良いんですよね。無理して彩度上げてる感もない
暗い写真撮ってばっかなんですけど、アンダーめとも相性いいんですよね
やはりD700とAI AF 85/1.4Dの組み合わせが一番気に入ってるかな?
反面、空の青なんかだとZ 6がすごい良い色が出ます
書込番号:24901607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここてタムロンから
Zマウントの70-300のニュースが^_^
ライセンス、ですかね〜。
28-75はその為の布石?〜
書込番号:24901690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
バッテリーグリップ持ってましたが
大きくなるので手放しました。
結構安くなっているので
また買うかもしれません^_^。
プロ機譲りなので、
初動は確かにD500より遅いですが
動き始めれば大丈夫、な印象です。
書込番号:24901899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡易遠景比較です。
d700+28-105と
z6+24-120です。
条件もいろいろ違いますが周辺はかなり差が出ますね。...
書込番号:24902095
3点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
クチコミ等の情報を見てつい最近このD700を手に入れました。
中々いい個体が無いようですが、何時ものカメラ屋で2,000ショット以下のいい個体があったのでコレクションに加えました。
重いのでそんなに持ち出さないと思いますが、カメラらしいカメラですね。
画素数も少なく、Zシリーズとはコンセプトが違うので比べようが無いかと思います。
これはこれで楽しめるカメラですよね。
書込番号:24942516
2点

ペンタックスの黒死病程ではないですが、D700でも絞りレバー駆動のソレノイドの異常でEタイプレンズ以外で
絞りが正しく駆動できない、持病というほどでもないですが起きるみたいですね
ペンタックスみたいに消磁すれば治るのかな...
書込番号:24942593
3点



発売時に使用していましたが、アホな機械おたくのため手放してしまい様々なカメラに触れてきました。
もちろん良い面もあったと思いますが後悔しきりです。古い人間ですのでミラーレスの性能は認めますが馴染めませんでした。
というわけで今週元に戻りました笑笑。当時はデザインも好みでした70−200がメインでしたが、24−120で撮りまくりたいと思います。
自分勝手なスレで申し訳ございません。
25点


まる・えつ 2さんのD700お元気そうでなによりです!
わたしも今度は長く使用したいです。
書込番号:24465607
7点

>なーつおさん
ドンマイです。
人間は間違える生き物です。
と過去200台以上カメラを使ってきた奴が言っても説得力ないですね。
書込番号:24465691
5点

>古い人間ですのでミラーレスの性能は認めますが馴染めませんでした。
露出が分かりやすく失敗が少ないのはミラーレスですね。
書込番号:24465743
3点

こんにちは。
今D700に限らず、撮ることそのものをやってませんが、うちのD700のコンディションは異常無し。
この頃の機種ってスペックだけで語れない何かがあるようですね。
現行で出回ってるときにスルーして買わず、ディスコンになって慌ててと、似たような後悔した経験はあります。
あっても使いもせず、何かあっても修理がききにくく、壊れたらそれまでとわかっていながら、道具感と安心感……それだけ。
同じ700番台であっても軽くなってしまったD750は後継機とはいえずD780も何だかなぁと。
D700はD700だけといっていいですね。
書込番号:24465752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ねこまたのんき2013さん
200台とは!!足元にも及びません。
>横道坊主さん
そうですよね。でも使う楽しさを見出せませんでした。
>Hinami4さん
かわいらしいですね。
D700は唯一無二となってしまいました。
書込番号:24465926
3点

>なーつおさん
Z6購入時、下取りに出そうと梱包したのですが・・・
手放すのが惜しくなりそのまま手元に残りました。
持ち出す機会はほとんどなくなりましたが、
D2XMODEが使えるのが良いです(^^)
書込番号:24596303
2点

D700オーナーのみなさま
昨日5年ぶりにD700にお出ましいただきました。
久しぶりにもかかわらず、問題なく動いてくれて安心しました。
売却してもそれほどの価格にならなそうですので、ずっと手元にあると思います。
写真は大盃(オオサカズキ)という名の紅梅です。
レンズはSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM。。。
書込番号:24596530
5点



D780が気になるこの頃ですが(^-^;
掲示板を眺めていたら「ピクコンのソンバーが良い」
とのコメントが。
>彩度を高めにして明度を抑える
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/picturecontrol/04/
ニコンのピクコンは全体に色が明るめと感じているので
使ってみました。
風景に良いかも。
中間調も下げてますね。
でもこういうのをカメラに登録できてこその
ピクチャーコントロール、だと思います。
(新しいカメラを買ってねと言う事だと思いますが・・・)
結局機種ごとに変わってしまう・・・。
7点

はい、ソンバー気に入って使ってます。
ソンバーは深みのある色合いを出したい時によく使いますね。
黒の締まり具合も今までのニコンにないものかと思ってます。
旧機種でもボディに登録できるようになるといいですね。
書込番号:24096482
4点

>kyonkiさん
D700は初代の
NCなんですけど
D500とかの
NP2にも対応しないので
多分、対応する事は
無いと思います泣。
なので、NX-Dに読み込んで、
になりますね。
対応するレフ機は
D780だけ、ですかね。
書込番号:24096629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D2Xmode3を他でも使いたい...
書込番号:24096729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
色の出方はD2Xmodeに似てますね^_^。
何で他機種で使えないんでしょうね?
書込番号:24096935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>kyonkiさん
ソンバーが
他社のスタンダード相当、っぽいん
ですよね(^_^;)。
コントラストを-3にして
彩度も下げると汎用的に使えそうです。
ただ、
黄色の明度が結構低いので
ポートレートには向かない気が
しました^_^。
書込番号:24097033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
ソンバーを使う際には「適用度」というスライダーがありますので、効果を見ながらそれを調整するといいですよ。
デフォルトは最大の100%になっています。
書込番号:24097052
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





