
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2012年3月17日 08:40 |
![]() |
52 | 17 | 2012年2月22日 09:30 |
![]() |
29 | 15 | 2012年2月24日 12:32 |
![]() ![]() |
127 | 34 | 2012年2月19日 21:58 |
![]() |
41 | 13 | 2012年2月12日 23:48 |
![]() |
191 | 36 | 2012年3月4日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikonより2011/11/8に正式にD700の国内出荷終了の発表があり、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
D800も大々的に発表されもうすぐ出荷もされるし、てっきりD700は生産終了になったと思っていたのですが、実はD700ってまだ生産されているんですね。(国内は無理だから、タイ?)
D800に関するインタビューによると「D700は改正電気用品安全法の関係で国内のみ販売を終了しましたが、生産は続いています。 」と、Nikonの松島氏がコメントしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
と、なると僕が期待しているD700後継機(ミニD4、出ればだけど)はさらに先の話になるんでしょうね〜。
5点

---です。海外版は生産している模様。みんな元気。
http://www.nikonusa.com/Nikon-Products/Digital-SLR-Cameras/index.page
書込番号:14299303
2点

法規的には 日本で生産して 海外で販売 もOKですが
どうでしょうね、
書込番号:14299426
0点

うーん・・・保障がなくてもよいから、逆輸入販売とかしてくれませんかねえ・・・
改正法対応させるためには、色々と作り変える必要があると言う事なんでしょうか?
D710にして売るには利益が出ないのかもしれませんが、結構欲していると思います。
タイの工場の復旧が落ち着いたら、増産予定?でしょうかね。
一方、危機管理ができていないメーカは、「金型を流された」と言って、販売終了どころか
修理不能になっておりますが。おまぬけすぎますね。
書込番号:14299454
2点

実は現役と言うことは、中古を買ってもしばらく安泰?
書込番号:14300650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古を買ってもしばらく安泰?
って、万一、本日直ちに製造終了となっても、法定補修期間の7年間は修理が利きますから、無問題では? (^^;;
それにしても、『海外では継続販売出来るのに国内はダメって云う『改正電気用品安全法』って...... (^^;;』と、思わないでも...... (^^)
そう云えば、いつも覗いてるB&HのWeb storeでもD700やD300Sは、『Temporarily out of stock』にはなってるけど、販売終了ではない様子
書込番号:14300883
0点



D800では、レンズが800の性能を使いきれるか?で盛り上がってますね。
人それぞれだと思いますが、私の場合はFXのD700を購入した理由では、
Aiレンズを本来の画角で使える。
同じF値ならボケが大きく、絞りでコントロールしやすい。
Ai 改造品ならオートニッコールも使える。
という金属フェチ的趣味です。
特にフォーカスリングにゴムを使わないオートニッコールがいい感じです。
古いレンズは、コーティングの関係で逆光に弱いのですが、私的にはGレ
ンズより断然カッコよく、好きで使ってます。
ホントはF3の皮を。かぶったデジ一を出して欲しい!
ということでスーパーニコンに憧れて買えなかった世代の戯れ言でした。
書込番号:14178705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3600万画素ともなれば、相当拡大出来るので解像感が目立つんだろうけど、写真を等倍鑑賞するのって何だか本来の写真の楽しみかたと違うような、、、、
書込番号:14178720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D800であろうとD4であろうとMF時代のAiニッコールレンズでも
写真は撮れるし楽しめると思います。
書込番号:14178815 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3600万画素と言ってもフルサイズですよね。
APS機と略同等の画素ピッチですからそれ程心配する事は無いかと思いますよ。
レンズに因っては周辺が?って処程度だと思います。
書込番号:14178847
4点

折角持っているレンズの性能を発揮できないボディは、かえってレンズが勿体無いと考えます。
レンズ性能の最大値を引き出せるボディと考えてみてはどうでしょう。
書込番号:14178998
6点

使う人の必要に応じて、12MPや36MPを選べばいいと思います。
書込番号:14179008
1点

D700板で。新しく出るより高画素数のカメラのことを書くのも何ですが..... (^^;;
まあ、今一番盛り上がるお話と云うことで、お目こぼし下さい
デジタルカメラの場合、新しい撮像素子が高画素化すると必ず出る話が、
1.そんな高画素は普通のA4やA3程度の印刷では要らない
2.等倍観賞するなら違いも出るだろうが、大伸ばしのプリントでも観賞距離に離れるとそんな細部の違いは判らない
3.36M画素まで高画素化すると、カメラの性能を引き出すには古いレンズは使えない
辺りでしょうか? (^^;;
しかし、デジタルカメラでの高画素化のメリットは『微細な描写が出来る』ことだけじゃないのを忘れないことです
D800の作例などの『高画素カメラの作例』を拝見して、いつも感心させられるのは『豊富な諧調再現性』です
夕景写真などでの『空の微妙なトーンの変化』などは、その最たるものでしょう
これは、大伸ばしのプリントにした時だけじゃなく、通常のA4やA3程度のプリントでもはっきりと判りますし、大伸ばしにした時には、通常の2m程離れた観賞距離から見てもはっきりと判るものです
一方、撮影に使うレンズも、確かに反射の少ないナノクリレンズは逆光性能や分解能に優れていることは否定しませんが、通常のレンズでも開放から2〜3段絞った辺りで使えば、収差も少なくなり緻密な描写をしてくれるものですし、逆光で使う時にも、レンズ付属のフードだけに頼らずにしっかりとハレ切りさえすれば、フレアやゴーストも無く使えるものです
なので、FX機での今後の高画素化は、技術革新の方向としてどんどんとやって欲しいと云うのが、個人的な感想です
特に、今回発表になったD800は、発売時の価格が30万を切る価格で出てくる訳ですから、これが売れないはずは無い!
多分に、既存のD700ユーザーの皆さんも、かなりの部分心が揺らされてるのでは?と、勝手な推察をしてます (^^)
書込番号:14179304
6点

すみません。
書き方が悪かったようです。今はどうしても画素数のほうに話がいっちゃいますね。
テーマにしたかったのはセンサーの解像度以外の部分で、
皆さんが何を期待してDXではなく、
D700やD3などFX機を選んだかを聞いてみたかったのでした。
私の場合はオールドレンズを本来の画角で使えることが最大の理由でしたが、
・ボケ味
・ファインダーの見え方
・シャッターのフィーリング
・カメラとしての出来のよさ(5D/5D2との最大の違い?)
・高感度性能
・・・・
など、いろいろあるかと思うので
人それぞれの重視する部分があろうかと思います。
そんなところのご意見を聞いてみたいと思ったのでした。
3600万画素の衝撃は大きいですが、
私の場合、24インチ 1920×1200の画面でしか見ないので
それほど興味がなく、限られた画素数の中での解像感を重視しています。
その点では、画素数は少ないですがFOVIONのDP1が断然すぐれていました。
DP-1はカメラとしては欠点が多くて使いにくかったのですが。
書込番号:14179479
1点

FXには超絶スーパー単焦点レンズがあるが、DXにはそれがない。
これが真意でしょう。
DXを使うには今のところ画質をほんの少し犠牲にしたレンズを使わざるを得ない、そこが大きな違いであり、FXとDXの壁だと思います。
つまり、ニコンの現状のモデルケースは、DXはどちらかといえばボディと中級までのレンズの数で儲けて、FXはボディ数はそこそこだけど高級レンズを選べるステイタスで客を満足させるだったりして(^^。
書込番号:14179558
0点

ごめんなさいm(_ _)m
×超絶スーパー単焦点レンズ
○超絶スーパー広角単焦点レンズ
・・・この文言が最後の文章までかかります。
書込番号:14179569
0点

>皆さんが何を期待してDXではなく、
D700やD3などFX機を選んだかを聞いてみたかったのでした。
私はD700使いですが、
1. ボケの大きさ
2. そこから来る立体感とか空気感
3. 曖昧ですが、DXでは得られない絵の余裕(画素ピッチの問題なのか?)
4. 広角ズーム14-24/2.8が使いたかった
逆にD3(s)とD300(s)に比べてファインダーのゴーストや、視野率、シャッター音にちょっとがっかり。うーん全体的な造りもかな。でもこれはDX vs FXの差ではなくてフラッグシップvs普及機の比較になりますね。^^)
さらに昔のレンズが使えるということで試したのですが、どれもカビ、絞り油固着で、使えません(涙)。
D800になると上記3がどうなるのか興味津々。写真は解像度だけで評価される物ではないと(負け惜しみ的に)思っておりますので。^^)
もし、買えるなら画素数を抑えたD4を買いたいです。^^)
書込番号:14179727
1点

こんにちは わたしがD700を使ってる理由は、以前はnewFM2を使っていました。でデジタルに移行するにあたりどうしてもAi-sをそのままの画角で使い続けたかったんです。 所持しているのは、20mmF3.5s、28mmF2.8s 50mmF1.4s 105mmF2.5s 80-200F4sです。 最近はGタイプの28-300VRばっかりでしたが、MB-D10を最近購入してからまた50mmが復活してます。 この組み合わせが絶妙にしっくりきてて楽しくてタマリマセン。
書込番号:14179758
1点

同じフォーマットなら画素数の多いものの方か高解像度
同じ画素数なら大きなフォーマットの方が高解像度
大きなフォーマットで高画素数のものが解像度の面では一番良い
データ量が大きくなるのはあたりまえで、対応可能で拒否する理由にはならない。
書込番号:14180586
2点

いろいろなご意見参考になります。
Dragosteaさん
>FXには超絶スーパー広角単焦点レンズ
な、なるほど。納得の一言。大三元とやらも含めて魅惑のレンズ群ですね。
デカい・重い・超絶高性能!戦艦ニコン!
個人的には35mm f1.4に吸い寄せられます。
だた、Gレンズ群はF3世代のフィルムカメラには使えない。
どちらかと言えば、そのうち買えなくなるかもしれない
Ais35mm f1.4 に食指が動きます。超絶も欲しい・・・。
物欲は果てしないですね。
Macinikonさん
納得の4項目ですが、
個人的には1と2(3は2によるものと思いました。)
Ai50mm f1.2 をf 2.8〜5.6ぐらいで使うと感じる部分ですね。
シャルマンとランプさん
ほぼ同じ動機ですね。私はFEでカメラ入門しました。
当時は55mmマイクロと75-150mm f3.5、200mm f4を使ってました。
単レンズ1本で撮るのも楽しいですね。
momojirouさん
>拒否する理由にはならない。
そんなつもりは毛頭ありません。
D40など600万画素機からみれば、DVDとブルーレイ以上の差がありますから。
一度見ると、後戻りできなくなる恐れがあるかも知れません。
ブルーレイを知ってから、
レンタル映画も基本ブルーレイになってしまいました。
予算は限りがあるので「選択と集中」で楽しみたいですね。どちらかというと写真よりも写真を撮る過程のほうが好きで、レンズの粗も面白がってます。
書込番号:14180997
0点

FX(D700)の理由
フィルムカメラの延長
超高感度撮影
丸窓
ただ、造りは、ややチープに感じました。
D300のほうが格上?
書込番号:14181240
2点

D700(ニコン)にした理由
高感度が良い
AFが良い
1200万画素がちょうど良い
ニッコールレンズも良さそう(標準ズームはシグマですが...)
カメラといえば35だから
もともとCANONユーザーの私は、5Dmk2のもっさり感よりD700のキビキビした動作感が良かった。
メカチックなのもいいですね。
書込番号:14182962
1点

D700ユーザーです、ニコンのイベントでD800拝んできました。
D800+35mmf1.4 やばいです。
D800+24-70mm F2.8ピントの頂点が見えました。
D800+70-200VR2 凄すぎです。
後は何時買うかだけです。
書込番号:14186400
2点

ssdkfzさん
牛的人間さん
ありがとうございます。
>丸窓
考えたことありませんでした。
そういえば廉価機種は四角窓が多いですね。
>造りは、ややチープ
そうなのですか・・・。
>超高感度撮影
別次元ですね。夜間戦闘機「月光」と名付けたいぐらい。
月明りで撮影できる・・・かな?。
>キビキビした動作感、メカチック
D700のとても良いところですね。 5Dの軽さも魅力でしたが。
(D700発売前は一時期5Dを使ってました。)
>1200万画素がちょうど良い
微妙な時代になりました。
ミスショットさん
D800は連射速度以外、あらゆる面で進化してそうなので
比較しちゃだめかも。レンタルで使ってみたい!
書込番号:14187879
0点



おはようございます。
保証が切れた後のローパス清掃料金が気になったので、HPで調べてみました。
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)8070円
と出ますが、
実は、分解前提の点検が含まれた値段だとか。
「ローパス清掃のみ」と指示すると2100円だそうです。
なんか納得行かなかったのでさらに、
ニコン 修理センター(郵送窓口)と
各地のサービスセンター(持込のみ)の
ローパス清掃料金の違いについて聞いてみました。
カスタマーサポートさんのお話。
修理センター(2100円)は2週間の保証がつく
サービスセンター(1050円)は保証が無く、
翌日持って行っても再度1000円請求される。
無償になったとしたらニコンの正式対応ではありません。
新宿プラザさんにも問い合わせました。
1050円で数日(一週間位?)は無償でやり直します。
との事でした。
どっちが本当なんでしょうね^^;・・・。
まぁ同じサービス機関で値段が違うのもどうかと思いますが、
修理センターは「分解修理」が基本なので、
「ローパス清掃」は「特別修理」。明確に指示しないと、分解前提の各部点検も
実施して8000円と言う金額になるそうなので、
注意が必要ですね(ToT)/~~~。。。
5点

確かにそうかもしれません。
「点検清掃」で出したら、「マンガネ」の請求でしたので、驚いてLPF清掃のみで指示しなおしました(私の場合は札幌のニコン認定業者ですけど)。
単に各部点検(ニコンが昔やっていた無料点検みたいな感じ)とLPF清掃のつもりだったんですけどね。
書込番号:14165018
1点

SCでクリーニングお願いしたとき、
「どのあたりにゴミが付いてますかー?」って紙に書くように言われたので、
四角い枠の中にでたらめに30個ぐらいしるし付けたら、
SCの方が、「わかりました!」だって。 o(>▽<)o
書込番号:14165303
9点

NIKONではないですが、
SCに持ち込んでいた頃は、受け取ったその場で絞り込んでチェックしてましたけど。
表面についている物がその時点で残っていれば、やり直してもらえるのが当たり前でしょうから。
その場ではゴミはなくなっていて、後日ゴミが写れば、次の日であろうが有償がふつうでは?
ふつうは受け取ったときにチェックしないんでしょうか・・・・・・・・・?
ということで、
>1050円で数日(一週間位?)は無償でやり直します。
にはちょっとビックリ。
書込番号:14165304
1点

点検清掃と、サービスセンターでの清掃は違うと言うことですね。
工場での場合は、マニュアルに基づく点検も行います、異常が有ればその部分の修理見積もりを知らせてくれます。
書込番号:14165423
1点

ちょうど私もゴミが付着していて、ごみ取りに出そうとしていましたので、このスレは大変助かりました!!
横スレですみませんでした。
書込番号:14165586
1点

ニコンもフジも清掃後ゴミが残っていれば、翌日でも普通にやり直しを
させていますが、ニコンはNPSなのちょっと特殊ですが、フジは池袋の
普通のCSです。
どちらも、申し訳ありませんの一言で、再清掃してくれています。
翌日に持って行けないときは、電話を入れてその旨伝え、持って行きますが
1週間ぐらいでも清掃してくれています。
その場でチェックすれば良いのでしょうが、急いでいるとそうも出来ないし
PCで見ないとよく分からないゴミもあるので、帰ってから確認して駄目なら
当然のクレームですら、文句言ってやり直しさせます。
文句と言っても「取れてないよ」程度ですけどね。
書込番号:14167765
1点

みなさん、こんにちは。
ピックアップサービスで
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)
で見積もって、値段が高い件は、
「HPのミスです」とサポートの方がおっしゃってましたがずっとそのままですね^^;。。。
この値段なら止めておこうと思う人が多いと思います。
D3系だと一万円越えです(ToT)/~~~
また、清掃のみで済んだのに、各部点検を実施して8千円の請求でも
ユーザーは分からないので・・
D70の時に、修理センター送りでファインダースクリーンの交換とローパス清掃で
12000円掛かりました。(見積もりも12000円)
(各部点検もされたのですが戻ってきたら壊れていました^^;~・・・)
値段と壊れていたことが気になって、
新宿SCに電話で問い合わせたら、
「その作業なら4000円です。」
と言われ、
改めて修理センターに問い合わせたら、
「8千円は半年保証の料金です。「限定修理」と依頼すれば4千円でした
サービスセンターとこちらは違うので料金も異なります」
と言うお返事だったのですが、見積もり時も、そういった説明が一切無く
残念な思いをしました。
SCに持ち込める人は多くないので
「修理センターでもサービスセンターと同様の簡易修理、簡易清掃を受け付けてください」
(現状やっていなくて、あくまで要望が在った時の「特別修理」だそうです。
「修理の質を向上させてください」
(壊れてきたり直ってなかったりが何度となくあるので)
と要望しておきました^^;。
2週間保障は郵送のタイムラグを考えると当然だと思いますし、
それで1000円高い理由にはならないと思います。
書込番号:14169462
1点

こんにちは
あんなの1000円でも高いと思います
簡単なので 自前でやられる事をお奨めします
話かわってすみませんが
書込番号:14175932
1点

MT46さん
ニコンのクリーニングキットは持っていて、APSの時は
やっていました。なかなか上手く行きませんでしたが^^;・・・
FXだと広いのと、絞ることが多いので、保障期間は頼もうかな?と
思っています(^^ゞ
今回、修理センターの修理見積もりが全く当てにならないことがよく分かりました。
>D700 フィルムの給送不具合 合計29,300円
こういうのはちゃんと直して欲しいですね。何年も放置状態なので。
また
撮影画像にゴミが写る、原因はほぼ撮像素子の汚れのはずなのですが、
サポートの人が「ミラーとか・・・」と言っていたので
分かる人がサポートに居ない=修理センターの記載ミス等に気づかない
ので修理センターが独自の値段(ほとんどがサービスセンターより高額)
を設定しても、チェツクできない
状況なのでしょうか・・・。
書込番号:14176361
2点

私も撮影の機会が減る今時期に清掃に出したりしています。
ニコン認定の地元修理業者ですが(特に指定しない限り、ニコンに送られることはないようです)。
>D700 フィルムの給送不具合 合計29,300円
これはなんでしょう? (^^;
とても天下のニコンとは言い難いミス?
書込番号:14182179
2点

おはようございます
ssdkfzさん、
もうちょっとチエックして更新して欲しいですね^^;。
土曜日に出して月曜日に発送連絡があったのですが(はやっ!)
なぜか保証期間なのに2100円の請求があって、問い合わせたら
手違いがわかり、代引きの修正ができないと言うことで、
隣町に付いたのに、横浜に戻って行きました(ToT)/~~~
(やはり修理センターは鬼門(ToT)/~~~?。。。)
書込番号:14187594
0点

こんばんわ。
入れ違いで、見積書が届きました^^;
う〜ん。。。これによると
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)
で依頼すると、保証期間内無料だけど、ローパス清掃と指定すると
2000円になるように設定されている?
でもごみが写るって、ローパスの汚れが9割以上だと思うのですが。。。
d300の時に液晶ガラスの汚れで修理に出した際、
お店の人が「各部点検」と付け足したら分解されていたので(ToT)/~~~
ローパス清掃のみとお願いしたんですが、
保証期間内有料?・・では無いですよね??(笑
書込番号:14189618
2点

こんばんわ。
画像が切れてましたので、再度上げますがちゃんと保証内です^^;
メーカーのサポートでも確認しましたが保証期間内はローパス清掃無料のはずです。
こちらにも情報が上がっていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13923962/#13935530
「原因は分からないけど、ごみが写るんです」と言った場合
保証期間内=無償 保証期間外=8千円。
説明書にも書いてあるので「ローパスのごみだと思います」
と指定した場合。
保証の有無に関係なく2千円、となるように設定されているんでしょうか^^;
書込番号:14189799
0点

一昨年の11月頃でしたが、新宿のニコンプラザに持ち込んで(保証書・お買い上げ伝票持参)ゴミが写る事をお話致しましたら、その場で状態を確認「ローパスを清掃しますね」と言われ、いくらか尋ねると「保障期間なので料金はかかりません」との事でした。2時間位待って完了しました。・・昨年また清掃してもらいましたが、1000円でした。D300Sも一緒に清掃を依頼・・こちらは保障期間内でしたので料金はかかりませんでしたが・・。
書込番号:14193227
2点

樹宙根さん
昨日戻ってきました。料金は・・・無料でした(^_^)/~
やはり手違いだったみたいです。
発送前のチエックをしっかりしておくと2度手間にならなくて良いと思うのですが。。
書込番号:14196803
0点



D700を購入して1年と少し経った者です。D700に大満足しつつ楽しんでいる者です。
D800が発表されてからD800についての話題が沸騰しています。
しかし、D800がD700の単なるリニューアルでなかった事で、D700は永遠の名器なのではと思いました。
というのも、D700が改良の余地が多ければ当然のこと欠点を改良したリニューアルが出ても良いはずなのに、画素数を含めて全く別のカメラとして出てきました。D700の後継機というよりは、ニコンの今後の方向性の一つを示すものといえるかと思います。
もし、D800を買うとしてもD700とは違う味を楽しみたいという事で購入すると思います。
ですので、この板はずっとずっと続いてほしいと思いますが、皆さんは如何でしょうか?
5点

この板は当分なくなりはしないと思いますが?
D800は以外と売り上げが伸びず→来年秋あたりに改めてD710とか言う機種が出てもおかしく無いと思いますね。
書込番号:14146273
2点

D800はD700の後継機ではないので
D4のセンサーの中級機は出るでしょうね♪
書込番号:14146293
5点

CP+でニコンの係員が「D800はD700の後継機ではなく、上にあたる機種」と言っていたので、D800の下位にランクされるフルサイズ中級機が出ると言う事でしょうか。画素数を抑えた高感度機が期待出来そうですね。
書込番号:14146351
3点

D800はD700の後継では無いとの説明は私も聞きました。
となると、D800よりも低価格なFXになると良いですね。
書込番号:14146406
2点

より高画素なカメラのニーズがあることも確かですから、まずはプライオリティでD800を出したんでしょうね。
茂手木さんのプレゼンをYouTubeで拝見しましたが、素晴らしい高解像に驚きました。でも、私の使い方では、正直なところ宝の持ち腐れ。気の遠くなるようなファイルサイズを見ても、D4の中級機版(D700の後継機)の登場が待ち遠しいです!
書込番号:14146501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名器はやばいので名機にしてください。
書込番号:14147084
51点

D800ってD700の後継機ではないように思えるんですよね。
D3→D700なら
D3x→D800に近い感じがします。なので、もう間もなく発売されるD4ですが…
D4の高画質を、より多くの写真家に解放する、ニコンデジタル一眼レフカメラ「D700の後継機」もその内に発売されると良いなと思っています。その時はバッテリーの持ちを良くして欲しいですf^_^;
書込番号:14147109
2点

D7000もD90の後継機ではないとニコンは言っていたが、実質後継機だった。
D800は??
書込番号:14147155
3点

自分もD3系、D700後継機の動向については、Nikonの今後のFX機戦略を知る観点で非常に注目していましたが、D4とD800が出揃った現時点で明確になったな、と思ったことがあります。
それは、D3s並みの高感度はプロ機レベルの付加価値として、ハイアマ機には渡さない!ということです。高感度はD700レベルでもハイアマ機としては十分だから、あとはダントツ製品にするためには高画素化でいこう、というのが基本的な戦略だったのではないでしょうか。
従って、D4のイメージセンサーを使ったハイアマ機は当分出ないのではないかと思います。もっと高感度のセンサーが作られて、D4sが出た時にはD800sとして出るかもしれませんが、2年後ぐらいでしょうか。
私は高感度が欲しいユーザなのでこの戦略には残念ですが、まさかこんなに高画素化した製品になるとは多分皆さんも思っていなかったD800にしても、商品を企画する立場として考えたら、強みを維持して弱みを格段に改善して他社を凌駕するということでは、至極当然な方向性だったのかもしれません。
D800が低光度のピント向上をうたっているのと、EXPEED3のホワイトバランス改善はちょっと気にはなりますが、次世代機種が発表された現在でもD700の存在価値は全く色あせていない、と自分も思います。
書込番号:14147295
5点

FX用の軽量小型、廉価(たぶん)なレンズの特許も出ているようなので、
それに合わせたカメラも出そうですね。
書込番号:14147635
0点

私も、D700を末長く使い続けたい一人です。
いや、単に新機種を買う資金が無いだけですが。^^)
解像度を目一杯高めたD800は、確かに時流に乗った戦略であったように思いますし、他社、特にCanonにはすぐに追いつけないという作戦だと思います。
一方D4の絵は1600万画素ですが、画質はD800に比べてどれぐらい悪いかというと、それほどの差は無いというのがNikonの説明ではありませんか。
つまり、解像度だけで写真は成り立っている訳ではなく、ノイズレベル、回折限界、ダイナミックレンジなどが総合されているのではないかと思います。
こうして考えるとD4のセンサーとエンジンを積んで、簡易ボディ版というのはあり得るのではないかと考えています。それがD7nnなのか、D700αなのか(nは数字、αは英字)。
D4だけの販売数量では、開発費を負担しきれないのではないかと思います。もしD4簡易版が出れば数量的には5~6倍ぐらいの数量が期待できるのではないかと思いますがね。 >いかがですかNikonさん。^^)
つい最近PCの画像専用1TBのディスクがいっぱいになりました。ほとんどはD300とD700のファイルです。約3万枚です。
もしこれがD800なら1万枚ですよね。今度2TBの外付けにしましたが、それもD800ではせいぜい2年でいっぱいになる勘定です。
やっぱり1600万画素程度のD4のエッセンスを受け継いだD700後継機が欲しいです。
書込番号:14147740
6点

D4のセンサーをD4専用としてしまうと量産効果が期待できないので
その意味でも中級機につんでくるとは思いますね
ただし差別化はきっちりつけてくるでしょう
D4もある程度売るためにね
視野率や連写性能はD700から据え置きだけど、AFはD4と同じで
徹底的に小型軽量化
これなら俺には魅力的
(まあAF性能も据え置きでも俺は全く困らないけど)
これをD4の1年後に出してさらに1年後に1DX対策で進化したD4S登場
このくらいの戦略がD4とD700後継機の共存にはいいかもしれない
書込番号:14147753
1点

Macinikonさんのご意見と同じで、D700をきっちり使いこなしてシャッターユニットがガタガタ云うまで頑張ろうと思っている者です。
でもお店でD800カタログをもらってきました。
夜中にお酒飲みながら作例観ているうちにスルーの決心など霧散しそうなくらい凄く良い出来ですね、このカタログのサンプル。
書込番号:14147859
3点

D700の価格が出ているお店が今3件ですね。
まさかこれがゼロになるとレビューもクチコミもなくなるの?
書込番号:14148132
0点

>まさかこれがゼロになるとレビューもクチコミもなくなるの?
なくならないですよ
過去のレビューもクチコミも全て残ってますからね♪
http://kakaku.com/item/00501610210/
ここでは価格情報があるカメラの方が探しやすいようにしてあるだけです
書込番号:14148143
1点

>まさかこれがゼロになるとレビューもクチコミもなくなるの?
ダイジョブです。表示対象を「全ての製品」にすれば出てきます。投稿もできます。
もちろん、見る人は減るでしょうが・・・
書込番号:14148149
1点

Myページに登録しておけばいいのでは‥‥
書込番号:14148158
1点

安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:14148169
0点



初デジイチです。
何年か前からD700が気になっており、デジイチの知識もないので、なかなか手が出せませんでした。
今回D800が発表になってから「D800の方がいいのかな」とも思いましたが、
金額的にとりあえず20万円で揃えたいと思い、D700を探してみました。
そしたらレンズキット「D700LK28−300」が新品3年保証込みで、\194000でありましたので、
悩みましたが購入に至りました。
ボディーはD800よりゴツく、重いですし、バッテリーの問題もありますが、入門には十分かと思っております。
初心者なのでいい買い物かどうかわかりかねますが、大切にしていきたいと思います。
届くのが楽しみです。
11点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
大変お買い得な買い物だと思います。
型は古くなっても撮りまくるだけですね。
私もあと五年は使うつもりです。
書込番号:14134318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロペラ3号様
世間では何かと、新型D800/D800Eの話題で沸騰しておりますが、
このたびはD700購入、おめでとうございます。
当方も年明け早々にD700を購入した者です。
にしても、28-300 VR とセットで\194,000とは大変にお買い得
だったのではないですか!
ボディー実質\114,000くらい??
当方はボディー約17万円に古いレンズ合わせて約21万円でしたから
とほほ〜、という感じです(笑)
当方はCCD名機?のD80からのステップアップでしたが、初デジ一
としてもきっと大満足だと思いますのでお互いに「D800s(1,800万画素?)」
が10万円台になるまで、使い倒しましょう!(笑)
あ、ご存知かと思いますが、バッテリーの入手が難しくなりそうです
ので、早めに予備を用意しましょう。
書込番号:14134363
0点

プロペラ3号さん、こんにちは
D700レンズキットご購入おめでとうございます。
たいへん良い買い物をされたのではないでしょうか。
1200万画素のD700は画素ピッチに余裕があり、
レンズにも優しい優秀なカメラです。
いまは、キットレンズでどんどん撮影を楽しまれながら、
技術と感性を磨かれるとよいと思います。
そして、できればフルサイズの本来の性能を引き出せる
大三元ズームや大口径単焦点レンズなどを順次揃えていかれると、
また別の世界が開けてきますよ。
書込番号:14134403
2点

こんにちは。プロペラ3号さん
ご購入おめでとうございます。
大変お安く買い物が出来てよかったですね。
D800・D800Eが出た今でも現行機として十分に使えますよ。
あとは思う存分使い倒し心ゆくまで楽しんでください。
書込番号:14134613
2点

D700を買われたのはお目が高いですね。
画素数は必要な分、用途に向く分あれば十分です。
A2以上の大伸ばしをするとか、展覧会に出展とか、職業写真家とかなら、
D800の必要性も高まるでしょうが、普通は12Mpixで私は十分だと感じています。
私はもっと中古が下がったら、多分買います。お楽しみ下さい。
書込番号:14134823
1点

プロペラ3号さん
D700のご購入おめでとう御座います。
私も同じく初の一眼レフで、去年の3月に買いました。
手軽に楽しみたいなら28-300mmいいですよね〜。
買ったばかりで何ですが、古いAi-sの単焦点レンズもお安いですし、楽しいですよ〜。
私は単焦点レンズに、いろいろ勉強させてもらっております。
大切に使うのはもちろんですが、万雄さんが言われてるように、使い倒す。これに尽きると思っております。
お互いがんばりましょう。
書込番号:14134956
0点

モンチッチVさん>
ありがとうございます。
型落ちでもいいカメラだと判断して購入に至りました。
素人なので心配でしたが皆さんの意見を見て安心しました。
5年使ってみます。
yamaoyazyさん>
ありがとうございます。
バッテリーは早めに手に入れます。
お得な買い物でよかったです。
3年保障の5%も入ってなので、実質もう少しだけ本体代金が安いんです。
かなり交渉しました。
使い倒します。
一期一絵さん>
優秀なカメラを手にできてうれしく思います。
単焦点は気になりますね。
でもレンズキットのレンズで、初めは頑張ります。
ありがとうございます。
万雄さん>
D800気になりましたが、初心者の私にはD700でも十分すぎますからね。
届いたら思う存分撮ります。
ありがとうございます。
うさらネットさん>
ありがとうございます。
ここの先輩方の意見を参考にさせていただきました。
画素数も問題なさそうですね。
やはり間違いなかったみたいでうれしいです。
nao_4skiesさん>
古いAi-sの単焦点レンズ、気になります。
徐々ににそろえたいですね。
届くのが待ち遠しいです。
ありがとうございます。
書込番号:14135339
1点

>「入門には十分」
・・・・・ニヤニヤ(なかなか言うね〜)そのこころは(ちょっと意地悪く言えば)テレ隠しとその散財ぶりを自分自身に納得させるためにと言ってるんだろうかな。
いまは20万で収まったけど、この種の「goods」は人間の妄想と物欲を総動員でさらなる散財を強いてくるからね。
大丈夫かな?!
まあ、D700購入が貴方にとって吉と出るか凶と出るか誰にも分からない。吉と出るように祈ってるよ。
レンズは他者や他人に向けられるが、撮られた画像(写真→写心)には被写体となったその他者や他人とそれを撮った自分自身の有り様の二重重ねになったものなんだってことはよく覚えておけよ。
書込番号:14135760
2点

D700ご購入おめでとうございます。間違いなく良い買い物ですよ〜。
発売当初にD700を買い使っていますが、写真を撮るのが楽しいと感じさせてくれる名機だと思います。シャッターの感触や音がなんというかすごくいいんですよね。
私は重量は増えますがMB-D10装着で使っています。
縦撮影が楽になりますし、エネループを使って連写すると病みつきになっちゃいますよw
書込番号:14136677
2点

うらやましい!
どこで買ったんですか?
私も悩んでいます。。
書込番号:14136759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秀吉(改名)さん>
大変失礼な発言で申し訳ありません。
入門にはハードルが高いですよね。
でも頑張って使っていきたいと思います。
Ohぢさん>
ありがとうございます。
MB-D10もあわてて探して手に入れました。
エネループもそのうち買おうと思います。
届くのがたのしみです。
いか!いか!いかいか!!さん>
自分は思い切ってしまいました。
どこか言いたいのですが、お店の人に書かないでくださいと
言われてしまいましたので、申し訳ないですが控えさせていただきます。
いうなれば某大型電気店です。
デジイチは素人ですが、
値切り交渉は結構得意なので、
いい買い物ができたかなと思っております。
今回購入したものは
D700LK28−300
SDCFXP-016G-J91 (16GB)
ケンコーMCプロテクター
MB-D10
です。
全部で\227800です。
すべて今の価格コムよりは安い金額で手に入れることができました。
特にMB-D10は定価の半値以下(1万台)で買えましたので満足です。
もちろん本物です。
書込番号:14143849
0点

ご購入おめでとうございます。この価格で一式揃えるなんてうらやましい限りです。
書込番号:14146199
0点



こんにちは
噂の通りのスペックでD800が発表されましたが、
D700の後継では無く、高画素の派生機種でしたね
人それぞれで使い方が違うでしょうが
私の場合、4コマ(5コマ)/秒では約不足ですので
D700の真の後継が出るまで、待ちます
D4がバッテリーグリップ無しで出てきたら、ぐらっときてしまったかもしれませんが
D4のD700版が出ると信じつつ・・・
D700ユーザーの皆さんは如何ですか?
7点

これでD700の存在価値が上がったと思います。
書込番号:14120215
30点

キヤノンの人がインタビューで、キヤノンは2、3年前から、画素重視から高感度重視にシフトしたと言ってますね?
もしかしたら、ニコンはその逆でしょうか。
お互い、d700と5d2がうらやまし過ぎたのかもしれません。
d800/800eという実験は素敵ですが、d4の廉価版も捨てがたいという人情は理解できます。
書込番号:14120234
22点

公式のサンプルを等倍で見ると綺麗ですね(^^)
レンズも高そうなので、レンズの違いもあると思うので、
当分D700で十分です^^;(レンズが・・・)
3600万画素だと現像も大変そうなのと、モニターで見る限りは
縮小されるので、
やはり半紙とか全紙とかにプリントアウトすると差が出るんでしょうか・・。
連写が落ちているのは残念ですね
書込番号:14120297
3点

以前に、D40を二台集めて12M FX機にしてくれと言う書き込みをしましたが、
そういうの早く出して欲しいな。
D3100二台集めても良いですがね。28M FX機。
特長は、バカ安FX機。ニコンはレンズで儲ける。
書込番号:14120381
2点

私も高感度特性に頼った撮り方をすることが多いので、D700と同じタイプの後継機を待っています。
ただ、D3世代の万能機であるD700が出たのは、D3のおよそ1年後でした。
ですので、135かAPS-Cかは分かりませんが、高感度 or 高連射機の役割を担う機種が出るのは、やはり最低でも1年後じゃないかなあと思います。
そもそもようやくD4世代のフラグシップ機が出たばかりなのに、そのコンパクトバージョンを同時に出せというのは、さすがに無茶な気はしますしね。
D800に関しては、コンセプトをちゃんと考えた生真面目なくらいにちゃんとしたカメラだと思います。Nikon的にはかなり冒険もしてますし、既存ユーザーとしては褒めていい機種かなあと。
画質については、高画素機ということであまり期待できないかなと思ってたんですが、Nikonのサイトにある作例を見て考えを改めました。
過去のこのメーカーの作例は無難さを確認できればいいという印象でしたが、今回は作例を見る前と後でずいぶん印象が変わったというかなんというか……。
書込番号:14120431
14点

D700はバランス良いカメラなので
相対的に価値は下がっても、褪せる性能でもないかもですね。
D800の高感度が意外とイケル感じなので乗り換え予定ですが
実際の高感度性能レビューが出るまで冷静になろうと思います。
書込番号:14120451
2点

原宿で行われたD4の体験会に行ってきました。
目当ては縦グリ一体のD4ではなくD800でしたが、残念ながら撮影データのお持ち帰りはNGでした。
D700より1回り小さく感じるボディと視野率100%は魅力ですが、36.3メガピクセルはちょっと…。
D200、D300、D700と発売日の一日前に手に入れてきたけど、今回はパスです。
1600〜1800メガピクセルくらいののD800何とかでも出れば別ですが、
私もD700に当分の間お世話になりそうです。
書込番号:14120516
8点

サンプル画像の容量はと見ると17から30もあります
気が重くなりました
D700がちょうどよく感じられます
ニコンサイト重いですね
私も重いので、おもいのは嫌いです、笑
私のブログにメーカーサンプルが少し載っています
メーカー側の了解済みで載せていますのでお気軽にどうぞ
http://tarakonoko.exblog.jp/
書込番号:14120704
1点

こんばんは。MT46さん
噂の通りのスペックでD800が遂に発表されましたね。
僕も主な被写体が猫さんなので4コマ(5コマ)/秒では遅すぎるし
3600万画素だと今のPCでは画像編集も大変なので今回はパスします。
D700のようにバッテリーグリップを装着してバッテリーを変更することで
連写速度が変わってくれれば購入を検討していたでしょうね。
書込番号:14120752
3点

SuperChromeganeさん、面白い画像ありがとうございます。
流石にD800はダイエットに苦しんだターミネーターみたいな様子で下半身など絞り込んでいるのですね。
> D700ユーザーの皆さんは如何ですか?
グラグラ来てます。
発表直前までは「購入見送り決定機種」ということで平静だったはずなのですが、
いざスペックとサンプルを観るうちに、どちらにしようかと本気で悩んでいます。
真面目に考えると、高画素自体は優先順位が低い魅力に過ぎないのですが、
広い階調、使える動画、簡易なHDR撮影、D4並みのAF性能、1割近くの減量、D7000・V1と同じバッテリー、進化したエクスピード3、手軽な顔認識、シーン認識の向上、利口なAWB、なんといってもリーズナブルな初期価格等など、めまいがする理由は尽きません。
少し冷静になって、この新しい躯体を使って、1年もすれば次はD4の頭脳が搭載されたD700Sなんて発売されるかも知れないと思えば、楽しみに待ちながらD700を使い続けられる気もします。この価格帯の中級機種に最新のテクノロジーを詰め込んでくれたニコンに感謝しつつ、次を待ちます。D800Eでかみさんのポートレートを撮ると、後処理で大変な時間がかかりそうで…。
書込番号:14120784
9点

4つ前の書き込み「1600〜1800メガピクセルくらいののD800何とかでも出れば別ですが」は
「16〜18メガピクセルくらいの…」の間違いです。m(_ _)m
1600〜1800メガピクセルもあったら大変なことになってしまいます。(^_^;)
書込番号:14120926
3点

メーカーのサイトが重くて、カタログのダウンロードに時間かかったなぁ〜!
気になっている人が多いんですね〜 びっくりです!
私はD700をこれからも相棒として、大切に使って行こうと思っていますが、D800もいつかは手に入れられたらいいな〜との願いはあります!
ファインダー視野率100%いいな! DXモードも1500万画素は実用的! FXでMサイズ選択でも2000万画素で十分すぎ! 望遠レンズ300mm使用の際に、ズーム不足するときがあるので、今よりも結構アップできそうで、更にトリミングに強く、羨ましいです。
これから、D700の書き込みが減りそうなのが悲しいです!
D800買っても、皆さん、こちらも宜しくね!
書込番号:14120932
6点

これだけ替わった画素数ですから、使い分けも出来ますので
D700は、息が長いような気がします
中古もいい値が付いているんじゃないでしょうか?
書込番号:14120967
2点

D700を所有していますが、撮影した写真は基本的に常にトリミングするので視野率100%はあまり魅力を感じないです。
ですので、やはり『ハッタリが利く』という意味でD800よりD4に魅力を感じます。
上手い方々の写真を見て、写真は『腕』だということは常に思い知らされているので(^_^;
上手い写真を撮るって意味では正直D4でもD800も変わらないと思ってます。
D4の購入は決意していたのですが、D800の発表でD700を下取りに出すか迷い始めてしまいましたw
印刷ではなくネット上で使用する写真ですとD700で撮影した写真で十分ですし、何より軽くて最高です。
D800の発表で改めてやはりD700はすばらしいカメラだと実感しました。
書込番号:14121808
4点

最新が最高のニコンの法則お忘れですか?
写真は腕ではなくセンスの問題です。芸術の領域です。
よし悪しは、関係ありません。扱えないほどポテンシャルがありますから、ワクワクしながら黙ってD800かいますよ。だいぶ発売を待っていましたから、短い人生、あと、10回も新しいニコンに巡り会えないですし、カメラは道具ですから、追い続けなければいけないですよね。
お金がない人は、カメラの最新動向に関与すべきではありません。卑屈感漂います。
ほかの楽しみは沢山あります。その懐の広さがカメラが好きな理由のひとつではないですか?
あと画素数が増えて手持ちどうのって言っているひといますが、机上のくうろんです。
実際解像力向上が顕著になります。それは、ニコンのレンズがいいからです。タムロンシグマれんずを使っているひとは、画素数以前の問題ですんね。レンズの解像力がなさ過ぎで、ボディが泣く事になります。
カメラの業界で安くていいものが過去20年で存在しましたか?
淘汰され、趣味の世界で、まともな価格設定があるのは、カメラレンズの世界です。
悪いものは、安い。ニコンは生真面目にユーザーに答えてくれるメーカーだとおもいますね
書込番号:14122831
10点

最近、D700のレンズキットを購入したためD800なんか買えません…
書込番号:14123156
5点

maikonyataさん
センスは腕が無ければ使えません。
書込番号:14123743
13点

こんにちは!
余裕のある画素数(余裕がありすぎる?)がDXにクロップした時にも使えそうですね。
FX、DX両機を兼用できそうなところに魅力を感じています。
ただ、今すぐ欲しいか聞かれれば正直”はい”とは答えられません。
Nikonのサンプル画像はすごい!と思いましたがもう少し様子を見てみたい気持ちもあります。
現在使っているD700に対して特に不満がないのでこのまま使い続けたいと思っています。
夏ごろにはきっと価格もこなれてくるだろうからそれから考えても遅くないのではと
自分に言い聞かせています(笑)
Unskilledさん、
>センスは腕が無ければ使えません。
まったくもってその通りだと思います。
書込番号:14123804
3点

D200でもまだまだプロの使用に耐えれますが・・・もちろん、何を撮るかによりますが。
最新のハイスペックの機材があっても腕がなきゃ使えませんし。
もちろんセンスは大切ですが、それなりの腕がないと使える写真は絶対撮れません。
私に芸術のセンスはあるのかわかりませんが・・・。
でもお客様に感謝してもらえる写真は撮ってますよ。
記録写真なんかは芸術作品とは別ものだしね。
おっさんの独り言です(笑)
書込番号:14124282
1点

センスは腕の延長線上にそんざいしませんよ。
センスがいいから腕がいいんですよ。違いますかねぇ?みなさん。
僕は、どんなのに経験積んでも、ここぞっという時に、普通の写真しかとれません。経験値でとってるだけです。
センスがあれば、もっといい写真とれるのになぁって撮影後ほんと傷心してます。その気持ちをココでかきたかったんです。
実際、カメラを持たせて、4年以下の芸術学部の学生の作品はびっくりしますよ。
実践で使うスキルは、1ヶ月も勉強すれば身につきますしね。
ココでは、皆さんハイアマチュアの集まりですから、素人からのリアクションで一喜一憂するのもさみしいです。
素人に写真見せて喜んでくれるなんて、ふつうですよ。
構図よく少し背景ボカしたら素人は、さすがって言いませんか?
書込番号:14124418
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





