
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2011年12月5日 00:48 |
![]() |
9 | 7 | 2011年12月1日 06:55 |
![]() |
10 | 13 | 2011年11月30日 23:53 |
![]() |
77 | 18 | 2011年11月30日 18:55 |
![]() |
11 | 14 | 2011年11月27日 23:08 |
![]() |
24 | 20 | 2011年11月29日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





みなさん、おはようございます。
いつもありがとうございます(^^*)
で、ご報告ですが・・・DK−17MとMB−D10も購入しちゃいましたっ!!O(≧▽≦)O
MB−D10は私にはもったいないと思いつつも、アドバイスいただいたように電源あってのデジカメですので、保険として購入しました☆彡
DK−17Mは、たしかに大きくなって見やすいですね!
ただ、アイピースにグッと目を押し付けないと四隅が暗〜く。。。
これがケラレなのでしょうか??
ともかく、よ〜く目を押し付けて見るようにクセをつけたいと思います(^^)b
(そもそも、それが本来の見方なのでしょうけど(^^;))
ストラップは在庫も安定してそうなので、もうしばらく悩んでみます♪
ひとまず、ご報告まで〜(*'-^)-☆パチン
4点

きよママ♪さん、おはようございます。
色々と充実してきてますね (^^
私は、DK-17Mは、D2Xで使っています。
DXフォーマットカメラのファインダーには、ベストマッチです。
FXフォーマットは、元々ファインダーは大きいので、私自身は、
DK-17Mを必要としていません。
DK-17Mを付けると、目を押し付けても、四隅を確認するのが少し
大変になるかと思います。
ストラップをどうするか考えるのも、楽しい時間ですよね (^^
悩んでいるときが、一番楽しいかもしれません。
書込番号:13830986
1点

きよママさん、おはようございます。
素早い決断力と行動力!
とても気持ちいいですね。
きよママさんのような方なら、きっと写真の腕の上達も速いことでしょう。
気に入った写真が撮れましたら、ぜひアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:13831081
1点

「沼」にご注意ください。
一番大きく、深い沼は「レンズ沼」ですけど。
書込番号:13831156
2点

お返事ありがとうございます(^^*)
>「沼」にご注意ください。
あはっ゚。(*^▽^*)ゞ
実は今、一番気になってるレンズが・・・24−70です☆
使ったこともないんですが、いろんなところでベタ褒めのようですし!
子供撮りには24−120の方がチャンスに強そうなのですが、明るさに憧れてます♪
けど、もちろんすぐに手の届くようなお値段じゃないですし、私には重たそうで手振れが気になるので、いずれVRにリニューアルしてくれないかな、なんて・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
甘いですかね?!
てか、もしそうなると、もっと重たくなるとか?!(^^;)
書込番号:13831321
1点

きよママさん、こんにちは。
いよいよレンズ沼へ突進ですか?
24−70F2.8Gは正直お薦めです。
私は単焦点中心で考えていたのですが、
ニコンのフルサイズならこのレンズは1本持っていた方がよい、
と人から強く奨められ購入に至りました。
現在は価格が高騰気味ですが、
昨年キャッシュバックのときでしたが、
新品を15万円切りで買えました。
また、Adoramaなどの海外通販で13万円台購入できそうですので、
ご予算が合えばぜひどうぞ。
D700に24ー70F2.8は確かに重いですが、
重量のある分しっかりと構えれば、かえって手振れはしにくいと思います。
拙い写真ですが三脚を持参していなかったので、
手持ちで撮影したものを1枚貼らせてもらいます。
かなり暗くて手持ちでの撮影はとても無理と思いましたが、
D700なのでISO感度を上げてチャレンジしました。
ISO6400で開放F2.8ですが、さすがにシャッタースピードは1/6秒と遅く、
ブレブレかと思いましたが、後で等倍確認してもほとんどブレは感じられませんでした。
レンズは24−70F2.8G、撮影時の焦点距離は42mmです。
書込番号:13831689
0点

こんばんは
Nユーザになって良いかもしれないです。
レンズ沼の注意が必要だと思います。
順番に行くことだ
24-70
70-200
16-35
これで十分だと思います。
Cユーザに入ったらもっと大変ですよ。
書込番号:13833756
0点

きよママ♪さん
レンズ沼より怖い沼が有るから注意してや!
書込番号:13834942
0点



噂の根源(リーク先)?からです。
http://digicame-info.com/2011/11/1130sb-910.html
D800は36MPで2012年の発表?
18MPは無いってこと?
期待していたのに、本当なら寂しい。
1点

ジェイソン・ボーンさん、おはようございます。
> 18MPは無いってこと?
ここまで3600万画素を肯定する噂ばかりで、否定するような噂は出てきませんから、
どうやら、3600万画素は本当なのかもしれません。
この何年か、ニコンは緘口令は徹底していたようで、外れる噂が多かったですが、
この度のニコンは、あまり緘口令が徹底できないよいうですね。
> 期待していたのに、本当なら寂しい。
1800万画素に期待されていたのでしょうか?
1200万画素で不足し、1800万画素なら足りるというのは、ビミョウですね (^o^;
もしも噂どおり、D800が3600万画素なら、今まで何人かの方が言われていましたが、
D700の後継機とは呼べないと思います。
(型番だけなら、後継機と勘違いしそうですが・・・)
むしろ、D700のユーザーは、安心してD700を使い続けられるのではないかと思います。
書込番号:13830819
2点

3600万画素ですか・・・。
多くの方にとって多画素化はメリットが多いと思いますが、室内撮影の多い私を含む方々にとっては高感度耐性が気になるところです。
Nikonrumorsからの発信ですので、ニコンからの公式発表が近付いた今での信頼度は5分5分位かもしれませんね。
さて、SB-910の件、様々な対策を打って発表ということはSB-900ユーザーにしてはとても複雑な心境かもしれませんね。
いずれにしましても、今日の13時ごろのニコンのサイトが重くなりそうですね。
書込番号:13831030
0点

じょばんにさん
こんにちは。
>1800万画素に期待されていたのでしょうか?
じょばんにさん がおっしゃるように、私も3600万画素のD800では
別なFXと思っています。
1800万画素に期待ではなく。
純粋にD700の後継機に期待していました。
(噂)D800 1800万画素 価格2500ドル〜2800ドル前後
(噂)D900 3600万画素 価格4000ドルかそれ以上
(噂)D800の1800万画素では
100%ファインダーや連射、動画、ライブビューのインターフェイス、
バッテリー等が進化していると期待をしていました。
3600万画素の場合は連射の犠牲もあると思いますし、PCやメディアの負担も
考えなければなりません。
それと一番は価格が厳しいです。
(噂)D800の価格でD700の後続機なら即予約です。
書込番号:13831034
1点

≫ジェイソン・ボーンさん
> 1800万画素に期待ではなく。
> 純粋にD700の後継機に期待していました。
なるほど、そういう意味だったのですね。
たしかに、画素数でない部分で、進化する要素はたくさん
ありますもんね。
> 3600万画素の場合は連射の犠牲もあると思いますし、PCや
> メディアの負担も考えなければなりません。
おしゃる通りです。
さすがに、冷静ですね。
私の想像する懸念は、撮像素子の感度です。
おそらくニコンは3600万画素なら基本感度ISO100という仕様で
出してくると思われますが、実際の感度はISO100よりも悪いと
想像できます。
ファームウェアの画像処理技術が進歩しているので、ダイナミック
レンジや高感度ノイズを見た目に良くしてくるとは思いますが、
大元の画像のクオリティーが下がるのではないかと懸念しています。
最近では、なかなか見た目で判断できない事が多いので、余計な
心配かもしれませんが (^o^;
いずれにせよ、
D700 基本感度 ISO200
D800 一段増感 ISO200(こちらは想像)
で、画質に差が出るのはあきらかでしょう。
書込番号:13831200
1点


万雄さん
ありがとうございます。
このスレを立てた朝のときからニコンのホームで”F5”の更新ボタンを
たたいておりました。
午後に更新がありやっぱりSB-910のみの発表でしたね。
うーん残念。
書込番号:13831688
0点

しょぼーん(´・ω・`)
自分には全く関係ない新商品のみか…
書込番号:13831925
0点

12月の水曜日発表??
老舗メーカーですので結婚式ではないですが大安吉日の12月7日かも??
書込番号:13832177
0点

こんばんは。
D800?D900?の発表だけでもいいから待ち遠しい・・・
でも、発表されると財布が慌ただしい・・・
だからもう少しだけD700を使わせて欲しい・・・
書込番号:13834164
1点

こんばんは
D4の発表も無いのに
18メガのFXの新機種が発表なんてあり得ないと
未だに思っています
歌にも
♪噂を信じちゃいけないよ♪
って有りますからね
書込番号:13834234
1点



私もデマの仲間入りします。
今日レンズを買う際にヤマダ電機の店員さんから、「明日、D800とD900が
発表になります。」と言われ、「えーそうなんですかー」とびっくり。聞いていないのに
急に言われたので余計驚きました。
そこではスペックなどは聞いていませんが、そんな噂があるんだ程度でした。
5点


カメラのキタムラの店長が、「数ヶ月後、秋頃になれば後継機が出る」と言っていた、とか、
よく聞くパターンの話で、
そんなの、誰でも想像できるよって思うけど。
家電量販店の店員が「明日発表です」ってのは、
リアルで信憑性が有るよね。
明日になって、発表されなくても、その店員との会話で、
スレ主さん「発表されないじゃないですか」
店員「おかしいな、D800の予約受付の端末入力は今日から出来ますけど」
エリアチーフ「入力項目は今日から表示されるけど、入力受付はメーカー出荷確定後だよ」
店員「お客様スミマセン、本部の入力フォーム製作後に、メーカー出荷時期が変更されたみたいです」
てな感じになりそうです。
…と、稚拙な想像のヨタ話はともかく、
D800・D900二本立てである事は、かなり可能性が高そうですね。
書込番号:13829752
5点

hotomanさん、きいビートさんありがとうございます。
まるで宝くじを買って、当選番号発表の日みたいに当たるか、はずれるか
楽しみのようです。
噂が当たって(本当で)、発表内容を確認するか、噂が噂で終わってがっかりするか
ですね。
キャノンに負けないように、タイの洪水にも負けないように新製品を出して欲しい
ものです。私もかなり投資?していますので。
今まで買ったボディとレンズは・・
D70+18-70mm,D200+18-200mm,D300,D7000+28-300,D700+24-70mm,70-200mmです。
あわせて約140万円ぐらいです。
書込番号:13829977
10点

今日ですか楽しみです・・・。
以前に11月30日で聞いた(見た)事があります。期待したいです。
日本遺産さん
10−24と14−24もいって下さい。
後継機を入れると200万オーバです。次は300万・・・。
書込番号:13830760
2点

今日発表を信じて、昨日ニコン株を買いました(笑)
書込番号:13830825
3点

スレ主さん談:
>D70+18-70mm,D200+18-200mm,D300,D7000+28-300,D700+24-70mm,70-200mmです。
>あわせて約 140万円ぐらいです。
⇒・ずいぶん買われてきましたですね、、
・私も、カメラ、レンズ(写真用紙、インク(エプソンPM4000PX)、
フィルムスキャナなどを含む)を中心に、
ヨドバシカメラだけで、
ポイントが、一回目6万円?(利用済)、二回目8万円?(利用済)、
現在進行形の、三回目11万円(未利用)
(現在未利用で、今回貯めているポイントの利用目的は、フルサイズ判デジ一眼を
もし購入したら、旅先での撮影写真のバックアップに、携帯用ノートパソコン
でも買うことに利用したいと思っています)、
の、合計25万円です。
・気が付くと結構買い物をしてしまっているのですね、、、
・ヨドバシが通常10%ポイントとすると、買い物の額は、合計、?、、、
計算すると恐ろしい、、女房殿には言えない、、、(笑い)
・フルサイズ判デジ一眼が今日(11/30)発表されたら、、、貯金を続けてきたので、
それが、小さくて、軽くて、価格がリーゾナブル、であれば、
またポイントが増えそうですね(笑い)、
・スレ主さん、コメントされている皆様、情報ありがとうございます。
・しかし、D800、D900 の違いは、何なのでしょうね? 気になりますね。
・フルサイズ判デジ一眼の、上記の、そのうちのひとつが、
NewFM2、や、D40なみの大きさ、重さ、なら嬉しいのですが、、、(笑い)
書込番号:13830902
3点

どうやら発表はスピードライトSB-910だけのようですね。
書込番号:13831161
2点

>万雄さん
お、今その書き込みということは、デジカメインフォ以外でそれを裏付けるソースが出ましたか?
書込番号:13831379
2点


残念、ニコンの発表は、スピードライトだけでしたね。
書込番号:13831467
3点

今のところSB-910の発表だけです。
製品ページのスピードライトのところに910が追加されました。
このあと本体関係の発表があるのか無いのか。。。。
書込番号:13831468
2点

かぜせつのりゅうふにならないことを望みます。
書込番号:13831492
2点

>かぜせつのりゅうふにならないことを望みます。
風説の 流布(ふうせつのるふ)では
それとも何かひねっているのかな?
書込番号:13831574
4点

>今日レンズを買う際にヤマダ電機の店員さんから、
>「明日、D800とD900が発表になります。」と言われ、
↓
>まるで宝くじを買って、当選番号発表の日みたいに当たるか、
>はずれるか楽しみのようです。
それって、ヤマダ電機の店員が「断言した」んですよね。
そっ、それがどうして宝くじの当りはずれと同等になるんですか?
国内最大の売上高を喧伝するそのヤマダの店員がこれでは!
以前、自分はヤマダで買い物でも裏切られましたが、もう、号泣です・・・。
あっ、申し訳ない、あと9時間以上あるんだ!
もう、こうなったらミカンをいっぱい買って、夜中まで起きてるぞ!
「 かぜせつの
りゅうふで今日も
歌舞(株)どこへ? ]
関係各位には、失礼しました。
書込番号:13831639
7点

ヤマダ電機の一店員の情報よりはここの方が正確かと・・・。
書込番号:13831908
2点

客にいい加減な情報流すなんて、
ヤマダ電機ってぇーのは随分と適当なんだな。
書込番号:13832495
11点



はじめまして。
いつもここの板をはじめ、Nikonの板でみなさんの書き込みを見て参考にさせていだたいております。
このたびD700を購入しましたので、ご報告させていただきます。
去年の春にD5000 ダブルズームキットを購入し、デジ一デビューしました。
次にコストパフォーマンスのよいAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました。
購入してからは、35/1.8しか使わなくなりました。
しかし満足できなくなり、今年の春にダブルズームキットごと手放し、D7000に買い変えました。
そうすると今度は、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが欲しくなり購入。
ナノクリレンズに感動しました。
そして、スピードライトSB-700、リモートコード、三脚、カメラ用バッグ、防湿庫、と購入し沼に足を踏み入れてしまいました。
これからは1年ごとに大三元を揃えていき、そのあとD700を購入しFX機へ・・・、と思っていたらD700の生産が終了。
迷いに迷った挙句、おとといD700をポチって今日届きます。
昨日はヨドバシで液晶プロテクター、リモートコード、MB-D10、エネループ、CFカード、カードリーダー、そして単焦点AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入してきました。
50/1.8はDXフォーマットでの35mmの画角とほぼ同じだから慣れていて扱いやすいかな、ということで購入してきました。
欲しいレンズは以下。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
今はとりあえずこれだけですけど、他の単焦点も欲しくなりそうで・・・。
でもそれを抑えるために、防湿庫は上の4つのレンズをプラスしてちょうどくらいの大きさにしたので、これだけにとどめたいのですけど・・・、底なし沼は怖いです。笑
とりあえず今は夏に買った24-70mmのタンブラーを眺めておきます。
兎にも角にもD700が届いたら、風景、星空、自分で作った料理、甥っ子・姪っ子の撮影などなど、楽しみたいと思います。
6点

御購入おめでとうございます。
>MB-D10
単3が使えます。一緒に御購入、賢明ですね。
書込番号:13818077
0点

音速768さん、
ご購入おめでとうございます。
D700いいカメラですよ。
今、後継機D800とかD900などの噂が飛び交い、騒然としてきましたが、よく品質も値段もこなれたこのカメラ、当分の間楽しめると思いますよ。
次はレンズですね。
先ずはマクロかな。
そして、大三元を揃えられるのが、近道でしょうね。
その後は、お定まりのレンズ沼、しかも単焦点となれば、ほぼ底なし沼の様相を呈するでしょう。なーに、防湿庫はもう一つ追加ということは当然でしょう。(爆)
とにかくFXの世界を存分にお楽しみください。
書込番号:13818091
1点

お早うございます。
うちのD3はDX機に出番を取られることが多いですが、いざという時の虎の子で。
そろそろ購入4年目ですからOHに出そうかと思案中。
FX機の伸びと基本感度の低ノイズを十分ご堪能下さい。
書込番号:13818130
0点

ご購入おめでとうございます。存分にお楽しみください。
>底なし沼は怖いです。笑
もう手遅れかも?
書込番号:13818427
1点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
小生は三十数年前、ニコン F + モードラの時代からニコン沼にはまり込んでしまいました。
一生抜けられそうもありません…
音速768 さんも きっと…
書込番号:13818503
0点

こんにちは
見事に沼にはまってますね〜!アッパレ^^;
音速768さんが候補にあげたレンズ群は現状ベストな選択ですね。
α900メインの仙人ですが、このニッコールαに欲しいです^^;
特にAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDこれ最高!
お祝いをこめて貼り逃げしてきます。
書込番号:13818702
0点

↑で
1枚目の画像説明に12-24とありますが
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDでした
お詫びして訂正します。
書込番号:13818752
0点

音速768さん こんにちは。
ハンドルのごとく次々とご購入おめでとうございます。
ズームは最初から大三元に行くのは賛成です。寄り道をせず同じ焦点域の安いレンズからの買い替えを防ぐ事が出来、沼の入り方も良い入り方だと思われます。
但し単焦点に突っ込んでしまうと防湿庫の二段重ねなどになりかねないのでくれぐれも注意して、撮りたい写真をたくさんお撮りください。
書込番号:13818868
0点

たくさんの返信いただきありがとうございます。
みなさんのあたたかいお言葉を頂戴することができて、大変嬉しく思います。
>鈍素人さん
これで当分D700を楽しめそうです。
12本入りのエネループを買ったので、スピードライトの単3もエボルタからエネループに換えました。
>Macinikonさん
D800やD900の噂もちょっと気になりますけど、当分はD700を使い倒したいと思います。
そうなんですよ、まずマクロが欲しいんですよね。手頃なナノクリレンズですし。
D700での突発的な出費でいつ購入しようか、お財布と相談してみます。
なるほど!防湿庫を追加する手がありましたね。
あっ、やばいやばい。笑
>うさらネットさん
D3がDX機にですか!
でもD3をお持ちになられてるのは羨ましいです。
もう少しで届くと思うので、今日はテスト撮影して、来週末から堪能していきたいと思います。
書込番号:13818905
0点

>じじかめさん
やっぱりもう手遅れですかね。
底なし沼は怖いけど、楽しいです。笑
>KIHA 81-82さん
30年以上前からですか!
自分もたぶんそうなるのですかね。
大変恐縮なのですが、モータードライブについて無知だったので、お恥ずかしい限りです。
勉強になります。
>表銀座の仙人さん
素敵な写真ありがとうございます。
どれも素晴らしい画ですね。勉強になります。
マクロ→24-70/2.8→14-24/2.8と購入しようかと思ってるんですけど、マクロ→14-24/2.8→24-70/2.8にしようかなと心が揺らいできました。
>写歴40年さん
賛成していただき、ありがとうございます。
70-200/2.8を買う時も迷いましたが、寄り道をしないでよかったです。
単焦点には注意ですね。そのお言葉を、しっかりと肝に銘じておきます。
今D700が届きました。
書込番号:13819464
0点

残り少ない貴重な一台の購入おめでとうございます!
到着、楽しみですね!
まずは、ストラップ取り付けして、首から下げて、金メダルをとったような喜びを味わいましょう〜!
ずっしりと味わえますよ!(笑)
書込番号:13819555
2点

>ルチルストーンさん
在庫がなくなる前に購入できてよかったです。
先ほど届きまして、箱を開けるときから興奮して手汗が。笑
そしてストラップつけたんですけど、ストラップにD700 FXって書いてあって驚きました。
まさに金メダルをぶら下げてる感じですね。
書込番号:13819703
1点

ご購入おめでとうございます♪
自分もD700にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを持っています。
スレ主様と同じ趣向ですね^^
無いのはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gです。
かわりにDタイプの50mm/1.4を持っています。
70-300mmは素晴らしいレンズなのですが、
70-200mmがそれ以上に凄過ぎて使わなくなりました。
D700は製造中止モデルになってしまいましたが、
お互いD700ライフを満喫しましょう♪
書込番号:13820047
0点

>ふ〜じ〜さん
おぉっ!D700と自分が欲しいレンズを全てお持ちになっているとは、なんとも羨ましい限りです。
そうですか、70-200mmの素晴らしさを知ると70-300mmは防湿庫の番人になってしまう可能性があるのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
はい、お互いD700ライフを楽しみましょう。
書込番号:13821499
0点



http://digicame-info.com/2011/11/d900d800.html
18MPと36MPの二機種というのは僕の予想と全く同じだし
僕の理想でもあるわけだが(笑)
でも動画の性能は逆がいいんじゃないかな?
本気で36MPで60pやる気なの?
まあ、36MPならベイヤー特有の画素補間しなくても9MPあるから
素の画質でフルHDできるというおいしい利点はあるわけだが♪
まあ自分は動画に興味ないのでD800がベスト♪
(*´ω`)ノ
7点

こんばんは。あふろべなと〜るさん
僕も全く動画に興味が無いのでD800がベストですね。
書込番号:13816882
1点

こんばんわ
私はD900だな。10万円UPは痛いけど、AAフィルタレスは魅力的だし。
フラッシュレス問題は、SB-910も同時購入?いくらUPだ?
以上、NRウインドウショッピングでした。
ま、こうしているときが一番楽しい時間です。
一喜一憂しながら楽しい時間を過ごしましょう!
書込番号:13817031
3点

こんばんは。
動画には興味がないので、私も選ぶならD800ですね。
価格も2500ドル〜2800ドル前後と、いきなり安そうな点にも期待です。
ただD800にはフラッシュが搭載されてD900には搭載されないとなると、
この2機種は別ボディとなり、D3SとD3Xのような兄弟機ではないということでしょうか。
書込番号:13817287
0点

こんばんは。
ニコンの噂が随分と賑やかになってきましたね〜
これが実現したら完璧なラインナップになります。
来週発表なんですかね?
書込番号:13817352
1点

なるほど縦グリのないD3兄弟ということですか。
ショーバイうますぎる。
D300Sの後継機がなさそうなので、
キヤノンがAPS-Hを切ったようにニコンもフラッグシップAPS-Cは切ってしまうのだろうか。
書込番号:13817479
0点

値段のひらきが結構ありますね。
ほしいのは、作品撮りに使いたい3600万画素ローパスなしですが、
スペック、デザインがある程度同じで、
連写6コマが愚直な換算すると倍の連写12コマ、キャッシュも延びそうですし
高感度は、D300Sで満足しているのでD3、D700より同等で、設定値を増やしてくれるといいかな。
ISO50や100始まりだと、う〜ん、本当に悩みます。
価格を考えると買えるのは安い方かな。
書込番号:13817859
0点

ニコンの噂が賑やかになっつて来ましたね。
11月30日にレンズ2本とD800、D900 の発表何て話しですが??(期待しちゃうな??皆さんもそうでしょ)
僕も3600万画素(高画素に弱い僕/爆笑)プラス ローパスレス。。。。D900
どうですかね。。
そそられるな。。。
書込番号:13817968
1点

36mpで120fpsは、ソニーのCMOSが高性能だからじゃないかな?
18mpで60fpsは1DXのCMOSかな。
書込番号:13818143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

演奏会の写真をD700で「お客様、ごめんなさい」と思いつつバシャっと撮影するという離れ業(?)を時々しています。
できるだけ早く無音撮影に行きたいので、コンデジ(すでに兼用中)やミラーが動かない一眼も思案中ですが、動画からの静止画切り出しにとても興味があります。
iso12800相当,1/250,f4 ・・・D700としては挑戦的な撮影が結構あるんだ。
新機種での動画からの切り出しだと????でも、D4、D800、D900のどれかを買いたいな。
皆様からの噂、情報に興味津々です。これからもよろしくです。
書込番号:13818233
0点

そろそろD700がいつ壊れてもおかしくない状態なので、
もう一台欲しいのですが、どちらにしても発売は、3月くらいでしょうか。
買うならD900かなぁ。D3xの透明感が出ればですけど。
でもローパスレスだとモアレに悩まされそうですね。
高感度特性は、どの位なんだろう?
当然今より良くなるでしょうけど、あと1段程度良くなれば私のフィールドでは、
全く問題なし
書込番号:13818698
1点

こんにちは。
初期の?噂で、まず普通のFX機が出て、その後にローパスレスの派生機が出るという話がありましたが、
実際にはそれがこの2機種で、当初の予定では10月末発表でD800がちょうど今頃発売、その後に
ローパスレスのD900が出てくるというシナリオだったのが、洪水の影響でまとまって発表となったのかもしれませんね。
ところで、D800、D900ともFX機なのでしょうか?
D800は高感度特化型、D900は高画素特化型という感じでしょうか。
個人的にはD900ですが、望遠系(APS-C)の高速連写機も欲しいので、D900のDXモードで
それを内包出来るか気になります・・・無理だと思いますがw
120FPSが本当であれば、個人的には素晴らしいです。ハイスピード動画が良くてEX-F1をまだ
手放せないこの身としては、120FPSであっても、大きなセンサーでレンズ交換できる
ハイスピード(っぽいw)カメラというだけで飛びつきそうですw
書込番号:13819181
0点

情報がほんとうに正しいとしたら3600万画素は動画の性能から見ても間違いなくソニー製だと推測できますが、1800万画素は1080/60Pに対応していないので反対に間違いなくソニー製ではないようです。
”(EOS)1DXのCMOSかな”と推測されてる方がいますが、カメラのスペックからは案外正解かもしれません。動画のスペックと10万円以上の価格差から推測すると、連写も3600万画素のD900の方が上のような気がします。
書込番号:13819207
0点

みなさん書き込みありがとうございます
D900がセミプロ機、D800が中級機って感じにみえますね
高感度画質は
36MPでもAPS−Cでは16MPほどのピッチなので
ソニー製であれば等倍でNEX−5Nよりちょっといいくらいになるでしょうね
フルサイズはD4、D900、D800のラインナップで
D4とD800が同じセンサー
これだとプロ機専用センサーがないので量産効果でコスト削減できそうです
しかしプロ機は1機種で寂しいとおもいきや…
D4HがAPS−Cプロ機として登場か♪
フルサイズからのクロップだとファインダー像が小さくなるし
これは是非出してもらいたい♪
(*´ω`)ノ
E−5では小さなフォーマットながら倍率を1.15倍に上げるているので
ファインダー部分が大きくなることをきにしないで同じようにして欲しいですね
プロ機ならボディもでかいので問題なさげです
てことでD300s後継機は格上げしてD4Hでお願いします(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13822301
0点

>あふろさん
>D900がセミプロ機、D800が中級機って感じにみえますね
私には、どっちも中級機にしかみえません。
セミプロというカテゴリーが成立するかどうかしりませんが、
明確なプロ用はフラッグシップのフルボディだけですね。
それ以下は中級、初級という感じですが、プロは場合によってふつうに中級機も使いますので。
D900は画素数、フレームレートが上ってだけなので、一般の多画素好き&動画派ニーズへの回答なんでしょう。
>フルサイズはD4、D900、D800のラインナップで
D4とD800が同じセンサー
これだとプロ機専用センサーがないので量産効果でコスト削減できそうです
まだラインナップはわかりませんよ。
ニコンがキヤノンと同じタイミングでスタジオユーザーを裏切るとは思えませんし。
センサーでプロ機専用がないというのは、おそらくありえません。
それでは価格に差がつきません(つけられません)から。
中級以下の要求が高くなっているのは間違いないですが、
それと同時進行でプロの要求も上がりますので。
>D4HがAPS−Cプロ機として登場か♪
フルサイズからのクロップだとファインダー像が小さくなるし
これは是非出してもらいたい♪
(*´ω`)ノ
たぶん、そういうニーズはプロの中には極めて少ないです。
とくにD3から4年経ってみんなフルサイズに慣れてますから。
今となっては、プロ用途には、イメージセンサーをダウンサイズするメリットがあまりにも少なすぎる。
書込番号:13823605
2点

>私には、どっちも中級機にしかみえません。
もちろん両方大まかにわければ中級機でしょう
キヤノンが60Dを本格エントリー機と細かい区分けをしてきたのと同じ感覚で
D800よりは上という意味でセミプロ機と表現しただけです
>ニコンがキヤノンと同じタイミングでスタジオユーザーを裏切るとは思えませんし。
ニコンもキヤノンもスタジオユーザーを裏切るきはないでしょ
高画素機はスタジオ、風景で需要が多いことから
どちらにも対応しやすい縦グリ別のボディのするのでしょう
山岳写真なんてとくにD3Xの馬鹿でかいボディは無駄の塊ですからね
スタジオも風景も基本は連写いらないので(笑)
>センサーでプロ機専用がないというのは、おそらくありえません。
それでは価格に差がつきません(つけられません)から。
中級機とプロ機の価格の差ってそこだけがほとんどですか?
キヤノンもプロ機用センサーやめるしね
細かい使用の差はあってもセンサーの基本には差をつけない方向になってきてると思いますよ
時代の流れがね
エントリー機のセンサーの性能が十分にあがったのでね
まあぶっちゃけD900ではなくD4Xって名前で縦グリ別にしてくれてもかまわんけどね
>そういうニーズはプロの中には極めて少ないです。
ありますよ
超望遠派とかならね
クロップに比べてとことん見やすいファインダーにすればなおさら
D300sからステップアップしてくれるアマチュアも多くて売れそう♪
根本的にDX用のレンズがあまりに弱いのでプロ機が出れば
DX用レンズも出してくれないかなと期待してますね
むしろ自分はそこでだけ恩恵を受けれるので(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13823662
0点

>ニコンもキヤノンもスタジオユーザーを裏切るきはないでしょ
高画素機はスタジオ、風景で需要が多いことから
どちらにも対応しやすい縦グリ別のボディのするのでしょう
山岳写真なんてとくにD3Xの馬鹿でかいボディは無駄の塊ですからね
スタジオも風景も基本は連写いらないので(笑)
まず、「両社同じタイミングで」っていうところがミソです。
それから、実際に現時点でキヤノンはある程度、切り捨てていると思います。
それはキヤノンの1DX開発者の言葉からわかります。
「さらなる高画素ニーズがあるのはわかっているけど、1DXは画素数を下げた」と。
そういうニーズがあるのは分かっているが、現時点ではそれに対応する用意がないと。
実際に、キヤノンはラインナップから消えるんです、高画素タイプフラッグシップが。
じゃあ、中判だすんじゃない?と思いますけど、それにはレンズも揃えないといけないし、
揃える時間がかかるうちにユーザー逃げますよね。
スタジオは、画素数ももちろんですけど、ファッションとか広告とか、それなりに
意外と高速レスポンスと縦グリップが必要な分野がけっこうあります。
人物撮影や雑誌広告は縦位置がかなり多いですし、D3Xでもレスポンスが遅いと言う話をきいたことがありますよ。
他にも高画素と高速レスポンスの両方欲しいと言うニーズはかなりあります。
山岳写真なんかだと、機動性重視でコンパクトなカメラの方がいいというのは当然でしょうが、
もしD3Xのターゲットであるスタジオユーザーのニーズに高速レスポンスや耐久性などがなかったのなら、
そもそもD2X、D3Xがフルボディで出てくることはなかったでしょう。
ともかく、プロユースは大きくても信頼性、耐久性、性能がいい方がいいという向きもあります。
縦グリップ一体型もボディの剛性の良し悪しを大きく左右しますし、バッテリーの容量もだいぶ違います。
無駄にでかいわけではないというのは、プロユーザーなら良く分かっているところではないでしょうか。
逆に、D3、D3Xと違ったニーズとして「軽量コンパクトで高画素」のニーズや「軽量コンパクトで高速連写&高感度重視のニーズ」も、もちろんあるでしょう。
要は、重点がどちらにおかれているかです。
答えはこれまでのキヤノン、ニコン両社のフラッグシップを見れば、明確だと思います。
>中級機とプロ機の価格の差ってそこだけがほとんどですか?
キヤノンもプロ機用センサーやめるしね
細かい使用の差はあってもセンサーの基本には差をつけない方向になってきてると思いますよ
時代の流れがね
エントリー機のセンサーの性能が十分にあがったのでね
そうなんですか?
1DXは下のクラスの他機のセンサーの流用なんですか?
つい最近ニコンで、フラッグシップのセンサーのコストは今もなおボディコストの大きな部分を占めていると聞きました。
もちろんそれ以外の部分も安いわけではないでしょうけど。
ただこれまでの流れから行ってD3からD700へのトップダウン流用はあっても、
先に中級機に搭載してから同じものをフラッグシップに搭載という例はなかったと思います。
キヤノンに関しては詳しくないので知りませんが、多分キヤノンも同じでは?
そもそも、いくらエントリー機のセンサーが良くなっても、プロ用フラッグシップとはセンサーサイズ違いますし。
>そういうニーズはプロの中には極めて少ないです。
>ありますよ
超望遠派とかならね
クロップに比べてとことん見やすいファインダーにすればなおさら
あるかどうかじゃなく、少ないと書いてるんですけど。
常識的に考えて、ニコンがつくるフラッグシップの「メインターゲット(多数派)」にならなければ、
それが反映されることはないでしょう。
例に挙げていらっしゃる山岳写真も少数派ですし。
書込番号:13824035
1点

>人物撮影や雑誌広告は縦位置がかなり多いですし、D3Xでもレスポンスが遅いと言う話をきいたことがありますよ。
他にも高画素と高速レスポンスの両方欲しいと言うニーズはかなりあります。
そのとうりですよ
だから高画素で高速レスポンスの機種を縦グリ別で出せばさらに多用途に使える
って事です
CNのフィルム時代のプロ機で縦グリ一体だけのプロ機はF5だけですしね
あれもF100があればこその戦略
その時代にもどるほうがデジタルだからこそよいかも
書込番号:13824091
0点

進化したカメラも待ち遠しいですが、パソコンが追い付いていない苦しさがあります。
NX2稼働下でD7000のRAW現像で遅さを感じます。この倍の画素の処理ではi7、メモリー8GBが必
要な感じがします。それから、いいモニターも。
ローパスレス いいですね。早く画が見たいですね。いやー、欲しいですね。
書込番号:13824757
1点

今回のD700の後継機は、CANON->NIKONへの乗り換えのきっかけになりそうです。
CANONが国際保証書をやめてしまったこと。今後のデジカメに劇的な進歩は
起こらなくなっていくと思っているからです。(アマチュアで1800万画素あったら
多分画素で困ることも無く、連写性能も5枚/秒を超えていれば、それほど不満は
無くなるはずです。)つまり、末永く使っていくとすると、CANONよりNIKONなのかなぁ
と思い始めてます。レンズ資産の乗り換えは、労力が必要なので、今回乗り換えたら
今後長い間のお付き合いになると思ってます。NIKONであれば、F100譲りのプロ気Jr
であると思ってます。
(マニュアルカメラがニコンなので、レンズを流用できるのも楽しみです。)
しかし、デジ一に高い動画性能を求めるのは、3Dに逃げたテレビと同じで、
あまり意味がないこと。そろそろ、ライカーの様な、もつことに、写真を撮ることが
楽しめるそういった状況になってもらいたいものです。
F,F2,F3,F100,(F5),F6の再来を!!
書込番号:13825774
2点

僕はヘボなので、高感度に強い方がたすけられる事が多いので、D800の方がありがたい派ですが。
今度出るのが、D800とD900だとすると、いよいよ余っている番号が少なくなって来たように思います。
そろそろ、Nikonもmk2とかで番号を再利用していかないといけないんじゃないでしょうかね。
書込番号:13826123
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





