
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 44 | 2011年10月4日 14:56 |
![]() |
10 | 7 | 2011年9月26日 15:50 |
![]() |
7 | 16 | 2011年9月24日 08:12 |
![]() |
40 | 36 | 2011年9月26日 10:41 |
![]() |
711 | 200 | 2011年10月11日 07:45 |
![]() |
11 | 24 | 2011年9月12日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

うへー (>_<)
来年は、Nikon D800 で高画素、Canon D3 で低画素へシフトかな。
画素数低減モード (mRAW のようなもの) を付けて欲しいな〜。
書込番号:13561520
6点

レンズはどうする、手持ちの安物では使えそうにない!
書込番号:13561575
9点

CMOSの選択肢が限定されると思うので現実的な話ですね。
>発表は10月26日、発売は11月24日
自分は来年の秋以降だと思いますが・・・。
書込番号:13561595
4点

・貴重な情報、ありがとうございました。
・D700後継機、1000万画素でもいい、
できるだけ、小さくて軽い、常時携帯しやすい、フルサイズ判デジ一眼、
(後継機?、新機種?)を、貯金続けながら待っている者ですが、
個人的希望のものとは相当違っているように思えます。
少々、ショックではありますが、、、やむを得ません。
・希望のものが出てくるまで手持ちのD200の使用を続けながら待つようですね。
書込番号:13561625
11点

もしこのD800の情報が本当であれば、D800はD700の後継機ではなく並売という形をとることになると思います。選択肢は増えるというのは良いことではないでしょうか。
書込番号:13561822
2点

3600万画素もあったら高感度耐性も低くなりそうですね。
連写も4コマということはD3Xの廉価版みたいな感じでしょうか?
スタジオ特化ですかね〜。
現実的な感じで2400万画素、8コマ、常用ISO12800位がベストなんですが・・・
書込番号:13561891
5点

えええ〜!
毎度rumorには振り回されていますが、さすがに今回はびっくりしました。
個人的にはNIKONの性分を考えると「それはない」と思っています。
今でもD700は本当に満足しているのですが、モデルチェンジの折には下記のスペックを希望しています。
・画素数は低ノイズ、広ダイナミックレンジ、高レスポンスを重視した数値(2000万〜1800万画素くらいでしょうかね)
・発売後の技術進歩に則した、高感度域の更なるノイズ低減
・上限ISO数UP
・視野率UP(できれば100%ですが、せめて98%くらいで・・・!)
・メモ撮り用に、おまけ程度でもいいので上記機能を損なわない程度の動画撮影機能
(もちろん、可能であればfull-HD画質が良いです)
・軽量FXモデルを別にラインナップ追加
個人で撮影するには今の1200万画素でも十分なのですが、
副業の都合で1600万画素以上に引き上げて頂けると助かります(^^;
書込番号:13561961
3点

3630万画素ということは現行D700(1210万画素)のちょうど3倍ですね。
シグマSD1のような各色3層構造なのかもしれないですね。
それなら1210万画素のサイズだし、ローパスレスで高解像度の画像ができますね。
発表が楽しみです。
書込番号:13561985
4点

ソニー製の新型3700万画素のフルサイズセンサー搭載となるとD700の後継モデルが有力なのでしょうね
α900の後継モデルだけじゃ元がとれないですから
もしかしたらキャノン5D2の後継機もセンサーをソニーから購入するかも
心配される高感度も3700万画素とはいえ理論上2400万画素のAPS-Cサイズセンサーよりも1.5倍良いわけだし
意外と良いのかもしれません
とはいえ今までの3倍の画素数なので処理においてパソコンの負担が大きくなるのが困りものですね
個人的には無駄な高画素だとは思いますが、
センサー製造メーカーが供給するセンサーを買うしか無いのでしょうがないかなとも思います
ということはD4のセンサーがルネサス製でD800のセンサーがソニー製になるのかな
となるとルネサス製センサーが元を取れなくなってしまう(D4は価格が高いから大丈夫なのかな)
いったい何処に落ち着くのかな・・・・
書込番号:13562016
3点

たとえD800がそのようなスペックで出たとしても、D700はD700でそのまま継続して販売されることを希望します。
つまりFXの低価格な機種は存続してほしいです。
だって、発売当初30万だったD700が16万円そこそこで買えるんですよ!
byそろそろD700ユーザになりたい輩
書込番号:13562045
6点

もしこの情報が本当なら、D300s後継は高速連写対応の完全な動体撮影特化カメラとして存在価値がありますね。
書込番号:13562075
4点

必要が有る無しに関わらず高性能化され、使えても旧モデルは捨てられていく。もったいないけど、これが資本主義社会なんですね。
ニコンのハイエンドモデル全て期待してます。
ミラーレスの直後だけにデザインも気になるのですが、できればキープコンセプトを希望しやす。
書込番号:13562261
5点

http://digicame-info.com/2009/09/3480super-had-ccd-ii.html
こんな噂があるってことはセンサーはソニー製では無さそうですね
やはりセンサーはルネサス製なのかなー
書込番号:13562426
3点

「読者の情報」と、ありますが、信憑性のある情報を過去にももたらせてくれた方
なんでしょうか?
どなたかのお話にも有りますが、これでは後継機でなく、別機種ですね。
ニコンは、今までもこのクラスは、どちらかと言えば画素数より高感度等の画質を重視して
来ましたから、D3系を飛び越しての「3600万画素」は、後継機としてあり得ないと思って
います。
いずれにしても「発表は10月26日、発売は11月24日」と、超具体的ですから、あと
1ヶ月足らずで、はっきりする事は確かですね。
書込番号:13562464
5点

ついに来た来た来たー。
待ちくたびれている、ニコンファン(不安)です。
ここ3、4年程まともなカメラが出ていないので(ミラーレス、コンデジばかり)
長く使える一眼レフカメラが、今度は本当に出して欲しいー。
期待してますよニコンさん!
書込番号:13563021
4点

本当ならかなりの方針転換ですね。
D3系の子分からD3X系の子分にくら替えになるんでしょうか。
20MPぐらいの高感度高速機を予想してたんですけど。。
レンズを選ぶ機種になりそうですね。でも楽しみですね〜
書込番号:13563691
2点

ガセネタでしょう。
私の理解を超えています。
書込番号:13563754
3点

>初めて情報提供していただいた方なので信憑性は不明です
ということなので、何でもアリのようです。
私なら、餃子屋さんご紹介の「フルサイズCCD3480万画素」のほうが嬉しいですが。
ISO50-3200ですって。FXの基準感度ISO50は少ししびれるかもしれません。
書込番号:13563808
2点

自分にとっては貴重な情報ありがとうございます。
D7000を使用しておりまして、D700と5D2で3ヵ月苦悩しキャノンに浮気しそうでした・・・
5D2でも差が開くなら、画素よりもボディーの魅力でD700購入に決めました。
さっそく申込みしたので、あとはフルサイズを夢見て到着を待ちます^^
書込番号:13563833
2点

FX機、いずれ手に入れたいと思っています。でも、値段が高くて、なかなか手を出せません。
D800もいいのですが、D700から、多少、スペックダウンしてもいいので、EXPEED2を積んで、ボディ実売価格10万円前後のFX機のエントリーモデルが出て来ると、個人的にはうれしいです。D500とか、D600...
横道にそれましたね。すみません。
書込番号:13564966
3点



10月に新製品の発表があるらしいですがエキサイティングな内容では
ないとのことですのでフルサイズの発表はないらしいという見解
http://digicame-info.com/2011/09/201110.html
これと、国内のある情報筋によると10月下旬くらいに発表があるという情報も
あります。
http://digicame-info.com/2011/09/d70010.html
ニコンによる情報操作なのか本当の話なのか内通者の密告なのか・・・
現段階ではわかりません。
書込番号:13546046
0点

>ニコンによる情報操作なのか本当の話なのか内通者の密告なのか・・・
ニコンによる情報操作(偽情報)なのか、ニコンによる意図的なリーク(本当の話)なのか、ニコン関係者個人による勝手な情報漏洩(本当の話)なのか、単なる誰かの願望か妄想(真偽不明)なのかわからない・・・の方が正確では無いですか。
まあ楽しい想像の膨らむ話ではあるのでブログの情報に振り回されるのが悪いとは言いませんが、日本には「果報は寝て待て」ということわざもあります。
私の妄想では実際のところは震災関連の影響はまだ回復できておらず、いろいろ以前から計画・準備されていた事は沢山ありつつも生産体制の回復や利益確保(損害回復)等の都合による色々な難しい決断と調整に次ぐ調整が必要で、まだ何も本当には決まっていないんじゃないかと思っています。
仮に担当者部署レベルに10月下旬で準備しておけと指示が出たとしても、トップマネジメントによる先送りはいつでもありえるでしょうし。
あまり期待ばかり膨らませ過ぎると実際の発表を見てがっかりという事にもなりかねません。
これもあくまで私の妄想ですが、諸般の事情によりD800投入は見送りで主に動画機能と静音モードだけ搭載し価格を大幅に抑えたD700s投入という事もあり得るかも?と思っています。
FX機が入手しやすくなれば現在販売している高級FX用レンズの売り上げUPが見込めるので。
さらに妄想するとD800は古いNikkorレンズを陳腐化させるためにあえて大幅高画素化し、新FX用レンズラインナップとともに発表という事になるんじゃないかと。
私の希望としては動画は要らないので(V1が出たから)、高画素かも必要ないので、大幅軽量化、静音モード、実用感度の範囲拡大(低い方も高い方も)あたりを実現して欲しいところですが。
書込番号:13546178
0点

何回も出たり消えたりしてますので、無視したほうがいいと思います。
http://dslcamera.ptzn.com/2011/13298
http://digicame-info.com/2011/06/d4d4008.html
書込番号:13546334
3点

私が今夏に消息筋から得た情報では、
「2011-12年はニコンにとってbig year(s)になる」そうで、
年末か年明け以降かはよく分かりませんが、
遅くとも来年の五輪前までには、
d3とd300の後継機を準備しているという話です。
まあ、誰でも思い付く順当な話ですが、確度は高いかもしれません。
d700の後継機はよく分かりませんが、big years なら出てきても悪くないでしょう。
書込番号:13547242
1点

価格が下がったこともあり、ここにきてD700がかなり売れていますね。
アマゾンでは3日で20台完売いたしまして只今、入荷待ちになってしまいました。(私も購入した1人です。(笑)
これだけ売れてくるとD700の生産を延ばす可能性があるかもと思いましたが儲けがあまりないから新機種を早く出すかな?メーカーも悩んでいるのかな?メーカーはどちらが儲かるのだろうか?
私にはフルサイズでこの画素数が丁度いいのでしばらくはD700でいきたいです。たぶん新機種は画素数がアップすると思いますので。
書込番号:13547737
0点

うーんどうも決定的な情報が出てこないですね。
震災影響もあるかもしれませんが、ここでD700の後継が出ないとなると、これはデジとしては相当長寿のモデルですね。
ライカより長いんじゃないでしょうか(爆)
ま、気長に待ちましょう。とりあえずは11月頃でしょうか。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:13550178
0点

決定的な情報は出てこないでしょうね。
みなさんDX機のモデルチェンジサイクルで考えるからもうすぐと思っていますが、FX機は違うかもしれませんよ。
ニコンにとってD3系とD700はFX第1世代ですから、フルサイズのモデルチェンジサイクルはまだ不明なわけです。
(以上、推測)
書込番号:13550292
5点



お世話様です。
先週に届きましたが、天候が悪く撮影できず、本日D700と5DUで比べて見ましたが、少し明るめ傾向ですが、露出補正しなくても良い結果でした。
現像ですが、キャノンはDPPですが、ニコンは、有料の為、これからCaptureNEX2を勉強していきたいと思いますが、わかりやすい取説等がありましたお教えください。宜しくお願い申し上げます。
(修正していません。D700と24−120F4)5dUと24−105F4)
@とBがD700 AとCが5DUです。
2点

親子三代トラさん、こんにちは。
D700ご購入おめでとうございます。
2マウントですか、羨ましいですね。
CaptureNEX2のムック本と言う事ですが、私は下記の本を使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AECapture-NX2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%96%89%E8%97%A4-%E5%8B%9D%E5%89%87/dp/4839929270
ご参考になれば・・・。
enjoy cameraLife
書込番号:13533444
0点

親子三代トラさん
こんにちは♪
まずは購入おめでとうございます。
あいにくの天気のようでお気持ち察します。
D700は名機なのできっと満足いただけると思います。
私はD700の後継機までの繋ぎでD700を買いましたが、待てずにD3Sを手に入れてしました(笑)
5D2とD700、どちらも甲乙つけ辛いですがシュチエーションによって使い分けられますので
羨ましい限りです。
私はというと最近1D MarkWも気になってます(汗)
でも高感度耐性のあるD3Sは魅力ある機種です。
たぶんD700の後継機が出たらD3Sを下克上するんでしょうけど(期待をこめて)
そうなったら後継機を買うかも知れません
でもD700でもD3Sでも通常は十分満足できる名機なんですけどね。
なんか支離滅裂な文章になってしまいましたがD700ライフを満喫して下さい。
高感度耐性はどちらのほうが上なんでしょう?
書込番号:13533548
0点

こんにちは
使う ソフトは違っても、画像調整でしたい事は同じですから、一つのソフトに精通していれば直ぐ使えます。
ただ CaptureNEX2は、コントロールポイント機能があり、切り張りなしで任意の一部に殆どの調整機能を使って調整が可能です。
この事と、アクティブ D ライティングとD ライティングの使い分けを重点的にテスト調整されたら良いです。
あとは、カメラとレンズの補正でしょうか。
判りやすい 説明書は、普通に説明書が一番ですしこれ以上は有りません。
ニコンサイトに、PDF のマニュアルが有りますから、検索を掛けたりしながらざっと読まれたら良いです。
一番下に有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13533659
0点

親子三代トラさん、まずはご購入おめでとうございます。
ようこそ、めくるめくニコンFXフォーマットの世界へ(^^;
ところで、私はADOBE Lightroom 3でなれてしまったので使っていないのですが、
google風っぽく言うと、「もしかして: CaptureNX2 ? 」でしょうか。
というのもちゃんとCaptureNX2って入れないとちゃんと検索にも上がってこないと思われますので。
書込番号:13534053
1点

こんばんは。親子三代トラさん
ご購入おめでとうございます。
お久しぶりですね〜。親子三代トラさんも2マウント体制になられましたか。
僕は猫さん撮影ではD700とD3がメイン機種ですね。
D700の露出は親子三代トラさんのご指摘通り少し明るめと感じる時が僕も
ありますよ。
僕は現像の場合はNikon・Canon・OLYMPUS・PENTAXを使っているのでSILKYPIXを
使っています。
理由は以前NikonとCapture NX2の操作の不具合で揉めたのでそれ以来SILKYPIXを
使っています。
書込番号:13534067
1点

スレ主様
すいません
横スレ失礼します。
万雄さんこんばんは。
今D3Sを使ってます。
が、1D MarkWも気になっているのですが高感度耐性とか万雄さんが今お持ちのD3と
比べて如何ですか?
画角1.3倍というのもちょうど良くて魅力に感じてます。(APS-Cには戻りません)
今日、鳥さんを近くの貯水池に撮りに行きましたが70-200mmで2.0テレコンつかっても
まだ足りませんでした(涙)
昔のカメラマンを読み返したりして3DSと比べると高感度耐性が違う点はわかるのですが
全てノイズリダクションOFF設定なので最初のチューニング次第で差が出てしまうので
違いがわかりませんでした。
通常の設定では如何なものでしょう?
2マウント体制取れればいいのですが万雄さんみたいに資産がないので・・・・
書込番号:13534120
0点

rdnhtmさん、今晩は、連絡ありがとうございます。
素晴らし秋の風景、大変刺激し購入にいたいました。(シグマ120−300F2,8)
無料の現像がないのでまた、ボケ防止のため、頑張りたいとおもいます。
参考本の紹介大変有難うございました。
@ポン吉太郎さん、ご連絡有難うございます。
24−70レンズは、ほしいと思っていますが、まだ、キャノンのレンズ、ボデーがあるので、
D3Sまでいけませんが、ポン吉さんの作例によっては、欲しと思っています。
また、宜しくお願いいたします。
(1D4も非常に良いです。)妻には、内緒でD700をオクションで手に入れたので、ストラップは、黄色をつけたいですが、1dWのストラップをつけています。
robot2さん、今晩は、ご連絡有難うございます。
作例は、価格コムで、毎日見てています。また、的確に助言、アドバイスしていただき、
初めての方も、大変参考になっておりますので、これからも、宜しくお願いいたします。
mariuskoiwa さん、今晩は、ご連絡有難うございます。
アドビライトルームも参考にしたいです。
まず、純正から、勉強いたします。有難うございます。
万雄さん、今晩は、いつも有難うございます。
シルキーですか、はじめは、純正からスタートします。宜しくお願いいたします。
また、D3の画像をアップしてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:13534553
1点

作例やコメント、非常に参考になりました。
私も、5D2を使っていましたが、今は売却し、D700にするか、各社後継機まで待つか、を検討しています。
D700は明るい、というのは初めて聞きました、どちらかといえば、5D2よりも発色がおとなしめということは聞きましたが、やぱりかなり印象が違うようですね。
5D2よりも5Dの方が好みの画質だったので、やはり画素数重視でないD700もかなり期待できそうですね。
書込番号:13535181
0点

びよよさん、今晩は、ご連絡有難うございます。
D700、シャッター音は、非常に心休みますよ。
5DUも素晴らしいですが、5dBでは、シャッター音を1D並みにしてほしいです。
素晴らしいバイクですね、私も40年前は、憧れていましたが、兄がホンダのベンリ号でダンプに、
突っ込み一命をとりとめましたが、それ以降、親からは、反対されました。
今は、カメラにどっぷり突っ込んでいます。
(気よつけて、運転してください。)
有難うございました。
書込番号:13535510
0点

最近、D700で夕陽を撮りましたが、秋の空だけあって綺麗でした
フルサイズは広角を活かしたいので
12mm域は魅力ですね
これからいろいろ撮るのが楽しくなりそうですね
購入おめでとうございます
書込番号:13537776
1点

親子三代トラさん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
そして、ようこそニコンの世界へ。また、2マウント体制いいですね。
キャノンのLレンズには興味があります。私も1台欲しい所ですが、D700の後継機は気になりますし、24−120mmf4レンズも欲しい所です。あー予算がないのが現状です。
Capture NX2ですね。先程メーカーHPみましたら 2.2.8へ更新が今月21日からと出ておりました。早速、更新します。
また、いろいろ写真をUPしてください。
今日は天気もよく(風が少々きついですが)、コスモスのなか昆虫が活動しておりました。
数枚UPします。笑覧ください。
書込番号:13537820
0点

D700 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
D700 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
D700 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED |
こんばんは。親子三代トラさん
僕も遅くなりましたがD700とD3で撮影した猫さんの駄作画像を貼り付けさせて
頂きますね。
親子三代トラさん
横スレ失礼します。
こんばんは。@ポン吉太郎さん
遅くなり申し訳ありません。1D MarkWとD3の高感度耐性ですか。僕は1D MarkWとD3も
所有していますが高感度耐性では1D MarkWに軍配が上がると思いますよ。
僕はあまり高感度撮影はしないので良くわかりませんが通常の設定でも1D MarkWに軍配
が上がるんじゃないですかね。
でもD700・D3・D3sも高感度撮影ではなかなかのものですよ。
駄文申し訳ありません・・・・・
書込番号:13538448
0点

親子三代トラさん、こんばんは
D700購入おめでとうございます。
>これからCaptureNEX2を勉強していきたいと思いますが、わかりやすい取説等がありましたお教えください。宜しくお願い申し上げます。
私は書店で数冊の本を比較したうえで、次の参考書を愛用してます。(私にとって一番重宝する内容だったので)
ニコン Capture NX2 完全ガイド 定価:2200円+消費税
デジタルカメラマガジン特別編集 発売:2008年10月1日
URL:http://www.impressjapan.jp/books/54050
以上です
書込番号:13538805
1点

たらこのこさん、今晩は、ご連絡有難うございます。
シグマレンズの夕焼けが幻想的です。またブログも拝見いたしましたが、大変素晴らしかったです。
有難うございました。
二ッコール大好きさん、ご連絡有難うございます。
今、お試しの60日間を勉強しながら、頑張っていますが、年をとるとなかなか理解できませんが、
ボケ防止のため、頑張ります。花の撮影のレンズは、純正ですか?
ニコンの方は、みなさんナノクリレンズなのでしょうか?
万雄さん、有難うございます。
万雄さんの猫写真を孫に見せて、にゃーと教えています。
D3かD3Sがほしいですが、もう少しD700で頑張ります。
また、今回、24−120F4レンズは、24−70F2.8に変更し試したいと
おもいます。また、宜しくアドバイスお願いいたします。
Yamadoriさん、今晩は、ご連絡有難うございます。
参考書の連絡有難うございます。
とりあえず、カメラのキタムラで、購入しようと思っています。
有難うございました。
書込番号:13539868
0点

親子三代トラさん
おはようございます。
添付写真はAF-S VR 70-200mmf2.8G EDと1.7テレコンUの組み合わせです。ナノクリ仕様ではない旧型です。私は、広角、標準レンズはナノクリ仕様に更新しましたが、望遠系はまだです。
社外レンズを以前使用したこともありますが、コントラスト、色のり、絞りと線の太さ、誤動作など様々な点でいまは純正のみです。NIKKORに対する安心と信頼感ですかね。ハズレがないといいますか。
古いレンズもTPOで使います。Ai-s28mm,135mmf2.8 AF 20-35mmf2.8D(室内人物)など、ナノクリは逆光に対してある程度の効果がありますが、絶対ではありません。
書込番号:13540297
0点

二ッコール大好きさん、おはようございます。
朝早くから、ご連絡有難うございます。
70−200レンズにテレコンを使用していたのですね、
まだ、望遠レンズ、単、広角レンズ等はこれから徐々にそろえたいと思います。
大変有難うございました。
また、宜しくお願いいたします。
書込番号:13540515
0点



デジカメinfoに上記の書き込みあり。
http://digicame-info.com/2011/09/d70010.html
24-120 F4とかを当てた人の情報なので信頼のおける情報かもしれませんね。
当初8月24日とかうわさがありましたので2ヶ月遅れになりますが震災の影響でしょうか?
でも海外へ生産をシフトしているNikonにはあまり関係ないのかもしれませんがどうなんでしょう?(レンズはMadeinJapanですが)
チビ&メルさん情報ありがとうございます。新しい板作りました。
1点

おはようございます。@ポン吉太郎さん
デジカメinfoを拝見させて頂きました。
10月下旬から末にかけて「D700後継機種」の発表があると書かれていましたね。
震災の影響かどうかはわかりませんが2ヶ月遅れで正式発表されるんでしょうかね?
機種名はNikon D800でしょうかね?
発表を楽しみに今からカメラ貯金をしなくては。
書込番号:13498106
1点

位置づけ的にD3の廉価版なのでD4がでない限りD700の後継機は出ない気がしますが…
とりあえずミラーレスの方が先のようなのでそちらを楽しみに待ちます。
書込番号:13498309
8点

ポン吉太郎さん、
再びのスレたてご苦労様です。後継機の執念良く分かります。(^_^)
D3は、D3sが出ましたね。D700はまだ、素のままです。すぐには買えないけど後継機の情報を渇望しております。
でも、D700sでは無くてD800ぐらいの本格的な機能、性能アップを期待しております。
書込番号:13498329
3点

万雄さん
はっふぃーさん
Macinikonさん
早速のレスありがとうございます。
7月頃からしつこくD700の後継を追い求めてます(笑)
すでに資金はあるのであとは発売を待つだけなのですが中々うまくいかないものですね。
基本的にD700はD3の廉価版ということですがこの際新しい枠を超えても良いのではないかと
思います。
D3の後継機は年内難しそうなので待ちきれません。
まぁ手元にD700があるからいいのですが・・・・
書込番号:13498381
0点

>7月頃からしつこくD700の後継を追い求めてます(笑)
>すでに資金はあるのであとは発売を待つだけなのですが・・・。
おーっ、準備万端いいですね。(^^,
発売になったら、「ぜひ、早めのレポート」を、お願いしますね。
自分もそれなりに納得できれば、熱のあるうちに、なるべく早く
手にしたいものだと願っていますので。
書込番号:13499152
0点

>情報提供者の方は、以前いただいたコメントの内容
>(D90後継機の名称、85mm F1.4Gや28-300mm F3.5-5.6G、24-120mm F4Gの発表など)が
>的中しているので
内通者情報かもしれませんね。
d4を待たずに出してくるということは、内容的にd700sやd700xの可能性も排除できないかもしれません。
書込番号:13499185
3点

最近ニコンは下位機種から出すのに味をしめているので(笑)
普通にD700後継機から先に出しそうだけども…
(*´ω`)ノ
ストロボなしで850g未満でお願いします(笑)
書込番号:13499520
1点

>ストロボなしで850g未満でお願いします(笑)
いや、ストロボは付けてください(笑)
軽いのは大歓迎ですが。
書込番号:13499723
4点

NEX方式の本体から電源をとる着脱可能の超小型ストロボなら大歓迎
当然、ストロボのワイヤレスコントロールはカメラに内蔵で♪
(*´ω`)ノ
オリンパスも採用したけどもあの方式が最善だと思います♪
書込番号:13499760
2点

私はフラッシュは内蔵希望です!
D3sの時のようなブラッシュアップ中心で、名称は「D700s」と予想してます。
D4が先に出てたらD800になるかもしれないですけどね〜。
書込番号:13502340
0点

私はあまりフラッシュは多用しないのでフラッシュなしでその代わり視野率を100%に
してほしいです。
慣れはありますが構図を決めるときに必要不可欠な値だと思いますので・・・
あとは高画素化されても今の高感度を維持してほしいです。
ただα77みたいに数値だけの高感度ではなく使える高感度です。
同じ画素数ならD3S譲りの高感度を期待します。
でもD700Sは今更ないとは思いますがD700Sなら見送りかも知れません。。。。
D800なら間違いなく買います。
↓希望
・2400万画素
・ISO100〜6400常用(あくまでも使える高感度希望)
・8コマ/秒(もちろんバッテリーグリップなしで)
・視野率約100%
・CFダブルスロット
一緒に新型80-400とか出たら嬉しいな〜♪
書込番号:13503189
0点

>>ストロボ
わたしの場合、カメラ本体の発光機能は使いませんがコマンダー機能は絶対便利。
>>レンズ
古いレンズがダメとは思いませんが、そろそろAiシリーズはニューリアルしてほしいです。
特に、広角短焦点のF2〜F2.8クラス希望。〔極貧のため〕
書込番号:13503430
3点

>>海外へ生産をシフトしているNikonにはあまり関係ないのかもしれませんがどうなんでしょう?
D700は仙台工場生産で、そこの製造スタッフも被災されたようで影響はあった様です。
次期D700が日本製の場合に発売時期が延びれば当然その影響でしょうね。
5月頃?に聞いた際にD700後継機は今年の秋頃には発表の予定と聞きましたよ。
書込番号:13504774
0点

>コマンダー機能は絶対便利。
そうなんですよね!ぶっちゃけポップアップコマンダーでもいいくらい。
D3じゃいちいちコマンダーつけなきゃいけないし、
D700までフラッシュ無くなったらCLSが使いづらくなりますね。
CLS、実はあまり使われてないのだろうか・・・
書込番号:13505012
1点

だけども…
コマンダーは非常に便利なので内蔵して欲しい気持ちはよくわかるのですが…
あの位置の内蔵ストロボってそんなに欲しいですかね?
NEX方式の付属ストロボではそんなに問題でますかね?
僕は内臓ストロボはうそ臭い照明でOKな、そんなナイトスナップでは結構使うかもしれないですが
なのでNEX−5では外付けストロボでいいのはないですし付属のは結構使います
でもカメラに内蔵はして欲しくない…と切に思います(笑)
内蔵ストロボ欲しいひとで、コマンダーは内蔵でNEX方式の付属ストロボでは困る人ってどのくらいいるのだろう???
普通に疑問なのですが?
昔、価格で本体から電源を供給する付属ストロボあればいいじゃんと主張したら
高電圧になるからそれは難しいとか全否定されたけども…
NEXやE−PL3、PM1では普通に実現しましたね(笑)
書込番号:13505169
1点

>普通に疑問なのですが?
あっさり言えば、絶対外せないところに内蔵の価値があります。
外付けでしたら、素直にSB900を使うでしょうと思います。
でも、SB900は外したら使えませんね?
内蔵は、外付けを外したときに重宝します。
NEXも、無駄にかさばるので、結局ストロボは装着しなくなりました。
NEXの場合、それ以前に調光機能が貧弱すぎるというボトルネックがあるのですが。。
そういうわけで、ストロボはカメラに内蔵して欲しいと切に思います(笑)
書込番号:13505392
2点

私もD700クラスには内蔵ストロボがあった方がいいという考えです。
そりゃいつも外付け持ち歩かないこともありますから。
確かにバウンスも出来ない内蔵で何撮るのと言われれば、その通りですが、さりとて自然光だけで、高感度のみに頼って撮るシーンばかりではないような。
また、外付け持っていても、コマンダーも持ち出すケースはきわめて限られているので、内蔵は欲しいです。
だけど、それによって何かの機能、性能(例えば視野率、重量)が損なわれるのも困りますがね。
書込番号:13505425
1点

視野率100%を維持できるならフラッシュありでも構いません。
はやくスペックの情報が出てこないか今からワクワクしますね♪
書込番号:13505465
3点

両方欲しいですが、視野率100%と内臓ストロボは何か相関しているのでしょうか?
あちら立てれば こちらが立たず?
D7000は両方とも備えていたような?
書込番号:13505744
0点

ほおほお
僕はNEXはむしろ付属のストロボ付けっぱなしのときが多い(笑)
まあ、着脱が手間だからってのが大きいが
でも外せる安心感はあるなあ
自分はやはりあれば使うけど無いほうがベターです
つけるならせめてオートから完全に分離したマニュアル調光させて欲しい
オートだと望む結果に安定して持っていくのに手間がかかるだけなので…
外付けでもマニュアル以外使いません
(*´ω`)ノ
書込番号:13505781
1点



皆さんおはようございます。
台風一過と言うには被害の大きさから少し憚られますが、甚大な被害に遭われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災と言い、世界的に起こっている気候変動による大きな被害、もう異常気象では無く当たり前のことと受け止めていかなくては成らない時期に突入した感がありますね。
次世代に残したい世界遺産などにも被害が及んでいるようです。
我々アマチュアカメラマンとしても、一つでも多く美しいこの日本の日常を切り取り、撮りためて残していきたいものですね。
さてさて、この一両日一気に秋めいてきましたね。
そこで、タイトルのように、また本文の中でも書きましたが、この秋を切り取ってみませんか、そして皆様のアルバムの1ページにしてみませんか。
アップされたお写真によって、使用された機材など参考にされて皆様の購買意欲の刺激になれば価格コム様の趣旨に添える物と思います。
そのためにも、使用機材や、撮影情報などできる限り御開示願えればと思います。
気ままな性格故、十分なレスバックが出来ないかも知れませんがお付き合い下されば幸いです。
急がず慌てずゆっくりやりましょう。
それではよろしくお願い致します。
12点

台風の被害の大きさに驚きました。雨量が半端なかったみたいですね。
秋らしい被写体、さがしてもクールビスからスーツにするおっさんぐらい
しか私には見つけられないので、写真は張れませんが
写真を後世に残す場合、アマチュアにはどのような手段があるのか考え中です。
1TB分ぐらいrawデータあるんだけど、次世代から見たら、どのぐらいの価値が
あるんだろうなんて思ってしまいます。
発表するのが大切なのかなとも思っています。kakakuもいいと思います。
フリッカーもいいと思います。最近私はPhotosynthはじめました。
世界遺産の写真でも撮って後世に残せればなんかうれしいですね。
書込番号:13469365
3点

rdnhtmさん、
ご無沙汰しております。また、 スレたて、どうもありがとうございます。
9月になったらここにスレを立てようと思っていましたが、ちょっとバタバタしている内に、rdnさんに立てていただきましね。
実は今、テキサス州のオースチンに仕事に来ています。D700に24-70/2.8と14-24/2.8の2本だけの軽装で来ましたが、あまり撮るものが無くて困っています。
ここは、まだ夏模様で、秋の景色がないのです。まあ、それでも絵にしなければ行けないでしょうが、、、
何枚か撮りましたので、帰国したら駄作をアップさせて頂きます。ノートPCは重いのでiPadで来たので、現像がままならず、今日は手ぶらでご挨拶まで。
皆様のお写真を楽しみにしております。
それから、rdnさんは、何時の間にかZeissをだいぶん充実されたようで、うらやましく思っております。(^_^)
書込番号:13469425
2点

rdnhtmさん
はじめまして。
3枚目の写真ではっとさせられました。どこにでもある風景なのですがうまく切り取ることで秋を感じることができます。
rdnhtmさんの技術と感性に感銘いたします。
写真の残し方ですが、風景写真の場合、私は「panoramio」にアップしています。
マッピングできますのでアップしておくとgoogleマップで公開されます。
http://www.panoramio.com/
書込番号:13469504
6点

愛茶(まなてぃ)さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
仰る様にとてつもない雨量のようでしたね、しかも居座るかのようにゆっくりと、被害が大きくなるはずです。
その昔、NASAが無人の宇宙船に光ディスクかなんかに地球のデータを書き込んで載せたというnewsかなんかがありましたね。
今もその宇宙船は破壊されていなければ宇宙を漂流中のはずですが・・・その後を調べていませんので定かではありません。
言語の違いとか、再生環境の違いとか考えずに一方的に当事者の価値観で載せたと思いますが、私はそれで良いと思います。
撮った自分の写真の思い入れなどとうてい解ってもらえないかも知れませんが、「残した」という自己満足だけでも伝われば良いかな、なんて思ったりします。
因みに私は1TBほどのデータをBlu-rayに書き換えて保存しています。
愛茶さんのお写真拝見しました、可愛い盛りですね、この方のお写真だけでも次世代に残す価値は十分すぎるほどあると思います。
お写真気長に待ってます、また遊びに来て下さい。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん、こんにちは。
おやおや、海の向こうにおいでですか、ご自愛下さい。
持参された装備は決して軽装では無いと思いますよ(^_^)。
スレ立てに至ったのは、台風が過ぎてガラッと空気が変わったので思いつきました、D700の後継機種の噂等もあって、早くこのカメラでの痕跡を残せたらなどと思い、スレ立てしました。
在米中のお写真、心よりお待ちしております。
Zeissですよねぇ・・・病気です、どうにも収まりません、でもP T*1.4/85ZF.2購入でだいぶ収まりました。
いやぁ〜、すごいレンズです、このレンズにははまりました、今はD700に付けっぱなしです。
開放付近は少し気むずかしいようで、それがかえってそそられます。
気を付けてお帰り下さいね。
どうもありがとうございました。
ハトハトまんさん、こんにちは。
初めまして。
愚作をお褒め戴き光栄です、とても励みになります。
大業なタイトルでスレだてしましたが、オフィス周辺の草花を撮っているだけで、キバナコスモス以外この「猫じゃらし」しか思いつきませんでした。
電照菊のお写真、まるで不夜城のようですね、この場所だけ別世界という感じが良く出ています、広角レンズをうまく使われていますね。
私は広角がへたくそで、勉強中です。
リンクありがとうございます。
これから少し勉強して利用できるよう頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
またのお越しをお待ち致します。
言い出しっぺの私が、この始末、キバナコスモスと猫じゃらししか有りません。
ご容赦を。
今日はこの辺で、失礼致します。
レンズは3枚ともP T*1.4/85ZF.2です
書込番号:13470103
4点

「 rdnhtmさん」こんにちは!
お変わりなく、なによりです。
満を持した、タイムリーな板を建てていただき、ありがとうございます。
「ゆったり」と、しかも内容ある掲示板になりますよう、いつもの鑑賞人として
大いに楽しみに致しております。
アップ画像は、毎年の晩夏、狭い自宅の庭に咲くゆりです。
あっ、それとこの板のお祝と、ここのカメラ欄のいずこの勢いを願う景気付けに
例の「黄金の登り鯉」も、添付しますね。(大汗・・・
ハナから、失礼しました。
書込番号:13470168
6点

rdnhtm さん、スレ建て有難うございます。
そろそろ秋なので、どなたかが・・・と思っていた矢先でしたが、手持ちネタがありません。
また、まだまだ暑くて、なかなか出かける気になりませんが、ちょっと前のを使わせてもらいます。
書込番号:13470252
5点

rdnhtmさん
はじめまして。
写欲の秋ですね。
張り切って伊吹山まで片道160kmを運転してきました。
が、先日の台風の影響か花はもうなく、緑の野原でした。
その中に唯一すすきの穂が開きつつありました。
秋を感じました。
グッドタイミングでこのような板を立てていただき感動しました。
花が少なかったこともチャラですね。
秋が深まることが待ち遠しいですね。
書込番号:13471122
6点

モンチッチV さん、近々伊吹山に行こうと思っていますが、花無しですか?
7月に一度行き、8月下旬に再度行こうとしたら「落石」で通れず。
今度は事前確認をした上でリベンジする予定なのですが・・・。
書込番号:13471253
5点

こんばんは、ぼーたん様。
レスありがとうございます。
そうなんです。花がほとんどないんです。
挙句の果てには、東遊歩道の最後らへんで唯一青い花のイブキトリカブトを喜んで出来るだけ柵の中の範囲で撮影していたら、「枯れかけの花を好んでるのですか?」と声を掛けられました。
確かに満開ではなかったのですが、なんかそんな風に言われたのがショックでした。
花の写真はタイミングが難しいですね。自分の休みは低気圧が日本付近を通り過ぎることが多いです。
来年は自分の足で登り、満開のお花畑にありつきたいです。
コオニユリ、ニッコオウキスゲ撮ってやる。エイエイオー
書込番号:13471479
5点

こんばんは。皆様。
せっかくの楽しいスレにネガティブな書き込みをしてしまいました。
明後日の休みには秋の被写体を探し、渾身の一枚をアップ出来るように精進したいと思います。
おやすみなさい
書込番号:13471657
1点

rdnhtmさん
最初の三枚目、ボケと光の採り回しうまいですね
何気ないねこじゃらしが輝いて見える・・・
Macinikonさん
テキサスにD700と24-70/2.8と14-24/2.8ですか?
重傷・・・いや重装備ですね
モンチッチVさん
イブキフウロ・・・、なんだかゲンノショウコに見える
>枯れかけの花を好んでるのですか?」と声を掛けられました。
トリカブトが咲いてる後ろのサラシナショウマのことを言われたのでは無いですかね?
書込番号:13471897
1点

rdnhtmさん、皆さん、おはようございます。
相変わらず手ぶらですみません。
夜中は時差ぼけで寝れずにもんもんとしているのですが、インターネットでちょっと面白い記事を見つけました。
私のようにブレやピンぼけを量産する人間にはいい仕掛けですね。
http://www.infinisys.co.jp/product/backinfocus/index.shtml
一度試してみようかと思います。(^_^)
カラスアゲハさん、
お久しぶりです。
>テキサスにD700と24-70/2.8と14-24/2.8ですか?
重傷・・・いや重装備ですね
アハ、全く重傷です。まだ、70-200/2.8を詰め込んだのですが、仕事に必要なサンプルを圧迫したので、泣く泣く置いて来た私は一体なんなのでしょうね。^^;
書込番号:13472921
3点

楽をしたい写真人さん、おはようございます。
ご無沙汰ですね、お元気そうで何よりです。
「黄金の登り鯉」ありがとうございます、縁起がいいですね、それにしてもグッドタイミングでドンピシャのピント、お見事ですね、素晴らしい!。
先日も書きましたが、空気ががらっと変わったのでスレ立てしましたが、どうもまた真夏に逆戻りしそうな気配ですね。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ぼーたんさん、おはようございます。
[13470252] [13471253]
お久しぶりですね、お元気そうで何よりです。
拙いスレ主ですがよろしくお願いいたします。
おぉ、滋賀へお越しでしたか、私も近いので良く行きます。
バイカモが可憐ですね、ところで、あの地蔵川に生息していた「ハリヨ」が実は交雑種に入れ替わっていた、と言う報道がありましたね、誰かが持ち込んだようでとても残念な思いをしました。
トンボ、お見事ですね、ホバリングでしょうか、ジャスピンで捕らえられて、すばらしい!。
>今度は事前確認をした上でリベンジする予定なのですが・・・。
私は工事が終わった後に(13日)行って来ました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
モンチッチVさん、おはようございます。
[13471122] [13471479]
初めまして、ようこそお越しです。
スレ立てを喜んでいただき光栄です。
>張り切って伊吹山まで片道160kmを運転してきました。
どちらからお越しだったんですか、遠路お越しになって残念な思いをされたようですが。
でも、渾身の一枚、見事な青空ですね、美しい!
トリカブト、フウロソウ、どれも良いですね、可憐です。
私も近いので伊吹山は年に2回位い上ります、先月(13日)も行って来ましたよ、道路の修復が終わって間もない頃でした。
>来年は自分の足で登り、満開のお花畑にありつきたいです。
8月の初旬から中頃がいいですね、花の種類が多いように思います、シモツケソウやコオニユリがとてもきれいでした。私はいつもその頃に上ります。
私は登山道を自分の足では登ったことはありませんが、駐車場までは車で行きます。
[13471657]
>せっかくの楽しいスレにネガティブな書き込みをしてしまいました。
全く気になりませんよ。
また遊びに来て下さい。
ありがとうございました。
カラスアゲハさん、おはようございます。
[13471897]
お久しぶりです、お元気でしたか。
いきなり拙作をお褒めいただきとても光栄です。
やはりレンズの力に寄るところが大きいと思います、Zeissにはまっています。
>イブキフウロ・・・、なんだかゲンノショウコに見える
そうなんですよ、ゲンノショウコもフウロソウの仲間なんですよ、よく見ないと区別がつきません。
かく言う私も最近まで知りませんでした。
リンク貼っておきますね。
http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_geranium_low.htm
http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_geranium_high.htm
またカラスアゲハさんの作品が見たいですね。
お待ちしています。
ありがとうございました。
Macinikonさん、おはようございます。
[13472921]
時差ぼけと言うことは、渡米されてまだ間がないと言うことですか。
慣れた頃に帰国されるとまた時差ぼけ、大変ですね。
私は海外経験は、土佐と伊豆大島ぐらいなので時差ぼけはありません、もちろん渡航手段は船ですよ。
リンクありがとうございます、私も試したいと思います、これ良さそうですね。
どうもありがとうございました。
今日は出張です、レスバックはまた明日になると思います。
端折りましたので、誤字脱字乱文はご容赦を。
それでは失礼いたします。
書込番号:13473093
6点

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。
秋のまだ始まりなので通常は何も無いのですが
今年は奥日光でも台風の為に大雨が降りました。
そうなるとやはり現れるのが幻の湖、”小田代湖”です。
2008年に現れて以来だと思います。
テレビや地元の新聞には載っていたので平日ですが賑わっていました。
前回も行きましたが行くのが遅く水位が低かったのですが、今年は水量が
多くまさに湖でした。
なかなか見られないものです。
写真のゲートから5kmくらい先にあります。
自家用車では入れませんが、ハイブリッドバスが運行されていますので近くまで行けます。
良い時にスレ立てして頂いたのでアップ出来ました。
書込番号:13474901
8点

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。
秋ということで・・・
昨日の夕方偵察に行ったところ、咲き始めていたので、今朝出撃してきました。
あと2週間くらいで、赤がドバーッと来るんでしょう。
書込番号:13475166
7点


こんばんは。
今日、散歩中「ダイヤモンド富士」ぽかったので撮ってみました。
秋らしいかどうかはわかりませんが取り合えず足跡残していきます。
書込番号:13475517
0点

rdnhtmさん 暑い夏が終わろうとして、ほっと安心出来る綺麗な写真ですね。勉強になりました。
書込番号:13476761
0点

「ホビオさん」
おーっ、すばらしーいです!
なかなか、簡単に狙って撮れる絵ではないですね。
周到なご準備と、腕のたまものと思われます。
自分も、こんな現場に居て見てみたいです。
他のみなさまのご投稿画像も、それぞれ初秋を感じさせられて、いいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13477504
0点



Nikon Rumorsの9月6日の記事に新製品への期待値を込めた記事が記載されてました。
デジカメinfoにはまだ記載されてませんでした。
http://nikonrumors.com/2011/09/06/this-weeks-nikon-announcement.aspx/
HPへのアップを期待するって書いてあるみたいですので信憑性はそんなに高くないの
かもしれませんが画像を見る限りD700の後継機っぽい画像ですね。
一番左はバッテリグリップ装着画像でその右3つは3方向の画像っぽいですね。
今日、明日辺りでなんらかのアップがあるといいですね。
2点

自己レスですいません。
よく見ると画像はFXではなくDX機みたいですね。
形はD7000に似てます。
ただのフェイクの画像ならいいのですが・・・
来てくれD700の後継機!!!
書込番号:13468765
0点

おはようございます。@ポン吉太郎さん
僕もこの画像を見ましたがFX機ではなくてDX機に見えます。
恐らくD300の後継機ですかね。
フェイクの画像ならいいのですがね。
D700の後継機が待ち遠しいですね。
書込番号:13468776
0点

万雄さん
おはようございます。
朝早いですね♪
やっぱりDXに見えますよね?
D300Sの後継も気にはなりますが古さからいうとD700で来てほしいですね。
6日夜中のアップに期待とか書いてありますから日本時間で夕方ごろでしょうか?
書込番号:13468787
0点

@ポン吉太郎さん
今日と明日は休みですが近頃は歳のせいか何故か朝早く目が覚めて
しまいます(苦笑)
この画像を見る限りDX機に見えてきます。
僕もD300Sの後継も気にはなりますけど古さからいうとD700で来て欲しいと
思っています。
果たしてDX機かFX機か・・・・
発表が待ち遠しいですよ。
書込番号:13468835
0点

D300s後継機・・・ソニー製センサーを使うのであれば、
1600万画素で行くのか、それとも2400万画素を使うのか?
興味があるところですね。
1600万画素だとD7000と結構被ってしまったりしますので
2400万画素を使用するのか?
新規に開発した別のセンサーを積んでくる・・・
というのも考えられますね。
書込番号:13469040
0点

ひゃあああああ
きになるううう
最初はいくらくらいなんだろなあ
書込番号:13469311
0点


軍艦部のダイヤルが、中級機っぽいですね。D300後継機では無さそうな気が・・・
ペンタ部も低いので、DX機か、あるいは視野率落としたFXエントリー機か!?
書込番号:13469489
1点

何時までニコンは不発を続けているのだろう。
なんどもクールピクスばかり出していて。
その内一眼レフ等、無くなってしまうぞ。
一眼レフを出すのが、多分今回が最後かもね。
だから早く出せ!
後はミラーレスの時代かな?
書込番号:13471255
0点

この写真はD7000ですね。
書込番号:13471417
2点

するサイトです ニコンの9月のもう1つの発表はアクセサリーのみ?
デジカメinfoによると訳するとこんな感じらしいです・・・
レンズだけ・・・?
http://digicame-info.com/2011/09/91-1.html
書込番号:13471714
0点

消息筋によると、2011-12年はニコンにとって50年に一度のビッグイヤーズだそうですので、
気長に待てば、そう遠くない将来に色々順番に発表があるかもしれません。
書込番号:13472430
1点

Nikon Rumorsに新たな書き込みがありました。
http://nikonrumors.com/2011/09/07/more-nikon-media-events-on-september-21st-2011.aspx/#more-22239
直訳すると下記のとおりになります
-----------------------------------------------------------------------------------
私はいくつかの他の国におけるイベントに関する信頼できる情報を受けました。ニコンは、努力と、それらのイベントの準備の多くを入れている。ニコンは9月21日に彼らの新しいミラーレスのカメラ+レンズを発売予定です。
私は真剣に、同じ日に発表した別の製品があることを疑う。
------------------------------------------------------------------------------------
最後の
>私は真剣に、同じ日に発表した別の製品があることを疑う。
に賭けたいと思います〜。
頼みます〜ニコンさん!!!
書込番号:13473053
0点

@ポン吉太郎さん
@ポン吉太郎さんの情報収集のご努力に感服するとともにいつも感謝しています。ありがとうございます。
このNikon AGのプレス向け招待状では21日に大々的な発表があるようですが、それがミラーレスなのか必ずしもはっきりしないのではないでしょうか。もちろん大方の予想はそのようですし、そのミラーレスやその他の日本国外で製造されるようなものであれば相当確実な予想だと思います。
しかし、一桁機やD700の後継機が日本国内で製造(組立)されるとした場合、D700の品切れ状態や東北地区の地震の影響、競合他社の動向を考えると皆様お待ちかねの発表はもう少し先になるような気がしますが、焦らさないでいただきたいですね。
ともかく21日(日本では21日夜?)を待ちましょう。
書込番号:13473636
0点

http://nikonrumors.com/2011/09/06/this-weeks-nikon-announcement.aspx/
この写真/ページと文章は関係無いようですね。
21日の発表はミラーレス機2機種とレンズ4本のようです。
一眼の発表はまだ先のようですね。
僕もD700後継機楽しみにしています。
:)
書込番号:13473809
0点

残念ながら新しい発表はD3100のレッドのみですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/
期待はずれ・・・
21日にはミラーレス+ミラーレス用レンズのみの発表で終わってしまうのでしょうか?
発表開催地はオーストリア、イタリアに続きスイスでも発表会があるらしいです。
そこまで大々的に開催予定でミラーレス機のみ?
http://digicame-info.com/2011/09/921-2.html
書込番号:13476828
0点

Nikon Rumorsの下記の記事にも載っているNikonの発表は何のことでしょうか。
http://nikonrumors.com/2011/09/08/weird-news-update-from-nikon-corp.aspx
ユーザーの新製品への期待が集まっているこの時期にニコンももう少し明確にアナウンスしていただきたいですね。多分、ロイターのミラーレスに関する外観や価格についてのことだと思いますが・・・。
書込番号:13477502
0点

黄山仙人さん,
そのようですね。
ロイターの記事の元は日経の記事のようです。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EAE294808DE2EAE2EBE0E2E3E38698E2E2E2E2
:)
書込番号:13477789
0点

好物は鰻さん
情報ありがとうございます。確かに日経の記事が元のようですね。
ニコンのHPもグルーバル版しか見ていませんでしたが、日本語版にも同じニュースがありました。ニコンがさざわざミラーレスについての記事のソースについてコメントするということは21日の記者発表の内容はやはりミラーレスということでしょうか。盛大に記者発表する内容が事前にもれて発売予定価格まで書かれては新製品記者発表の意味が薄れてしまいますね。あるいは21日の発表はミラーレスではないという意味でしょうか?
ニコンやC社はデジ一の入門〜中級市場をミラーレスに大きく浸食されている状況ですから、D3100を赤くしたりミラーレスで失地回復狙いということでしょうか。21日発表、11月発売で暮れのボーナス・ターゲットということなのだと思いますが。
このスレの本題であるD700後継機の発表は少しお預けですか。FX機はあまり儲からないようですし。
書込番号:13478015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





