D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

標準

D7000手放し、D700入手

2011/07/15 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:183件

昨年末までD90を使用し、その後D7000を使用していましたが、
昨夜D700を購入しました。

D7000に不満があるわけではなく、私には十分すぎるのですが、
フルサイズの写真をみるたびにD7000何か違うなとずっとモヤモヤしており
ついに決断しました。

物は明日届く予定ですが、正直本当に良い選択だったのか今は不安でしかたないです。
D7000と数本のDXレンズを売却し実質10万程度の出費で、
決して安い買い物ではないですね。

残る手持ちレンズは ニコン 50mm f1.8d とカールツァイス distagon 25mm f2.8。
DXより広角になりどんな写りをするのか、ナノクリレンズが必要になるのか、
楽しみでもあり不安でもあります。

書込番号:13255509

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/15 07:50(1年以上前)

なんの問題もないと思いますよ。

書込番号:13255570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/15 08:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
買ったのですから、前進あるのみだと思います。撮影をお楽しみください。

書込番号:13255630

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/07/15 08:41(1年以上前)

さゆ@会津さん、

 ご購入おめでとうございます。
 私もD70,D80,D300というDXの世界からD700というFXの世界に来たものです。
 もっと昔はFを持っていましたから、フルサイズは始めてではありませんが。

 D700にしたら、何が違うか。もちろん画角が異なりますが、明らかにSomething Newであり、何かが異なるのです。ある人は立体感と言いますし、空気感という言い回しの人もいらっしゃいます。私はヘタッピですから、明確に言葉で表されるものはないのですが、D300を防湿庫の留守番役にしてしまうだけの魅力があるとだけ申し上げておきます。

 ご自分で、撮られれば、その差は明らかになると思います。
 届いたら存分にお楽しみください。


 

書込番号:13255677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/07/15 08:51(1年以上前)

さゆ@会津さん

D700ご購入おめでとうございます。!(^^)! 

D7000手放し、D700入手  気持ちわかります(^o^) これから楽しみ増えますよ。
まず あのレンズ このレンズと目がキョロキョロ(@_@)

そしてレンズが1本 また1本と増殖(^_^;)

これがまた楽しい(*^_^*)


書込番号:13255693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2011/07/15 09:26(1年以上前)

さゆ@会津さん

>正直本当に良い選択だったのか今は不安でしかたないです。
その気持ち良く分ります!

私も同じで、高価なモノを買うと必ず自己嫌悪に陥ります(^^;)
こんなモノ買って本当に良かったのか...など

しかし新しい世界に飛び込んだのですから
皆さんが仰るように、存分にお楽しみ下さい(^o^)♪

書込番号:13255771

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/15 09:34(1年以上前)

>正直本当に良い選択だったのか今は不安でしかたないです。
さゆ@会津さん こんにちは
D90 → D7000 → D700 ですね。
私は D200 からフルサイズにしましたが、この流れだと D7000 はいらなかった事に成りますね。
画質は、レンズ性能の要因が大きいので、レンズに投資するのが最良で、D7000 に定評のレンズを追加するのも良かった?

このように 考えたり、心配したりされているのでしょうが、そんなことは考えず D700 を使いこなして楽しまれたら良いです。
フルサイズ機は、新機種発表の時期に入っていますが、また悩まないようにされたら良いです。
少し 待てば良かったとか…

何事も 後ろ向きに考えないで、前向きに考えた方が楽しい人生が送れます。
自分の 決断を信じ、D700 を使いこなして上げて下さい。

書込番号:13255787

ナイスクチコミ!3


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディの満足度5

2011/07/15 09:38(1年以上前)

さゆ@会津さん 購入して良かったですね!!

私もかなりの遍歴者ですが結局D700に行き着きました。

Macinikon さんが書いていらっしゃるとおりで、「空気感」とか「立体感」とかがやはり違うのです。高感度特性も素晴らしい。
友人の5DUが同じ場面の撮り比べをしましたが、やはり私的にはD700です。

現在私はα900を使っておりますが、D700がサッカーならばα900は弓道・・・・そんな感覚です。私にとってはやはりD700です!
(D700は息子に取られてしまいました。買ったばかりのD7000をさっさと下取りにしてAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFを買ったようです)

書込番号:13255799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/15 11:00(1年以上前)

>正直本当に良い選択だったのか

さゆ@会津さん しだいでしょう。

そんなこと考えるのはやめましょう。

書込番号:13255991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/07/15 11:04(1年以上前)

同じ場所を撮って、光条件が良いときの写真の抜けが違います。
ハッと気付くことがあります。が、いつもFX優位ではありません。
従って、普段撮りはやはりDX機が多いです。リキ入れは、重いFXで汗かいて。

大きくはレンズの違いが大きいかと思いますので、どんどん嵌ってください。

書込番号:13256003

ナイスクチコミ!2


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/15 12:55(1年以上前)

とりあえずモヤモヤした状態よりは、
買い替える事でスッキリした方が精神的には良いと思います。

不安はD700を使うことで自然に消えていくと考えた方が幸せです。

書込番号:13256315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/15 14:10(1年以上前)

さゆ@会津さん 

>残る手持ちレンズは ニコン 50mm f1.8d とカールツァイス distagon 25mm f2.8。

両方とも「フルサイズ」で本来の魅力が出るレンズです。

「75mm相当」が50mmの標準レンズに、「37.5mm」の準広角レンズが広角レンズ
として使えます。特に「25mmは、広角だったんだぁ〜」と、DXから入った人
は、感じると思います。

良い選択だったと、思いますよ。

書込番号:13256489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/15 14:14(1年以上前)

「大正解」です!

7000と700を使っていますが、独断ながら700の画質は全然上です。
特に、「色の繋がり」は、700の方がずっと秀逸です。

自分には「伊達にでかく・思いボディではない」と、言ったところが実感です。
スレ主様も
 「フルサイズの写真をみるたびにD7000何か違うなとずっとモヤモヤしており」と
言っておられるように、より上質な画質を探求される方のようですから、そんなこと
からも、もうD700はピッタリでしょう!

明日が楽しみですね。(^^,

書込番号:13256500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/15 14:18(1年以上前)

さゆ@会津さん こんにちは。

望遠撮影をメインにされていないなら何も問題ないと思います。

またお持ちのツアイスのディスタゴン25oは、DX使用では中途半端な画角となりフルサイズでは真価を発揮してくれると思います。

頑張ってレンズを揃えて良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13256513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/15 16:09(1年以上前)

残したレンズでもう、どう撮りたいのか決め打ちなので、いいんじゃないですか。

良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13256722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/07/15 18:07(1年以上前)

良い選択だったかと思います。
DXに比べて、ボケと高感度耐性は一段以上はFXの方が絶対有利ですから、それを生かした作品が撮れるようになりますからね。

私はD200→D700移行でしたが、DXとFXの違いはやっぱり立体感かと思います。
レンズ選びの楽しみと沼への苦悩もFXの方が大きいですが。

FXばかり使っていると、立体感やボケが多いので、たまにのっぺりとしたコンデジの描写が欲しくなる時があります。
どれが最高、というのではなく、目的に合った使い分けでしょうね。

私はD7000の高画素が気になっていますが、じゃあ、買い増しするか?というと、その気にはなりません。
D7000を先に買っていたとしても、D700は間違いなく気になって手に入れていたでしょう。
望遠メインならD7000なんでしょうが。

D700使い倒してあげてください。
長く使える、名機だと思います。

書込番号:13256968

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2011/07/15 18:15(1年以上前)

機種不明

SIGMA AF14mm F3.5使用

さゆ@会津さん、こんにちは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m

私もD70→D80→S5Pro→D700とDXからFXにきたものです。
で、今はS5ProとD700を使用しています。
DX、SX、どちらも良し悪しがありますが、私として高感度を使用して撮影する時に
差が出るかなと考えています(^^;;
まあ、ちょっと比べる対象がS5Proと少し古いんですが(汗)

>決して安い買い物ではないですね。
と仰っていますし、これからガンガン使用してもとをとりましょう(^_^)
良い写真ライフを(^o^)丿

最後になりますが私は雲海と星を止めた写真が撮りたくてD700を購入したんですが、
その写真を貼っていかせていただきますねm(__)m

書込番号:13256990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/15 19:25(1年以上前)

「TYAMUさん」 素晴らしいです!

この夏休みに自分も、星の良く見えるところに行く予定です。
貴殿の傑作は腕でしょうが、撮影データがぜひ知りたいところですね。

また、「比較暗合成」とかの特殊処理もなさっていますか?
自分には、その手法等は全然わかりません。(^^,

スレ主さん 横から失礼しました。

書込番号:13257211

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/15 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご購入おめでとうございます。
こんな写真が撮れます。

書込番号:13257408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/15 20:30(1年以上前)

D700購入、おめでとうございます。

私もD80→D300(+D40,D3000)を購入し、D300のDXフラッグシップ感を
堪能していたのですが、やはりD700のFXを求め、もうDXに戻らない!という
意志の元、DX系を全て手放し、D700を購入した口です。

決まったときの画質は、やはりFXに分があると思います。
高感度の画質もエクスピード2が良くなったとはいえ、
まだD700の方が良いと思います。

ただ、やはり重い。普段撮りには厳しさを覚え、D3100を購入してしまいました。
D3100+18−55のお気軽コンビはやはりいいです(笑)
あと、やはりレンズが色々と欲しくなりますよ〜。
私は子供の運動会等に弱くなった望遠を補うため、
シグマ50−500mmOSを購入しました。
防湿庫も2個に増殖・・・諸先輩には勝てませんが、
個人的には笑えるぐらい土壺です。

でもそれが楽しいんですよね〜。
スレ主さんもどんどん機材を増やしていきましょう!
そして沼へ・・・・。(笑)

書込番号:13257420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/15 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さゆ@会津さん

 私はD7002台目です。 二台目7,000ショット超えましたw

 無理に高画質にしていない分画質に余裕があるというのが写真仲間の

 見解です ナノクリレンズは是非お試しください!!

 良い写真とれますよ!!

 使用レンズ  1,2, AF−S300f/4

        3,4  AF−S16−35f/4

書込番号:13257577

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

DX時のファインダーの見え方。

2011/07/14 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:30件

D3ではDXモードにするとファインダーが画角以外のところが黒くなって
非常にわかりやすいのですが、D700ではフォーカスポイントの照明をOFFにしないと
撮影範囲外が黒く枠で囲まれません。OFFにすればOKなのですが、その時フォーカス
ポイントが点灯されないので夜間では不便です。
D3で積んだ非常に便利なファインダーなのに後発のD700で削除されているのは納得できません。
カスタマーサポートに聞いたところソフト的なことなので、ファームウエアーで
対処できるとのこと。
皆さんでも不便だなと思っている方がいらしたら要望を出してください。

書込番号:13252142

ナイスクチコミ!3


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/07/14 10:41(1年以上前)

そういう差別化イライラしますよね。
別料金でもいいからいれれるようにして欲しいですね。
でもキヤノンに比べたらニコンはかなりいいと思います。

書込番号:13252220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/14 11:57(1年以上前)

こんにちわ

それは知りませんでした

D2XSやD3とちがって 700はコストダウンして 出来ないんだと思ってました

来週辺りサービスセンター行ってこよ

良い情報をありがとうございました

書込番号:13252423

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/07/14 12:05(1年以上前)

くろりーさん、

 ええ? 
 SCに行かれて要望することは出来てもその場でファームウェアのアップデートはないですよ。

 chikapon_mpsさんのおっしゃっているのは多くの要望がニコンに寄せられればファームウェアをアップデートするような動きになると言うことだと私は思っています。  >chikapon_mpsさん、そういうことですよね。

 ところで具体的な要望はどうするのですか? 
 電話で申し伝える?メールなどの窓口ってありましたかね?


 

書込番号:13252450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/07/14 12:07(1年以上前)

yellow3さんの言うようにCAより断然使いやすいと思います。
クロップ時のファインダーの表示はてっきりD3と同じだと思っていたので
非常に残念です。つい1週間前の購入だったのでD3に合わせて設定していたら
あれ〜って感じです。
その他はおおむね満足です。本当はD800?が出たらと思ったのですがまだのようなので
待ちきれず買っていしまいました。yellow3もぜひ要望を出していただけたらと思います。

書込番号:13252454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/07/14 12:12(1年以上前)

くろりーさんへ
Macinikonさんの言うように今の最新ファームウエアーのアップでは現在できません。
要望が多ければ今後のファームウエアーにそのような改良をしてくれるかも
ということです。
紛らわしい書き方をしてすみませんでした。

書込番号:13252471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/14 12:23(1年以上前)

そうでしたか

ご指摘ありがとうございます

サービスセンター行くのも暑いですからね
行ってその場でできなかったら 暑さ倍増するところでした

ありがとうございます

書込番号:13252509

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/07/14 12:35(1年以上前)

先の要望のやり方ですが、ホームページにありました。

 https://reg.nikon-image.com/support/

 で、早速要望を出しておきました。^^)

書込番号:13252549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/14 17:52(1年以上前)

D3では可能なんですね。知らなかった・・・
私も要望出しておきました。

対応してくれるといいですね。

書込番号:13253318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/07/14 18:01(1年以上前)

Mcinikonさん、にゃんでさんご協力ありがとうございます。
Yellowさん、くろりーさんもぜひ要望しておいてください。
Mcinikonさんご紹介のアドレス
https://reg.nikon-image.com/support/
からお願いします。

書込番号:13253346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/14 18:02(1年以上前)

スレ主様

私がはやとちりなだけですから 気にしないでください

私も今年になって700買いました

後継機の噂はありましたけど 買っちゃっいました

先ほどニコンに書き込みしてきました
D3のようになるといいですね

700はペンタプリズムも微妙に差をつけられてますよね
D3の方がMFが見やすいですね

でわ失礼いたします

書込番号:13253351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/14 20:38(1年以上前)

D800が出そうもないので、先日D700を買いました。昨日撮りにでかけました。FXはいいですねえ。画像に、とても満足しています。すれ主さん、さっそくファームウエアのアップを要望しました。

書込番号:13253877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/14 20:44(1年以上前)

こんばんわ

ニコンイメージング案内係というところから
返信が来てました

ま 内容としては伝えておきます というものですが

ちゃんと読むんですね

書込番号:13253903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/07/15 23:08(1年以上前)

私のところにも返事が返ってきました。

>>Nikon D700にて、撮像範囲をDXフォーマットに設定した際、
D3と同様にフォーカスポイント照明を「しない」に設定を
行わなくともファインダー内表示の撮影範囲外を暗くするように
すべきとの件は、お客様からのご要望として弊社関連部署に
申し伝えさせていただきたく存じます。

との事。
DX撮影に関心がない方には関係ないことかも知れませんね。
次期ファームのアップで変わっていたら嬉しいな、と思います。
D700良いカメラです、まだ購入後10日も経っていませんが長い間使った
カメラのように手になじんでいます。
皆さんもがんがん撮って使い倒しましょう。
きっとD800、D4(?)が出たら心が大きく揺らぐのでしょうから。



書込番号:13258052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/16 10:28(1年以上前)

ニコンはディスコン機種でもアップグレード対応してくれますからね。
(D3バッファー増設、D70リモコン端子増設などなど。)

DXレンズも数本あるので、期待して待ってま〜す!

書込番号:13259430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/17 15:06(1年以上前)

自分も、この要望をニコンに出しました。
ありがとうございました。

それにしても、D800はいつになったら出るんでしょう? (^^,

書込番号:13263900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

D700 24-120レンズキット買いました。

2011/06/29 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

スレ主 unreveさん
クチコミ投稿数:15件

本日カメラのキタムラで購入しました。
7DかD300sか、この3つで悩みましたが。。
中古品で前の保有者の方が80歳ぐらいの方で、使用期間一年弱、シャッター回数1600回程の凄い綺麗な物でした
価格165000円と自分の中ではお買い得?商品でした。

初心者ですが、これから頑張って勉強したいと思います。

又、こちらで質問させて頂く事も有るかと思います。
その時は宜しくお願い致します。

書込番号:13195320

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/06/30 09:19(1年以上前)

VR24-120mm前期形でしょうね。ちょっと絞ってやってください。
5倍便利ズームでコンパクトですから、活躍してくれるでしょう。

書込番号:13196348

ナイスクチコミ!1


スレ主 unreveさん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/30 09:25(1年以上前)

うさらさん

ありがとうございます。
使ってらっしゃる方の、そうゆうご返信すごい勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:13196362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4

2011/06/30 09:50(1年以上前)

大変良いお買い物でしたね。
まさに、新品といってよいカメラですし、VR24〜120mmなら大抵の
ものは、これで間に合いますし。

独断ながら、以前検討なさっておられたカメラより色んな意味(特に
シャッター回数など)で、ずっと良かったと思います。
また、VR24〜120mmキットはもう生産終了のようで、そのことからも
貴重ですね。

書込番号:13196412

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2011/06/30 21:43(1年以上前)

当機種

VR24-120使用

unreveさん、こんばんは(^o^)丿
ご購入、おめでとうございますm(__)m

旧VR24-120はカメラを始めたころから使っていますが手ブレ補正がついての
標準ズームは使い勝手がいいですし、最初の一本には良かったのではないでしょうか?
また、三脚使用不可のお寺などで少し絞って撮影したい時などではさらに役立つかなと・・・

そそ、うさらネットさんが仰るように少し絞って撮影されると良いと思います。
それと、好みではありますが、本体側で輪郭強調を少し強めるのも良いかと思いますよ(^^)

拙い写真ではありますがD700と旧VR24-120を使用した写真を貼って行かせていただきますm(__)m

書込番号:13198537

ナイスクチコミ!2


スレ主 unreveさん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/30 22:51(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

ありがとうございます。
そう言って頂けると、尚買って良かったなと、自己満ですが思います。

書込番号:13198864

ナイスクチコミ!0


スレ主 unreveさん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/30 22:57(1年以上前)

TYAMUさん

今晩わ。
詳しく有難うございます。

写真凄いキレイです。思わず、うわぁ!って1人でいってしまいました。。

書込番号:13198891

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度5 撮影中 

2011/07/01 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

@新宿西口

花菖蒲

unreveさん こんばんは
私もVR24-120/3.5-5.6を先日導入しました
ちょっとVRが欲しかったもんで・・・

等倍で見なければそこそこな写りだと思います
あと・・・色が濃いので、他のレンズと同時に使うとちょっと・・・な点も有りますが
お気軽スナップに活躍してもらおうと思っています。

書込番号:13202740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Qマウント

2011/06/23 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:69件

「Qマウント」って、ニコンのミラーレス用マウント名じゃなかったっけ?

http://nikonrumors.com/2010/09/17/what-is-nikon-q-part-2.aspx/

そのQシリーズって、レンズ交換式のくせに撮像素子のサイズが明瞭に記述されていないので、大きさの比較ができない。メチャクチャ小さいというのはわかるけどね。

書込番号:13167992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/23 17:59(1年以上前)

「Qマウント」は、HOYAが商標出願しているみたいです。

 http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&1&0&1&1&130881922269392502072666

書込番号:13168071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/23 18:07(1年以上前)

このページからリンクされている情報を見る限り、ニコンが既にセンサー面が曲面になっているイメージセンサー(中央と周辺部の焦点距離が変わらない画期的な)のパテントを持っていて、それを前提にしたマウント設計の様ですね。

マウントについての特許申請なので、センサーについての記載はないのでしょう。

また、既に取得済みとおぼしきイメージセンサーの特許の方については、センサー面が曲面だというだけでサイズそのものは特定する必要が無いので記載がないのでしょう。

このマウントに対応した24mmレンズの事もなんかちらっと書いてあったような。
そこからセンサーサイズ類推できませんかね。

書込番号:13168093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/23 18:26(1年以上前)

24mmレンズのところ、ミラーレスの構造で書いてあってなおかつFXって文字が見えるんですけど・・・
あとNIKON "EVIL" カメラはDXフォーマットだと書いてあるページもありますが。

書込番号:13168146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/23 18:37(1年以上前)

nikonrumorsのこの記事の後で出ている、このような情報がありました。

「全てニコンデザイン部からの提案モデルです。将来を見据えて検討過程から生まれたコンセプトデザインです。商品化の予定はございません。」
だそうです。残念ながら・・・

ネタ元は「デジタルカメラ 情報」というブログの2010年11月の記事です。

書込番号:13168192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/24 09:15(1年以上前)

このスレッドとは直接関係ありませんが、「PENTAX Q」昨日発表になりましたね。

http://www.pentax.jp/japan/products/q/index.html

なかなか硬派な感じのようで好感が持てます。

センサーがCMOSで1/2.3型なので、その辺にこだわる人には向かなそうです。

自分が欲しいかどうかは、交換レンズ群の35mm相当画角が書かれていないので何とも言えない。
単焦点の01 STANDARD PRIMEが28mm相当なら欲しいけど、50mm相当ならスナップ用には使いにくいので検討対象外です。

書込番号:13170871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 10:58(1年以上前)

>「Qマウント」って、ニコンのミラーレス用マウント名じゃなかったっけ?

先に研究していたのに、キュウに横取りされたのかも?
どちらにしても、先に登録したほうが勝ちかも?

書込番号:13171145

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/06/25 20:57(1年以上前)

ペンタに先越されるのは、昔のクイックリターンミラーの再現?

書込番号:13177404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ406

返信125

お気に入りに追加

標準

梅雨空が恨めしい季節ですが、、、

2011/06/18 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 
当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ夢見頃(2重露光)

ササユリきりりと

三姉妹すっくりと

紫光の神秘

当地では、今日もかなりの雨足で一日中絶え間なく降り続いております。
 今年は例年より2週間も早い梅雨入りでしたが、明けるのは例年通り7月20日ごろと言われており、気分的にもまだまだ鬱陶しいです。

 このD700の板も、後継機を待ちわびる話題が出たりするのですが、何とも静かですね。
 皆様方の元気のでるようなお写真を拝見したくスレ立てしてみました。

 D700板ですが、機材、テーマは問いませんので、よろしくお願いします。
 出来ればEXIFを残していただけると、いろいろと勉強になります。

 それでは私から、この梅雨に入ってからの写真を貼付けます。

書込番号:13148357

ナイスクチコミ!8


返信する
VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/06/18 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花菖蒲_白

花菖蒲_たくさん

ホタルブクロ

Macinikonさん、こんばんは。

いつぞやのスレではお世話になりました。

本日めずらしく雨天撮影をしましたのでレスさせて頂きます。
栃木の方でも花菖蒲が満開になってきましたので早速いってきました。
木陰のホタルブクロも目に付いたので一緒に。

撮影はD700に28−300VRです。

書込番号:13148531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Macinikonさん こんばんは
元気回復と言えばTDRですねえ。
ここは三脚禁止なので、手持ちのカメラでは高感度に強いD700の出番となります。

書込番号:13148792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/18 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

105mmF2.8G

60mmF2.8G

14-24mmF2.8G

50mmF1.4G

Macinikonさん こんばんは。

 D800(?)よりD4(?)が先に出ると思っているのは私だけかな?(なんとなくですが・・・)


 埼玉在住ですが、例年より花菖蒲や紫陽花の開花は遅いみたいですね。


 UPした写真は先週、ときがわ町の菖蒲園で撮影しました。

書込番号:13148869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 02:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

sigma 150 f2.8 macro

tamron 28-75 f2.8

バンザイで何とか撮れました(^^;

Macinikon さん、みなさん、こんばんは。

いつも皆様の書き込み、作品を楽しく拝見させていただいております。

元気のでるような、写真ではありませんが、

私も少しUPさせていただきます。

書込番号:13149731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 02:33(1年以上前)

Macinikon さん、投稿画像確認しましたら、EXIF情報が消えていました。

いつもと違う縮小ソフトが原因かと。

大変、申し訳ありませんでした。

書込番号:13149742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2011/06/19 05:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

びわ湖湖岸、ハマヒルガオと水滴

彦根市のバラ園で真紅の宝石

梅雨の晴れ間、神々しいびわ湖

びわ湖、マジックアワー

Macinikonさん、皆さん、おはようございます!

Macinikonさん、誠にご無沙汰しています。

本格的な梅雨を迎え鬱陶しい日々が続きますね。
今年は特に入梅が早かっただけに爽やかな夏が待ち遠しいですね。

でも梅雨には梅雨時にしか見ることができない
しっとりとした光景があるんですね〜

今回も鬱陶しさを忘れさせてくれる素晴らしいフォトを見せていただきました。
1枚目の多重露光での表現はまさしく夢心地にみているかのような素敵な
1枚ですね!

皆さんからのこうした素晴らしいフォトを拝見することで
梅雨が一段と楽しくなってきた気がします(笑)

私からも入梅後に撮ったフォトを数枚貼らせて頂きますね。

書込番号:13149905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2011/06/19 06:01(1年以上前)

↑Macinikonさん、機材表記を忘れていました、すみません。

1、2枚目:D700、Tamron SP AF90mm F2.8Di Macro、手持ち撮影
3、4枚目:D700、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、手持ち撮影

でした。

書込番号:13149916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2011/06/19 06:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

西の湖、キバナの魂たち

Sparkling Marguerite

ローズシャワーはいかが?

Macinikonさん、何度もすみません。

>皆様方の元気のでるようなお写真を拝見したくスレ立てしてみました。

そうでしたね、元気がでるようなフォト。。。
PC内に溜め込んだフォトデータを探しまくりました(笑)

スカっと爽やか系のフォトを、どうぞ!(笑)

D700、Tamron SP AF90mm F2.8Di Macroです。

書込番号:13149957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/06/19 09:24(1年以上前)

当機種
当機種

ドクターイエローT5編成

在庫から、水飛沫を・・・

Macinikonさん、おはようございます。
降ると言っても降らないのが、梅雨。
降らないといっても降るのが、にわか雨。

雨の日に高速で駆け抜ける新幹線。
その背中には、オーラのごとき水飛沫。
昨日は、それ狙いで出撃したのですが、少しも降らず、SSが下がるのみ・・・
流し日和でした。(爆)

チョロぽんさんの水滴シリーズ、すぃてきですね。

書込番号:13150273

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2011/06/19 10:39(1年以上前)

とても良い企画ですね。。
ヘボでお恥ずかしいですが
参加させてください。。

書込番号:13150497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2011/06/19 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

空中デート

梅雨の最中、びわ湖夕景

WB調整で涼しげな色に

D7000で。思いっきり涼んでいただきましょう(笑)

Macinikonさん、みなさんこんにちは!

コードネーム仙人さん、
ご無沙汰してます。

>チョロぽんさんの水滴シリーズ、すぃてきですね。

ありがとうございます(笑)
最近はもっぱら価格のROM状態が続いておりましたが
コードネーム仙人さんのフォトはいつもながら見事な腕前でもって
撮られていることに感心しきりでした。

今回も時空を切り裂くようなスピード感溢れるフォトですね。
風きり音とともに腹の底に響く轟音まで聞こえてきそうです。

Macinikonさん、横レス失礼いたしました。

1枚目:D700、Tamron SP AF90mm F2.8Di Macro
2、3枚目:D700、AF-S NIKKOR14-24mm F2.8G ED
4枚目:D7000、Tokina ATX107 DX Fisheye

書込番号:13150978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/19 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン180mmF3.5マクロ

タムロン180mmF3.5マクロ

タムロン180mmF3.5マクロ

VR 105mm F2.8Gマイクロ

こんにちは。私も参加させて下さい。

D700の板には初めての書き込みです。先週、D700を購入しました。

梅雨の季節になると被写体はアジサイって感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:13151484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/06/19 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

Macinikon さん、お久し振りです。 ちょっと油断していたら、こんなスレが。
なんか、とても懐かしい気分です。
相変わらず、駄作の行進ですが、枯れ木もなんとかでご容赦を。

書込番号:13151577

ナイスクチコミ!6


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/06/19 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひ弱い命

人気途絶えて

水面紋様

紫の気品

みなさん、こんにちは。

 当地は昨日の雨が上がりましたが、何とも梅雨らしいどんよりとしたお天気です。

 早速に沢山の方々のご参加有り難うございます。
 
 VitaminVさん、

 本当にご無沙汰申しております。
 ハナショウブとホタルブクロのお写真有り難うございます。どうやら今が盛りのようですね。
 こちらもあちこちにハナショウブはあるのですが、昨日辺りがピークで、今日も近くに行きましたが、撮る気になれないぐらい盛りを過ぎておりました。
 
 ガリオレさん、

 おお、何とも元気の出るお写真をどうも有り難うございます。
 TDLは震災のあとしばらく閉鎖と聞いていましたが、もうすっかり元気いっぱいの様子ですね。三脚無しでもバッチリですね。ISO6400でもしっかりしたものですね。私もこの高感度にずいぶん助けられています。

 み・ね・こさん、

 どうも初めまして。よく来ていただきました。
 埼玉もハナショウブはピークでしょうかね。色んなレンズでの描写、どれも素晴らしいですね。
 

 ハロットさん、
 
 どうもよくご参加頂きました。
 シグマの150mmマクロ、なかなか素晴らしい切れ味ですね、またボケも素敵です。またTamronの28-75/2.8も言い描写ですね。とてもシャープです。この立派な造作のこれは何でしょう。時計ではないし、羅針盤のようなものでしょうか。ガジェット好きの私にはとても興味がわきました。3枚目のお写真では子午線を通る辺りにブリッジがあるので、太陽の運行を表すものでしょうか。
 EXIFの件、どうぞご心配なく。私もしょっちゅう忘れますので。^^)

 チョロぽんさん、

 どうもお久しぶりです。チョロポンさんにもご参加いただけるとは光栄です。
 素晴らしいマクロ2点とお得意の琵琶湖の12-24/2.8の2点を見せていただき、改めて感激です。
 昨日、今日も雨の中をうろつきましたが、何かうまくまとめることが出来ず、ちょっとがっかりしております。
 私の多重露光をお褒めいただき有り難うございます。Nikonのこの機能は使うととても面白い効果を発揮するので、時々思い出したように使っています。もっと工夫すれば別の表現が出来るかもしれないのですが、いまのところこの辺りでお茶を濁しています。^^)

 さらに、後段ではまさに元気の出る水玉シリーズを見せていただき有り難うございます。まこと爽快で、ファンタスチックです。流石チョロポンさん、感心しきりです。
 水玉はとてもリズム感があって私もよく撮るのですが、なかなかうまくまとめることが出来ません。参考にさせていただきますね。

 さらに第3弾まで、アップしていただきました。どれもチョロポンさんの力作でまことに目の保養になりました。
 有り難うございました。

 コードネーム仙人さん、

 ご無沙汰しております。また、この板にお越しくださいまして有り難うございます。
 雨の中の新幹線の疾走を狙って居られるのですね。なるほど一昨年のお写真のような感じになるのですね。すごい迫力です。
 また、ご登場下さい。

 アビニョンさん、

 こんにちは。初めまして。
 企画をお気に入っていただき有り難うございます。
 お写真をお待ち申し上げます。


 カメラ大好き人間さん、

 いらっしゃいませ。
 素敵なアジサイを見せていただきました。
 Tamronの180マクロはこれまでも何人かの方に見せていただいておりますが、とてもきれいな描写ですね。
 雨降りのアジサイを狙って私もうろつきましたが、イマイチです。^^)\

 ぼーたんさん、

 お久しぶりです。
 本当にこういうスレを立てるのは数ヶ月ぶりで、ご参加いただけるか心配しておりましたが、ベテランさんにも来ていただいており、また以前の活発なスレに成る予感がしております。^^)
 きれいなアジサイやらホタルブクロなどを見せていただきました。
 また、よろしくお願いしますね。


  さて、私は昨日の続きです。
 近くのアジサイの里というところと、農業公園の中のスイレンなどです。

書込番号:13151795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中沢ヴィレッジ

Macinikonさん みなさん こんばんは


 お久しぶりです。

 草津温泉に行った時の途中で撮った写真です。

  使用レンズ  1,2,3 AF−S300f/4

             4 AF−S16−35f/4


 

         1,2,3  MF ノートリ  三脚使用

             4  AF ノートリ  手持ち

  
   また宜しくお願いします。



書込番号:13152312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

超伝導の実験です。浮いてますね!

こういうのも美しいと思います。

昔の電化製品もいっぱいです!

Macinikonさん、こんばんは。

お褒めいただきありがとうございます。まだまだ、レンズもボディも使いこなせていないので、Micinikonさんや他の方々の作品、書き込み等を参考にさせていただき、頑張りたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

また、EXIFの件お気遣いありがとうございました。

ご質問の時計の様なものは、東芝科学館の万年時計のレプリカです。
私も、一目で釘付けになりました。精巧な機械物は美しいですよね。

他にも色々な昔の物から、最先端技術の物まで展示、実験してありました。
結構楽しめましたよ(^^
そのときの写真を少し貼らせていただきますね!

書込番号:13152688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/19 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイその1

アジサイその2

カシワバアジサイ

サルビア・ミクロフィア

Macinikonさん、こんばんは。
お世話になりながら、ずいぶんとご無沙汰していました。

4枚目の「紫光の神秘」、絵のようで、美しい〜。
500mmとありますが、アウトフォーカス部分のボケが主役を引き立たせてますね。
1枚目の2重露光、ソフトフォーカスフィルターを使ったようですね。参考にさせていただきましたヨ。

この梅雨時は、まだ撮影出動していませんので、ちょうど1年前に撮った写真を4枚ほど。
レンズはAi Micro Nikkor 105mm F2.8Sです。

★ チョロぽんさん
お久しぶりです。
[13149957]の3枚、レモン、メロン、イチゴのかき氷シロップを連想してしまいました。
梅雨も明けたら、もう夏ですね〜。

[13150978]
4枚目:D7000、Tokina ATX107 DX Fisheye
おおっ!!
D7000を購入されて、あのフィッシュアイも。。。。。
お写真、圧巻ですね〜。
私は、昨年末5Dmk2に逝ってしまいました〜。

書込番号:13152926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

雨上がりのバラです。

下手くそな撮影ですが、私も参加させて頂きました。

書込番号:13153529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 23:58(1年以上前)

撮影情報が反映されていませんでしたが、1枚目は、
画質モード:RAW (12-bit)
モデル名:Nikon D80
レンズ: 300mm F/4D
焦点距:フォーカスモード: マニュアル(M)
絞り値: F/8
シャッタースピード:1/160秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:0段
測光モード:中央部重点測光
ISO感度設定:ISO 100
ホワイトバランス: オート, 0

2枚目は、
画質モード:圧縮RAW (12-bit)
モデル名:Nikon D80
レンズ: 60mm F/2.8G
焦点距:フォーカスモード: マニュアル(M)
絞り値:F/11
シャッタースピード:1/80秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:0段
測光モード:中央部重点測光
ISO感度設定:ISO 100
ホワイトバランス: オート, 0
での撮影です。

書込番号:13153665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2011/06/20 05:24(1年以上前)

Macinikonさん、みなさんおはようございます!

Macinikonさん、
お返事有難うございます。
またまた梅雨らしいしっとりとした情感溢れる作品を
拝見させていただきました。

2枚目の「人気途絶えて」は心にグっとくるものを感じます。
雨に濡れた床面に写り込んだ情景に、人気のない寂しさを
うまく表現されていると思いました。
フォトは心で撮るということを教えていただいた気になりました。


フォトグラファーぽよさん、
誠にご無沙汰しております。

アップしていただいたフォト、4枚とも梅雨ならではの
光の加減を巧みに取り込んだ素晴らしい作品たちですね!
いつもながら、花たちの生き生きとした姿を表現するのが
本当にお上手だと感心しきりです。

ところでD700から5Dmk2へいかれたとのこと、
機材が変わってもフォトに対する気持ちは変わらないかと思いますので
5Dmk2での作品も見せてくださいね!

書込番号:13154263

ナイスクチコミ!2


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:278件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ビデオカセットのケース(半透明)

全ての材料

出来上がり

装着

D700 が届いてまもなく2週間。いそいそとテスト撮影するも……「え〜っ!」「なにこれ〜っ!」
ペンタックスじぁ〜こんなことなかったよ〜〜〜。

アッハッハ!(*゚▽゚)ノ ……それは「オートホワイトバランス」のことなんです。
お恥ずかしいことですが、ホワイトバランスは知ってはいましたがオートで良いものだとばかり思っていて無知でありました。

インターネットで調べてみると、
ニコンを愛用されている多くの方は当たり前のように「ホワイトバランス設定」をマニュアルでしています。
概ねのご意見では以下のように思うのですが、これは決め手というご意見がおありでしたらお聞かせください。

@ 屋外では全天候でホワイトバランスは「晴天」を選択し微調整する。
A「プリセットマニュアル」を使用する。
 A : 白色キャンパスノートや18%グレーカードを使う。
 B : ケンコーのホワイトバランスセッター・エツミホワイトバランサー・ホワイトバランスセッティングキャップ・EXPO DISCデジタルWBフィルター・等のアクセサリーを使う。

この A-B では価格は「簡単で単純なつくり」なのに価格が高いので驚きました。

そこで「自作ホワイトバランスセッティングフィルター」となるのですが、その材料です。
@ 半透明で乳白色のビデオテープのケース。
A 白くて薄いスポンジ。
B 使わなくなった透明のフィルター(今回はSANNY CROSS 77mm)
C 引き出しの隅にあったステップアップリング(67⇔77)

ビデオテープのケースはホームセンターで販売している乳白色のアクリル板でもいいと思います。
白くて薄いスポンジは包装用だったか?緩衝材だったか?ホームセンターで販売していたとおもいます。
私は、昔の物かもしれませんが、Kenko のフィルターケースの中にあったものを使いました。

試用結果は微調整しなくても「ナカナカイイセンイッテル」感じです。微調整はカメラで出来ますしね。
サイズは大きい目を作っておけばステップアップリングで各レンズに対応できますね。
今回の材料費はいりませんでした。簡単に作れますので宜しければ自己責任でお試しくださいませ。

書込番号:13117956

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:278件

2011/06/11 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オート

晴天

曇天

自作の…フィルター

自作ホワイトバランスセッティングフィルター撮影テスト。

ちなみに本日の天気は「雨」です。

撮影結果は「オート」と「曇天」の間に「晴天」がある印象ですが
「自作の…フィルター」プリセットマニュアルがセメントブロックの色合いも緑葉の発色もいいと思いますが、
ご意見がございましたら参考のためにお聞かせください。

いずれも微調整はしておりません。

書込番号:13117976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/06/11 13:37(1年以上前)

徒然草本舗さん、こんにちは。

ご自身で研究され、自作されておられるお姿に畏敬の念を感じます。

とても素晴らしい姿勢ですね。

結果も概ね良好のようで、なるほどと関心しながら拝見しました。


で、私はどうしているかという事もお話させて頂きます。

> ニコンを愛用されている多くの方は当たり前のように
>「ホワイトバランス設定」をマニュアルでしています。

私は、D2Hからデジタル一眼レフを使い始めました。

私はニコンユーザーでも特殊なのかもしれませんが、一度もそのような
使い方はしていません。

基本はオートWBで撮影していますが、RAWで撮っていますから、現像時に
補正するワークフローです。

色温度の微調整をしたり、場合によっては青と赤の要素を微調整する
という方法を採っています。

書込番号:13118075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/06/11 14:16(1年以上前)

徒然草本舗 さん、素晴らしいです。 見てくれも悪くないです。

私は、めったなことではWBを触ることは無いのですが(つまりオート)、確かに、同じ場所でも構図を変えると、
影の部分や地面の色が変わったりして、今までは、仕方ないなー、ぐらいに諦めてました。

折角のマニュアル設定機能ですから、これを機に試してみたいと思います。
公開、有難うございます。

書込番号:13118185

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/11 15:20(1年以上前)

徒然草本舗さん、興味深いご紹介ありがとうございます。

私もD700のAWBには違和感を感じており、あきらめ気分で普段は”晴天”に設定しています。
ただ”晴天”設定であっても、当然人口光では色温度が違いますし、戸外であっても時間帯や方位/明暗によって映え具合が異なりますので、基本的にはRAWで撮影してNX2で記憶色へと調整することが多いです。

18%グレーカードとエクスポディスクのフィルターも購入し、たまに真面目に使用していましたが、RAW調整に慣れたこともあり普段は使っていません。

それぞれ一長一短ですが、撮影のシーン毎に色温度が異なる状況では対応ができないことや、すっきり過ぎて何やら味気なく、記憶色を混ぜたほうがしっくりくる場合が多いことなどが使わなくなった理由です。

話題が変わりますが、最近購入したD7000をステージ撮影で使用した際、そのAWBの優秀さにびっくりしました。このテクノロジー、ソフトの入れ替え等簡便な方法でD700に移植できれば理想的なのだが、と考えます。

楽しんでいらっしゃるご様子で、徒然草本舗さんの探究心と実行力に敬服しました。 


書込番号:13118383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/11 15:41(1年以上前)

自分はキヤノン機のユーザーですが、AWB・・・使ったことがありません。
100%色温度指定の5200Kで撮影しています。
18%グレー紙を写しこんでおいて、RAW現像時にそれを参考にすれば何も問題ないと考えています。
AWBは同じ環境内でも、撮影対象が変われば色温度が変化しますので注意が必要ですね。

書込番号:13118438

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/06/11 15:59(1年以上前)

>徒然草本舗さん
制作過程の公開、お疲れ様です。
ホワイトバランスフィルターを自作してしまうところが凄いですね。不器用な私は既製品を買ってしまいます。

>A「プリセットマニュアル」を使用する。
> A : 白色キャンパスノートや18%グレーカードを使う。
18%グレーは露出調整のためです。ホワイトバランス調整のためには無彩色であることが重要です。
黒でも白でもグレーでも色味が無ければホワイトバランス調整に使えます。
ただし、黒では黒つぶれ、白では白とびが起こらないような露出でなければなりませんのでグレーが無難です。

グレーカードの中にはホワイトバランス調整を考慮しておらず色味が付いている物があります。
そのような物を使うと常に色被りが少し残ります。
メーカーの製品ページにホワイトバランス調整対応と記載されていれば問題ありません。
私は銀一の『シルクグレーカード』を使っています。2枚入って1300円程度です。
メーカーがホワイトバランス調整対応と記していますし、i1 Pro という色調整機器で計測したところ、ほぼ無彩色でした。

ホワイトバランスは難しいですね。
私の場合、晴天固定にして RAW で撮影して、色再現性を重視する時には光線状態が変わる度に無彩色を撮影しています。
あとは、Capture NX2 での RAW現像時に無彩色の画像でグレーポイントを設定して、
その時に表示される数値を同じ光線状態の画像群に適用しています。
(オートではホワイトバランスが変動するため、このような使い方はできません。)
撮影アングルや光線状態によっては、少しの違いでホワイトバランスが大きく変動することがありますので、
この方法でグレーポイントを設定しても色被りを感じたら数値をずらします。

正確な色再現が常に良いとは限りませんので、風景では晴天で撮ったまま調整しないことも多々あります。

書込番号:13118503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/11 16:48(1年以上前)

写真の中でも影とかあったら(つまり立体を撮ったら)ホワイトバランスって
場所によってちょっとずつ違いますよね。シルクグレーを置いても、カラーチェッカーパスポートを置いても安心できない要素のひとつが被写体が立体だということ。

それを乱暴な言い方ですが無視できる、このホワイトバランスセッター系はある意味それを信じればあとは疑わなければ幸せなアイテムだと思っています。

このホワイトバランスセッターでWBを取得してカラーチャート撮ったらどうなるのかに興味があります。

乳白のアクリル板で光源に向けてWB撮ることはあるのですが、今度自分でも試して見ます。

書込番号:13118650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/11 18:23(1年以上前)

■じょばんにさん こんばんは(^^)

>とても素晴らしい姿勢ですね

いえいえそんな立派な動機では無くて単に貧乏がなせるわざというのか、拙策に過ぎません。
私は本来は無精者で、トータル的に手抜きで成果を上げたいタイプなのです。
RAW はいろいろと良い結果がでると理解はしておりますが、今の所ではやっても「一括変換」ぐらいです。
それでも現像に時間がかかってイライラするのですから(笑)

でも、大伸ばしするのにはRAW 現像するマメさは必要ですね。
再考するべきかも知れません、ありがとうございました。


■ぼーたんさん こんばんは(^^)

こちらこそ、お褒めいただきまして恐縮いたします。

出来ますれば簡単に良い発色が得られれば良いとおもいまして作ってみました。
カメラバックは持たない方なので、グレーカード等は携行に困ります。
自作のホワイトバランスセッティングフィルターならポケットに忍ばせておけますから。

材料は色の偏りがほぼ無いと身勝手な考えでしたが結果よければOKですよね。


■藍月さん こんばんは(^^)

そんなに立派な発意ではありませんねん、節約する為の工夫好きなのかも(笑)
NX2はいまだに未購入ですが、ニコンファンに評判はよろしいようですね。

>最近購入したD7000をステージ撮影で使用した際、そのAWBの優秀さにびっくりしました。

私の調査では → 実に頼りなくってすみませんが……。
D700 は『人工光に対してのオートホワイトバランスは非常に優秀』だという評価がありました。
ストロボ・蛍光灯・ミックス光…… D700 でも是非お試しになられてください。
ただし私はその評価を受けて自宅の蛍光灯下でしか確認しておりません。すみません。


■hotmanさん こんばんは(^^)

ご意見を下さいましてありがとうございます。

そうですね、以前にD60と5Dを使わせていただいた事がありましたが気になりませんでした。
また、P社のK20DとK-5を使わせていただいておりますがこれまたオートホワイトバランスで使用中です。

>100%色温度指定の5200Kで撮影しています。

5200K 。天候によって微調整した方が良いような気もしてテスト半ばです。
AWB では少しの構図や画角変化で入光色が変わる為か色温度の変化がありますものね。


■alfreadさん こんばんは(^^)

丁寧にお書きくださいましてありがとうございます。

>18%グレーは露出調整のためです。ホワイトバランス調整のためには無彩色であることが重要です。

そうなんですよね、グレーカードとかは印刷物ですから濃度変化で正確にはなりにくいかもですね。

オートホワイトバランスも、もちろん各社極秘に開発されていると思いますが、
基本は混ざり合って入射した光の色温度をどう読み取るかでしょう?。
自然風景や花のアップのように色が偏ると、その場の光の色温度に基づいた方が良さそうに思うのです。

>風景では晴天で撮ったまま調整しないことも多々あります

フィルム時代は主に中判カメラで撮影していました。
エクタクローム・プロビア・ベルビア・等の「デイライトタイプ」リバーサルフィルムですから、
ホワイトバランスでいえば「晴天」になり、フィルム感覚でいえば理に適っていると思います。


■愛茶(まなてぃ)さん こんばんは(^^)

その場の色温度を決定するわけですから、
理屈からいえば構図を変えてホワイトバランスがくずれるようでは何もなりません。

素人考えかも知れませんが、この手のホワイトバランス設定ツールでは使い方を考えないと誤認識すると思います。

できるだけ広くあちらこちらの光を集めるため、発泡プラスポンジを用いて乳白色板で整えるように考えましたが、
例えば思いっきり緑の木々に囲まれ、光がその緑色を透過している場合など。
その緑の光方向にまともにホワイトバランス設定ツールをつけてカメラを向けて「プリセットマニュアル」を取得すれば緑を強く認識していると思います。

できるだけ特定の色に偏らないように、目線高さを基本にして光の方向近くに向けるのが使う上でのコツのように思っています。

書込番号:13118982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/11 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普段のアイテム

カラーチャートでWB

乳白アクリル板でMWB

カラーチャートでWB

>理屈からいえば構図を変えてホワイトバランスがくずれるようでは何もなりません。

私が指摘したかったのは場所というのは画像の中の立体の右と左という意味です。言葉が足りませんでした。主灯と逆光になっている顔などはしばしば色温度が違う場合があるということです。光源がひとつなら話はわりと簡単なんですが、mix光源(画像1、主灯:太陽光、副灯:蛍光灯とか木戸の反射)の場合、両光源があたっている部分と片側しか当たっていない部分で色温度違うなぁといつも頭を悩ませています。グレーカードやカラーチャートの置き方もこれでいいのか悩みます。基本は主灯で取るだとは思いますけど。

そもそもmix光源で写真を撮るなといわれたらそれまでなのかもしれません。太陽だけならグレーカードでもエクスポディスク系も大外れはないと思っています。

やっつけ画像ですが
画像1:普段使っている銀一のシルクグレーと乳白アクリル板15cm*15cm*2mm(使い方はレンズにかぶせて光源向ける)とカラーチャートです。
画像2:画像内のカラーチャートのグレーを選択してます。
画像3:アクリル板でレンズを窓向けにしてMWB取得してます。
画像4:画像内のカラーチャートでグレーを選択してます。

逆光の顔とかのWBというのは光源のWBでいいのか、
こんなところで撮るべきではないのか、悩んでいます。

自作のホワイトバランスセッターは銀一のシルクグレーと比較してみるといいと思います。プラ素材によっては蛍光剤が入っていて悪さしてるかもしれません。

書込番号:13119164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2011/06/11 20:23(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん こんばんは(^^)

ご丁寧なご意見と作例写真を添付してくださって感謝です。

立体画像の左右が異質な光源で照らされている場合。
私なら、自作のホワイトバランスセッティングフィルターをつけたカメラを、
撮影位置から主要被写体に向けてホワイトバランスを取得するかなぁ。
今は撮影を重ねてよりベターな発色になるよう「マイ・ホワイトバランスセッティングフィルター」の修練を続けたく思っています。

たとえミックス光でもあってもドンドン写真を撮りませんか。そうすれば答えは撮影の枚数が出してくれるとおもいますので。

お子様、可愛いですねえ〜♪。
私も孫が2人おりますが横浜なんですよ、私は大阪ですから遠くて……。
お子様は日に日に成長しますでしょう、きっと優しい眼差しでカメラを向けているのでしょうねぇ♪
いいっ〜〜〜〜〜ぱい可愛い写真をお撮りくださいませ。ありがとうございました (*^^)/~~

書込番号:13119431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/11 20:49(1年以上前)

スレ主さん 丁寧な返信ありがとうございます。

今朝は親父の背中を(障害物だと思って乗り)超えていきました。
生まれたときから一眼レフを見せていたので、今のところカメラを
向けたらあっという間に這ってきて舐められます。

私も乳白アクリルで素材探しが止まっていたので白くて薄いスポンジ
にはなるほどと思いレスしてしまいました。

ミックス光ですが、今のところ私はWBを離れてPhotoshopElementsの
肌色補正などに頼ることが多いです。正しいWBよりも気に入った色
でいいのかなぁなどといい加減に思っています。

おっしゃるように
自然光で花とか撮る時はAWBよりエキスポディスク系がよいでしょうね。

まだ義両親には娘を見せにいけてないので申し訳ない気持ちでいます。

書込番号:13119528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/11 20:56(1年以上前)

>画像の中の立体の右と左という意味

それが重要ですね。
自分は自作のこんな↓ものを使っていますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11995853/ImageID=749107/

書込番号:13119552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/06/11 23:35(1年以上前)

・私はD200ですが、HPのなかの、目次のページも右下の「フォトメモ」の中の

 24.ホワイト・バランス・フィルタ (expo disc) の効果のテスト(2008.11.29)
 26.ホワイト・バランス(WB)取得方法の一案(2009.03.08)

 に方法を記載しています。

・特に、蛍光灯や複合光の下での撮影には、ホワイト・バランス(WB)は
 マニュアル取得です。
・さらに、Aisなどの、古いレンズ使用のときも、原則、WBはマニュアル取得です。

 ご参考までに。   

書込番号:13120312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/12 05:16(1年以上前)

徒然草本舗さん
なかなか、やりまんなー!
このケース他にも、
ストロボの、バウンサーなんかにも、使えるでー。

書込番号:13121239

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/12 09:54(1年以上前)

徒然草本舗 さんのアイデアは良いと思います。
一点 足らないなと思われるのは光の取得量でしょうね、expodisc の波状、ケンコーのドーム状に成っているのは
その為ですが、微調整でとの事ですがマニュアルプリセットWB の基本が薄く成った感じは有ると思います。

書込番号:13121818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/12 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自作カラーバランスフィルター

晴天…いいせんいってますが少し青みかな

曇天

■愛茶(まなてぃ)さん こんにちは(^^)

この手のアクセサリーの使いこなしが必要でしょうね、ガンガン激写して!(笑)

義両親様は孫の顔が見れる日を心待ちにされているとは思いますが……、
それより我が子を可愛がり慈しむ愛茶(まなてぃ)さんに目を細められていると思います。


■hotmanさん こんにちは(^^)

何に使うものかわかりませんがいろいろ工夫されておられるようですね。
道具を工夫するのも趣味なのかもしれませんね。


■輝峰(きほう)さん こんにちは(^^)

サイトの方にお邪魔しました。
なにかに御熱心に取り組まれて意欲的な印象を受けました。

expo disc を使いこなされてキッチリとしたホワイトバランスは流石です。
納得のできるカラーバランスだと思います。

私の方は出費を極力すくなくして良い結果を出そうと試みたものですが、
なかなかの好結果だと自分では納得しております。
サイトを拝見させていただきましたありがとうございました。


■nightbearさん こんにちは(^^)

おおきにでっせ〜!
激励感謝しますぅ〜♪


■robot2さん こんにちは(^^)

お褒めいただきまして恐縮しながも感謝しております。

1ヶ所、私と考えが違っていますのでごめんなさいね m(__)m
光の取得量は基本的には光が透過する素材の透過率と口径(面積)で決まります。

ドーム状になっているのは、入射光式露出計の受光部を意識したものだと思われますが、
その場合、影を考慮した立方体の光量を計測したい為にドーム形状しているはずです。
露光量と違って光の色温度の測定をする時のドーム形状の効果は、単に指向性の拡大だと考えられます。

EXPO DISC の場合は写真で見るかぎり、
表側にリフレクターのような凸凹形状の円形板を使って、指向性を拡大をさせているようです。
裏側は乳白色のもので光を細かに拡散させていると思います。

自作カラーバランスフィルター(自作ホワイトバランスセッティングフィルター)は、
表側に、発砲プラスチックの「白くて薄いスポンジ」を用いて指向性を拡大させています。
裏側は、今回乳白色半透明のビデオカセットのケースを2枚重ねにして、
より光の拡散を平均化・安定化させようとしています。

本日の撮影結果では微調整の必要は無いと判断しましたが、これはケースバイケース(^^)。

拙いアイデアに好評価をいただきましてありがとうございます。m(__)m


■さて、今朝はしっかり曇りでした。
D700と自作カラーバランスフィルターの成果を試しましたので、上の画像を御覧くださいませ。

この調子だと「微調整」することはあまりなさそうにも思いましたが、多分に個人の好みの範疇ですね。
私の勝手な感想は「自作カラーバランスフィルター」の効果があって嬉しく思いました。

これで「D700の使い勝手」がグッとよくなりますし、なにより自作のグッズは経済的ですから(笑)

書込番号:13123419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/12 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自作カラーバランスフィルター

晴天

曇天

作例の続きです、よろしければ参考にされてくださいませ。

左から「自作カラーバランスフィルター」「晴天」「曇天」の順です。

書込番号:13123545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/12 20:56(1年以上前)

良スレありがとうございます。参考になります。
こんな実験をされた方もいるようです。

http://www.ppmag.com/web-exclusives/2008/11/product-comparison-white-balan-1.html

コメントに
「But the surprise of the test is the Melitta. It delivered a perfectly neutral fog and was slightly cool in the others, but no worse that most and better than the Lally CAP and the Mennon! 」
とコーヒーペーパーフィルターも健闘しているようです。

書込番号:13124261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/13 05:28(1年以上前)

徒然草本舗さん
ライティング、ストロボ、
ディフューザーにも使えるで。

書込番号:13125859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/13 12:05(1年以上前)

■黒セイバーさん こんにちは(^^)

興味を持っていただいて有難うございます。

>良スレありがとうございます。参考になります。

恐縮しながらも嬉しくおもいます。However, I understand only Japanese.


■nightbearさん こんにちは(^^)

おおきに♪
ライティング、ストロボ、ディフューザー、……目的別の形状が良いですね。

書込番号:13126598

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング