D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件

@D800の販売は既定通りでも、通常とは今回は異なるため、D800の発売日の発表を、通常より相当早めにNikonがすることを望む。(例:本年7月25日発売予定とか本年12月頃発売予定とか……)
 1)理由は、地震のため、消費者やカメラ店などがNikonの生産状況がどうなっているか予測がつかないため混乱が起きていること(過去前例のない特別の事情があること)。
 2)D700が国内で事実上メーカー在庫無し状態にあり、他方ニコンの販売部門であるニコンダイレクトではいつまでたっても在庫があるという奇妙な状況にあること。依って、Nikonは過去の如く「この商品は在庫がなく、生産をいそいでおりますが、消費者の皆様にご迷惑をおかけし、○月頃までお待ち下さい」等とは発表できない。何故ならば、「在庫なし」と言いながらニコンダイレクトに売れ残りがあるため。そこでD700の増産日すら発表できない異常状態にあること。
 3)早めに発表をすれば、消費者は、発売日を見てD800を待たずD700にするとか、D800を待つとか判断ができるため。可能ならば、小売り希望価格か、オープン価格の場合にはニコンダイレクトでの売値を公表すれば尚都合がよい。消費者の側で購入計画が立てられるため。(企業の都合もあろうが上記の如く異常状態であり例外措置として)

 AD800への希望。
 今更希望を出しても実現は難しいであろうが、一番の願いは価格が余り高くないのを願う。最悪でも現行価格レベルを願う。次に低感度(ISO50〜100)を重視して欲しい(被写体ブレを生かした写真、被写界深度の浅い写真を撮る場合に限界が出てくるため。ISO200でNDフィルターを使うのは少し不自然である)。重さは、個人的には現行程度を願う。軽いのを望む人用には別機種を発売したらと思う(1キロ弱が良いのは、F80DはF5(1.5キロ)の1.5倍手ぶれがしやすい。D90は画角がAPSのため、F80Dの1.5倍手ぶれしやすい。D90はF5の2.25倍手ぶれがしやすいとなる。但しF5はD3等より相当重く運搬が大変である。そこで比較的手ぶれしにくく、持ち運びもしやすいのはF90XやF100の1キロ弱のカメラであるためD700は理想的重さと言える)。
 それとFX用のVRつき標準ズームで切れが良く価格はVR70-300程度のものを。VR24-120は標準ズームでなく立派な高倍率ズームである。この焦点域で画質を維持しようと思えば軽く1キロを超え、かつ価格は軽く20万円を超える。因みに旧VR-24-120はVRの効きが悪く、レンズの質は良くない。尤も1/15や1/30どころか1/100ですらVRをOffにし三脚とレリーズを使用すれば見違えるようになるが。VRの時はVR70-300と同じ焦点距離で撮ってもVR70-300より相当画質や手ぶれ防止機能は落ちていた。新型は改善されているであろうが、やはり理論上無理があるし、値段が高い。依って、無理せずVR24-70(f4)かVR24-85(f3.5-4.5)程度でVR70-300と同一価格で、最低でも同一の切れとVRが効くレベルを望む。これをD800のレンズキットとしてほしい。

 Bお楽しみ用噂。中国、スペインなどでD800の写真とスペックが出回っています。スペインの方はNikon rumor等で翻訳されていました。グリップが回転するようになるとか、液晶面がワイヤレスも可能になるとか……デザインのコンセプト自体が大きく変更になるとかでした。中国のHPでは画素数は2460万画素になるとか、D800の写真が掲載……。
 悪魔で、噂ですので楽しむだけとして下さい。ただ、D800の写真は偽物かもしれません(インタネットへの投稿はこうした操作があるため、国家関連重要機密は、新聞社などの方がよいかと再認識した次第です。ただD800レベルならば日本を揺るがすことはないでしょう)。米国に掲載されたHPのアドレスのみ紹介しておきます。
 http://nikonrumors.com/2011/04/10/nikon-d800-design-concept-camera.aspx
なお、間もなく日本でも紹介されると思われるD800の発売が本年十月に延期という噂(多分スペイン発でアメリカ経由)は根拠がないようです。まぐれ当たりは不明ですが。

書込番号:12972207

ナイスクチコミ!2


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/05/05 05:56(1年以上前)

頑固中年さん、


 D700後継機の件、私も早く情報が知りたいです。
 でも、D700の在庫が払底して、再生産をしているなら、企業としてはこの情報は伏せて置くでしょうね。

 Nikon Rumorのコンセプトモデルはなかなか斬新ですね。
 Wireless Monitorのところはとても興味を持ちました。一体どんな使い方が出来るのか、自分なりにも想像して楽しみました。ここまでやるならいっそ眼鏡にクリップオンして、究極のEVFにしてくれればさらに面白いかもしれないなどと考えました。

 価格、低感度スタート、重量、標準ズームレンズなども同意です。

 とにかく早く出して欲しいです。

書込番号:12972329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/05 06:09(1年以上前)

>F80DはF5(1.5キロ)の1.5倍手ぶれがしやすい

慣性の法則で重いほうがブレ難いだけ

>D90は画角がAPSのため、F80Dの1.5倍

レンズの画角(焦点距離)が違うため同画角にすれば一緒

コンセプトモデルの画像誰が作ったか知らないが思わず笑ってしまいました
何処にCFカード入れられるのでしょうか?
操作系の配置も無茶苦茶(笑
ここまでひどいのも珍しい

書込番号:12972343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/05 07:05(1年以上前)

28-105か24-85でF4固定の軽いズームを出して欲しいってのはありますね。
要望としては。

http://nikonrumors.com/2011/04/10/nikon-d800-design-concept-camera.aspx
の画像は・・・・・(^_^;

書込番号:12972435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/05 08:05(1年以上前)

もしかして、グリップ部分が回転するのでしょうか?

書込番号:12972537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/05 08:13(1年以上前)

950みたいな感じ?何かキモイ。

D800?もけっこうな話ですが、D500?も早く出して欲しい。
予算都合もあるので、ちょっとWikiLeaksしてちょ。

書込番号:12972562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/05/05 08:21(1年以上前)

リンク先ですが。

装着されているレンズデザインがDX17-55のほぼまんまであること。レンズ前方の距離メモリのところ「DX」が「XD」になっていたりレンズ名最後尾の「ED」も逆。その上、よく見ると「NIKON」の文字までもが「NOKIN」と逆になっているところを見ると明らかに出所が疑わしいところだと思います。つまり本物はカメラ側から読むと正方向ですが、この画像はレンズ前方から読むと正方向になるようになっており、NIKONとDXの位置関係も距離メモリの窓をはさんで本物と逆になっています。

また、現行D700のペンタ部と比較してかなり小さく、D300クラスの大きさに見えますのでそこも疑わしいですね。

書込番号:12972576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/05 08:26(1年以上前)

写真じゃなくて、CGに見えるんですけどねリンク先。
D800〜〜もいいけど、とりあえずまずD4とD400じゃないんですか?

D3譲りのセンサーと基本性能はD700で十分だから当面、安価現行のままでいいと思うので
そろそろEOS-1DマークIV対抗で、D4の発表じゃないでしょうか。D300sもマイチェンだけで
製品としては魅力が薄くなって、D7000に食われていますから、D400でボディ単体8-10コマ
を実現して欲しいな。

書込番号:12972588

ナイスクチコミ!1


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/05 08:58(1年以上前)

スレタイの『ニコンは異常時故D800』は
「今は異常時ゆえに、ニコンさん早く発表してね」って意味なんですね

(・_・;)

書込番号:12972676

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/05 09:09(1年以上前)

D700の後継機、画素数を抑えて高速機にするのか、それとも2000万画素を超えて5D2みたいなコンセプトに変えるのか。

秒間6〜8コマの高速機でしかも2000万画素・・・・はあり得ないか、コスト的に。
あったらすごいけどね、20万円前後で。
(しかしα900なんか見ていると出来ないこともなさそうな)

1600万画素の高速機と2500万画の5D2(3)対抗機。
二本立てって可能性は低いんでしょうか。

書込番号:12972703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/05 09:55(1年以上前)

サイバーショット F505・F707みたいですね。

書込番号:12972823

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/05 10:14(1年以上前)

地震のため、生産状態の安定をはかるのが難しいと言うのが、一般的じゃないでしょうか?
安定してないのに、発売を早めても、入手困難になるだけ、価格も高騰するだけですか、何をお望みなのでしょう。

あと、

>F80DはF5(1.5キロ)の1.5倍手ぶれがしやすい。

これは、嘘ですね。
使ったこと無いのではないですか?カメラを。
もしくは、カメラの持ち方がおかしいのではないですか?

Nikonが昔、軽いカメラを作らなかった理由を知らない人の発言ですよ。

それと、参考サイト見ると、D800ってDXなの??レンズDXだよ。
グリップ回るの意味無いよね。
こんな、ちゃちぃ(おもちゃ見たいな)D800ならいらない。

書込番号:12972900

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/05/05 13:12(1年以上前)

これは酷いですね〜

レンズのプレートがあんなとこにある…

ストラップはどうするの?

最も笑えるのは、最後の手の指…。
CGとはいえありえない方向から伸びている…。

ある意味オカルト画像ですわ。

書込番号:12973557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/05/05 14:30(1年以上前)

いろいろご意見有り難う・1

いろいろご意見有り難うございました。

 @Poyeenさん→ご指摘の通り「異常時故=いじょうじ・ゆえ」です。分かり易くしてくれて有り難う。{参考=故あって=on certain grounds}

 Ahiderimaさん→私の経験であり、力学的及びその他の面からは、みなさんでお話下さい。尚、F5が電池含めて1.5キロあり、マスコミで重い・高い・大きいで批判が渦巻いた時がありました。しかし、VRでないレンズで、テレコンを使い1000ミリで手持ちで1/500で撮影しても手ぶれしませんでした。重要な結婚式の時にVR抜きの300ミリで1/250でホールドを固めて15枚写したら手ぶれが0の時もありました。マクロでも類似例がありました。他のカメラではこうは行きませんでした。更に、Nikon SCで400(f2.8)が4.8キロあった時にF5に装着すると、てこの原理か何か不明ですが、400ミリレンズがもの凄く軽く感じました。F5の制作者は一時肩身の思いをしたかもしれませんが、オートフォーカスも早く、知る人ぞ知るのカメラでした。これのみ記し、カメラの重さと手ぶれの相関関係論議からは退却します。

 Bステハン野郎さん→ご指摘の通りです。ただ、14-24のレンズしかない時に、一番ワイドで撮影したい時にFXカメラやフィルムカメラでは14ミリの画角ですが、APS対応カメラでは21ミリの画角となり、手ぶれがしやすくしかも画角が不満足となるという実感の話です。逆は、画素数があり画質があれば、トリミングすれば大きくなります(eg. D3Xで撮影し、2/3にトリミングすればAPSカメラと同じ倍率となります)。言葉足らずですみません。

 Cアメリカ等でのD800コンセプト情報→みなさん疑われました。因みに、私が予想したように「ニコンのD700後継機(D800?)と新世代機の発表は数ケ月程度遅れる?」が下記に記載されていました。両方ともスペイン発で、裏が取れておりませんため、この情報も私が紹介した情報同様の信憑性です。この情報を牽制する意味もあり、D800のコンセプトの噂を紹介しただけです。
http://digicame-info.com/2011/05/d700.html

DMacinikonとhiderima さんの提起された問題へのコメントは長くなりますので下記へ別に掲載。

書込番号:12973838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/05/05 14:40(1年以上前)

いろいろご意見有り難う・2

DMacinikonとhiderima さんの提起された問題へのコメント
(1)Macinikonの企業側の事情での情報を伏せる。
確かに、カメラ業界はそうなっています。またそれが企業利益になる場合が多いようです。しかし例外が幾つかあります。
 一番目が規格争い時等は出来る限り早めに発表する。(例:DVD-RAM対DVD+RWの規格争い、BD対HD-DVDの規格争い)。
 二番目が他社を牽制する場合。(例:アップル社がIpadを出せば、他社は客を奪われないように、まだ未完成でも数箇月後に同様の物以上を出すと相当前にCMをする。プリンタ類でもみられます)。
 三番目が今回の如く状況下です。即ち、地震などのため国民が困り、ユーザーも困り、D700の在庫状況も不安定なため、敢えてニコンにとって不利になっても早めに情報を公開する。それにより、ニコンの誠実な対応を訴えることにより、CM効果が生まれる。このCM 効果はD800のみならずニコンの全カメラ・レンズ群に影響を与える。第三番目について、この文書をニコン関係者が読まれることを願っています。即ち、従来通り企業機密で行くのと、今回の如く異常事態では、前例を覆し特例として商品の発売時期の相当早めに発表をした場合とでは、長期的にみてどちらがニコンの利益(営業利益、売り上げ増加)に繋がるかという企業論理で再検討下さい。私には、分析資料が手元にないためどちらか不明ですが、メセナをかがげた企業が、それがその企業の商品売り上げに貢献した事例はかなりあります。

(2)発売時期は既定通りに。ただし、その予想される発売時期の発表のみを今回のみ特例としてご検討下さい、である。即ち、年末ならば年末で仕方無いが、それを今から発表するである。それは上記(1)の通りである。
 
次にhiderima さんの「地震のため、生産状態の安定をはかるのが難しいと言うのが、一般的じゃないでしょうか?安定してないのに、発売を早めても、入手困難になるだけ、価格も高騰するだけですか、何をお望みなのでしょう」は良い悪いは別にして親方日の丸≠フ論理です。
 大昔にTVでソニーの出井氏に言ったことに類似することを記します。企業は死闘です。できなくてもやり抜くです。高騰させずにやり抜くです。よって、この精神抜きでは、サムスング等他国の企業に取って代わられるでしょう。日本は地震でも、韓国はそうではありません。甘えは許されません。甘えてもよろしい、その代わり潰れるでしょう。必死にやるかどうかではありません。結論を出すのです。コニカがオートフォーカスのカメラを作った時の苦悩を思い出して下さい。タムロンが28-75(f2.8)を完成させたが、社長の目にあわず、ご破算とし一から作り直した時を思い出して下さい。しかし、カメラ業界はマウントに守られているため、他業種に比べ親方日の丸に毒され、他業種ほどではありません。
 そのカメラ業界ですら、もはや戦国時代に入りつつあります。ニコンが努力し一眼レフでキャノンを一時売り上げで抜きました。しかし、今はまたキャノンに抜かれました。それのみか、一眼レフデジカメで英国や台湾ではソニーに売り上げで抜かれたという情報を海外のHPで見たこともあります。NECを思い起こして下さい。1980年代はPCの半分以上をNECが占めており、今後日本を代表するメーカーはNECとパナソニックとなると言われていましたが、NECは相対的に凋落しました。NECでなくソニーが出ました。ではソニー安定かと言えば御手洗キャノンが台頭してきました。だがそのキャノンも……です。
 Wordが一太郎を売り上げて抜いた経緯も思い出して下さい。1994年頃、三〜四世代遅れていたマイクロソフトのWordが、一太郎検定などで全盛期の一太郎をどうやって売り上げで抜いたか。詳細な分析及び経緯は省略しますが、日本が地震の時、海外メーカーは日本の企業に対して挑戦をする絶好のチャンスと捉えます。海外メーカーが技術的にまだまだと馬鹿にしていたならば痛い目にあうでしょう。アメリカの自動車業界の如くに。企業は死闘です。而も、国内のみならず海外も視野にいれて。
 依って、出来ないことをどうやってやりぬくか、それを追及するのが、日本企業の生き残る道です。同時に、日本の他メーカーがダメージを受けた今こそ、やるべき時です。「こんな状況では出来るわけない」とか「必死にやっているから仕方ないだろう」は親方日の丸(公=jの論理です。電器関連企業は競輪と同様です。必死で漕ぐのを止めれば倒れます。

 D700レベルの売値で、消費者の満足できるカメラを、予定通りにニコンは何が何でも出さねばならない。絶対不可能でも、不可能を可能とすること、その方法を懸命に考えること、それが民≠フ論理である。

 以上のように私は思いますが、上記は経済ルールが完備された場合の話です。経済民主主義ルール抜きでは、労基法違反・交通事故・過労死……となるため、現在日本の政治の舵取り状況下では、私の上記発言は強調せず、hiderima さんへの反論は撤回しておきます。ただ、カメラ業界はマウントに守られ親方日の丸を感ずる時もありますが、油断すればいつの間にかカメラは韓国、中国メーカーが主流となるかもしれません。
 政治が貧困な日本では労災などを懸念し、2)は強調せず、1)のみ強調しておきます。ニコン担当者の目に触れることを願っています。

書込番号:12973877

ナイスクチコミ!1


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/05/05 15:37(1年以上前)

頑固中年さん

日本中大変な時こそ、世界中の企業が狙っている、だからこんな時こそ
不可能を可能にしなければならない?
という事で宜しいのでしょうか。簡単ですが・・・

お話は、お話としてその通りだと思います。それが企業が生き抜く全てとは言いませんが、
発想の転換?でできない事も出来るかも知れません。
私もニコンにそう望みます。

ところで、D800かどうかわかりませんけど、グリップの回転は素晴らしいと思いました。
というか、グリップの回転は想像できていませんでしたが、三脚につけて今までの慣れの問題かも知れませんが、
上面の液晶がいつもみにくいと感じてきたものですから、もしそうなれば目から鱗です(笑)
それと背面液晶がバリアングルになることを望んできましたが、写真にあるように
カメラから分離できればなおの事使いやすいと思います、あくまで個人的感想です。

書込番号:12974076

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/05/05 15:38(1年以上前)

頑固中年さん、

 あなたが発表だけでも早くすべきと思われても、企業としては伏せるでしょうね。
 私はNikonの販社のトップに直接聞いたときも、後継機の情報は生産計画、在庫見込みなどの総合的な経営判断をしてからでないと出さないということでした。

 Appleの例を出されていますが、この会社の経営方針も全く同じです。在庫処理の絶妙なコントロールをやって、初めて新製品を出します。この事実は流通関係に特異な才能を持つTim CookがSteve Jobsに最も信頼されている所以です。
 他社の例は私には分かりません。
 もしD700が追加生産をしているなら、その在庫が有る限り出さないでしょうね。でも、私にはD700が追加生産しているとことや、その規模すら分かりません。

書込番号:12974078

ナイスクチコミ!9


Rev,さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/05 18:48(1年以上前)

異常な事態で生産も物流も混乱しているのなら、新機種の発表なんか
とてもできないでしょうね。

書込番号:12974683

ナイスクチコミ!2


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/05/05 19:10(1年以上前)

ア、写真のD800はDXでした? そう言えばDXのレンズが付いてますね。
まあ、楽しい想像をさせていただきました。

個人的注文もあるし分かりますが、ニコンに任せましょう。
市場調査なども当然やっているでしょうし・・・

書込番号:12974774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 21:43(1年以上前)

独り言

ニコンはD一桁以外は品番を四桁に統一するらしい。
次に出る機種はFXでもD8000か?
ニコン、キャノンはミラーレスが一眼のシェア30%を取っている事にかなり危機感を感じていて上級機種の開発よりもシェアを取れる機種の方に目が向いているらしい。
ニコンのミラーレス発表も有りかも?
次に出るFX機は1800万画素以上、遅くとも今年中に発表されるがニコンはD700の後継機とは認識していないらしく、まったく新しいコンセプトの基に開発されるらしい。
D300Sの後継機(DXのフラッグシップ機)のような機種は今後出ないかもしれない?
以上信頼できる情報筋からの話ですが、決定事項でもないし内容に責任は持てません。

書込番号:12975387

ナイスクチコミ!3


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/05/06 00:36(1年以上前)

便乗独り言。。。

写真機(静止画撮影装置)のメディア(感光素材)が長年続いてきた銀塩フィルムから電子撮像素子にとって代わる時点で、根源的には従来のペンタプリズム+ミラーを使った「一眼レフ」という方式そのものに必然性は無くなるのが道理なのだが、コスト上の問題やこれまでの習慣を引きずってしまった各メーカーは現在の製品ラインナップをしているに過ぎない。
そういう意味で将来の静止画撮影装置(カメラ)の形式が一眼レフでは無くなっているのは自然な流れであろう。(売れる、売れない、以前のハナシ)
但し「写真」を「撮影する行為」が嗜好性の強いモノであり続ける場合、「工業製品」の正義と「商品」の正義とは違う所に存在してしまう事から、現在の形態を引きずる可能性も無くはない。

また、工業製品の研究開発,製造現場に籍を置いているエンジニアとしての一現場の意見として参考までに発言すると、製品が市場に実際に出回るまでには複雑なシステムを持つ製品であればあるほどバックヤード事情というのは複雑であり、年単位でのざっくりとした対外発表は可能としても、月単位、日単位まで正確に発表する事は製造販売の側にとっては非常に神経質な事であります。(開発や仕様変更,不具合対策等は、ラインが今まさに立ちあがっている横でも未完である事が多く、日程と開発は綱渡り状態であるという実情がある。)
メーカの対外プレゼンスを上げたい、顧客や市場の事情を優先したい、というのは健全なメーカ(企業)であれば当たり前の事で、その上で現状が思うようにいかないのは、それが「実力」だからなのです。

やっぱりコレってボヤキかな・・・?

書込番号:12976244

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ251

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:36件

皆さんは望むかどうかお尋ねしたいと存じます。

一方であるいはこの掲示板を見ているかもしれない、見て居てくれたらいいなあと
個人的に願うニコンの開発陣のかたがたにお願いします。

現在のD700で言えばL1200万画素、M600万画素、S300万画素と
クロップモードを除けば3種類ですが、皆さんはこれで十分ですか?

LとMの間、乖離が大きすぎる気がしませんか?

キャノンならM1、M2モードがあって撮影の重要度でより細かい
解像度のセッティングが施せます。

EOS1D MarkIVなら、
L1600万画素、M1 1200万画素、M2 800万画素、
S400万画素と個人的にかなり希望に沿ってくれていて重宝しています。
あと1000万画素と600万画素があれば言う事無いんですけど。

D700の後継機種、もしくはD3sの後継機種において、
個人的にはL1200万画素、M1 1000万画素、M2 800万画素
M3 600万画素 S300万画素とあれば非常に便利なのですが、
この辺りの機能の搭載は技術的に困難だとか、コスト増に繋がるとか、
メーカー的に不利益面が大きいのでしょうか?

また皆さんはこのような機能の搭載を望みますか?

大した手間無く搭載出来るなら、動画よりもよっぽど役に立つと思うんですが・・。


書込番号:12968045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/04 02:05(1年以上前)

>また皆さんはこのような機能の搭載を望みますか?

趣味でやってるだけだし、コマ速とか変わらないなら要らないかな。
何なら最大解像度以外の設定も。

書込番号:12968064

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/04 05:47(1年以上前)

最近はCFカードも安いしパソコンのHDD容量もでかいから
とりあえずLサイズで撮影しておけば良いと考える

ところで画素数を少なくするメリットて何かしら
特に中途半端な画素数はいらないと思う(必要性が感じられない)

後からソフトでリサイズして容量を小さくなんか簡単にできる
そんなにパソコンの性能悪いのかしら
だったらパソコンを新しくてHDD容量のでかい奴を買えばいいだけだと思う

書込番号:12968248

ナイスクチコミ!18


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/05/04 06:25(1年以上前)

Saint knightさん、

 私は何時もロスレス圧縮、14bitRawでしか撮りません。確かにこうなると3万枚も入っているとHDDへの負担は大きいのですが、風景や古建築の撮影対象が多い私は、撮影時に器用にこの画像は小さくてもいいとか、JPEGだけでいいとか選別できません。

 孫の運動会など、連写が多く、後で2L版程度にしか伸ばさないことが分かっているときはJPEG Lと言うときも有りましたが、それ以外は全て可能な限り高い解像度、画質(現像耐性)で記録しています。

 そして現像後にランク分けして、レベルの低い画像(構図、露出、ピントなど)は削除しています。もともと連写が少ないので、あまり多くは撮らないもので。それでも1TBのHDDが常に不足気味であり、このときは昔のものからさらに精選して、自分が付けたレベルの高いものだけに絞っています。

 したがって現状1200万画素で解像度設定が出来るようにしら良いという考えは無いのですが、もし後継機が2400万画素にでもなったら、Rawでもいくつかの設定が出来るようにすべきと思います。1800万画素でも欲しいかな。でも、理屈的に解像度下げても高感度特性は変えられないだろうし、連写スピードが上がるだけなら、あまり欲しい機能ではないと思います。

 と、言いつつ、いずれ、現在のメインのHDD1TBを2TBに、バックアップHDDを4TBに変えなければならないと思っていますが。

書込番号:12968281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/04 06:55(1年以上前)

画素数が2000万を越えればもう少し細かい設定があってもいいと思いますが、
1200万画素では現状でいいような気がします。

書込番号:12968333

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/04 07:32(1年以上前)

じじかめさんと同意見です
現状と同じ画素数なら必要性をあまり感じません
ただし、1800万画像辺りからは欲しくなります(実際、7Dでは切り替えて使ってます)

書込番号:12968396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/04 07:45(1年以上前)

最高画質以外は不要です。常に最高画質で撮影します。わざわざ画質を落として撮るなんてナンセンスです!そんな人はコンデジでも使って下さい。

書込番号:12968421

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 10:19(1年以上前)

>LとMの間、乖離が大きすぎる気がしませんか?

自分の必要とする任意の画素数で記録できると良いかもしれませんね。
3段階程度での記録ではなく、ダイヤルで記録する画素数を細かく設定可能できるよう、
ニコンさんに要望してみてはどうでしょう?

書込番号:12968753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/05/04 11:16(1年以上前)

て云うか、撮影画素数を減らす意味ってどこにあるんですかね?

趣味で写真を撮る目的は人それぞれ違うんでしょうが、わざわざ大きく重い一眼レフカメラまで持ち出して撮るのに、意図的に低画素で画像データを残す意味がどこにあるのか? 私としては理解不能です
なので、個人的には過去手にした一眼レフカメラで撮影する時に、低画素で撮影した経験が全くありません (^^;;

確かに初めてD70を手にした頃のカメラ雑誌では、『同じ容量のメモリーカードに沢山の写真を保存できる方法』として、『JPEG/Fineで保存するか?それともJPEG/Standardで保存するか?』などが頻繁に特集されてましたが、その頃でも個人的にはNEF以外で撮ったことがない...... (^^;;


ホント、一眼レフカメラで低画素数で撮る目的は、この『撮影枚数が増やせる』以外のどこにあるんでしょう?
個人的には、『低画素で良いのなら、他のコンパクトデジタルでも使ったら?』と思うんですが.....

書込番号:12968906

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/04 12:20(1年以上前)

こんにちは
JPEG 画像の、サイズを小さくすると言う事は、要は圧縮している訳ですが、当然画質は劣化します。
今は メディアも HDD も安いですから、とにかく最高画質で撮って必要であればリサイズすれば良い。
大は小を兼ねる!だと思います。
写真は その時小サイズで良いと思っても、大きく撮った方が良かったと思う画像があるものです。

出来れば サイズに関係の無い RAW で撮るのが最良です。
しかし ユーザーの中には、画質優先よりサイズ優先の方も居られますので、サイズの細分化のご意見はそうだと思います。
画像に対する、要求度の違いですが、ニコンが聞いてくれると良いですね。
私は 14bit RAW ロスレス圧縮です。

書込番号:12969113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2011/05/04 13:24(1年以上前)

皆様多数の返答有難う御座います。

大体そんな風な意見だろうと予想していましたが、
結果がその通りになり、ちょっとがっかりしなくもないです(笑)。

私が撮影に応じて解像度を変更する理由について少し。

1、一月に撮影する画像の量が5000−6000枚ほどある。

2、撮影する機会の重要度がそれぞれで非常に差が大きい。
(故に大して重要でもない撮影すべてが1600万画素であったり
1200万画素であったりすると一月のデータ量が半端じゃない)

3、多画素信仰がない。
400万画素のデータでも十分に使い物になると知っている(信じている)と
個人的に感じるから。もし、400万画素のデータがダメなら、初代EOS1D
の画像なんて使い物にならないと言うことになる。

それでも一番重要な撮影機会は新しい機材の性能はフルに使いたいということ
から、その時はLを使う。

ぱっと書けるのはこんなもんですが、また追加します。

人の意見はそれぞれですが、
>最高画質以外は不要です。常に最高画質で撮影します。わざわざ画質を落として撮るなんてナンセンスです!そんな人はコンデジでも使って下さい。

800万画素でいいとしても、EOS1D MarkIVで撮れる絵と
コンデジで撮れる絵が同じなわけ無いでしょ。レンズからして違うのに。
ナンセンスかどうかあなたが決め付けないでください。
多画素信仰者の臭いがしますね。あなたこそ1600万画素のコンデジいかがですか?

書込番号:12969282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/04 14:18(1年以上前)

>3、多画素信仰がない。

これは別問題の様な気がします。
同一機材の中での記録画素数の多寡は、容量削減以外のメリットがない様に思えます。

書込番号:12969437

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/05/04 15:30(1年以上前)

Saint knightさん皆さまコンニチハ。

D700は所有していませんが・・・・
私もじじかめさんやスカル11さんと同じ意見ですね。
仕事や本気撮りの時は最高で撮りますが、お散歩や家族同行の場合は落とします。
でも、そんな時にいい写真が撮れたりしたらちょっとだけガッカリしますが・・

コンデジって言うのはちょっと乱暴ですね。
デジ一とコンデジの違いが分からない人ならまだしも・・・・
まあ、人それぞれ使い方も目的も違うので余りムキにならないようにしましょうよ。

書込番号:12969660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/04 16:44(1年以上前)

スレ主はどうもデジタルカメラや一眼レフの構造と言うか仕組みを知らないみたいですね!
まず
400万画素の撮像素子で撮った画像と1800万画素の撮像素子を400万画素設定で撮った画像では全然違うでしょ!これが理解できてないと全く話になりません。ニコンの場合もキヤノンの場合も単純間引き、つまり画素を捨てて縮小してんですよ!まぁ〜多少の補間はしてますが欠落した画素は正確に復元できません。
スレ主自慢の高価な一眼レフも低画素で撮ったら、コンデジのjpeg撮って出しにも負けますよ!画像を比較すれば明白です。

まぁ〜スレ主はそんな明白な画像の違いも分らないようなので、
やはりコンデジで充分かと思ってしまいます。最近は優秀なコンデジも揃ってますから〜
あっ!その前にパソコンを買い替えないとね!

書込番号:12969880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 17:10(1年以上前)

>一月に撮影する画像の量が5000−6000枚ほどある。

ということは一ヶ月間のLサイズで撮影しても使用容量は50GB程度
外付けのHDDが今は2TBで1万円以内で買えますので3年分は保存できます
とのことで常にLサイズで撮影されるのが良いと考えます

HDDの容量って今は数年前では考えられないほど進歩していますよ(価格も含めて)

書込番号:12969956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/05/04 21:23(1年以上前)

”皆さんは望むかどうかお尋ねしたい”
って書いてあるので、賛否両論があることを
望んだのではないでしょうか
否定的なの意見を聞きたくないなら最初から考慮して
書き込んだほうが良かったと思います。

スレ主さんの望むようなサイズのJpegで保存することは
ソフトで簡単に対応できるような気がします。
その場合にも対してコストは掛からないでしょう
でも、あまり必要がない人が多い、需要がないものには
メーカーとしても対応しないと思います。

皆さんの言うように、小は大を兼ねない…、けれど大は小を兼ねる。
最大解像度で撮影し自分の好きなサイズにリサイズして保存が、
現実的だと思います。

書込番号:12970947

ナイスクチコミ!15


maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/04 22:10(1年以上前)

>EOS1D MarkIVなら、
L1600万画素、M1 1200万画素、M2 800万画素、
S400万画素と個人的にかなり希望に沿ってくれていて重宝しています。
あと1000万画素と600万画素があれば言う事無いんですけど。

だったらキヤノン使ってればいいんじゃない?

書込番号:12971206

ナイスクチコミ!4


A100100さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 00:01(1年以上前)

>大体そんな風な意見だろうと予想していましたが、
>結果がその通りになり、ちょっとがっかりしなくもないです(笑)。

↑わざわざ書く事なのか?と、質問者のモラルにがっかりです(笑)


とはいえ、
私も餃子定食さんの意見と同様で、HDD増設すれば無問題なので回答する肝おきませんでした。

書込番号:12971801

ナイスクチコミ!7


A100100さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 00:12(1年以上前)

maxrakuさんへ

Saint knight さんのプロフィール見れば解るのですが、EOS1D MarkIVのユーザーです(よね?)

書込番号:12971844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/05/05 01:55(1年以上前)

賛否あっていいですよ。

ただ、賛成の数が多ければ次世代機で反映してもらえるだけの
影響が少しでもあればいいな、と思っただけです。
次世代機は画素増やして来るでしょうし。

私の事を少し話しますと、実はそれなりに写真で食ってまして、
カシオのQV−10の時から知り合いのカメラマン同士でデジタルの可能性に
ついて見出して将来的には面白くなりそうだって話したもんです。

勿論QV−10は使い倒しました。

当時は安かろう悪かろうだったCMOSセンサーがこれほど改善するとは
予想もしなかったですし、CCDが分が悪くなるとは思わなかったです。

遂に時代が来た!!と色めきたったNikon D1の衝撃は今でも忘れません。
600万画素のEOS D6000が300万した時代でしたから。
D1の200万画素でも十分ある程度まで使用に耐えうる性能で
これからは完全にデジタルの時代が来る、と仲間内でも自分たちの見込んだ
デジタルカメラと言う分野の成長を我が事のように喜んだもんです。

だから、写真さえしっかりしていれば400万でも・・・は言い過ぎとしても
600万で良いと、いや、昔を考えれば十分過ぎると思えるんだろうなって思います。

さて、全部Lで撮っても大きなハードディスクに保存すればいいじゃ無いか。
最近は2TBでも安くで売っている。だから、14Bit LoWでもいい。

全くおっしゃる通り。

ですが、上記に一月当たり5000−6000撮ると書きましたが、
平均値でかなり大雑把に見積もっており、撮るときは倍ぐらいに膨れ上がる
こともあります。

その撮った写真を一枚一枚チェックするのにどれだけの時間を要するか。

またここが一番キモかも知れませんが、バックアップを取るのにどれだけの
メディアが必要か、と言うこともあります。

ちなみについ半年前ぐらいまではDVDーRで、やっとこさBD−Rに移行したばかりです。
何ゆえDVDに保存するかは後述しますが、もうカウントしたくないぐらいの
DVDを焼いて、BD−Rと言う新たなテクノロジーの産物のおかげで
少しは減らせる、と喜んでおります。

バックアップについて、HDDを丸ごとコピーすればいい。
なんなら、ミラーリングでもしたら?リムーバブルディスクにすれば換装しやすい。
そんな意見、当然おありでしょう。

しかしながら、HDDは大容量化すればするほどクラッシュした時の被害は
半端じゃありませんし、ミラーしたHDDだってトラブルの可能性や記憶保持が
ちゃんと長時間にわたって行われているか。
DVD−RやBD−Rにくらべて遥かにトラブルを起こし易いバックアップ手段だと
考えており、今後もBD−Rで行くでしょう。

この一定容量内にデータを格納するときにそれほど重要でない写真は
解像度がそれほど高くない方がいい、たとえ600万画素でも写真の出来さえ
問題がないなら、十分であると自分が考える理由であります。

繰り返しますが、賛否あっていいですよ。

>阪本龍馬さん

「スレ主はどうもデジタルカメラや一眼レフの構造と言うか仕組みを知らないみたいですね!
まず
400万画素の撮像素子で撮った画像と 1800万画素の撮像素子を400万画素設定で撮った画像では全然違うでしょ!これが理解できてないと全く話になりません。ニコンの場合もキヤノンの場合も単純間引き、つまり画素を捨てて縮小してんですよ!まぁ〜多少の補間はしてますが欠落した画素は正確に復元できません。
スレ主自慢の高価な一眼レフも低画素で撮ったら、コンデジのjpeg撮って出しにも負けますよ!画像を比較すれば明白です。」

あなたこそ知らないみたいですよ。

1200万画素のカメラで600万画素モードで撮ろうって言うんだから
縮小してるに決まってますし、
多少の補間はしてる?大丈夫ですか?

コンデジのjpeg撮って出しにも負けますよ?

どれとどれを比較してですかね?
まさかコンデジ1600万画素とD700の300万画素を比較するんじゃないですよね?

それよりあなたはデジタルカメラ云々以前に「社会」と言うものを
勉強されたほうがいいんじゃないですか?

顔が見えないから、って何も見えないわけじゃないんですよ。
ホラ、あなたは本当は顔が見えないなら人に対してそんな風に言える人間性
だって事が見えて来たでしょう?どうですか、赤裸々な自分の人間性を見て。

ああ、最後に
EOS1D MarkII、EOS1D MarkIIN
EOS1D MarkIII、EOS1D MarkIV
D2X、D700をフル回転で使用しております。

持っているのか、居ないのか、見たいな事がありましたので念のため。

A100100さん 

>>大体そんな風な意見だろうと予想していましたが、
>>結果がその通りになり、ちょっとがっかりしなくもないです(笑)。

>↑わざわざ書く事なのか?と、質問者のモラルにがっかりです(笑)
これモラルに反する事なんですか?

書込番号:12972136

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/05 02:29(1年以上前)

私は、このご意見に賛成します。
RAWで撮りたい理由として、最高画質で残しておきたいというご意見はごもっとも。
でも小生、RAWで撮る理由は、多少の露光オーバー/アンダーの救済、後からWB設定出来る
などのメリットがあるから。

正直、1200万画素で、もう一段下のmRAWがあれば非常にありがたい。
1600万画素・2000万画素級で、800万画素・1000万画素のRAWが選べるならさらに良し。

仕事にされている方も、光源の関係からRAWでとらざろうを得ない場合があるでしょう。
しかし、ブライダルや写真館では2000万画素など必要ない。(そんなに大伸ばししません
からね)そういう場合、小さな画素数を選べるRAWというのはハンドリングのよさも含め
ありなんではないでしょうか?

アマチュアの人よりも、大量のデータ処理をするプロのほうが需要があるのかもしれません。
DIGIC系の一眼レフなら出来るのに、ニコンも実装してくれんだろうか?
別にsRAW・mRAWを搭載したところで、ソフト処理だけの話で価格が上がるとは思えません。

書込番号:12972197

ナイスクチコミ!9


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンの白レンズは

2011/04/30 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

キヤノンの白レンズが多少グレーがかっているというスレで思い出したんですが、
最近ニコンの白レンズを見かけない気がします。黒に統一したんでしょうか?
個人的に、あの微妙なライトグレーと黒っぽいフードの組み合わせが好みだったんですが。
コンパクトデジカメで、あの色のP7000・P300とかあるとかっこいい気がします。

書込番号:12953256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/30 11:45(1年以上前)

以前白っぽいにもあったけど、モデルチェンジでなくなっちゃったいましたね(。>0<。)ビェェン

書込番号:12953443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2011/04/30 12:14(1年以上前)

別機種

70-200mm ライトグレー

AXKAさんこんにちは

どうやら今後ニコンからライトグレーレンズが発売される可能性は低そうですね。
私は70-200mm/f2.8 VRTのライトグレーを愛用しています。新しいVRUが良いと聞いても、このレンズを売却して入れ替える気にはなれません(買い増しして同時に2本もてる程の余裕はないので‥)。

このレンズは末永く使っていきたいと思っています。

書込番号:12953541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/04/30 12:38(1年以上前)

AXKAさん

ありましたありました。
中古市場でもあまり見掛けませんね。
最近の製品にはないので廃色になったんでしょうね。
私も個人的には嫌いじゃないです。

書込番号:12953610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/30 13:07(1年以上前)

AXKAさん こんにちは。

私は白レンズは持っていませんが、隣りにキャノンの白レンズに来られると何となく良いなと思ってしまいます。

スタジオなどで商品やモデルの瞳などに映り込まないようにとカメラがブラックが主流になってから、キャノンかそういう撮影で使用しない高級望遠を白レンズで出しかなり目立っている気がします。

但しニコンには余り似合わないような気がします。負け惜しみかも。

書込番号:12953711

ナイスクチコミ!6


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/30 14:18(1年以上前)

別機種

ニコンも写真で見ると白く見えますが実物ではかなりグレーです。
UPした画像の取説の白と比べればその違いが分かると思います。

書込番号:12953904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/30 18:59(1年以上前)

サンヨンは現役ですが、思いっきりグレーですね。
夏の温度上昇を考えると、黒よりは有利だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=9850927/ImageID=358671/

書込番号:12954767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/30 20:26(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510225.10503510258

以前は70-200や300mmF4等がありましたね。

書込番号:12955105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/30 23:15(1年以上前)

旧70-200 300mmF4のライトグレーを使っています。
キャノンの白レンズより渋めの色で気に入っています。
ココまで来たらもう一本欲しいところですがヨンニッパはさすがに買えませんので、今28−70f2.8のライトグレーの中古を物色中です。
が同じレンズのブラックを持っているので悩ましいところです、よっぽど程度がよくて値段が魅力的だったら買おうと思っています

書込番号:12955906

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/01 05:51(1年以上前)

昔からレンズとパンツは黒に決めています。
理由は汚れが目立つから。。。。。












というのは冗談で、やっぱ黒がニコンらしくて良いと思います。

書込番号:12956622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2011/05/01 10:11(1年以上前)

私もニコンは黒だなあ。

今のEFは知らないけど、FD時代の使い込んだ白レンズは、
傷が目立つし、下地が見えててなんだかみすぼらしかったな。
それがかっこいい!という人もいるんだろうけど。

逆に、天体望遠境は白でなきゃだめ。

書込番号:12957130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/01 10:52(1年以上前)

 太陽光による鏡筒内外部の温度変化、空気の対流が画像に影響がないといいですね。

 反射式レンズは特に温度変化にシビアなのかもしれません。 
 

書込番号:12957291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2011/05/03 01:10(1年以上前)

白レンズって何となく軽く見えていいじゃないですか、

あくまでも何となくですけど...

70−200のデザインはすごく良いよね、それに惚れて買ったんだけど、見た目の軽やかさとは裏腹にあまりの重さに最初はビビリました(笑)

書込番号:12964148

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G 発表!

2011/04/27 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:91件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

ニコン版撒き餌レンズ”AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G”
発表になりましたね
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0427_nikkor_02.htm
D700に最適な気がします。
はるか昔に、newFM-2ボディ+Ai-S50mmf1.2のみで
北海道に旅した頃を思い出しました。

これで、入門用フルサイズ機いつ出ても大丈夫です!

書込番号:12942888

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/27 14:31(1年以上前)

24/2.8G 28/2.8G 35/2Gを先にお願いしたかった。

書込番号:12942898

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/27 14:43(1年以上前)

実売2万円台前半でしょうか。
1.4Gより相当軽いですね。
初心者のお財布にやさしい単焦点かと思います。

書込番号:12942926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2011/04/27 14:48(1年以上前)

D700よりも軽量なボディと組み合わせた方がバランスが良さそうな軽量レンズですね

次期FXフォーマット機種が楽しみ(^^

書込番号:12942936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/27 14:51(1年以上前)

この1本のおかげで、いろいろと妄想が膨らみますね

入門用フルサイズ機(D40くらい思い切ったのがいいな〜)
単焦点DレンズのGレンズ移行
D700後継機
etc

書込番号:12942944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 15:31(1年以上前)

すでに“AF-S NIKKOR 50mm F1.4 G”がありますが、それに比べて値段が安いですね。
F値に違いはあるものの、フィルター径は同じだし、写りに差があるのでしょうか。

書込番号:12943021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/27 15:31(1年以上前)

開放値F1.8でありながら6群7枚、しかも非球面レンズが1枚。描写力が良さそうな予感。値段も安いですし。ニコンユーザーが羨ましいです。

書込番号:12943024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/27 17:40(1年以上前)

爆安なAPSーC専用18/2.8とかがよいなぁ

FXは古い設計とはいえレンズそろってるのだから
お手軽レンズならエントリー機用こそ優先してほしいもんだ…

キャノンのが売れるのも安いからってだけで、もし35mmが一万なら50mmなんてそんな売れないでしょ

書込番号:12943335

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/04/27 18:20(1年以上前)

収差設計をどうしているのかなぁ・・・
従来品と同じ?
もしくは開放からバリバリシャープ?

距離目盛を付けているあたり、本格的レンズかな。
フィルターサイズが52mmじゃないのが残念か。
ニコン規格じゃない感じ・・・

書込番号:12943480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/27 18:26(1年以上前)

自分は、D700用に買うつもりです
発表から発売までがニコンにしてはちょっと長いのが残念ですが。

”安さ”も、もちろんですが、”軽さ”に惹かれています
ナノクリ24−70f2.8G愛用しています。
しかし、やはり重さが気になる時も…。
そんな時にこの50ミリ1.8Gがあれば、D700もお散歩カメラ!
(以前D40 にUltron40ミリっていう構成で愛用していた時期も)

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gか発売されたときに
なんで、FXでそのレンズを出してくれないの…って思っていました。

あふろべなと〜るさんがおっしゃる、DX18ミリf2.8っていうのアリだと思います
DX専用広角単焦点って欲しいですよね

書込番号:12943509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/27 18:32(1年以上前)

BH5TSRBP5GTさん こんばんは。情報ありがとうございます。

FXの標準はf1.4が有るのだから先に、DXでも良いので安くて軽くて写りの良い20〜24of2.8を、出来ればパンケーキ出だして欲しいです。

書込番号:12943527

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/04/27 19:17(1年以上前)

こんばんは。BH5TSRBP5GTさん

情報ありがとうございます。
実売は恐らく2万円前半くらいでしょうね。

僕もさっそく明日にでも行き着けのカメラ店で予約しましょうかね。

書込番号:12943662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/27 20:17(1年以上前)

こんばんわ
>入門用フルサイズ機(D40くらい思い切ったのがいいな〜)
自分にぴったり!ほしいな〜
撒き餌も食べた〜い!

書込番号:12943874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/04/28 00:28(1年以上前)

いいですね。D3に付ける軽くて明るいレンズ。

書込番号:12945101

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/04/28 00:44(1年以上前)

こんばんは
冗談かと思っていたら、本当に出ちゃったんですね
円形絞りだし、開放からでも充分使えるんでしょうね

パンケーキだったら間違いなく買っていたのにな〜
様子見させて頂きます。

書込番号:12945159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/28 05:28(1年以上前)

現行50/1.8のアトボケがとても美しいですから、30gも重くなったAF-S50/1.8にFXの出番はあるでしょうか?

>フィルターサイズが52mmじゃないのが残念か。
>ニコン規格じゃない感じ・・・

50/1.4Gも58mmですから、整合性は取ってるようですが。

書込番号:12945437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/04/28 06:18(1年以上前)

AFの速さも50mmF1.4G並なのかなあ・・・・

書込番号:12945483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/28 06:45(1年以上前)

光学系新規設計、超音波モーター採用、非球面レンズ採用と成るとニコンユーザーでは有りませんが注目しちゃいます(^^)

書込番号:12945512

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/04/28 08:25(1年以上前)

>50/1.4Gも58mmですから、整合性は取ってるようですが。

なるほど、新規格なんですね。

レンズからしてGタイプですしね。

さすがに52mmでは無理か・・・

書込番号:12945709

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/28 08:32(1年以上前)

ニッコール単焦点=52mmでしたから、52mmフィルターはたくさんあるんですけど‥‥

書込番号:12945727

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/04/28 11:32(1年以上前)

そうなんですよねぇ・・・

昔のニコンは52,62,72にほぼ統一されていました。

58とかって・・・コンタックスかキヤノン規格ぽいような・・・

書込番号:12946125

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ241

返信40

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2011/04/22 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:66件

他社が1800 2400と出している時期に1200なんてどうしてなんだろう。技術力が?本当に必要ないと?

書込番号:12923899

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/22 13:34(1年以上前)

詳しく知りたいならニコンへ直接お問い合わせください。

書込番号:12923926

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/22 13:48(1年以上前)

かわりにライバルの2400は秒4コマ以外にも、すべての動作がモッサリの安物CPU、20D時代の過去の遺物AFセンサー、質感に乏しい簡易防塵防滴とすら言うのは恥ずかしい超簡易シーリング等々、フルサイズのkissの名をほしいままにしている訳ですが…。
技術力が?本当に必要ないと?

書込番号:12923966

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/22 13:55(1年以上前)

今の時期わ、放射能に敏感になっちゃってるから、数字が少ない方が安心なんだよ。 (○゜ε^○)

書込番号:12923984

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2011/04/22 14:06(1年以上前)

 もう画素数ネタはいいよ。 飽きたよ。

書込番号:12924006

ナイスクチコミ!29


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/22 14:44(1年以上前)

1200万画素でも扱いに困ってるんだから
多画素化なんてもう勘弁!

過ぎたるは及ばざるがごとし。

書込番号:12924082

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/22 16:32(1年以上前)

D700ユーザーを妬んでいる方ですから
そっとしてあげましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9522307/

書込番号:12924303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/22 17:13(1年以上前)

ニコンは1600も2400も出しているよ。
デジタル一眼レフで最も高画素のカメラはニコンD3xではなかったっけ?

選択肢が豊富でよいメーカーです。ニコン。

書込番号:12924408

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/22 17:36(1年以上前)

我が道を行くのもいいかも?

書込番号:12924476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2011/04/22 17:50(1年以上前)

そんなに1200がいいんだろうか。

書込番号:12924525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/22 17:54(1年以上前)

1200で十分ですよ。
栗山大輔さんはすんばらしい画素数の一眼レフを
お持ちなんでしょうね。

書込番号:12924542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/22 18:33(1年以上前)

 必要としているかどうかでしょう。人に見せびらかす訳ではないのですから、人様々が当然でしょう。

 昔、山でこんな方に出会いました。
 カメラ:エプソンR−D
 レンズ:ライカ24mm

 「このカメラは良いですよ」。「そうですか。でも、手が出ませんねえ」。そのうちにプリンターの話なって「インクが高いので、補充インクを使っている」。「……???」。人様々と言ううことで。

<高感度に明るいレンズ誰でもうまくとれるやん。でも勘違いせんときや言っとくけど腕がえ えんとちゃうで。

 「高画素で誰でもうまくとれるやん。でも勘違いせんときや言っとくけど腕がええんとちゃうで」
と言い換えてみた。

 私も暇だね。


書込番号:12924664

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/22 19:24(1年以上前)

栗山大輔さんが、2400万画素のカメラが必要ならば2400万画素のカメラを買えば良いだけですね。
小生は、画素数ではカメラは選びませんが、人其々です。
趣味ですから自分の好きな考え、思いで在る製品の中から自分で選ばれれば良いだけですね。
人の言葉で左右される様では趣味としては面白くない。

書込番号:12924808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2011/04/22 22:17(1年以上前)

1200万画素で連射5枚/秒ってのがしょっぱいよね
α900とか妬ましいよね〜
うらやまし〜

書込番号:12925479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/22 22:52(1年以上前)

栗山大輔さん

これはまたベタな釣りしましたねぇ
今の季節何が釣れるのでしょうか
暖かくなる季節変な人が出回らないと良いのですが(笑)

書込番号:12925629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/22 23:04(1年以上前)

1200万画素で十分なんですよ、きっと。

それ以上必要な人は、既に2400万画素のD3Xを購入されていますね、
皆さんお金持ちですから。

書込番号:12925678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/23 09:20(1年以上前)

このカメラで1200万画素は不足だと考える方は買わないだけです。

開発技術と製造技術(設備)をごっちゃにされる方も多いですが、世界で2強といわれて
久しいこのDSLRメーカーが技術力不足と考える方も、この製品を選ばないでしょうね。

書込番号:12926848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/04/23 09:25(1年以上前)

僕はD700買うとき、5D2 α900と迷いましたけどね。

結局、D700にした決め手は1200万画素だからです(^_^;

書込番号:12926865

ナイスクチコミ!6


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/23 09:36(1年以上前)

D3Xがあるでしょ。
1200万画素と2400万画素、FXで2つだしてるのはニコンだけなんだけどな。
この手の人は、どうしてもD3Xを見ないようにしてるんですね。

書込番号:12926905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2011/04/23 12:06(1年以上前)

5D2、α900、このクラスで、D700だけ1200、次期D700(D800?)も1200?
それはないだろう。1200で出したら俺はニコンを尊敬する。

書込番号:12927425

ナイスクチコミ!2


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/23 13:10(1年以上前)

クラス限定、しかも画素数のみの比較で優劣…
んじゃ、このクラスで秒間8コマ連写出来るのはD700だけ!(MB-D10装着時)
AFポイントが2桁あるのはD700だけ!

と、あなたと同じように書いてみたよ。
釣られるのはこれで最後ね♪

書込番号:12927628

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

『写真』ってムズカシイ・・・。

2011/04/21 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

みなさまコンニチワ。
 D700を愛用し、日々精進(?)しておりますが、『写真』ってつくづくムズカシイですね。
 
 数年前から写真の一つとし、山岳写真やポートレート、鎌倉の四季なんぞを撮影したりしてますが、デビューしたころは多くの写真(7割くらい)に自画自賛し感激し、いろんな写真を研究したものですが、最近はめっきりカンドーが薄れてきました。
 最近では、100枚撮っても『自画自賛』できる写真は一枚あるかないか・・・。『撮影技術』と『機材』はレベルアップしてるのに・・・。
 
 みなさんはどうやって、『モチベーション』を維持して日々精進してますか?
グーチョキパーな感じで毎日撮影して、毎日ログアップでもすれば何か見えてくるかな?
(ブログ拝見してます。素晴らしい感性ですね!(笑))

 ところでISO自動設定についておもうのですが、みなさんシャッタースピードを1/●●で発動するようにしていますか?
 私は、被写体ブレも考慮し主に1/60(ちなみにISO上限は3200)にしてますが、『レンズの焦点距離に応じて変化』できるようになれば便利だなーと思います。
(例えば、18mm以下なら1/15、19〜35mmなら1/30、36〜100mmまでは、1/60、101mm以上は1/125みたいな。)

 ・・・どーでもいいスレすみません。

書込番号:12920431

ナイスクチコミ!6


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/21 14:57(1年以上前)

>『撮影技術』と『機材』はレベルアップしてるのに・・・
こんにちは
操作、設定に習熟して、撮りたいと思ったものが思うように撮れれば良いと思う事にしましょう。
いずれ 表現したい事、訴えたい事、楽しい事、面白い事とかを表現出来るように成ると信じる事にしましょう。

センスのレベルアップですが、これは個性の要因も有るのでとても大変。
センスが、安く買えると良いのですが…

書込番号:12920545

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/21 15:02(1年以上前)

感度自動制御の低速限界SSはレンズ毎にそして被写体やシーンにより撮影に入る前に設定を替えています。

旅行時の手持ちスナップなら1/80に、競馬の時は1/640といった具合です。

書込番号:12920559

ナイスクチコミ!0


スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

2011/04/21 15:13(1年以上前)

robot2さん

コメントありがとうございますっ!
センスの向上って難しいですよね〜?
センスの向上には、『感動』が必要と思いますので、日々いろんなことにアンテナ張って精進したいと思います!

kyonkiさん

ありがとうございます!
設定を被写体により替えているのですね!?
私は無精でほぼ、1/60固定です・・・。最初はマメに設定変更していたのですが『戻し忘れ』が多く失敗してしまうことが多くて。

・・・フィルムから続けている方には何ら手間ではないんでしょうね。

書込番号:12920587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/21 15:25(1年以上前)

速度限界は通常1/30sですが、レンズによって変えています。

感性を磨くのは難しくて、単なるウデは数こなせば少しずつ上がるようですけど。
数年前の写真を見ると面白いです。
それなりに撮れています---つまり、殆ど技量が上がっていない。感性は同じ。

書込番号:12920622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/21 19:58(1年以上前)

自画自賛できるのは千枚に一枚あれば良い方かな (^^;

写真は絵と思ってます。
良い絵は、撮りたいときに撮る、撮れるのかも。

書込番号:12921285

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/21 20:27(1年以上前)

写真展は色々と考えさせてくれるから写真展に足を運びましょう!その時に自分の経験を重ねて観賞すると良いと思います。例えばシャッタースピードや絞りを想像するもよし同じような場面を思い出すのも良いと思います。そうして観賞していると作者とそこにいるような擬似体験ができて作者の気持ちが伝わって来ますよ。
逆に仲間を集めて写真展を開催すると新たな目標ができるのではないでしょうか?
写真についてまだまだやること沢山あると思います。私はテーブルフォトにはまりかけです、笑。

書込番号:12921401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/04/21 20:33(1年以上前)

>最近はめっきりカンドーが薄れてきました。

時とはそれを『マンネリ化』と呼びます (^^)
どんな趣味でも、多かれ少なかれ、長く続けているとマンネリ化するもんです
特に写真などは、最近の自動化の進んだカメラを使ってると、カメラ任せで撮っても『ソコソコ奇麗に撮れる』ので、余程上手くモチベーションを保たないと、すぐに飽き来てしまいます

撮影でのカンドーを持続させたいのなら、『出来るだけ難しいやり方で撮影する』のも一つの方法です
例えば、スポット測光のマニュアル露出で撮影するとか、ズームは使わずマニュアルフォーカスの単焦点レンズだけを使うとか、とにかく何でも良いので『自動でやってたのを手動化する』ことで撮影のハードルを高くするのも、撮影へのモチベーションを保つのには効果的です
ピントと露出と云う撮影の基本となるものを、『すべて手動で合わせ込む』ことで一枚の写真を完成させると、まさしく『この写真の撮影条件は、全て自分が決めて撮った!』と云う達成感が溢れてきます

それと、身近に写真を展示しているギャラリーがあれば、生の写真を沢山見るのも刺激になります
写真はやはり印刷物ではなく、大きく伸ばした『生のプリント』を観賞するのが一番です
素晴らしい生のプリントを見ることで、『自分もこんな写真を撮りたい!』と、きっと写欲が湧いてくるはず

書込番号:12921429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/21 21:22(1年以上前)

fran-fさん こんばんは。

写真は撮れないうちはモチベーションが上がるものの、簡単に撮れるようになるとモチベーションも下がります。

今まで撮った事の無いような分野や、新しいチャレンジなどをされる事を提案します。

ISOの自動設定はフィルムを選ぶような感覚で手動で設定する為、ほとんど使用しませんがスポーツで明るさが変化し、画質より被写体ブレを止める事が重要な場合たまに使用するくらいです。

書込番号:12921668

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/04/22 00:13(1年以上前)

こんばんは fran-fさん

>100枚撮っても『自画自賛』できる写真は一枚あるかないか
一枚でも有れば良いですよ
一枚もパットしたのが無いなんて事も、私は有ります

>ISO自動設定
私は感度が動くのが好きでは無いのでOFFにしています
絞りを設定した段階でシャッタースピードを確認し
場合によってISO感度を上げたりしながら撮っています

書込番号:12922536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/04/22 11:03(1年以上前)

鎌倉在住で、時々ポートレイトを撮ってますw

写真は続けていくうちに、段々とレベルアップしていかなくなります。

RPGのレベルアップと同じで、続けているとある時、ググゥっと急激に腕が上達します。
その期間中にどれだけ成長できるか?結構重要なポイントです。

目先のモチベーション維持には、一緒に撮りに行く仲間を作るとか、コンテストに応募するとか・・・かな。

書込番号:12923529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/22 12:28(1年以上前)

こんにちは
> デビューしたころは多くの写真(7割くらい)に自画自賛し感激し、
> 最近では、100枚撮っても『自画自賛』できる写真は一枚あるかないか・・・。
> 『撮影技術』と『機材』はレベルアップしてるのに・

確実に技術とセンスがアップしている証拠ではないですか?
数年前に感動した写真は今でも感動しますか?
あの時はこうだったとか思い出写真、記録写真ではないですか?
7割も感動出来たらものすごい事です。

それで今は思い出、記録写真ではなく作品として作り上げているのではないでしょうか?
それでも100枚で1枚あればすごいです。
私は2〜300枚撮っても全部ダメとか結構あります。

昔の写真を見て、向上した知識、技術、センスでこう撮れば良かったとか
こう撮るにはどうしたらよいかとか考える事が撮ろうと思う気持ち、写欲、
モチベーションの維持、いや向上になると思います。

書込番号:12923715

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/22 13:28(1年以上前)

fran-fさん こんにちは。

ご自分の撮ったものに対する感動が薄れたのは,自分の目が肥えたか,ちょっとしたスランプなんじゃないでしょうか。

私も段々現実が分かってきたみたいで,今の自分の撮るものは,真面目に作品を撮っている人のものと比べると全部ゴミだなぁと思っています。
そして,趣味でやってるだけなんだからこれでもいいんだと鈍感力を発揮してどこかに貼ったりしています。
でも,それでは根本的な問題解決にはならないので,少し前から写真教室に通ってみることにしました。ただ,先輩の方と話を合わせるために(「おぉ!蛍石レンズですか!やはり写りは素晴らしいですか?」とか気の利いた会話を楽しむため),他社の機材のカタログを読んで勉強中です(勉強の方向がずれています・・・滝汗)。

プチスランプの対策としては,新しいレンズを買うという方法もあるみたいですよ。
ハービー山口さんのコラム『雲の上はいつも青空』の第6話にあります。
http://www.aaa-shop.jp/column_herbie/
(私は同じ題の本を買って読んでから,このコラムを見つけたんですが。なかなか耳の痛い話もあったりして面白いです。)

新しい撮影場所に行ったり,新しい機材を買ったりする等が効果的かも知れませんね。

書込番号:12923914

ナイスクチコミ!1


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 15:15(1年以上前)

fran-fさん、初めまして。

自分で気にいった写真ってホント、少ないですよね〜。
周りの人が「これイイねー、綺麗 !」と言ってくれても、自分ではイマイチかなって感じなので、感じ方は人それぞれですね。

私の撮影基本は、旅行先での撮影なのでワクワクしながら現地を廻っていますから、モチベーションとしては低くはないのですが、ここの所不慣れなD700を持ち出しているので、イメージ通りに進まない未熟者です。。

デジイチを始めて約2年ですが、自分のお気に入りはD90で撮影した1枚だけです。

後、ISOの感度自動設定ですが、使用されている方って多いんですね。
ちょっと、以外でした。
私の基本は、マニュアルモード・ISO-200・手振れ補正無しレンズで手持ち・絞り基準でシャッタースピードを合わせる、手持ちシャッタースピードは2秒が限界なのでその時はISOを上げる感じです。
以前、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのスレで、D3+このレンズで約8秒の手持ちで奈良の二月堂・お水取りを撮影された方がいらっしゃったのにはビックリ !です。

書込番号:12924145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/22 23:08(1年以上前)

>みなさんはどうやって、『モチベーション』を維持して日々精進してますか?

私は最初は自分の子供を撮って満足しているだけでしたが、最近は他の人の取った人物スナップ以外の写真も見て勉強するようにしています。自分のヘボさが分かるので落ち込むことが多いですが、それでも自分の写真を見返して、自分は表現したいと思った写真を撮れているか、撮れていなければ何が問題か(構図?光?それ以外の技術?)検討しています。

私の場合、被写体を見たときの自分自身の感動とか、人にこれを伝えたい・見せたいという気持ちが写真を撮る原動力です。自分がこれを表現したいという被写体(ま、わが子はいつでもこの被写体であるわけですが)・体験に出会わないとしょうがないと思うので、そのために新しい被写体をとってみる、周りの人(写真を見てくれる家族とか友達)に何を伝えたいかたまに振り返って考える、などはしているつもりです。時間がとれればもっとのめりこんで精進したいですが、サラリーマンの現状ではそこまでなかなか難しいです。

ちなみにISO設定ですが、子供のスポーツなど手振れを抑えたい時、ローライトの室内でノイズは写真の味と割り切るが、手振れを抑えながら手早くスナップを撮りつづける時、などに設定する程度で、最低シャッタースピードはレンズによって使い分けています(望遠でスポーツなら1/500とか、広角室内スナップならISO3200で1/40とか)。

書込番号:12925703

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/04/23 05:50(1年以上前)

fran-fさん、

 おっしゃること、まるで自分を見透かされたような気持ちで読ませていただきました。^^)

 いやー、想いとは別に、撮れたものは自分では感心できませんね。^^)\

 私はモチベーション維持のため数年前にNikkor Clubに入会しました。そしたら、地元のNikkor Club(支部)に入れるということを知り、こちらにも入会してもう2年ほどになります。ローカルの会では、毎月会員が3点の作品を持ち寄って互評をします。これがなかなか厳しくて、会長からは仮借ない指導があり、毎回悔し涙に暮れるということをしております。あ、そう言えば今日が今月の例会です。^^)
 毎月作品提出をしなければ成らないこと、指導されたことを何とかして反映したいというのがモチベーション維持の原動力になっていることは事実です。
 それから私の所属の会では、会員同士が年に2,3回レンタカーで、遠出をすることもあります。自分の都合で毎回参加は出来ないのですが、つい先日は身延山、もっと前は乗鞍高原など、季節に合わせて仲間といっしょに行くというのも楽しいですし、他人がどうやって撮っているのかも見ることが出来て勉強になります。何人もが同じところで同じように撮っても同じ作品は出てこないというのも不思議なところですね。

 Nikkor Clubの維持会員には年2回の(地方によっては1回)の撮影会の案内がありますし、季刊で会員の入選作品集などの本も送ってきます。こういった作品を見ながら自分のものと較べるのも勉強になりますね(だからといって旨くは成らないのがつらいです。^^))。

 そんな会に入っていてもマンネリになることもありますので、時折まったく異なった撮影対象(たとえばマクロや星空など・・・私の場合)で気合いを入れ直したりしています。

書込番号:12926436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/23 09:34(1年以上前)

写真がウマイ人は
感性が豊かで、センスがあると思います。
感性は人それぞれ、もって生まれたものではないでしょうか。
センスはある程度、磨けますがすぐに限界が来ます。
カンドー(感動)は撮影時の境遇、環境、年代によって変化しますね。

写真がウマイ人は
カメラのテクニックを熟知しています。
従ってrobot2 さんの
>表現したい事、訴えたい事、楽しい事、面白い事とかを
表現するのがうまいですねえ。
私のようなド素人はその写真を見て感動するわけです。
「うまい写真だなあ」と。

私も、きのこのかさ さんの
>被写体を見たときの自分自身の感動とか、人にこれを伝えたい・見せたいという気持ちが写真を撮る原動力です。
ですね。
鎌倉は若い時によくぶらつきましたね。白黒フィルム撮影でした。

シャッタースピードは1/125以上、ISOは特に変えていません。
私の写真は全部自画自賛で、感動せずに撮った写真は自画自賛しません。(笑)

書込番号:12926895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/23 18:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 私は服用している薬の関係で手が震えてしまいますので「1/焦点距離」以下の撮影をしています。
 モチベーションは自分自身の中にというよりも周りからの刺激で思わず動いてしまうといった感じです。



 自己満足、確かにおっしゃられますように、最近は見る目が厳しくなっています。
 ですが、写真の腕もそれなりになって(?)きていますので、減ってしまうまでには至っていません。
 逆に、何を湯台にして、それを活かすにはどうすればいいかを考えて撮影するようにシフトしてきています。
 まあ、常連の皆さん程ではありませんが(^^
 私の中でのお気に入りの4枚をあげておきます。
 ちなみにウケのいい写真は別になります。
 やっぱりポートレイトが好きなんだなあと思っています。

書込番号:12928789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2011/04/24 21:10(1年以上前)

他社ユーザーが突然おじゃましてすみません。

モチベーションの維持ってとても難しいですよね。モチベーションの高い時って写真のクオリティーに確かに現れますから、とても重要な事なのは分かっているのに中々昔の感動が蘇らなくなってマンネリになってしまうんですよね。

僕も人の事は言えず悩んだ時期がありましたので、その時に考えたり試した事を書いてみますね。
@写真のクラブに入る。仲間を作ると色々刺激を受ける事が多いと思います。
A写真を色んな人に見せる。web上でも良いと思います。
Bコンテストや写真雑誌の月例に参加して、一つの目標を立てて達成するように頑張る。
C最後に人の写真を沢山観て、感動する心を育てる。絵画でも彫刻でも何でも良いです。

何だかんだ言っても、あんな写真が撮りたい!こんな写真が撮りたい! ああー!写真が撮りたい!!って思う事が大切な事なんだと思います。

書込番号:12933400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/26 00:07(1年以上前)

fran-fさん、こんばんは。

>みなさんはどうやって、『モチベーション』を維持して日々精進してますか?

基本的に好きなもの、興味のあるものを被写体にすることではないでしょうか?
写真に限らず、興味のないものには「積極的」になれませんし、モチベーション維持も難しいと感じます。
写真の表現方法の向上という意味では、逆に、得意分野外のテーマを自分に課すのも有効なのかもしれませんね?

感動が薄れるという現象には、理由があると思います。
まず「慣れ」、次に「自分の腕が上がるのに反して、見る目が肥えて厳しくなってきていること」
あとは、人間って、元来、同じことの繰り返しには飽きてしまう生き物では?

どんなことも長いことやっていると、心のリフレッシュが必要なのではないでしょうか?

センスアップは、口で言うほど簡単でないと思います。
これだけは、お金で買えませんから。


> ところでISO自動設定についておもうのですが、みなさんシャッタースピードを1/●●で発動するようにしていますか?

基本的に、自動設定は使用しませんね。レンズや撮影状況によって自分の限界を知っていますので、撮影直前に適宜設定するようにしています。


このスレは、アマチュアの方なら誰しも直面するテーマだと感じます。有意義なスレです。

書込番号:12937870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/26 22:50(1年以上前)

感性とか、センスとか、考えないほうがいいですね。
そういうのは、迷ったときの言い訳にすぎないと思います。
感性やセンスって、たいていの場合は、時代遅れのテクノロジー/思想にアイロンかけて、ちょっと見栄えをよくしているだけです。

書込番号:12941032

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング