
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 18 | 2011年4月22日 22:23 |
![]() |
49 | 16 | 2011年4月27日 13:57 |
![]() |
12 | 12 | 2011年4月17日 18:29 |
![]() |
14 | 25 | 2011年4月28日 17:51 |
![]() |
120 | 9 | 2011年4月22日 00:55 |
![]() |
207 | 99 | 2011年4月28日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんなもの見つけました
写真が出ていましたよ[D4」
18MP、ISO 204800、104万ドット液晶、秒間10コマ、フルHD (24/25/30fps)、AF51点 (クロス15点)http://www.cameragearguide.com/3037/rumor-18-megapixel-nikon-d4-with-iso-204800-in-september/
7点

http://dslcamera.ptzn.com/2011/13298
これですね。D800も18Mで7月となってますね。
18M
これ位がちょうどいいのですのよねぇ
Canonの5D3は26Mなどという噂もあるし
いつかはフルサイズと思っている自分にはNikon路線に賛成です。
7Dも5D2も買わずにいて
ニコンもD700やD300後継で24M辺りを超えてくるなら、あきらめもつくのですけれども・・
Nikonユーザーがうらやましいです。
書込番号:12913951
6点

フルサイズの18Mpは理想です。
あ〜待ち遠しい。
書込番号:12914041
2点

今のD3(D3S/D3X)がそうですが、18Mpx機を基本として、兄弟機に高精細機・超高感度機も平行して出すのかもしれませんね。
だけどISO204800が基本だとして、さらに高感度ってどんなカメラになるんだろう・・・妄想が暴走しそうです。
書込番号:12914069
1点

当方も首を長くして、待っておる者です。
・・・と言っても、自分が買える値段ならですが・・。 (汗
>18M
>これ位がちょうどいいのですのよねぇ
今更ですが、画質や高感度に有利だと言うことですか?
それとも、PCなどでの取り扱いに便利だと・・?
近頃は、APS機でも結構画素数を上げていますから、フルサイズ機なら
あるいは2.4M位までなら無理なく上げられるのでしょうか?
書込番号:12914097
1点

3年サイクルとしたら、とありますので
まったくの噂なんですが
出たとしても、私にはもったいないカメラと言うか
D700をD800に変えたとしても撮れる腕は変わっていませんので
まったく無駄な投資と言うことになりそうです
ただ、あこがれのカメラは必要ですよね
いつも、目標を持ってカメラライフを味わいたいです
書込番号:12914100
12点

>D700をD800に変えたとしても撮れる腕は変わっていませんので
>まったく無駄な投資と言うことになりそうです
でっ、でも「先進のメカを手にして、仕事への意欲もそれをバネにして、更に飛躍を!」と
言った効果も大いにあると思いますが、どうなんでしょうか? (^^,
車に凝っている連中などに比べれば、額にしたって、それはもう・・・。
書込番号:12914153
2点

>今更ですが、画質や高感度に有利だと言うことですか?
>それとも、PCなどでの取り扱いに便利だと・・?
そうですね、どちらも理由になってはいますけれど
PCでのファイル管理を考えると、少しでも小さい方が助かります。
長い目でみればいずれは強制的に30Mとかのカメラを買わなきゃいけない時代も来るとは思うのですが、二重三重にバックアップをとる身とすると考えちゃいます。
じゃ、D700の12Mでよいじゃないと・・・・
ですよね。。。
でも、ここまでまったので新しい方がいいと思うというのが単純な本音です。
APS−Cと併用するのにも例えば
D7000の16Mとフルサイズの18Mだと、バランスがいいと思いませんか?
何となくですけれど・・すいません。
書込番号:12914164
2点

良いですね。買えるかな? フルサイズもう一台欲しいです。
D4メイン、D3サブですって公言して袋叩きに遭ってみたい。
これだけ高感度だと念写にはピッタリか。
書込番号:12914172
7点

>D7000の16Mとフルサイズの18Mだと、
>バランスがいいと思いませんか?
確かに、バランスは良さそうですね。(^^,
ありがとうございました。
書込番号:12914219
0点

販売価格次第では即購入したいです。
本当に待ち遠しいです。
書込番号:12914360
1点

今の連写スピードで2000万画素超える機材が出るまで我慢と決めてます。
うーん、でもこのスペックだったらほしいなぁ…
書込番号:12914397
0点

消費税が上がる前に発売して貰いたいです。
間に合わないですかね・・・。
書込番号:12914871
4点

D800が7月でD4が9月ですか。
震災の影響で来年へ延期かな、と想像してました。
18MPも意外、16MPと想像してましたから。
ちょっとUPですか。
高感度性能が上がっているようですが、低感度画質が
どうなっているか気になるところですね。
後は価格次第ですね。特にD800は気になります。
代える可能性があるのは800の方、D4は無理だろうな〜
(D4は40万超えるんでしょうね。)
書込番号:12915145
0点

こんばんは
>18MP、ISO 204800、104万ドット液晶、秒間10コマ・・・・D4
ゾクっと来ますが
これのD700版が出るまで待ちます・・・予想型番はD710かな???
D4が思い切って下を切って来たら行っちゃうかもしれませんけど
>今年の夏にD800
そろそろD3XのD700版が出ても良い頃かな・・・と思いますので
高画素機を待って居る方には朗報かもしれませんね
出るとすれば・・・ですが
書込番号:12915824
0点

情報有り難うございました。
大震災以後、なぜかカメラをもって外に出る機会が減りました。
D800に関心があります。D4はいろいろな点で身分不相応なので。
D800についての情報が微小ですが、D4から推測せよ、D3ーD700からだいたい想像がつくというとでしょうね。
変則的な使い方かも知れませんが、併用APS機としても十分な画素数を確保ができ、画質面でも期待できる18MPはわたしにとっては理想的です。
ボディーのサイズが、少しでも小さくなればいいなあ。
この情報、ホントであって欲しい。
書込番号:12916840
3点

こんにちは。
D700とD3のようにD800もD4の後から発売して、
上位機をうまくコストダウンしたおいしい機種になってほしいです。
下位機を先に発売すると、
後発で高価な上位機を売るために性能の差別化が進みそうで……。
書込番号:12916855
2点

D4ですか、しかもISOは驚きの204800、この点だけが魅力的です。
でもまだこのスペックだったらD3を使い続けるかなあ・・・。
私にとっては1,200万画素でも多いくらいですし。
あとは価格次第ですね。
書込番号:12924322
0点

>18MP、ISO 204800、104万ドット液晶、秒間10コマ、フルHD (24/25/30fps)、AF51点 (クロス15点)
ローライトでの子供の撮影に有利、ボケ量を確保したい、の2点からD700を購入しましたがISO 204800となると、一体どんな写真が撮れるのか興味が沸きます。D700購入からまだ1年足らずなので、今年発売されてもしばらく導入はしないと思いますが(先立つものも必要)、画は見てみたいです。
書込番号:12925500
0点



今は削除されたようですが、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gがニコンのサイトに一時掲載されていたようです。
http://nikonrumors.com/2011/04/13/nikkor-af-s-50mm-f1-8g-website-now-removed-from-nikon-imaging.aspx
個人的にはAF-S NIKKOR 35mm f/2Gをお願いしたいですね。
4点

50mmF1.4Gがこの値段なら、F1.8を発売する必要がないように思います。
むしろ35mmF2をAF-S化するほうが売れそうな気がします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510243.10503512029.10503510241.K0000019618
書込番号:12894165
6点

>50mmF1.4Gがこの値段なら、F1.8を発売する必要がないように思います。
さすがニコ爺のじじかめ氏、援護射撃には抜かりなし。
他社では2万が相場でキヤノンに至っては1万とゆーレンズに定価6万実売4万のレンズで対抗可能?
もしくはAFの効かないオールドレンズで価格勝負が可能?
やっぱ価格.comの常連さんは、ここに相談に来る一見さん達とはお財布の規模が違うなぁ。
しみじみ。
書込番号:12894358
3点

f1.8 でも f1.4 でも余り大きさは変わらないようです。
もっと小さいパンケーキが欲しいですね。
Ai Nikkor 45mm F2.8P のリメークでも構わない。
書込番号:12894483
3点

24mm1.4G
85mm1.4G
が買えない私のために、
24mm1.8G
85mm1.8G
を出して欲しいねぇ。
50mm1.4Gは買える価格帯なため、1.8Gは魅力薄。
書込番号:12894538
7点

みなさん、こんにちは。
●じじかめさん
FXユーザーには、35mm F2Gの方がウケそうですよね。
●デグニードルさん
50mm F1.4Gの半額、35mm F1.8Gと同じ実売約2万円前後で、
DXユーザーも狙ってるかもしれませんね。
●Chubouさん
大きさはあまり変わらないものの、重さは280gから185gと約100gも軽くなっていますね。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pは持っていますが、最新レンズと違って何だか暖かい描写のように感じています。
●レンズでスター☆さん
私は上にも書いた35mm F2Gと、DXで換算36mmになる24mmF2.8Gを小型軽量で出してほしいですね。
高額なF1.4シリーズはシグマ製での登場に期待しています。
書込番号:12894991
0点

距離計も付いてますしFX対応、あと金属マウントならDX 35mm 1.8よりは高めの設定でしょう。
実売3万切るくらいかな。ただAf-s 50mmF1.4と悩みますね。
わたしもAf-s 35mm f2希望してます(^^ゞ
書込番号:12895024
1点

現行の物を使っています、
比較検討してみたいですね
安価で2万ぐらいで買えるといいのですが
書込番号:12895074
2点

ニコンは小出しせずに、
AF-S24mmF2.8G
AF-S28mmF2.8G
AF-S35mmF2G
を全部出してください。
書込番号:12895668
10点

こんばんわ
情報ありがとうございます。
2万以下だといいんだけど…
書込番号:12895738
1点

http://www.dpreview.com/news/1104/11041310nikon501p8g.asp
約100c差ですね。
もうすこしコンパクトで軽量で1.7テレコンぐらいの大きさのレンズ
ならほしいなぁ。
パンケーキは時代にそぐわないのかな?プリンで良いのですが。(笑)
書込番号:12897876
1点

>AF-S24mmF2.8G
>AF-S28mmF2.8G
>AF-S35mmF2G
AF-S24mmF2G
AF-S28mmF1.8G
AF-S35mmF1.8G
だともっと良いです。
円形絞り&高速超音波モータで。
書込番号:12899863
1点

オムライス島さんの意見に激しく同意です。
あと、全てナノクリで。
しかもお安く・・・(汗)
書込番号:12903903
2点

みなさん、こんばんは。
●all_inさん
35mm F1.8の兄弟レンズとして価格を抑えるのは難しそうですね。
もしかして、50mm F1.4Gのナノクリ化&高額化の前触れだったり……?
●メルモグさん
AF-S化以前のように1.8は1.4に比べて開放からシャープ、
というような性格分けをされているかもしれませんね。
●kyonkiさん
●写歴40年さん
利幅の大きい1.4シリーズを売りたいために出し渋っていたり?
安価なレンズは数を売らなければいけませんし、単焦点は不利なんでしょうか。
●にほんねこさん
all_inさんの情報にある仕様ですと35mm F1.8より手が込んでいますし、
2万円以下は難しいかもしれませんね……。
●高い機材ほどむずかしいさん
プリン、ウケました(笑)。
ボディが大きいのにレンズだけ小さくしても、という考えがニコンにはあるんでしょうかね。
●オムライス島さん
35mm F1.8はFX/DX両対応で出してほしかったです。
ただ、あまり明るさを欲張ると1.4シリーズのように高額で大型、重量級に?
●Shin1968さん
それをしちゃうと1.4シリーズの立場がなくなって、売れなくなるのでは?(笑)
私も一時、ニコンの安価な単焦点はすべてMicro 60mm F2.8Gのような仕様になると期待しましたが。
書込番号:12904405
0点

こんにちは。
ニコンより正式発表されました。
2011年6月発売予定、28,350円(税抜27,000円)とのことです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
書込番号:12942808
0点



まわりに照明などが無いところで、SB-800を使って撮ってみました。
1枚目から3枚目は、SB-800をカメラ本体から離し、リモート機能を使って発光させています。
4枚目は、撮影後に帰宅しパソコンで確認したら、偶然オリオン座が写っていました。
ストロボを発光させて撮った写真は、すべて先幕シンクロで撮影しましたが、スローシンクロを使った方がいいかなと思った写真もありました。
また、撮影中に何度かシャッターとストロボの発光が同調せず、まっ黒な写真が何枚かありました。(原因を調査中、発光後にシャッターが切れるているようです。 もし、解る人がいたら教えて!!)
1点

オリオン座の写真、強制発光させればよかった。
書込番号:12894425
4点

masa2009kh5さん ご返信ありがとうございます。
今度、ストロボ発光と長時間露光の同時使用にチャレンジしてみます。
書込番号:12894458
0点

>今度、ストロボ発光と長時間露光の同時使用にチャレンジしてみます。
30秒露出の連写で1時間、シャッター音聞きながら(シンクロさせないでテスト発光等で)、1コマに1回発光、仕上げは比較明合成すると楽しいですよ。
書込番号:12895802
3点

あまぶんさん ご返信ありがとうございます。
「比較明合成」・・当方、勉強不足で初めて知りました。検索してみて、ある程度理解いたしました。フリーソフト等もあるようなので使ってみたいと思います。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:12896643
0点

み・ね・こさん、こんばんは。
ご理解いただけて何よりです。
チョット書き忘れてました。全てのコマに発光させなくてもよい場合も有ります。あと月明かりも有ったら一緒に使っちゃいましょう。
作例は、30秒露出 連続10コマ(うち6コマ発光 月明かり無し)オリオン座の天敵さそり座ですがご容赦ください。
書込番号:12897360
2点

あまぶんさん おはようございます。
綺麗な作例ありがとうございます。
挑戦してみようかと思っていますが、今週末はチョット天気が・・・心配です。
(桜があまり散らない事を願っています)
書込番号:12898003
0点

み・ね・こさん おはようございます
ライトはLEDのペンライトです 青くなりますね
飛んでいるのは国際宇宙ステーション(ISS)です
書込番号:12905092
1点

弟子゛タル素人さんへ
見事な御写真ですね。国際宇宙ステーションの通過コースや時間はどうやってお調べになったのですか、私も挑戦してみたいと思うのですが。やはり相当辺りが暗くなくては見えないでしょうね。
書込番号:12905283
0点

GPZライダー さん、弟子゛タル素人さん、こんにちは。そして横からすみません。
>国際宇宙ステーションの通過コースや時間
このサイトがわかりやすいです。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/index.html
そして、今夜からがチャンス!!です、がんばりましょう。
書込番号:12905402
0点

すれぬし み・ね・こさん 失礼しますね。
GPZライダーさん おはようございます
JAXAのサイトです 震災で一時アクセスできなかったようです
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible
ここには 全国からの写真を載せているサイトもあります
また 価格コムでもスレッドがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9601/#12713446
今回のISSは 8ミリAPS 魚眼 露光は5秒 インターバルで
数十枚を撮影 ISSが写っているコマを比較(明)で合成
その後少し明るさ調整しています
桜は撮影の間 暇に任せてライトを当てて歩いたものです
場所は 空はもちろん 周囲が暗いほうがいいですが 比較明合成すれば
長時間露光でオーバーで白くなるようなことはないので
明るさはそんなに気にしなくていいと思います
書込番号:12905413
0点

gankooyaji13さん
恐れ入ります
書きかけてPCから離れていました
書込番号:12905422
0点

弟子゛タル素人さん、GPZライダーさん、gankooyaji13さん こんばんは。返信ありがとうございます。
弟子゛タル素人さん、素敵な作例ありがとうございます。
今までは、どちらかと言うと昼間専門で撮影をしていました。今回、近くにライトアップしていない(ほとんど真っ暗)桜がありましたので、手持ちの機材でどんな感じで撮れるかなと思い撮影しました。
また、このスレを立てた事で、新たなテクニックやアドバイスを頂き、大変参考になっています。
書込番号:12907037
1点





各リングとか回ると嬉しいんですが。
>こちらの商品はただいま在庫を切らせております。
てなようです。
何を注いだらお洒落になるんでしょう。(想い浮かばない(_ _)
書込番号:12873509
0点

発売前なのに品切れとは?欲しいけど底が小さいくて安定が悪いので底に付ける台座が欲しいですね、
書込番号:12873723
0点

速攻発注しました。配送案内が来てましたから、明日か明後日には。
但し、私は酒を飲みませんので、さしずめ麦茶用ですね。
書込番号:12873899
0点

どーしょうかと思っているうちに売り切れですか。
書込番号:12873940
0点

45mmF2.8Pふうピルケースとか出ませんか?
書込番号:12873990
3点

アキバのレアショップにて売られてましたよ!¥2500
おなじものだとしたら デザインはおなじですが 細部がいい加減なものでした
Canonの物も有りました
書込番号:12874253
0点

一ヶ月ぶりに笑いました。
冗談抜きでD3X型のコースターも欲しいです。
書込番号:12874463
0点

以前からヤフオクで売られていましたね。Canonのも。
結構海外の販促品とか、こういうの、面白いのありましたね。
国内販売もいいノリだとおもいます。
Nikonダイレクト、案外柔らか頭ですし。
でも某国製。「まがい物」も出回っていたそうですが、それ以上の質であってほしいですよね。
しかし、安定悪そうですね(^_^;。外回りも濡らしちゃいけないみたいですし・・・。
書込番号:12874618
0点



>弟子゛タル素人さん
青銅製ですか・・・そそりますね(笑
レア物ハンターにはたまらないかも・・・。
貯金箱・・・
自分の狙っている機種(レンズ)と同じ形の貯金箱があって、
それに500円を満タンに出来れば望んでいる機種が購入可能になる・・・とかあればいいかも。
それだと自分の場合、ボディだと後継モデルで追いつくかどうかになってしまうな。
レンズ限定だといけるかもしれません。
書込番号:12875868
1点

弟子゛タル素人さんも貯金箱、お持ちなんですね〜。
なんと、私も持ってるんですよ。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/nikon-f2-photom.html
hotmanさん
> 自分の狙っている機種(レンズ)と同じ形の貯金箱があって、
> それに500円を満タンに出来れば望んでいる機種が購入可能になる・・・とかあればいいかも。
ああっ、それいいですね〜。
書込番号:12876933
1点

フォトグラファーぽよさん
こんにちは
うわー おんなじですね しかも 二重の元箱付き
そしてなにより 絶対未使用。新品のようですね。ははは
私のは 相方がもってきたものです。
書込番号:12877526
0点

一瞬また価格間違った販売サイトが出たのかと思ったら、タンブラーでしたか(笑
写真で見る限り、表面もかなりの質感のようですが、どうなんでしょうね。
ちょっとネタで欲しくなります。
書込番号:12893635
0点

離れてみると、どっちが本物か判らない。
タンブラーの方は、金型の線が縦に少し残っており、それに気付けば、判る。
持つと、当然、瞬時にわかる(笑)。
ジョーク商品、且つ、3,000円にしては良く出来ていると思います。
ところで、タンブラーって何に使うんでしょう。 コーヒー? お酒? 飲みにくいと思いますが。
書込番号:12896558
0点

で、お茶うけにはニコン羊羹を・・・と、カメラ仲間が申しておりました(笑)。
書込番号:12928188
1点

ぼーたんさん
>タンブラーって何に使うんでしょう
山崎12年のハイボール・・・なんて如何でしょうか?
書込番号:12929755
0点



以前立てたスレの後日談になります。
前のスレがどういうわけか消されてしまったのですが
続きとして書き込ませていただきます。
先月25日に娘の卒業と大学入学、誕生日の祝いをかねて
みんなで会食いたしました。
この時期にとは思ったのですが
1月から予約していたことと
あとで後悔はしたくないと思い開かせていただきました。
娘の母親は彼女が1歳半の時他界しております。
複雑な環境も相まって精神的に崩れた彼女でしたが
立ち直り、成人式も迎えることができ
人より2年遅れましたが大学にも入学いたします。
成人式の時に着物を着てくれず泣けた私でしたが
今回の会食には満面の笑みで参加できたと思います。
D700に彼女の母親を撮り続けた
F801につけていた
35-105F3.5-4.5を装着しました。
彼女の母を透過し続けたレンズで
立派に成長した彼女を撮る。
ファインダー越しに涙しながらシャッターを切っているのに
気づかれぬよう娘、お義母さん、お義父さん、みんなの笑顔を撮りました。
わたしにとっては家内が亡くなってから
一番晴れやかな気持ちで娘と家族を見ることができたように思います。
亡き家内にもファインダーの映像が見えたのではないかと思います。
長くなりましたが
晴れ着の撮れなかった私ですが
この日の彼女を見ることができ
幸せです。
ありがとうございました。
28点

これじゃ削除されるでしょう・・・・・・・・。
残したかったら、ブログなどを立ち上げられたほうがよろしいかと。
書込番号:12861507
31点

今までの思い、お気持ちは判りますが…
撮影画像に対する疑問、或いは D700 の参考に成るお話しが無いと、削除の対象になる場合が有ります。
書込番号:12861541
16点

ご自身の切々たるお気持ちが伝わるスレッドで、私には「カメラ項目」に
こういった掲示板もありかな・・とは思います。
ただ、より想いのたけを述べれるのなら、クチコミ掲示板にも「暮らし・生活」
等の項目がありますから、あるいはそちらの方が良かったかも知れませんね。
以上、自分もいろいろ迷惑をおかけしている身の上ですので、自省をこめて・・。
書込番号:12862562
8点

おはようございます。
まあ前回グダグダな流れの中で消されてしまいましたし、
スレ主さんもその辺が罪悪感となって、お詫びがてらのけじめと言う意味合いなのかもしれませんね。
とりあえずは、信者の荒らしスレとかよりは100倍ましだということでw
それにしても、故人の思い出ひとつでここまで色々な事を思い起こさせる、人の死というもの、
今回の震災での犠牲者や遺された人のそれは想像できないほど膨大なものなんでしょうね。
書込番号:12864799
3点

> これじゃ削除されるでしょう・・・・・・・・。
どういう理由で削除されるのか?
少なくとも、この言いがかりレスに対しては削除されるかも知れないね?
> 撮影画像に対する疑問、或いは D700 の参考に成るお話しが無いと、
> 削除の対象になる場合が有ります。
本来の目的外の書き込みではあるが、
あえて削除されなければならないほどの酷い内容ではない。
前回の内容が削除されたのは、
スレ主さんに対して、つまらんいちゃもんをつけてレスして荒れたからだ。
言いがかり的につまらんいちゃもんをつけてレスして荒らしたやつが悪い。
書込番号:12885062
15点

>D700に彼女の母親を撮り続けた
>F801につけていた
>35-105F3.5-4.5を装着しました。
>彼女の母を透過し続けたレンズで
>立派に成長した彼女を撮る
カメラも レンズも無機質で冷たいもの。でも
その向こうに見えるものは 暖かい血の通った
縁のあるものばかり。
人生最大の悲しみは 近い人がいなくなること
心中お察しに余りあると思います。
私は還暦にちかい ですが あとは子供たちの
幸せを願うものです。
お嬢さんともども お幸せに暮らされてください。
お祈りしています。
書込番号:12886380
8点

>カメラも レンズも無機質で冷たいもの。でも
>その向こうに見えるものは 暖かい血の通った
>縁のあるものばかり。
その通りですね。
先日、同窓会で皆さんを撮りましたが、個々のこれまでの
人生が見えるようでした。
まして、親近者に対しては、いつも万感の想いを感じますね。
書込番号:12887376
6点

仕事中に盗み読みしまして・・・・涙してしまいました。
書込番号:12920857
4点

fran-fさん こんばんは。
なぜ再び投稿されるか 解せないところもありますが。
人生色々と・・・一昔前の総理大臣が、人を小馬鹿にしたような国会答弁を思い出してしまいますが。
それでも、やっぱり、人生色々と思います。自分の思うように生きていく人、思いの反対ばかりいく人、
本当に、色々だと思います。死に別れは生き別れよりつらいと申します。
自分の身内にも嫁さんが小さい子をおいて先立った人がいます。その子どもが不憫でなりません。
しかし、そんなことは世間の人は何の評価もしてくれません。強く、たくましく、人並みに生きていって欲しいと願っています。
fran-fさんの話を読んでいてそんなことを考えてしまいました。
でも、子どもはたくましいですよね。わたしも、甥っ子がたくましく生きてほしいと念ずるほかありません。
大震災を目の当たりにして、自分たちの幸せに感謝します。
RESになっていませんが、D700を持っているものとして思いを書き込みました。
書込番号:12922679
1点



1昨日(3/27)ソメイヨシノの開花宣言がありました。いよいよ桜シーズン間近ですね。温暖な当地では寒緋桜は2/26、紅枝垂桜は本日(3/29)満開を迎えました。あと1週間足らずで、主役のソメイヨシノの出番です。皆さんもてぐすね引いてお待ちのことと存じます。各地各種の桜をお見せ下さい。
8点

おお! もう咲いてますか?
東京は、前々つぼみが膨らんでないんですけど??
地震で驚いちゃったのかな〜^_^;。。。
書込番号:12837628
2点

今年はもう見ることはできないのでしょうか?
http://www.town.miharu.fukushima.jp/03kanko/01takizakura/03_0307takizakura_shinsai.htm
一度見たかった…。
書込番号:12838059
5点

「地震による直接的被害はなかった」ということですから、良かったと思います。
とは言っても、放射能が怖くて、行く気にはなれませんが・・・
約1ヶ月前に、伊豆の河津桜を見に行きましたが、ほぼ満開でした。
書込番号:12838870
3点

yohvohxさん 初めまして
河津桜の写真です。 カタクリ アズマイチゲ 二輪草も同じ公園で咲き始めていました。楽しみ
にしていたリンゴの花は霜にやられて残念です。
書込番号:12838941
2点

皆さん返信ありがとうございます。
#4001さん
花に浮かれている雰囲気ではないようですが、、、。こちらもお城のライトアップを止め、今年の花見は城内のちょうちんなどの飾りつけを自粛しています。お陰でというのも
なんですが、邪魔なちょうちんや配線を外して構図を決めなくてもよく、自然に花を撮れるまたとないチャンスだと前向きに考えています。
Chubouさん
ローカルな銘木はあるのですが、雑誌に載るようなメジャーな木は奈良大宇陀の「又兵衛桜」・・・後藤又兵衛屋敷跡の枝垂れ桜が1番近くです。滝桜は被害がないとのことで、良かったですね。
弟子"タル素人さん
今年は静かに観に来て下さいということでしょうか。
桜は地方地方に銘木がありますし、花見撮影ポイントがありますね。ベストポイントの1枚を見せて下さい。
じじかめさん
沖縄や伊豆で有名な河津桜はこの寒緋桜(緋寒桜ともいいますが彼岸桜ではありません)とオオシマザクラの自然交配種だそうです。河津桜の親が寒緋桜ということですね。
Biogonさん
寒緋桜も河津桜もピンクが濃いですよね。もっと成長すると花が大きいですから、もう辺り一面花花花・・・ピンク1色という感じになります。毎年出向いて、同じ木を撮ってみてください。
書込番号:12839260
3点

こんにちは。yohyohxさん
もう咲いているんですか。
関西では4月の初旬か中旬くらいでしょうかね。
書込番号:12839365
2点

yohvohxさん初めまして
関西はまだまだ先ですね。ただ最近暖かさが増していますので、早まるかもです。
京都は背割堤の桜、加茂川沿い、東山近辺・・・。
GW前に琵琶湖の海津大崎かなあ・・。
当方、D7000ですが、当該機種での初めての桜なので楽しみです。
書込番号:12839933
2点

こんばんは
当方は全くマダです
梅が未だ全開してます
あと一週間くらいで開花宣言でると思いますので
楽しみにしています。
書込番号:12840216
2点

yohvohxさん 初めまして
やっぱり桜は良いですね。
私もじじかめさんとBiogon 28/2.8さんと同じく
河津桜を見に行きまして幸先が良いかなと思っていた矢先に
震災にあってしまいました。最近はどこも行く気にもなれませんでした。
しかし、桜の写真を見たら元気が出ました。ということで
今年の河津桜を私も貼り付けさせて頂きます。
それとChubouさんも言われていますが三春の滝桜は残念ですね。
毎年とてもきれいです。あまりにも残念ですので昨年のものですが
ご覧いただければと思います。
書込番号:12840280
4点

本日の朝日新聞奈良版によると奈良公園の氷室神社のしだれ桜が7分咲きとのこと。
それで同時期に咲く京都井手町の地蔵禅院のしだれ桜(京都円山公園のしだれ桜と親木同士が姉妹。現在はいとこ同士?)を見に行ってきました。
書込番号:12840299
4点

じじかめさん、はじめまして。
>放射能が怖くて、行く気にはなれませんが・・・
そんなこと言わないで下さい(涙;
私は福島県に住んでおります。三春滝桜は近い地域です。
また、三春町の放射線量は県内では低いほうですし、原発の被害区域には入っておりません。
原発近くの人々は三春町や周辺市町村に避難して、、、それでも皆、復興しようと頑張っています。
滝桜を見て、復興に向けて勇気を出す人、元気を出す人、等いるかもしれません。
私も出来れば行ってみようと思っております。
じじかめさんのような、カメラ板で有名なお方が>放射能が怖くて、行く気にはなれませんが・・・
などと発言されると、”福島県には近づくな”とか”三春滝桜はもう駄目だ”とか思う人が出てくるかも知れません。
そこから、更なる風評被害が広がる可能性もあるように思えます。
もちろん「行く、行かない」はその人々の考えは自由ですが、、、
ですが、放射線量が高いと思わせる発言は悲しいです。
今回の震災には、私も何度も涙させられましたが、”必ず復興する”という思いで福島や災害にあった地域は頑張っています。
もちろん日本全体が頑張っていると思います。
そんな方々の為にも、皆の不安をアオルような発言は悲しいです。
たとえ、じじかめさんがその様な意味で言ったつもりではなくても、そう受け止める方もいると思います。
生意気な事を言って申し訳ありませんでしたが、良識のあるお方が皆の不安をアオルような発言に感じたのでレスさせていただきました。
失礼しました。
yohyohxさん
横レス申し訳ありませんでした。
書込番号:12840966
26点


yohyohxさん みなさん こんにちは
私の家も東北ではありませんが住める状態ではなくなり、倒れたブロック塀が隣家の家の
外壁に穴を開けてしまい修理の見込みが立ったら引越しをする予定です。大工さんが何時
来てくれるかわかりませんw 2Fのオーディオシステムをセットした部屋はメチャメチャ
でがっかりでまだ整理する気になりません。傷はついたようですが壊れてはいない様なので
良かったのですが。最近他の板ですが何人かの方にコメントを頂きずいぶん気が楽になり
大変有難かったです。最近ようやく写真を撮り始めましたw
話題の三春の滝桜、 昨年撮った写真です。三春は毎年行っています。二度宿泊しています
もちろん今年も古殿町腰代の山桜と白河の乙姫桜そして三春の滝桜は必ず行きますw
書込番号:12842251
6点

万雄さん
桜=ソメイヨシノですね。こちら関西の和歌山ですが、標準木の開花は3/27でしたから
4/3〜満開でしょうか。昨年は3/19開花宣言でしたから8日遅れです。それでも平年より1日早いとのことです。
あじゃりもちさん
私の撮るポイントは昨年は4/3〜満開でした。今年は1週間ほど遅そうです。昨年は満開以降寒い日が続いたので、花が長持ちしてくれました。でも「パッ」と、一気に咲かなかったので、美しさはもうひとつでした。今年は期待しています。今日の和歌山は快晴で暖かです。
MT46さん
そちらには早咲きの品種はありませんか?こちらでは上掲のとおり2/中旬から楽しめています。
VitaminVさん
滝桜は一見の価値大ですね。御近所の桜しか撮れていませんが、腕に磨きをかけて、メジャーな樹にチャレンジできるようになりたいと思います。
バリアリーフさん
「老桜」という貫禄を感じさせる樹ですね。これから日参されるのでしょか。
つあ〜グイさん
放射線被害には、津波被害ともども、どう申し上げたらよいのやら言葉も見つかりません。うちの主人の会社も茨城鹿島に工場があり、そこで被害にあった大型船が自航できず傷だらけで曳船に曳かれて当地へ回航されてきたそうです。レスに他意はないと思います。長期戦で頑張って下さい。応援しています。じじかめさんがD300の板に「桜のピンクをきれいに撮るには」という瀬川氏のレクチュアーを貼り付けてくれています。ご参考まで。添付いただいた滝桜は妖気さえ感じさせられますね。ありがとうございました。
naga326さん
桜前線の北上はこれからですね。私はいつもサブ機としてGX-100を持って行きます。ただ
少し視力が弱いので、VFは使いずらいですね。最近のVFは進んでいるのでしょうか?でもこのコンデジはまだまだ手放せません。
Biogon28/2.8さん
撮れる余力といいますか、気力といいますか・・・出てきて良かったですね。こちらからですと飛行機か新幹線を使って・・・。とてもやりくり主婦にはできそうもありませんが、いつかきっと観に行きたいと思います。16mm威力ですね。こんなレンズ欲しくなりました。これもまたいつか・・・です。
書込番号:12842612
4点


快音F3さん
サトザクラですか?淡白で賢明そうな色合いはソメイヨシノと区別がつきませんね。きれいなピンクがよく表現されていますね。今日は暖かかったので、開花がぐっと早まりました。
書込番号:12844005
0点

yohyohxさん、皆さんこんばんは。
本物の桜ではなく、人工の桜ですが、
いきつけのクアハウスの半露天風呂の中に飾られています。
湯舟につかりながら眺めていると心身共に癒されます♪
書込番号:12844576
1点

blue seaさん
山桜の造花でしょうか、関西では知らない方がいない桜の名所「大阪造幣局の通り抜け」にありそうな感じです。今日も暖かくて太陽がいっぱいですから、当地では満開が早まりそうですね。この土日が1回目のチャンス、次の土日が今年の桜のラストチャンスですね。
書込番号:12845933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





