
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2010年2月26日 20:19 |
![]() |
108 | 56 | 2010年2月25日 18:41 |
![]() ![]() |
74 | 16 | 2010年2月20日 05:05 |
![]() |
90 | 36 | 2010年2月13日 15:53 |
![]() |
142 | 32 | 2010年6月7日 14:35 |
![]() |
6 | 2 | 2010年2月7日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.sigma-photo.co.jp/
○85mm F1.4 EX DG HSM
レンズ構成8群11枚
絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
最短撮影距離:85cm
最大倍率:1:8.6
フィルター:φ77mm
○APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
レンズ構成:17群22枚
絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
最短撮影距離:140cm
最大倍率:1:8
フィルター:φ77mm
OSは約4段分
FLDガラス2枚
SLDガラス3枚
スーパーマルチレイヤーコートの採用
70-200の最大倍率:1:8はちょっと気になりますが
その他は相当気合いが入ってそうな作りですね
85/1.4の描写と共に、気になるレンズが益々増えるこの頃・・・
1点

FXで使えば80mmF1.4はポートレイト用に最適ですよね。
ニコンの8014に比べて、価格はどうかな?
書込番号:10982499
0点

>ニコンの8014に比べて、価格はどうかな?
85mmですね。
まだ出てないので50mmの時と同じく、「シグマと比べてニコンはどうかな?」って事が気になります。
私はニコンでフルタイムMF出来るだけで良いのですが……。
書込番号:10982664
1点

うんうん、私もです。現行85にフルタイムMFがつけば即ポチです。シグマ5014はニッコールとの間で揺れに揺れて未だに買えてないんですが、シグマ85はいっちゃうかも知れません。ニッコール待てども暮らせども出てこない・・・。(内心明日に期待・・・。)
書込番号:10983858
0点

こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350899.html
トキナーからは 16-28mm F2.8 FXなるレンズも発表になりましたね
各レンズメーカーからFXフォーマット用レンズも続々出そうで楽しみです
希望としてはA09のVC仕様なんですが・・・
書込番号:10991654
0点

MT46さん、こんばんは(^o^)丿
面白い情報をありがとうございますm(__)m
さて、トキナーからも面白いレンズが出ますね(^^)
私は昨夏に18-35を買っちゃったんで安くなるまで我慢ですが(汗)
また、どんどんレンズが出てきそうですね(^^)
ちょっとニコンには200mmマクロやVR80-400mmのリニューアルを期待してるのですが・・・
書込番号:10993212
2点

TYAMUさん こんにちは
>私は昨夏に18-35を買っちゃったんで
18-35の写りは如何ですか?
私は5-6年前にA05買っていたので、そのまま使っています。
単焦点のリニューアル、ニコンは遅れているので
動きの早いシグマは楽しみですね。
書込番号:10996367
1点

>私は昨夏に18-35を買っちゃったんで----------<
ニコンの18-35mmですか?
書込番号:11002142
0点

MT46さん、GasGas PROさん、こんばんは(^_^)
MT46さん
>18-35の写りは如何ですか?
自分としては安かったですし、満足しています(^_^)
まあ、人がいない(少ない)場所で三脚を使用して絞って撮影する事が多くなったので
と、自分を納得させておきます・・・
ちなみに12月には雲海と星の撮影用にシグマの24mmF1.8を購入したところです(汗)
こちらも少し絞って撮影する事が多いから、それに値段が格安だからと自分を納得させておきます(笑)
もう、次は欲しいのが出るまで我慢します〜(>_<)
でも、どこでも良いから手ブレ補正つきの望遠マクロを出してくれないかなぁ・・・
GasGas PROさん
>ニコンの18-35mmですか?
そうなんです(汗)
もう少し待てばいろいろと選択肢も出て来て良かったかもしれませんが、我慢できずに買ってしまって・・・
書込番号:11002415
0点



http://live.sankeibiz.jp/live/20100223/live.htm
SankeiBizに2月23日、「ニコンがデジカメ新製品と国内販売戦略を発表」とあります。
http://nikonrumors.com/
nikonrumorsではD900かD700代替、ミラーレスを予想しているようです。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100121/bsc1001210508005-n1.htm
において、ニコン・苅谷道郎社長は、新しい「次世代カメラ」システムの投入について言及
しています。
ニコンもミラーレスの投入かなー、と言う気もしますが、D700Sでもまあいいかな、ミラー
レスなら、特許連発の撮「像素子位相差AF」かしらなどといろいろ考えられますが、
当方的には1600〜1800万画素程度のFX機、D900希望です^^;
まあ、とりあえず23日を待つしかないのですが・・・
以上、情報までデス^^
4点

先日アクセサリー類にD900表記のものが出回っていた(らしい)ので、D900でしょうか^^今年のニコンのやる気を判断するいい指標の機種になると思います。もしD700sだとしたら、ちょっと...な感じです。。。
ただ既にレンズは2本発表され、いずれもかなり本気度の伺えるものだと自分は思っているので期待したいですね。
性能的にもD700で十二分なのですが、もし軽量化を実現しているなら財布のひもが緩みそうです^^;
型番がD900ならD700はフルサイズのエントリー機としてのこるんでしょうかね?個人的には残ってほしいですが^^
D一桁機とD700の中間的な機種なら機動性と性能の両立をより追求するユーザーにはうけるかも?
ともあれ来週が楽しみです。
書込番号:10973832
2点

まる.さん、情報提供ありがとうございます。
23日の新型機種の発表は、ほぼ間違いなさそうで楽しみですね。
量販店や情報サイトにはニコンより情報が流れて今頃は23日の正式発表を待ち構えているのでしょうか(^^ゞ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100121/bsc1001210508005-n1.htm
リンクして下さった【新春に語る】ニコン・苅谷道郎社長でのコメントを読むと
>当社の一眼レフの売り上げを落とすことなく、
>その上のラインアップに加える形で、
>新しい『次世代カメラ』システムを投入したい。
と記事にありますね。
現在、ニコンデジタル一眼レフでシステム構成を築いている者にとって
新たに楽しみなシステム構成が増える喜びと更なる出費予想でドキドキものですね(^^
書込番号:10973863
2点

これでまたニコンが一歩先を行くことになりそうですね
canonはついて来れるかな?
書込番号:10973880
9点

>当社の一眼レフの売り上げを落とすことなく、
>その上のラインアップに加える形で、
社長のコメントの、一眼レフの「上の」ラインナップになるのなら、例のMXフォーマットのことでしょうね。
ペンタックス645デジタルの発表予告で、やらざるを得なくなったんでしょう。
マウント変更(追加)になり、レンズもMX対応レンズを新たに買わなければいけなくなるので、果たしてどれだけ売れるか・・・
まさに「当社の一眼レフの売り上げを落とすことなく・・・」ですね。
書込番号:10974137
2点

噂ではかなり大きなセンサーを搭載するみたいですね。大判デジタルか?
書込番号:10974198
2点

ミラーレス機にはパンケーキレンズも発売しなくては魅力薄いです。
私のイメージではニコンの最も不得意な分野だと思いますので
ミラーレス機は期待しないでおきます。
私の想像以上のカメラを期待したいですね〜
書込番号:10974381
1点

>新しい『次世代カメラ』システム
これは ミラーレスの事では無いかも知れないですね、もうミラーレスは新しく有りませんからね。
MX フォーマットに、期待したいです。
今までの FXレンズも使えるように成っていると、願いを込めて予想したいです。
書込番号:10974500
2点

MXも期待したいところでしょうけれど
この大不況下だと、とりあえず売り上げが欲しいだろうから
やはりD900と、
エントリーユーザー向けの小型一眼なのかな。
ミラーレスでニコンsのようなレンジファインダー...とかでないかな
書込番号:10974595
3点

robot2さん
>>新しい『次世代カメラ』システム
>これは ミラーレスの事では無いかも知れないですね、もうミラーレスは新しく有りませんからね。
ミラーレスが新しくないかどうか、はさておき、ミラーと光学ファインダーを廃し、ショート
フランジバック+EVFによるカメラは、一眼レフライクな形態を取るか、コンデジライクの形態
を取るか、はたまたビデオ?ライクな形態を取るか、いずれにせよ一つのカテゴリーとして、
メーカは避けて通れない道でしょうから、やがては手掛けざるを得ないでしょうね。
「撮像素子による位相差AF」も、画素補間が伴うので、個人的にはあまりイケてないのですが、
まさにミラーレスのための撮像素子ですし、どのみちミラーレスは電子的収差補正で成り立って
いますから、気にしても仕方ないのかもしれません。
それはさておき、個人的にはFX貯金もしているので、D900がD700程度の値段で発売されるのを
一番望んでいるのですが・・・^^;
書込番号:10974687
3点

他社が次々デジ一新製品を発表したり噂が持ち上がったりするなかで、不自然にダンマリを決め込んでいたニコン。いよいよ動き出しましたね。
これまで具体的なリーク情報がほとんど無かったのは、情報管理が徹底していた為でしょうね。それだけに、余計に期待が増します。 !(^o^)!
書込番号:10974706
3点

まる.さん
情報ありがとうございます!
とにかく楽しみです。
ワクワクしますね。
私は買える訳でもないのになんかそわそわしています。(笑)
あまりにも理想的なカメラが出てきたら、現状機材を売り払ってでも
買ってしまうかな?
甘く危険な香りが・・・
書込番号:10974932
1点

D700の後継機が、なんとか5Dの画質に追い付いてくれるとよいんだけどな〜w
書込番号:10975025
7点

> これまで具体的なリーク情報がほとんど無かったのは、情報管理が徹底していた為でしょうね。
いいえ、1年半以上も前にFXフォーマットを上回るMXフォーマットの噂は出てますよ。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/f357840a4685715aebcce20b531c3d5d
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/9fa16eb288ab8e3c67d100605597e2d5
書込番号:10975513
0点

期待を胸に、しかし個人的に期待を裏切られても恨み言なしで、待ちましょうヽ(´∇`)
ところで、素朴な疑問なのですが、ミラーレスの良さってのが理解できてないのです。
だから批判的という立場ではなく、そのステージにすらいないってことです(笑)
書込番号:10975714
0点

ミラーレス・・・・
D700のレンジファインダー型を造り、ライカM9に対抗します!
マウントもライカMマウントにします!
なんてのは・・・・ないな (^^;
書込番号:10975795
0点

こんにちは。
何かしらの発表があるのは確実のようですね。
MXマウント発表なら、まさにサプライズです。
まぁ何が出るにしろ23日が楽しみです
同時にレンズ第2弾もあるんでしょうか。個人的には85F1.4と300F4のリニュアルを願います。
書込番号:10976121
1点

総合すると、フルサイズ高画素機またはフルサイズ以上のフォーマト機のどちらかと言うことでしょうか?
フルサイズ高画素機なら高感度画質と画素数をどの当たりで折り合いをつけているのかが興味あるところですね。
書込番号:10976534
2点




初めまして、ハロットです。よろしくお願いします。
昨年の12月に悩みに悩んだ末、中古のD700を購入いたしました。
18万弱で、2000ショットぐらいの品でしたが、思い切って購入して良かったと思います。
今はとても幸せな気分に浸っています(^^
D90からの買い増しですが、質感、高感度、古いレンズでの良さにとても満足しています。
さて、そろそろ梅の季節かと思いますが、皆様のところではどうでしょうか?
この間、近くの公園で梅の花を撮りましたので作例にはとても及びませんが、
数点UPさせていただきます。
皆様の作例やご感想をよろしくお願いします。
10点

お早うございます。
日本画を思わせるショットに心和みます。一枚目はクリックして初めて秘密が分かりました。
できましらレンズ情報を流して戴けると有り難いです。
書込番号:10949142
1点

私では考え付かないピントの位置です。
マニュアルレンズっぽいんですが、難しいです。
書込番号:10949401
4点

こんにちは
今は、クリスマスローズの開花時期でも有ります。神代植物公園の、展示会に行って来ました。
花も 結局は、対象の選択と構図、ピント位置、明るさと前後のボケと云う事に成るのでしょうが、普通に成ってしまいます。
書込番号:10949776
3点

ハロットさん、こんにちは(^_^)
ご購入、おめでとうございます(^^)
私も使って1年ちょっとになりますが本当に良いカメラだと思うので大切に使ってあげてくださいね(^o^)丿
さて、梅の季節になってきましたね(^^)
お写真、拝見しましたが1枚目の梅とメジロのコラボ背景も明るくキレイだなぁと思いました(^_^)
また、2枚目も蕾があり、これからの咲き具合も気になる1枚ですね!
私は少し前に大阪城の早咲きの梅を撮りました(^^;;
でも、まだ冬の写真が撮りたいので今週末の冷え込みにも期待しています(汗)
拙い写真になりますが梅とオマケで最近撮った写真を貼らせて頂きますm(__)m
書込番号:10949876
5点

ハロットさん、こんにちは。
私も参加させて下さい。
先日二分咲き程度の梅園に雪が降ったので撮りに行ってきました。
他の板でアップしたものですがお目汚しに。
雪が積もり過ぎというご意見が沢山ありましたが・・・。
これから3月中頃までは楽しめそうですね。
システム:D700+TAMRON180mm/F2.8MACRO
それでは失礼します。
書込番号:10950416
8点

寒そうー・・・。こちらからは桜満開を・・・と申しましても寒緋桜ですが、今日は旧正月3日、九州南では旧正月に咲くので、別名元日桜というらしいです。沖縄で早咲きの花見が話題なるのもこの桜です。花色はご覧の通り桃に似た濃紅です。
道路標識にもあります通り、田辺へ102Km 大阪へ70Km 和歌山市のR24号線沿いに排ガスにもめげず、1本だけ立っています。樹齢は60年以上らしいです。
一足早いお花見をどうぞ。
デターは消えていますが、D700+AF28-200mmの旧フィルム用レンズです。
書込番号:10950916
5点


ハロットさん、初めまして。
D700ご購入おめでとうございます。
私は発売日の1週間後に買って現在約15,000ショットです。
調子が悪くなったことは一度もなく、絶好調です。
暗いところとか悪天候のときには優先的に持ち出して頑張ってもらっています。
最近撮ったウメの写真をアップしま〜す。
書込番号:10952267
6点

ハロットさん、
ご購入おめでとうございます。
嬉しさがこみ上げてくるような感じがひしひしと伝わってきます。
私もこれを手に入れた半年前を思い出しています。
ヘタッピながらちょこっと貼らせていただきますね。
書込番号:10953043
6点

新参者のスレに参加していただきありがとうございます。皆様のご返事や作例に大変感激しています!!私、まだ写真を趣味にして一年足らずの超初心者(なのでアイコンは少年です)で、ただ写真を撮ることで精一杯ですが、もっといろんな事を学んでいきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。
【うらさネットさん】
お早うございます。いつも書き込み拝見させていただいております。
レンズ情報とのことですが、タムロンのマクロレンズで90mm、f2.5+ケンコー テレプラス 1.5X です。すごく古いレンズですよね(^^;
【小島さん】
確かに3枚目はマニュアルでピントを合わせました。
> 私では考え付かないピントの位置です。
すみません、なれないマニュアルでピントをあわせるとつい息を止めてしまい、苦しくなってピントがずれてしまいました。写真の雰囲気が気に入ったのでUPした次第です(汗
【robot2さん】
こんばんは。クリスマスローズの開花時期知りませんでした、勉強になります。作例ありがとうございました。対象の選択と構図、ピント位置、明るさと前後のボケ、難しいです(汗
【TYAMUさん】
感想ありがとうございます。TYAMUさんの作品どれも素晴らしいですが、特に4枚目が気に入りました!参考になります。
【rdnhtmさん】
作品ありがとうございます。自然の中の生命力を感じました。大変参考になりました!!
【yohyohxさん】
寒緋桜情報ありがとうございます。これからの桜シーズンも楽しみですよね(^^)
【NEWYORK MANサン】
作品ありがとうございます!立体感のある作品だと思いました、勉強になります。
【フォトグラファーぽよさん】
作品ありがとうございます。特に3枚目が大変気に入りました、枝の先がないせいか広がりを感じました。(^^)D700暗いところでは威力倍増ですよね!
【Macinikonさん】
作品ありがとうございます。へたっぴなんてとんでもないです!前ボケなどとても勉強になりました。黄色の花が気に入りました!作品のコメントも素敵ですね!
書込番号:10953940
3点

ハロットさん こんにちは
私も花、風景をD700で撮影しています。購入してから約1年で10,000枚位撮影
しました。大変気に入って使用しています。ハロットさんの梅の花、バックのボケも花も
シャープでとてもセンスの良い作品だと思います。
書込番号:10955622
7点

Biogon28/2.8さん、こんばんは。
作品のUPありがとうございます。綺麗なボケと寒さの中に咲く、梅の花のかわいらしくも力強さを感じました。勉強になります。
また、もったいないぐらいのお褒めの言葉までいただいて、とてもうれしく思います。
ホント、D700良いカメラですね!ヘタな私でもどんどん写真を撮りたくなります(^^
あっ、D90も私にとって同じくらい良いカメラです!!(こちらは一年弱で1万ちょっとショットです(^^;)
書込番号:10959016
1点


ハロットさん、入手おめでとさんです。仲間が増えるのは大変喜ばしいです。
うちの裏庭も先週から咲き始め、やっと天候に恵まれて撮影です。
私も銀塩からの移行組でD40をサブに使って助走をつけてからD700に。
古いレンズもよく使ってます。特にお気に入りは35-70mm f3.3-4.5でとても愛着があります。
もう銀塩は極寒地へ行くときぐらいですね…持って行くのは。
書込番号:10964941
3点

ハロットさん、
じゃ私も一枚だけ。
近所の羽根木公園 (世田谷)、60mm Micro にて。
曇りがちの日曜日、すっごく寒かったです。
人出はそこそこありましたが、まだまだ五分咲きといったところでした。
小鳥は・・・見かけなかったなぁ。
書込番号:10967724
3点

Biogon28/2.8さん、こんばんは。
再度の作品UPありがとうございます。特に2枚目がすごく気に入りました!白梅は雪でよい被写体が無いとの事、残念ですね。でもその分、紅梅は良く映えそうですね!(^^
e33さん、はじめまして。
白梅の作品、とても爽やかですね!2枚目にはハチもお目見えでナイス!です。(^^
>ハロットさん、入手おめでとさんです。仲間が増えるのは大変喜ばしいです。
ありがとうございます、ぜひこれからもよろしくお願いします。
私のお気に入りのレンズは35-70mm、f2.8です。なかなか良い写りです。逆光には弱いですけどね(^^;
tokuosさん、こんばんは。
かわいらしい作品ありがとうございます。ほんと寒い日が続きますね。
そろそろ寒さもゆるんできそうなので、いっきに咲きそうですね!
60mmマクロ、良いですね、私も使ってみたいレンズです。(^^
書込番号:10968365
1点




待ちに待ったF4ズームですね(涙
でも、昨日1424をポチってしまった・・・。
書込番号:10911244
3点

素早い情報有難うございます!
つか、噂通り広角ズームの16−35にもVR搭載してきましたね。
書込番号:10911256
1点

で、でましたか!
早速キタムラネットで⇒ネット会員価格:¥123,600(税込)
24/F1.4は手が出せないですが、16-35は頑張ればなんとか(汗)
夏まで貯金せねば!
書込番号:10911279
4点

サンプルはこちらです
24mm F1.4のサンプル
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm
16-35mm F4G ED VR のサンプル
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_16-35mmf4g_ed_vr.htm
書込番号:10911283
4点

ちょうどキャノンの24mmF1.4L手配しようとしたら、新レンズが予約可能
さっそく手配しました。
24mmF1.4+D3sこれは楽しそうですね。
ポートレートで24mm使いますので
書込番号:10911329
2点

困りましたぁ(^^;
70-200VR2のためのブタさん壊さないといけないぃ
書込番号:10911414
6点

まさか本当に24mm f1.4Gが出るとは...
2414はキヤノンユーザーの特権だと横目で見てました(^^;;;
発売日には20万を切ってくるかな???
書込番号:10911453
4点

680gが重いですね。620gはそんなものかもしれません。
28/2を300g以内で5万円で作ってほしいです。
書込番号:10911461
3点

☆バンビーノ☆さん、はじめまして。
情報ありがとうございます!
ニコンも魅力的なレンズ出してきましたね〜!
どちらもいいレンズのようですが、特に24/F1.4のサンプルは素晴らしいの一言!
広角でこれだけのボケ、すぐにでも欲しいですが先立つものが。。。(泣)
書込番号:10911566
1点

ニコンは、キヤノンX4の発表に合わしたかのようなニューレンズ発表ですね(^^ゞ
16-35mm F4 VR は、噂されていた頃よりD700の常用レンズとして期待していましたが、
予想していたサイズ(寸法)よりも大きそうで常用レンズとして取り扱い難くなければいいのですが・・・(^^;A
書込番号:10911591
1点

16-35mm f/4G 来ましたか。もっと高いと思ってました。
書込番号:10911599
0点

24/1.4Gってニッコール史上で最強の描写を出してくれそうな雰囲気^^
書込番号:10911705
2点

デジカメWatchの16-35発表記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347911.html
>ズーム全域で開放F値4固定の製品は、現行のニコンレンズで唯一の存在となる。
200-400F4Gがあるし、DXなら12-24F4Gもあるのにそんな事を書かれるくらいの驚きなんですかね……。
書込番号:10911708
7点

16-35mm F4 VR
キヤノンの「EF17-40mm F4L USM」や「EF16-35mm F2.8L II USM」より重いですね^^;
あ、VRが入ってるからですね。
書込番号:10911727
0点

皆さん コメントありがとうございます。
今年第一弾のレンズは2本ともナノクリ付きできましたね。
昨日のデジカメWtachのニコン笹垣氏のインタビューのコメントが本当だとすれば
単焦点と小型高性能なズームレンズが今年あと数本は出ると思います。
VR80-400mm
85mmF1.4
300mmF4
希望の多い3本も、そろそろお願いしたいところです。
書込番号:10911761
0点

16-35mm F4G VR本当に出ましたね!
14-24mm F2.8Gをキャッシュバック期間に
買おうと決めていたのですが・・・。
うーん、どうしよう・・・
書込番号:10911763
1点

スレ主さん、情報有難うございます。
24mmは高いですが、16-35は微妙な値段付けで、さすがニコンさんですね。
14-24の実売が17万円を切っているので、16-35、10万円まではすぐに下がりるでしょう。
書込番号:10911887
0点

こんにちは
第一印象
16-35mm F4 VR =デカッ タカッ
24mm F1.4=予想の範囲内
16-35mm F4 VRは売価10万程度と予想していたので、ちょっと予想外!!
1年後には11〜11.5万程度にはなりそうな予想は出来ますが、暫く様子見します
書込番号:10912062
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
24-120という、このキットレンズはかなり写りがぬるいですね。
隅が流れるのはもちろんですが、絞ってもさほど改善しませんし、等倍で比べない限り
中央部分はコンデジ以下の写りに思わず苦笑いといったところです。
倍率が高いので便利なのはありますが、それだけですね。
ただシャッターボタン半押しと戻した際にカタカタと音がするのでもしかすると故障かもしれません。
後継機の噂が盛り上がっているので購入される方はいないでしょうが、もしD700を買われるのであれば
ボディのみにされることをお勧めします。
D700X・D800のキットレンズにするのであればリニューアルは必須です。
後に購入した60mmF2.8Gの写りが素晴らしいのでカメラは文句ありませんが、残念な結果でした。
12点

>ただシャッターボタン半押しと戻した際にカタカタと音がするのでもしかすると故障かもしれません。
VRレンズの作動音じゃないかと・・・
ニッコールではON-OFFで補正レンズのセンタリング(中央に戻す)動作があるようです。
書込番号:10901082
8点

周辺はF6.3まで絞っても流れが気になることがあります。
F8まで絞れば高倍率ズームとしては及第点です。
D時代から使っていますが腑抜けレンズに違いないです。が、超便利です。
明るさが十分であれば絞れますので、
あまり背景がうるさくない条件であれば使えると思っています。
書込番号:10901133
4点

ssdkfzさん
確かにVRをOFFにすると音はしなくなります、アドバイスありがとうございます。
うさらネットさん
個体差なのか感覚の差なのかはわかりませんが、個人的にはF8でも物足りません。
F10〜F13ぐらいまで絞ってなんとかという感じです。それでもシャキッとすることはないように思えます。
D3との比較は苦しいところですね。コメントありがとうございます。
書込番号:10901392
5点

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/244-nikkor-af-s-24-120mm-f35-56g-if-ed-vr-review--lab-test-report
むしろ、AF−S24-85mmF3.5-4.5Gのほうが評価されている幹事です。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/238-nikkor-af-s-24-85mm-f35-45g-if-ed-review--test-report
書込番号:10901467
2点

げっ!? 訂正です。
「評価されている幹事です。」→「評価されている感じです。」(嫌なかんじ・・・)
書込番号:10901484
4点

じじかめさん
>評価されている幹事です。(嫌なかんじ・・・)
いい感じです!リンク貼付ありがとうございます。
書込番号:10901539
1点

このレンズは最低だ。
便利さを追求するならコンデジ使った方がよいし。
わざわざ重い思いしてこの写りではね・・・。
以降の被害者が出ない様に厳しく忠告しときます。
書込番号:10933975
6点

AF−N 24−85 F2.8−4 使ってますが、写りはいいですよ!!
開放でもしゃっきり映ります。
中古はほとんど出回ってませんが、今でも人気が有るのかな、 それに引き換え24−120の中古は、大量ですね。
色のリも落ち着いて、昔のニコンのレンズですね。
書込番号:10954729
5点

レンズキットのレンズだとダメなんですかね〜?
私はボディだけを買い、最近VR24-120を買いましたが結構イケてます。
キャッシュバックも含めると3万円半ばでしたが、価格分以上の価値は感じます。
そんなに望遠域を使わないのですが、タムロン28-75よりは遥かに出番が多いです。
書込番号:10954924
4点

レンズキットのレンズだとダメなんですかね〜?
いえいえとんでもありません。
一本だけ持って旅行に出るのならば、コノレンズ以外有りません。
とても階調が豊富なレンズゆえに、色描写のすばらしさが解らない人にはツマラナイレンズかもしれませんね。
書込番号:10992823
3点

>レンズキットのレンズだとダメなんですかね〜?
駄目でしょう・・・・・つまらないレンズとしかいいようがありません。
所詮ズームなのでこの程度かもしれませんが。
存在価値はありませんが他に代わりがないんでしょう。
倍率を下げてもF4通しでナノクリにしてもらいたいです。
書込番号:10995750
7点

>>レンズキットのレンズだとダメなんですかね〜?
>駄目でしょう・・・・・つまらないレンズとしかいいようがありません。
つまり、私のVR24-120が良いのはレンズキットのレンズじゃなく単品で購入したからですね。
>とても階調が豊富なレンズゆえに、色描写のすばらしさが解らない人にはツマラナイレンズかもしれませんね。
私もそう思います。
書込番号:10995802
2点

↑そうでしょうね。
キットレンズはあまりに写りがお粗末なので中古市場に行きました。
単品購入の場合は知りません。二度と買う事はありませんから。
書込番号:10995849
6点

レンズキットのものはどこが違うのでしょうか??
>色描写のすばらしさが解らない人にはツマラナイレンズかもしれませんね。
というのはコッテリ系でしょうか。
GasGas PROさんも単品購入ですか?
書込番号:10996455
3点

>GasGas PROさんも単品購入ですか?
適当な私の記憶によると、数本お持ちでしょうから単品購入でしょう。
確か、新しいのはコーティングが良くなったとの事でしたので、私も(安かったので)買いました。
最近のはタイ製でそれが良いとの事でしたが、私のは日本製だったので軽くショックを受けた憶えがあります。
でも、使ってみると全く問題なかったです。
って、一応本気で聞きますが、レンズキットのVR24-120も単品のVR24-120も同じ物ですよね?
GasGas PROさんのタイ製ってのが気になります。
最近、キタムラでD700に付いてるのを見たのですが、日本製でした。
レンズキットは古い日本製のを付けているのでしょうか?
それとも私がGasGas PROさんの書き込み(コーティングや製造国について)を見た記憶があるのが間違いなのでしょうか?
書込番号:10996531
1点

横レス 失礼します。
私もGasGas PROさんの書込み(コーティングの改良・掲載の画像など)を拝見して、安心して使わせていただいています。(写りの不満は余り感じませんが、不満の画は自分の技量不足・まだまだ使いこなせていない、と自覚しています。)
キタムラでのキット購入(2009年7月)でしたが、レンズはタイ製でした。
因みにレンズの番号は 5040***です。
書込番号:10997227
1点

>小鳥さん
基本的にはタイ製がいいということですね。
小鳥さんのは日本製だけど当たりだったということですね。
GASGASさんのように何本か買えば当たりも来る?
別スレのレンズの件了解しました。
子供さんを抱えてあれだけの機材。私にはとうてい無理です ^^
書込番号:11001256
1点

>子供さんを抱えてあれだけの機材。私にはとうてい無理です ^^
そういう意味だったのですね。
親交のある方(有名です)にその状況の写真(私のつれあいがその状況の写真を撮ってたので)を見せたところ、何も突っ込みは出なかったです……。
70-200F2.8を私が使ってると標準ズームにしか見えないとは言われますが……。
子供をスリング等なしで抱っこした状態でレンズ交換するのは危ないと思われるかも知れませんが、今の所問題ないです。ショルダーバッグだと使い易いですね。
>小鳥さんのは日本製だけど当たりだったということですね。
画質を追い求めて細かくチェックとかしないから何でしょうね。
ほとんど単焦点ばかり使う私ですが、このレンズは使ってみて良い感じです。
色が良いのはもちろんですが、24mmという超広角域でも流れが少ないです。
あ、だから当たりなんですかね。
書込番号:11001301
3点

こんにちは。
24-120VRはF6と同時発売されたレンズと記憶しています。
F6で撮っても描写は甘めなので、デジタルならなおさらでしょう。
フィルム時代のズームに過度な期待はできないと思います。
書込番号:11001425
5点



こんばんは
強風の中行ってきました
D700ユーザー数人3見ました
もしかすると、デジ一ユーザーはD700が一番多かったかも・・・
気軽に撮っても、そこそこの絵が出てきますね
先日のファームで、AWBの精度が偉く向上した気がします
4点

MT46さん
こんばんは〜
TDLいいですよね〜 ^^
パーク内の雰囲気もばっちり出てますね〜!!
私もテーマパーク大好き人間ですので、
夜も昼も、このD700はとっても頼りになる相棒です〜 ^^
高感度では素晴らしい写りしますから ^^
って、まあ テーマパークをこれだけ重い機材持って歩くのですから
この位は写ってくれないと やってられないですけどね・・・ ^^;;
つまらない写真ですが、低感度のサンプルって事で ^^/
書込番号:10898996
2点

NEWYORK MANさん
こんばんは
パレード・・・良いですね
昨日は風で中止になり、とっても残念でした
子供的には、パレードより乗り物なので、良かったかもしれませんが・・・
>これだけ重い機材持って歩くのですから
24-70と70-300を持って行かれたんですね
私も70-200/2.8もって行こうと思ったのですが
バッグに入れて持った途端、重さに断念し A09+90mm単・・・楽に走りました(笑)
書込番号:10902856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





