
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2009年11月16日 16:15 |
![]() |
121 | 30 | 2009年11月11日 18:29 |
![]() |
39 | 22 | 2009年11月9日 21:01 |
![]() |
19 | 16 | 2009年10月25日 09:36 |
![]() |
2 | 0 | 2009年10月20日 22:09 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月16日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
D3Sの方を覗いたら、ISO102400相当までのサンプルが出ていました
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091104/1030053/
メーカーのサンプル画像等で見た感じでは、1段程度アップかな・・・
と思ってましたが、差は1段以上有るかもしれませんね
室内競技を撮影する身として、この差は実に有りがたいと感じました
D700を使い小中学校の体育館で撮影する場合、
明るめの体育館だと、F4.0 1/320 ISO4000
古い暗めの体育館だと、F3.2 1/320 ISO6400
国体が出来る様な、かなり明るい体育館で、F4.0 1/500 ISO2500
どこの体育館もこんな感じが殆どでした。
これが・・・例えば1段アップすれば
古い暗めの体育館で、F4.0 1/320 ISO5000
国体が出来る様な、かなり明るい体育館なら、
F4.0 1/500 ISO1250 とか F4.0 1/1000 ISO2500
こう考えると、撮影の自由度は相当広がりますね。
D3Sはニコンがバンクーバーオリンピックに焦点を当て
開発してきた意味が実に理解できます。
こう考えると尚更、D3SベースのD700Sは無い様な気がします
高感度を良く利用する皆さんはどうですか?
1点

私は現在D3を使用していますが、私の用途でも高感度を
多用することがあります。
ただ、それはD3が出たからですねぇ〜
D2系までは、高感度を多用する事はありませんでした。
なので、今はD3さまさまです。
ここでD3Sが出たからといって、D3のありがたさは変わりません。
おそらく、D700も同様だと思います。
確かに1段でも2段でも高感度が使い物になれば、それはそれで
撮影シーンが広がるとは思いますが、D3Sでなくても、今の所
充分に役にたってくれています。
D2XのISO1600を使ったと思えば、D3でISO6400でもOKです (^^;
書込番号:10464682
1点

私も、D700にするまで、D2XとD2Hでしたが、それまでは
ISO400で収まる範囲での場所選定や時間選定をしていましたが
D700でその範囲が広がり、撮影する内容の幅が広がりましたね
ただ、私の撮影内容では、今のところ、もう一段程度余裕があると
嬉しいというくらいで、今のままでも十分満足できています
あんまり簡単すぎると、写真撮るのがつまらなくなりそうです
実際、D700にしてから、工夫するということが、あまりなくなってきました
それよりも、今の感度でもいいので、低感度では、D3Xの抜けのよさが
欲しいと思っています
普通にこのクラスを買われる方は、感度は今のままで、高画素化を望んで
いるのではないでしょうか?
カタログ数値だけ見ると、5Dmk2に惹かれるのは良くわかります
書込番号:10464718
3点

ISO感度が高いことに恩恵を受ける人は、実はプロもそうですけど、アマチュアも相当数いると思います。
もしも、D700にD3s相当の機能を持った後継機種が出るというのであれば、私はそれを待ちたいなあと思います。
書込番号:10464825
4点

MT46さん
>D3Sはニコンがバンクーバーオリンピックに焦点を当て
>開発してきた意味が実に理解できます。
>こう考えると尚更、D3SベースのD700Sは無い様な気がします
そうなのですか?
D3sはオリンピックでしょうけど、数売れる一般向けD700sはやはりあると思います。たとえば、屋外でしか使用できないと思ってたVR200-400F4が室内でも使えます。
また、かなり暗いEDG85+FSA-L2デジスコでは感度の良いD700sが必要になったので買い増しです。
書込番号:10466510
0点

D3xとd3s
があるので、
d700sは画素数は変わらず、
感度はd3s並
連射速度は秒5コマ
でしょうか?
まだでませんよ!
書込番号:10469576
0点

私は完全なアマチュアサンデーカメラマンですが・・・・ウイークデーカメラマンに変わりました。但し夜限定です。
D700+VRの出現により、仕事が終わって通勤の帰りがけでもスナップ撮影が出来るんです。10年前までは三脚必須の上、動体被写体はNGでしたが、今では夜でも手持ちで歩いている人間のスナップが出来ます。
大げさでなく写真ライフが変わりました。毎日撮影出来る楽しさを与えてくれたメーカーには感謝の念すら感じています。
しかしながらD700は常用ISO1600。レタッチ耐性考えると800と考えて使っています。今のISO800レベルが3200まで広がると、またまた世界が大きく変わりそう。あくまで私個人の場合ですが、更なる高感度特性向上はウエルカムです。
書込番号:10469627
3点

MT46さん、こんにちは。
超高感度域には興味がありませんが、
D700のISO800の画質でIS01600が使える、1600の画質で3200が使える、
倍のスピードでシャッターを切れる、1段分絞り込める、
……などの点で魅力を感じます。
> D3SベースのD700Sは無い様な気がします
似たような素子を2種類並行して製造し続けるより、
1種類に統合した方がコスト的にも有利だと思うんですが……無いですかね?
書込番号:10473872
0点

ニコンさんには今年中にD3SセンサベースのD700Sを出して欲しい。
体育館の中のスポーツや夜景、水族館等を、気軽に手持ちで撮影したいのです。
高画素化の時代は目的に応じてですが、基本は限界点を超えていると思います。
高感度性能をあげ、視野率100%と1920X1080Full-HD、7枚程度の連写
あとは、VRの明るい望遠追加レンズ
もう私はこれで、当分カメラを買い換えることのないものになるかと
思います。
ニコンさんお願いします
書込番号:10474029
1点

銀塩時代はISO100のリバーサルフィルムでお天道様のご機嫌を伺いつつ写真を撮ってました。
しかしD700購入後は撮影被写体が大きく変わりました。
それまで撮っていた景色や山岳、SL星空や今まで出向いたこともなかった夜祭りを撮るようになりました。
特に夜祭りは大混雑の中、三脚など立てられるわけもないので高感度描写の向上は表現性のみならず、撮影スタイル自体の変革をもたらしてくれました。
ただ、高感度描写の向上表現性の向上をもたらすとは考えておりません。
より一層のダイナミックレンジの拡大と、“使える”標準ズームレンズの発売を望みたいですね。
書込番号:10475833
0点

使える“VR付き”の標準ズームレンズに訂正でお願いしますm(__)m
書込番号:10475892
0点

皆さんこんにちは
忙しく返信おそくなりました
私も決してD700の高感度に不満が有る訳では無いのですが
屋内競技を撮る時に、あと1段・・・・とか感じる事が多々有ったので
D3Sのさらなる高感度に魅力を感じてしまいました
考えてみれば、今まで完全に撮ろうなどと思わない被写体が撮れる様になった
D700には感謝・・・の言葉だけですが
人間・・・欲望は消えないもので・・・
D700S出るか・・出ないか?
来年1200万画素の新機種が売れるのか?・・・次第だと思います
書込番号:10480482
0点

>数売れる一般向けD700sはやはりあると思います。たとえば、屋外でしか使用できないと思ってたVR200-400F4が室内でも使えます。
200-400は一般の人がホイホイ買うようなレンズじゃないと思いますよ。
D700sが出る理由があるとすればそういう理由ではないと思います。
D3s搭載の撮像素子は新設計のようですから、多少コストがかかっていて
D3より売れないであろうD3sの販売だけではおいしくないかもしれません。
発売時期をずらしてD700sも出せば新センサーのトータルコストが低くなるかもしれません。
これはD3とD700の関係と同じ理屈ですが。
書込番号:10480928
0点

http://www.ephotozine.com/article/Nikon-D3S-12513
いやすごいです・・・D3sの高感度性能は・・・
D700ですら、5D2よりは1段階は上の高感度性能なのに
それを遥かに凌駕してしまうなんて(ToT)
D700ユーザーでも、D700sが出たら買い替えでしょうね
それに合わせてバッファ量の増加と、本体だけで連写を7コマに
して頂きたいですね。一応おまけ動画とw
D700sは出すべきですよ!いや出しましょうよ!
今これを出したらキャノンに引導を下せます
さすがの盲目のユーザーでも目を覚まさせる威力がありますよ
キャノンの絶対高感度神話を打ち砕くインパクトを与えるでしょう
やっちゃいましょう!D700のキャッシュバックもまたお願いします^^
クリスマスに買いますので。D700sが出ても買い換えますから
ニコン様、お願い致します。
ついでに70-200mmF4か、24-120F4、50-150mmF2.8のレンズをセット販売してくれると
もう言うことがないですw
書込番号:10485468
1点




>皆さん買換えますか?
私は買い替えません(^^;;
書込番号:10436967
2点

高感度D700s 高精細D700X のどちらであっても買い増しです。
書込番号:10437117
2点

買いません!
フジのフラッグシップがでたらかいたいなあ。
それよりも、レンズが欲しい。
書込番号:10437889
4点

D700Xでしたら買い増しですね。
感度はD700で満足していますが、
仕事で使うのに、もう少し高画素化してほしいです。
風景用にα900に浮気しようか?
思い切ってD3Xを!と思ったりしますが、
D700Xが1800万画素であれば嬉しい。
D3Xと同じ2450万画素でしたら2台にするかも!
書込番号:10438408
5点

買い替えません。不満という不満はないし、画素数は他カメラにに負けていても、画像自体全然負けていません。
書込番号:10438621
3点

ソニーα900と同じセンサー、キヤノン5D2と同じHD動画、AFは周りにクロス点の追加、が欲しいです。
書込番号:10439998
1点

D700S、D700X、D800?
このうち個人的に欲しいのは「D700S」かな。D3Sと同じ新しいセンサーだとしたら期待大です。
書込番号:10440578
1点

>皆さん買換えますか?
人それぞれですが、見送るd700ユーザーが少なくないでしょう。
画素数2倍程度では、一般需要を大きく喚起できるほどの変化がないではと思います。
また、個人差ですが、d3/d3sも世間で言うほどの変化を今までのところ感じません。
書込番号:10442438
0点

もし本当に後継機が出るのであれば、パッと見変化が無ければ、
当然買い換えますよ。
待っていましたから。
書込番号:10443138
1点

D700sが最初に欲しいですね
それも春くらいに出して欲しいなぁ
夏かぁ。まだまだですね
D700を買うことを考えれば、D700Xか、D800が買い増しとしては
いいでしょうね。
しかし、D3Xがある手前、D700Xを出せるんでしょうかね?
これで連写4コマくらいに落とすとか。
いや、ニコンなら、ニコンならそんなくだらない差別化しませんよね?w
ソニーの1470万画素フルサイズセンサーを使ったカメラも
バランスいいかもしれませんね
個人的には、24Mもいらないですからね。
フルサイズでも、1500〜1800くらいがバランスがいいかと
今のレンズ性能とのバランスを考えると
24Mクラスの画素って、もはや単焦点でもレベルの高いものを
使わないとそのメリットを享受できるか分からないですからね
だから、1800万画素くらいのフルサイズ
そして、超高感度のちょっと軽めのフルサイズ高速カメラが
あればベストですね。
D700sはボディーだけで、7連写くらいできるようになると更に嬉しいですね
書込番号:10444387
5点

ストロボを内蔵しないで、ペンタ部のデザインをすっきりさせてくれれば、
是非とも購入したいですね。
欲を言えば、ミラーの収束性をもう少し高めてもらえれば文句なしです!
書込番号:10448165
1点

失礼しますルッキングさん>今のレンズ性能とのバランスを考えると
24Mクラスの画素って、もはや単焦点でもレベルの高いものを
使わないとそのメリットを享受できるか分からないですからね
これはチョツット違うような気がします、逆だと思いますしょせんデジタルです、数字で処理されたものなど、光学的な分野では話にならない分野だと思います
横スレ失礼しました。
書込番号:10448586
6点

まぁ、でも5D2でも甘いレンズをつけた描写は惨いものですからね・・・
D3Xは知りませんが。レンズ性能は求めそうですね
書込番号:10449435
2点

> レンズ性能は求めそうですね
それはちょっと違うではと思います。
同じレンズでも、画素数高いカメラの方が綺麗に写せますので、高画素数が求められます。
書込番号:10450122
8点

そうとは言えないですね
高画素になれば、レンズの粗も露呈しますから
更に画素ピッチが狭くなりレンズ解像度も高いものが要求されます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10397629/
こちらのスレで検証を行いましたが、甘いレンズをつけた
作例では12Mの解像感にも劣る作例がしばしば見受けられます
失った情報はリサイズしても取り返せませんからね
書込番号:10450637
2点

> レンズの粗も露呈しますから
レンズの粗は元々あるものですが、画素数が低ければ、
改善できるわけでもなく、良いことにならないでしょう。
書込番号:10450839
9点

>まぁ、でも5D2でも甘いレンズをつけた描写は惨いものですからね・・・
D3Xは知りませんが。レンズ性能は求めそうですね
レンズ性能を求める
大いに結構なことだと思いますよ。
性能を求めない未来に技術の進歩はありません。
D3Xを出す予定があったからナノクリズームが出たのであり、70-200F2.8をリニューアルせざるを得なかったのだと思いますよ。
近い将来ナノクリ24-70F2.8でも描写が甘いと言われて、リニューアルせざるを得ないボデーが出てくるかも知れません。
書込番号:10451966
4点

そうですね
一つの方向性としてはそういうのもあってもいいでしょう
しかし光学的限界はいずれはあるでしょう
私は、28-300mmのような便利ズームも使いたいので、
画素ピッチに余裕があるD700みたいなカメラも好きですよ^^
しかし、偉く値上がりしましたなぁ
20万を切りそうだったのに・・・
D700を買うと決めた途端にこれはきついです^^;
もう私、D700を褒めませんからねw
ニコンさん、是非またキャッシュバックをお願いします
あの時、買わなかった愚かな私をお許し下さい(TOT)
今、キャッシュバック攻勢に出たら、キャノンから全システム総移行
する人が増えますよ!
書込番号:10452016
4点

> キャッシュバック攻勢に出たら、キャノンから全システム総移行する人が増えますよ!
ボディだけの移行ではありませんので、レンズは半額と言いませんが、数割安くして欲しいですね。
ニコンユーザーにとしてもです。ソニーの場合は半額位は必要だと思います。売れてないでしょう。
書込番号:10452121
1点

ルッキングさん
> 個人的には、24Mもいらないですからね。
僕も個人的には、そんな高画素は要らない。1200万画素でおよそ十分だ。
Sサイズでも600万画素となり、加工しないとメールでお気楽に送れない。
しかし、もし、連写性能を落とさず、高感度耐性を落とさず、価格を上げず、
SSサイズやSSSサイズを提供してくれれば、より高画素機があっても悪くはない。
まあ、まだ遠い将来かな?
> 24Mクラスの画素って、もはや単焦点でもレベルの高いものを
> 使わないとそのメリットを享受できるか分からないですからね
ウソばっかし。
どんなに安い単焦点レンズでも、F5.6-F8に絞れば、2400万画素は十分に出せる。
風景や山岳写真で高画素が必要ならば、絞り開放で撮ることはあり得ない。
あるいは、安い単焦点レンズの性能を引き出すことすらできないほどに、
ヘタクソなのかな???
そういう人は、超高価高性能レンズの性能すらも、
十分に引き出すことは難しいだろう。猫にガラス玉だ。
どのレンズが、どの絞り値で最高の描写をするのかを知っておくことも、腕の内だ。
書込番号:10452237
14点



こんにちは
デジカメinfoにて情報があがってますね。
クリスマス頃といった前回の情報ではなく2010年みたいですね。
http://digicame-info.com/2009/11/post-79.html
>•これらの情報は(D800の)1800万画素センサーということ以外は目新しい点はないが、私>は2週間ほど前にニコンが1600万画素のフルサイズセンサーに注力しているという情報を受>け取っている。1600万画素を1800万画素にデザインし直しているのだろうか?
なんにしても楽しみでありちょっぴり寂しい。。。。
0点

@ポン吉太郎さん、情報ありがとうございます (^o^
新しいカメラは、私の場合楽しみでも何でもないのですが、
> 新しい広角単焦点レンズ
> 新しいミッドレンジのVR付きズームレンズ
このあたりが、非常に気になります! (^^
書込番号:10431024
0点

そうですね。ミッドレンジのズームは気になりますね。
CanonのF4(小三元)みたいな感じかな?
書込番号:10431057
0点

最近ニコン板が寂しかったので噂でも大歓迎です。
情報の中では特に
> 新しいミッドレンジのVR付きズームレンズ
が気になりますが、
もし次期フルサイズボデーと同時発売であれば、D3の時のナノクリズームに匹敵する効果があるかも知れません。
それにしてもボデーの機種番号がまた3桁?
700の次だからD800では少しインパクト(販売戦略上)に欠けるのではないでしょうか。
いづれにしても今年はやや期待はずれの感がありましたので、来年はあっと驚くようなモデルを出して欲しいものです。
書込番号:10431246
4点

・情報、ありがとうございます。
・フルサイズ判デジ一眼の選択肢が増えることは、大変うれしいことですね。
・でも、比例して物欲煩悩も増えていきそうです、、、、
・欲しいときが買い時でしょうが、散策時などに、気楽に、常時携帯したくなるような
フルサイズ判デジ一眼を待つのもたのしみかも、知れませんね。
(旧マニュアルレンズの装着時にD200みたいに測光ができて、D90くらいの重さで)
・それに付随して、気楽に常時携帯できるような、小三元のひとつ、標準ズームレンズ
をも、待ちたいですね。
・ニコンさん、、、、来春かなあ、、、、、、
・レンズキットで30万円くらいで出してくれないかしらねえ、、、、
書込番号:10431592
1点

@ポン吉太郎さん、こんばんは。
現在のD700はD3の廉価版という意味合いが強いと思います。
うわさのあったD700xはD3Xの廉価版的な存在です。
それがD800だと画素数的に、D3やD3Xの廉価版ではなくなりますね。
私としては良い位置づけだと思います。
本当に出るのか、ちょっと疑わしい部分もありますが、楽しみであることは事実です。
書込番号:10432343
2点

ツァイスは新しいZFの・・・135mm。ってゾナーなら即買いします。
書込番号:10433473
1点

@ポン吉太郎さん、こんばんは、情報ありがとうございます。
個人的にはD3Sのセンサーを搭載したD700Sの方がうれしいですね。
例えば、高感度画質がそのままで1600〜1800万画素になるより、
1200万画素のまま高感度が1段強くなる方がありがたいです。
そのうえでD3Xの廉価版のD700Xを出して、住み分けてほしいです。
中途半端な画素数や高感度、型番は勘弁……。
書込番号:10434187
3点

@ポン吉太郎さん、皆さんおはようございます。
どうやら全くの噂だけ、ではないみたいですよ。
その筋からの情報ですと、何か不具合が見つかって遅れてはいるがまもなく発表とか。
私は楽しみにしている一人です。
高画素、高感度、高連写性・・・どうでしょうか。
待ち遠しいです。
書込番号:10435026
0点

> その筋からの情報ですと、何か不具合が見つかって遅れてはいるがまもなく発表とか。
低感度ノイズが取りきれないとか、連写時に残像が出るとか、熱を持つので動画が10秒しか撮れないとかですか(笑)
「まもなく」とは10年後のことかもしれませんよ(中にはキヤノンのSEDのように事実上中止になることもあるし)
とにかく、実際に出ない限り何ともいえませんし、急いで出しても致命的な初期不良があるでしょう。
書込番号:10435136
2点

1800万画素ということは、高感度と高画素の美味しいとこ取りを狙った機種でしょうか。
汎用性が高くなるのか、中途半端になるのか・・・w
まあ、これとは別に、D700Xとして2400万画素の高画素機が出てくれば、
フルサイズ中級機のラインナップはかなり厚みが増しますね。
書込番号:10435311
1点

1800万画素は単にキヤノン7Dと同じ画素数っていうことだけでしょう。
どうしてこうも人の芝生が気になるんだろうか。
書込番号:10435349
4点

D700がどんな進化を見せるのか素直に楽しみです(^^)
しかしながら、個人的な気持ちとしては1200万画素固定のまま、最新技術を使いチューンナップしていくような機種も、一つぐらいあると嬉しいです。技術革新により高感度特性(いわば微小光量時の余裕)が1800万画素においても現状より上回ったとしても・・・その技術で1200万画素だったら一体どうなるんだろう???と感じます。
今後も間違いなく高画素技術は進む訳で、「高画素機が欲しい」という要望は黙っていても数年後には実現されるでしょうが、、、あえて1200万という大きな画素ピッチで限界を狙っていくようなカメラがあるといいなと感じます。 全く個人的な気持ちで、少数意見なんだろうとは自覚はしていますが・・・。
書込番号:10435859
3点

D3Xの画質がでてくるなら、ものすごく欲しくなるんでしょうけど
今のスペックだとあまり触手は動かないかなぁ
おそらくD700並みの感度とわすかな高画素化、動画機能搭載でしょう
超高画質とか超高感度とか、とんがった機種が欲しいです
書込番号:10435862
2点

「D700」を購入したばっかりなんですが、やはり出てしまいますか・・・
その話は「出るだろう・・・」とカメラ屋さんから聞いていましたが、現実味のある話や噂が流れると気になる反面、性能も画素数も上がって・・・複雑ですね。
しかしながら「D700」を購入する前にそれを凌駕する後継機がいずれは発売されるのことは当たり前で必ず「D700」よりも価格は上がってしまうと踏ん切りをつけての購入です。
予算的にこれ以上あがると手が出ません(^^;
昔の銀塩カメラの高級機の相場を越えてると思います・・・
フルサイズのセンサーはニコンは「東○」さんかどこかですかね、作ってられるのは・・・?
キャノンさんのように自分ところで作っていたらすぐにあのような2000万画素を越えるものを出せるのでしょうが・・・
他社さんに作ってもらってるとやはりその分コストも掛かり、その分お高くなってしまうと思われたもので・・・
しかし、いいんですよねぇ・・・それでもニコンが・・・(^^;
あの堅牢さ、シャッター音、それだけでも充分です。
(変ですね)
書込番号:10436078
3点

半導体に関しては自社生産が安くできるとは限らないですよ
自社設計で生産を外部委託とか、仕様書だけ渡して
設計から外部委託とかいろんな方法があってどれが優れているとか
コストが安いとか一概に言えないですよね
特許がらみも多数あるでしょうし
キヤノンのデジックなんかは富士通製らしいです
書込番号:10438417
1点

>1800万画素は単にキヤノン7Dと同じ画素数っていうことだけでしょう。
どうしてこうも人の芝生が気になるんだろうか
ここは少し違うと思いますよ。
現在ニコンで作れるフルサイズ機のセンサーは、D3Xの2400万画素かD3SやD700の1200万画素の2種類しかありません。
2400万画素を使ってD700ボデーの機能アップモデルにした場合、D3Xとの差別化が極端に言えばバッテリーグリップの有無だけになってしまう。
逆にボデーを機能アップしても1200万画素据え置きでは、D3SやD300SのようにD3やD300で十分となってしまう。
となると当然ボデーの機能アップはしなければならないので、残る効果的な手段は画素数の調整しかない。
2000万では2400万画素に近すぎるし、1500万では1200万画素に近すぎる。
どちらにしても新規に開発するのだから、ベストは中間の1800万画素が適当ということだと思いますよ。
書込番号:10440983
4点

ホントにホントにホントにホントーーーーーにくどいけど
ニコン次の機種には、mRawやsRaw搭載してくれ!
2400万でも1800万でも何でもいいけど、mRawやsRaw付けてくれ!
書込番号:10442137
2点

>mRawやsRaw
個人差ですが、2400万画素くらいまでなら、普通のrawでファイルサイズも問題なく対応可能です。
ノートパソコンがメーンなら、確かに小さいほうがハンドリングが楽かもしれません。
書込番号:10442727
0点

>ポンス・エ・ベットさん
僕がmRaw等が欲しいのは、パソコンが重たいのではなく、感度と画素の切り替えができてほしいという事です。
感度がいらないときには、2400万画素で。ISO25600が欲しいときは、1200万画素という風に。
パソコンは、さすがにCore i7搭載に、win764bitだと、2400万画素は、まだまだ小さいです。2400万画素はまだ試していませんが、1000万画素のRAWを一度に500枚読み込ませたら、へっちゃらでした。これも個人差ですが。
書込番号:10448059
0点




他のお祭りと雰囲気が違いますね? 望遠でアップしているせいか人出も少ない感じがします。
書込番号:10353330
3点

時代祭りは、十数年前に京都御所で見ました。
優美な時代絵巻は秋の空に似合います。
「そうだ、京都へ行こう♪」
書込番号:10353551
3点

優雅ですね♪ 最近、お写真のようなファッションが減って寂しいです。
若い人たちには、せめて名句だけでもコピーして欲しいです。
書込番号:10353668
2点

確か「時代祭り」の出演者?の大半は学生アルバイト(1日バイト)さんです。。。
まさしく京都の秋に似合うお祭りですね(^^
書込番号:10354048
1点

>確か「時代祭り」の出演者?の大半は学生アルバイト(1日バイト)さんです。。。
このような歴史的にも大変貴重な祭りに参加出来るとは、学生がうらやましいかぎりです。
きっとすごい倍率なんでしょうね
私も京都で学生時代を送っていたら・・・
どうなっていたやら?(笑)
書込番号:10354196
0点

みなさんごらんいただいてありがとうございます。
お仕事中ネットができないので、お返事が遅くなりすみません。
じじかめさん
お祭りを見る雰囲気って大事なんですね。時代祭のような歴史絵巻を見るには、やはり昔ながらの場所ですね。
kyonki さん
そうです、お祭りを見る最適名場所は御所でしょう。葵祭りも。祇園祭は室町!
童 友紀 さん
時代祭は過去の時代のファッションを忠実に再現しています。平安遷都1100年記念だからこそできたことで、いまも京都の伝統工芸に支えられています。
yohyohx さん
お褒めいただいてありがとうございます。
footworker さん、人情侍 さん
>確か「時代祭り」の出演者?の大半は学生アルバイト?
そうでもないのです。お祭りが始まった当時、平安講社と言う組織ができて、京都の学区単位でお祭りを支えています。重要な出演者?はその人達で、この美しい女性は京都の花街のご奉仕と言うことらしいです。なるほど?
これで今年の京都三大祭りはすべて終わりました。どのお祭りも好天に恵まれ、良い写真がたくさん撮れたので、今はとても幸せな気分です。
書込番号:10355377
3点

京都といえば、先の日曜日に上加茂神社の笠懸神事(いわゆるヤブサメ)に行ってきましたが
一番前で写したのに欲張って1/50秒まで落として流し撮りしたので、全滅でした。
書込番号:10356133
0点

じじかめさん
流鏑馬に行かれましたか。良かったですね。
時代祭でも流鏑馬ご一家の参列がありました。
春の下鴨神社といい、上賀茂神社もとても込んでいるそうなので、未だに行く元気がありません。私なんか手ぶれが怖いので、ISO感度上げまくりです。
書込番号:10357066
0点

綺麗ですねえ
一枚目の写真、とてもすばらしい光ですね。
それを、見事、上手に捉えられましたですね。
書込番号:10357103
0点

どれもすばらしく美しい写真ですね。
画素数がどうのとかノイズがどうのとかのスペック偏重の話が馬鹿馬鹿しくなるような絵です。
こういう絵を見ると写真てほんとに良いなぁ、と素直な気分になれます。趣味で始めた写真に変な方向にのめっている自分を見直させてくれるような凛とした雰囲気の写真です。目の保養になりました。ありがとうございました。
書込番号:10357671
0点

白白薔薇さん
実に、いい色出していますね。
差し支えなければ、使用レンズを教えていただけませんか。
書込番号:10361616
0点

祭りの写真は、シャッターチャンスとなる時間が短く、撮影場所も選べないので、構図的にも結構難しいんですよね。
今回の白白薔薇さんの作品はうまく取れていると思います。
書込番号:10361785
0点

今日はお休みで一日遊びに行っていました。
おへんじが遅くなりご免なさい。
輝峰(きほう) さん
柴犬らんのパパ さん
そうかも さん
お褒めいただいてありがとうございます。私自身大した特技はないのですが、速写だけは人に
負けません。これはこのD700の所有者である叔父の怖いお言葉?
「カメラを構えて1秒以内にシャッターが切れなければ、プロにはなれない!」
だそうです。
aclick さん
レンズは叔父が愛用していた20年前のAFニッコール75〜300、F4〜5,6です。埃だらけですが、何となくソフトな感じが気に入っています。
書込番号:10362741
0点

白白薔薇さん
貴重なレンズの写真、有り難うございました。
20年前のAFニッコール・ズームですか。
丁度、ニコンのレンズが、輪郭かっちりの重い雰囲気の画質から、すっきり画質に変わり始めた頃のレンズですね。
小生、そのころは、F3かF4等で(もう数年以上前に手放しましたが)もっぱら、単焦点レンズ主体で風景を撮っていましたので、あまり長焦点ズ−ムに感心が無く、気がつきませんでした。
書込番号:10363499
0点

白白薔薇さん、おはようございます。京都の時代祭、いいですね。私も行ってみたいです。
近場の犬山(愛知)では、きのう(24日)秋の犬山お城まつりがあり、総数13両の豪華絢爛な車山(ヤマ)が各町内から繰り出し、犬山城前広場に結集しました。広場ではからくり人形の妙技等が披露され、大勢の観衆でにぎわいました。
また夜は、各車山に365個の提灯がともされ、街中を練り歩きました。人出は、昨年と同じ約8万人とのことでしたが、私の感じでは昨年より多いような気がしましたね。
書込番号:10364244
0点



以前、PhotoFastのCFの件でお邪魔させていただいたたたうさと申します。
Extreme Proを入手しましたので、速度比較をしてみました。
容量が違いますが、ご容赦ください。
使用カードリーダーは、KRHK-CF3.5SATAです。
PhotoFastと、Extreme Proの差がありませんが、下のカメラテストでもわかると思いますが、測定環境の限界かと思います。
書き込み速度は、Proの方が速いようです(当たり前かもしれませんが)。
レリーズテストは、下記条件で行ってみました。
カメラ:D700
画質モード:Raw+Fine
Raw:14Bit ロスレス圧縮
Jpeg圧縮:画質優先
ISO:200固定
シャッタースピード:1/2000
AF:マニュアル
アクティブライディング、ヴィネットコントロール、ノイズ軽減ともになし
30秒間の連射枚数を計測
Extreme III PhotoFast Extreme Pro
51 61 66
49 58 58 ←Active D ライティング オート
上記条件でRawのみだと、
Extreme III PhotoFast Extreme Pro
69 90 28秒で100枚
81 27秒で100枚 24秒で100枚 ← 12bit
JPEG Fineだと
Extreme III PhotoFast Extreme Pro
59 59 59 ←Active D ライティング オート
Active D ライティング オートなしのときは、すべてのカードで、バッファフルにはなりませんでした。
Active D ライティング使用で、JPEGあるいは、Raw+JPEG記録であれば、書き込み速度がそこそこ速いカードを使用すれば、撮影枚数が同程度になるようです。
これは、カメラ内処理が、書き込みに追いついていないからでしょうか。
ご参考になれば。
なお、よく言われる信頼性については、PhotoFastは不安ではありますが、現在4,000枚程度の撮影では、トラブルは起きておりません。
2点



昨日D700ユーザーになりました。すばらしカメラで感激です。
ただ、一つ困った点があります。カメラをUSBケーブルでパソコンに繋いでもデスクトップにアイコンの表示が出ません。今まで使っているD80はデスクトップにアイコン表示が出るのですがD700は出ないのです。
いろいろ設定関係を調べたのですがそれらしい項目もなくお手上げです。
本日ニコンのサポートに聞いたところD700はPTP接続のためパソコンに繋いでもデスクトップにアイコンは表示されないとのこと。一瞬不良品かと思いましたがそうではないとのことで一安心しました。
しかし、私はパソコンで画像を取り込む前に、デスクトップに表示されたアイコン上でRAWデータとJPEG同時記録をしている場合RAWデータのみを取り込んだりと選別出来たのでこの点については少々困っています。
でもそれ以上に素晴らしいカメラを手に入れた喜びが大きいので満足しています。
このカメラを使っていき、また気がついた点が出ましたら報告します。
0点

Winならマイコンピュータ内に出て来ませんか?。
書込番号:10316222
0点

カードリーダーをお使いになった方が便利ですy
それに、速いですから。
書込番号:10316415
1点

おはようございます。パウロ1022さん
僕もカードリーダーを使用してD700で撮影した画像をPCで確認して
外付けHDDに画像データを保存していますね。
カードリーダーが幾分か速いですよ。
書込番号:10316682
0点

パウロ1022さん、
Macをお使いのようですね。
私もMac遣いです。
確かにD700ではアイコン表示が出ないですね。
D80やD300では出ましたからね。
まあ、画像の取り込みは、他の皆様が言われるようにカードリーダで読み取るのが一番かと思います。
とにかく圧倒的な早さで読めますから。
それとカメラ側のUSBケーブルの接続はMiniタイプで、何度も何度も接続するにはちょっと信頼性に難点があるようにも思いますので、ここは数千円の出費になるでしょうが、カードリーダをお勧めします。
書込番号:10316727
0点

皆さんご親切なお答えありがとうございます。
そうですMac一筋の人間です。
確かにカードリーダーがいいですね。
タムロンのA09N2を付けて色々撮っていますが素晴らしいカメラですね。
満足いく作品など出来たら投稿します。
ありがとうございます。
書込番号:10318057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





