D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

本日20時から

2009/10/15 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

NHK BSHiでプレミアム8 天才アラーキーの特集です。
興味のある方 お見逃し無く。好きじゃない人にはどうでもいいのでしょうけど。
すんません、一応情報流します。

書込番号:10314204

ナイスクチコミ!1


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/10/15 19:19(1年以上前)

彼は生理的にニガテです。そもそもうちはBS観れないし、、
カメラ全体トピックに投稿されてもよかったのでは。D700を使っての特集なのでしょうか

書込番号:10314238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/15 21:52(1年以上前)

 ・いや〜
 ・すごい、、、
 ・天才、、、、
 ・荒木経惟 のぶよし さん
 ・最初から最後まで見られました。夫婦で。たまたま偶然に。
 ・やはり通常な神経の持ち主とは違った感じがしました。
 ・親族、夫婦の死体を撮るのはタブーとされていますが、
  荒木経惟さんは撮る写真もすごいです。
 ・私もどうしても撮りたくて喪主ながら、両親ふたりの写真を撮り、
  身内から顰蹙をかいました。でも、
  写真に対する思い入れが荒木経惟さんほどではなく、撮った写真も中途半端でした。
 ・ひとさまざまです。
 ・そのひとへのこころの持ちようによっても変わってくるようですね。
 ・ご縁のあった、生きとし生ける者の、生死(しょうじ)というもをどう捉えるか、
  写真というものが、撮る人それぞれの、宗教的な奥行きのある行為と感じる
  ような荒木経惟さんのドキュメンタリ、ドラマでした。
 ・荒木経惟さんはやはりすごい方ですね。

書込番号:10315088

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/15 22:02(1年以上前)

放送終了していました。

NHK BShiで再放送があるようです。
※10月18日(日)午前10:00〜11:30
※10月22日(木)午後2:00〜3:30
見逃した方はどうぞ…。

書込番号:10315151

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/16 01:49(1年以上前)

アラーキー  見たよ
見た目は、ただのおっさんなんだけどね。
結構フォーカスなんか適当だね。

機材じゃなくて、ノリなんですね。

ところで、

いちおうD700もD3Sの機能を取り入れて、来年早々後継機がでるでしょ?

D700Sの予想

・高感度ノイズ耐性   D3S同等
・D3の2倍のバッファ容量  D3S同等とまではいかないか
・イメージセンサークリーニング  すでにあるけど、リファイン
・静音撮影可能     D3S同等
・より設定が細かくなったアクティブD-ライティング  D3S同等
・レンズに表記の焦点距離に対し1.2倍のクロップが可能  D3S同等
・動画機能  D3S同等 か多少の リファイン

高感度はもちろんだけど、最後の2点が結構重要?

センサーは、在庫が切れ次第、新センサーに移行せざる得ないし、
デジタル部も、動画込みのものに統一しないといけないから、(というか、別々だとコストダウンできない?)

意外と早くD700S出るかもね。

書込番号:10316444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/10/17 00:01(1年以上前)

返信遅くなって御免なさい、ALL

Qsilverさん、おばんです(^^)
 そうでしょ。きっと大嫌いな人が大勢いらっしゃると思ってました。
そういう意味も踏まえて、ああいう書き方にしました。私も、それほど好きな写真家じゃなかったのですが、あのドキュメンタリーを見てちょっとイメージが変わりましたよ。

輝峰(きほう)さん、こんばんは(^^)
 輝峰(きほう)さんとアラーキーがちょっと似通った人物だったなんて、あまりにも意外でした(^^)

VallVillさん、こんばんは
 フォロー有難うございました(^^)

mao-maohさん、こんばんは
 ただのおっさんじゃないでしょ。かなり変なおっさんです。
でも写真に向き合う気合と言うか、なんと言うか、凄い人だと思いました。
 D700の後継機種はD40と同じ画素ピッチの1400万画素くらいがいいなぁなんて思っている
のですが。連写しないのでそんなにバッファ要りませんが、ファインダーはD3同等でも不満
です。F6同等にして欲しいです。

書込番号:10320445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/17 01:48(1年以上前)

こんばんは。

アラーキー、変なおっさんですよね、やはり(^^;)
昔、その当時付き合っていた彼女が仕事でアラーキーと一緒になったとき、いきなり「お前さんの裸撮ってやろうか?」と口説かれたそうです。つい「はい・・・」と言いそうになったとのこと(笑)。
見た目汚いおっさんなんだけどなんか「魔力」があるんですかねえ。

書込番号:10321025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンD700後継機の近日中の発表はない

2009/10/11 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:935件 D700 ボディの満足度5

デジカメinfoによると年内のD700の後継はないとのことです。
ちょっと残念ですがD700ユーザーとしてはホッとした部分もあります。

http://digicame-info.com/2009/10/d700-11.html#more



書込番号:10290827

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/11 10:23(1年以上前)

常に噂ですから・・・・
D3sですら怪しいものです。

書込番号:10290838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件 D700 ボディの満足度5

2009/10/11 10:27(1年以上前)

TAIL5さん

おはようございます。
記事の中の•FX用の28-300mmも気になりますね〜
現在70-300を検討してますがこのレンズが出てくれれば
万能ズームになります。
純正なら超音波モーターもありかと思います。


書込番号:10290851

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/11 11:15(1年以上前)

ホッ(^^;;

書込番号:10291040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/11 11:53(1年以上前)

こんにちは。

D700の後継機は今までのサイクルからすると少し早いかなと思います。
来年春以降じゃないでしょうか。
一方D3sは今週の14〜15日と言われてますね。先週私がD3の板にスレ立ててます。
こちらはだいぶ噂の信憑性が高くなってきました。
ご参考に。

ユーザーにとってはほっとする方もいればワクワクする方もいらっしゃいますねw

書込番号:10291189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/11 12:22(1年以上前)

   ・フルサイズ判デジ一眼は、私は、少し割高感を感じています。特にD3など。

   ・多分、どなたかが仰っていたように、「技術的」、「コスト的」、
    (需要も影響)に、まだまだ、解決しなければならない現状なのかも知れません。

   ・いずれ、時が経てば、これらの問題が解決されていき、
    D90の、「大きさ」、「重さ」で、D700の後継機(廉価版?)が
    出てくるかと期待しています。・・・・・合掌。(笑い)

書込番号:10291297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件 D700 ボディの満足度5

2009/10/11 13:24(1年以上前)

D700の廉価版が出たら怖い存在ですね。
でも私としてはD700の進化版のほうがうれしいような・・・
動画はあっても使いませんので必要なし。
餅は餅屋でいいと思います。(動画はCX520に任せます)
画素的にはこれ以上の画素は必要ないとしてファインダーの
視野率をアップしたものがほしいです。
100%だとD3の存在価値がなくなるかも知れないので98%位でもOK
フラッシュはなくても別にいいです。
あと、輝峰(きほう)さんも仰っているとおりもう少し軽いといいですね。
24-70とか付けると格段と重くなるので・・・


書込番号:10291489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/11 13:28(1年以上前)

24−70VRU は現行F2.8レンズの後継? ちょっと早すぎますよねぇ

F4のプアポルシェ(フェアレディーZ)みたいなレンズなのでしょうか。
だったらテレ側にもう少し長いほうがいいんですけどね。

D700は未だ1年ちょっとですから。軽くならなくてもいいから100%視野率のファインダーで、倍率ももうちょっと上げて欲しいです。

書込番号:10291503

ナイスクチコミ!1


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/11 13:37(1年以上前)

D3sとAF-S 16-35mm F4でしたっけ。噂されているのは。
14〜15日ごろに新機種発表と飛び交ってますので、期待はしております(D700後継は無しと思いますが)

D700後継はD300のボディに収めて欲しいです。
あの頭の大きさがバッグを悩ませます(~へ~;)

書込番号:10291539

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/11 15:28(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。

>D700の廉価版が出たら怖い存在ですね。
私はむしろ大歓迎です(笑)。
もしそれが小型軽量機ならD700との2台体制を組んで、
望遠をあまり必要としない自分はD40を最後にDXからは卒業かも?

書込番号:10291920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件 D700 ボディの満足度5

2009/10/11 17:14(1年以上前)

aozoさん

こんにちは。
遅レスすいません。
子供と公園で遊んでました(笑)

>怖い存在(言葉足らずですいません。他社から見てという意味でした)

視野率100%が出たら買い換えちゃうかも・・・

書込番号:10292387

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/11 21:31(1年以上前)

@ポン吉太郎さん


 遅蒔きながら私も「ホッ」。
 漸く1ヶ月と10日が過ぎて、今レンズを選んでもDXの時と混同して、あれ、距離が足らないなどと言わなくなりました。2000枚ほどです。
 覚悟はして買ったのですが、流石にこのタイミングでは、己の徳の無さを嘆くでしょう。^^)

 でも、進歩は必要ですから次機種は、かならずD700を大幅に超えてくれることを願っています。

書込番号:10293719

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2009/10/11 21:33(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、こんにちは。ため口失礼。

元ネタはドイツ語だし、そいつを英訳しているので、Peterの本意がどこにあるのか計りかねる。Q&Aセッションの動画も観てみたけど、文字は小さくて読めんし、二十数年前に学部学生時代に使ったきりの錆びついたドイツ語では歯が立たん。

http://nikonrumors.com/2009/10/09/q-a-session-with-peter-giesen-from-nikon-germany-no-d700xd700s-in-the-near-future.aspx

個人的には、胆は以下の二つですな。

- When asked about the successor of the D3 he dodged the question by going to
the next one

- D3の後継機について訊ねられた彼は、次の質問に移ること(つまり無視して)で答えをはぐらかした。

- The only question he gave a definitive answer was about the D700 successor:
"the D700 has been introduced only last year, and we won't have a successor in the near future"

これの和訳はデジカメinfoにある通り。

独り言

わしゃあD3XをD3のsuccessorとは認めんぞなもし。

書込番号:10293733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

八尾駐屯地でヘリを見てきました。

2009/10/10 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

AH-1S

レンジャー降下

AH-64D

UH-60

アパッチやコブラが展示され、沢山の人出で賑わっていました。戦闘機と違って低空で訓練展示が行われていますので、結構迫力がありました。

書込番号:10288743

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/10/10 22:38(1年以上前)

4枚目の写真、機種が間違っていました。AH−64Dです。

書込番号:10288811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2009/10/10 22:39(1年以上前)

かっこい〜ですね。

それから、被写体の状況に応じて適した画角・構図での撮影技術、感服しました。

他にも良い作例がありましたらお願いします!

書込番号:10288812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/10/10 22:59(1年以上前)

キットのレンズですかね。

よく見る航空ショー等で戦闘機がただ飛んでるだけの写真にはあまり興味がありませんでしたが、
これは素晴らしい作品ですね。
光の状態やズームレンズの長所を上手く活かした構図も素敵です。

ヘリってローターが切れないように撮るのか、ローター無視して大きく撮るのか
・・・構図のバランスが難しそうだなぁと思いながら拝見させて頂きました。

書込番号:10288939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/10 23:40(1年以上前)

こんばんは。

今や調達中止になったアパッチは迫力ありますね〜
最強の攻撃ヘリと言われる風貌ですね。
私も挑戦してみたい被写体です。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10289238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/11 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AH-1S

AH-1S

AH-64D

AH-64D

篳篥吹きさん
 良い作例かどうか、アパッチとコブラ追加します。

海人777さん
 キットレンズです。色々書き込みのあるレンズですが便利なレンズで重宝しています。
 ローターと機体のバランスは難しいですね。すべて写すと機体の迫力が無くなるように思え ますし、飛行中のシャッター速度も早すぎると止まってしまい動きが出ません。遅すぎると 消えていまいブレにもなります。さらに機種によっても回転速度が違うようです。 

☆バンビーノ☆さん
 模擬弾でも良いので、対戦車ミサイルを搭載してくれるともっと迫力が出て、良い絵になる のですが。

書込番号:10290447

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/11 22:55(1年以上前)

わがままおばさん

今晩は&初めまして!

アパッチ・・・鉄のオニヤンマ(勝手にそう呼んでます)、どエライ迫力です!映画「ブルーサンダー」を彷彿とさせます♪

良いお写真、ありがとうございます。

書込番号:10294348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

まもなく20万切り!?

2009/10/09 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

みなさま、いつも楽しく拝見させて頂いております。
まもなく、D700も 価格comで最安値が20万を切るかの勢いですね。
こんなに優秀なカメラが20万以下で買えるなんて、嬉しいかぎりです。
ちなみに私は今現在、購入資金を貯金中の身であります。

書込番号:10280967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/09 08:29(1年以上前)

人情侍さん、おはようございます。

ほんと、安くなりましたねぇ・・・

私は今のところ、予算をレンズに回す予定なので買いませんが、
予定レンズが無かったら、買いたくなる価格です。

書込番号:10281018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/09 09:07(1年以上前)

人情侍さん、お早うございます。

>購入資金を貯金中の身---
私は、じょばんにさんと同じで、レンズ資金にするべく涙ぐましい努力中。
超廉価FX機(D700の弟みたいな、バッファが少ないとか)が出たらレンズ資金がそっちへ?
お互い急がず、食べるものは食べて貯めましょう。

書込番号:10281096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/09 09:41(1年以上前)

人情侍さん、おはようございます。

私も、じょばんにさんや、うさらネットさんと同じで資金はレンズに消えます〜(^^;
余裕があればD700欲しいです。
オータムジャンボ買って資金を増やします!(当たれば)

書込番号:10281183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/09 10:23(1年以上前)

15万円になったらもう1台買って、真空パック処理で寝かせたいかもしれません。

書込番号:10281286

ナイスクチコミ!2


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 10:25(1年以上前)

そうですか、20万円を切りそうですか。
この勢いなら、D700よりも安いFXモデルの登場も遠くないかも。私はそれに期待です。
何はともあれ、安くなるのは嬉しい事ですね。

書込番号:10281291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/09 11:07(1年以上前)

安くなりましたね〜
喉から手が出るくらい欲しいですが、お金を使う目的は
他にもいっぱいあってカメラだけには回せない現状が辛いです。
カメラは次の次の次くらいの順位だからなかなか届きそうにありません。(T_T)

書込番号:10281416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 11:14(1年以上前)

毎日みてますが、微妙に下げてきてますね〜。株みたいに。
手持ちのD300を手放して 待ってるんですが。いよいよでしょうか。

この間、α900を投げ捨てて思ったのですが、大きくて重いのに、単純な静止画しか取れないのはもういらない。(D3xとか商業用で天辺を狙った機種は別ですけど)

動画も付けて、新しいカメラの方向に向かってほしい。と思いましたね。
小型軽量で画素数も18M-24Mは絶対に欲しい。

α900はひどかったけど、その撮像素子を使ってニコンが作れば間違いなく良い物ができるでしょう。
期待してます。

ただ、値段がものすごく心配・・・。

書込番号:10281440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/09 11:30(1年以上前)

D3Xの中身をつけて、30万円でぜひ
あ、でも、D700手放さないと買えないから微妙だな
連射も液晶も何もいらないから、D3Xの中身で10万円で!w

書込番号:10281482

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/09 15:26(1年以上前)

リオグランデさん
>>α900はひどかったけど、その撮像素子を使ってニコンが作れば間違いなく良い物ができるでしょう。
期待してます。

あれ? リオグランデさんは知らないのですか?
D3xのセンサーはソニー製ですよ、α900のセンサーをベースに14bitに変更したものです。
D300のセンサーもソニー製であり、α700と基本は同じ物だそうです。

私はD700とα900を使い分けていますが、どちらも満足しています。
両者は設計思想が違いますので、それぞれの利点をうまく使い分けると2倍楽しくなります。

書込番号:10282132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 17:19(1年以上前)

>15万円になったらもう1台買って、真空パック処理で寝かせたいかもしれません。

壷に入れて庭に埋めるのがいいかも?

書込番号:10282445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 17:21(1年以上前)

orange さん

センサーのほとんどがソニー製というのは知ってますが、がっちりチューンナップするとD3Xなみの値段になりますからね。
カタログやポスター撮影等の業務用でなければ、あれほどの性能は必要ありませんよ。

それにしてもα900と24-70ZAの組み合わせは期待しすぎたせいかひどすぎました。

ビデオ等の静止画と方向性が違うので、ミノルタにだまされたんじゃないかと思ったほどです。(私はひとつ前のHDR-XR520ですが。)

あのカメラは昔のフィルムカメラの方向を向いてますね。

残念ながら、ヌケの悪いネガフィルム。

それはそれで味があるんでしょうが。

α900のカタログP3に見開きの風景写真がありますが、印刷が悪く、実際はもっとよいだろうと思っていたんですが・・・あれはα900で撮る最高画質の写真だったんですね。

解像感はたしかにある。しかし、D300+VR18-200Gの画質より劣るものを使う気にはなれません。

売却先でも画質の悪さとシャッターレスポンスの悪さが知れ渡っていたようで、同情から値段も多少色をつけてもらいました。


ソニー好きの方はステハンを使って、持ってもいないカメラの悪口をいう人が多いですから、かかわるつもりはありまんが。

(ポチョムキン人形=フォカッチャ大好き さんでしたか、多いですね。)

有名なAXKAさん、割と客観的な方で私は好感がもてます。


D700 と α900をお使いのようですが、α900はどのようなところで使ってらっしゃるのですが、少し興味があります。

私は縦位置グリップが付いていたのとレンズが太いので人前に持ち出すのさえ、はずかしかったですが。

書込番号:10282453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/09 23:05(1年以上前)

  ・ひょっとしたらこの調子で、D700は、7Dなみの価格 \151,513 に、
   かなり近づくことになりそうかも知れませんね、、、、

書込番号:10283977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/09 23:06(1年以上前)

Criticalな要素だけなら7Dの2倍くらいしそうです。
1年ちょっと経っても色あせない感じがします。

書込番号:10283983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 D700 ボディの満足度5

2009/10/10 10:13(1年以上前)

レンズの方に投資しようと思ったのですが・・・

ローン組めば何とかいけるかな?(+。+)アー~ッ 車検無けりゃな〜年末にでも〜っ

今にもポチりそうな感じです。

ツーか?仕入れ価格いくらなんだろ?

最近こんな感じで毎日過ごしてます・・・

書込番号:10285801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/10 17:30(1年以上前)

>壷に入れて庭に埋めるのがいいかも?

そんなことしたら、じじかめさんとこのポチに掘り当てられ、根こそぎ持って行かれそうで怖いです。
ポチが犬とばかりは限りませんし。。。

書込番号:10287198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/10 17:42(1年以上前)

ちなみにα900とD3xの素子は別物といっていい位ですよ。
素子が同じという人は、その辺知ってての発言なのだろうか?

書込番号:10287250

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/11 10:01(1年以上前)

>>D700 と α900をお使いのようですが、α900はどのようなところで使ってらっしゃるのですが、少し興味があります。

私は主として自然(丘や花)と室内でのお茶席を撮っています。
自然はα900が向いているように感じます。
基本のレンズは標準Zoomですが、αは単焦点もいくつか使います(Zeiss85mmF1.4ZAなど)し、風景ではワイドズームも使います。
  α900+24-70F2.8ZA(Zeiss)+フラッシュHVL-F58AM
  D700+24-70F2.8G(ナノクリ)+フラッシュSB-900
D700はフラッシュが良いだろうと思って、昨年の発売日に購入しました。1週間後のお茶会ではナノクリ共々その威力を発揮しました。 さすがプロにもまれているだけあるなと感心していました。和服が綺麗に写りますね。

ところがソニーのフラッシュHVL-F58AMが発売されると、これはニコンと同じほど良く写ります。α900との組み合わせでは、勝負和服の艶やかさがより一層引きおたちます。 レンズはこのよう使い方では24-70F2.8Gも20-70F2.8ZAも世界の双璧を成すと思います。どちらも素晴らしく、後は用途別の色付けの好みだと思います。
私には、和服ではα900+HVL-F58AMがより艶やかに写ります。それと2400万画素の解像度が和服の繊維の編み目まで写しますが、D700ではそこが少し解像しません。

自然でも木々の解像度は2400万画素が上です。このことはD3xの発売時のプロのレビューでも言われていますね。私は26インチのIPSパネル(写真向き)のディスプレイで見ていますので、結構解像度の違いが気になります。

一方D700は暗いときには世界一の性能を発揮しますので、夜の野外のイベントに持ち出します。
まあ、平たく言いますと昼のα900・夜のD700と使い分けています。
共に満足しています。
なお、α900のスレによりますと、スタジオ撮影ではD700のAFの早さが良いテンポで撮れるため、D700を使っている人がいます。仕事はニコン、趣味はα900と使い分けている人もいます。

それと、両方使ってみて意外と感じたのは、手持ち撮影では夜はどちらも同程度に写る事です。 D700の高ISO 対 α900の手ぶれ補正 でイーブンになります(三脚を使うとD700が上です)。ただし、ISOが高いとD700の方が楽になります。高ISOではα900はあとで現像処理をしてノイズを押さえる必要が出てきますから。NX2に入っているノイズ処理と同じ物がD-FineとしてAdobe CS用に販売されていますので、それを使っています。 さすがニコンがNX2に組み込んでいるだけあって、このノイズ処理は抜群ですね。

D700と同じように使おうとすると、α900は変なカメラに見えます。 設計思想が違うからです。 特にノイズに関してはα900はあえて残しているようです。そのかわり、細部の存在感が高まります。 ノイズは後で現像により好みの程度に抑えます。 今はSilkyPIXで一括現像していますので、苦になりません。勝負画像だけD-FINEで処理します。
このあたりの処理をしないとα900の良さは使えません。しかし、現像処理をしますと2400万画素の良さを堪能できます。
D3xはカメラの内部でノイス処理をしているように見えますので、良いですね。値段が安ければ買いたいです。

書込番号:10290775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 13:35(1年以上前)

反発しましたね。どうやら下値20万円近辺が当面の抵抗線のようです。

書込番号:10303067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

何の変哲もない風景写真ですが、ご笑覧ください。

書込番号:10259634

ナイスクチコミ!10


返信する
opyopyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 22:02(1年以上前)

とても素敵な、風景ですねw。どのようなレンズを使われたのでしょうか。

書込番号:10260031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/04 23:08(1年以上前)

   こころなごむ風景ですね。
   ありがとうございます。

書込番号:10260534

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/05 10:11(1年以上前)

日本の原風景ですね。次は同じ場所を時間を替えて(夜明け、夕暮れ時など)撮って貼って
下さい。

書込番号:10262175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/10/05 11:45(1年以上前)

機種不明

扇田(阿蘇産山村)

わがままおばさん、こんにちは。

当方、わがままおじさんです(^^;

yohyohxさんが仰るように、日本の原風景には心を和ませるものがありますね(^^

添付画像は、昨日やっと探し当てた「扇田」ですが、
すでに刈り取りが終わってて残念でした。また来年。。。(^^;

書込番号:10262442

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/05 12:08(1年以上前)

機種不明

藁におも珍しくなりました

わがままおばさんさん、

 懐かしい風景をありがとうございます。

 私も下手ながら農村の風景を撮っているものですが、昔のようなほのぼのとした情景は撮れなくなりましたね。

 稲刈りというのは見事なまでに自動化されていて、稲ワラすらも残らず、刈り取った後はすぐ耕耘機で耕してしまいますね。

 そんな中で、町の子供たちの体験稲刈りがあった日の翌日に行った風景写真(?)を1枚上げさせていただきます(どこかの板でも貼ったものの使い回しですが)。
 とにかく藁におはこれ一つで、何とも素人っぽい作りでしたが、思わずカメラを構えました。^^)

書込番号:10262503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 13:02(1年以上前)

私の家の裏みたいな風景ですね。
わたしは、滋賀県なので、琵琶湖の湖西地方が全く同じ風景です。
滋賀県出身の写真家、「今森光彦」さんが棚田の写真では、有名です。
私も裏山へ行ってみようかな。
しかし、コンデジしかない。
D700は、修理に行っておりまして・・・・・。

書込番号:10262719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/10/05 13:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

福岡県うきは市つづら棚田

福岡県星野村広内・上原地区

同左

星野村椋谷地区

わがままおばさんさん

こんにちは。
棚田の風景、私も先日撮りに行きました。
うちからは割と近くに棚田の風景はあるのですが、それでもやはり今ではなかなか見ることのできない風景ですよね。
こういう風に棚田を残してくださっている地元の方々に感謝しないといけないですね。

3枚目の写真の棚田は高低差230m、137段、425枚だそうです。今年は彼岸花と「はさがけ」の時期がずれてしまいましたが、両方を楽しめる年もあります。

footworkerさんの棚田も素晴らしいですね。阿蘇だと雲海とのコラボもありかも知れませんね。また来年が楽しみですね。

Macinikonさんの「藁にお」も懐かしいです。

書込番号:10262826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/10/05 13:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

↑わがままおばさんさんとすべきところでした。お詫びしますm(_)m

今年のものではありませんが、関連した画像を貼ってみます(^^ゝ

>Macinikonさん

ところ変われば。。。ワラコズミの形は違いますね(^^

書込番号:10262832

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/05 14:01(1年以上前)

すみません

千早赤坂村ってどこにあるのでしょうか?^^;

書込番号:10262908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 14:05(1年以上前)

大阪府の南東部付近にあります。要するに山手です。

書込番号:10262916

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/05 14:07(1年以上前)

貧乏なカメラマンさん

早々にありがとうございます。

え〜大阪でしたか!

書込番号:10262920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 14:17(1年以上前)

日本人でもっとも、天皇を敬い、生涯を、天皇にささげた「楠木正成」の所領地であり、ふるさとであります。ですから、皇居に「楠木正成」の銅像が建っているのです。
戦前(太平洋戦争前)は、国語や修身の教科書に必ず「楠木正成」の忠誠心が書かれているのです。

書込番号:10262943

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/05 14:51(1年以上前)

楠木正成ゆかりの土地でしたか。

「太平記」の舞台ですね。

書込番号:10263050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/10/05 17:08(1年以上前)

横から失礼します。

>nekonokiki2さん

いやぁ、今回は間に合いませんでした。まさか、刈り取ってあるとは。。(^^;

ちなみに「棚田」でできた「お米」(棚田米)は、なぜ美味しいのか!?
私が出会った地元農家の方の説明では、”水”が”山からの湧水”だからということでした。

何も知らない私「今年は雨が少なく大変お困りだったでしょう」
農夫「見て下さい、これは山から引いている水です・・・」

書込番号:10263533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/10/05 19:47(1年以上前)

わがままおばさんさんへ
私も撮りたくなるような素敵な棚田ですね。
一つ気になる点で、最初の2枚の写真と、後の2枚の写真とではホワイトバランスが違いすぎます。 D700のAWBはD300より良くなっているようですが、やはりばらつきがあると感じています。
屋外で自然風景を撮影する場合はWBを晴天に固定した方が安定した色調で撮影できますので試みてはいかがでしょうか。

書込番号:10264283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/05 21:38(1年以上前)

色々と返信をいただきありがとうございました。
・レンズはAF‐S NIKKOR 24−120です。
・公共交通機関で出かけますので、撮影は昼間に偏ります。朝日や、夕日に輝く棚田もいつか は撮影したいと思っております。
・大阪府千早赤阪村・・山手・・一山越せば奈良県です。
・彼岸花と棚田、石垣、被写体として素晴らしい組み合わせですね。先週に明日香村の棚田へ
 行きましたが花は殆ど終わっていました。
・WBは後半に太陽光に変更しています。

書込番号:10264987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 21:44(1年以上前)

AF‐S NIKKOR 24−120は、とてもよくできたレンズです。わたしも随分とご厄介になりました。その後、VR付が発売されたので、買い換えました。

書込番号:10265033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/06 01:54(1年以上前)

わがままおばさんさん こんばんは。

農家の方々、もしかしたら+αの方々の思いの一杯詰まった光景だと思いました。
もしかしたら機械の入らない田んぼもあるかも知れませんね?
田植え前の田んぼの準備から田植え、夏も草取り、水の調節、稲刈り、運搬・・・。
場所も段々の数も違いますが、高校生の頃まで近所で色々お手伝いさせて頂いたので、想い出すことも多いです。

きっと美味しいと思いますよ、新米のおむすび。

もし近くにこんな所があったら、カメラは置いて何かお手伝いをしたくなります。(^^;

書込番号:10266609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/06 19:54(1年以上前)

当機種

刈り取った稲の乾燥風景

一枚貼らせてください.

今年30年ぶりでふるさとの祭りを見に行ったときに、自分の魂の深いところに刻まれている原風景がよみがえりました.

書込番号:10269429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信42

お気に入りに追加

標準

ミラーレス、プリズムレス

2009/10/01 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

最近、LUMIXやオリンパスペンなど、デジ1と同じ撮像素子を持ったレンズ交換コンデジが出てきました。
 かつてレンジファインダーと2眼レフを融合させて、ミラーとプリズムでフィルムとファインダーを切り替えるという1眼レフを旭光学が創造したようにカメラ業界は新しい方向性を示し出したと受け取れないこともありません。
 よく考えてみるとミラーとプリズムはフィルムし対しては必要不可欠な物ですが、さてデジ1にはその遺産技術をそのまま使っているだけではと、感じたりします。
 ペン方式が進歩すれば、ミラーレスプリズムレスのD3やD700もありではないでしょうか?
先スレでも皆さんの意見が出ていました重さ、大きさへの1つの答えもおのずと出てくると思いますがいかがでしょう?
 写真は出来上がりもさることながら、シャッターを押すまでのプロセスも大事とお考えの
諸先輩方もいらっしゃることも承知の上で、例えばある風景を前にして、コンデジは「写真を写す。」、「デジ1は写真を撮る」くらいの違いは感じる私ですが、皆さんはこのミラーレス、プリズムレスの方向性をいかが思われていらっしゃいますか?

書込番号:10240766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/01 10:52(1年以上前)

yohyohxさん、おはようございます。

ミラーレス、確かに今後の方向性として充分に発展していくと思います。
今までも、多くのスレッドで議論されています。

ただし、今の光学ファインダーが直ぐに無くなるとは思えません。

当然の事ながら、実像をミラーで見ている場合と、撮像素子で入力した
映像を液晶に出力するという仕組みでは、レスポンスが全く違います。

光学ファインダーの場合、目に直接入力するのですから、機械が間に
入る限り、これを超える事はできません。

今後の流れとしてミラーレスはあり得るでしょうが、それはD700ではなく、
違うカメラとして発展していくと思います。

書込番号:10240794

ナイスクチコミ!14


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/01 11:04(1年以上前)

ミラーレスは今後ニコンからも登場するかもしれませんが、レフはなくならないでしょう。

とくにD3やD700等はレスポンスの良さが最優先です。
被写体を液晶で確認しながら追うのは今の技術じゃ遅すぎて話にならないでしょう。
というか、光の速さを超えない限り無理ですね(^^;

このクラスにはあまり需要がないと思いますが……。

書込番号:10240835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/01 11:09(1年以上前)

私は、レンズでとらえたままを光学系で見ることができる現行のレフシステムを支持します。
なぜなら、背面液晶で見る方式では、外光に弱く見づらいこと、EVFでも、やはりリアルな光学ファインダーに比べてコントラストや自然さに劣っていることが理由です。
実際、あまりライブビューは使いませんから。

逆にメリットは暗いところでの感度を上げて画像が見れること。
夜景などの撮影で三脚を使ったときはそれなりに使うこともある、というレベルですね。

そういう点で、60年かけて進化してきた現在のレフシステム、30年かけて進化してきた位相差AFシステムにはまだ及ばない、というのが私にとっての現実です。

もちろん、レフシステムをなくすことによる、小型化及び構造の簡略化、それに伴うコストダウンなどのメリットはあるかと思いますが、現行のレンズシステムを使うことを前提にすれば、フランジバックなどが変えられないので、あまりメリットとしては大きくないと思います。また、新レンズシステムを作るにしても、DX,そして特にFXフォーマットではフランジバックをあまり小さくできない(おそらく今のFXでも限界に近いのでは)と思いますので、フォーサーズフォーマットならではのチャレンジだと思いますよ。
その点ではライカM9の出来栄えを見てみたいですね。

マイクロフォーサーズは、まだレンズ資産がほとんどないパナソニックだからこそ踏み切れたのではないかと思います。オリンパスはむしろそれに引きずられたかな?

書込番号:10240853

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/01 11:16(1年以上前)

yohyohxさん、

 私もじょばんにさんの意見に同意です。
 電子式ファインダーの画像素子を長く研究していたいましたが、光学ファインダーの優秀さにはまだまだ追いつけないと思っております。ピクセル(ドット)という単位分け、そこへのアドレッシング、個々のピクセルや画面全体のガンマ特性などを考慮すると、いくらスピードが上がっても、補正しても光学ファインダーと同一にはならないと思っています。
 でも電子ファインダーは現在主流のLCDからOLEDになるでしょうし、RGB三枚重ねたフィールドシーケンシャルドライブで、解像度が3(4)倍になることなどは予想されます。それでも光学ファインダーに追いついたとは思えないです。
重くて、嵩張って、値段も高くてという宿命を背負いながらデジタル一眼レフはこれからも続くのではないかと思います。

書込番号:10240867

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/01 11:22(1年以上前)

こんにちは。

じょばんにさん 達も言われていますが、ミラーレス機はどんどん発展すると思います。

ただ、現状の技術では、センサーで光を取り込み、液晶画面(背面画面でも、ビューファインダ画面でも同じ)に表示するまでに、若干のタイムラグが有ります。
今後飛躍的に技術が進歩し、タイムラグが無視できるくらいになれば、ハイエンド機にもミラーレスが採用されるでしょう。
その頃には、画面の精細さももっともっと向上し、ボケ具合も画面で確認できるようになるでしょう。(タイムラグがないだけで、ボケ具合が分からなければ、ハイエンド機にはなりません。)
何年先か分かりませんが、必ずなると信じています。

それまでの流れとして、現行レンズがそのまま利用できる(フランジバックが長い)ミラーレス機ができるかも知れません。
ミラーショックは無くなり、ハーフミラー機のようにレンズを通った光の一部を失うこともなくなります。
現行技術のままでは、幾つかの問題は有りますが、数年先には出るのでは?と思います。
(あくまでも、”無責任な予想 ”です。外れても悪しからず。)

書込番号:10240885

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/01 11:56(1年以上前)

ミラーレスは まだまだ発展途上で、今後に期待と云ったところでしょうか。
ただ ニコンも、手軽に持ち歩けるレンズ交換可能なデジカメは研究していると思います。

撮像素子に映る画像を 予め、或いはその物を、クリアに素早くタイムラグ無しに今のシステムと同等或いはそれ以上に、
見る事が出来ので有れば、何の問題も無いのですが、現状では駄目ですね。

ミラーレスは 今のシステムに、優るものに成ら無ければ普及はしない!

書込番号:10240976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/01 12:04(1年以上前)

ミラーレス、プリズムレスは、EVF/LVFを使っている(光学ファインダではない)限り、
写真撮りに決定的な欠点を内包しています。
それは、眩しさの再現ができないことです。
例えばビルの一角がキラリと輝いている部分の確認はEVF/LVFで確認・再現されません。
情報が欠落して伝えられるものを100%の信頼では使えませんので、
私はG1を使う場合に時折、左目ファインダを活用しています。

書込番号:10241000

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/01 12:46(1年以上前)

 ミラーは必要だと思います。
 で、ミラーレスで使いたい時にはライブビューを(まだまだですが)。

書込番号:10241152

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/01 13:25(1年以上前)

 将来的にはミラーレスのEVFカメラが主流になると思います。確かにEVFのダイナミックレンジの不足などの問題はありますが。
 
 現在のデジタル一眼カメラは、フィルムが撮像素子に置き換わっていますが。後はフィルム一眼をなぞらえているだけでデジタル写真ならではの提案、発展性がないと思います。
 光学ファインダーで覗き、機械シャッターを切って記録し、紙媒体を最終形態にというのはフィルムカメラの手法そのもので、デジタル写真にはもっと相応しい表現方法もありえますから。

 例えば、有機ELなどで発表し静止画をクリックするとそれが動き出したり笑いかける、とかクリックしていくと左右にパノラマするとかです。
 EVF+電子シャッターになれば動画との融合にも最適ですね、この組み合わせはビデオカメラそのものですから撮影スタイルやカメラの形状も変わるかもしれませんね。
 カシオが発売したEX-F1のように大量の静止画を撮ってその中から最適の1枚を抜き出す、といった方式も普及するかも。

 つまり、今は全てが過渡期なのだと考えています。勿論クラシカルなペンタプリズム機も趣味品として一部に残るでしょうが、10年後には機材、撮影方法、最終表現形態も随分と変化しているのでは無いですか。

 変わるべきでないという保守的な方もいらっしゃると思いますが、デジ一眼はクラシカルな趣味品やマニアの嗜好品ではありませんし、未来志向のものでなくては生き残れないと思いますので。

書込番号:10241299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/01 14:10(1年以上前)

 ミラーレス、プリズムレスの時代は来ると思います。

 LVF、LV撮影ということですよね。

 その為には今のミラー&プリズムの機構と同等のLVFが必要なこと、AFが正確でしかも素早いことが挙げられると思います。

 今、パナソニックのG1がかなり実用的なLVF+AFを持っていると思います。
 静物撮影はこれで十分いけるなと思っています。
 動体撮影はもう少しかなと思っています。

 多分、D1桁系で発展するのではなく、まずはエントリー機、中級機から発展するのかなと思っています。

書込番号:10241447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/10/01 17:13(1年以上前)

歳をとると老眼になって背面液晶見ながら撮るのが
じれったいっちゅうか苛立たしいっちゅうか・・・
今はまだ若い人だって歳とればわかるんじゃよ
ファインダー覗いて撮る方がうんと楽だってネ

・・・って駄レス ゴメンなさ〜い(^^;;ゞ
こう云う人もいるのでは・・・と ボクがそうだけど^^;;

書込番号:10241966

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/01 17:34(1年以上前)

安い機種ではミラーレス化していくかもしれませんね。
でも中級機以上ではどうでしょう。
良い光学ファインダーを覗いた時の感動を超えることはまだまだ無理でしょうからね。
先日カメラ屋さんで中古のLXのファインダーを覗いてみましたが普段D700のファインダーを見てても思わずうわーと言ってしまい購入しました。
ミラーレス化などの意見が出ないすばらしいファインダーをカメラメーカーさんには望みます。
昔のフィルムカメラでは実現できてたわけですからね。

書込番号:10242029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/01 17:54(1年以上前)

ミラーレスは今後発展していくでしょう。
小型・軽量化、それに伴う低コスト化や短いバックフォーカスが可能となることでレンズ設計の自由度が増す(特に広角系)などのメリットがありますからね。

ただ、レスポンスにおいて物理的に光学ファインダーを越えることは困難ではないでしょうか?
少なくとも同等のレスポンスが実現できなければ、レフレックスシステムによる光学ファインダーに置き換わるものではないと思います、少なくとも上級機では。

あと、これは個人的な使用感ですが、背面液晶を見ながら前へならえスタイルより、ファインダーに眼をつけボディとレンズを両手で持つスタイルの方が手ぶれしにくいんですよね^^;

書込番号:10242090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/01 18:33(1年以上前)

レスポンス、コントラスト、見やすさなどの点から、ミラー付きは残ると思います。
ミラーレスはミラーレスとして別物として、レンズ交換可能なコンデジとして発達するでしょう。

書込番号:10242255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/10/01 19:35(1年以上前)

「CCD、CMOS画素ならば、ペンタプリズムや、ミラーって、本当はいらないのではないか?ハンディビデオで写真撮るような感じで、構造をもっとシンプルにできるんとちゃうの?」と思ってた矢先にパナからG1がでました。
「やっぱり、出来るんだ!」と納得した次第です。

一眼レフは、そもそもフィルムに写る画像をファインダーで確認できるというメリットがありましたが、CCD、CMOSになるとホワイトバランスというのが大きく関与してくるので、むしろビューファインダーやLVの方が、どんな感じに写るのか確認できますね。
(光学ファインダだと色温度まで確認できないでしょう)

ということでどんな感じに写るのかを確認するにはいいのですが、やはり、ペンタプリズム越しに見るファインダーでの映像のほうが、撮影はどきどきします。

パナ以外のメーカーのLVは、レスポンスが遅くて「使えないなぁ」と思わせるだけの性能のチープさがあります。
もう少し!!!というところでしょうか?

今後、どのように発展していくか、期待したいですね。

書込番号:10242525

ナイスクチコミ!1


みしょさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 20:23(1年以上前)

逆に一眼レフに機能をプラスして、ファインダーをのぞいたまま、実像と、得られる画像(感度、露出、ホワイトバランス、コントラストなどの補正を反映した)を表示する液晶画面を、ボタンひとつで切り替えられるようなカメラが欲しいです。
重くなるでしょうが、高級機ならそれもありかと。

書込番号:10242757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/01 20:34(1年以上前)

> 皆さんはこのミラーレス、プリズムレスの方向性をいかが思われていらっしゃいますか?

光学ファインダー、つまりミラー、ファインダースクリーン、ペンタプリズムは、なくて済むならない方が良いと思います。
ただし、今のところEVFの能力、特に動画能力が悪いので、光学ファインダーをEVFに置き換えることは無理です。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/5ea30d6f031f259b6b1a91cfd2c933f5

将来、光学ファインダーを単に置き換えるだけの能力の高いEVFが出来れば良いですが、
それには100億円のコストがかかるかもしれません。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/88aca7ab95574fd4d2cede5c2afb3bee

書込番号:10242811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/10/01 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

N700系新幹線

Drイエロー

yohyohxさん、こんばんは。

プリズムレスは、どうかなと思いますがミラーレスあるいは、それに順ずる物は、出て欲しいです。

私は最近、、新幹線撮影に凝っています。
新幹線のスピードを表現しようとする場合、流し撮りがかなり有効だと思います。
1/60秒以上の高速流しだと現在のシステムでも何とかなると思います。
しかし、だんだんSSが下がって来て1/20秒以下になる、とファインダー消失時間が気になります。
ブラックアウトの時間が長くなると被写体を追うのが、難しいと思います。

友人が、CANONのEOS1N-RSを使っていますが、低速流しには、これしかないって感じです。
ペリクルミラー搭載モデルは、デジイチではないと思いますので、もしCANONから出たら、ぐらつくと思います。

機械的には、それを補う方法もありますが、多少画質が落ちたとしても、それだけの価値があると思います。

書込番号:10242867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/01 21:17(1年以上前)

スナイパーはスコープ(ファインダー)を使うと思います。

書込番号:10243071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/01 21:30(1年以上前)

結局M9みたいなビューファインダー付きレンズ交換式フルサイズデジカメがいいってことかなぁ。
EOS-1nRSは使っていますが、像消失がないメリットはすごく大きいとは思います。
ただし、いまのEVFや液晶画面でも、撮影時に一瞬ブラックアウトしない機種はなかったと思います。(撮像素子をいったんシャッターで閉じて、シャッターで露出制御するから)

そういう意味では、ペリクルミラーによる像消失の理論上なくなるシステムはデジイチでも十分有効だと思うんですが、どうでしょうね>キャノンさん

書込番号:10243156

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング