
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 32 | 2009年9月6日 21:54 |
![]() |
18 | 12 | 2009年9月2日 23:15 |
![]() |
5 | 15 | 2009年9月2日 12:04 |
![]() |
23 | 14 | 2009年9月1日 01:15 |
![]() ![]() |
49 | 35 | 2009年8月24日 20:15 |
![]() |
7 | 9 | 2009年8月17日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは、
D300遣いだったのですが、FXのぼけにあこがれて、先週末に注文しました。今日ようやくキタムラから到着の案内があり、取ってきました。
そんなに安くしてもらったわけではないですが、キタムラで他のレンズと抱き合わせ条件で本体は24万円でした。
まだ部屋撮りしかしていませんが、出てくる画像になんとなく余裕が感じられます。
と、言っても、まだ何も撮っていないのも同然です。
明日から出張で、また2日間ほど触れませんが、週末を楽しみにしております。
この板に出没しますが、これからもどうぞよろしく。
5点

レンズは何を、抱き合わせたのでしょうか。
いろいろと言われていますが、D700は、凄いカメラですよ。
書込番号:10090925
3点

D700ご購入おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆
ついにFX機ですね〜。
私もいつかは…。
レンズは何を抱き合わせたのでしょうか?
購入したばかりで早速出張で触れないとは。
お帰りになったら是非弄り倒してください。
書込番号:10090947
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
週末が待ち遠しいですね〜
書込番号:10090969
0点

Macinikonさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
いけません、寝る前にまた見てしまいました。(笑)
遠近両方ともしっかり押さえたレンズ構成のようなので、今後も余裕の感じられる写真を楽しみにしております。
書込番号:10091108
2点

fmi3さん>>>
D700、いろいろ言われてますかね?
私は触るほど良いカメラだと思います。
価格.COMで有数のD700使いの某教授も「質感はD2Hの方が良かった」とか「視野率が云々」とか、D700を所有して使っているからこそ言えるような、優しくかつ厳しいコメントをされています。
私はそれを念頭においてカメラ屋でD700を触るのですが、触るたびにそんなことどうだって良く思えるようなウエルバランスを感じます。
そりゃD3も良いに決まっていますが、D700も凄いカメラです。
いいなーーーーー、ですね!
書込番号:10091156
3点

Macinikonさん
ワァ〜ぉ!!! そんな素振り全く無かったではないですか〜^^;
奥さまの御了解は得られたのでしょうか。^^
D300との併用で益々気合いが入りますね。\\^^
レンズは大三元の内の1本ですか?それとももっと渋めの単焦点かな。。。
で 私でしたら出張に持って行くと思いますが。。。
2日も触れないなんて長すぎる〜。^^
書込番号:10091165
2点

Macinikonさん
購入おめでとうございます。
不意打ちですねえ。ばっさり切られました(^^;)
「抱き合わせ」のレンズ私も気になります。
ナノクリ君ではないですよね、価格からいって?(そうだったらキタムラ訴えます(笑))
24-120なら「レンズキット」だしなあ。
タムロン君ですか?
書込番号:10091354
0点

あら、失礼しました。
「本体」24万なんですね。レンズと抱き合わせセットで24万だと勘違いしました。
ちょっと酔ってるもんで面目ないです(^^;)
だとすると、レンズの方を値引きしてもらったんでしょうね。
やっぱり気になるです。
書込番号:10091434
0点

デジ一眼レフも成熟期に入ってきて、もちろん今後も
性能UPはしていくのでしょうけど、その中でもD700は
ずっと使い続けられる性能を持っていると思います
これ以上の性能を求めると、さらに15万以上の出費が必要なわけですからね
書込番号:10091652
1点

皆さん、お早うございます。
出張前にささっとレスバックを。
fmi3さん、ええねんさん、☆バンビーノ☆さん、Kawase304さん、お地蔵パパさん、まとめて失礼ですが。。。
有り難うございます。凄いカメラですね。まだ少ししか触っていないけれど、よく分かります。これまでがんばってくれたD300の出番とか使い方を研究しないと防湿庫の肥やしにするは、本意ではありませんので。
レンズは、じつは某板ですでにバレているのですが、14-24/2.8と300/4です。人気の14-24/2.8もあまり引けず19.4万円で妥協。300/4はこの板の最低価格より安く12.6万円でした。すでにN24-70/2.8と旧70-200/2.8は持っていましたから、レンズだけは大三元(今は新しいレンズが発表されたので、大二.五元かな)が揃いましたが、いかんせん腕と感性が未完成で。。。
ものすごい投資をプレッシャーに向上に努めます。^^)
アナログおじさん2009さん、
有り難うございます。
たびたびの睡眠不足に貢献してしまい申し訳ないです。
300/4のぼけ味をいろいろ試してたのですが、やっぱり夜の室内では分かりませんです。
例の板のように切り花を花瓶に挿して背景をぼかしてやろうとしても室内では照明光源の問題もあって、なんともならないですね。
早く外で試したいです。
あわじゅんさん、
有り難うございます。
愚妻との長期にわたる、言葉には出せない心理的懐柔策が功を奏して、今のところ問題なく共存させて頂いております。^^;
しかし、これからも当分頭の上がらない隠忍の生活を続けなくてはなりませんが。^^)
出張に持っていくことも考えましたが、あれも、これもとなると、仕事のバッグより重くなりそうで。。。^^)
では、そんな訳で、これにて失礼します。
書込番号:10091670
3点

atosパパさん、
ありがとうございます。
D700の視野率とかatosパパさんがご指摘になったファインダー内のゴーストとか、悩みました。
でも、D3だとやっぱりレンズが一本買えてしまうので、D700で妥協です。それに裏山を登ったりすると重量で軽いD700の方が、歳相応との判断もありました。MB-D10を持ち出せばもっと重くなりますがね。^^;
まあ、これで、当分レンズに不足することはないので、撮影に専念します。と、言いつつ、単焦点もいくつか欲しいものがあります。沼は恐ろしい。^^)
書込番号:10091696
3点

視野率に関しては、トリミングで何とでもなりますし
ファインダーの変な虚像は、気になる人には気になると言うレベルでしょう
上には上がありますが、価格や取り回しを考えると、ベストバイだと思います
書込番号:10091709
2点

Macinikonさん、おはようございます。
念願のD700ご購入、おめでとうございます〜!
長い道のりでしたね、いろいろな板でお会いしましたが、そのたびに”FXほしい〜!”って
仰っておられました。
ついに来られたか!と私まで嬉しくなってまいりました(笑)
D300とAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとの組み合わせで素晴らしい作品をたくさんお見せいただき
ましたね、これからはFXでこのレンズの真価を味わってください。
素敵な作品、お待ちしております。
書込番号:10091725
3点

Macinikonさん、おはようございます。
うわ〜すごいレンズラインナップですねえ。大三元、正直憧れます。
私のはタムロンA09と純正70-300VRがメインなので、小三元どころか、タンヤオ・ドラ1くらいの感じでしょうか(^^;)
週末、素敵な写真撮ってください。
書込番号:10092166
0点

Machinikonさん
D700のご購入おめでとうございます。
まさしく実りの秋となりましたね!
アルバムの「Golden Harvest」の黄金色の輝きが増したようです(^^
>当分レンズに不足することはないので・・
え?大2.5元を大3元にスイッチなさるのではないんでしょうか!?(^^;
それと。。。私は先日、D700+180oF2.8Dで撮ってみましたが、相性バッチリ!!!でした(^^;
いいFXライフを(^^ゝ
書込番号:10092176
3点

念願成就。おめでとうございま〜す。
撮りまくってください。FXの余裕って理屈抜きでありますね。
書込番号:10092210
3点

Macinikonさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
14-24/2.8と300/4も一緒に逝かれたんですね、大人買いですな〜。
あちらの板でも作品お待ちしております。
バンバン使い倒して下さい。
どうぞ良いカメラライフを。
書込番号:10092540
1点

Macinikonさん、ご購入おめでとうございます。
レンズも凄いラインナップで、これからのフォトライフが楽しみですね。
D700+300oF4で小鳥さんを追いかけていますが、ナイスな相性だと思います。
一度、背面のセンターボタンを一発ズームに設定してご利用下さい。(正式名称ではありませんが・・・)お写真の再生時にワンボタンでピントの合焦位置へ飛び、且つ拡大表示してくれますのでチェックに便利ですよ。 ^^
書込番号:10092601
0点

Macinikonさん
ご購入おめでとうございます。
レンズも大三元とサンヨン申し分無いですね。
一元も持っていない(サンヨンはありますが)私には羨ましい限りです。
上手く撮れなかった時も機材のせいにする訳にいかないので益々上達されますね。
これからの作品楽しみにしています。
書込番号:10092879
1点

Macinikonさん
こんばんは
ご購入おめでとうございます。私の欲しいレンズばかりですね。現在私は、広角は18−35mmDで我慢しております。14−24mmが欲しいですが、まだ先になりそうです。それから、私もD300と併用で使っております。手軽に撮る時はいつもD300です。レンズはDX18−70mmです。これは携帯性重視の時です。これからの紅葉の時期はもっぱらD700になりそうです。良きカメラライフを
書込番号:10094994
0点



こんばんは
タムロンからB005にVC(手ブレ補正)をつけたレンズの発表が有りました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312292.html
A09にVCをつけたレンズを望みたいです
大口径標準ズームレンズで手ブレ補正機構搭載って無いですから
3点

ううむ、微妙ですねえ。
B005ってA16に比べると140グラムぐらい重くなってますから。
A09にもその内VC付けるんでしょうけど、あんまり重くなって欲しくないです。
これぐらいの焦点距離なら、手振れ補正なくてもそんなに困らないし。
書込番号:10086359
1点

私も熱望です。AO9VC出たら即買します。
超高感度+明るいレンズ+VRでまた新たな世界が見れそうです。
現状明るいレンズ+VRは一つも無いので、1種類ぐらい欲しいです。
もっとも1.4レンズにVRとかは余り要らないかなと思いますけど・・・。
(1.4開放で撮る場面って絵図的に限定されちゃいますしね。)
書込番号:10086691
1点

私もこのくらいの焦点距離では、手ぶれ補正のありがたさをあまり感じませんし、2万円近く
高くなるのなら、軽い手ぶれ補正ナシを選びます。
書込番号:10086715
3点

+100gくらいに収まってくれるのならVC付きは大歓迎です。中望遠域でSS1 /15とかが使えると便利ではありますね。
ただ、タムロンには超音波モーターを是非開発してほしいです。そっちは予定ないんでしょうかねぇ…。
書込番号:10087042
1点

A09 28-75mm VC。特に必要性を感じていないので、値段次第で更新でしょうか。
余り高いと手ぶれがひどくなりそう。
書込番号:10087155
4点

>余り高いと手ぶれがひどくなりそう。
うさらネットさん 相変わらず最高です(笑
しかし手振れ追加による価格アップなんぞ、うさらネットさんのカメラ・レンズの所有数を知る限り「屁の突っ張り」にもならないかとも思いますが?
標準ズームに手振れ補正はあればあったで無いより撮影の幅が広がると思うので良いと思います。
子供撮りでは被写体ブレの方が気になるので無くても構わないのですが、旅行先などで暗い建物内を広角側で撮りたい時などあれば助かります。
そうなると僕的には大口径レンズでこそメリット(使える幅)が増幅します。
ペンタ使いの友人を見ていて感じますね。
銀塩ではあまり気が付かなかったかもですがデジイチでは微ブレを感じる様になりました。
銀塩だと眠くなるのを嫌って早めのシャッタースピ−ドを心がけて、撮れそうにもなければ諦めているのかもしれませんが・・・まぁ腕でしょうけどね(爆
タムロンにはまずA001にVCをそして、お地蔵パパさんがおっしゃてる様に超音波モーターを早急に早急に開発搭載して欲しいです。
VC凄いと思ったので超音波モーターで爆速期待しています。
ピンズレはタムロンのお約束と思ってまして修正出しは慣れっこなのでお安く庶民価格で期待します。
デジイチ使うようになってから子供撮り+小遣いパパの僕はすっかりタムロンが気にっていってしまったので今後にも期待しています。
うさらネットさんやチョロぽんさん始めとした方々の影響が大です。
ありがとうございます。
書込番号:10087589
1点

こんにちは。
私もVCの必要性を感じません。A09はもちろん性能が良いわけですが、低価格と手ごろな大きさ・重量に価値があると思います。
Nikonのナノクリを所有していますが、上記の魅力から追加購入しました。
うさらネットさんへ
>余り高いと手ぶれがひどくなりそう。
名言ですね。で、VCはその手ぶれを防ぐための機能だったりして。
書込番号:10087609
1点

ちょっと高いけど、D40につけて片手でスナップとかに重宝しそうです
被写体ブレは、それはそれでいい味がでることもあるので
私には、欲しいレンズですね
実売5万円くらいになるのかな?
景気が良くなったら欲しいです
書込番号:10088926
2点

皆さんこんばんは
私は低速シャッターを手持ちで撮りたい派なので
是非A09のVCバージョン出して欲しいと思います
明るい・軽量・手ブレ補正付き 凄く魅力を感じます
D700を購入した時に、VR24−120とA09で悩み
明るい・描写の良いA09に決めました
不満はVR(VC)が付いて無いって事だけです
タムロンさんヨロシクお願いしますね
書込番号:10089097
1点

ちょっとした夜景撮りなどに
明るい広角ズームレンズは重宝します
VCがつけば魅力は大です。
その用途のない人にとっては当然魅力は薄れます。
さほど重くならず、画質も変わらなければVCあっても問題ない問題でしょうね。
キャノンの70−200などのようにISありなし同様
VCありなし併売がベターですね!
書込番号:10090263
0点

そのレンズはAPS-C専用ではないだっけ?ニコンといえば、DXレンズです。D700にとっては魅力的なレンズとは思いませんね。
書込番号:10090408
0点

A09の話題がB005とリンクされて勘違いました。A09はFXレンズで、リンクにあるB005はDXレンズですね。
書込番号:10090477
0点



こんばんは。どんがば ちよさん
中古で \19,800ですか。
僕なら2台くらい買いますかね。
でも少し怖い気がしますね。
後から点検・オーバーホール代を考えると怖くて
手が出ないですね。
書込番号:10074351
0点

な、なんと19800円
でも、店の売り場に行ったら値段が10倍になってますね(^^;
安くはないな
書込番号:10074352
0点

私も2台くらい。(^^;
転売可能なら10台か20台か、あるだけ買いますけど。(笑)
書込番号:10074474
0点

8:25現在では19万8千円になってますね。桁間違いだったのでしょうね?
書込番号:10074476
0点

外観、底部にちょこっと少キズと グリップ部分に少テカリがあります。 ファインダー内、1点ホコリがありますが、 レンズを着けるとほとんど気になりません。 作動もバッチリです。
ちょこっととかばっちりとか
詳細情報にちょっとうけました。
書込番号:10074803
1点

OHをしてもらって、つかいます。。。
レンズキャップ代わりに。
書込番号:10076386
0点

19,800でしたら、レンズ交換しなくていいように
あと2台欲しいかな
書込番号:10076620
0点

みなさん貧乏人ですね。(笑)
僕なら3台買いますw。
書込番号:10076863
1点

現在は\198,000-に「訂正」されていますね。
書込番号:10077562
0点

>みなさん貧乏ですね。
私はその通りですが、
必要以上に持っていても宝の持ち腐れになるから
皆さん
ちゃんと考えて 購入されると言うことなのではないでしょうか。
首に一眼レフは3台が まぁ限界かなって思いますが。
書込番号:10078015
0点

my name is.....さん
もちろん冗談ですよ。
19800円は、ありえませんし、
転売考えたら、4台買います。
書込番号:10080820
1点

新潟のお店ですか?
きっとatosパパさんが、文理の切手君のようなフットワークで速攻GETしたに違いないwww
書込番号:10084146
0点

ああ、タカナシカメラさんでしたか
たまにのぞきに行きます
量販店に負けずに、がんばっているところですね
小売値は高いですけど、固定客がいるので、サービスや面倒見は
いいのでしょうね
壊れていた28-70の修理が終わったのですが、37000円ほどで
お金がないので引き取りにいけませんw
政権交代で、景気の先行きも不安ですし、いつまで
カメラで遊んでいられるやら
書込番号:10085311
1点

中古なんだから、もともと1台しかないと考えるのが普通では?
書込番号:10087220
1点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311389.html
発売は9月で、価格は2,000ドル
国内での発売は未定
α900との主な機能の違いは、光学ファインダーの視野率。
それ以外の機能はほぼα900と共通
(仮称)D700xも現実味を帯びて来たかな?
しかしα900と比べると、色んな意味で微妙なα850ですね
(α900が微妙な立場かも?)
0点

2400万画素、視野率98%、秒3コマって、微妙ですか???
D3Xをスペックダウンした、D700X(別名称かも)を出すとしたらニコンのほうがかなり微妙になるかも・・・。。特に値段が。。
書込番号:10064887
9点

小鳥遊歩さん
そう言う意味では無く
α900とα850の差がファインダーの視野率しか無く
価格差が$700(約67000円)も違うと言う事です
価格comでα900が21.7万
流石に6.7万引いた15万とはなかなか出来ないのではないでしょうか?
日本では発売未定で
しかも15カ国語対応で有りながら、日本語が入って無い
このアタリから見ると、直ぐに日本では売りたくは無いのかなって思ってしまいます。
書込番号:10065043
3点

MT46さん
いやいや、確かにそうなんです。が、フルサイズで視野率の100%ってのはそれだけ金がかかるってことともとらえられます。
例えば、厳密には別物ということはわかっていますが、かなり大雑把にいってしまえばD3とD700の実売価格の差も視野率の差といってもいいかも知れませんし、さて、ニコンが次なるD700Xなるものを出す場合、D3Xと視野率と連写コマ速の差でどこまで価格を落としてくるか?ということもあります。視野率とコマ速で50万円差で18万円で出すならα850と勝負できるかも知れませんが。。。笑(D3Xにはそれ以上の魅力があることは理解した上で皮肉みたいなものです)
α850が投入されることで、α900の実売価格を少し上げることをソニーは模索しているのではないかと思います。それだけα900は「ファインダーに金をかけているんだよ」というのもソニーのまあひとつの主張ととらえてもよいのではないかと思いますね。
書込番号:10065302
3点

α900のひきたて役って気がしないでもないですね。
20万+でコレがフツーでしょって思っちゃってるお馬鹿なユーザーへの意思表示アッパーでもあるかも。
やはり今のうちにα900買おうかなあ。
あと日本では最後まで売られないと思いますよ。残念だけど<850(間違っても責任もちません)
売られるとしたら、ニコンさんそうとうイヤがる気がするなあ(?)
書込番号:10065371
7点

うーん微妙ですねえー
もう少しポピュラーなデザインとか、もう少し軽いとか
値段しか売りがないような
これならマイクロフォーサーズみたいなの出したほうが売れる気がしますねえ。
なんかこう歯切れが悪いというか、出し惜しみするなよみたいなのがありますねえ。
もう少しでツアイスレンズに引っかかるところなんですけどねえ。
新参者が市場に打って出るには12Mのフルサイズのセンサーで秒3コマのカメラを10万位で売った方がいいのになあと思います。まきえさレンズならぬまきえさボディみたいな。で、レンズで囲って高いボディみたいな。
でも売れますね。きっと。
書込番号:10065466
0点

確定じゃないですけど、スペックだけじゃわからない部分として
α900とくらべて高感度ノイズも進化したみたいですし、売れると思いますよ〜〜〜。
連投失礼しました。
書込番号:10065503
0点

小鳥遊歩さん
>D700Xなるものを出す場合、
>D3Xと視野率と連写コマ速の差でどこまで価格を落としてくるか?
多くの方が一番気になるところでしょうね
D3Xの絵が出せて、ボディがD700相当だったら、安くて40万の値段は付くような気がします
しかし5D2が24万ですから、40万じゃわかってる人しか買わないでしょうね
5D2クラスまでボディ性能を落としD500とかになるのでしょうか?
と ら ね すさん
>日本では最後まで売られないと思いますよ
15万で売ったらかなりのユーザーが飛びつきますね・・・15万はやっぱ無理?
ホワイトマフラーさん
>12Mのフルサイズのセンサーで秒3コマのカメラを10万位
これこそ12MのFXセンサーを持ってるニコンが出せば大ヒットするでしょうね
書込番号:10065602
0点

D700は”s”がついてD700sになるって噂もでてきてますね。
D300→D300sを考えると、この流れの方が自然な気がします。
D300sと同じように連写アップ、動画etcになる気がします。
日本じゃα550だけで他は出ないらしいですよ。
書込番号:10066204
0点

ホワイトマフラーさん
>12Mのフルサイズのセンサーで秒3コマのカメラを10万位
新たにセンサーを開発するより 現行のを使いまわしたほうがコストは
低いと思います。
書込番号:10066322
0点

α900のシャッター耐久性が10万回で、α850は5万回だったりしないのでしょうか?
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/feature_3.html#L1_210
書込番号:10067320
0点

NikonのD700x?(D800)の発表って9月1日とかにあるのでしょうか?
Canon(7D?)も9月1日にあるみたいですが・・・
CanonはフルサイズではなくAPS-HかCみたいですが。
D700x(D800)が24Mで4コマくらいで出てくるとうれしいけど
値段的に無理かな?
D700みたいに連射の裏技が使えると超うれしい。
ついでにF4通しのレンズが出てくるといいな・・・・
何か最新情報持っている方教えてください。
書込番号:10068719
0点

広告写真を撮ってきました。
2500Kで青白いトーンのなかに
商品を浮かび上がらせる表現でした。
浮かび上がらせる部分にはカメラ側と照明と
同等の色温度です。
ボックス型のストロボにHMIに
かめらは、D3、D700、D3X(レンタル)を
使用し、レンズはナノクリスタルコート
ところが、D3Xはシャドウにした部分が
高解像力のせいか、描写されすぎで逆に汚い。
その点D3は、シャドウがとても綺麗でクライアント
ウケもよかった。
700はややシャドウが締まっていて
ベストはD3でした。
このように、35mmの画素の限界は着ていて
2500万でエクセレントな絵にするなら、
混ざった色温度はさけなくてはならない
高い解像度ゆえの「粗」でした。
本題の件はまったく関心なく必要ないでしょう。
書込番号:10074564
1点

まぁ、マウントを変えたくなるような魅力的な機種の場合 きにしますが。
書込番号:10078021
0点

こんばんは。
私も新機種発売にともなうキットレンズの更新に期待したいですね。
AF-S NIKKOR 24-105mm F4G ED VRなんてどこかで見たスペックのレンズ、出ないでしょうか(笑)。
書込番号:10080575
0点



5月に購入したD700。
早々にフォーカスポイントの「赤枠のずれ」を見つけNikonにて調整しました。
その後は快調♪
ところが10日ほど前、レンズ交換の際にミラーの下部5mm位の所に横筋が入ってるのに気がつきました(上記写真の通り)
触った記憶もないのにヘンだなァ・・・。。
虫眼鏡で見ると表面にはキズがありません。内部に微細なヒビが入ってるように見える。
どうやらミラーの蒸着不良かな??と。。
ま、撮影上は影響なさそうなので盆休み開け後にNikonにクレーム交換出そうと。。
で、今日持って行きました。
ボクは在名ですからNikonイメージングの名古屋サービスに持ち込み。
結論から言いますと『仕様』でした。
他のD700を見せて貰ったら同じようになってます。
コレは裏から光が透過して見えるそうです。ミラーが二重になってるんです。
D300も見せてくれましたがコチラは基本的に同じ造りだけどミラーが小さいから"筋"は出ないみたい。
同じ造りだと思われるD3も多分同じように見えるのでしょうか?
NikonはD3は見せてくれませんでしたが。。
角度によってはこの"筋"は見えませんので気がつかない方も多くいらっしゃるかも。。
とりあえず安心しましたが、もっと違う造作の仕方はないのかしらん??
*写真の中央辺りの横筋です。わかりにくくてゴメンなさい^^;;
7点

あ、ほんとだ。
D700のミラーに筋が見えますね。
D3にはありません。(少なくとも確認できませんでした。)
まあ、写りにも撮影にも何の影響もないので、知らなければ知らないでもいいかも。
書込番号:10010317
0点

D2Xsサンこんにちは。D3にはないンですね。。
手元のD300にも"筋"は見られません。どうやらD700だけのようです。
写りには確かに影響はありません。
ただ・・・D4?D800?に下取り買替えする時査定がコレで落ちやしないかと・・・
或いはヤフオクで落札者に文句云われやしないかと・・・(笑
気がつかないなら気がつかない方が幸せかも。。
もし気がついてもキズでも不良でもないですから皆さん気にしないでね。
あー、このスレ立てちゃダメだったかもー(^^;;ゞ
書込番号:10010616
1点

ミラーってそんなもの(当たり前の仕様)だと思っていましたが、私の思っているのと違うのを言っているのかも知れません(帰ったら見てみます)。
書込番号:10010655
0点

>にこーるさん
気にしすぎですよ。
まあ、日本は神経質な人多いですから、分からなくはないですが。
海外行くと液晶にシール貼るとか、PCのキーボードにカバーするとか誰も考えすらしません。
このミラーの話に限って言えば、メーカーが認める「仕様」なんですから、
査定や評価の対象になること自体ありえないです。
そんなこと気にしてたら、私の機材なんて(キズ、スレの山で)売れません。(大汗)
書込番号:10011026
7点

こんにちは にこーるさん
光が透過しないとAFセンサーが働きません
よって線の様なものが有るのが当たり前です。
あと・・・
間違ってもミラーには触らないでください
偉くデリケートな代物ですから。
動いてる限り、余り気にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:10011077
3点

にこーるさん
こんにちは!
この手の発見ってのは、見つけたときは
妙に気になるもんですよね(笑)
私も、D200のファインダー内真ん中の例の”線”を見つけたときは、
”?”と思って、
他の機種も見比べたりしました。
ミラーに関して言えば、通常はじっくり見る箇所じゃないですもね。
このスレで、”おっ!”と思ったユーザーも多かったりして
書込番号:10011174
3点

D2Xsサン、どうもです。
そうですね。日本人はクルマもピカピカにしますから☆
多分神経質でナイーブな?民族なんでしょう。。
良い云い方すれば"繊細"??
D2Xsサンみたくモノは「男っぽく」使いたいものです(笑
ありがとうございました。
書込番号:10011318
1点

クリーニングの時に見つけていましたけど、こういう作りのものだと
納得してました
D3にないっていうのが不思議です
ミラー周りも同じ作りって言ってませんでしたっけ?
光学系は違うのかな?
書込番号:10011331
2点

小鳥サン、こんばんは。いつもコメント拝見しております。
バイタリティに満ち溢れジェラシーすら感じておりますデス。
んで、帰ってもミラーの確認、なさらぬよう。
とるに足りない事ですから(^^;;ゞテヘヘ
MT46サン、こんばんは。
勉強になりました。それとご忠告ありがとうございます。
一応オヤジのお古のメカニカルシャッターのキャノフレックスから三十有余年の
カメラ歴があるにはあるンですが…。。
ヘっタくそな写真で「万年初心者」であります(笑
書込番号:10011595
1点

はい、ガイジンはズボラです。
洗車したあと、拭き取りません。
どう見ても汚れてても「新品同様(AS NEW)」と平気で言います。
それでも買う側は怒らない。
なぜなら買う人も売る人と同様にズボラだからです。
みんなでズボラなので、とても快適な欧州生活ですよ♪
書込番号:10011676
6点

私のだけなかったらどうしよう? とビクビクしながら(嘘)確認しましたが普通にありました。
思っていたものが思ってたように当たり前の部分に当たり前のように確認出来ました。
>一応オヤジのお古のメカニカルシャッターのキャノフレックスから三十有余年の
カメラ歴があるにはあるンですが…。。
もちろん、見え方は違いますがF3にもありますよ〜)。
キヤノンを知らないのですが露出をミラーの奥(下)で測らないのかな?
書込番号:10011715
0点

アルボレートさん、こんばんは。
レンズを取っ替え引っ替えして来たのになんで三ヶ月も気がつかなったのか不思議デス。
たまたまめっけて「こりゃ大変w(゚o゚;)w」なんてネ。。
人間なんていい加減なもんですね。
しかし、他メーカーも含めこう云うのってナイんじゃないのかなァ。。
"キレイな横一本線"ならわかるンですが。
ま、もし気がついた人がいても『仕様』ですから!と、云いたかったのデス。
他意はございませんので、あえて調べないで下さいね皆さん^^v
書込番号:10011761
1点

まったく問題ないでしょう。
フレーミング時にウザイ感じなら文句言って
返品でしょう。私なら
でも細かく外観で判断しても何もなければOKでしょう。
700はいいカメラですよ。
書込番号:10011783
1点

atosパパさん冷静!!
アタシ、いつ傷つけちゃったンだろうってびっくらこきました。
ミラーなんて触る必要もないしレンズ交換時気をつけてるし…。。
ミラーショックが大き過ぎてヒビが入ってきたのかしらんって思いました(笑 ← 冗談
>D3にないっていうのが不思議です
>ミラー周りも同じ作りって言ってませんでしたっけ?
ボクもそう思う次第であります。。
高額な分、D3はもっと気合いを込めて作ってるのでしょうか?? ← just joke^^
書込番号:10011835
1点

kawase302サンこんばんは。
ヲイラも欧州人になりたい☆出来ればイタリアンが…。。
国民性は何ともなりませんね(^^;;ゞ
ありがとうございました。
小鳥サン、どうもです。
今、手元に残ってる唯一の銀塩一眼F801を調べたら横筋はありません。
裏側全面が黒色プラスチックでカバーされてるからです。
D700は回りのみプラで取り囲まれていて内側はマジックミラーみたくなってるから
"透過"みたいな感じになるンでしょうね。。
firebossサン、コメントありがとうございます。
はい、D700は良いカメラに違いないです。
「この件」でケチがつくような事などボク的には絶対ナイです☆
唯一視野率の5%の不足だけは知って購入したもののやっぱちょい不満に感じる時アリ。
書込番号:10011916
2点

にこーるさん
はじめまして
D700は所有してませんが所有のD3(二台)を確認したところ
わかりませんでした(私の目視ですが)
F6には同じような筋があります。
私も発見してしまった時は、?不良品・・・かと思いましたが二コンに
聞いたところハーフミラーの仕様との事でした。
それからは気にならなくなりましたよ。
書込番号:10013276
0点

>にこーるさん
>そうですね。日本人はクルマもピカピカにしますから☆
多分神経質でナイーブな?民族なんでしょう。。
良い云い方すれば"繊細"??
繊細で、よく気がつくということはすごくいいことだし、
他の民族が持たない利点なんですが、度が過ぎると欠点にしかなりません。
まあ何事も、限度が肝心ってことですね。
日本人は日本人のよさを持ちつつ、外国人のいいところを真似れば最高ではないでしょうか。
>D2Xsサンみたくモノは「男っぽく」使いたいものです(笑
いや、私はそのせいで機材を壊しまくってます。
そういう仕事なんですけどね。
私にはもうちょっと繊細さが必要かもしれません。(爆)
書込番号:10013490
0点

レフレックスミラーの横筋
ハーフミラーのためと認識しておりましたが・・・・
パッと見、クレーム付けたくなるような感じに見えなくもない・・・・
F-801で横筋が分からないのは、測距点が1点だけだからではないでしょうか。
D700はエリアが広いですからね。
書込番号:10013996
0点

>今、手元に残ってる唯一の銀塩一眼F801を調べたら横筋はありません。
>裏側全面が黒色プラスチックでカバーされてるからです。
・・・F801は無いけどF801sを持っているので、帰ったら確認してみます。
あ、昨夜は確認しなかったD300も。
D700でクレームを付けたいと感じてしまう所は横のゴムカバーですね。
あの緩さ具合は酷すぎます。
D300の造りは良いんですけどね〜。
書込番号:10014075
1点




こんにちは
きれいに撮れていますね。
おっしゃるとおり、風向きがとても重要ですね。
今年は4回出動しましたが、1回は風が弱いのに向かってくるという最悪のパターンでほぼ全滅ということもありました。
↓ 横風が強めに吹くとおもしろい絵になることもあります。8/5、 8/11のところ
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/
書込番号:10006009
1点

わがままおばさん、こんにちは。はじめまして・・・。
花火(美)、綺麗に撮れているじゃありませんか、ステキです。そうですおっしゃる通り、花火は風向きと風の強さによって絵(画像)の良し悪しが決定されますから、その日、その時の状態にによってはいつも泣かされたモノです。ムカシのようにフィルムカメラで撮っていた頃に比べると随分と今はいい時代になり、花火を撮る時、ある程度カクニンしながら撮れますから大助かりです。D700で私もこの間、初めて撮ってみました。と言うよりデジイチで花火を撮るのが初めてで、ムカシのフィルムで撮っていた時のキネズカと言うやつで挑戦しましたがあまり旨く撮れませんでした。今年の夏(8月)も残り半月。花火大会もだんだん少なくなってきますが、もう1度位はできたら撮ってみたいなと思っています。私も参考までに花火画像、貼り付けておきます。(絞りF5.6 S1秒で撮ったモノです)
書込番号:10006345
1点

わがままおばさんさん、こんばんは(^o^)丿
いや〜、周りの風景も少し入っていてキレイな花火写真ではないですか!
私はあんまり良い場所が無くてそういったのが撮れなくて・・・
さて、花火撮影での風向きですが、確かに影響ありますね(^^;;
ただ、私なりの考えですがシャープに写すにはそうでしょうけども、多少は甘くても
良いのであればあっても大丈夫だと思っています(^_^)
また、打ち上げ数や打ち上げ時間にも左右されると思います(^^;;
大きな花火大会で打ち上げ数が多いと煙も出やすいので風の影響は大きくなりますし、
打ち上げ数が少なくても短時間だと・・・
風向きと共にそのあたりも考慮すると良いかもしれませんね・・・
まあ、風下での撮影での写真であまりパッとしませんが写真を貼らせていただきますm(__)m
煙のおかげで背景が赤くなったりとして面白さはあるかと・・・
S5Proの写真もあって申し訳ないですが・・・
他にも望遠で切り取ったのはブログにありますのでお暇があれば見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/
書込番号:10007288
0点

わがままおばさんさん こんばんわ
素敵なお写真ありがとうございます。
私はデジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。
すいませんが一つ教えていただきたいのですが
三枚目のお写真 露光時間が57.6秒とのことですが
ノイズリダクションはONにされてるのでしょうか?
私のカメラでノイズリダクションをONにすると、画像処理にえらく待たされるので
OFFにして撮影しましたが、41.4秒でもノイズがかなりのってしまいました。
宜しくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:10007382
0点

皆様 レスいただきありがとうございました。
屋外行事ですから、色々苦労も多いですが思わぬ映像も
撮影できたり、楽しみも多い素材ですね。
MIZUYOUKANN様
ノイズリダクションはOFFです。
ただし、この画像はバルブ撮影で黒いうちわでレンズを塞ぐ
ことを繰り返していますので、表示時間連続の開放ではありません。
書込番号:10007505
1点

わがままおばさん様
ご返信ありがとうございます。<(_ _)> (^^)
>ノイズリダクションはOFFです。
そ、そうなのですか〜それでこんなに綺麗とは・・・・
恐れ入りました。<(_ _)>
書込番号:10007619
0点

わがままおばさんさん、こんにちは。
花火がきれいに撮れてますね。私も花火撮影が好きです。
私は今年は初めてD700で花火撮影しました。
その時の写真をアップします。
場所は愛知県日間賀島の花火です。
ちなみに私もノイズリダクションはOFFです。
書込番号:10007882
0点

わがままおばさんさん
こんにちは!
この書き込み見てから、昨晩行われた釧路川の花火大会
撮ってみました♪
風邪ひいてて、自宅からの撮影でしたが
三枚目の写真が、人型のように写って面白かったです。
来月は、どんぱくで三尺玉が上がるので
風邪治して、外で撮ってみたいです!
レンズは、Ai Zoom-Nikkor ED 50-300 F4.5Sを使用してます。
書込番号:10010278
0点

ほぼ毎日5分間だけ打ち上がるTDLは、風向きや風速によっては、
花火打ち上げ中止となることもある。
近隣住民の苦情が絶えないそうだ。
洗濯物を取り込むのを忘れたり、遅くなったときには、悲惨なことになる。
洗濯物被害だけではなく、ベランダや玄関や庭や道路に、燃えかすが飛散していることもある。
しかし、各市町村の年に一度の大花火大会の時は、誰も苦情を言わない。
大花火大会の日に洗濯物を放置していた者が悪い。
書込番号:10010376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





