
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 28 | 2009年3月26日 07:14 |
![]() |
13 | 19 | 2009年3月29日 00:45 |
![]() |
428 | 95 | 2009年3月20日 09:01 |
![]() |
7 | 9 | 2009年3月15日 09:03 |
![]() |
69 | 20 | 2009年3月14日 18:44 |
![]() |
18 | 66 | 2009年3月20日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうすぐですねぇ。景気浮揚策なのでぜひとも協力したいと思っています。
大阪からだと西に向かって安芸の宮島とか、東に向かって富士山撮影とか・・これ以上遠出すると、写真を撮っている時間が無くなりそうですが、色々考えております。同じようなことを皆さん考えておられるんでしょうか?
D700と直接関係無い話でごめんなさい。
1点

とらうとばむさん、こんばんは。
嬉しいことではありますが、土日の高速、しばらくは大渋滞ではないでしょうか。
そう思うと、ちょっと出かけるのがおっくうになります。
書込番号:9262713
1点

出かけたいですけど、渋滞いやですね。
事故増えるんかなあ。
書込番号:9262740
3点

こんばんは
私も景気浮揚策に協力したいと思っています
給付金で東北の温泉にでも行こうかな・・・なんて考えてます
ちょっと料金調べたら
青森まで1000円
京都だと1300円
徳島だと3500円
鹿児島は2500円
安いですね〜
書込番号:9262956
0点

>高速1000円乗り放題・・
・魅力的ですね。
・バイクですけれど、バイクにもETC助成金が出るみたいだし、、、、今月一杯?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090311/1024490/
・バイクでのツーリングで、カメラ、竿、テントなどを持って、、、ロマン一杯、、
・私もバイクに、できたら補助金の出る間に、ETC付けてみようかしら、、、
・でも、高速道路は、ここ10年以上、乗るご縁がなく、車でもバイクでも自分では
運転して乗っていない、、、
・魅力的、高速千円乗り放題、、だけど、乗ると怖いかなあ
・目的地に着くと両腕が、がたがたとなって、写真撮る元気が無くなっていたりして、、
(煩悩、優柔不断、、気持ちは若いつもりで体力が追いつくかしら、、(笑い))
書込番号:9263077
0点

とらうとばむ さん
私も直接関係無い話をひとつ。
青春18切符なら、安芸の宮島往復と、広島で牡蠣鍋を食べて約2300円!
先週末、2泊3日で東京にゆき、帰りに電車から富士山撮影に成功しました。
これで4600円。横浜と江戸城撮影はおまけ!
日本で自動車は運転しません。遅くて危険だから。
今でも運転するヨーロッパなら、高速でどこでも移動でき、コストも安いです。
日本は何でも高いですね・・・。
書込番号:9263273
2点

大渋滞が予想されますね。
で、高速道新規建設に道路族の目が輝いています。
車を持っている方は撮影旅行のメリット多有りなので楽しみましょう。
車を持っていない方は後の増税のデメリットしか有りませんが・・。
書込番号:9263375
2点

整備点検はもとより、走行する時のマナーだけは守って頂きたいものです。
右側を延々と走るのは止めてもらいたい。右側は追い越し車線です走行車線ではありません。
速度はなるべく一定で走行してください。坂道だからと言って速度が落ちたり上がってしまわないように。
これだけ守るだけでも渋滞の緩和に繋がると思います。
カメラとは、全く関係ない事ですが、みんなが気持ち良く走れるように心掛けたいものです。
書込番号:9263410
3点

渋滞が増える、ガソリン消費が増えて、排ガス増加、
「ガソリンが高い方が環境に良い」と言って暫定税率を
無理やり復活させたのと同じ党の政策とは思えない。
ETCだけの割引と言うのも非常に引っかかります。
おまけに鉄道、フェリーは打撃を受けるでしょう。
どうも素直に喜べないですね・・。
書込番号:9263475
11点

>・バイクですけれど、バイクにもETC助成金が出るみたいだし、、、、
一週間ほど前にバイクのETCの予約をしようとドライバースタンド2りんかんに行きましたが、
受付終了で駄目でした。
予約いっぱいで、新規導入助成制度の受けられる期間(3月31日)までに、
製品の供給が追いつかないそうでした。
書込番号:9263583
0点

58号線で鹿児島までいければいいのですが,,,
飛行機1000円にならんですかね.
書込番号:9264523
1点

皆さん、レスどうも有り難うございます。
1000円乗り放題、嬉しいのは嬉しいですが、きな臭い臭いもしないでは無いですね。
まぁ、ここでは政治の話は抜きにして、安い高速料金をどう利用して撮影旅行を楽しみたいか、それをメインにお話しできれば良いかなって思います。
書込番号:9265547
1点

1年程前にガソリン税の暫定税率をなくそうって言った野党に対して、ガソリン税の暫定税率を廃止してガソリンが安くなったら、必要もないのに車に乗る人間が増えて地球温暖化が進むって反対した与党が、今回は高速にもっと乗って下さいって変わり身の早さ、驚きますが(笑)
エコ!エコ!って何とかの1つ覚えに騒いでたって、それはエゴ!エセ!なのではと(爆)
民主党の掲げる高速道路無料と今回の1000円、そんなに変わりますかね。
ETC搭載車だけ安くしないで、全車に適用したらどうかと思いますが。
なんでETC搭載車だけなんだろって思ったら、ETC政策を押している「財団法人・道路システム高度化推進機構」、「道路システム高度化推進機構」に情報を提供している「財団法人・高速道路調査会」、それらは国交省の天下りの溜まり場だったんですね。
前者がトヨタの会長「張富士夫」、後者の理事長が「御手洗冨士夫」だったりしますね。
ETCなんて物は「道路システム高度化推進機構」が完全許可制にしているので、今回の1000円騒ぎで儲かってしょうがないんでしょうね〜。
ETCのセットアップに掛かる2600円の一部を「道路システム高度化推進機構」に上納しなければならないですし。
ほとんどカーショップの人が作業しているのにですよ。
ETC助成金・・・財団法人「高速道路交流推進財団」が貯め込んでた資産が財源で、ここの理事長の村瀬興一は、建設省で4億円、道路公団の副総裁になって1億3000万円の退職金を貰っている典型的な天下りや渡りだったりしますね。
国民の為、景気浮揚の為と言いつつ美味しい思いをするのは、官僚、与党、TOYOTA、Canon等経団連って事ですかね。
さすが29億も献金してる事はありますね。見返りは十分。
D700に関係無い話で申し訳ない。
書込番号:9265741
10点

だから私は高速を走らないし、Canonを買わないのです。
書込番号:9265814
5点


この割引って 普通車と軽自動車(2輪車含む)だけが対象でしょ?
休日にトラックやバスの運転される方々は 嫌でしょうね
割引はないし 大渋滞?
書込番号:9266856
5点

とらうとばむさん,失礼しましたm(__)m。
東北道をずっと北上して、
盛岡回りで小岩井まきば園から十和田湖へ行ってみたいです。
とにかく、広い場所でリフレッシュしたいですね。
書込番号:9267024
0点

いろいろとご不満はあると思いますが、とらうとばむさん(スレ主さん)のこのスレをたてた思いをくみましょう。ヽ(´∇`)
なんちゃって撮り鉄な私は桜の季節に弥彦線を撮りに行きたいです。
残雪の只見線も撮りに行きたいな〜。大糸線にも…
ファンスキーヤーなので奥只見丸山スキー場はガチでしょう(笑)
あと夏場は去年のガス代高騰で会いに行けなかった熊本の友人の所へ…
ってカメラ関係ないですが(^_^;
書込番号:9267138
0点

スレ主さん、ぐっじょぶ!
たまにはいいですね、こんな話題も。
先日廃車にしたマイカーから外したETCは、電源さえどうにかすればウチのママチャリに付けてもバー開くんでしょうねぇ。実験してみたいです。
書込番号:9267879
2点

>gen-taさん、こんにちは
四国行きます。四万十川のほとりでぼけっとしてみたいです。
>ろ〜れんすさん、こんにちは
小岩井と聞くとウィスキーのあてのレーズン&バターを連想してしまいます。どっかのスレで小岩井牧場の一本桜が良いって話を聞きましたが、想像するだけでもわくわくしますね。こちらからは日程がきつそうなので無理っぽいです。東北は山形と福島までしか行ったことがありません(^^;
>やまりうさん、こんにちは
奥只見、銀山湖の大イワナ釣ってみたい。カメラとつながらなくなっちゃいました(〜〜;
>くらくらどんさん、こんにちは
危ないからそんな実験しちゃだめですよ。軽四のETC外して大型に付けてるような悪いやつっているんでしょうか?
書込番号:9275854
0点

とらうとばむさん、
一昨年行きましたけど、
ただっぴろい敷地と、岩手山の眺望がすばらしかったです。
レーズンバターも直売していると思いますよ(^^)。
一本桜は朝の連ドラのオープニングに使われていたようですね。
書込番号:9276004
0点



必要な方はもうお持ちでしょうが・・・一応
定価2100円らしいので、実売1500円程度でしょうか?
純正はMC−30でも実売4500円程度ですから安いですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/03/13/10424.html
5点

私もその記事を見て「安いなぁ〜」という感想です。
コレばかりは純正とそれほどモノは変わらないでしょうね。
必要だからMC-30を所有していますが・・・。
私はリモコンが欲しいです。
書込番号:9255138
0点


これも便利そうです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40712.html
※ソニー用が無いのが残念。
http://nissin.weblogs.jp/jp/SC-01.html
ちょっと脱線ですがマウントを複数持っている方は、上記も便利です。
D700とSB900で問題なく使えています。
書込番号:9256403
0点

安くていいんですけど
接続方法は?
タイムラグとかはどうなんでしょう?即反応してくれるのかな?
この辺がクリア出来れば使ってみたいですね。
書込番号:9256442
0点

MT46 さん 今晩は、
御紹介有難う御座います
先ほど、紹介記事コピーして近所のキタムラに貢ぎに行きました(大袈裟でスミマセン)
1600円程との事です
キタムラ
1月に人事異動あったんですね、、、、店長代わっていて、、、良き関係再構築!
書込番号:9256493
0点

現在使用しているMC−30のコネクター部はニコンの設計者がこびとの手をしているのではないかと思うほど回し辛いですね。
エツミやケンコーのコネクターはどうなのでしょうか?
書込番号:9257293
1点

以前に紹介しましたTWIN1 R4Nはケーブルおよびワイヤレスの両方で使えますよ。
下記スレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8873871/
書込番号:9257323
0点

こんばんは
私はD2X購入時にMC−30を購入したので
当面購入の予定は有りませんが
脱サラでピザ屋さんの言われる様に
装着のしにくさはこの上無いです
10ピンキャップが外れるD2Xの方が、まだ装着しやすかったですね
ただ無くす・・と言う別問題が有りましたが
リモコンの件・・・
デジリモが使えれば・・・・
書込番号:9257417
0点

おはようございます。
私もD2HでMC-30を買いましたので、リモートコードには不満は特に
ありません。
しかし、リモコンのML-3はイマイチ反応が良くないです。受信角度が狭
いせいかも知れないですが。
10ピンターミナルの部分は、アイピースシャッターみたいな機構にな
れば良いと思うのですが。でも、コストがかかりすぎますね。
書込番号:9259191
0点

横から割り込んですみません。
私は撮影に必要な道具は、可能な限り自作するようにしています。レリーズはすべて自作で各種のものを用意していまして、長さも20cmくらいから10mのものまであります。レーザー光線を遮ったら自動でシャッターがおりる電子レリーズもあります。
自分の使いやすいものがあると、便利で重宝しますよ。
書込番号:9259224
1点

MC−30に関しての追記です。
当地のような寒冷地で使用しますとケーブルが針金のようになります。
D700はマイナス20℃でも電池の持ちはよく満足しておりますが、アクセサリーまでは耐寒テストを行っていないようです。低温でも硬化しない材質のものは今はいくらでもあると思うのですが・・・。
書込番号:9259571
1点

脱サラでピザ屋さんのおっしゃる通りです。
MC-30/MC-36 両方とも使用していますが酷すぎます。
零下5度くらいからバッグで曲がったままのケーブルが伸びず宙に浮いたままとなり、C機ユーザーの友人から「ニコンは便利でいいね」とからかわれています。
MC-30以前のモデルは問題なかったようですので、メーカーとしての開発力が低下してきた現れだと諦めています。
書込番号:9259776
1点

よこスレ失礼。
脱サラでピザ屋さん、123ちゃんさん、
最近のケーブルが低温で可橈性が失われたのは、もしかするとRoHSとかWEEE規制の所為かも。
規制品目の鉛、水銀、カドミウム、6価クロム、ポリ臭化ビフェニール、ポリ臭化ジフェニルエーテルの6品目が使用を規制されています。ビニールの難燃材と硬化防止などにはこのうちの臭化物が使われていて、これを使わないと低温で固くなるのだという嘆きを、整形屋さんで聞いたのですが、ニコンのケーブルに当てはまるのかどうかまではわかりません。
私は今蛍光灯に入れる水銀の量で苦労しています。
書込番号:9260580
4点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40712.html
これ、買いました。6000円くらいだったでしょうか。
つくりはちゃっちいです。ボディーの10ピンに付ける方は、気をつけないとすぐ壊れそうです。
タイムラグはあまり感じません。半押しOKです。ケーブルをつないであれば電池を入れなくても使えます。
D70sでリモコンが付いたとき莫迦にしていましたが、セルフタイマーよりだんぜん面白いですね。でも接続は面倒くさいです(当方D200)・・・(;_;)
書込番号:9263003
0点

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
私もこれ、使ってます。意外とレスポンスもいいです。MC-30とどっこい。
自分もうつる必要がある記念写真の時などに便利です。
ただ、D700だと、コネクタの位置のせいでまっすぐ上向きには装着できません。ちょっと斜めになってしまいます。ある程度回転できるのでいいんですが。
F100ならまっすぐ上向きにできるんですけどねぇ。
書込番号:9263655
0点

goodluck_nikonさんが紹介されている「TWIN1 R4N」ですが、日本でも4月から発売になるようです。
今日フォトイメージングエキスポに行ったときにボーゲンのブースで展示していました。
カタログにも追加されています。
私はヤフオクで落とせずにあきらめていたところ、g-marketで韓国から直接買う事が出来ましたが、
もうちょっと待てば日本で普通に買えたのに早まったなと思いました^^;
書込番号:9308555
0点

MT46 さん 今晩は、
キタムラより、2日前に入荷の連絡有りましたが、今日の夕方に取りに行きまし
部屋の中で遊んでみましたが、タイムラグもなく私的には、十分です
純正は、高くて躊躇していましたがこの商品は安くて今からの季節助かります
取付は、純正で言われているような事なくスムーズに付けられました
書込番号:9312132
0点

訂正
>今日フォトイメージングエキスポに行ったときにボーゲンのブースで展示していました。
ボーゲンじゃなくてベルボンでしたm(__)m
書込番号:9318324
0点




残念ながら、フルサイズの限界なのです。
他社と比較してみてください。D700だけではないはずですから。
書込番号:9245475
5点

お勤めご苦労様です
35mmフィルムカメラから進化していますが、なんら変わっていません。何を仰りたいのか良く分かりませんよ。
書込番号:9245540
4点

失礼ながら逆にフルサイズの限界ではなく、D300は面積が約半分のAPS-Cサイズイメージセンサーのメリットになりますよ。
書込番号:9245559
4点

restless_heartさん、こんばんは。
確かに、おっしゃる通りです。
私はD700ではありませんが、もうちょっと外側までフォーカスエリアがあったらいいなと思うことがあります。
まあ、何とか対応できるレベルではありますが。
書込番号:9245566
2点

だから限界だっていってるじゃない。
フォーサーズなら全画面もいけるかも。
書込番号:9245661
2点

restless_heartさん
D300もD700もAFの部分は基本的に同じ。
センサーを外側に持ってくるとそれらのAF作動の
信頼性が悪くなるものです。
AFの設計では、最小F値(NikonはF5.6)とセンサーの分布の
二点が大きな基本条件で、Nikonにおいて
今後も拡大されることはないでしょう。
最初は、ネガティブキャンペーンをしようとしているのかなとも思い
眺めていましたが、反応からは、失礼ながら、カメラの初心者とわかりました。今後このレベルのことは初心者マークお付けいただくほうが、
余計な詮索しなくてすみます。きつい言い方ならご容赦ください。
書込番号:9245687
8点

> 最大の欠点
言い切らないで欲しいわね
それは、アナタにとってでしょ
α900と比較している人は、画素数の少なさが最大の欠点て言うでしょう
まったく、最近は子供のような大人が多いわね。。。
書込番号:9245724
16点

あら、素直な方だったのね。
ワタシもキツい言い方だと思われたとしたら、ごめんなさい。
書込番号:9245754
3点

終わったと思ったらまだやってました
kaolyさん あなたのレスを何度か見ているうちに、申し訳ありません、あなたのファンになってしまいました。迷惑だと言わないでくださいね(笑)
書込番号:9245774
3点

> d700の最大の欠点、改良点は、フォーカスエリアが中央にしかないところです。
> d300と比較すると一目瞭然です。
> もっと端にもフォーカスエリアをもってきてほしい。
その通りですが、FXであるため、これ以上の拡大は無理です。
光学的な限界です。
というFXの欠点は、既に私が何回もレスしていますので、いまさらの感があります。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/37b5e05b68cd14a4cd3cbb3835cb07c7
買う前に私のレスやブログを読んでいればとかったのに。
もっとも、将来、G1と同じようなミラーレス、EVF採用、コントラストAF方式になれば、
画面内のどこでもAFが可能になりますが。
書込番号:9245967
2点

× 買う前に私のレスやブログを読んでいればとかったのに。
○ 買う前に私のレスやブログを読んでいればよかったのに。
書込番号:9245985
1点

で、何でFXでの光学的限界なのかは説明してくれないんですか?
デジさん。
書込番号:9246100
7点

なんで、お前さんのブログまでわざわざ見に行かなければならないの?
なぜフルサイズでは今以上、AFポイントを広げられないの?
どう限界なのか、全く書いていませんし・・・
最近は誰もコメントを残さないし、放置プレイな、デジさんのBlogでした。
書込番号:9246129
18点

つうか、他社の製品と比べて、
D700の致命的な最大の欠点て特に思いつかないですねえ。
画素数についても自分としては必要十分だと思うし。。
それよか、この夏に出るペンタのニューモデルが気になる。。
今までのボディーとは別物の質感、作り込みに期待出来そう。
一度は別れた彼女だが、やっぱ忘れられましぇん。
関係ない話で御免なさい。
書込番号:9246307
8点

以下のレスの方にも何故だと聞けばいいのでは。
☆ババ☆さんのレス(2009/03/14 21:25 [9245475])
> 残念ながら、フルサイズの限界なのです。
genki100さんのレス(2009/03/14 21:59 [9245661])
> だから限界だっていってるじゃない。
書込番号:9246409
9点

私が思うに、D700の最大の欠点はストラップにあると思います。あの薄くて貧弱なストラップでは、このカメラにそれなりのレンズをつけると、すぐに首が痛くなってしまいます。私はD700を購入した3日後に6cm幅のストラップを買って付け替えてからは、首の痛いのがなくなりました。
でも、このことでニコンを責めるつもりはありません。ストラップにまで及ぶ経費節減に頭が下がる重いです。私としてはストラップを別売にして、いくつかのやつを選べるようにしたらよかったと思っていますが。
AFの範囲など、自分の撮影姿勢(と言うか態度)をカメラに合わせればいいと思います。別に深刻な問題ではないでしょう。昔はファインダー内のピント面で目視によってピントを合わせてたわけで、ピントが甘くなると思われるのでしたら絞り込めばいいだけの話です。
ちょっと乱暴でしたか…
書込番号:9246558
1点



みなさん、こんばんは。
半分ネタです、笑って読み飛ばしてくださいm(__)m
レンズ情報手動設定で出てくる焦点距離、ふと見ると43mm、86mmが…
良く見るとその他にも70mmや80mm、360mmと言ったズームならではの数字が出てくるじゃないですか。
思わず「さすがニコン」と苦笑してしまいました。
でもそこまで凝るのならシリーズEもカバーして欲しかった(笑)
36-72や75-150が可哀相…
0点

ズームレンズ使用時や テレコン使用時に一致する焦点距離が無い時は、その焦点距離に最も近く、
かつ大きい値を選択すれば大丈夫です。
書込番号:9244801
1点

花銀さん どうもです こちらに現れるのは珍しいですね
殆ど使わないものも全て数えると焦点距離は40種、開放絞り値22種。
カッコウつけていうとマニュアルレンズ880種類のレンズに対して9本まで登録できるんですね、無意味に凄いですね。使う人にとって見れば、登録数を倍以上にして欲しいって声が聞こえそうに思えます。
書込番号:9245140
1点

花銀さん こんばんは
仰るとおりです。
私もシリーズE75-150を登録するときに焦点距離で迷いました。
(ボディはD300ですが)
書込番号:9245800
1点

ズームの登録は微妙ですね。
50-300をよく使いますが、300で入力しています。
36-72がないのは35-70で対応可能だから?
ニッコールじゃないからとか?
書込番号:9245914
1点

ズームレンズを登録して ズーミングした場合ですが…
登録したままでは、駄目ですよ。変化する焦点距離&F値には連動しませんので、
ズーミングをした場合には、再度レンズ情報を設定する必要があります(マニュアルの記載はこうなっています)。
書込番号:9246328
0点

robot2さん
たしかに仰るとおり。
なにせ手動ですから。
絞り値変動のズームだとさらに面倒ですね。
個人的には中間あたりで妥協して入力するのが実用的かなとも思っております。
マニュアルはよく確認していませんでした (^<>^;
書込番号:9246553
0点

ズームレンズは事実上レンズ登録、及びその一部であるAF微調整は出来ません。
単焦点向きの機能ですね。
書込番号:9247157
0点

D700で確認してみました
魚眼・超広角
6,8,13,15,16,18
広角
20,24,25,28,35,43,45
25,43はズームにありますね
標準
50,55,58
望遠〜300
80,85,86,100,105,135,180,200,300
86は明らかに43-86用?
100はEレンズにもありますが、100-300ズーム用か
望遠300超え
360,400,500,600,800,1000,1200,1400,1600,2000,2400,2800,3200,4000
360は360-1200ズーム?
2000はいいとして
1400や2800・・・テレコンかましても出てこないような感じですね。
(お暇な方は計算しみてください)
1200-1700もありますが、P対応のはず
このソフト開発担当、Eレンズのラインナップ、チェックし忘れかな?
書込番号:9247621
2点

f5katoさん
詳しい解説ありがとうございます。
やはり、この機能はズームレンズ(しかもF値が変わるような)で使用するようなものではない、というか想定していないのでしょうね。
まぁ、非CPUの単焦点が使えることで私も満足していますが。
書込番号:9247897
1点



海外ですが、D700で動画を撮影することができるソフトがあるようです。
サンプル↓↓
http://www.vimeo.com/3438193
ダウンロードのページまで行ってみたのですが、いざダウンロードしようとしたら
404が帰ってきました。
どなたかすでに使用中の方いらっしゃいますか?
本家?↓↓
http://ogiroux.wordpress.com/2009/02/26/your-d700-shoots-video-too/
0点


そんなことしちゃって大丈夫なのでしょうか??
書込番号:9231704
0点

山竹のD200さん
>デジタル一眼レフで動画を撮りたい人じゃないでしょうか?
筋道として、山竹のD200さんが撮影した動画をアップするのが筋でしょう。
でなければ、D700のスレッドで『 D700で動画 !?』を起てた意味が無い。
キャノンの掲示板も無意味スレッドが多い過ぎますが..
書込番号:9231707
0点

>キャノンの掲示板も無意味スレッドが多い過ぎますが..
意味のあるスレッド=D3Xの某スレのように、
ご自分がアフィリを貼れるようなスレ・・・とか?w
書込番号:9231788
0点

>筋道として、山竹のD200さんが撮影した動画をアップするのが筋でしょう。
>でなければ、D700のスレッドで『 D700で動画 !?』を起てた意味が無い。
どういう意味でしょう?
山竹のD200さんは動画を撮る事が出来ない(ソフトを落とせない)のでスレを立てたという事を、Pretty Boyさんはどう理解しているのでしょうか?
書込番号:9232075
20点

今、外なので同じソフトかどうか分かりませんが、D700で動画撮りましたよ。
興味本意で。
数分に分けて何度か撮りましたがD700の方は特に問題起きてないです。
音声が撮れないしモバイルPCでも持ってないと屋外撮影が出来ないのが難点です。
書込番号:9232087
1点

NkvidなるものをDL。自宅転送完了。帰宅後D3でやってみましょう。情報ありがとうございます。
書込番号:9232557
0点

皆様おはようございます。昨夜は夜勤のため先ほど戻りました。
再度ダウンロードページに行ってみたところ今回はダウンロードできました。
昨夜はサーバーのメンテか何かだったんでしょうか?
で、早速実験してみたのですが、一瞬ソフトのウインドウが開くのですが
すぐ閉じてしまい起動できません。何度かダウンロードしてみたのですが
だめでした。pcの環境のせいでしょうか?
ちなみにvista 32b sp1 です。
書込番号:9232692
0点

僕はXP環境でした。
カメラをパソコンに接続してカメラの電源を入れた状態でソフトを立ち上げなければいけなかったような…外なので確認できません。readme.txtの中身を読んだ方がいいですよ。
書込番号:9232906
0点

>D700で動画 !?
D90を素直に買った方が良いかな?
書込番号:9234184
3点

nikocanoさん
翻訳ソフトにかけたりいろいろ試してみたのですが、結局 起動できませんでした。(T_T)
レンズ+さん
>D90を素直に買った方が良いかな?
D400?とかにはAFが使える動画機能が付くかもしれませんね?
書込番号:9234411
1点

山竹のD200さん情報ありがとうございます。
早速ダウンロードして試してみました。
PCとD700をUSBケーブルで繋いでこのソフトを起動すると、カメラが自動的にライブビューモードになり、その映像がPCにウインド表示されます。その時、Caps Lockキーを押すと録画が開始されます(音声は記録されないようです)。D90のように単独で録画するのではなくPCに繋いで使うソフトみたいです。ソニーの「VAIO type P」見たいなのを一緒に持ち歩けば外でも動画だけは撮れそうですね。
D700の他にD3・D300でも使えるようです。(試していませんが)
書込番号:9234891
0点

これからはD90のように動画が付くのは当たり前になると思います。
さすがにあのふにゃふにゃする動画は改善してもらいたいですが、次に出る機種には期待しています。
動画機能はD700の後継機には付くかもしれませんね。
書込番号:9235039
2点

山竹のD200さん
そうですか。
動画撮影が試せないのは残念ですが、PCに繋げないと撮影出来ない不便さで、たのしかったのは最初の数十秒くらいでしたよ。
nkvidの作者もサポートは意欲的ではないようですし、正式に動画対応したFX機の発表を気長に待ちましょう^^
書込番号:9239491
0点

nikocanoさん
レポートありがとうございました。当方このデスクトップ1台しか持ってないので、
お手上げ状態です。
やはりケーブル接続って言う所がネックですね。
書込番号:9239999
1点

わくわくしながら読んでたのに、結局PCが無いと駄目だったんだ。
PC持ってくくらいなら、ビデオカメラ持って行った方が楽そうですね。
書込番号:9240725
0点

こんばんは。
情報をありがとうございます。
D300 + VAIOTypeP(WinXP Pro SP3に変更)でも、動作を確認しました。
1) カメラとPCをUSBで接続
2) カメラを起動
3) ソフトウェアをPC上で起動
4) CapsLockキーで録画開始
5) 再度CapsLockキーで録画終了
Windows Media Playerで再生可能なAVIファイルが生成されました。PC側のマイクで音声を録音させて同期をとれば、一応ビデオとして使えそうです。
書込番号:9244723
1点



現在アメリカに、下記のマウントに対応した
マニュアルフォーカスの
85mm/F1.4の新品が格安で売っています。
Nikon Ai-S
Canon EOS
SONYアルファ
PENTAX KA
この四種があり、全てマニュアルフォーカスです。
eBayや、アドラマカメラ、B&H等でも入手出来ます。
私はAi-S品をeBayを通じて購入し、
今朝無事に到着しました。
Nikon D700など、Nikon Ai以降の
マニュアルフォーカスレンズを装着しても
メーターが連動する機種をお持ちの方は
お遊びで一本買ってみてはいかがでしょう^^?
安いですよ〜〜
2点

楽しい詳細なレポート(Blog)どうもありがとうございます。
恐らくですが、形状からみて、このVivitarへのOEM元は
韓国のSAMYANGだと思います。
http://www.syopt.co.kr/jap/product/manual_zoom.asp
このSAMYANGは、ケンコーへミラーレンズを供給しています。
韓国での相場価格は35万ウォン位だとと聞いたことがあります。
http://www.ch20.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001002000017&search=&sort=order2
韓国ではPOLARというブランドになってますが、なんとなく
Vivitarの方がカッコいいですね。
書込番号:9218169
3点

アクション亀裸さん、こんにちは。
私が支払った時点では、若干ですが、
円安・ドル高が(その前日以前よりも)
進行してしまい、幾らか支払額が上がって
しまいましたが、
それでも総支払額は日本円換算で¥41,800ぐらいでした。
新品がこの価格ですから^^
私がeBayにて購入したお店は、送料を60ドルも
取って来ましたが、もっと送料が安いお店も
アメリカ国内に見つかるでしょう(^^ゞ
書込番号:9218187
1点

カルロスゴンさん、こんにちは〜。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪―
Samyan製で間違いないようですね−!
7群9枚構成で、アスフェリカル使用というのも
同じだし!
情報提供に(人-)謝謝(-人)謝謝でっす!
韓国で、地元ブランドですと35万ウォンが
レンズ本体価格の相場ですか−。
コレ、ウォン−円の為替レートですが・・・
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=KRW&t=JPY
めっちゃくちゃ安いですね!!!
35万ウォンゆーことは、¥21,000ということにー(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
送料を入れても、3万円行きそうにないですね!!!
私はハングルは全く出来ませんが、まったく仮に、
韓国の取り扱い店サイトに英文があって、
PAYPALで決済が出来るところがあったら、
安心して買えますですね〜〜(^^ゞ
でも、やはりヴィヴィターの方が外観は
カッコいいですよね。
サテンブラックだし、赤鉢巻きだし^^
韓国POLARブランドの方は、コーティングは
どうなんでしょうね〜〜
書込番号:9218252
0点

SAMYANGブランドで、外装がPOLARと同じ
ものもeBayに売っているそうです!
↓↓コッチの方が、ヴィヴィターよりチョイ安いすね。
http://cgi.ebay.com/Samyang-85mm-f1-4-IF-MC-Multi-Coated-Lens-for-NIKON_W0QQitemZ110350993358
書込番号:9218475
0点

The-さん。
ヒトバシラーお疲れさまです。
余裕ができたら実写画像UPお願いします。
中国・ロシア製レンズ沼もありますよ。中国のフェニックスブランドのヒトバシラーもお願いしたいのですが・・(笑)。
書込番号:9218528
0点

Samyang 85mm f1.4
西新宿のカメラのキタムラ(中古扱っているところ)で
売ってましたよ.4万円ぐらいだったように思います.
書込番号:9218573
0点

>The-
ヤフオクでもこのSamyangの85mmをたま〜に見かけますヨ。
下記はご参考まで。
Flickrにて「Vivitar 85mm F1.4」で検索した作例
http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_14/pool/
Flickrにて「samyang 85mm」で検索した作例
http://www.flickr.com/search/?q=samyang+85mm&m=text
書込番号:9218604
0点

アクション亀裸さん、こんばんは〜。
ヒトバシラーのThe-です〜^^/
ロシア製のNikonマウントのマニュアルフォーカスレンズは、
50mm/F1.4、35mm/F2、100mm/F2.8を持っちょります〜(^^;;;
中国フェニックスブランドは、Kマウントですけど、
50mm/F1.7を持っていますよ〜(w
(Nikonマウントのバラ売りして欲しいです・・・)
いずれも、マウントアダプター等を使用して、
デジタル一眼レフで撮影して見たことがありまする<(_ _)>
ロシアの35mm/F2は周辺画質がちょっとアレでしたが、
中央部は問題なし、でした。
それ以外のレンズは、とくに問題を感じず、
良好な画質のレンズだと思いました〜〜〜(^^ゞ
僭越ながら、Vivitar SERIES 1 85mm/F1.4 ASFERICAL IF
F1.4解放で撮影した試し撮り画像を投稿させて頂きまする<(_ _)>
Nikon D200
絞りF1.4解放
ISO 200
RAW
で撮りました。
書込番号:9218641
4点

欧州じゃ、「WALIMEX」というブランドで売られてますね。
http://www.foto-walser.biz/shop/default.aspx?TY=item&ST=3&CT=91
でも、こちらはSamyang/Polarのリバッチ品ですネ。
とにかくVivitarの方がカッコいいです。赤ハチマキがアレ?だけど(笑)
作例も、いい感じじゃないですか?
コシナのZeissと戦わせて見たい気がします。胸を借りるつもりで(笑)。
あちらもCPU無しのフルマニュアルレンズだし。
まあ、細部はZeissなんでしょうけどネ。値段は4倍ですしネ。
書込番号:9218670
0点

The-さん。
画像ありがとうございます。
購入歴の数々、やはり、その手の世界が好きなお人だったのですね(笑)。お見それしました。
書込番号:9218687
0点

LR6AAさん、こんばんは〜。
おお、なんと!
新宿西口のカメラのきたむらで、
SAMYANGブランドの85mm/F1.4ならば
新品で売っているのですか!
しかも、4万円程度で(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
それはすばらしいことです!
しかも、POLARでなく、SAMYANGブランドならば、
外観はPOLARよりマシ。
POLARは、Nikon Ai-Sマウント品であっても、
絞りの数字が全部白で、面白くないっす。
SAMYANGは、最小絞りは赤っぽい色がついており、
純正Nikkorを意識してまっす。
Nivitarというブランド、そしてこのブランド特有の
外装にこだわりが無ければ、日本国内で
安全・安心に買え、場合によっては新品交換も
して貰えるキタムラの商品はイイでしょうね(^^ゞ
カルロスゴンさん、色々と教えてくださり、
誠にありがとうございます!
ヨーロッパには、WALIMEXというブランドで輸出ですか−^^
韓国の光学メーカーも、昔の日本の某メーカーみたいな
ことを今しているのですねー^^
しかし、WALIMEX、POLAR、SAMYANG、
いずれも外観は殆ど同じ。
SAMYANGブランドになった個体のNikon Ai-Sマウント品の
最小絞りの数字が、赤っぽく色づいているだけで、
他は皆同じようですよね。
やっぱり、外装が一番特徴的で印象が強いのは
Vivitarですよね〜〜〜^^
Yahoo!オークションにも時々SAMYANGブランドで
出るそうですが、Vivitarが出てくればいいのにね〜^^
Vivitar欲しい人、それなりにいそうですよね〜^^
この価格で、非球面+インナーフォーカス。
そして、絞り開放の描写はこんな感じ。
お買い得ですよね〜^^
教えて頂きました、このサイトを見てみましたが、
http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_
14/pool/
最後の女性が写っている写真は、
私のモニター環境だとけっこう青く見えていますが、
描写はいい感じ!
女性の顔に立体感を感じますよね!
Zeissの数分の一でこの描写なら文句なしかも!^^
アクション亀裸さん、こんばんは〜。
安い物好き、怪しい物好きなヒトバシラーなもんすから〜〜^^/
ロシアレンズ等で過去にデジタル撮影した写真が見つかったら
投稿するデス〜<(_ _)>
書込番号:9218857
0点

>Vivitar SERIES 1 85mm/F1.4 ASFERICAL IF
情報ありがとうございます。まあ、外観は、相当にチープですね。
>85mm/F1.4の新品が格安で売っています。
価格相応かな〜。
あなたのBLOG拝見!
http://cameraphotoster.at.webry.info/200903/article_6.html
ボケがとてもやわらかく、古風です。
http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_14/pool/
最近Flickrでも話題になったようです。
http://www.flickr.com/groups/nikondslr_bistro/discuss/72157614511552334/
書込番号:9218972
0点

The-さん、こんばんは。
ブログでの細かい記述は、大変参考になりました。
価格が安いだけに、ちょっとお試しで買ってみたいという気持ちが湧いてきます。
新宿のキタムラでも・・・本気モードになるのが怖いです。(笑)
書込番号:9219349
0点

こんばんは The-さん
サンプル画像見ると、なかなか良さそうですね
ちょっと物欲が・・・・
LR6AAさん
>西新宿のカメラのキタムラ(中古扱っているところ)で
ってここですか?
↓
http://image.blog.livedoor.jp/voyager_tng/imgs/8/8/88c20191.jpg
良く通る道ですが、キタムラの中古屋さんは一回も行った事が無いです
いつも・・・
はす向かいのお店ばっかり・・・
書込番号:9219595
0点

秀吉(改名)さん、こんばんは〜。
外装、例えば文字が刻印ではなく
印刷だったりする部分ですが、
私はこれはさほど気になりません。
純正のAF Nikkorでもザラにあるからです(^^ゞ
ただ、コーティングは残念です、本当に。
85mm/F1.4、しかも非球面とインナーフォーカスを
採用した高級仕様。
コーティングはそれに相応しい
マルチコートにして欲しかったですねえ。
マルチにしたら、一体いくら価格が上昇するんだろう?
マルチコートにした「日本向け仕様」も発売すれば
いいんじゃないかな^^
背景のボケ味の柔らかさと、立体表現がすぐれているのは
このレンズの美点ですよね。
http://www.flickr.com/groups/vivitar_85_
14/pool/
に掲載されている作例を見ると、
とにかくその立体表現に感心いたします。
これは私的にポイント高いところデス(^^ゞ
フレアが起きないようにハレ切りをきっちりやって、
ポートレート撮影をやったら、かなりいい線
行きそうな感じがします。
といっても私はポートレートはやらないけど(w
nikonがすきさん、こんばんは〜
新宿のキタムラで販売されているのは、
SAMYANGブランドであるとのことですので、
Vivitarブランドにこだわらず、
Nikon Ai-Sマウント品が欲しい方には
うってつけじゃないでしょうか。
なにしろ、SAMYANGブランドのNikon Ai-S品
だけが、最小絞りの数字が赤く着色されていて、
純正のNikkorっぽくなっているからです(^^ゞ
eBayにもSAMYANGが売っていると教えてもらいました。
出荷地はポーランドですが・・送料は僅か15ドルです^^
http://cgi.ebay.com/Samyang-85mm-f1-4-IF-MC-Multi-Coated-Lens-for-NIKON_W0QQitemZ110350993358
ここはNikonの板ですのでアレですが、
PENTAXの一眼レフユーザーには
このレンズの存在価値って高い気がします。
何故って、PENTAX純正レンズには、
新品で手に入れられる85mm/F1.4が無いから。
マニュアルフォーカスのA★85mm/F1.4も、
オートフォーカスのFA★85mm/F1.4(IF)も
中古価格がえらくいですもんね〜。
書込番号:9219631
0点


MT46さん、こんばんは〜。
そうです、そうです。
しつこいようですが、このレンズの描写には
立体感を感じます。
それに、背景のボケ味は、
間違いなくまろやかで綺麗だと思います。
一本お求めになっては?(^ー^* )♪
画像に出ている場所に間違いないですね。
そこがキタムラの新宿西口店ですね!
そこで買えば、万一不良品だった場合に
新品交換してくれるでしょうからね。
安心ですよね!(Vivitarブランドではないけれど)
書込番号:9219786
0点

MT46さん
そうです.そこです.値段とメーカー名はいまとなっては
なんだか怪しい記憶なのですが各マウントおいてましたよ.
酔っ払って冷やかしに入って,
ラーメン屋→1ブロック先のホテルでバタンだったのでw
もうすぐ家に帰るので戻るので近くにいますが,正確な情報は
確認できないですm(_ _)m
書込番号:9219962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





