D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信41

お気に入りに追加

標準

ライバルが、、、、

2008/09/23 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

Nikonフアンの皆様今晩は
あのライバルだと思っていました5DMK2のビデオを見ました
メーカーが作った物です、
ここまでメーカーがやるとビデオ機能はおまけとは考えていないようです
私は全くビデオ機能は興味ないので、何か5DMK2が、
違う方に行っちゃった気がして寂しく感じてしまいました
ビデオは凄いと思います、走っている車の前に一眼カメラの5DMK2を付けて走ったんでしょうね
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

書込番号:8401773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2008/09/23 22:38(1年以上前)

後から、出来の悪いものは出せませんよね!

Link見ていないので、正確には善し悪しの判断できてませんが、悪しからず。

書込番号:8401935

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/09/23 22:39(1年以上前)

余分なおまけが付いた程度にしか思ってませんでしたが…
この映像を観ると、とてもおまけではなさそうです。

でも、自分としては、あっても使うかどうか?です。

書込番号:8401944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 22:48(1年以上前)

あのフルHDのビデオが撮れるとは凄いと思いました。

レンズによってボケ味を生かした映像も撮れる!
キヤノンは、D700+αで勝負しに来たっていう感じですかね

価格帯も、ほぼ同じですし、、

D700とのライバルになりそうですね





書込番号:8402026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 22:53(1年以上前)

メルモグさんこんにちわ。

キヤノンは5Dという一定評価を勝ち得ているブランドにビデオを付けるという冒険をしてきましたね。成功するか興味深いところですが、それを察知したニコンは対抗策としてD90にビデオを乗せたのかもしれませんね。発表の時はなぜビデオ?と思っていましたが、今になってなるほど!と思いました。

こちらのサンプルも結構いけてると思いますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm

こっちは雑誌社のサンプル。(こっちの方がおもしろいかも)

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/d90_movie_okajima.html

書込番号:8402079

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 23:08(1年以上前)

ライバルは、ソニーですかね。
ビデオでは、産業・民生ともライバル関係?でしょうから。

書込番号:8402205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/23 23:21(1年以上前)

企業の得意なところを活かした商品戦略の一環と見るべきなのでしょうか
ソニー、Canonはビデオ作っていますし、それを活かした商品と言うことですね
パナソニックですと、液晶に地デジチューナー付けたりも有りですか
オリンパスはレントゲン撮れたり?
Nikonはレンズも新しい物が出てきそうですね
Nikonとペンタックスは一眼を突き詰めていくんですね

書込番号:8402335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/23 23:46(1年以上前)

隣の芝生だから余計に青く見えるのですが、驚きの動画ですね。

ココまで綺麗だとビデオ用の雲台が必要になりそう(笑)

ビデオで映画とか作っていたハイエンド・ムービーからの新規ユーザー層を狙えますね。

書込番号:8402552

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/23 23:52(1年以上前)

ライバルなんていいますけど、
これだけ性格のかなり違うカメラを比較するのもどうかと。
D3にしてもD700にしても、いまだにキヤノンはその高感度での
高画質を超えるカメラを1台も出せてません。
連写性能を加味するとD3とD700のアドバンテージは
全ての現存デジタル一眼レフのなかで全く比類ないものであることは
変わりませんし。
対して5D2にしてもα900にしても高画素化や動画機能、価格という
別の部分でアドバンテージを持たせることで競争力をつけようとしているわけです。
性格のこれだけ違うカメラですから、自分の使い道に合っているかどうかで
それぞれのカメラの特徴が意味を持ってくるものだと思います。

高感度の持つアドバンテージは非常に大きいです。
高速性能にしてもそうですが、それが必要なシーンでは5D2やα900では
いくら安くても高画素でも意味がないですし、
絶対に高感度や高速連写を使わないユーザーにはD700よりも
5D2やα900の方が魅力的にみえるのは当然かと思います。
そういうものをごっちゃにして単純比較するのは無意味だと思うのですが。

書込番号:8402604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/24 00:06(1年以上前)

>企業の得意なところを活かした商品戦略の一環と見るべきなのでしょうか

だったら、とっくに出していたのでは?

書込番号:8402711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/24 00:23(1年以上前)

キヤノンユーザーです。

5D Mark II の発表は、とても嬉しいのですが、僕なりに、動画については不満もあります。

というのは、5D Mark II というカメラで、一眼レフカメラの将来の方向性が少し、見えた気がします。

将来、一眼レフかめらは「静止画撮影機能付レンズ交換式HDビデオカメラ」という方向性になると思います。カメラ本来の、「ファインダーを覗いて撮る」といった概念は、このまま消えてしまうのでしょうか・・・。将来の一眼レフカメラの方向性に正直、懸念があります。

このまま、ニコンD90、キヤノンの5D Mark II の動画機能が進めば、将来的に、一眼レフカメラから「連写」といった概念が無くなるような気がします。(動画から1コマ撮れば良いじゃん!って発想にメーカーが行く可能性を懸念しています)

僕としては、動画を省いて、値段を安くするなど、もうすこし考えてほしかったです。

以上、キヤノン EOS 5D ユーザーより。

書込番号:8402848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/24 00:24(1年以上前)

以前ですが、Canonは出し惜しみしていると言われていましたでしょ
メーカーのインタビューでは、そんなことはないと言ってましたが
5DMK2は発表前にサプライズがあるというのはこのビデオのことかと思います
両方を考えるとカメラ機能は出尽くした、開発に生きず待ったと言うことでしょうか
だからこのままではノイズが多すぎるとまずいので5Dの後継機種を直ぐ出せなかった
もうノイズ除去技術はもう進まないと言えるのか?
これからの一眼はどう進化していくのか
有る程度高級機種を買っても、長い間使えるいい時代なのかも知れませんね

書込番号:8402854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2008/09/24 00:31(1年以上前)

純粋にカメラとしての基本性能で勝負して欲しい

動画は動画

写真は写真

両者は別物

混ぜこぜにして逃げてるんじゃねーのかい!(^^)

書込番号:8402906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/24 00:49(1年以上前)

私はスチールは素人ですがムービーは25年の一応プロのCMカメラマンです。
メーカーの作ったサンプルはあまり当てになりませんが、
5D2の動画機能は魅力的だと思います。ただ、これがそのまま進化していくというよりは、
CANONはムービーカメラも作るメーカーですから、CANONレンズを生かした
ハイアマチュア向けムービーカメラの方向に行くのではないかと思っています。
われわれの世界でもシネアルタに単玉をつけてをつかったりしますが、
しょせん3分の2インチCCDでは映像に深みが出ません。
被写界深度を調整するためのアダプターなどもありますが、実践で使われることはあまりありません。
しかし、この低価格で大型のCCDやCMOSを使ったHD動画が撮影できるとなると、
需要は十分あると思います。
G1など、100万クラスの家庭用ビデオカメラをキャノンは作っています。
今後3CMOS化などができればこうしたハイエンドのビデオカメラができていくのではと
少し期待しています。
ただ、とてつもなく大きくなりますし、G1のような報道用途でもない、あくまで
映像制作に拘ったカメラになるでしょうから、それこそ業界シェアの高いSONYが指をくわえてみているとは思えませんが・・・。
カメラはSONY、レンズはCANONという路線もあるかもしれません。
ちなみに放送業界ではCANONとFUJINONレンズが半々でシェアを持っています。
NIKONレンズもBVW400というベーカム時代はSONYのカタログに載るほど、
シェアがありました(CANONより描画はよかった)がいまはほとんど見かけません。

いずれにしてもこの先一眼でメーカーサンプルのような映像を制作しようとする人が出てくるとは思えない(ムービーとしては操作性が悪すぎる)ので枝分かれしていくと思います。

書込番号:8403008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/24 00:54(1年以上前)

>5DMK2は発表前にサプライズがあるというのはこのビデオのことかと思います

で、D90で出ちゃったものが「サプライズ」?


D90発表前から、動画の話題は上がっていました。
若し、これが「サプライズ」でしたら、発表を早めれば本当の「サプライズ」になったでしょうに…

書込番号:8403044

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/24 01:01(1年以上前)

今の映像素子技術では、全ての要求を満たすカメラは作れないのでしょうね。
従って、設計では、どこかを得意とするしか道がないと思います。
今はその分かれ道が高感度か高画素かのようです。

D700は高感度設計とAF機能強化を設計の中心に据えていると思います。
設計目標どおりに夜でも撮りやすいカメラに仕上がっています。また、光条件の悪い環境での測光技術も一歩進んでいると感じます。高感度の低いカメラでは高感度の高いカメラの写真は撮れないですね。
私もD700のこれらの特徴が気に入って使っています。

一方、昼間の明るいときに、自然や花を撮る場合には、高画素が活躍すると思うのです。サンプルを見ても1200万画素では2400万画素の絵は撮れないですから(昼間では高感度を生かすケースが極めて少ない)。
高画素は高画素でしか撮れない写真を撮るために存在するのです。
この目的のために私はα900も購入します。 両方撮りたいと思うからです。
(蛇足ですが、α900のファインダーは感動物です。大きくて明るくて、マニュアル焦点が一発で合う。 この点はD700 は負けています、次期機種での巻き返しを期待します。)

高感度か高画素かは、一方だけを求めているカメラマンはいないと思います。 どちらのケースが多いかだけではないのでしょうか?

D700は高感度で世界一ですから、この点で自信を持ってください。良いカメラです。
他方、高画素による高解像度写真では他に譲らざるを得ませんから、今は2400万画素のD3xを待つか、α900を買うかのどちらかだと思います。

どちらか一方に絞りたい場合には、昼撮りの人は高画素を、夜撮りの人は高感度を選べば、不満は少なくなると思います。
実際はこんな単純ではなく、室内競技はどうか・鳥撮りはどうかなどなど、細かい疑問が出るのが自然でしょう。 ケースバイケースで考える必要があるのでしょう。そのために、このフォーラムが活躍できるのだと思います。

私が心配するのは、D700 がかわいいあまりに、D700こそ最高であると進歩を止めてしまうことです。 そうなれば、ニコンは落ちこぼれて行くだけでしょう。経営者はそんなことはとっくにご存知でしょうから、必ず高画素の高級カメラが出るでしょう。
そのときには、このようなことを言う輩もいたなーと思い出してください。

書込番号:8403072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/24 01:22(1年以上前)

ニコンはおそらく、高画素モデルと高感度モデルの2本立てで当面は行くと思います。
D3xは必然でしょう。でも、報道においては、むしろ出来上がった画像の転送という点ではあまり大きなファイルになってはいけないので、むしろ今ぐらいが現在のコンピューターシステム上からも妥当だという判断だと思います。むしろ高感度で暗いところでも確実に映像を捕らえるほうが有利だということでしょうね。さらに、高画素化して情報量が増えると明らかに連写などの面でも不利になる。機械的な機能としてはD700はEOS5D2よりもおそらく上でしょう。

もちろん、今後の技術革新は高画素化と高感度化は両立して進化していくでしょうが。
EOS5D2の高感度がどこまで実用に足りるか、興味はあります。
ただし、D700にくらべてセンサーの受光面積を考えると、信号増幅率は高いと思われますから、ソフト的なノイズリダクションをかなり強くしていると思われます。(もちろんノイズの少ないアンプを実用化するというのもありますが)
当たり前ですが、高感度設定なんて、信号増幅率を上げればどれだけでも可能ですからね。問題は実用的かどうか、だけの話で実装するかどうかを決めているだけでしょう。
D3/D700でも、つけようと思えばISO51200でも102400でも実装は可能でしょうね。意味がないだけです。

ビデオ機能は、確かに画質では有利なのかもしれませんが、現状のビデオカメラがすでにフルスペックハイビジョンでテレビ鑑賞ができるレベルなので、あえてデジ一でビデオを撮る必然性はむしろ低いと思います。あくまでもおまけ、ビデオカメラを同行していないときの非常手段と考えるべきだと思います。

書込番号:8403158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/24 01:33(1年以上前)

自分の書いた文章が逆の意味に取られそうなので補足しますが、
デジ一で芸術性を持たせたビデオ映像を撮ろうとする人はそういないと思います。
(メーカーサンプルのような映像を作るクリエーターはデジ一で撮影したいと思わないはず)
つまり、5D2に動画機能が付いたのはあくまでファミリーユースで、
あれを本格的な映像制作に使おうとすればするほど使いづらく不満が募ると思います。
メーカーはシネライクな動画が取れるという技術を誇示しようとあのような映像を提供するのでしょうが(メーカーとしては当たり前ですが)
5D2はあくまでスチールカメラ。
CANONにはビデオカメラにあのクオリティーを持ってきた新型ビデオカメラを作って欲しいと思います。
スチールとムービーは絶対に融合しない分野です。
技術的にどんなに進もうともカメラマンの目線が違います。
融合するとすればファミリーユースです。そういう意味で5D2は面白いカメラだとは思います。

書込番号:8403199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/24 08:21(1年以上前)

僕のイメージですが、キヤノンはカメラ屋としては成功していますがビデオ屋としてはあまり上手くいっていない。ソニーはその逆って風に思っています。

キヤノンは自分の強い分野で、ビデオ屋の牙城を将来的には切り崩したい、もしくは、「キヤノンの動画は綺麗」というブランドイメージを自らのブランド力が最も強固なカメラ市場を舞台に植えつけたい、というような戦略もあるのではないかと思います。

もちろん、ニコンがD90にのっけてきたように、純粋にこれからの一眼レフには動画も必要でしょうというような相場観もあるとは思いますが。

書込番号:8403817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 11:07(1年以上前)

皆さん高画素はノイズが多いっていうある種の固定観念を前提に話を
されているように思いますが、5DMarkUはD700より高感度耐性が劣る
のでしょうか。

私の見た作例では等倍の比較で五分五分な感じでした。
たぶん同じ画素サイズにしたら、5DUの方がノイズ感は少なくなるのでは
と思います。

5DMarkU作例
http://www.prophotonut.com/2008/09/20/canon-5d-mk2-high-iso-pictures/#more-724
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375170440_wJC36
http://www.flickr.com/photos/erikfive/sets/72157607361459243/

書込番号:8404277

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 11:53(1年以上前)

トリマクロさん
5D2の実力に関してはともかく
この作例を見て5D2の画質が良いと感じる人は稀じゃないでしょうか?(特に一枚目)

おそらくNRが強力に効いているのでしょうが
この作例ぐらい甘く(というかボケ過ぎ)なってしまっては何のための20MPか?と思います。

一枚目などは、おそらく5D2の能力というよりも、レンズとか撮影者の腕とかの問題のような気がしますが、
某掲示板では5D2の「ダメな例」として悪意的に使われていますね。

書込番号:8404410

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

30 x 45 mm sensor

2008/09/23 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

今後,FXとDXのどちらを主軸にするかで迷っている8620と申します。

そこへ,30×45mm, 37.5-megapixelセンサーの LEICA S2 が発表されたとの情報です。
http://www.dpreview.com/news/0809/08092301_leica_s2.asp

やはり,現在のレンズとセンサーの解像力の組み合わせは限界に近づいており,これ以上を目指すなら,センサーサイズ拡大しかないのでしょうね。
もっとも,私にとっては,DXの12-megapixelが合理的と思われるので,今後のFXの画素数はどこに落ち着くのか,が最大の関心事ですが。

書込番号:8398188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/23 10:37(1年以上前)

なるほど、ニコンより先に来ましたか。
中判は詳しくないですが、これは645より小さいフォーマットでしょうか。

センサーの供給元はそんなに多くないでしょうから、
これがニコンのMXフォーマット(?)と同サイズである可能性がありますかね。

ともかく、MXフォーマットの信憑性は高い感じがします。

書込番号:8398247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 11:02(1年以上前)

同じイメージサイズならフィルムよりデジタルの方が多少有利なので、この大きさならフィルムの大判の代役になれる気がします。
LEICA S2の信憑性はともかく、いずれ湧き出るように135以上のサイズは増えてくると思います。

書込番号:8398345

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 11:32(1年以上前)

ニコンの場合レンズはどうするんですかね〜?
私は、カメラには機動性を求めるのでFマウント以上はいらないな〜。

MXフォーマットのコンデジなら欲しいかも…。

書込番号:8398465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 11:38(1年以上前)

>中判は詳しくないですが、これは645より小さいフォーマットでしょうか。

645は56×41.5mm(ペンタ645)ですから645よりは小さいです。
でも、例え出たとしても普通に買える物ではないですね。

書込番号:8398486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 11:48(1年以上前)

2万ユーロというウワサもあるようですが・・・(?)

書込番号:8398528

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 13:39(1年以上前)

ニコンは、MXフォーマット(機)を発表か?との噂ですね。

書込番号:8398998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 18:41(1年以上前)

画素はどうしても、フォーマットサイズ含めて気になる点ですが、どの消費者も、写真好き?カメラ好き?どちらでしょう。いったいこれ以上の高画質になにを求めてる?

画素の開発はメーカーには沢山の有能な技術者がいると思います。カメラマンは写真芸術に専念するのが一番だと思います

(私自身にも悩んだ時いつも言い聞かせていることですが、気になりますよねー)

書込番号:8400289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 19:11(1年以上前)

>カメラマンは写真芸術に専念するのが一番だと思います

おっしゃるとおりですね。写真は画質より内容!!!
でも、掲示板と言う性格上から、スペック論議で盛上がるのは仕方ないですね。
写真もアップ出来るようになりましたが、やはり本音で批判は出来ませんし。私は写真展で忌憚の無いご意見をなんて言われ、調子に乗って言いたいことを言ったら、後で影でボロクソ言われました。(泣)

>(私自身にも悩んだ時いつも言い聞かせていることですが、気になりますよねー)

やはり、気になります。(笑)

書込番号:8400462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/23 23:32(1年以上前)

映像素子はPhase One系ですね。
シフトレンズっぽいのもあります。
ライカはレンズも高いので500万は下らないでしょう。
中途半端な気もしますがどういう人が買うんでしょう?

書込番号:8402428

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/24 00:33(1年以上前)

1、仕事している人
2、写真事務所(依頼された仕事は、すべて受けなければいけない立場の人)
3、ライカが大好きな人
4、お金に余裕のある趣味で使う人、
5、3:4の比率が丁度よい人

 でしょうか?私も使ってみたい(ちょっとだけ)

書込番号:8402918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/25 00:59(1年以上前)

> 5、3:4の比率が丁度よい人

縦横比は2:3のようです。(つまりDXやFXと同じ比率)


ともかく、レンズラインナップを見ても、あるジャンルのプロ用途なら完全に35ミリサイズのデジタルに置き換わる可能性はあります。
なぜなら、D700が出てキヤノンを全部売ってニコンにしたとかいう話がたくさん出てたでしょう。
ボディ、レンズを全部売るのなら、35ミリデジタルを全部売ってライカSフォーマットに変えても同じくらい容易なことですから。
(価格を除けば)

ただ、今後ニコンのMXが控えているという噂もあるので、まだ様子見でしょうかね。

書込番号:8408278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/26 22:45(1年以上前)

>どういう人が買うんでしょう?

>1、仕事している人
>2、写真事務所(依頼された仕事は、すべて受けなければいけない立場の人)
>3、ライカが大好きな人
>4、お金に余裕のある趣味で使う人、
>5、3:4の比率が丁度よい人


法人名義で購入すると思います。
 
 >3、ライカが大好きな人
   世界のカメラ展で 金ぴかピカのライカ を首からぶら下げていた人を
   見かけましたがとてもよく目立っていました。


 レンズシャッター付きのようですので スタジオ撮影でCMフォト用でしようか。
 首からぶら下げるにはちとでかい。

書込番号:8416963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信38

お気に入りに追加

標準

新レンズ!

2008/09/22 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

返信する
スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/22 13:41(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0922_afs50_01.htm

こちらも・・・。
既出だったらすみません(滝汗

書込番号:8393136

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 13:44(1年以上前)

ついにきましたねーo(^o^)o63000円ですか。実売いくらでしょう。ほんとにひっそりでしたね

書込番号:8393150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 13:50(1年以上前)

ホンとだ!今日発表みたいですね。
噂よりずっと安いです。
これでD40などにも使えますね。
価格コムにはまだ載ってないようです。

書込番号:8393172

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/22 13:52(1年以上前)

やっと、でましたね。
これに続いて、他の焦点距離群も出るのでしょね。
35mmあたりが欲しいです。

書込番号:8393177

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/22 13:52(1年以上前)

ケータイからなのでよく分かりませんが、ナノクリはしていない…?

書込番号:8393178

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/22 14:02(1年以上前)

>ケータイからなのでよく分かりませんが、ナノクリはしていない…?

何も書いてないので、していないかも。

商品名 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
希望小売価格 60,000円(税込み 63,000円)
発売予定日 2008年12月

# 諸収差をバランスよく抑制した新設計の光学系
# 超音波モーター(SWM)による静粛性に優れたスムーズなオートフォーカス
# 「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードを装備
# オートフォーカス時には回転しないフォーカスリング
# 9枚羽根の円形絞りによる自然なボケ味

書込番号:8393209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 14:08(1年以上前)

ナノクリなし
EDなし
プラでコストダウン

サイズ、重さ、フィルター径が大きくなって
値段だけ上がったのか?

なんだかなぁ・・・

書込番号:8393227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/22 14:19(1年以上前)

やっと単焦点出ましたね。実売4万円台後半ってとこでしょうか。
ナノはないようですね。この画角にはナノは必要なしと言う事でしょうか。
防塵防滴もないようですね。この辺りは価格的に無理なのかもしれませんね。

ただF/16までと言うのは。。せめて22までは。

書込番号:8393260

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/22 14:20(1年以上前)

ナノ無しみたい。でも、レンズ構成も変わってるし、
「諸収差をバランスよく抑制した新設計の光学系」
ってあるから、少し期待してます。絞り開放MTFも少し良くなってる。

35oもリニューアルしてほしいね。

書込番号:8393265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 14:22(1年以上前)

ナノクリなしでしたね。(ガックリ)

価格ですが、これまでの例(希望小売価格の70%)からいくと、
実売価格¥43800程度でしょうか?

書込番号:8393273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/22 14:27(1年以上前)

50mm一本だけなんでしょうかね。
私も35mmを期待しているのですが、この時期の発表ですから、フォトキナで追加発表はなさそうですね。

書込番号:8393292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/22 14:48(1年以上前)

バヨネットフード(HB-47)って、花形でしょうか?

書込番号:8393363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/22 14:51(1年以上前)

げっ!? 丸型でした。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hb.htm#hb-47

書込番号:8393379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/22 14:54(1年以上前)

もっと気合入れてくると思ったんですが、意外と普通でしたね。
どうせ50ミリ単焦点なんて、昔と違って普通の人はあまり買わないレンズになってしまっているんですから、SIGMAくらい思いきってきたらよかったんですが。
ナノクリVR搭載とか。ノクトの再来とか言って、思いっきり贅沢なレンズ構成にするとかね。
値段はSIGMAと同等にしてきましたが。
フィルター径は58ミリですね。前玉も大きくはなっていない様子ですし。
重量も280gとSIGMAの505gに比べればだいぶ軽い(まあ、それはメリットではありますが)
MTF曲線も、癖はないが、ややコントラストは低めですね。

これならSIGMAで正解だったかな?

書込番号:8393391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/22 14:59(1年以上前)

≫ニコニアンさん

えっ! プラなの? げんなり・・・

≫じじかめさん

えっ! フードは丸型なの? げんなり・・・

買い換えようかと思っていましたが、なんだかその気が
失せてしまいました・・・

書込番号:8393408

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/22 15:10(1年以上前)

写りはシグマがいいかも?な予感^^;

ナノ無しって、気合(魂)が入ってないですね〜。

書込番号:8393439

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/09/22 15:20(1年以上前)

絞りが9枚で円形絞りになっただけか・・・・。
最短撮影距離も従来と同じ・・・。

フィルタ径が変わって買わねばならない・・・。

ちょっとがっかり・・・ですね。

書込番号:8393471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/22 15:33(1年以上前)

ナノクリなしの防塵防滴なしですかー。値段が買いやすいのと、大きさ重さが適度なのは良いですけどね。

まあ、設計が相当に良くなってナノクリなくてもかなりいい描写なんでしょうが。


書込番号:8393520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/22 15:47(1年以上前)

D700やF5でも絞りリングを好んで使う私としては、
このあたりの単焦点レンズが、Gタイプになってしまう傾向は寂しい限りです。

露出決定は、スポット測光(若しくは、中央部重点測光)で、マニュアルで合わせ、
最後の微調整は、左手の絞りリングで・・・、

を常としている人は、結構いると思うのですが・・・。

残念です。

書込番号:8393579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/22 16:17(1年以上前)

 否定的なご意見が多いですが・・・

 私はAF-S付きでこの軽さで出してきたニコンに拍手を送りたいです。

 とは言えども、まだ情報は少ないので、いろいろ情報を集めてニコンにするかシグマにするか決めたいです。

書込番号:8393688

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

標準

ニコンを止めるのはどれだ?

2008/09/20 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 CN2KN2さん
クチコミ投稿数:12件

デジタルカメラマガジン9月号の総力特集タイトルより。
興味津々です。
もう見られた方いらっしゃいますか?

書込番号:8382638

ナイスクチコミ!0


返信する
tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/20 18:32(1年以上前)

「ニコンの勢いはEOS 5D Mark IIが止める!!」
って記事内容に書いてますね。
茶番か…(笑)

書込番号:8382695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 18:32(1年以上前)

なぜニコンを止めるのですか?市場活性化のためもっともっと頑張ってもらいたいです。
ニコンを見習いに、ニコンより歴史の長いソニーとペンタックスも頑張って欲しいですね。

書込番号:8382696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/09/20 18:38(1年以上前)

先程まで本屋にいて「面白そうな記事があれば買おう」と、
カメラ雑誌を5〜6誌、立ち読みしてましたが
機種名は変わるものの毎年、毎月相変わらずの内容に結局どれも買わずに帰って来ました。

書込番号:8382718

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 18:47(1年以上前)

CN2KN2さん、

昨日から眺めていますが、結局のところCanon 50DとSONY α900とNikon D90の紹介記事になっ
ています。50Dの記事の最後に見開き2ページでtomo8456さんがご紹介くださっている5D Mark II
の記事が緊急速報で入っています。

この記事の中にはPentaxさんもFourThirds両社も入っていませんが、各社切磋琢磨して業界を
盛り上げて欲しいな(^^)

書込番号:8382763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/20 19:02(1年以上前)

今のところ自他ともに認める首位と言うことでしょうか
嬉しいことですが、首位じゃなくても自分にあったカメラで、
写真を撮る楽しさが有れば
それで良いと思います
良いカメラのためにも良い写真撮らなくっちゃ

書込番号:8382844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/20 19:12(1年以上前)

「ニコンを止めるのは」
っていう記事を書く前に、

「キヤノンを止めるのは」
っていう記事は書いた事あるんでしょうかね。

デジタルカメラマガジンのメルマガが届いていましたが、
メルマガを止めました (^^;

書込番号:8382886

ナイスクチコミ!7


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 19:22(1年以上前)

じょばんにさん、

お怒りモードでしょうか(^^;

各社の新機種紹介記事にセンセーショナルな見出しが欲しかっただけだと思いますよ(^^;;;

何せ、一連の記事の最後が「ボリュームゾーンにエース投入でニコンの爆走はもう止まらない!
D90撮り下ろしレビュー」とキヤノン使いのプロの方とニコン使いのプロの方のD90レポート
なのですから。

書込番号:8382940

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/20 19:40(1年以上前)

キヤノンがトップ走ってるのは、もう当たり前になっちゃってるんで...
見出しにならないんじゃないですか。

四半世紀ニコン党の私ですら、「どうしたんだニコン!(いつものニコンじゃない)」と思いますんで。
ただ冷静に見ると、レンズ攻勢が始まってません。
50/1.4くらい、どーんとやって欲しいですね。
昔のAiニッコール群、すごかったのに。

書込番号:8383037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 19:44(1年以上前)

キヤノンは20年も首位ですので、もううんざりですね。
波のように追い越しては越されしないと、健常な市場とは言いにくいです。

ニコンさんも平常心で安くて良いものを作って、良いサービスを提供してもらいたいです。
評価が良かったか分かりませんが、北京五輪みないな余計なものはいらないです。
D700、D300、D90のユーザー層をマウントの人質と思わないで、大事にしてもらいたいです。

書込番号:8383055

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/20 21:26(1年以上前)

ニコンが止まるわけはないでしょう〜。
だって私はニコン以外の一眼レフを使った事ないですよ。
でも私はトップだとかそんなの関係なしに好きなのを使ってるだけです。

書込番号:8383619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 21:48(1年以上前)

ニコンが一位になってもすぐ転落とかはしないで、ニコン時代を作って欲しいです。

というのは、今現在カメラに関しての主な技術は、AF-S超音波モーターや、電子絞り、
51点AFから、レンズのVR、IFマクロなど至るところまで長い間に業界をリードしてきた
キヤノンが開拓したもので、ニコンがそれを真似ただけだと思います。

ニコン発の技術と言えば、これから他社もやる予定の超大型ガラスモルドレンズ、
滅茶苦茶点数の多いAEセンサーなどありますが、できればもっと沢山の良いものを
ニコンからやって欲しいと思います。

キヤノンの真似をしないで、ボディ内手ブレ補正を開発した会社は良くやりました。
追い込まれたかも知れませんが、レンジファインダ式の一眼を作る会社もあります。
ニコンもその位か以上のものをやらないと業界のリーダーとは呼べないと思います。

書込番号:8383756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/20 22:15(1年以上前)

いや、最近のAF化・電子化に関して言うなら、確かにAFに先鞭をつけたEOSシリーズのほうが、技術開発は進んでいるようですが、ある意味それはマウント互換を捨てたからですよね。
それ以前のMFフィルム時代は交換式ファインダーや縦走りフォーカルプレンシャッター、分割測光など、むしろキャノンが後追いにしてましたから。
むしろキャノンは「カメラ屋でなくなった」ころの、カメラが完全電子化になったときから技術的に先行しだしましたね。電子部品を内製できるのが今に至るまでの強みになってます。
また、フィルムレンズ時代から手ぶれ補正をしていた関係上、デジタルになったときもその技術がそのまま利用できたため、キャノン・ニコンはあえてボディ内手ぶれ補正を採用しなかった。センサーダストシステムがあるのだから、ボディ内手ぶれ補正はそう難しい技術ではないですから、今後搭載してくる可能性はありますよね。

書込番号:8383922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 22:21(1年以上前)

交換式ファインダーはニコンFが出る前に、一眼レフの標準装備みたいにでしたね。
Fの四年先輩、Miranda SLRが最初だと思います。それがあまり必要がないと思って、
皆がやめましたけど(最初にやめたのは、Fの二年先輩のPentaxだと思います)。

書込番号:8383960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 23:49(1年以上前)

ニコンもキヤノンも俺が止める(笑)

実際にはどこも止まらないと思います。 レースは永遠に続きますよ。 抜きつ抜かれつはあると思いますが。
そのレースについて行けないメーカーはデジ一から撤退です。 個人的には ペンタ、パナかなと思ったりもしています。
ただフォーサーズ陣営は他の生き方もあるでしょうね。

書込番号:8384566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/09/21 03:51(1年以上前)

>idealさん
じょばんにさんってそんなことで怒るような人ではないかと・・・多分(^_^;
記事がとりとめもないので「呆れた」だけかと・・・・

書込番号:8385543

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/21 06:23(1年以上前)

別にどのメーカーの販売代数がどうとかうちらが気にする必要はないと思います。
そんな選び方よりやはり使いたいのを使うのが普通だと思います。

私はニコンを使ってて、ニコン以外のメーカーが気になる事はありませんが、どうして他メーカーのユーザーはニコンばかり気にしているのでしょう?
素直にニコンを使えば良いのに…。

書込番号:8385696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2008/09/21 07:13(1年以上前)

じょばんにさん

もし、カメラ雑誌の表紙に「ニコンを止めるのは」と書かれていれば
誰もが、現在の市場シェアーを大きく伸ばしいるNikonの快進撃を
止めるのは5DUだったら出来るかもしれないと読むが、

逆にもし「キヤノンを止めるのは」と書いてあれば
「キヤノンをやめるのは」と誰もが読んでしまう。
「キヤノンをやめるのは5DUが発売されてからにしても遅くないのでは」

書込番号:8385763

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 07:32(1年以上前)

ニコンを止めるのは SONYだったら面白い
センサー供給を半年遅れではなく 一年遅れにすれば面白い

書込番号:8385811

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/21 08:26(1年以上前)

うる星かめらさん 
ニコンの技術として、調光精度は、アドバンテージあると思います。

3D-マルチBL調光(距離情報も加味して調光)もニコンが最初に開発してました。
今はi-TTL調光になってますけど、基本原理は同じです。

キヤノンの調光でレンズの距離情報も加味するようになったのは、E-TTLUなってからです。

書込番号:8385934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 12:15(1年以上前)

ニコンもキヤノンもソニーも、止まらずにがんばりましょう。
フルサイズ競争、願ったりかなったりです。

書込番号:8386903

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信39

お気に入りに追加

標準

高感度か高画素か!

2008/09/18 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

みなさんこんばんは!
ここ連日α900、5DmarkUと立て続けに2000万画素オーバーのハイスペックフルサイズ機が発表されました。数年前までは考えもつかない数字でした。本当に技術の進化は目覚しいものがあります。

さて題名の件は議論し尽くされているかもしれませんが、いわゆるアマチュアレベルで高画素化はどこまで必要なのでしょうか?もちろん高い方がいいことに越したことはなく高ければ高い方がいいと言う方もいると思います。
アマチュアの場合プロやセミプロと違い人物専門、風景専門、報道専門と言う方は少なく、風景もあれば家族写真、イベント等様々なシチュエーションが考えられます。それに合わせて機材を揃えるのがベストですが、一般庶民の場合中々金銭的にも難しいと思われます。

そこでここで敢えて考えたいのですが総合的なバランスで高感度に優れたカメラと高画素のカメラにおいて使い勝手がいいのはどちらなのでしょうか?
私的には高感度に優れたカメラの方が使い勝手がいいように思われます。理由としては被写体・手振れが防げる、動体撮影に強い、パソコンへの負担が少ない等が考えられます。特に被写体・手振れに関しては「手振れ補正レンズ」が不要になるだけでなく、初心者にも有効と思えます。
高画素化には決して反対するわけではありませんが、本当の意味での2000高画素の恩恵に預かれる人はどれほどなのでしょうか?実際アマチュアの場合最大で引き伸ばしてもA3ノビくらいまでがほとんどなのかも知れません。私的にはD3が受け入れられたのは画素を押さえて驚異の高感度を実現したことが大きなインパクトになったのではと思います。
ニコンには徹底した高感度への強さにこだわりを持って今後の開発をお願いしたいと考えております。残念ながら国内では高画素=高画質という認識がまだまだ強いと思います。もちろんこちらの板に来るような方々にこのような方はいないと思いますが・・・・。しかし、最近はコンデジの高画素による画質低下に気づき始めているユーザーも増えており結果として一眼市場に流れていることも考えられます。

ニコンにはこの流れと逆光するかもしれませんが徹底した高感度への強さへのこだわりを持って新商品開発をお願いしたいです。

ちなみに私は現在D300を使用しており現在D700買い増しに向けて貯金をしております。
以上長文、惰文失礼いたしました。

書込番号:8369059

ナイスクチコミ!7


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/18 02:30(1年以上前)

こち亀亀(その2)さん おはようございます。

ボディは買えてレンズも非純正のがやっと買えてもそんなに大きくプリントするお金がありません(したいですが)。
あると最高画質で撮りたくなってしまいますけどいかせきれません。
なので僕も高感度の方がいいです。
D700(フラッシュ、連射、AF含めて)をうらやむ下のほうのα、キヤノンユーザーです。

書込番号:8369101

ナイスクチコミ!1


ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/18 02:35(1年以上前)

D3やD700の高感度耐性には驚きました。
あとD40の高感度耐性にも驚かされます。
技術の進歩はめざましいものです。

高画素化しても現在の高感度耐性の質を落とさなければかまいませんが
無理してまで高画素化競争に加わる必要は無いと思います。

それよりもD300をD3並の高感度耐性にしてくれるほうが嬉しいです。

D700やD3はとてもとても買えませんしレンズも揃えられません。
現在の資産を生かせるDXフォーマットで高感度耐性があがるとお財布にもやさしいと思います。

貧しいパパの独り言でした。

書込番号:8369115

ナイスクチコミ!2


雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/18 03:30(1年以上前)

D3やD700の画質に驚かされたのは「画質は画素数のみでは決まらないこと」でした。
1200万画素でも、従来のデジタルカメラの映像を凌駕する「皮を一枚剥がしたような」抜けのいい画質に驚いた物です。そこでD700を買ってみました。

皆さんがどこまで大きく引き伸ばすのかは知りませんが、四つ切りワイドでプリントしても恐ろしい程のリアルな映像は「ああ、こりゃ画質の概念が変わった」と思いましたもの。

大きい写真はある程度離れて見ると思いますが、その時に初めてわかる画質評価というものがあります。パソコンのモニタで等倍にして語るというのは、大伸ばしの写真をルーペで見るようなもので、写真の評価とはかけ離れているような気がするのです。
(例えば作家さんの写真展会場で、ルーペを持ち出し「ああ、荒いですね」なんて評価をしますか?)

画素競争はメーカーがするものであり、デバイス供給メーカーもそうしなければ商売にならないからですもの。ユーザー間で画素競争することは掲示板だけにして欲しいですね(笑)。

ニコンがD700を送り出したのは、数値に表れない画質評価と云うものをわかっている会社だからこそ、とも云えます。

書込番号:8369204

ナイスクチコミ!4


opo7791さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/18 04:13(1年以上前)

こんばんは、こち亀亀(その2)さん。

D700ユーザーではないですが、兄弟機D3のユーザーです。
わたしも高感度重視で開発してほしいですね。
プロもアマも意図せずに手振れ、被写体振れは起きて欲しくないですね。
高画素は背面の液晶と同じ「おまけ」と思っています。引き延ばしてプリントしたいという要望がなければ、必要ないですね。
でも個人的には最も進化して欲しいのは「完全防水防塵」「ビル10階から落としても壊れない」のような「信頼性」なんですけどね。

しかし「Canon EOS 5D MarkU」のスペックをみていると、Nikon,Canonも今後は高感度と高画素化は両立して進化していき、近いうちに「4800万画素」「ISO 102400相当」とか出すかもしれませんね。

ちなみに、私もD300のユーザーでメインで使用しています。
D700は、もしD3と同時発売でしたら、センサーのごみ取り機能搭載、重量が軽く、D300と同じ操作系のボタン、ダイヤル配置のD700を選んでました。
D3はかなり財布に厳しかったです。

書込番号:8369246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 05:44(1年以上前)

高画素で高感度ノイズレスのカメラが一番いいです。

書込番号:8369308

ナイスクチコミ!3


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/09/18 06:21(1年以上前)

こち亀亀(その2)さん おはようございます。

高画素か高感度か? ・・・ですか・・・。

私は現在D700を使ってます。
(以下はアマチュアとしての意見です・・・。)

低感度の画質(?)はD300と同等で高感度の特性はD3と同様に
抜群だと思っています。
(ISO 200の画質はD300より良いかも知れません。)

もうこれ以上あまり望むものはないのですが,
高画素化はもういらないですね。 今でもA3ノビで満足しています。
高画素化すると又パソコンの性能を上げねばならないし良い事は
あんまりないですね。

高感度も今以上にあまり必要性を感じませんね。
でも・・・どちらかと言えば高感度化なって思います。

書込番号:8369344

ナイスクチコミ!3


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/18 08:45(1年以上前)

画素か感度かは、撮る用途に応じて変わると思いますよ。

真っ暗闇の洞窟などは、やはり感度が、家族全員の集合写真を撮って、それを家に大きく飾りたいときは画素が多いと便利ですね。

高感度と高画素が出ることによって、選択肢が増えるので、どれにしようかは迷います。

まあ、一番いいのは、この二つが同時に起きることですかね?いつの日になるのかな?

書込番号:8369663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/18 08:57(1年以上前)

 D300を使っています。D700を密かに狙っているものとしての意見です。

 私は、高ダイナミックレンジ です。
 画素数は、今のままで十分。営業政策上でも、多くて1400〜1500万。高感度も、今のままで十分です。

 メーカーの言う「ピクセルサイズが小さくても、ギャップレスマイクロレンズを…」。この技術を1200万画素のセンサーに使って欲しいと思います。昨今の中級機やコンデジの高画素化は、向こう受けを狙い過ぎています。芝居に例えれば、いやし…(言えません)。

 ついでに、動画は絶対必要ありません。これを聞いただけで、気が萎えます。ストロボ内蔵は欲しいです。コンテストには縁のない、カメラ好きですから。

書込番号:8369694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/18 08:59(1年以上前)

高画素がいいか高感度がいいかは個人の撮影スタイルによるもので、どちらがいいか決めれるものではありません。
僕自身は高感度はノイズが目立ちきれいでないのであまり使いませんが。
気になるのは、高画素反対の人の中にはかなり誤解している人が含まれているということです。
撮像素子の大きさを変えずに高画素化すると、素子ひとつあたりの面積が小さくなるので1画素あたりのノイズは増えます。
しかし、画素の数が増えているので相対的な1画素あたりの、ノイズの影響は少なくなります。
また、ノイズリダクションをかけると解像度は落ちますがノイズを減らすことは可能なので高画素機は画素を落とせば低ノイズに出来る可能性もあります。
全体的にみれば高感度での画質はノイズの点では小差で低画素機が上回る、解像度では明らかに高画素機が上。
低感度での画質はノイズではほとんど差がなく、解像度では高画素機の圧勝。
全体的に見れば、高画素機の方がメリットが大きいですが、これは先にも書いたとおりその人の撮影スタイルもあるのでどちらがいいとは一概には言えません。

また、ダイナミックレンジと画素数は直接関係ありません。画素密度によって変わるのは感度であってダイナミックレンジは別の要因です。

問題は、高画素反対の人の中には画素等倍で比較して低画素機の方がノイズが多いからだめだと誤解している人が多いことです。
画素等倍で見た場合、高画素機と低画素機では拡大率が違ってくるのでそのまま比較は出来ません。画素等倍で見れば、低画素機の方が拡大率が低いので欠点が目立たずきれいに見えます。
これは頭の体操のようなものなので、よく考えればわかります。

確かに、最近の機種は高感度でノイズが減っているが、これはノイズ自体が少なくなったというより、ノイズリダクションのかけ方がうまくなった影響が大きいと思われます。D70からD40でCCDは同じでも、ノイズが減っています。

書込番号:8369700

ナイスクチコミ!7


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/18 09:06(1年以上前)

こち亀亀(その2)さん こんにちは。

高画素・高感度両方欲しいですね。
一台のカメラで両立できなくても構わないと思います。
ニコンには両方作って欲しいですね。
交換するのはレンズではなくカメラという感覚でしょうか。

ナノクリ14-24を20MPオーバーで見てみたいですね。
(1Dsmk3に乗せてるんじゃなくて)

またパソコンの性能は時間が解決してくれると思います。

書込番号:8369710

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/18 09:37(1年以上前)

ソニーが今年6月に裏面照射型CMOSイメージセンサ(画素サイズ1.75μm角、
有効画素数500万画素、60fps)の試作開発に成功した、と発表してますね。
これがが搭載されたら、高画素でも高感度が飛躍的に良くなるでしょう。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html

http://bcnranking.jp/news/0809/080908_11688p1.html
いつ搭載されるのかな?

書込番号:8369791

ナイスクチコミ!0


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/18 09:52(1年以上前)

ソニーの裏面照射だけでなく、パナソニックのLiveMOSや、ニコンのLBCASTをフルサイズ化すれば、両立が実現できるのでは?

LiveMOSは当分先だろうな。LBCASTはどうなるのかな?

書込番号:8369830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/18 10:25(1年以上前)

まあ、今度の5D2は21.1MPでISO25600というのに驚きましたがね。
高画素≠高画質、高感度≠高画質だというのは納得です。

でも、ギャップレスマイクロレンズやレンズ・センサーギャップの低減もD3/D700のセンサーで採用されていますし、基本的にはα900や5D2も技術的には同世代のセンサーなんですよね。

おそらく次世代は裏面照射なんでしょうが、今のところ、携帯電話用のサイズのセンサーが精いっぱいのようです。今後歩留まりが改善すれば一気に大型化が図れるとは思いますが。

いまのところ私はD700の12.1MPで十分です。それまでのD70に比べて単純に倍になりましたから(笑)
ちなみに、Y/Cツァイス用に5Dの中古が安くならないかは狙ってます(笑)

書込番号:8369961

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/18 11:11(1年以上前)

この話題に関してタイムリーな記事がありますよ。(別のサイトからの引用ですが)
UKのヤフーにキヤノンの技術者のEOS 5D Mark II の開発についてのコメントが載っています。

「センサーに関してキヤノンは画期的な技術を有しているのにもかかわらず、
マーケティング部門の指示で画素数競争を強いられたことに大いに失望している」

http://uk.news.yahoo.com/techdigest/20080917/ttc-exclusive-canon-engineers-held-back-e870a33.html


キヤノンの前の事業部長(?)さんは画素数競争を「ばかげたこと」とはっきり述べてました。
でも「メーカーから止めることはできない」とも。
ユーザーが賢い選択をする以外にはないということでしょうかね。

書込番号:8370103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/18 11:46(1年以上前)

初レスです。皆さんよろしくお願いします。

私は、D300ユーザーですがD700は『まだ』購入していません。もともとEOS40Dユーザーだったのですが、観音様の販売政策にむかついたのと、犬撮りがメインの為フォーカスポイントの多さが魅力でD300に乗り換えた過去を持っています。

乗り換えてみて、自分が絵作り自体は観音様も嫌いでは無いことに気付き、(今更観音様のAPS-C機買いなおすなど無かったので、)今回の5DMk2には大いに興味を持っていました。(D700板で書くことではないですが、)価格面でも頑張っていますしMk2を買う積もりです。

多画素機のメリットは、描写における自然に目の細い描写じゃないかと感じます。特にA4サイズ以上では明確に差異が出てくるようです。
ただファイルサイズが大きくなることによる連写能力の低下や、それに付随する記憶メディアへの要求の多きさ、RAWの編集時のPCへの負荷などネガな部分も多いことも事実です。

要は、被写体としてどのようなものをメインにするかで、高画素機が良いか低画素だけど高感度で連写が効く機体が良いかの判断が出てくる、と思います。スポーツ向けプロ機としてのD3には、5DMk2は決して敵いませんし、アマが室内メインでスポーツ等や動き物をとるのであれば、D700の優位は変わらない、と思います。

また製品としても、D300のフォーカス性能は5DMk2の9点+6点を上回っていますし、APS-C機の1.5倍の焦点距離は犬撮りにはメリットも多いので、今後もD300、5DMk2を用途別に使い分けていく積もりです。もちろんD700の高感度性能にも興味がありますので、暫く価格動向とにらめっこします。

書込番号:8370230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/09/18 12:07(1年以上前)

D700&デジ一初心者のフランチェスカです。

高画素か高感度か・・・
どちらも、機械として高性能を謳うには重要な項目ですが、私はどちらかと言うと高感度&低ノイズを
優先したいですね。

コンデジ 500万画素 手ぶれ補正なし、こんなカメラを5年間使い続けてきて撮影した枚数はかなりの数
に上ると思いますが、撮影してて一番困ったのは感度&ノイズです。

手ぶれ補正付きのコンデジも、D70s + VR付きレンズも使ったことはありますが、やはり ISO感度が必要となる
シーンは多かったですね。

この次に困ったのは、ダイナミックレンジかな?
やはり、1/1.8インチの小さな撮像素子に大きなダイナミックレンジを期待するのは無理と言う物。

その次に、高画素でしょうか?
桜とか紅葉とか、細かい、情報量の多い被写体を撮影する時は、高画素でないと表現しきれないですね。
500万画素で桜や紅葉を広角で撮ると、情報量が足りないので後で見た時にため息が出ます…

書込番号:8370289

ナイスクチコミ!0


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/09/18 12:13(1年以上前)

私はD3使いですが高画素、高感度どちらかにかたよるより、
両方強くなってほしいなと感じています。
高画素機になってもサイズを落として撮影すれば良いだけですし、
どちらかに特化するより両方の方がメリットは高いと思います。

書込番号:8370320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/18 13:14(1年以上前)

D2Xが出たとき、D2Hの400万画素の3倍の1200万画素だったので、
そんなにいらないなぁ、800万画素で十分だな。

と思っていました。
しかし、慣れてみると1200万画素でも、どうという事はないと
改めて思いました。

ただ、1200万画素で基本感度がISO100になると、ハッキリ言って
撮影時の手ブレが、非常にシビアになりました。
400万画素で基本感度ISO200とは、雲泥の差がありました。
SSは1段遅くなり、解像度が高いとアラが目立ち・・・

まぁそれはピクセル等倍で見るから分かるだけと言えば、それまで
なのですが・・・見えてしまう所が辛い (^^;

2400万画素と口で言えば簡単ですが、最初のうちは扱いに戸惑うの
ではないかと想像しています。

RAW現像も辛そうですね。
ファイルの保管も、容量が2倍になると大変そう・・・

書込番号:8370576

ナイスクチコミ!2


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/18 15:21(1年以上前)

自分としては高感度に一票です。

高画素化には疑問がありまして
APS-C 機の場合現実問題としてF16まで絞ると光の回折により 解像度が落ちるという話をよく聞きます。
これは画素の間隔に関係しますのでフルサイズとはいえ画素数が 20M,30Mとなってくると同じ事が言え、
場合によっては F8 以下でしか能力(解像度)を発揮できないということにもなりかねません。
逆に開放側ではレンズ収差の影響が出、これまた 1,2 段絞る必要がある。
となると高解像度で使える F値がかなり限られ、それはそれで分かっている方には問題なしでしょうが
かなり制約のあるカメラになりそうです。

ここらは 回折、エアリーディスク、で調べると色々と出てきます。

書込番号:8370936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/18 15:54(1年以上前)

こち亀亀(その2)さん、こんにちは。

高感度か高画素か。。。

それぞれに長所、短所ありですし、私は必要に応じての使い分け派です。

ということで、D700+D3X(D4)態勢を目論んでいます(^^ゝ

書込番号:8371033

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信38

お気に入りに追加

標準

キャノン発表

2008/09/17 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件

ついに5DマークU発表されましたね

書込番号:8365268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/09/17 17:32(1年以上前)

最大の違いは、重量でしょうか。軽いのはいいですね。
D5U=810g vs. D700=995g(Body)
ライブビューもクイックAFでしょうか。

書込番号:8365470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/17 17:41(1年以上前)

価格はバッティングしそうですが、D3/D700とは方向性が違いますね。鞍替えする人はおられるのでしょうか?ニコンも連写性能を落とした高感度機を出すのは目に見えてますからね。

しかし、これからの新機種はハイビジョン動画機能が標準搭載されるのでしょうか?この機能は非搭載にして価格を下げてほしいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:8365518

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/17 18:32(1年以上前)

確かにメカ部分(連写性能や防塵防滴)にこだわり、あえて画素数を稼いでいないD700と、画素数を上げて解像度を稼いで、その代り、メカ部分に妥協した5D2という棲み分けができそうですね。たぶんあのボディではこれ以上の連写速度を稼ぐための信号処理系は難しかった(体積的に)だろうし、連写速度が無理なのなら、メカ部分もあえてグレードダウンすることで低価格化を図るという判断は正しいと思いますが。
そうなると、秒5コマ、24MPのαはかなり安いということか?

ニコンには安易に高画素化には走らないでほしいなぁ(だって悔しいじゃん)
プロ用途にD3Xはアリだと思うけど、連写速度が落ちて、その分メカ的にはダウングレードされた高画素機D700xなんてあまり出してほしくないです。

でも5D2の高感度設定にはびっくりしました。
ニコンに対する嫌味ですかね。「高感度のためにあえて高画素にしていない」というD3/D700の理屈をあっさり覆したわけですから。
まあ、実用で使えるかどうかは別ですが。

書込番号:8365747

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 19:18(1年以上前)

本当に動画機能って必要なんでしょうかね?
あれば有ったでいいでしょうが、それによって
値段が上がるのは勘弁して欲しいですね。

AFは効かないし、VRもないレンズで手持ちで撮ったら…
見ることは出来るのでしょうか?

連写が7コマ以上なら鞍替えもなんて考えていましたが、
ちょっと、無理ですね。

やはり、画素も多く入らないし、NIKONの1200万画素で、高感度・連写対応が、
私には一番あっているようです。

書込番号:8366010

ナイスクチコミ!4


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 19:27(1年以上前)

AFは利くようですね。実用になるかは別ですが。
5DUにも採用してきたのは意外でしたが、30万の機種で搭載してきたからには
今後の機種は全て動画搭載となるような気がします。

僕自身は静止画が犠牲にならない、大きくコストアップにならないなら
悪くないかなとも思っています。

書込番号:8366065

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 19:30(1年以上前)

5DMk-IIとD700は全く方向性の違う、フルサイズ機でしょ?
D700はあくまで、D3の廉価機であり画質面は、高感度を除くとEOS5Dと大差ないようですし。
最大の武器は、グリップを付けての高速連写と上位機と同じAFなどやっぱり動体向けの性能
だと思いますよ。

α900・EOS5DMk-II(もしくは1DsMk-III)と同じカテゴリのカメラは
現在のニコンにはないのでは無いでしょうか?

書込番号:8366084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2008/09/17 19:41(1年以上前)

それにしてもこの新機種発表の話題に対して、
ニコン板では恐ろしいほど盛り上がってませんね。
逆のときはキヤノン板ですごい盛り上がりでしたけど。

書込番号:8366141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/17 19:50(1年以上前)

高画素ではD3X(D4)が控えているし、
動画ではD90の二番煎じだからでしょう(~~;

そんなに驚く要素がない?

いずれにしても、両者鎬を削っている現状は、どちら贔屓のユーザーにとっても歓迎(^^

書込番号:8366206

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 19:54(1年以上前)

D700熱狂も一段落していますしね。
D90は動画撮影機能以外は予定調和的なモデルですし・・・
そういう意味では、D90はEOS50Dと同じ正常進化モデルですからね。

>動画撮影
D90の中途半端なスペックより、EOS5DMk-IIのほうが実用的に感じますが。

書込番号:8366234

ナイスクチコミ!2


8000円さん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/17 20:15(1年以上前)

正直5Dmark2は一度手にしてみたいと思いつつも
山岳に持って行くのはちょっと貧弱かな!?と思っています。

悩んでいます。

書込番号:8366395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/17 20:50(1年以上前)

  ・ニコンさんは、すでにキャノンさんの出方を予測している。そして、
  ・5DU?対抗機種をニコンさんは出す予定はない、、、????
  ・むしろ、業者卸し価格を下げてくる、、、、実質販売価格は、15〜19万円、、、
  ・私は大歓迎!!!!!
  ・実質、販売台数はニコンさんの作戦勝ち、、、、

  ・すみません。ニコンさん。勝手な予測をしまして。

書込番号:8366647

ナイスクチコミ!0


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/17 21:02(1年以上前)

D5MarkIIのHPのサンプル画像見ました。
Sample Image2(風景)をピクセル等倍で見ると、山の輪郭の色収差がかなり目立って
ますね。

画素数が上がってくると、レンズの良し悪しがはっきりしてくるから、更なるレンズ沼
に陥ること間違いなし・・・(笑)

A2以上に引き伸ばすか、トリミングでもしない限り、そこまでの解像度は必要ない
でしょうから、アマチュアレベルでは、サイズが大きくなってレタッチ作業が大変になる
ことや、連射スピードが犠牲になるなど、デメリットの方が多いような気がします。

銀塩と同等の解像度ということで、2400万画素を目指すのは判りますけど・・・。
RAWレベルで、1200万と2400万の保存サイズ切り替えができれば歓迎なん
ですけどね。

個人的には、解像度より、高感度とダイナミックレンジを突き詰めていって欲しいです。

動画については、ハード的にそれほどコストアップにはならないと思います。
最初のソフト開発に費用はかかるでしょうけど、いろんな機種に組み込んで行けば
開発費の回収はそんなにかからないでしょうから、今後も動画が組み込まれて行くと
思います。動画を必要としない人は多いかも知れませんが、一度試しに撮ってみると
以外にはまる人続出なのではないでしょうか?

書込番号:8366725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/17 21:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
後から出てきただけに、押さえどころはきっちりしてますね。
こういうフルサイズもありかなって思います。
画素数を増やして、解像度を高めるというのも、正常進化の方向です。
価格も手ごろだし、売れるだろうなって思いました。

書込番号:8367069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/17 21:47(1年以上前)

あの価格で5DUを出してくれてキヤノンに感謝です。
D700が20万切るのを期待します。(^_^;)

書込番号:8367132

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 22:02(1年以上前)

α900と5D2の発売で
年末までにいくら下がるかに期待です
D300に対しての
40Dバーゲンプライスみたいになれば
考えてもいいかな

書込番号:8367265

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/17 22:03(1年以上前)

D700に20万切られるとちょっと悲しい。(^^;

でも長く売って欲しい。
早々にディスコンになると、メンテ受付期間が短くなってしまう...

また、高画素機出したとしてもカメラの造りに手抜きはしないで欲しいですね。
(D700でも視野率低いじゃんなどのツッコミがあるかもしれませんが)

書込番号:8367284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/17 22:04(1年以上前)

フルサイズ2号機いわば廉価版的存在の5DM2とD700ですが
Canonは50Dと1DSM3の中間の5DM2
NikonはD300とD3の中間のD700
私の求めるカメラは良い画質とレスポンス
この6台のカメラの中ではD700が一番です

書込番号:8367297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2008/09/17 22:17(1年以上前)

5DUのHPに行って3回位見たんですが、D700やα900にはあるボディ材質に付いての記述が無かったような気がします。(ワタシの見落とし??)
これって、
マグネシウム合金製が当たり前ですからあえて触れなかったんでしょうか? まさか、合成樹脂製?

書込番号:8367431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/17 22:41(1年以上前)

こんばんは。
確かに5Dmk2の話題、こちらは静観って感じですね^^
D700の値段がこなれて来たら、5Dmk2との両刀使いを目論んでいます。

丼太さん、sRAWってヤツで、1000万画素とかのRAWも保存可能ですよ。結構最近は高画素機に多いですよ。
ウラオモテ山猫さん、キヤノンの紹介ページは慣れるまで難しいですかね。ボディー説明は特長の快適性能タブ内にしっかり紹介されています。

書込番号:8367660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/17 22:43(1年以上前)

Bresson1908さん
> それにしてもこの新機種発表の話題に対して、
> ニコン板では恐ろしいほど盛り上がってませんね。

当然、5D後継機が、予想されいたからだ。
むしろ、まだかまだか状態だった。

> 逆のときはキヤノン板ですごい盛り上がりでしたけど。

まったくの予想外、想定外だったからだ。
D3しかり、D700も5D後継機の前に出るとは、だれも予想し得なかった。
しかも、あの怒濤の超スペックで。

実に安泰していたCanonユーザの後頭部をハンマーで、思いっきりぶん殴ったような、
ひっぱたたいたような、四面楚歌の崖から突き落としたような、
殴り込みスペックだったからだ。
すなわち、蜂の巣を突っついた。

いや、一番ショックだったのは、むしろCanonであろう。
ゆえに、安泰していた5D後継機を急ピッチで進めたが、
しかしそれでも一年を要した。
逆に言えば、5D後継機をそれまで、放ったらかしにしていたのか?
と呆れて勘ぐってしまう。

書込番号:8367682

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング