
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 53 | 2010年7月14日 13:35 |
![]() |
33 | 13 | 2010年7月10日 19:49 |
![]() |
31 | 19 | 2010年7月10日 00:19 |
![]() |
22 | 12 | 2010年7月6日 22:09 |
![]() |
47 | 16 | 2010年7月6日 18:41 |
![]() |
185 | 54 | 2010年6月23日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初投稿です。よろしくお願いします。
過去スレッドを1年ほどさかのぼりましたが、しっくりくる
ものがなかったので、新たに立てさせていただきます。
下のスレッドと少しかぶるところもあるのですが、
近く、ヨーロッパに一週間ほど新婚旅行に行きます。
普通の観光旅行です。
ボディはD700という固い決心なのですが、
どのレンズを何本持っていくのか、悩みまくっています。
諸先輩の皆さんなら、どのような観点で何をお持ちになるか
教えていただけますでしょうか。自分なりの参考にしたいと思います。
レンズのおもなラインアップは次の通りです。
AF18, AF24/2.8S, AF50/1.4D, AFMicro60G, AF85/1.4D,
AF20-35, AF35-70/2.8S, AF24-120G, AF70-300G(VRなし), AF80-400,
MF28/2, MF105/2.8, Reflex1000, Voigdlander 12UWH
「防湿庫ごと持っていく」から「カメラは持って行かない」まで
いろんなご意見が集まればといいなぁ。
(ひょっとして、行き先や観光対象によって細かなアドバイスをくださる方が
いらっしゃるかもしれませんが、皆さんの選定基準が知りたくて、あえて細かい
情報は省きました)
0点

スレ主さん、こんにちは。
D700に憧れている一人なのですが、私ならこうするという意見です。
AF20-35, AF35-70/2.8S, AF24-120Gの3本をオークションで処分して、
10万くらい足して24-70/2.8を買います。
旅行にはナノクリ一つの予定で、もし余裕があれば70-300をプラスします。
新婚旅行ということなので、旅行目的という以前に、
高価な物買っても気づかれにくい今のうちにナノクリ買っときます(笑)
末長くお幸せに(*^^)/
書込番号:11521092
0点

まずは、ご結婚おめでとうございます。
新婚旅行ということですので、奥様がカメラ好きで撮影旅行になるなら別ですが、撮影に夢中になって、後々しこりを残しても困るので、私なら、画質は置いておいて、昼間はレンズ交換しなくて良いようにAF24−120G、室内用にAF50/1.4くらいで、行き先によって、望遠か広角のどちらかを1本追加ってところでしょうか。
書込番号:11521137
2点

Каштанさん はじめまして
新婚旅行をされるようで、ご結婚おめでとうございます。
私なら新婚旅行の観光がメインだと思いますから、こんな順番で荷物の関係で上から適当なところで切って見ます。
@24-120mm、A85mmf1.4D(特に奥様を撮影)、BMicro60mm、CAF18mm、D50mmF1.4D・・・
私なら上から3番目まで必須、そこからは荷物の状況を見て最大で5番目ぐらいまでですかね。
他人事ながら、久しぶりに楽しく悩んでしまいました。
書込番号:11521165
2点

ヨーロッパには観光では行ったことはないですが、10年住んでいます。
最近はどの観光地にも、日本人限らず、デジイチがむちゃくちゃ増えました(観光地限定で、街中では見かけませんが)。
で、その99%がニコンとキヤノンのベーシックモデル。
中級モデルや他メーカーはまず見かけることはないと思います。
なのでD700なんていったら、目立ちまくりもいいところだと思います(か、無関心か)。
で、夏至前後のヨーロッパは最高ですよー。
冬は最悪ですが。。。
私の住むロンドン郊外では、昨日は13度。
夕日がとてもきれいで、日没がちょうど9時半頃でした。
この時期は家に居る時間が極端に少なくなります。
一日、外でゆっくり遊べますので、新婚向きじゃないかも。。。。。
何かをするのが日本の生活ですが、何もしないのがヨーロッパの生活です。
ヨーロッパ観光はばたばたと移動も多いでしょうが、せっかくの夏なので、何もしない時間も満喫して下さい。
で、私だったらレンズは好きなの2本。
3本以上はさすがに邪魔くさいでしょうし、使わない気がします。
書込番号:11521250
2点

おめでとうございます。
私は、新婚旅行はNZでしたが、
自然の多いところでは、シビアな環境もおおく、急な天候変化、間欠泉では、すごい硫黄分
シルバー装飾リングが、あっという間に真っ黒に。
など、お国ごとにいろいろあるとおもうのですが、レンズ交換などは、少ないほうがいいかもです。
なので、標準ズーム域で、お気に入り一本。
思いきって、明るい35mmか、50mm。単焦点一本でもいいとおもいます。
(ゆとりがあれば+広角系を一本追加)
200mmクラスの望遠は、新婚旅行では、あまり使わないような。。。。
いらぬ世話ですが、大きなレンズはなるべく省いて、その分、奥様の荷物(上着とかも)を、もってあげたりしてあげたらいいかな?と思います。
(きっと、そういった配慮のある方とおもいますが。笑)
海外・新婚旅行では、マリッジブルーや、緊張から、女性は結構神経質な状態になっていることがおおく、男性のような気分で行く女性は少ないものです。
ちょっとした気配り、優しさ、エスコート。
このあたりは、結構、男性は見過ごしがちで、せっかくの楽しいはずの新婚旅行が原因で、相手は、傷つき、心は曇ってしまうこともおおいものです。
私は、7泊で行きましたが、半分は、現地で、喧嘩していた気がします。苦笑
成田離婚なんて言葉は、ほんとうにこの小さいことの積み重なった結果です。
お互いに写真を撮り比べたりして、写真つながりで、さらに素敵な旅行になりますように。
書込番号:11521472
2点

Каштанさん
新婚旅行、今から楽しみですね。
標準ズームと広角レンズでよろしいかと思います。
旧市街は道路が狭く建て込んでいたり、例えば教会内の
撮影でも広角レンズは好適です。
ディナー撮影用にAF18も使用なら鏡筒によるケラレ
防止にSB400もご持参ください。
書込番号:11521493
1点

私も数十年前に新婚旅行に行きました。そこで思いがけず重宝したのは17-35でした。手を伸ばせば二人の記念写真が他人にシャッターをお願いしなくても撮れます。
レンズ交換はそんなにできるものではありませんし、荷物もあるでしょう?
ですから私だったら18mmと50mmの2本です。望遠は要らないと思います。
帰ったらぜひ報告スレをお願いしますね。
書込番号:11521504
2点

AF24-120Gの1本にして、ストロボを買いますね。
それとスナップ写真にコンデジを購入。
写真を本格的に撮る時間があればよいですが。
案外コンデジで十分だったりして・・・
書込番号:11521511
0点

ヨーロッパ旅行の、フィルム時代での過去の組み合わせの変遷です。
1、NFM−2+28−70+50mmf1.2
2、NFM−2+28−105+50mmf1.2
3、AF70D+24−135+50mmf1.2
フィルムは、いずれもISO400です。
この組み合わせで、風景も、闘牛も、教会、美術館内の絵画、彫刻、ステンドグラス、場末の怪しげなタブラオでのフラメンコ等など、何でも撮りました。中でも、「3」の組み合わせが一番でした。
私なら、D700+24−120+50mmf1.4の組み合わせにします。広角は24mm、望遠は120mmあれば十分と思います。
単焦点を何mmにするかですが、教会のステンドグラスを撮るに50mmが一番いいような気がします。35mmですと、パリのノートルダム寺院のバラ窓には広すぎると思います。
下の方でも書きましたが、明るい短焦点は是非持ちたいと思います。教会、美術館の撮影は、ノーフラッシュ、ノー三脚なら原則自由です。特に美術が好きな方にはたまりません。
ISO800、f1.4なら、教会、美術館では楽に撮れます。フラメンコも、ISO1600なら十分撮れます。私は、ISO400、f1.2で撮りました。ブレましたが、返って動きがあって味があります。
新婚旅行なら、なおさら、機材をなるべく減らし、Pモードで素早く撮るのが一番と思います。
治安にそれほど心配することは無いと思います。カメラは、タスキ掛けにした、標準ズームを付けた一眼レフが1台入る、いわゆるロープロタイプのバックに入れ、撮影の都度取り出しました。
書込番号:11521515
2点

結婚おめでとうごさいます。
嫁さんは若くて綺麗なうちに沢山撮っておきましょう。
風景より二人の写真、嫁さんの写真を沢山撮れば後々、吉かと。
(体験談よりw)
書込番号:11521598
4点

ご結婚おめでとうございます。
約20年程前、新婚旅行でオーストラリアに約1週間ほど行きました。
その頃は当然フィルムカメラでしたので、ISO100~800までのフィルム(36EX)を50本程。
カメラは ニコンF4s+35~70 f2.8sが1本のみ。35~105_のコンパクトカメラ1台(嫁さん用)。
それに当時流行っていたパノラマ写真用にレンズ付きフィルムを3つ程でした。
デジタルカメラをお持ちになるなら、嵩張るフィルムはいらないので、標準ズーム+もう一本もありかな~
あくまでも「ハネムーン」がメインですので、機材は荷物と体力と相談してお決め下さい。
お幸せに ! !
書込番号:11521618
0点

AF20-35, AF35-70/2.8S, AF24/2.8S,MF28/2, 処分で、24−70です。
理由は一本で代替可能。
書込番号:11521645
0点

ご結婚おめでとうございます!
ヨーロッパだと、寺院とか、薄暗い室内できれいな写真を取りたい場面が結構あるように思います。D700の高感度が上手く作用するのではないでしょうか。
これは私だけかもしれませんが、海外旅行の写真などで、望遠が必要になったためしがありません。最近は、どこに行くのでも24-70ナノクリと、シグマの(賛否ありますが)12-24mmをもって行きます。今週末は上海万博に行ってきましたが、同じ組み合わせでした。空が広くて青い国、例えば南仏とかイタリア、スペイン辺りに行くなら、広角レンズで素敵な写真が撮れるんではないでしょうか。
奥様の素敵な写真を沢山撮ってあげてください。良い思い出になるといいですね。
書込番号:11521697
1点

旅行にFXは携行しませんが、どうしてもD700でとの事。
VR24-120mm、夕陽狙いでVR70-300mm、機内・速写・動画にコンデジPana TZ7とか。
私の場合は、DX二台+DXレンズ三本、m4/3一セット、コンデジ一台が通常装備。
書込番号:11521830
0点

ご結婚おめでとうございます!
ずばり20−1201本で充分です。
カメラはたすきがけが原則です。
親切そうに2ショット撮りましょうか?これは危険です。
カメラを持って行かれます。
特にフランス、イタリア、スペイン、ギリシャ要注意!!
細い裏路地には絶対行かないこと!
あと抱きつきスリにご注意!
書込番号:11521893
6点

こんばんは
新婚旅行では写真主体で行動はできませんね。
歴史的建造物は結構スケールの大きなものもあり、
内外を撮るには超広角はある方が対応力が上がります。
(自分はデジタルになってからは35mm判17-35mmと28-75mmでいきました)
途中軽い事故で17-35mmを破損しましたので、
そういう意味ではレンズは2本あると安心ですね。
夜間や、館内収容物、ホテル内、人物用に50mmF1.4があれば有効。
後は予備機にコンパクト型を。(奥さん用として)
防水タイプなどはタフでいいかも。
あるいは、高倍率ズーム機を望遠代わりに。
お気をつけて、旅行を楽しんでください。
書込番号:11521918
2点

「ボディーはD700という固い決意」という事ですが、背景をぼかし気味にして奥様を浮き上がらせて撮りたい、つまりポートレート風の写真をメインに撮りたいのであればD700を持って行くと言うのも分からなくはありません。その際、レンズはAF50/1.4DとAF24-120Gの2本でしょうか。
で、写真ではなく新婚旅行を楽しみたいのであれば、重くてかさばるD700よりも高性能なコンパクトデジカメ2台(夫婦別々に)の方が良いのではと思います。
書込番号:11522144
2点

・この約10年間で、ヨーロッパ中心に夫婦で海外ツアー(正味7〜13日)
参加していましたが、やはり、毎回、出国する夜明けまで悩みっぱなしで、
夜明け前に持参機材変更したりしました。
・デジ一眼は持参せずに、銀塩リバーサルフィルム中心です。
・考え方は、光景・人物スナップ中心なので、28ミリから105ミリは必須でした。
・行く国々でのレンズの使用率は多少異なりましたが、概略、
50ミリの画角が多く(50%)、次いで、28ミリ広角(30%)、105ミリ望遠(20%)
でした。
・案外、24ミリ広角とか、105ミリ以上の望遠の画角はほとんど必要ありませんでした。
・もし現時点でしたら、スレ主さんの機材の中では、
・D700
・AF24-120G
・50/1.4D、
に、予備機のカメラ1台と、予備の単焦点レンズ数本、になるのでしょうか。
・海外ツアーの途中、予備機を持参されない方のカメラの不具合に遇われた方を
よく拝見しています。
・私自身も、海外ツアーの途中で、カメラ、レンズの不具合に遭遇しています。
カメラ、レンズの、予備機は必要かと存じます。
・私は今まで、実際の最近の持参する機材の傾向は銀塩リバーサルフィルム中心ですが、
単焦点レンズ3本(カメラ3台、レンズ交換無し)のスタイルが多くなっています。
・国により持参した機材の違いは、
HPの右下の、雑感メモ枠の中の、「フォトメモ」No..21,19,13,5 に記載。
ご参考までに。(持参した機材での、判断ミスなどの失敗例記載もあります)
・現実に、個人としての標準画角といっても、ひとさまざまかと存じます。
・私は50ミリ派ですが、35ミリ派とか、28ミリ派とかの方もいらっしゃいますので。
・撮り方はひとさまざまですので、
スレ主さんの、不断、一番使う頻度の高い画角のレンズを中心に、
使用画角(例えば28-105ミリ)の範囲内で、数本、選択して、
組み立てられたらいかがでしょうか。
・沢山レンズを持って行っても使わずに重いだけかと思いますので。
・また、持参する機材を減らしすぎても泣きますが。(HPの失敗例に記載)
・手持ちの画角のレンズの中で足りない画角のレンズは中古でも購入されるように
なるかも知れませんね。
・新婚旅行でしたら、写真撮影主体ではなく、新婦とのコミュニケーションが主体に
なるのでしょうから、機材は軽装がいいかもしれません。
(老年の夫婦でのツアー参加は、互いが写ったツーショットは、
数ショット(ツーア中)と非常に少なく、お互いに素敵と感じたもの、
お互いに勝手に撮りたいシーンだけを、一杯撮ってきて帰国後、
DPEのプリントに(私は2Lを100枚くらい、女房殿はLサイズを500枚くらい)
出して、アルバムにして、お互いに見せ合って楽しんでいます。(笑い))
書込番号:11522176
1点

夏のヨーロッパは日差しが強いです。
ナノクリで、と、いきたいところですが撮影旅行じゃないですね。
それならAF24-120Gの1本だけ。余裕があれば広い町並み用に18mmも。
予備にコンデジ。充電に困ったら撮影はあきらめですかね。
現地用の電源アダプターが接触不良とか、アダプターなくした、壊れた場合は。
書込番号:11523283
0点

Каштанさん 結婚(婚約)おめでとうございます
お持ちのレンズの中で私なら AF24/2.8S, AFMicro60G, MF105/2.8の3本かなあ。
ズームレンズのほうが失敗はないけど、単焦点レンズのほうが好みなので。
Каштанさんもこれだけレンズをそろえているなら、単焦点レンズに対してのこだわりがあるのでは。
マクロが一本あるときれいな小物とかも撮れるしいいですよ。
書込番号:11523402
0点

ご結婚おめでとうございます。
私の選択はAF24-120G1本です。
スペアバッテリーを1本と容量の大きな64GあたりのCFカードを持っていく形になります。
できれば、コンパクトデジカメも便利だと思いますので、お供にいかがでしょうか?
+コンパクトデジカメ用の記録媒体カード(高容量)・予備電池
10年ほど前バックバッカーで旅した時に、F4をお供につれて行きましたが、コンパクトデジカメを持って行っていた為、出番が少なかったように感じました。
何より新婚旅行ですので、2人で楽しめて記念写真が残せるならコンパクトデジカメでも良いような感じがいたします。
コンパクトデジカメを1台持って行くだけで、2人の姿を他人に撮影して頂けるチャンスが増えるのではないでしょうか?
海外ロケではないので、2人の思い出を優先するのが良いかと思います。
何より治安の問題もありますので、シンプルな構成で使用した方が懸命だと思います。
D700+コンパクトデジカメをお勧めいたします。
お幸せに。
書込番号:11523469
0点

こんばんは
私もヨーロッパ在住で年に数回他のヨーロッパの国へ旅行します。
私の経験と、私の撮す物から考えると旅行の際は24-70/2.8と50/1.4が最適です。
日中のパワーのある時間帯は24-70をぶら下げて街を歩き回り、夕食前に滞在先に一旦戻り日没以降からは明るく、軽い50/1.4に切り替えます。別に両方とも持って歩いてもそんなに重くないですし望遠とか実際あんまり使わないです。遠景を写しても霞んだ空気できれいに映らない事も多いですし。
私は時々上記のセットに加えて、28/2.8を持って行く事もありますが最終的にはいつも24-70/2.8と50/1.4で十分という感じです。
けど絶対にバックアップ用のコンデジはお持ちになる事をおすすめします。
あとレンズは二本以上は絶対に。
旅行中にカメラを落としてフォーカスリングが回らなくなった事と、レンズが真っ二つになったことがあります。
書込番号:11523566
2点

新婚旅行ということを考慮するのが1番大切ですね。
・旅行日程がフリーで2人で企画して旅行する場合
ナノクリ買うお金があったら、現地で1日1万円でタクシーでも数時間チャーターして、観光地ごとに運転手さんに
コンデジ渡して写真を撮ってもらった方が、2人一緒の写真がたくさん撮れて良い思い出になると思います。
写真の解像度や画質より、写真そのものの価値を考えた方が良いと思います。デジカメなんだから失敗を恐れずに
枚数を多く撮ってもらった方が、面白い写真もあったりするかもしれないし。
・電車やバスでの移動時間が長いパッケージツアーの場合
ツアーの他の方と仲良くなって、お互いに写真を取り合うのが良いと思います。
その場合にはデジタル一眼レフは敬遠されるので、コンデジもしくはミラーレスを持っていくと良いと思います。
上記ともに、D700で撮った高品位な高解像度写真より、誰かに撮ってもらった2人が写ってる記念写真の方が、
大切な写真になると思いますよ。
せっかくのヨーロッパ旅行だから綺麗な風景写真をたくさん撮りたい気持ちは分かりますが、今回は新婚旅行なので
2人の思い出づくりに注目すべきと思います。、
ヨーロッパの文化遺産は、数年後に行ってもほぼ同じ景色ですよ。いくらでも今後にチャンスはあると思います。
書込番号:11523906
4点

Каштанさん、おめでとうございます。もう一通り意見は出そろった感じですが、下書きを済ませていたので投稿してしまいます。以下は「私ならこうする」という個人的な意見です。なお、広角(+ハイスピード単焦点)派です。
同行者がいるのか単独行か、移動は車か公共交通機関か、によって携行装備は異なります。同行者が写真に興味・理解のある方なら問題はほとんどないのですが、そうでない場合は一回の撮影に30秒以上はかけない(通常10秒以内)ようにしています。レンズ交換を頻繁にするのもご法度。で、欧州では、アルプスやフィヨルドなどの雄大な自然景勝地を除けば、望遠を使う機会はそれほどないとおもうので、100mm超は持って行きません。むしろ、街角や教会など、広角のほうが使い勝手が良い気がします。お手持ちのレンズは、いずれも私は使ったことのないものばかりですが、巷間の評判を参考にして
AF Zoom Nikkor 20-35mm 1:2.8(IF)
AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED
を持って行くかな。20-35mmはあまり寄れないみたいなので、ボケが欲しい時には寄れる60mmという算段。まあ、どんな被写体にも無難に対応できて潰しが効きそうなのはキットレンズなんでしょうが…。ただ、24-120mmって画角だけを考えれば、今どきのコンパクトデジタルカメラでも行けてしまうので、せっかくDSLRを持ち出しても何となく面白くない。
昨年の九月に日本から遊びに来た人とイングランド南東部を一緒に回った旅では、
AF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8G
Ai Nikkor 35mm 1:1.4S
Carl Zeiss Makro-Planar 2/50 T* ZF
Carl Zeiss Makro-Planar 2/100 T* ZF
をとりあえず持って行きました(車だったので)。案の定、全体の九割を14-24mmと50mmで撮影。さらに、レストランや劇場ではDSLRは大げさだし、上着や荷物を預けると隠しようがないので、コンパクトデジタルカメラが重宝しました(私は携帯電話のふりをさせて一緒に持ち込み、食事中は膝の間に置いて上からナプキンで覆います)。この目的にRicoh GR Digital II。
普段は独り旅で、旅の主目的が撮影なら、上の四本以外に28mmや三脚、バックアップ用のノートPC+ポータブルハードディスク等も持参します。
緯度の高い欧州の六〜八月は日も長く、明るい単焦点もそれほど必要ないのでは、と考えています。口径比が1:2.8もあれば、D700の高感度特性と相まって、建物内の手持ち撮影も苦になりません。
偽警官詐欺が英国の観光地で再発しているようです。私の身近で被害に遭った人はいませんが、ロンドン総領事館発行の在留邦人向けのメーリングリストで注意喚起がありました。たぶん、他の欧州各国でも似たような詐欺があるのだとおもいます。安全で楽しい新婚旅行になると良いですね。
http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/consulate/22_03_15_higai.html
PS 高緯度地方郊外の景勝地、特に湖沼地へ行く予定があるのなら、虫よけをお忘れなく。
書込番号:11523995
2点

Каштанさん こんばんは。
フランス在住で、ちょくちょくフランス国内やヨーロッパ各国に家族旅行で出かけて
おります。
私の場合は車での移動がメインですので、最初の頃は色々なレンズを持って行って
いましたが、現在の基本的な装備としては、D300とレンズ一本+Ricoh GRD3となりました。
レンズですが、日帰りや一泊程度の旅行であれば17-55/2.8Gを必ず携行しますが、
長期の旅行や世界遺産巡り等では車での移動といえどもかなり歩く事になるため、
16-85VR一本で行く事がほとんどです。
ヨーロッパは教会やお城等大きな建物がメインの被写体になりますので、広角側が
メインになりますが、教会内部のステンドグラスや外壁の彫刻等は高い所にもあり、
望遠側も良く使用します。
ですので、Каштанさんお持ちのレンズでは、「24-120」が該当しますね。
現在は夜10時頃まで薄明るいですし、建物内部でもD700で有ればISO1600-3200
が常用可能かと思いますので、問題なく撮影できるのではと思います。
なお、建物内は薄暗いのですが、ステンドグラスは結構明るかったりするので、
私の場合はISO-AUTOにセットしています。
また、GRD3は郊外の教会等、例え撮影可の教会で有っても、大きなシャッター音を
出すのが気が引ける場合等にも使用しますし、レストランでの料理撮影にも明るい
レンズとマクロに強いので重宝しています。
ヨーロッパは、白熱灯ばかりですので、レストランも暗い所が多いです。
新婚旅行の思い出として、綺麗な写真を残すためにもD700はお持ちになった方が良いと
思いますが、装備を軽量にする意味でもレンズは1〜2本までにしておき、コンデジを
併用される事をおすすめいたします。
ヨーロッパは日も長くなっており、ちょうど良い季節だと思います。
すてきな新婚旅行になると良いですね!
書込番号:11524275
1点

AF24-120mm のみ持参します。
新婚旅行は 撮影旅行では無いので、あまり撮影に時間を消費するのはよく無いです。
風景を入れて 私を撮って貰うのも良いけど、お土産の事もそうだし、私が行きたいお店が有るのに…
と、カメラを持っていない人は思っています。
書込番号:11524334
4点

奥さんをどれだけ大切に思うか・・?
海外、にもよりますが、新婚旅行でD700プラス24ー70ナノクリなんて考えられない!
ひとり身ならば、わたしもこれで・・
しかし海外で本気で怖い目にあったことがありますか?花嫁との失敗の許されない旅で、最悪の事態は避けるべきです。プロでもなければ・・
たった一度(?)のたいせつな旅ですから、奥様との楽しい時間を最優先に、
これみよがし(に、他のひとからみられてしまう)なデカイ超高級品は、ぶら下げぬのが華かと。
なるべくさりげなく、旅の思い出とうつくしい花嫁を写し止めれるようにコンパクトなセットがよいと思います。カメラに対する今後の奥様のイメージが最良のものになりますように。
D40と適当なズーム、プラス豊富な腕前で。むりか!!
それでも日本人には見た目でかいですよ。
まあ、わかってますが余計なお世話ですね、しつれい。
書込番号:11525207
5点

↑
> 花嫁との失敗の許されない旅で、
そうです、ここがポイントですね。
あとは〜、自分が持って行きたい亀ラとかレンズは気の済むように持って行きませう!!!
新婚旅行だもん、自慢のバディーにブットい大砲をマウントして気合いを入れちゃって下さい。
どこにいたってやられるときにはやられる、、、あんまし気にすんなって!!!
(在Dusseldorf、カイガイ生活は通算15年程)
書込番号:11525237
4点

十数年前、新婚旅行でヨーロッパを10日間旅しました。
私の場合、CONTAX G1、28mm、45mmにビデオカメラの組み合わせで行きました。
多くの方が書かれているように、望遠が欲しいと思ったことはなかったです。
移動時はできるだけ身軽にスマートにしたいですよね。
だから、D700の大きさ、重さはちょっと負担かも。
私なら24-120オンリーか、広角〜標準の単焦点2本を選ぶかな。
そもそもD700が重いから悩んでしまいますね。
レンズを一々交換して、じっくり構えて、なんてシチュエーションが
果たして許されるかどうかですよね。
パリの街角のお洒落なカフェとかで、さりげなくスナップ!
今なら、大口径のコンデジを選びます。
あなたと、奥様の旅行のスタイルにもよると思いますので、
どんなカメラとレンズの組み合わせで行くか、楽しみながら
悩んでください。
書込番号:11525404
0点

確かにデカイカメラは邪魔くさいでしょうけど、私は逆に貴殿がカメラ趣味ならD700がいいんじゃないかと思います。
パリのおしゃれなカフェでもイタリアの街角でもロンドンのマーケットでも、D700なら優越感に浸れるんじゃないかと思います。
非日本人にとってはデジイチなんて高嶺の花も高嶺の花で、D70Sくらいを大自慢に使っているのが非日本人の標準です(私の生活上の経験)。
そもそも、D700なんて素人が使ってるの、日本人くらいなもんです(私の生活上の経験より)!
実際のところは周囲の人はカメラなんて見てないし、優越感じゃなくただの勘違いかもしれないけど、この優越感(または勘違い)だけでイケテル写真を撮れそうだし、もしかしたらカフェの隣に座った人から「良いカメラだねー」なんて話しになるかもしれないですよ♪
書込番号:11525519
1点

撮影の鬼と化したら嫁さんに嫌われる。傍からみてカッコいいカップルを気取るならD700は愚の骨頂・・・
いつも嫁さんと手を繋いで首から提げるカメラはM型ライカ、カフェのテーブルにカメラをちょこんと置きワインでも飲みながら嫁さんと顔つき合わせてなにやらゴニョゴニョ・・・
新婚旅行なら写真は記念撮影程度に収めて披露宴の延長で気取って楽しむのが一番・・・増してステージがヨーロッパなら・・・
てことで最少最低の装備で行ってらっしゃい・・・ (^_^)/~
私もヨーロッパは年に1〜2度行きますが、私の場合は一人旅が殆どでボディー2台にレンズ4本&三脚です。だからかみさんはついて来ません。宿も安いとこばっかだし。あ、新婚旅行のときは写真はちょこっとだけにしときましたよ・・・ハワイでしたが飛行機はファーストクラスで(当時は旅行会社にいたもので)ナハハ・・・ (;_;)/~~~
書込番号:11525954
3点

昔のことですが ローライ35s一台で十分でした。
自動巻きの音はなじまないし レンズを向けても
構えられないし すぐポッケにしまえるし。
電池もなくても動くし。
デジタルは何でも電池ですね
撮影行ではないと思うし
楽しんでいってらつしやい
書込番号:11526157
1点

読んでいると D700が 特別なカメラみたいですね。
全然気にすることありません。カメオタ以外の人には40、700だろうとD3だろうと はたまた5DmarkUだろうと1DmarkVだろうと興味ありません。
どんなカメラだろうと 気にすることはありません。
手になじんだカメラとレンズがベストでしょう。
新婚旅行なら 多分お年寄りではないでしょう。大きいの、重いのなんて関係ないですよ。
パックツアーだって レンズ交換するのも気にする必要なんてありません。なじんだレンズなら 交換にたいして時間もかからないでしょう。
今のツアーはほとんどガイドレシーバー付きですから、視界の隅に常にガイドを確認しておけば充分です。
書込番号:11526251
2点

よくみたら 1000 11 80-400
コレってもっていくつもりだったのでっか??
書込番号:11526826
1点

質問者さんは
> 「防湿庫ごと持っていく」から「カメラは持って行かない」まで
と書いているので、持って行くかもしれません。
やっぱ新婚旅行ですから大砲も必要です。
書込番号:11527011
2点

皆様
一日でこんなにたくさんの書き込みありがとうございます。祝福もたくさんいただいて、カメラ好きの温かさにしみじみしてます。
旅行のアドバイスから新婚の心掛けまで、ためになることばかりです。もちろんレンズの話も!
時間が取れるのが明晩ですので、あらためてお返事します。そのときにスレッドもお開き、ということで。
一つだけ先に、なぜD700なのかというごもっともな疑問へのお答えですが、妻からの贈り物なのです…。
書込番号:11527415
3点

いいですね。
ところで、
「執事が同行するので実は携帯性の心配はあまりしておりませんでした」
なんてオチがさらに、続くのではないかと、ちとケーカイ。(笑
(防湿庫のネタ振りから)
書込番号:11527586
0点

>やっぱ新婚旅行ですから大砲も必要です
うむ 80-400はわかります
が1000はふつうは極太すぎません???
ボディは奥様からのおくりもの。
では必携です もって行かなかったら
役立ちません。
書込番号:11528329
1点

スレ主さんへ
ハネムーンですから、レンズは一本だけで身軽がベストですが、もう一本VR16-35mmを購入したいですね。役に立つVR広角です。
私は国外へは行ったり来たりの生活ですが標準レンズは24ー70のナノクリかVR24−120です。
どちらかのレンズとVR16−35の2本で取材もOKです。
これでしたら盗難にも安全なスリングショットAW100に入ります。
スリにも気を付けてください。フォーマルスーツの中年の婦人が丁寧に何かを説明して教えてくれるような振りをしながら、もう一人が後ろからねらいます。
ゴルゴ13ではないけれど、後ろに人を立たせないようにね。
もうひとつ、D700の黄色いロゴのついたベルトは無地のネオプレンゴムのベルトに付け替えることをお奨めします。
目立つベルトは良くありませんね。
書込番号:11529405
2点

ところで、スレ主さんってヨーロッパのどこへ行くんですか?
> 近く、ヨーロッパに一週間ほど新婚旅行に行きます。
> 普通の観光旅行です。
多分、移動の大半をバスで行う一般的なものなら、何をどれだけ持って行っても全然ヘーキです。
ツアコンが付いているコースならヤバそなポイントは必ず注意してくれるだろうしさ、、、。
「あれしちゃダメ、これしちゃダメ、、、」なんておせっかいがいっぱいいるけど、
なにも火星に行くわけじゃないんだし、平均的日本人よりちょっとノー天気でズルい人たちが住んでいるだけです。
もうかれこれ通算15年程カイガイ生活しているけど、本当に「住めば都」とは良く言ったものだと思ふ。
書込番号:11529916
1点

参加します。
お手持ちの機材リストからならば・・・
やっぱり24-120Gですかね。昼間はこれ1本でOKかと。
お手軽ですし、私なら新婚旅行の途中でレンズ交換などもしたくないですしね。
荷物が増えて疲れてしまうのも意味がないですし、ここは軽量標準ズームの出番かと。
お次は、場内地下とか教会や夜景などのために、
大口径単焦点で35oF2D(リストにはありませんが)か24oをポケットに忍ばせておきます。
とここまで書いてきて、もし自分の所有リストからならと思うと・・・
@メインは16-35oVRを常用
Aバックに8514と2414が待機
なんていうのが楽しいかも。
あーでもこれだと撮影旅行になってしまうし・・・やっぱり常用は5014か3520ですね。
書込番号:11530047
0点

スレ主さん 談:
>一つだけ先に、なぜD700なのかというごもっともな疑問へのお答えですが、
>妻からの贈り物なのです…。
⇒・参りました、、、、、(笑い)
・私の妻は、D200発売日に、D200の半額を支援してくれました、、、
それでも私は感謝感謝、、、(笑い)
・今でもデジ一眼は、D200のみ。
・毎日、大切に、使っています。(笑い)
・私は気がつくと、今年は、結婚40周年、、、、遠い昔、、(笑い)
・当時、新婚旅行は、式の前日に帰神して、地元の神戸で式をあげて、
職場の東京に帰ってくるのが、新婚旅行でした、、今は昔、、、(笑い)
・奥様をお大事に、、、、D700も、、、 お持ちの、粋なレンズたちも、、お大事に。
書込番号:11530153
2点

私だったら24-120のみか追加しても50/1.4でしょうね。
それにコンデジは必須のように思います。
普通の観光旅行だったらレンズ交換している暇はなく、撮影も手早く済ませる状態でしょうから、むしろ次回撮影旅行の下見位のつもりがいい様に思います。
景色よりも奥様の素敵な写真(記念写真ではなくポートレート)を沢山撮って上げて下さい。
書込番号:11530910
1点

新婚旅行でしたら、
1.デジタル一眼レフ
2.コンデジ
3.ビデオカメラ
の3つを奥様と分け合って、もって行かれるといいでしょう。
結婚は2人だけのものではなく、ご両親やご家族、祝福してくれた皆さんのためにも、良いスタートを切りたいものです。
新婚旅行は思い出作りと記録の両面を考慮しなければなりません。
機材が多すぎても少なすぎてもいけませんね。
奥様にコンデジを担当してもらい、
貴方はデジタル一眼レフとビデオカメラ。動画も記録としては非常に貴重なものだと思います。
デジタル一眼レフにつけるレンズは、軽くて・明るくて・画質の良いもの・ポートレートにも向いたもの。
したがって、タムロンA09がお奨めです。
私は、EOS5D A09だけで2ヶ月の旅行を撮りきったこともあります。
α900 A09だけで1ヶ月撮りきったこともあります。
望遠や超広角は諦めが肝要です。
書込番号:11530992
1点

訂正、ナノ栗、3つ4つ、買ってってください。気のすむまで!!
ふ〜、ええのお。
書込番号:11531485
0点

こんばんは。
海外で不幸にも紛失、または盗難にあう可能性もありますから・・・
奥様からプレゼントされた大切なカメラは置いてくという考え方もありでしょう。
私は、ツアーで欧州に行き、移動の度にツアー客の荷物が一つづつ無くなっていくという経験をしました。
まあ。かなり昔のことですが・・・
書込番号:11531692
0点

皆様
結局のところ、さらに迷いが深まった、というお約束のようなエンディングですが、
レンズ交換できるカメラならではの贅沢な悩みを出発前夜まで抱えたいと思います。
個人的な悩みにお付き合いくださった皆様ありがとうございました。おかげさまで
いろんな基準(大きく分類するとズーム派と単焦点派でしょうか)を知ることが
できました。
ドイツでのんびり撮影「も」して来ます。(半分以上はベルリン滞在です)
> 闘魂ビンタさん
確かに24-70/2.8の世界は体験したいですねー。機材整理は合理的ですね。
> 遮光器土偶さん
わざわざレンズを持ち歩かずとも、外出時に一本選んでその日を過ごすというのも
楽しそう、とヒントを与えていただきました。
> 厨爺さん
ここに相談する前まで、@か、A+B+Cか、で悩んでいたんですよ。
そうか、全部持って行けばいいのか!
> kawase302さん
2本というのはストイックでいいですね。レンズ交換できる最小本数。
(2回目の投稿へのお返事)おかげさまで楽しい写真が撮れそうな気がしてきました。
> hooh522さん
そうですね「シャッターチャンスを逃した…」「油汚れがついた…」などと
クヨクヨしていられませんね。
> Nuetさん
向こうの街並みを思い起こすと、広角は持って行きたいところですね。
> ニコン党幹事長さん
そうそう。広角は自分撮りにも便利ですよね。
> okiomaさん
場の雰囲気で一眼レフを構えられない時もあり(小心者なので)、
そんな時用にもコンデジはあった方がいいですかね。
> やすもうさん
なるほど!Pモード活用術、参考になります。
明るい単焦点の有用性も具体的な対象物を見ると納得です。
> ☆バンビーノ☆さん
ためになる体験談ありがとうございます。
ついては、どんな吉だったかご教示願えれば…(笑)
> KIHA 81-82さん
国内旅行だったら、フィルムも捨てがたいな、とは思っていました。
にしても50本ってのはすごいですね!
> my name is.....さん
24-70が2票目ですね。うーん、収まっていた物欲がー。
> MOGI_BEARさん
書き込みのおかげで望遠側を切る決心ができました。24-70が3票目…。
> ID登さん
下手の横好きって奴で、いろいろ揃えたけど使いこなせていないんです。
> うさらネットさん
DXとはいえ二台態勢とは健脚ですね。m4/3はコンデジの延長で便利そうですね。
> ミノルタSixさん
ご忠告ありがとうございます。2ショットは広角で自分撮りが良さそうですね。
> 写画楽さん
あらあら、旅先で破損とは滅入ってしまいますね。予備を用意することにします。
執事オチ、決まった見事だったんですが…。いかんせん平民ですので。
> 忠犬 ハナ公さん
D700持って行くからには、おっしゃるようにポートレート風、
あと高感度の撮影は押さえておきたいところと考えています。
> 輝峰(きほう)さん
HPのデータ参考になりました。多用する焦点距離は変化するもんなんですね。
ご夫婦でアルバムの見せ合い、素敵ですね。奥様がD200の半分も出してあげよう、
という気になるのも分かります。
> サンライズ・レイクさん
そうでした、日差しのことを全然考えていませんでした。
古いレンズは不安かなあ…。
> 多摩川うろうろさん
嗜好まで読み取っていただきまして。その通りです!
マクロか、わりと寄れる単焦点か、これも悩みどころだったりします。
> cattleさん
コンデジは皆さんの意見を伺って持って行こうと思うようになりました。
> Johnson Macさん
標準ズームと50/1.4の組み合わせも人気ですね。
理由を拝見し、なるほど。24-70が4票目。
> Persuasionさん
そうですね、ほかにもお金を掛けて楽しめることがたくさんありますね。
> oxlifeさん
いろんなアドバイス参考になりました。特に食事時の一眼レフは心配の種
だったのですが、良い解決法を教えていただきました。
> 車の翼さん
特にシャッター音の大きいD700ですから、TPOに合わせてコンデジを
持ち出すのは必要でしょうね。
> robot2さん
たしかに撮影時間が買い物の時間を蚕食したら、末代まで言われそうです。
> syn.nigriさん
治安の問題は、国内にいると平和ぼけしてしまいますね。他の方のご指摘も
ありましたので、裸で持ち歩くのは避けたいと思います。
> ハーケンクロイツさん
> 弟子゛タル素人さん
1000/11や80-400は、万万が一にも推薦する人がいるかもしれないと、
書いておいた物です(フォクトレンダーも)。反応ありがとうございます。
大砲、というよりは、短昇天です、はい。
> プレミーアさん
レンズ交換をなるべくしないで、付けているレンズでどう撮るか、
という気持ちで町を歩くのがいいのかもしれませんね。
> melboさん
愚かを愚直と解釈する首相のいた国の国民でありまして、私も愚直にD700を
持って参る所存であります。
> どきんめさん
お察しいただきありがとうございます。日ごろ、楽しく写真を撮って
いらっしゃるのだろうなと伝わってきました。
> GasGas PROさん
16-35、実に気になるレンズです。
あと黄色いストラップはいかにも目立ちますね。変えないと。
> 藍月さん
隣の芝は青いといいますが、うらやましい所有リストですね!
> OM1ユーザーさん
下見のつもり、という肩肘張らないスタイルで行きたいと思います。
> 元ジャーナル爺さん
ここで大いなる伏兵A09登場ですか。
2ヶ月撮りきれるのは、相当使い勝手が良いのでしょうね。
> 童 友紀さん
ご心配ありがとうございます。
たしかに飛行機の乗り継ぎとか心配です。手荷物ですかね。
ふぅ、スレッド立てると、畳むのも大変ですね(汗)
それでは、これにてお開き、ということで。
どうもありがとうございました。
書込番号:11532516
3点

アドバイスをくださった皆さま
もう先週のことですが無事、戻って参りました。手短にご報告です。
たくさんのアドバイスから、
・24-120G(スナップ)
・18/2.8D(風景、屋内)
・85/1.4D(ポートレート、夜景)
の3本を携行いたしました。
結果、85mmの出番は限られていたものの、楽しく撮影することができました。
今回、初めて投稿するのに緊張しましたが、レンズのアドバイスのほか、
海外旅行全般、新婚生活など、幅広くご助言をいただけましたこと、
あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:11615121
6点

おかえりなさい!!楽しい旅でよかったですね。
美しい写真ありがうございます。
それでは!
書込番号:11625840
0点

旅行は、楽しく過ごされたことと想います。
よかったですね。
大聖堂は私も撮影しておりますが、広角と言えどVRは欲しいですね。
私はVR16−35mm使用しました。SS;1/5で切れますから。
旅行では単焦点レンズレンズの出番は少ないですね。
私が念のために持つのは、50mmF1.4ですね。
スタジオ撮りの場合か、又は被写体が前もって確定している場合には単焦点レンズも良いのですが、近頃のNレンズは、単焦点レンズを凌ぐズームレンズがほとんどですね。
では、写真の整理も楽しく続けられてください。
書込番号:11626118
0点



こんばんは。
>D800でしょうか?
写真の説明通り、USO800だと思います。(^_^;)
書込番号:11600994
13点

えっ?
どこどこ?
((・(_・(_・ (・_・) ・_)・_)・)) キョロキョロ
書込番号:11601003
1点



懐かしいですね。あれから一か月以上立ちましたか。
書込番号:11601080
0点

こんばんは! 意外とスマートな感じのものになるのでしょうか?
でも例のジウジアーロのマークは変わってしまうのかな (?_?)
書込番号:11605410
1点

ビアノブラック ですか ダースベイダーのお面みたい
書込番号:11608853
2点



D700のキットレンズ、AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDが生産終了のようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_24-120mmf35-56g_if-ed.htm
AF-S NIKKOR 24-105mm f/4G ED VRがいよいよ登場する?
するといいなぁ……。
9点

こんにちは
2003年6月の発売ですから、比較的新しいのですが、中心のシャープネスはいいのですが、
周辺が今一でしたから改良されるといいですね。
ニコンはその辺の技術を持ち合わせているようで、最近発売の中級以上の製品は良くなっています。
書込番号:11582760
1点

期待しちゃいますな〜♪
ついでに80-400mmの方もお願いしますよ・・・ニコン殿(笑
書込番号:11582879
6点

このレンズのリニューアルもいいけど、
28-300と80-400の方が期待が大きいです。
書込番号:11582933
4点

所有していますから別に良いですが。
後継が出ると予測して、蓄財の下準備(心積もり)でもしておきましょう。
かなり手こずらせてくれて、多少ウデが上がったかも。このレンズに感謝。
書込番号:11583040
4点

みなさん、こんばんは〜。
●里いもさん
最近出た16-35mm F4 VRの評価も高いようですから、
同じクオリティで出してくれると期待できますね。
●#4001さん
たしかにDXで不満のなかったVR70-300mmも、
FXで使うと望遠域があと一息足りなく感じることも……。
●☆ババ☆さん
28-300mm、タムロン製の大きさ重さ、価格ならいいですが、
キヤノン製のような代物になると手が出せません(笑)。
●うさらネットさん
相棒(?)のVR70-300mmと併用すると物足りなさを感じました。
価格はVR24-120mmと違って、10〜15万円といったところでしょうか。
書込番号:11583196
0点

aozoさんこんばんは。
生産終了ですかぁ。
後継レンズいよいよですかね。
24-70を目標に貯金していますが、貯まる前に発売があれば
新型にしたいと考えています。(仕様次第ですが)
個人的には24-105 F4で16-35VRに近いサイズと重量で出して
頂けるとD90と組んでもバランスが悪くならないので嬉しいので
すが・・・
書込番号:11583470
1点

VR24-120は望遠側がFXで使っていると少し足りない気がします。
24-150でホシイですな。
D700の後継機はローパスフィルターのない素子で行けるのなら、画素数は今のままで結構ですな。
書込番号:11583545
1点

・ひょっとしてD700後継機と、24-120VR後継機との、レンズキットになるのかしら、、
・期待できそうだし、
新しい、標準ズームレンズとのレンズキットが
大きさ、重さ、価格、が、少しでも
小さくて、軽くて、懐にやさしいのかどうか、悩ましそうですね。
・銀塩機では、光量がそこそこあれば、案外、28-105/3.5-4.5Dが善いので、、、
・どう、善くなるのかしら、、期待していてうれしいような、、、
書込番号:11583624
1点

ダサスカス!さん、GasGas PROさん、輝峰(きほう)さん、こんばんは。
●ダサスカス!さん
>個人的には24-105 F4で16-35VRに近いサイズと重量で出して
ニコンも、F4+ナノクリ+VRII仕様でのシリーズ化を考えていると思います。
期待したいですね!
●GasGas PROさん
150まで伸ばすのは、70-200mm F4 VRも売りたい営業部から反対されたりして(笑)。
私はD700後継機には軽量化を望みたいですね、
特にこの季節は機材が少しでも軽いと助かります。
●輝峰(きほう)さん
たしかにD700後継機との関係も気になりますね。
VR24-120mm後継レンズは、大きさ、重さ、価格アップは避けられそうにありませんが……(汗)。
それでも24-70mm F2.8とは住み分けできそうなので、期待してしまいます。
書込番号:11583707
0点

こんばんは。
キタムラのネット通販でもなくなってますね。
まあ、僕は標準ズームは24‐70があるのでD700の後継機に期待します。が、購入は発売後2年後になりますが(涙)
書込番号:11583720
1点

出ますよ。
24-120f4VRUになって
巷で噂のレンズは順次発売されるそうです。
後は、後継機の新型レンズキットみたいですね。
でも、順次ってどの順?
書込番号:11584235
1点

モンチッチVさん、スラッシュギブソンさん、こんばんは。
●モンチッチVさん
私も24-70mm F2.8は持っていますが、
望遠域が広がる、VRII搭載、200g以上軽くなりそうなのでこちらも入手予定です。
●スラッシュギブソンさん
キヤノンのようにテレ端は105mmではなく、120mmなのですね。
それはうれしい情報です。
書込番号:11584502
0点

近々動きがありそうですね。
D90の後継機、D700の後継機の発売に合わせてキットレンズもリニュアルでしょうか。
8514も一緒に発表しないかな〜
ニコンの熱い夏になりそうww
書込番号:11584789
0点

このレンズ生まれるのが間違いだと思います。
キヤノンと同じ仕様の24-105/4VRでしょうか、それとも24-120/4VRでしょうか?
120ミリは難しいかも知れませんが、ニコンさんですから頑張って欲しいです。
24-85/2.8-4VR + なんちゃってマイクロも良いですね。645D単玉以上の高解像で。
書込番号:11585199
0点

>24-85/2.8-4VR + なんちゃってマイクロ
マイクロ付28-85mmのマクロは見事ですね。ボケが。
マクロ以外はF7.1あたりまで絞らないと緩いですが。
書込番号:11585416
0点

レンズを一本しか持って行けない時がありますので、取材用のスナップレンズとしては望遠域が135mmぐらいはホシイですな。
D700のボディはボディだけ持ってみると結構カルイ。
重いのはレンズでしょう。Eプラボディの「24-135VR」なら、きっとカルイでしょうね。
書込番号:11585895
0点

☆バンビーノ☆さん、うる星かめらさん、00000000008888さん、GasGas PROさん、こんにちは。
●☆バンビーノ☆さん
35mm F1.4、85mm F1.4 VR、24-105mm VR F4などなど魅力的な噂が流れてますね。
個人的に本命は35mm F1.4ですが、自分には宝の持ち腐れになりそうです。
●うる星かめらさん
ライバルメーカー同士、切磋琢磨してほしいですね。
645D……縁遠い存在です。
●00000000008888さん
ボケが見事なズームレンズは貴重な存在?
そういえば、最近のズームレンズにはマイクロ付きがほとんどありませんね。
●GasGas PROさん
カメラ本体がバッテリー込みで約1.2kgあるのを、1日中持ち歩くのは……。
軟弱な私です(笑)。
書込番号:11586253
0点

F4通しのズーム、出るのはいいですが、高画質なら仕方ないけどF2.8と比べてもいまいち小さくも軽くもない。
高感度撮影が可能になったから、解放F値は少々犠牲になってもいいのかもしれませんが、
それより個人的にはD700のあの暗くきたないファインダーをどうにかする義務があると思いますよ。
F2.8でも暗く汚いのにF4はかんべんしてください。個人的には使用不可です。D700の最大にして、唯一の残念な点です。
書込番号:11603640
1点

syn.nigriさん、こんばんは。
それは残念ですね。
VR24-120mm F3.5-5.6もVR70-300mm F4.5-5.6も、
D700で問題なく使えてる自分はF4でもまったく問題なしです。
書込番号:11605685
1点




こんにちわ。
適当なことを書いているとも思えないのですが、広報の正式発表というわけでもなさそうですから噂の域を出ないオフレコ情報として楽しむしかないでしょうね。
ということで、D700に関してリンク先に書いてあることばを裏返すと
1.画素数を増やしていないD700の後継機は年内に出る可能性がある。
2.画素数を増やした「D700の後継機じゃない別の機種」なら年内に出る可能性がある。
とも読めますが、「レンズを先に充実」と言ってますからちょっと深読みしすぎでしょうか…。
いずれにしてもよほどの大幅改良でない限り自分のD700を買い換える気にはならないと思っています。
書込番号:11583651
1点

「D700の画素数を増やしたモデルとかD3(S?)の後継機は年内には出ません」
↓
D700に話を絞る
↓
D700の後継機は、D3X的な2400万画素ではなく、D3S的な1200万画素のブラッシュアップされたものが今年は登場するかも?と。D700の画素数を増やしたモデルは出ないけど、D700の画素数が一緒のモデルなら出るでしょうね。
あと、他のメーカーの担当者が一同に会している場所で「新機種が出ます」って言うのも逆にどうかと思いますけどね〜笑。
書込番号:11584541
3点

なんだ、年内でないのか。。。
このことが後々遺恨を残すことにならないことを願うばかりです。
書込番号:11584563
2点

年内はモデルチェンジ無し・・・逆に言うと半年後には出る可能性が大きいってことですか。
今、7月ですからね。
ま、デジタル一眼も、ここらで開発のテンポをゆるめてじっくり熟成させて欲しいと思います。
あんまり次々と新型が出るとサイフが追いつきません(^_^;
というか、動画やミラーレスの方に、開発のソースをとられてる・・ってことなのかなあ。
考えすぎですか。
ニコンがプロ機として生き残るためには、実際問題として動画性能のアップが不可欠だとどこかで読みましたが。
書込番号:11585516
1点

消費税が10%に上がる前に、後継機のD700sとかD400買いたい。
増税は早いので、早く出してくれないとつらい。
書込番号:11585779
7点

消費税の増税は早くても次の衆院選挙後。
‥‥とカンさんは言っていました。
書込番号:11586729
2点

D3sの後継機も気になるし消費税の増税も気になりますが、同じexciteブログでも小鳥遊歩さんのRGB自由空間はいつ拝見しても素晴らしい。
書込番号:11587718
1点

以前、D700の後継機=D3sの廉価機は発売するということを聞いたのですが、それが正しければそろそろ発表だと思うけど、どうしたのかなぁ?
また、あるスジから情報を仕入れてきますか。
書込番号:11588082
1点

『デジカメinfo』に以下記事記載あり。
「Dpreviewのフォーラムへの投稿によると、2010年中にニコンがプロレベルの新型デジタル一眼を発表することはないということだ。この噂は、イタリアニコンから来ている。率直に言って、私はこの噂が正しいかもしれないと思っている。.......」{D700とこのHPでは解釈していた}
消費者混乱及び怪情報防止用に以下、私の所有している情報記載。
@上記出所原文を調べると「The rumor is...」とある。要するに噂。
A過去、nikonが公式発表の相当前に、具体的に本年D700の後継機種発表とか、その逆の予告した事例を知らない。直前までは機密を貫く。例外は「35ミリフルサイズCCDに興味がある」(2000年代前半)とか「ミラーレスカメラに興味ある」等抽象的なものは相当前に消費者に伝える。同様に、フィルム式カメラからデジタルカメラ中心にするなど大方針転換の知らせである(それも公式HPで堂々と行っている)。
BレンズキットのレンズAF-S VR24-120は、私が3月に指摘した如く、本年で生産中心となった。
Cキャノンとnikonで動画機能のないカメラは、D3XやEOS 1ds markVを除くと、nikonD700とEOS 50Dのみ。後者は本年8〜9月に(動画機能付き)後継機発表がある確率が高い。エントリー機D3000は例外(これとて、早めにD4000を出すと予想)。
D海外でのnikonカメラとレンズのリニューアルへの希望アンケートでは、レンズは僅かではあるが85(f1.4)を抑えてVR24-120がトップ、カメラではD700後継機・マイナーチェンジ要望が断トツでトップであった。D90等々の後継機要望の倍以上の数値を示していた。nikonのHPではないが、nikon担当者も見ているはず。
E上記は、私の掴んでいる内外の情報である。但し、nikonが本年D700のマイナーチェンジ型リニューアルを出すかどうかは、私が既に何度も価格ドットコムに投稿したようにnikon社員の95%以上が、HP発表の直前まで知らないという機密主義が貫かれているため、不明である。
F私の予測では、後継機D800の方は多分ないと思うが、D700のマイナーチェンジ型D700X、D700Sと
いうよりももはやD700XS及び上位機種D900、FX下位機種D600(or D三桁機)は不明であるが、上記データからはいずれかが出る確率が高い。
G発売時期は7月末と3月に私は投稿したが、8〜9月になる可能性もでてきた。理由はイギリスでD700とストロボを同時購入時の割引が本年7月末まで延期された事。次に、国内でD700に取り扱い店向けにリベートが出たと推測され、7月に猛烈なD700捌きが起こりつつある事。ただし、1800万画素以上で、現行価格並となると、Nikonの技術がおいついてなければ、発売時期は発売者・購入者の願望を外れ、(年末とか次年度に)遅れることはありうる。良い面でも悪い面でも「石橋を叩いて渡るnikon」故。1800万画素以上で価格現状維持技術が満たされていれば間もなくである。勿論、1800万画素以上に拘らねば夏には発表となる、が私の分析結論である。
書込番号:11590621
0点

リンク先のニコン担当者の発言から受け取れるのは
1)FXの新型は年内に出ません。D90の後継機D7000ならもうすぐ出ます。
2)VR24-105/4やVR70-200/4を始め、魅惑的なレンズが年内に発表されます。
こんな感じでしょうか。楽しみだなあ。
レンズは単焦点も期待できそうです。
>しちみ とうがらしさん
私もまったく同意見です。
今の世界での日本の立ち位置を考えると、
限られた予算のバラマキをして体力消耗する余裕は、もはや私たちにはないと思います。
書込番号:11590643
0点

シマフマの仲間さん,ナイスを押してくださったみなさんありがとうございます.
本当は書き込むときにものすごい批判にさらされるのではないかと,ドキドキしていました.
共感していただける方がいらっしゃるのをみてうれしくなりました.
では (^-^
書込番号:11592920
1点



こんばんは
2年前の7月1日に、25日発売の発表が有りました
事前情報は全く知らなかったので、新聞見た途端カメラ店や電気店を回って
予約したのがついこの前の様な気がします
D700のおかげで今まで撮れなかったものが撮れるようになり
大助かりです
記念にD700ならではの1枚UPします
何気ない写真ですが
このアングルの場合、1/1000以上で撮らないと結構ブレが目立ちます
しかもF4.0以上(出来ればF5.6)は欲しいので
ISO感度をクルクル・・・と3200まで躊躇無く上げられる
何度助けられた事か・・・これからもヨロシクって感じです
8点

2周年記念おめでとうございます!!!
もう2年も経つんですね〜。
方々でボーナス商戦に向けての投入がささやかれてますが、後継機の発表ってあるんですかね^^;
D700が出た当初、ファインダ視野率95%が許せなくてD300をチョイスした覚えがあります。
今度100%になったら飛びつきます(笑)。
書込番号:11567266
1点

D700へ。お誕生日おめでとう。
お前が誕生してからというもの、父さんは子煩悩になってしまった。
生まれる前に、お前がNikon母さんのお腹に宿っていると知った時、お父さんは気が気じゃなかった。ああ、どうしよう、どうしようと。
産科医に言わせれば、お腹にいるお前を超音波カメラで確認した時、
『ん?この子、ずいぶん目が大きいみたいだねぇ。この子はきっと、暗闇でもモノが見えるほど目がいいですよ。』と。
産まれてきたら、お前はやっぱり目が大きかった。
どうも、D3叔父さんの血が混じっていたようだ。叔父さんも目が大きいからね。
D700、お前が家族に加わってからというもの、幼いお前を色んな所に連れて行ったね。
お前のその大きな目で、世の中の沢山のモノを見なさい。
これからも、父さんと一緒に、いろんなところへ遊びに行こう。
書込番号:11567784
8点

・高感度デジ一眼は、絞ってもシャッタ速度が稼ぐことができていいですね。
・スレ主さんのHP拝見。
・D700発売後2年ですね。この値段、やっと手が届きやすいところまで、、、
・D700後継機種出ると、この値段まで下がるのにまた2年?
・いつまで経っても、ぐるぐる回りで、フルサイズ判デジ一眼を買えない、
優柔不断のこの性格、、、(笑い)
・D90くらいの大きさ、重さ、価格で、かつ、旧Aisレンズが測光可能な、
フルサイズ判デジ一眼、、、、
いつごろ出るのかしら、、
・悔しいから、それまで様子見の間は、D200か、銀塩機+リバーサルフィルムなどででも
撮っていましょうっと、、(笑い)
書込番号:11567855
4点

細かい事ですが、
>2年前の7月1日に、25日発売の発表が有りました
ですので、誕生日はもう少し先ですね。
MT46さんの2年前は、
>生まれる前に、お前がNikon母さんのお腹に宿っていると知った時、お父さんは気が気じゃなかった。ああ、どうしよう、どうしようと。
という状態だったのかも知れませんね。
私の2年前はまさか自分がD700を買う事になるとは考えもしてませんでした。
書込番号:11567898
4点

こんにちは。
今日で発表から2年ですか。発表当初ココでも大騒ぎになりましたね。
もしかすると今日、新たな発表があったりしてww
>篳篥吹きん
思わず笑っちゃいましたw
書込番号:11568164
2点

あの発表のときは萌えました。自社の上位機であるD3をのみこんじゃうかってぐらいの満載状態で登場しましたからね。
後継機種にも期待したいと思いますね。
書込番号:11568172
3点

>小鳥さん
> ですので、誕生日はもう少し先ですね。
しまった。。。子供の誕生日を間違えるなんて。。。父親失格だぁ。。。
書込番号:11568402
4点

発表日⇒世に生まれ出た日=出産日!
発売日⇒手元に来る日=退院日!
解釈のしかたですからそれで良いんじゃないですかね。
書込番号:11568421
7点

たった今、D700注文しちゃいました!
カメラのキタムラです。比較的家に近いのと
価格.comの最安値に近い金額だったので決めました。
できれば ダブルスロットが欲しかったのですが、
高感度に強いのが魅力的で・・・!
D90を使ってますが 今後はサブ機になりそうです!
書込番号:11568703
1点

みなさんこんにちは
ホント高感度に強いのはとても有りがたいです
おかげでサンヨン手持ちで古代蓮撮りとかやってしまう・・・
ISO落として三脚使えば良いだけなんですが・・・
ホント
良いんだか・・・悪いんだか・・・
とにかく撮影スタイルが変わった事は事実です
書込番号:11572201
1点

こんにちは。
はじめまして。
昨日D700を購入した者です。
後継機の噂が絶えませんが、一度借りて使った時の素晴らしさが
忘れられずに初デジ一として購入しました。
D700が発表されてからもう2年になるのですね。
ここを見ていると皆さんの愛着ぶりが伺えて思わず書き込みしました。
どうぞよろしく。
書込番号:11573092
1点

MT46さん、
遅蒔きながら私もD700発売2周年記念事業に参加させていただきます。^^)
私は昨年の9月初めからのユーザーです。
それまでのD300との2台体制ということでしたが、実際にはD300は防湿庫で留守番が多く、ほとんど100%がD700になりました。
高感度に強いことはサンヨンなんかで手持ちのケースが多くなりました。
しかし、三脚据えてじっくりフレーミングして撮ることも大事だと思っております。
fxdbiさん、七瀬みたびさんもご購入おめでとうございます。
確かにこの時期、悩ましいところですが、今この瞬間を楽しむことも大事だと思います。
存分にD700ライフをお楽しみを。
別板で使った写真ですが、お祝いに貼らせていただきます。
書込番号:11576172
1点

発売2周年 誠におめでたいことです。
D700は、自分もたいへん気に入っており、愛用しております。
それだけに、日頃より皆様のご投稿画像等をたいへん関心を持って拝見いたしております。
多岐に渡っての素敵な作品に接することができ、ありがたいことです。
さて、スレ主様の冒頭画像の「実はこの写真、1年に1日しか撮れないんです」は
どうしてなのでしょうか?
いくら考えてもわかりません。
その道にはまったく撫案内な者ですが、よろしければぜひ教えてください。
なお、同様の話題がすでに出ていましたら、ごめんなさい。
書込番号:11578246
1点

七瀬みたびさん
Macinikonさん
楽をしたい写真人さん
こんばんは
>1年に1日しか撮れないんです」は
>どうしてなのでしょうか?
>いくら考えてもわかりません。
田んぼの水鏡にこの列車を写して撮るチャンスは年1回と言う事です
稲の生長って結構早いので、この様な水鏡となるのが大体2−3週間
そしてこの列車は1−2ヶ月に一回しか走らない為
この組み合わせは年1回と言う事です
書込番号:11583756
1点

スレ主さま
早速のご回答ありがとうございました。
そうでしたか。
なるほど、水田に移り込む列車がポイントだったのですね。
たしかに、今しかない的確な時期を選択され、大いに納得です。
ありがとうございました。
それにしても、これだけ高感度にしても画質は本当に良いですね。
書込番号:11587332
0点

7/1に注文したD700 本日7/6無事受け取りました。
価格も\189800-で最安値で売って頂き感謝してます!
さらに、D70やアナログ時代のF80 マニュアルフォーカスレンズなど数本を
下取りしていただいて 差額\89000-相当で購入した事になりました。
あまりうれしくて コンパクトフラッシュや5年の店舗保証付けちゃいました!
明日からがんばっちゃいます!。 なにをだろう!?
カメラにキタムラには感謝です! 2周年記念万歳 !!
書込番号:11591808
0点



こんばんは
バラがそろそろ終わり
花菖蒲の季節になってきました
梅雨も遅れてるし、撮影機会の多い6月
皆さんはD700でどんな写真を撮ってますか?
出来れば・・・コメント付きで画像をアップしてください
D700を購入するか・・・しないか・・・で迷ってる方
後継など気にせず、お仲間になりませんか?
被写体は待ってくれませんから
10点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
使い倒していますよ!D700!!!
MT46さんのお花、フルサイズらしいボケで、良いですね。
私は、50mmF1.2でオオキンケイギク。(キバナコスモスでは、ありません。)
と、サンニッパで、オオキンケイギクの咲き乱れる某河川橋梁から、Drイエローを。
書込番号:11470274
6点

MT46さん、こんばんわ。
私からも、凡作ですが一枚。
世田谷線沿線に咲く、、、シャグマユリ、ですかね?
(70-200mm VR F2.8G II)
書込番号:11470692
6点

初夏と言うほどでもないですが (^^;
鉄塔のある風景
レンズはむか〜しの50-300/4.5です。
函館夜景
夏は段々湿気を帯びてクリアさが足りないような・・・
35/1.4S
書込番号:11470838
5点

初夏の洗足池公園に孫を連れて散歩に行ってきました。
新緑の中でブランコに夢中になっている孫を撮るのにD700のレスポンスの速さは大いに助かりました。
ついでに咲き始めた花菖蒲も撮りました。
レンズはAF50mmF1.8Dです。
書込番号:11472048
6点

MT46さん、おはようございます。
花菖蒲いいですねー。特に1枚目の構図が素適に感じます。
この春は色とりどりの花に挑戦したいと思いつつ、時間が全く取れずに梅雨時期を迎えそうです。もう初夏はすっかり逃げられてしまいましたが、今月の自分への課題は、蛍と大賀ハスです。でもこの週末あたりから雨が続きそうですし、チャンスがあるかなぁ・・・。
書込番号:11472244
7点

・みなさまの写真、拝見。
・いや〜っ 皆さま、すばらしいですね。
・被写体選びといい、構図といい、前ぼけ、後ぼけ、といい、色合いといい、
カメラ、レンズもすばらしいですが、やはり、ここは、プロの方か、
皆さまのプロなみの、撮る技術力かと推察いたします、、、、
・もし私にデジ一眼やいいレンズに御縁ができたとしても、撮れるかどうか、、(笑い)
・なかでも好きなのは、
・スレ主さんの一枚目の写真、幻想的で、いいですね。
・ssdkfzさん の一枚目の写真も、なにかしら、感じるものがあります。
・本当に、感嘆いたしました。
・ありがとうございました。
書込番号:11472469
4点

MT46さん、こんにちは。
それでは、私もヘタッピを貼らせていただきますね。
1枚目は昨晩初めてホタル撮りに連れて行ってもらいました。
ベテランが選んでくれた場所は良かったのですが、私が狙った方角が悪く、あんまり蛍が視野に入ってきませんでした。
17枚のPhotoshop合成です。
レンズは24-70/2.8です。
ちょっと、別板に貼った物を使い回しということもお断りしておきます。
2枚目は、当地ではそろそろ刈り入れが始まった麦畑です。
金色に染まったところを表現しようとしましたが、いまいち腕が着いてきません。^^:
こちらは14-24/2.8です。
書込番号:11472720
6点

MT46さん、こんにちは(^^)
なかなか面白そうなので私も参加させていただきます(^^♪
さて、私は先日、初夏の大台ケ原に行ってきました(^o^)丿
良い天気に恵まれましたので良い空と一緒に撮ってきました(^_^)
良く見る感じの写真ばかりですが貼っていかせていただきますね・・・
いや〜、それにしても、みなさん、いろんな表現をされてるので勉強になります(^^♪
また、やっぱり、D700は良いですよね!!
書込番号:11473151
7点

スレ主さま、あい済みません。
突然横から失礼いたしますm(_)m
そうそうたるメンバーがお集まりのようなので、
一つご案内です^^
こちらで、「大江戸カメラOFF会」が企画されております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/?ViewLimit=2#11464412
楽しいメンバーですので、ご参加をお待ちします(^^ゞ
尚、ご参加表明は、その板の上でよろしくお願い致します^^
。。。。そ〜ッと立ち去る。。。失礼しました(^^;
書込番号:11473400
7点

はじめまして。私も参加させてください。
初夏と言うほどではないですが、イチゴ狩り(1枚目)とサファリパーク(2、3枚目)です。
子供もいますので、最近は上記の装備がしんどくなってきました…(^^;
書込番号:11473539
6点

MT46さん、みなさん、こんばんは!
タイトルを見て面白そうだったので私も参加させてください。
初夏、私もいろいろ撮ってますよ〜
春から初夏にかけての色合いは1年を通してもっとも美しいと思います。
D700を持ち出す機会も多くなる季節ですね!
私からも数枚、初夏を貼らせていただきます。
書込番号:11474641
5点

スレ主様、 横スレ失礼。
footworkerさん、
ご無沙汰です。
大江戸カメラOFF会は元板で知りました。そのころ東京に出張の用事を作ろうかな。
でも、費用節減号令をかけている身としては、、、、 ブツブツ
なお、写真を貼らずに出るのはまずいような雰囲気ですので、先週末の金沢と能登のカットから。^^)
Rawから無調整でJPEG変換、リサイズのみです。
書込番号:11474741
4点

コードネーム仙人さん
tokuosさん
ssdkfzさん
OM1ユーザーさん
藍月さん
輝峰(きほう)さん
Macinikonさん
TYAMUさん
footworkerさん
all_inさん
チョロぽんさん
皆さんこんばんは
素晴らしい作品ばかりで良い勉強をさせて頂きました
やっと来週あたり、西の方から梅雨入りの話題が聞こえてきそうですが
田植えの季節、この時期しか撮れない写真を撮ってみたいと思っています
>「大江戸カメラOFF会」
時間が取れれば参加してみたいです
書込番号:11474927
3点

丁度先日、森に入った時に写真を撮ってきたので参加させてください。
人の手がほとんど入ってない標高900mの森の中です。
急勾配のけもの道を遠っての移動前提だったので、機動性を考え28mm一択で行ってきましたが、調度良かったみたいです♪
書込番号:11475388
2点

MT46さん
ありがとうございます^^
真夏の大江戸を撮ることとなりますが、
ぜひ、ご参加をお待ちしております(^^ゝ
>Macinikonさん
ぜひ、ぜひ、ご参加を!
お待ちしております。
書込番号:11476064
5点

MT46さん
参加したいのですが撮影に行く時間がなくて
初夏の光景を撮っていません。
TYAMUさん
大台ケ原、良いですね〜 私は紀伊半島の山々が大好きです。
大台ケ原は絵になる場所が多いですね。
チョロぽんさん
1枚目のアンダー気味の露出のお写真、幻想的な色合いが素敵ですね。
書込番号:11476979
2点

スレ主様、横レスすみませんデス。
フッサール・ヒロさん、
コメントありがとうございます!
1枚目の琵琶湖漁港の夕暮れはとても綺麗な光景でした。
でもあとで気が付いたのですが、ゴミが写りこんでます(泣)
お忙しいようですね、展覧会のご準備などの合間に山などに行かれることと思いますが
いつもの大自然の息吹を感じるような、素晴らしい作品をたくさん撮ってくださいね!
そして私たちに拝見させてください!
書込番号:11477399
2点

チョロぽんさん
ありがとうございます。
展覧会がスタートしましたら逆に時間ができますので
長い会期中にあちこち撮りに行く予定です。
山だけではなく東京や九州方面まで撮影に行こうと思っております。
書込番号:11477486
1点

MT46さん 初めまして
D700とサンヨン 16−35などで風景 花などを撮っています。昨年の一月末に
キャッシュバックキャンペーンに釣られ、約15,000ショット位撮りました。
書込番号:11478427
4点


フッサール・ヒロさん、こんばんは(^o^)丿
コメント、ありがとうございますm(__)m
大台ケ原には初めて行ったのですがいろんな撮影ポイントがあって面白みがありましたが
説明で過去の写真がある部分などではギャップが大きくて何だか悲しい気分にもさせてくれました。
緑が復活してる部分もあり、今後が楽しみでもあり心配でもありますね・・・
書込番号:11479087
5点

TYAMUさん
大台は初めてでしたか!
それならなおさら感動は大きかったでしょうね。
最近は残念なことに立ち入り禁止区域もできて大台全域を巡ることができなくなりましたが
駐車場から歩ける範囲だけでも十分に楽しめますね。
気象条件が良ければ富士山が見えるはずですが私は未だかつて富士を見たことがありません。
それにしても素晴らしいお写真ですね。
鮮やかで美しいお写真に癒されます。大台はある意味荒れた山で、立ち枯れして白骨化した
木々が多く見られますが、それがまた独特の雰囲気を生み出していて絵にはなりますね。
増えすぎた鹿が悪者扱いされておりますが原因は別のところにあると私は思います。
ところで大台の隣の大峰も素晴らしいですよ!
大峰〜大台を代表とする紀伊半島は本当に「残していきたいもの」ですよね。
大峰の画像ページのURLを貼らせていただきます。記録写真的なものでTYAMUさんのように
上手には撮れていませんが御覧頂ければ幸いです。
書込番号:11480064
2点

TYAMUさん
失礼しました。ブログを拝見しましたら大峰方面にも出かけられているようですね!
大峰は素晴らしいですよね。
神童子の山桜、懐かしく拝見しました。 (^o^)丿
書込番号:11480078
2点

MT46さん、みなさん、こんばんは!
今日は久しぶりに仕事場から出て近所の公園に散歩に行ってきました。
もちろんD700をぶら下げて・・・
アジサイでも撮ろうかと思って出かけましたが暑い最中でアジサイもちょっと
元気がなかったです。
あまり良いのが撮れなかったのですが、参加させて下さい。
3枚貼らせていただきます。
書込番号:11482170
3点

wood_worker_knさん
footworkerさん
フッサール・ヒロさん
チョロぽんさん
Biogon 28/2.8さん
モリニューさん
TYAMUさん
皆さんこんばんは
今日、仕事の合間に紫陽花が咲いてるのをみつけ撮ってみました
梅雨の到来と共にいよいよ紫陽花本番ですね
又、ホタルも見に行きた〜い
>TYAMUさん
大台ケ原って雨しか降ってない印象を持ってますが、良いところですね
紅葉も良さそうだし・・・・関東からはかなり遠いので行くのは無理そうで残念です
書込番号:11482880
4点

MT46さん、こんばんは。
ボケがすごくきれいですね。
皆さんも美しい写真ばかりですね。
勉強になります。
先日、街中で撮ったものを貼らせていただきます。
雑草が生い茂るお堀とその周辺です。
ナンテンは家に植えているものの枝を切りました。
「難を転ずる」ということで、縁起物の木ですね。
レンズはお堀は24-70、ナンテンはSigma50です。
書込番号:11483486
2点

遅ればせながら。。。。
夜風の雰囲気でも。。。
24-70です。 35mmくらいで撮った・・・・ような・・・・。
月の出が23時半で、たまたま、湖面の ”月光柱” が撮れました
書込番号:11483540
3点

SAPPORO よさこいソーランまつり
お祭りは不景気を吹き飛ばしてくれる元気があります
大好きなイベントです
書込番号:11485158
4点

メルモグさん、
SAPPORO よさこいソーラン、楽しそうですね。
行きたかったんですが、子供の運動会と重なってしまって ^^;)。
書込番号:11488614
1点

MT46さん、初めまして。
レンズは、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM です。
最近はこのレンズばかり使用しています。
今回は超望遠ズームらしからぬものをアップさせて頂きました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11489046
2点

フッサール・ヒロさん、MT46さん、おはようございます(^o^)丿
返事が遅くなりましたm(__)m
フッサール・ヒロさん
仰るように初めてでしたのでビックリの連続でした(^^)
西大台の方もいつかは行ってみたいものです(^_^)
また、富士山は私もダメでした(>_<)
さて、写真を褒めてくださり、ありがとうございますm(__)m
晴れの日に行き、午前中のみの撮影となりましたが良い天気に恵まれました!
帰りには曇り空となり、良かったです(^^)
また、私も鹿だけが原因ではないように思います。
気候の変化や生態バランスが崩れてきてるんでしょうね・・・
大峰の方も少しは行っていますがフッサール・ヒロさんのようにすごい登山などはしておりません(>_<)
あっ、お写真も拝見したのですが、記録写真的なんて思いませんでした!
いや〜、ほんと素晴らしい写真ばかりでゆっくりと見せていただきましたm(__)m
なお、高見山にも霧氷は撮りに行った事があるので写真を貼って行かせていただきますねm(__)m
MT46さん
初めて行った大台ケ原では雨は降らずにほんと良い天気に恵まれました(^^)
紅葉も良いでしょうけど、人も多くなるでしょうから、行くまでの道が狭いですし
渋滞する事もあるようです(^^;;
運転が下手なので、ちょっと私にも無理かな(汗)
書込番号:11489290
5点

TYAMUさん
高見山の霧氷、素晴らしいですね〜
私は寒がりで冬の山は大の苦手・・・
春〜秋の山しか撮れていません。(T_T)
書込番号:11489438
3点


Nikomat FTさん
シグマの50-500、写り具合、良さそうですね。
興味のあるレンズです。
暑さだけは暑かった(30度)。
今日のブルーインパルス。
手持ちAF-S300/4D+TC-14E
対空機関銃よろしく、カメラ保持してシャッター切るのが精一杯
書込番号:11490478
4点

ssdkfzさん、コメントありがとうございます。
レンズの描写性は気に入っています。
テレコン使用時はさすがに手持ちというわけにはいかないと思いますが、普段は三脚座を付けたまま(^_^;)テレコン無しで手持ち撮影しています。
プル-インパルス、上手く捉えられていますね。私も早くそう出来るようになりたいです。
書込番号:11491053
3点

MT46さん みなさん こんばんは
こちらも やっと少し夏らしくなってきました
久々のアップですが、エゾシマリスです
動きが早くて、ひまわりの種を食べている時ぐらいしかじっとしていません。
ピクコンはニュートラルです。
スレ汚し失礼いたします。
書込番号:11491320
3点

MT46さん
アジサイの色、優しい発色で素敵ですね。ぼけ味も素敵です。
ホタルも撮られたらぜひアップして拝見させて下さいね!
Nikomat FTさん
この手のレンズがこんなに良い描写をするとは知りませんでした。しかも手持ち!
同タイプの150-500もありますが、この50-500の方が特に描写が良いのでしょうか?
もちろんNikomat FTさんの腕前あってのことだとは思いますが・・・
厨爺さん
エゾシマリス、可愛いですね。
北海道もいよいよ夏の気配ですか・・・
また素敵な北の大地のお写真を拝見させて下さいね。
書込番号:11491785
3点

またまた出てきました。
こんなもので失礼します。
1枚目ちょっと現像ソフトで遊んで見ました。
4枚目も現像ですこし色温度を下げてあります。
書込番号:11492664
3点

MT46さん、みなさん、こんにちは。
・フッサール・ヒロさん
初めまして。コメントありがとうございます。
FX用(と言ってもD700しか持っていませんが)のレンズはこの一本を除くとニコンのものしか持っていないので150-500mmはちょっと分かりません。しかし高倍率ズームで、全域でこれだけの画質が得られれば十分だと思います。
一目惚れでした。フィルター径が95mmのものを必要とし、また出たばかりの新製品と聞いて何の予備知識もなく衝動買いでした。
根が無精(^_^;)なのと手ぶれ補正が優秀なので、テレコン無しなら手持ちで使用しています。その代わり活動限界は2時間程度で、撮影しながら筋トレしているようなものです(^_^)。
書込番号:11494305
3点

Nikomat FTさん
早速のお返事ありがとうございます。
50-500の素晴らしい描写はNikomat FTさんのお写真を拝見して理解できました。
150-500が安くなってきたので、50-500と同様に素晴らしい描写だったら良いのになぁ〜
と甘い期待でお聞きした次第です。
しかしこればっかりは実際に試さないと分りませんよね。
とにかくNikomat FTさんが撮られた50-500の描写に驚嘆しております。
手持ちで500mmという驚異的な撮影、筋トレさながらの撮影、これからも頑張って下さい。
ありがとうございました。
書込番号:11494685
2点

MT46さん みなさん こんばんは
世界遺産 日光に行ってきました。湯の湖一周、光徳沼周辺です。ズミの花が満開で大量に
咲いていました。釣り人も沢山いて各県の車が駐車していました。
書込番号:11496211
3点

MT46さん、みなさん、こんにちは。
・フッサール・ヒロさん
下記のサイトでは残念ながら?(^_^;)、50-500mmの方が上と言っていますね。
>http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2010/04/sigma-apo-50--2.html
いずれにせよご自身で確認されるのが一番だと思いますが。
書込番号:11502126
3点

Nikomat FTさん
情報ありがとうございます。
価格差からしてもやはり50-500が良さそうな感じがしますね。
現在170-500を使用しておりますが、かなり不満があり買い替えを考えております。
もうしばらく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11502195
2点

いつもはへ理屈ばかり書いて嫌われていますが、私も仲間に入れてください。
関東地方が梅雨入りした6月14日に高幡不動尊で撮ったアジサイです。
雨の中、D700にTamronの90mmをつけてISO1600まで上げて撮ってみました。
書込番号:11503403
5点

MT46さん みなさん こんにちは
日光 湯の湖 光徳沼 パートUです。4GBのCF満タンに撮ってしまいました。ニコン
のD700の黄色いベルト何回かすれ違いました。なにか嬉しくなりました。
書込番号:11504078
3点

MT46さん
まともな初夏の光景を撮影しないまま真夏になってしまいそうです。(T_T)
コーミンさん
二枚目のお写真の色合いが素晴らしいですね〜
Biogon 28/2.8さん
日光でもシロヤシオ(ゴヨウツツジ)が咲くんですね〜
知りませんでした。
書込番号:11504707
2点

みなさんこんばんは
最近ちょっと忙しくて、まともにシャッター切れません
手が震えてきそう・・・・(笑
それにしても紫陽花が遅れていませんか?
近所みても青いのがまだまだ沢山あります
書込番号:11505035
0点

MT46さん みなさん こんばんは
フッサール・ヒロさん コメント有難うございます。
湯の湖の温泉街のオオルリと言うホテルの南側に、シロヤシオ結構咲いていました。一寸
二〜三日遅かったです。
書込番号:11508706
1点

みささんこんばんは
今日、仕事の途中に中野のぺこちゃん(ジャンク館)行ってきました
棚の上に爪付きレンズが数本有り
Micro-NIKKOR 55mm/f3.5なるレンズが呼ぶんです
連れて帰ってくれ〜・・・と
で・・・養子に引き取ってきました 5250円でした
中玉にちょいカビ?の様な微妙なものが有りますが・・・ジャンク館ですので
ちなみに中古品はAi-sで15000円程度、非Aiなら5250で売ってました
さっそく初夏を撮ってみました
結構良く写りますね
書込番号:11509106
1点

MT46さん
MFレンズは安くなっていますから狙い目ですね。
結構良い描写をするようですね。
それにしてもジャンクレンズとは思えない描写ですね。
私はMFレンズ群をすべて処分してしまったので、今から考えれば
残しておけば良かったと後悔しています。
タダ同然の価格で売ってしまいましたからね〜 (T_T)
書込番号:11510742
1点

フッサール・ヒロさん
こんばんは
D700ならファインダーでAF合わせ易いのでMFでも全然OKだと思います
何より、絞り環を回して絞り設定が良いですよね
書込番号:11518137
1点

MT46さん、
ようやく D700 を持ち出すシチュエーションに恵まれました ^^;)。
夏至のイベントということで、昨夜行われたキャンドル・ナイトから。
書込番号:11522827
2点

tokuosさん
こんばんは
私は相変わらず紫陽花ばっか撮っています
仕事で時間が無いのが一番の理由ですが・・・
書込番号:11531088
0点

MT46さん、こんにちは。
遅まきながらお目汚しと言う事で参加させて戴きます。
よその板で使った物で申し訳ありませんが、私も紫陽花です。
この季節は花と言えば花菖蒲か紫陽花が盛りですね。
カメラ:D700
レンズ:TAMRON SP AF 180mm F/3.5 MACRO
書込番号:11533305
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





