
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 15 | 2009年1月8日 22:18 |
![]() |
19 | 50 | 2009年1月8日 11:37 |
![]() |
4 | 8 | 2009年1月7日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月5日 14:22 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月5日 13:10 |
![]() |
36 | 32 | 2009年1月1日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やはりオールラウンドな機種が、人気するのではないでしょうか?
書込番号:8899571
0点

自然風景を主に撮っています。
風景専用カメラとなると、連写ができないものになってしまいそうですね。その代わり解像感が高い方が良いから高画素化になるのでしょうか。三脚を使うから、感度はISO50からとか。
書込番号:8899749
0点

栗山大輔さん、こんにちは。
特化すると販売台数が減りますから割高になるように思いますが、それでも良い人は買うでしょうね。
書込番号:8900115
0点

栗山大輔さん
こんばんは(^^
>>細分化されたカメラが販売されたらいいのに。
とのご意見、とても興味があります。
イマドキは、機械的にではなく電子的に、いろいろな機能を搭載してくるので、
細分化から汎用化(なんでも撮れる)に進んでいるように見えます。
そのほうが「小さくなる」とか、「使いやすくなる」など、もちろん理由があってのことだと思いますが、
「なぜ」そう思われたのか教えていただけましたら嬉しいです。
書込番号:8900376
0点

栗山大輔さん、こんばんは。
メーカーとしては、1つの機種でできるだけたくさんの数をさばきたいわけですから、どうしても汎用性を高くします。
おっしゃるように、ある機能を充実させ、特化させるというのはおもしろいと思います。
連写性能を高めて、動きものの撮影に向いているカメラとかなら、今でもあるのですけどね。
書込番号:8900505
0点

カメラは使う人が被写体を選ぶので、風景専用とかはありえないと思います。
風景でもレンズによっていろいろな写し方ができます。
シャッタースピードも速くしたり遅くしたりで画に差が出ます。
カメラをどう使うかはカメラマンが判断するので
狭い範囲の使用方法しかないカメラでは応用が利きません。
最高級のカメラほどどんな被写体にでも対応できるようになっているのが
当然だと思います。
カメラよりレンズの種類による写り方の差は大きいと思います。
書込番号:8900718
0点

みなさんこんばんは。
たった一枚の写真でもプロセスが大事なのです。描き想像し緊張し押すシャッターそれがピンボケであろうとも、魂がある。
書込番号:8900721
0点

風景専用のニーズと同様に、自分の場合は流し用に昔キャノンに存在したペリクルミラーを装備したRTのようなカメラが欲しいです。
でも今のマーケッティング重視の情勢では難しいんでしょうね・・
書込番号:8901597
0点

一眼レフは、汎用性をもたせるための形だと思います。
コンパクトカメラは、意味機能を限定したものなので、その延長上にあるかもしれませんね。
胃カメラなんかは、特化したものですね。
書込番号:8903016
0点

風景のピンボケはやだなぁ〜
しかも風景専用カメラで?
目の前の風景を焼き付けたいと思いながらシャッター押すのに
PCでピンボケや手ブレ発見したら即行ごみ箱でしょう!
書込番号:8903088
0点

機能を省くことで安くなるなら大歓迎ですね
D3Xセンサーで、AFも測光計もファインダーも連写もなくて、ライブビューだけとかで
20万円とか
まぁ、結局用途に合わせて数台買うので、トータルの支払金額は高くなりそうですけど
書込番号:8904019
1点

栗山大輔さん、こんばんわ〜
個人的には価格は据え置きでMF仕様が出ると嬉しいです^^
あと使わないストロボも無しにしてペンタ部分の出っ張りを無くしてもらえば完璧ですね〜
でも売れなさそうなので価格据置は無理でしょうね(笑)
現実問題としてはD700の高画素版が出て現状の画素数控えめのD700の後継機が出ない様な事になると嫌ですね・・・
余談ですがニコンの場合は分かりませんがキヤノンだとレンズから入った光の4割くらいは
AFユニットに行ってファインダーに来るのは6割くらいらしいです。
この辺全てファインダーに来れば焦点がもっと楽になると思います。
書込番号:8905557
0点



先日撮影に出かけ時、液晶モニターで画像チェックしようとしたら、
写真の様に表示がおかしくなってしまいました。
帰宅して再度確認すると今度は正常に動作します。
ところが本日又同じ症状が・・・
前回との共通点を探すと気温が低い事が考えられます。
多分10度を切る程度だと思います。
前回と同じく、今日も室温に馴染んだ今は正常に動作します。
こんな経験された方いらっしゃいますか?
また、未だ低温での撮影をされていない方これを機会に試して下さい!
ニコンプラザに問い合わせると、
「温度は関係ないのでは、今までに同じ事例はないです。」との事でした。
ちなみに、今日修理に出しても上がるのは年明けになるそうなので、
取り敢えず年明けまでこのまま使うつもりです。
1点

どうも、JPEGデータが壊れてるっぽいような気が・・・CF?
メディア替えてみて再現するんですかね?
書込番号:8792594
1点

あらら
年明けまでですか?
いつ頃の購入でしょうか?
初期不良として販売店で交換して頂くのがベストだと思います。
書込番号:8792612
1点

カードを替えて、カードの故障か本体の故障かを確認したほうがいいと思います。
書込番号:8792672
1点

皆さん返信有り難うございます。
寫眞屋シンヤさんやじじかめさんの仰る通り私もデータ破損かメディアを疑いました。
ですがデータにもメディアにも問題有りませんでした。
おかしいのは本体で有るのは間違い有りません。
5yen-damaさん、購入は今月頭なので通常なら商品交換出来るのでしょうが、
今回私はネット激安店(209900円)からの購入で、初期不良の1週間を過ぎてしまいました。
書込番号:8792767
0点

2枚目の画像で”101ND200”と表示されていますね。CFをフォーマットの上、使用されたでしょうか? ご確認ください。
書込番号:8792821
3点

MARQUIS#4 さん、こんにちは。
>今回私はネット激安店(209900円)からの購入で、初期不良の1週間を過ぎてしまいました。
ということは、作例で再生しているデータはD700で撮られたものではないですね。D200で撮ってCF内に有ったデータをD700で再生したということでよろしいですか?
そのあたりに原因は有りませんか?
書込番号:8793034
0点

おっと、たしかにD200の画像を再生されてますねえ。
ファイル名がそうみたいですが。
ということはD200でフォーマットの CFですね。
そのへんに原因があるのかも。
書込番号:8793285
1点

MARQUIS#4さん、こんばんは。
今月初めの購入だと、初期不良で販売店が交換してくれるのが普通です。
こういうとき、ネット通販の激安店だと困りますね。
そのあたりのリスクを覚悟してのご購入だったのでしょうが。
一番心配なのは、メーカーに修理を出しても、「再現しませんでした」となることです。
今年は修理に出さないということですから、その間に現象の起きる規則性などが見つかると良いですね。
書込番号:8793337
0点

Nuet さん、オートニッコール さんがコメントされていますが、
Nikonのサポート曰く、
「メモリーカードは、必ずお使いのカメラで初期化(フォーマット)してください。
他の物を使って初期化すると、データの書き込みや読み出しなどができない不具合が発生する可能性があります」です。
あいにく、D200でフォーマットしたCFをD700で使ったことはありませんが、かなり時代が離れていますから、不具合が出るかもしれませんね。
書込番号:8793341
0点

このプレビュー画像は確かにD200で撮影した物です。
初回の文にも書きましたが、最初に発生したのは撮影中です。
よってD700で撮影された物です。
その写真が撮影中は写真の様に表示されました。
今日の物は別のメモリーを入れてメモリー障害も含めた検証を行いたかったため、
D200に入れて有ったメモリーを抜きD700に入れました。
その読めなかったメモリーが今現在室内ではチャンと読めます。
ちなみに前回使用したメモリを、今朝本体が冷たい時に入れても状況は同じでした。
書込番号:8793349
0点

MARQUIS#4さん
お困りのようで、心中お察し申します。
撮影中、寒気の中での不具合発生とのことですが、
Nuetさんらがおっしゃってる「フォーマット」をしてみる価値はありそうです。
原点に戻り、D700に入れたCFをD700でフォーマットして撮影してみて下さい。
もしかして、撮影中のできごともD200で使用された後のCFを入れて、
フォーマットされていないかもと。。。D200、D700で撮った画像ファイル混在?
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:8793415
0点

> Nuetさんらがおっしゃってる「フォーマット」をしてみる価値はありそうです。
> 原点に戻り、D700に入れたCFをD700でフォーマットして撮影してみて下さい。
このご提案を一押し。
もしかして「フォーマット」はぜんぜん関係ないかも知れない。
もしかしてD700の個体の問題かも知れない。
しかし、不確実要因を排除し、消去法で「ここまでは問題ない」という手順を追うのが、
一里塚を立てて絞り込んでゆくのが、トラブルシュートの基本中の基本だ。
僕は客先から言われたことがある。
僕「まずはAを試してみましょう」
客「Aは、関係ないだろ。」
僕「まずはAを試してください。」
客「Aは、関係ないに違いない。道理がおかしいよ。あり得るわけがない。」
僕「まずはAを試してください。お願いします。」
客「だから、Aは、関係ないって。怒るよ。無駄な提案をする君は信用ならん。」
僕「まずはAを試してください。そして問題なければ、それで良いじゃないですか。
一つ一つ可能性を潰してゆきましょう。お願いします。」
客「だから、Aは、可能性がないって。」
僕「それでもAを試してください。ぜひお願いします。」
それで、怒り心頭の客がA案を試してみると、ズバリその通りだった、という事例がある。
狭い視野の理屈でプチな可能性を絞り込むからいけない。
あらゆる可能性を網羅し、消去法で絞り込んでゆく。
簡単にできることから、まずは手当たり次第手がけて、可能性要因を潰してゆく。
不具合で行き詰まったときの、トラブルシュートの王道だ。
CFを該当機でフォーマットする、というのは、本件では基本中の基本の一つだ。
書込番号:8793804
5点

その機種でフォーマットしてくださいと書いてある以上、その通りやればいいじゃないですか。
今回の現象の原因ははっきりしていますよ。
D700でフォーマットしていないからです。
今はOKだろうが何だろうが、指示通りにやってないんだからダメでも当然。
以上。
書込番号:8794128
1点

さすが デジ(Digi)さん。いつもながらすごい・・・です。
MARQUIS#4さん
電池起因の可能性は無いですかね?
温度に関係がありそうだということで・・・
案1)もしかしたら電池が消耗していて、そこに低温が追い討ちを欠けた。
案2)電池の初期不良。
電池に詳しいわけではないので見当違いでしたらすみません。
早く原因が分かるといいですね。
書込番号:8794208
0点

デジ(Digi)さん
> 今回の現象の原因ははっきりしていますよ。
> D700でフォーマットしていないからです。
その可能性を否定できない。
しかし、そうでない可能性も否定できない。
それを断定するだけの状況証拠が揃っていない。
しかしそれにもかかわらず、原因をかように断言してしまうデジ(Digi)さんは、
同様に思い込みが強すぎるぞ。
書込番号:8794689
2点

after70さん
> D200のデーターがD700で再生可能でしたっけ?
スレ主さんの画像を見れば、そういうことだと判断するが、妥当だ。
例えば、D40やNikonコンデジの画像をCFにコピーしてD300に入れれば、
D40の画像をD300で見ることができるばかりではなく、
アスペクト比の異なるCOOLPIXの画像すらもD300で見ることができる。
いずれもD300でまったくサポートしていない解像度だ。
ゆえに、当然ながらD200の画像をD700で見ることすら、容易であろう。
書込番号:8794816
0点

再生するのは可能ですが、その前にD700でフォーマットしなかったのが原因ですね。
私もD700を購入した際、D300の連番を引き継ぎたかったので、かなり工夫して
フォーマット、連番の引き継ぎをした記憶があります。
種明かしをするとD700でフォーマットしたのち、D300の最終カットをPCでCFカードに
戻し、そこから1枚撮影して、連番引き継ぎ完了と相成りました。
いずれにしても、D700本体でフォーマットは必要ですね。
書込番号:8794907
0点

皆様色々ご意見有り難う御座います。
私の書き方の説明が足りなかったようです。
メモリーは元々同じ物を複数枚所有していました。
最初に症状が出た時は当然D700でフォーマットしています。
それで症状が出ていたのが、帰宅後それが無くなり、試しにD200のデータも確認して見る事が出来ました。
その時確認出来たD200で撮影したデータを今日外気温に馴染んだ頃確認したら見られなかったと言う事です。
写真はメーカーに症状説明の為に撮影した物で、
今後再現出来なかった事を考えて取り敢えずの物です。
そのデータも室温になじんだ頃は問題なく見る事が出来ました。
本来なら実機で撮影した物を採用するべきでした。
ちなみにD700の設定でD700で作ったデータのみプレビューや指定フォルダのみプレビュー
そのほかの物も見る事が出来る設定が有り、私は後者の何でも見る事が出来る設定にしています。
ですからD200のデータも通常は見る事が出来るはずです。
書込番号:8795141
0点

再度の質問ですが
D200.300.700 を所有していますが、
今手元にある、D300で撮影のCFをそのまま
D700に装てんしても再生はできません。
私だけでしょうか。明日D200でも確認します。
それはさておき、スレ主さんの再生画像は異常と思います。
フォーマットもさることながらこの再生は普通ではない。
フォーマットが(もちろんフォーマットは必須ですが)原因の
場合は、端っから画像が現れないと考えます。
S2プロの(カードの移動はしない)再生でスレ主のような
現象経験はあります。
書込番号:8795237
0点

after70さん
> 今手元にある、D300で撮影のCFをそのまま
> D700に装てんしても再生はできません。
> 私だけでしょうか。明日D200でも確認します。
再生フォルダの設定を切り替えないと、
D200やD40やコンデジで撮った画像をD300で見ることはできない。
再生フォルダの設定を「全てのフォルダー」に切り替えると、見えるようになる。
D700で、再生フォルダの設定をちゃんと切り替えたのだろうか?
書込番号:8795340
0点

またまた私の書き方が行けなかったようですね(>_<)
画像が見られないのはどのカメラでフォーマットのしたかでは無く、
ある時は見る事が出来、またある時は見る事が出来ない状態に有り、
その検証の中でD200で撮影したデータを見たわけで、
たまたまその時に記録として撮影したまでです。
私のD700では前記した設定後は、
D200で撮影した物もコンデジのクールピクスで撮影した物も見る事が出来ました。
また、実機でのフォーマットが原因ならその情報もここに載せて頂けると参考になります。
例えば私の様になる等状況写真の投稿お願いします。
ニコンユーザーが集まるここだから集まる情報お願いします。
書込番号:8795399
0点

after70さんへ
再生メニュー>再生フォルダ設定を設定すれば、
他機種のフォルダー内の画像を再生できるようになると思います。
スレ主さんへ
時間がたつと再生できるということは、
撮影と記録にはとりあえず問題ないんでしょうね。
カードの不具合ではないと言われていますが、
その可能性も捨てきれないような気がします。
同一種類のカードを複数使われているという点も気になります。
他社のカードを使ってみたらどうなんでしょうね。
書込番号:8795628
0点

MARQUIS#4さん、こんにちは。(^^
保証書があり衝撃を与えたとか落下させたとかでないならニコンSCではなくて
ニコンカスタマーサービスセンター(昔のお客様相談室が統合されてます)に
「初期不良交換を希望します」と、相談するのが良いと思います。
ニコンSCでの対応では”修理”に話が進むと考えます。
購入まもなくという事ですから激安店での購入でも保証書があるなら対応は
してもらえるはずです。購入店での交換が基本と思いますが、ニコンが連絡
関係をしてくれるのではないかな?
購入店ではなくカスタマーサービスセンターを窓口にして進めて下さい。
(むかし、お客様相談室で新品交換の対応をしてもらった経験があります。)
私の場合、こういう時の対応が良いのでニコンを選んでるのですが。。。
書込番号:8796574
0点

MARQUIS#4さん
念の為にお使いのCFのメーカーと型番を記載してみたらいかがでしょう?
多くの方が使っている信頼出来るCFなら本体初期不良を疑ってもよいですし
もしかすると相性の良くない事例のあるCFかもしれません。
書込番号:8796590
0点

MARQUIS#4さん、おはようございます。
D700でのフォーマットでも起こるとのこと、少しづつ状態がわかってきましたね、
元にもどって、下記の件ですが、
>未だ低温での撮影をされていない方・・・・・
私の場合、当地はスレ主さんがおっしゃられる撮影地以上の寒冷地で、夜間の戸外(雪が降るような気温です)でも撮影していますが、一度も例のような現象は出ていません。
またご投稿後に、かなり昔のcoolpixでフォーマットし撮った画像を短い間でしたが寒い条件下でD700で再生してみましたが、やはり現象は出ませんでした。
メーカーでのテストや多くの方々の使用実績から考えて、ある条件下で同じ現象が出るなら、とっくに問題になっていると思います。
従って、何種類かのCFでも同じ現象が出てCFのせいではないと考えられるなら、個体の不具合を疑われるのが良いと思います。
書込番号:8796604
0点

D200の写真があると言うことはD700でフォーマットしてないと言うことですよね
これまでの検証のしかたがよくわかりませんけど
D700でフォーマットしたものでないと保証範囲外でしょう
他のカメラで撮影した物が見られると言っても、それはたまたま見えるのであって
メーカーが保証していることではないと思うのですが?
最初から、なんでも再生できるのが普通だと思い込んでいませんか?
指定フィルダー再生ができるといっても、D700で撮影したものに限ると
言うことだと思いますが
ちなみに、プレビューしている写真は埋め込みサムネイルでしかないので
パソコンでの再生画像そのものではありません
気温が関係していると言うことが、あるかもしれませんが
とにかくD700でフォーマットしたもので、D700で撮影した画像が
そういう症状が出るということなのでしょうか?
私のカメラでは、10度以下で2,3時間放置した後で使用しても
こういう症状は出たことがないです
書込番号:8796707
1点

240のZGさん
相談場所の件御指南有り難うございます。
今までニコンを各機種使っていて、
修理は何時もサービスセンターへ直接持って行っていたので、
いつもの癖で先にそちらへ相談していました。
後ほどカスタマーサービスセンターへ問い合わせてみます。
CF異常への疑いですが、ゼロでは無いと感じています。
初めて症状が出た時は、D700デフォーマット、撮影中に症状が出て、
その後も撮影を続けている途中に、
カバンに有ったD200フォーマットのデーターを確認した時も同じ症状だったので、
カードは問題無いと思っていました。
D700内のカードは当然外気にさらされ冷えていた訳で、
後から入れたD200のカードもカバンの中なので暖かい訳ではなく、
冷えたカメラに装着すれば、直ぐにカメラと同じ温度に下がると思います。
そこで昨晩実験をしてみました。
昔使っていたカード(症状が出た物ではない)を屋外に置き温度を下げ、
そのカードをD700に入れ画像をチャックしてみました。
当然カードはD700フォーマット&撮影した画像です。
結果は最初の1〜2枚は症状が出ました。
しかしその後は出ず、最初に症状が出た画像に戻っても症状は現れませんでした。
これはカメラに装着した事によりカードの温度が上がったためではと考えられます。
使用したカードが今手元に無いので正確な型番は不明ですが、
I/Oデータ X115 4G の物です。色は緑が基調で確か2〜3年前に買った物だと思います。
書込番号:8796992
0点

gankooyaji13さん
寒冷地での撮影で影響ないですか!
仰る通り開発段階でそんな事は検証済みのはずですよね!
SCの方の話だと零度以下になると
液晶が寒さのため機能しなくなる事があると言ってました。
今回の私状況を伝えると「それは他に原因が理想」と言ってました。
零度以下になると黒く成って画像は出ないそうです。
書込番号:8797017
0点

atosパパさん
D700でフォーマット&撮影した物で症状が出て、
試しにD200でフォーマット&撮影した物も見たらやはり症状が出たと言う話です。
この時カードは2枚持っていた訳です。
写真は現象は出ている間に撮影をしようと思い
急いでいたのでD200のカードが入った状態を撮りました。
書込番号:8797030
0点

>今回の私状況を伝えると「それは他に原因が理想」と言ってました。
今回の私状況を伝えると「それは他に原因が有りそう」と言ってました。
失礼しました。
書込番号:8797041
0点

>I/Oデータ X115 4G
このCFカード、1Gの物でリコールになっています。
関係ないと思いますが、CFメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。
>D200のデーターがD700で再生可能でしたっけ?
デジカメはDCF規格で作られています。
リーダー、ライターの規格があり、どのカメラでフォーマットしても
フォルダ構造は一緒になります。互換規格なので、
どのカメラでも再生できます。ただし表示されるのはサムネイル。
フォーマットで画像がおかしくなる事は無いはずです。
全く無いとは言い切れませんが。
>気温が低い事が考えられます。10度を切る程度だと思います。
この辺が怪しいです。このCFは0℃まで使用温度ですが、
製品ばらつきも考えられます。
安物のCFで、0℃付近で書き込み時間が異常に長くなったり。
書き込めなくなった経験があります。
それ以来、−30℃までのサンディスクを使っています。
書込番号:8797083
0点

訂正します。
誤)−30℃までのサンディスクを
正)−25℃までのサンディスクを
書込番号:8797135
0点

dandanpapaさん
1Gでリコールが掛かっていたんですか!
その辺も調べてみます。
有り難うございます。
サンディスクは−30℃までの保証なんですか!
新しいカードを購入予定なのでその辺りも調べます。
先ほどカスタマーサポートセンターに問い合わせました。
そこでも私と同じ事例は無いという事でしたが、
マイナスになる様な登山での事例は有るそうです。
そこで新たな検証として、
修理に出す前に手元に有るマイクロドライブで寒い日に撮影してみます。
それ以外にも幾つかのCFカードが有るので併せて検証して報告します。
書込番号:8797165
0点

早く修理に出すか、初期不良で交換してもらったほうがいいんじゃないですか?
ここで素人の意見を聞くよりも、CFとボディをちゃんと調べてもらったほうがいいですよ。
書込番号:8797801
0点

こんにちは。
同一銘柄のCFでも個体差がありますので、
記録不具合表示を起こしたD700本体とその画像を撮影したCF(不具合画像を残した状態)を一緒に
SCへ持ち込むのが良いと思います。
不良画像が残ったCFも同時にSCへ提出すれば
SC側もむげに再現しなかったとの理由だけで返品しない筈です。
私もD3でしたが、1500〜2000枚の撮影で1・2枚の割合で不具合画像を表示した時、
カメラ本体(画像処理等の基盤)の不具合でも起きたかと思っていたら
CF不良だった事をSCで確認して頂いた事が在りますので・・・(^^ゞ
書込番号:8798039
0点

百匹狼さん
修理は年明けに出すつもりです。
初期不良の交換はニコンではしないそうです。
「対応は販売店でお願いします。」とのことでした。
ここに書いたのは最初の文にも有る様に、
同じ様な経験をお持ちの方がいないか?
低温撮影を未だされていない方これを機会に試してみて下さい。
と言うのが趣旨です。
書込番号:8798155
0点

ラングレー(no.2)さん
私に経験した不具合は、低温時にモニター表示に異常がある事で、
撮影された画像は何の問題も有りません。
再生時(トップの)の写真も有るので併せて後日SCへ持ち込むつもりです。
今まで試した3枚のCFが全て不良とも思えませんが、
その辺り他にも手持ちのCFやマイクロドライブで試してみます。
書込番号:8798174
0点

4分割画面で異常が出ているので、液晶の問題ではなく
サムネイルのデーターの方だと思いますよ
CFからの読み取り部分が、温度によりうまくいかない可能性はありますけどね
低温検証なら、冷蔵庫にしばらく入れておいたらいかがですか?
書込番号:8798944
1点

MARQUIS#4さん
色々と調査されている由。しかし、未だに原因がわからず、すっきりしませんね。
小生、発売前日にD700を入手、現在に至るまでMARQUIS#4さんご指摘の問題に
遭遇していません。 勿論、10℃以下の状態でも使用しておりましたよ。
ちなみに、CFはサンディスク製ExtremeIII(30MB/秒)の4GBです。
早く解決することを願っています。
書込番号:8799574
0点

atosパパさん
冷蔵庫&冷凍庫は私も考えました。
冷蔵庫は少し温度が高い?
チルドならOKかな?
冷凍庫は低すぎかな? それよりカメラが入るかが?
どちらにしろ高価なカメラを使っての実験にはリスクが高すぎる様に思います。
そんな事して保証外に成ったらそれこそ大変ですから!!
もう少しソフトな実験をやってみます。
メモリーも数社、数種類有るので、
どちらかと言うと其方にリスクを持って行きます。
書込番号:8799609
0点

メモリカードにこのような症状が出始めたら、近いうちに壊れます。
私はこのような状態になったメモリが2枚壊れました。
調子良くなったからといって、このメモリで大切な写真を撮るのはとても危険です。
経験上から、多分ですが、カメラには問題ないと思います。
書込番号:8800265
0点

Nuetさん
今朝新に実験してみました。
各種メモリーとD700を屋外に30分ほど置いておき、
外気温に馴染んだ頃プレビュー実験してみました。
結果はI/Oデータのモノだけプレビュー表示がおかしくなりました。
その他のサンディスク、バッファロー、pqi、等は正常に表示しました。
書込番号:8801729
0点

NeverNextさん
私のメモリーは末期症状なのでしょうか?
何枚かのメモリーを使い回していて、
使用頻度はそれほど高くないと思っていたのですが残念です。
こうなると早急に次のメモリの購入を検討しないと!
書込番号:8801736
0点

書き込みして下さった皆さんへ
今日ニコンサービスセンターへ持ち込む予定です。
そこでこれまでの経緯を話しCFも含め検証して貰います。
結果が出ましたら又こちらでお知らせいたします。
書込番号:8801848
0点

MARQUIS#4さん
解決の兆しが見えてきましたね。 調査の努力が実りそうですね。
全面解決! 期待しています。
書込番号:8801951
0点

ニコンのサービスは、症状が再現しなくても
「念のため、該当する部品を交換しました」とやってくれるんですよね
CFスロットのピンとか、読み出し基盤とか交換してくれると思いますが
直るといいですね
書込番号:8801979
1点

ニコンSCへ行って来ました。
結果は「カメラに異常なし、室温が高い為10度以下の検証は出来ません」でした。
メモリーも明らかな以上は無いとの事でした。
「推奨メモリーでは無いので・・・」と言う事で、基準? 規定?
その辺りがハッキリしない為SCでは判断出来ないのでしょう。
近々サンディスクのCFを買って、また検証してみます。
それで出た場合は再度持ち込み修理センターで低温実験する事になるでしょう。
書込番号:8804845
0点

MARQUIS#4さん
ご報告どうもありがとうございます。そして、ご足労お疲れさまでした。
このスレッドをたてたことでで関心がある方々から色んな情報が得られま
したね。 小生も参考になりました。
別のCFで試される由。恐らく、それではOkでしょう。期待を込めて!
書込番号:8805714
0点

最終報告!
年末年始にサンディスクのCFで0度以下に於いて実験しました。
結果は、全く問題有りませんでした。
やはり今回の現象はIOのCFに問題が有ったようです。
ご心配&ご意見頂いた皆様有り難うございました。
書込番号:8902746
0点



以前、↓のスレッドでD700での広角レンズの話題が出ましたが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8809278/
その後、Nikon純正のAF-S14-24mmを入手しました。
部屋の窓からちょこっと撮ってみましたが、、、
http://www.flickr.com/photos/okayan/
肝心の四隅の比較ができないので、近いうちにフィールドに持ち出して比較してみます。
写りとは別のところで触ってみて感じたのが・・・
Nikon14-24mmのほうがずっと大きくて重いのに操作が楽だということ。
なんでかなぁと疑問だったのですが、原因は、D700のペンタ部の前方への張り出しでした。
こちらにレポートをしておきましたが・・
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-310.html
Sigmaの12-24mmは鏡筒が太く、ズームリングが手前にあるので、ズーミング時にペンタ部の出っ張りに指がひっかかって・・・
Nikonの14-24mmは、前玉は大きいけれど、鏡筒が細くて、ズームリングの幅が広いので指が引っかからない。
ちなみに、Sigmaの12-24mmも、D3で使う分には問題ありません。
だからD700がダメだと言っているわけではなく、ペンタ部にスピードライトが内蔵されている事によってとても便利に使ってます。
というか、D700で使う場合、純正レンズは、写り以外でもメリットがあると再確認したのでした。。。
4点

pushpullさん、とても参考になりました (^^
有用なレポートだと思います。
ところで、「デコッパチ」とは・・・
何だか、とても懐かしいような (^o^;
E-420も使っておられるのですね。
私も、一時期 E-420にとても興味がありました。
グリップがほとんど無いのと、三角環が好みで (^^
書込番号:8895097
0点

pushpullさん、こんばんは(^_^)
シグマ12−24に興味があり、じっくりと読ませていただきましたm(__)m
>ズーミング時にペンタ部の出っ張りに指がひっかかって・・・
こういった事もあるんだと参考にもさせていただきました!!
でも、シグマ14mmF3.5と言う昔のレンズを頂いてしまったし(汗)
う〜ん、悩む日々が続きます((+_+))
書込番号:8895207
0点

14-24mm F2.8Gは旅行や、お散歩にはさすがに重いので、この2本は良い関係になると思います。
14-24mm F2.8Gは前玉が汚れやすいので、外で使うときはトレシーを携行しています。
シグマはディストーション性能では負けていないと思いますよ。
14-24mm F2.8Gは、買ったときその描写に驚きましたが、
最近、14mm側は単玉の上クラスかなと冷静に見ています。
24-70mm F2.8Gも、ライバルのソニー、キヤノンに比べ細く長いですね。
ペンタ部の出っ張りは本当にじゃまです。
書込番号:8896435
0点

pushpull さん
私の場合、後にも先にも今あるシグマ12−24で完結です。
長年雑誌の仕事をしてきましたが、大事なのは写真の迫力で、レンズの差や発色で文句を言わ
れたことはありません。そして雑誌の写真は、たとえば出来が80%なら可、90%なら御の
字!とにもかくにもその写真の持つ迫力、いかにインパクトを読者に与えるかが重要視されま
す。私の場合、ポジ撮影でしたが、ほとんど安レンズでした。
書込番号:8896588
0点

私はニコンはD3ですが、この前まで14mmF2.8と17-35mmF2.8を使っていました。キヤノン用にシグマ12-24mmF4.5-5.6を購入し使いでしてから、超広角のズームがやはり使い勝手がよいと分かり、ニコン用に14-24mmF2.8Gを購入しました。
ニコン14-24mmF2.8Gはなんと言っても逆光に強いですね。14mmF2.8や17-35mmF2.8だとゴーストやフレア発生で純逆光は無理でポジションを変えたり、ハレ切りしたりしていました。けれども、14-24mmf2.8Gは、純逆光で堂々と写してもゴーストが出てもちょっとだったりして評判通りのナノクリでした。
シグマはF10あたりで約2段絞って使っています。ここまで絞れば周辺減光は気になりません。
書込番号:8896858
0点

■じょばんにさん
ありがとうございます。
>ところで、「デコッパチ」とは・・・
>何だか、とても懐かしいような (^o^;
フィルム時代に、ミノルタのα807siというカメラがありましたが、当時最強のストロボを内蔵するためにずいぶんペンタ部が大きく前方に突き出していて、アレを皆で「でこっぱち」と呼んでいたのを思い出したので(^^;;;
>E-420も使っておられるのですね。
>私も、一時期 E-420にとても興味がありました。
カメラやレンズの大きさやそのフォルムも「性能」だと思っています。
不必要に被写体にストレスや緊張を与えない小さなカメラやレンズは、画質以上に重要な場合もありますので(^^
あ、あと、もって行く気になる形や重さというのも重要ですよね。
書込番号:8898008
0点

■TYAMUさん
こんばんは(^^
>>シグマ14mmF3.5と言う昔のレンズを頂いてしまったし(汗)
>>う〜ん、悩む日々が続きます((+_+))
14mmF3.5は新しいF2.8と比べてもコンパクトでいいですよね。
中心部はシャープだし、周辺減光は絞らないと気になりますが、、、
実は私、周辺減光大好き人間です。
被写体を目立たせるために、積極的に使ってます。
レンズの癖も「単なる欠点」と捉えず、「積極的に活用」することが幸せの近道だと思っています(^^
書込番号:8899174
0点

■ニッコールHCさん
>>シグマはディストーション性能では負けていないと思いますよ。
そうですね。
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-264.html
にも書きましたが、「真っ直ぐのものが真っ直ぐに写る」というのは、建築写真家でない者でも単純に気持ちのよいものだと思っております。
>>14-24mm F2.8Gは、買ったときその描写に驚きましたが、
>>最近、14mm側は単玉の上クラスかなと冷静に見ています。
実はこの12-24mmと24-70mmの24mm端の描写を比べたときに、12-24mmのほうが整った像を出すのに驚きました。
私の場合24mm近辺は非常によく使う画角なので、、ちょっとショックです。。。
■写真はポジ2さん
>>私の場合、後にも先にも今あるシグマ12−24で完結です。
>>長年雑誌の仕事をしてきましたが、大事なのは写真の迫力で、
バックグラウンドをこうやって書いていただいて、コメントをいただけると非常に参考になります。
レンズの性能のうち、描写性能というのは或る人にとっては「ほんの一側面に」すぎないと何度も書いていますが、なかなか理解していただきにくいようです。。。
■カメラ大好き人間さん
>>ニコン14-24mmF2.8Gはなんと言っても逆光に強いですね。
レンズの逆光での性能は、
ゴーストの発生やコントラストの低下があると思いますが、両方とも優秀ならBestですね。
といいながら、ゴーストだって積極的に画作りに活用して印象的に仕上げるのも一興だと思っています。
まだあまり使っていないので断言できませんが、「太陽を画面内に入れない場合」と「太陽が完全に画面内に入っている場合」(ハレ切り出来ないような構図)で両者の逆光性能が逆転するような印象を受けています。
しばらく忙しくてテストできませんが、一度まじめにフィールドに持ち出して撮り比べしてみたいと思っています。
書込番号:8899241
0点



こんにちは。
ついに本日D700を購入しました。
その節は40Dの買い替えでD700or5DM2or50Dの比較質問で
お世話になりました。
今回はレンズキットでの購入です。
お金があれば24-70でもほしいのですが手が届かないので
キットで我慢です。
正月休みも今日で終わりなので最後の一日をD700とともに
楽しく過ごしたいと思います。
価格は268000円で念のため追加で延長保障加入しました。
5500円と安いので得した気分。
PCトラストで年末一番安いときにポちっとおして今日振り込み
店までそんなに遠くないので直接取りにいきました。
フルサイズを満喫したいと思います。
しばらくいじったらレポートしたいと思います。
ありがとうございました。
0点



12月25日に、去年は特に仕事を頑張った自分へのクリスマスプレゼントにD700をゲットしました。
キャノンユーザーだったので5DUも考えましたが、APS-C専用レンズしか持っていなかったのと、キャッシュバックキャンペーンに魅了されて初めてニコン機を手にしました。
重いかなーと思っていました本体も、実際手にしてもさほど気にはならないし、EOS40Dと比べるとシャッター音が絶品ですごく気に入ってます!
しかしながらマニュアルが苦手な僕としては、いささか使い勝手がわからず1週間経った今でも四苦八苦しております。(ボタンがいっぱいあるし…)
そう言いながらも元旦に初日の出を撮影をしましたので、興味のある人はご覧ください。
ちなみに、RAW撮影もフォトショップエレメンツ7も初めての試みですので、何かと至らない所はああるかと思いますが、なにとぞ温かい目でお願い申し上げます(^o^)
それではD700ユーザーの皆さん、なるべくマニュアル見るように努力はしますが、それでもわかんない事があればまたここへお邪魔しますので何とぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します〜(v_v)
0点

私も今年は仕事を頑張るから誰かお年玉でD700を下さい。
って書き込んだら去年は仕事手抜きしたみたいですね。
書込番号:8879286
1点

ようこそ、NikonFXフォーマットの世界へ。
昨日、中学校の同窓会がありました。
ワタシはD3で撮りましたが、
スピードライトは1次、2次、3次、4次会。
刻々と場所が変わる室内でも、必要ありませんでした。 使える高感度です。
D700も同様の撮影ができますよ。
1枚貼っておきます。 RAW→JPEG変換、ノーレタッチ。
書込番号:8879405
1点

今日から仕事初めという方がほとんでしょうか? 僕も先程職場の新年会を終え、今から通常業務です(v_v) いまいち労働意欲が沸きませんねぇ
スーパーアルテッツァさん、コメントありがとうございます。
もう少し詳しく話しますと、去年の職場での忘年会で年間MVPというものに選ばれまして、その時の金一封を足しにしてD700を買った次第です。 なもんで自分へのご褒美でした。
もちろん嫁さんにはナイショです^^
ボギー先輩@ホームさん、ご親切な情報ありがとうございます!
まだD700の高感度を試してはいませんが、金欠でスピードライトが買えない僕としてはすごく期待しています。
また撮りましたら画像をアップしますので、その時はご評定お願いします。
ではではー 皆さん今年も楽しくシャッター押しましょうー!
ではではー 仕事に戻りますか…(v_v)
書込番号:8888856
0点



こんばんは。
いつぞや5DM2とD700の選択でお世話になりました。
いったん5DM2の谷へ行ってましたが、戻って着ました。
(現在は40D+24-105 4Lを使用してますがドナドナします)
原因は初期不良の問題とレスポンスです。
まぁ確かに黒点問題は条件が揃わないと再現しませんがレスポンスは個体差
なしで感じる点です。
5DM2や5Dを触った方からの情報ではレスポンスはそんなに気にならない方と
ぬるい方と比率的には3:7くらいでした。
私が前者ならいいのですが触ったことない機種で買ってから問題ありでは
ちょっと安い買い物ではないので収集が付かなくなるかと思い。
予約をいったんしてましたがキャンセルしました。
現在D700で気になっている点はISOが200からスタートしてますが通常使用で
問題ありませんでしょうか?
被写体は息子(4歳)がメインでよく動き回ります。
そのほかに旅行の記録(アウトドアがメイン)、保育園のイベント(屋内、屋外)
ちょっと風景などを撮ります。
山に出かけたときなどは滝や渓流なども記録します。
記録方式は昔はJPEGでしたが最近はRAWでとってます。
CFは最近サンディスクのExtremeW(UDMA)16GBを買いました。
PCスペックはQ9550(OC)、メモリ2GB、HDD4発(RAID10)でバックアップ用の1TBHDD
で能力的には問題ありません。
よきアドバイスをお願いします。
0点

どちらを買っても心配するほど差は無いと思います。
書込番号:8784535
0点

ISO200で通常使用は問題ないと思いますが、
滝撮るってことなら問題あるかもしれません。
NDフィルター(サングラスみたいなフィルター)ってのを用意しておかないと、
シャッタースピードの自由が利かなくなるかもしれませんね。
これはISO100でも程度の差こそあれ、出てくる問題ですし、
そんな高い物ではないので滝にはNDフィルターを用意しましょう。
書込番号:8784554
0点

>現在D700で気になっている点はISOが200からスタートしてますが通常使用で問題ありませんでしょうか?
RAW14bitで撮っておけば、減感iso100は普通に使えますよ。
iso100で飽和する状況でしたら、iso200でもほとんど飽和します。
iso100が必要なら積極的に使って問題ないですよ。
書込番号:8784637
0点

ポン吉太郎さん☆
こんばんは。。。
>ISOが200からスタートしてますが・・・
(^・^)
わたしは D3だけど
最初は わたしも 気にしてました。。。
でも いまは
ぜんぜん 気にならないので
安心して お使いになって くださいね。。。(*⌒▽⌒*)
拙い写真で 参考になるか
わからないけど・・・
(D3もISO200からなので・・・)
D3+14-24で 撮影した 写真を
アップしますね☆
ISO200 24mm 1/640-/F6.3です
書込番号:8784660
1点

触ってみて、違和感がなければ問題ないかと思いますけど....
店内の蛍光灯にレンズを向けてみて、ファインダーに写る虚像が許容できるなら、決定的な欠点はないと思います。
書込番号:8784689
0点

5Dm2の好きな人というのは2000万画素の解像度の良さなんでしょうね、きっと
そして撮るものはネイチャーが多いと思います
どんなカメラだって大抵のものは撮れます
得意不得意で選ぶのもカメラです
私がお勧めするのは、まだ小さい動き回る子供のいる家族でしたらレスポンスは
とても重要な要素ですので、絶対D700のほうがいいです
書込番号:8784911
0点

かなり迷ってるみたいですね。
私は11月にD700を追加購入しました。
5Dの板でも相談されてるようですが、横浜ならヨドバシに行けば実機があるでしょう。
レスポンスは自分で感じてみるのが一番です。
ISO200からは問題ないですね。
>店内の蛍光灯にレンズを向けてみて、ファインダーに写る虚像が許容できるなら
D700は私もここだけは実機で確認しておいたほうがいいと思います。
私は気にしないようにしています。
さっさと40DをドナドナしてD700ライフを始めましょう。
D700はキャッシュバックもありますし、ぜひ24-70/F2.8と共にいっちゃってください。
書込番号:8785122
0点

念の為。
「レスポンス」が何を指しているのか分かりませんが、40Dからの乗り換えとなると
AF初動が遅いと感じる場面が多々あるかと思います。
5D2は見た事も無いので分かりませんが、初動だけは総じてCanon機の方が速いと感じます。
(食い付きや精度は別の話になりますが)
書込番号:8785397
0点

>ポン吉太郎さん
まさに同じ境遇です(4歳娘、幼稚園イベント室内・屋外、たまに風景)。
キャノン、ペンタ、ニコンと渡り歩いてきて、この1年、ニコンに落ち着きました。
キャノンでは10D、20D、1Dm2、5Dと使ってきました。
レンズは主に17-40/24-70L/24F1.4L/28F1.8/50F1.4/70-200等です。
今はニコンD3とD700で24-70/24/35/50G/70-200です。
ご心配の点
・ISO200、全く問題無し(ただし滝や渓流はフィルタ欲しいかも)
・JPE-RAWともお使いのPCでOK(メモリは+2G欲しいかな?)
当方Q6600をO/Cで3.4GHz動、メモリ4G、RAID0+データディスク+外付けHDDでRAWです。
普段はJPGなのでC2D2.4GのMacBookProで快適に編集しています。
・CFも同じものの8Gを使っています
キャノン機と比較すると室内のAWBが黄色に転びやすいので、プリセットWB必須ですが、RAWなら問題ないですね。
あとはレンズが悩ましいですね。
書込番号:8785498
0点

私が過去ニコンに電話をした会話。
なぜ、100ではなくて200からなのですか。
最高の状態が200でしたから。
なぜ、ボディー内手ぶれ補正を採用しなかったのですか。
例えば、500のF8でシャッターを切った場合
ボディー内手ぶれ補正だと実シャッターは500は出ていないから。
なぜ、今時フルサイズで1300余万画素なのですか。
ISO6400で撮影するための画素数はこの画素数が限界でしたから。
この方のコメントがニコンの総意かどうかは分かりませんが今考えるとどうなんでしょう。
書込番号:8785683
0点

D3ですが、こちらに風景でISO200とISO100相当のLO1で撮った画像(1600Pix)が有りますから覗いて見て下さい使えますよ。
http://picasaweb.google.com/robot2robot3/
少し硬調になると ニコンは言っていますが、この方が良い場合も有ります(好調な感じに成るのもお判りに成ると思います)。
書込番号:8786875
0点

皆様たくさんのレスありがとうございます。
ニコン谷にきてみて良かったです。
ISO200は神経質にならなくていいみたいですね。
それと蛍光灯の件試してみます。
書込番号:8787255
0点

ISO200〜で抵抗あるなら
D70やらD2Hやらの昔の機種はどうするの?
ってツッコミは置いといて
質問の内容から
そんなにこだわった
写真を撮られる方ではないと思われるので
D700でよろしいのではないでしょうか。レンズはシグマの標準ズームでも充分だと思いますよ、望遠はVR70-300で充分。形から入る人は24-70の純正買ってしまいますけど
そこまで出費しなくても良い写真撮れますからね。
書込番号:8787585
0点

>ポン吉太郎さん
現在は40D+24-105 4Lを使用してますがドナドナします?
40Dを使えばよい。
これが、わたしが思いつく最良のアドバイスです。
書込番号:8788732
1点

>秀吉(改名)さん
今時の人は フルサイズ(FX)に理由も無く憧れる
連写は秒5コマは当たり前だと思う
高感度は意味も無く上げられればいくらでも上げたい
で新しい機種が出れば 欲しがる
一向に写真の腕前は変わらないと・・。
書込番号:8789916
2点

>今時の人は・・・
是非、ベテランの方の腕前を見せつけてやって下さい。
書込番号:8790298
0点

KITUTUKIさん
嫌みな言い方ですね。
スレ主さんは「D700で気になっている点はISOが200からスタートしてますが通常使用で問題ありませんでしょうか?」
と聞いているのですよ。
それに対して、「今時の人は フルサイズ(FX)に理由も無く憧れる・・・一向に写真の腕前は変わらないと・・。」
そんなこと付け加えなくてもいいじゃないですか。関係ないことじゃないですか。
それはさておきまして、ニコンはD700の基準感度をISO200としていますので、通常使用では問題はありません。
私も子どもを撮っていますが、特に室内では高感度に強い現行ニコン機は重宝しています。AFも正確です。ISO6400を上限にして撮りましたが、はがきサイズレベルではノイズが目立って見えることはありませんでした。
書込番号:8790520
6点

くだらない争いはやめましょう。 スレ主さんには関係のない話です。
5D2は板見ればわかりますが、いろいろと賑わっています。
5D2ならば、黒点がフォームアップで解決されるだろうという見通しで買うなら別ですが、黒点とは違う問題もちらほら起きているので(液晶画面が急に消えてフリーズする問題。電源の入れ直しでほとんど解決。詳しいことは5D2のスレにあります)様子見るのが確実かもしれません。
お子さんが主な対象だとすると二千万画素は必要ないかもしれませんね。
D700の魅力は画質と連写、高感度のバランスと多少の雨、雪でも大丈夫なタフさ、比較的レンズを選ばないところだと思います。 子供は成長するに従い走りまわるようになるので、AFの範囲の広さもあるD700の方がオールマイティーに使えてよいかもしれません。
ただ、このカメラは5D2と比べて多少重いのと、多少デカいです。
子育て中だとカメラ以外の荷物も多いかと想像します。大きめのバックならば両者とも問題なく収納できますが、ロープロのような小型ショルダーバックだとD700はノッポで無理やり押し込めるか、バックの一部を改良することになります。
発売されてるカメラバックとの相性は5D2の方が良いと思います。
まあそうはいってもカメラバックでカメラを決めるのも悲しいので、気に入ったものがなければ自分で改良するのが良いかもしれません。
5D2は色々と騒がれている問題を除けば、大変に優れたカメラですが、オールマイティー性を考えてD700をおすすめします。
書込番号:8791481
1点

補足です。
5D2のレスポンスを気にされてるようですが、私個人は気になりません。
それより5D2の場合オートフォーカスの9点という少なさの方が、子供を撮影するには影響あるかと思います。
そういう意味もありD700をおすすめしました。
書込番号:8791486
0点

やはりD700Xを早く出してもらいたいと思います。
書込番号:8791504
0点

スレ主の書き方に反応しただけなんですがねぇ
D700を購入したい
こういう被写体、撮影には合ってますか?
じゃなく 他社を批判して 今持っている機材を売り払いますからお仲間ですよってくだりに?
だったのですがね。
書込番号:8791577
5点

スレ主の言い方に・・・というよりは、5DMK2のネガティブな書き込みに反応・・・という感じですねw
書込番号:8794033
2点

>X15さん
キヤノンは5Dの後継機を発売したのであって
D3やD700の対抗機を発売したのではないのですよね。
キヤノンの動体向きなカメラは 50Dと1DVなんですよね。
フルサイズ(FX)と言うだけで
比較対象にされてしまうのもどうかと。
私は動体撮影メインなので
1DVとD700と迷ってますけどね。
書込番号:8794452
0点

>やはりD700Xを早く出してもらいたいと思います。
時間の問題では.
D300は名機なので、D300Xを出すと、需要があるはずのD300が死んでしまう...この辺がポイントですね。
順番からいうと一番最後のD90の高画質化は簡単では?
ニコンらしい、アイデアに富むものを出してくるでしょう。
書込番号:8794511
0点

KITUTUKIさん
>他社を批判して
批判? 何処が?
スレ主は2機種間で迷い、D700に傾いた検討経緯を述べているだけですよ。
メーカーも認識している不具合及び実ユーザーからの声を材料にしているので、根拠も
しっかりした書き込みだと思います。
また、これらを記述する事により、5D2を闇雲に薦める無駄なレスを減らす効果もあるでしょう。
それに対して貴方のレスは何の根拠も無い、単なる誹謗中傷にしか見えませんが?
是非、根拠を示してください。
書込番号:8794823
6点

過程の説明は程ほどに
40D使っていて5DU画自分の欲しいフルサイズと違っていた
D700の方が自分向きだと思いますがどうでしょう?
でいいのではないでしょうか?
黒点とか有るとかないとかの問題ではないと思うのですけどね
何でも撮影できるカメラを欲しがるからややこしくなるのですよ
書込番号:8794961
0点

>でいいのではないでしょうか?
>黒点とか有るとかないとかの問題ではないと思うのですけどね
絶対的な正解がない事などスレ主が判断すれば良いし、ここのルールに反するような書き込みでもない。
話しを誤魔化さず、質問に答えて頂きたい。
貴方の「今時の人」に向けたコメントの根拠は?
書込番号:8795023
5点

だいたいの人の望むものではないですか?
@フルサイズ
A秒5コマ
B高感度ノイズレスは
ただメーカーをあちらこちらと鞍替えしても
そんなに写真のレベルは変わりませんよ
と述べただけなのですが?
まぁ 私もα7DのレスポンスとD70やD200の高感度ノイズでキヤノンへ来た訳ですが
1年では買い替えませんでしたが
人それぞれなので
買い替えたい時に
買い替えればいいのではないでしょうか?
1DsVとD3Xあるいは5DUとα900とは迷うかも知れませんが
5DUとD700では私は迷いませんので。
書込番号:8795242
0点

>だいたいの人の望むものではないですか?
あれ? 日本語が通じない・・・。
「根拠」をお聞きしているので、「質問」で返さないで下さい。
>今時の人は フルサイズ(FX)に理由も無く憧れる
貴方は断言されていますが、これは何をもって判断しましたかっ???
少なくとも私の周りではFXを欲しがっている人の方が少ないです。
因みに
>高感度は意味も無く上げられればいくらでも上げたい
こんなアホは一度も見た事がありません。
感度を上げる時は、それなりの理由がある時です。
今時の人はホントにそうですかっ???
書込番号:8795474
4点

40Dを使っていて D700に憧れる人に対してのレスですが?
フルサイズに憧れてるスレ主さんその他の人に対してなんですが・・。
40D使っていてすぐ売る人って 高感度に不満がある人が多いのです
ISO400前後を使えれば十分だと思うのですけどね
ISO800だって昔に比べれば常用できる筈なんですけどね
世の中フイルム一眼の頃と比べると贅沢な買い替え方皆さんしますよね
D700買うニコンユーザーの方は 銀塩感覚で単焦点を使いたい方と
D300の高感度でさえ耐えられない方も多いと思うのですけども?
書込番号:8795605
0点

あの〜・・・大丈夫ですか?
>40Dを使っていて D700に憧れる人に対してのレスですが?
対象を絞って書いているとすれば、
>だいたいの人の望むものではないですか?
このコメントは何なの?
その場を取り繕ってるようにしか見えませんね。
本題。
>ISO800だって昔に比べれば常用できる筈なんですけどね
>世の中フイルム一眼の頃と比べると贅沢な買い替え方皆さんしますよね
それは意味のない事ですか?
ISO1600でノイズレスを望む事は、「理由も無い憧れ」になるんですか?
スレ主さんの用途として屋内イベントが挙げられていますが、これも「理由も無い憧れ」ですか?
都合の悪い所はパスするようですが、
「40Dを使っていて D700に憧れる人」は意味も無く感度を上げる人なんですか?
全く根拠の無い、或いは他人の価値観を無視した独善的な誹謗中傷ということでいいですかね?
そろそろ、「いい加減にしろ!」と言いたくなってきた・・・。
書込番号:8795864
3点

海人777さん、50Dの倍出してD700買う価値はどのあたりですか?
D700は実機触ったことがありません。デカイですか?
書込番号:8871991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





