このページのスレッド一覧(全600スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2013年4月8日 22:22 | |
| 37 | 20 | 2013年3月23日 13:11 | |
| 22 | 3 | 2013年3月22日 10:12 | |
| 8 | 7 | 2013年3月15日 20:57 | |
| 362 | 152 | 2013年3月14日 18:16 | |
| 3 | 1 | 2013年2月19日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D7000のグリップラバーを張り替えてもらおうとサービスセンターに行きました。
サービスセンターでできるという書き込みもあったもので。
実際に持ち込んでみると、D7000の場合はカバーをはずさねばならず、
工場送りになるそうです。
受付してくれた担当の方もまぁキレイじゃないですかというもので、
待ち時間に使おうと思っていたD700のグリップラバー交換をお願いしました。
(こちらはフィルター清掃のときにできると聞いていました)
結果はなんかあまり変化が無いように見えます。
若干グリップの赤い部分の色ムラが無くなったかも?程度。
待っている間に廻った中古店の美品とそう大差ないです。
D7000のイメージで行ったので、あまり分かりませんでした。
でも、2281円と高くないのでしっかり使い込んだら
またお願いしようと思います。
1点
こんにちは。
情報ありがとうございます。
ラバー交換の目安ってどんなもんなんですかね〜。
自分のはMB-D10のラバーのほうが磨り減ってきています。
縦グリのラバーも交換できるのでしょうか?
書込番号:15989695
0点
モンチッチVさん、こんにちは。
私のD700はモンチッチVさんよりも
使い込んでないのですが、
こんな状態でお願いしてみました。
(アングル等違う点はご了承ください)
MB-D10は先日新品を購入したばかりで
サービスセンターの方には質問していませんが、
D7000の様にラバーが一体型になっていなければ、
センターに部品がある限りは可能だと思います。
この辺りは回答になってなく、申し訳ないです。
書込番号:15989781
0点
今晩は。
レスありがとうございます。
もうちょっとしたら、SCに行ってみます。
書込番号:15990327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
意外にリーズナブルですね。
私の愛機は、まだ、あまり汚れてないですが(1万5千ショット)、使い込んだら、気分一新のために張替えするつもりです。
部品が無くならなければいいんですが。
書込番号:15991766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Eagle 1さん、こんばんは。
時間も1時間足らずで気軽にできるのも、
嬉しいですね!
末永くグリップの在庫は保持してほしいものです。
書込番号:15993639
2点
こんばんワン(^0^)ノ
そのグリップも良いけど
このレビュの画像が素晴らしいナイスです。
忘れてたジンさんアルバム集も作らなければ〜。
勝手に画像またごめん。ありがとう。
今年は必ずデジ一Getしますよ〜。
その時は宜しく。
書込番号:15994341
2点
ど〜も〜、こんばんは。
お褒めに与かりまして光栄です。
その写真はまだ寒い時期の夜中に鼻を垂らしながら?
撮ったものです(笑)
次は画像編集でパンパンになりつつあるSSDのリプレイスを
したいので、関連スレを徘徊するのでコチラこそお世話になりますm(_ _ )m
書込番号:15994427
1点
D700のシャッター音が忘れられずにいました。何年か前に貰ったパンフレットも大事に取ってありました。今日は運命の赤い糸で繋がる日だったのかも。カメラ屋さんでD800,D600を触っても、やっぱり違うんだよな〜。あの無骨なボディーと音。写真の絵だけでいえば、いま愛用のD7000やD5100でも充分に高性能ですが、あのシャッター音が耳から離れません。変な話ですが、高画質な写真はDX機に任せておいて、昔から持っているオールド・ニッコールをマニュアルで使いたいと考え、で、何故か?買っちゃったみたいです。早く来い来い!!
10点
価格ドットコム最高さん
D700ご購入おめでとうございます。
私も2008年の年末に購入し性能に不満がありません。
去年末に画素数がもう少し高いカメラを買い増ししようとニコンSCでD800やD600を触りましたが、触ってて何か違和感を感じ結局D3Xの中古を選びました。
まだD700はメイン機で頑張っています。
お手元に来たら可愛がってあげて下さい。
書込番号:15875773
5点
ご購入おめでとうございます。
丸型ファインダー、高感度、FXならではの立体感ある画像、今でも素晴らしい機材です。
大切に使い倒してください。
書込番号:15876383
2点
autoニッコールとか付かないんじゃなかったけ??
Ai以降しかつかないと思うよ。
書込番号:15876496
2点
D700のシャッター音は、騒がしいけど気持いいですよねー(^^)
ついつい、無駄にシャッターを切りたくなります♪(^^)
かわいがってあげて下さい!
書込番号:15876526
2点
ご購入おめでとうございます。
私もこのカタログを見てD700を買いました。
買った時期が時期なだけに、もう少し遅かったらD800を買っていたかもしれませんが、この重いカメラだといい撮影が出来た気がします。
書込番号:15881369
2点
ロレ坊さん、こんにちは。黒サブの愛用は同じですよ!そのうち17-35は揃えるつもりです。
DX→FXさん、こんにちは。ボディだけで約1キロは後輩D800より重いんですね。D700が着たらプライベートカメラが3台体制になりますが、車移動ではD700とD7000、電車移動はD5100みたいに使い分けします。
Hiderimaさん、こんにちは。オールド・ニッコールのマイクロなどはD40のマニュアルで使ってます。Aiなら絞り優先測光で使えますよね。楽しみです。
Eagle1さん、こんにちは。あの音がもうじき私の物になると思うと、シアワセです。V2のハーレー、フラット4のボクサー、日産の直6、アメリカンV8、フェラーリのV12、いい物にはいい音があります。
nightbearさん、こんにちは。メカ検が終わらないせいか、まだ着ません。ウ〜ッ!
スペクトルムさん、こんにちは。D800と迷いました。D700は今後入手が困難になると
考えました。画素数の最先端は数年で更に上が出ます。1200万画素は二度と来ない青春ですかね〜。
書込番号:15885393
0点
価格ドットコム最高さん
メカ検?
書込番号:15885459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんへ
Aiでも「カニの爪穴なしタイプ」は気を付けてください。
カメラのマウント破壊の用心ですね。
、、、しかし、やはりGレンズのNが使っていて被写体に集中できますね。
大いに楽しんでください。
バッテリーグリップは購入しておいた方が良いかも、、、ですね。
書込番号:15887254
3点
Gas Gas PROさん
はじめまして、こんにちは。
D90を買った時も、D7000を買った時も、気になっていたカメラです。高嶺の花でしたが中古(ABクラス)で買いました。前に使われた方が大事に使っていた事が嬉しいです。自分が使っている他のニコン機も大事に使って、惜しくも譲る時には、このD700の前オーナーのように、気持ち良く再利用して頂けるようにします。ニコン機は長い付き合いで、学生時代からですから40年近くになります。当時のニコマートFT2で使っていたNNレンズは、全て蟹爪のAi改造はしてありますが、時々、オート・ニッコールの古いマイクロ「ニッポン・コーガク」なんていうのがあると、つい、衝動買いしてしまいます。それらのレンズは、D40とD60のマニュアルで使用しています。D700(D7000でも使ってますが)で使う古いニコンレンズは、蟹爪以降ですので、ご安心下さい。
これからも、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:15887850
0点
買っちゃったみたい・・・
私もそうです。
私もこのたびこちらのクチコミに参加させていただくことになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
これまでD70、D80と使ってきましたが、昨秋底値になったD7000を買いました。
すでにD70は処分、D80は子供用に。
ところが友人がD800を手に入れたということで、自分もFX機に興味がでてきました。かといって流石にD800は高根の花。そこで生産終了しても人気のあるD700のこちらのクチコミを拝見すること3カ月。でかい、重い、武骨、デジタル機器は新しいもの程良いと言われる常識、それでも人を引き付けている魅力って何なんでしょう?
日に日に欲しくなって、我慢できずついについに中古を手に入れてしましました。(笑)
確かに重くて、武骨で、大きなシャッター音ですが、それが安心感に代わるまでに時間はかかりませんでした。
私も体力の許される限り、D700を可愛がって行こうと思います。
書込番号:15903091
3点
エルコンク76さん
はじめまして、こんにちは。
D700は素晴らしいカメラですよね。
いまD7000とD5100とD700
の3台を使うようになりました。
ケースbyケースで使い分けしてますが、
飲みながら弄るのはD700です(笑)
感性に訴えてくるものは、比較になりません。
今まで買ったカメラの中で、所有する喜びは
一番です。(F3以上!?かも)
連写速度と暗い所での感度ピカ一は確かです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:15904681
1点
価格ドットコム最高さん
私も、かつてF3を使っていました。
あれも良いカメラだったんですが、D700になって
なんだかさらに写すことの楽しみを感じています。
先日も、博物館でストロボ禁止状況で撮影しなければならないことがありました。ISO1600まで上げても、連射で撮影が可能でした。
うれしくなりましたね。
ただ、このカメラにしてから、レンズ沼にはまっています。(>_<)
初めてのマクロですが、楽しいですね。これからもっと腕を上げたいと思っています。
書込番号:15916143
1点
エルコンク76 さん
こんにちは。
そーですか〜、エルコンク76さんもF3をご愛用でしたか。
私がニコンのカメラを使うようになったのは、大学の研究室の
初代Fでした。顕微鏡写真やスライド写真を撮りました。時代は
F2が出たばかりでしたが、高くて買えませんでした。
たまたま兄がニコマートを安く譲ってくれました。ボディーだけ
持って行けば大学のレンズなどが自由に使えますからね。
新品F3を買った時も嬉しかったですよ!今もボクの宝物です。
F3を買う時に、穴あきAiに改造できるレンズは全て直しました。
マイクロ・ニッコールが大好きです。4本あります。
これからも、宜しくお願いいたします。
書込番号:15916449
0点
>いまD7000とD5100とD700の3台を使うようになりました。
良い機材をお持ちですね。
D7000の方がホワイトバランスは優秀です。このため、D700は若干露出をアンダー気味に撮影し、あとでPCで現像すると良いかも。
D700をしばらく使い込んで重く感じたら、軽い機材のD800またはD600に行きましょう!
画素数が物凄く増加し、撮影に気をつかいますが、細かい部分がかなり進化しています。
4台、5台体制にして、もっと幸せになってください。
書込番号:15917015
1点
DX→FXさん
こんばんは。
確かに、仰るとおりだと思います。D700は明るめに写るため露出補正は必須です。
D7000は優秀なDX機です。
同じSONY製のセンサーを搭載するD5100は、超破格値です。
RAWで記録した画像を比較したら、もしかしたら、D7000の方が繊細かも。
D800やD600の優秀さは、十二分に判っております。
細かく言えば、3台ではなく5台でした。オート・ニッコールみたいなレンズ用に
D40とD60があります。
これからも、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:15917337
0点
DX→FXさん
価格ドットコム最高さん
確かに、700は明るめに写りますね。露出補正は必須ですね。
以前からこの掲示板でその点は知っていましたが、、、。
すべてにおいて完璧な機種なんてないわけで、その完成されていな部分を
使い手が補ってあれこれ楽しむ。D700はその点でも楽しめるカメラだとおもいます。
未だ手に入れたばかりで、これからどんどん使っていこうと思っていますが、
その分D7000の出番が減りそうです。
書込番号:15917873
1点
スレ主様、横レス失礼致します。
神護寺 京一郎さん、ストラップを褒めて頂きありがとうございます。
F100を使っていた当時、ニコンダイレクトで黒青セット販売と単品販売されていましたが、当時はネット通販に不安があって購入に至りませんでした。
10年以上経って、近所で見つけた時は在庫が1個だけで迷わず購入しました。
また売っているのを見つけたら、また買ってしまうと思います(笑)
因みに使い勝手はニコンが通常販売しているストラップより薄く、肩や首になじみますし手に巻いても使いやすいです。
肩当ては通常のストラップより少し短めになっています。
書込番号:15925464
1点
ロレ坊さん 神護寺 京一郎さん
こんにちは。
本当にかっこいい!!です。
欲しい! 復刻版で出ませんかね〜。
3月20日午前中に北の丸公園へサクラを撮りに行きました。
入り口あたりで三脚に固定したD3Xで、千鳥が淵方面をじっくり撮影されている60〜65
歳くらいのご夫婦がいらっしゃいましたが、もしや、ロレ坊さんでしたか?
書込番号:15927406
0点
みなさん、こんばんは。
1年半ほど前に「目玉焼き?」(笑)でご質問させていただきました、きよママ♪です(^^)
その節は大変お世話になりましたo(_ _)oペコッ
おかげさまで、メカオンチながらもD700が少しずつなじんできまして、いつのまにかレンズも3本ほど増えてしまっている今日このごろです・・・(^^;)
さてこの度、どうしてもその節のみなさんにお礼を申し上げたいことがあり、書き込みページを開きました。
実は・・・とある小さな写真コンテストですが、「最優秀賞」をちょうだいしました!!O(≧▽≦)O
被写体に子供がモロ(笑)のためアップできずに恐縮ですが、これも以前みなさんに画素や感度の関係から、レンズ、ストラップにいたるまで、色々とレクチャーいただいたおかげです。
この場をおかりして、お礼申し上げます。
本当にありがとうございましたm(__)m
これからも、将来、子供の結婚式で使ってもらえるような写真(^m^)を撮れるようにがんばりたいと思います!
また事件(笑)がありましたら、ご報告いたしま〜す(^^)
20点
素晴らしいです!
素敵です☆
スレ主様にとって、写真がとてもよい趣味になったのですね(*^_^*)
ぼくは最近、フォトブックに注目しております。
撮りためた写真を、テーマごとにフォトブックにすると、なんか自分がいっぱしの写真家になったみたいで気分がイイです。
プレゼントすると、とても喜ばれます。
工夫するとフレームやテキスト挿入も出来るので、けっこう本格的なものもできます。
500円ぐらいから始められるので、
写真あそびの一つとして、いかがですか(´・ω・`) タノシイヨ
書込番号:15921466
0点
おめでとうございます。
D700は、体育会的な才覚を有しつつも、微光量下でも活躍できる稀有な機種です。是非、お子さんに留まらず、お孫さんを目指して頑張って下さいね。
書込番号:15922119
1点
受賞おめでとうございます。
お子さんにとっても、とても良い記念になりましたね!
私もそんなプレゼンとを残してあげられるよう、頑張ります!
書込番号:15922645
1点
D700でライブビューを使う時にはほとんどMFしかつかわないのであまり気にしていなかったのですが、D700にはライブビュー撮影(静止画)では位相差AF方式(ライブビューモード=手持ち撮影)とコントラストAF方式(ライブビューモード=三脚撮影)の2種類が選択できますよネ。(D3sとかD300sとかも同じ。)
てっきり最近のD600/D800/D4も同じようにできると思いこんでいたのですが、マニュアルをチェックしてみるとD600/D800/D4はライブビューではコントラストAF方式のみとの事。
ライブビューで手持ちで位相差AFが使えるって言うのは、子供撮りやペット撮りなんかで子供やペットに顔見せながら撮影できるのでそれなりに便利だし、新しい機種(特にエントリー機種)にも搭載してくれれば良いのに。。。。
連写性能だけでなく、まだまだD700の方が有利なシチュエーションってあるんですね〜〜。
0点
ライブビューで位相差AFは出来ませんが…
書込番号:15895291
1点
もう手元にはありませんが、D300の手持ちLVモードって使いにくかった。ミラーがバタンバタンしてね。
たぶん、不評だったと思うよ。
書込番号:15895341
2点
sho-@ライジングさんへ
ジェンツーペンギンさんも書かれていますが、ライブビュー時に2モードのAFが選べ『手持ちモードAF』にすると、シャッター半押しでライブビューが解除され、ミラーが下りてきて位相差AFになります
もちろんその間は液晶は真っ暗ですが
この機能はキヤノンにもあります
私は使いませんがバリアングルなどで無理な体勢のときに役に立つのかもしれません
ジェンツーペンギンさんはその機能について言っていると思います
書込番号:15895393
1点
>D600/D800/D4はライブビューではコントラストAF方式のみとの事。
まだまだ遅いけど、D300とかのコントラストAFよりはずっと速いですからね。
書込番号:15895478
2点
ジェンツーペンギンさんこんばんは。
D90使用時に手動でやってました。D700ですと自動で出来たのですね?
D7000に買い換えてからはギリギリ許せる速度になったのでコントラストAFで使ってますが、三脚+AF−Cで鉄道等撮る方には選択肢として残っていたほうが重宝したかもしれませんね。
書込番号:15895542
1点
ぽぽぽいさん
そんな機能があったんですね。知りませんでした^_^;
ライブビューで位相差AFは各社、発展途上ですよね。
像面位相差が一番賢い気がしますが。
書込番号:15895744
0点
kyonkiさん、
あのミラーパタパタは構造上しょうがないのが頭では分かってもなかなか慣れないですよね。
ぽぽぽいさん
補足してもらってすいません。ミラーパタパタするし、機能的に優れているかっていうと微妙だと思いますが、コントラストAFか位相差AFかはキヤノンのようにユーザーに選択させてくれても良いような気もしますよね。
ま〜、最近のニコンの高画素カメラではブレブレで作品にはならないでしょうがスナップ程度であれば。。。
ナイトハルト・ミュラーさん
D300って5年以上前のカメラですから最新機種のLVが速くて当たり前でしょうね〜。
なかなかの田舎者さん
Nikon開発者のインタビューを読むと、D90で十分コントラストAFでもスピードが確保できるようになったからLVでの位相差AFは必要ないと判断したそうです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=20
D700のコントラストAFは死ぬほど遅いですヨ。ジ、ジ、ジ、ジジジ、ジジ、みたいな感じで、カメラぶん投げそうになります。位相差AFを組み込まざるを得なかったというのが実状でしょうね。
書込番号:15895926
1点
北の方はもう冬が到来でございますよね^^
こちら名古屋ではまだまだ晩秋を楽しんでいるところです。
冬を意識したスレを同時に始めますので、北の方からドンドン始めていって下さいませ♪
こちらも、冬を感じたらすぐに参戦させて頂きます♪
最初の写真としては冬らしくないですが、強引にということで(^^;
11点
esuqu1さん、忙しくても週末にはD700を持ち出してしまう、D700一筋な皆様、
こんばんは!
●esuqu1さん
多度峡の粉雪、素敵ですねー(^^)
esuqu1さんの透明感ある作風と、透明感ある良いレンズが、粉雪舞う多度峡の
寒さを引き立てていますね。こういう素晴らしい風景に出会われ、見事に写し
撮られるesuqu1さんの強運さとテクニックに脱帽です!
>そろそろ、マクロプラナー必要そうですね!(* ̄0 ̄*)マジ
>70-200よりも先に買っちゃいましょう♪(笑)
だめー!誘惑しないでー!(^^) まだ私、基本的な焦点距離のレンズが揃って
ないので、基本を抑えてから、ですよっ!!
12-24シグマ
28-70ニコン
80-400ニコン
50ニコン
90タムロン
しかなくて、やはり70-200は必須かなーと(^^)
あっ、他に
28-200タムロン
28-85ニコン(めちゃ古い、モーター非内蔵のもの)
もありますが、全く使ってません。近々売却予定(お金にならないと思います
が)。
>全然違う話なんですが、Eagle 1さんの写真のEXIFには「レンズ名」欄には
>ちゃんと【レンズ名 28.0-70.0 mm f/2.8】と出るのですが、私も含め
>他の方はレンズ名が出ないのですが、なにか設定ございますか?
>それとも編集ソフトのせいですかね?
これ、私にも良く分からないんです。現像はいつも、CAMERA RAWで、その後、
PHOTOSHOP CS5で画像調整です。だいたいレンズ名が出るんですが、時々出な
かったり、時々他のEXIFも全部消えたり…。同じ作業をしているんですが…。
PHOTOSHOP自体、余り使い込めてないので、何か設定の問題かもですが、よく
分かりません…。
○本日、こちら大阪でも僅かに雪が舞いました。とっさに部屋の窓からパチリ。
夜、忙しかった1週間の気晴らしに、1時間半ほど高速を飛ばし、神戸メリ
ケンパークへ。ポートタワーの見える神戸の夜景撮影が目的。11時までライト
アップと聞いていたのに、電気消えてるし…(T_T) チクショー!!!
書込番号:15780280
0点
Eagle 1さん
お写真を拝見して、慌てて我家も雛人形出しました^^
なんとか飾りは終わり、これで3日にちゃんと片付ければ嫁に行けるだろうと
一応胸をなでおろしました(笑)
関西も雪がちらつき、まだまだ寒い日が続きますね・・・
私も、仕事の忙しさのほか、風邪が長引いていまして、いまは夜更かしできないし
撮影にもいけないので、欲求不満たまりだしています(^^;
>12-24シグマ
>28-70ニコン
>80-400ニコン
>50ニコン
>90タムロン
そうですねぇ〜お持ちのレンズ群ですと、やはり70-200/2.8が欲しくなってしまいそうですね。
私はタムロンの新しい70-200/2.8のボケにも期待してたのですが、待てなくて
純正かいましたが、AFがそれなりに早くなっているのであれば、VR2よりも
ボケはタムロン奇麗ですので、安いしいいかとも思っています。
が、一度あの70-200/2.8の開放からの写りを経験したら、嫌が上でも風景撮りをしたく
どんどんなってくるから不思議です(笑)
レンズによってキャラが変わってしまうようなところもありますね^^
私もあと14-24/2.8かなって思っていたのですが、やはりフィルターを出来ないのは辛く
ツァイス15/2.8が安くなるのを待って、それまではシグマ12-24で遊ぼうと心に決めました!
教えていただいた28-70はとても素晴らしく、重い以外は気に入ってますので
近々ではシグマの35/1.4を次狙っています。ニヤリ
12-24シグマ
28-70ニコン
70-200ニコン
28ニコン
50ツァイス
58ノクトン→これは今はOM-D専用になりつつあります。
60ニコン
D7000を手放したので、DXレンズも整理がつきすっきりしました^^
PS:逆にG2中古を1万で買ってしまいましたが^^; オールドレンズ専用ボディが欲しかったもので・・・
書込番号:15797232
1点
esuqu1さん、D700とともに春本格到来を待つ皆様、こんばんは!
●esuqu1さん
お忙しいようで、ご無理なさらないように撮影をお楽しみくださいね!
しかし、28-70も、70-200も、使いこなされていますねー。28-70ってこんなに
きりりとしてましたっけ!?(^^) 私ももっと使いこまないと…。
粉雪とか積雪は、びしっとピントが決まると、寒さが倍増されて伝わりますね。
3枚目、4枚目なんて、本当に寒いですよ!
G2行かれましたか!(^^)着々とそろえられていますねー。4/3はオールドレンズ
もM/Fしやすくて良いですよねー。
DXレンズはこちらも悩んでいます。たいしたレンズは持ってないので、DX全処分
して4/3移行するか、サブ機D40をd7000に格上げしてFXレンズOKにするか。
D40クラスのボディに28-70とかは、バランス悪すぎて使う気になりません(^^)。
DX機材
d40
18-55vrニコン
18-250タムロン
18-270VCタムロン
35mmf1.8ニコン
D7000に行くなら2.8通しが追加で必要ですね。
とはいえ、こちらは、欲しい欲しい病が積もりすぎて、何から買うべきか分から
なくなってきたので、一旦物欲を抑えて、現状の機材で撮影テクを磨くことに
しました。photohitoを見てても、皆さん撮影熱心なので、頭が下がります。
とにかく週に一度は撮影に出ないといけませんね!(^^)
○今日、大阪淀川沿いの「鵜殿(うどの)のヨシ原焼き」に行ってきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B5%9C%E6%AE%BF%E3%81%AE%E3%83%A8%E3%82%B7%E5%8E%9F
嫁子どもは家に放置…、自戒の念に囚われつつの撮影でした。
昔に比べ、規模が小さくなったとはいえ、なかなかの迫力を堪能しました。
いよいよ春ですね。
お詫びに、晩は回転寿司をご馳走(?)しました(^^)
書込番号:15814019
1点
Eagle 1さん
お気遣いありがとうございます^^
とにもかくにも、4枚目。ドクターイエローには大爆笑しました^^
またレスはゆっくりとしますので、とりあえずこのコメだけ残したかったもので(笑)
DX、D7000投入もいいでしょうね^^暴落単価でお買い得!
ですが、D7100のローパスレスモデルが発売になりましたので気になりません?(笑)
D7000はOM-Dがあるので軽量という意味では中途半端、ゆくゆくD800を買うので写りも似てるしと手放しましたが、
ローパスレスの響きにむくむくむく・・・・ピクピクしてます(^^;
D800Eのつもりなんですが、高いよなぁ〜とか、やっぱり風景撮りにもスナップにも
EVFよりも生絵の方がストレスないんだよなぁ〜とか、一昨日OM-D持って家族旅して尚更
そう思いました・・・・
がっ!シグマ17-50/2.8もうっぱらっちゃったんだぁ〜(笑)
またDX専用レンズを買うのも・・・面倒ですしね^^;
あまりにも、実写サンプルが良かったら、いまのレンズ資産だけでD7100を買うかも???
いやいや、そうしたらまたD800Eが遠のく^^;
野焼き・・・・あそこに豚がいたら、ちゃーしゅー って何を怖ろしいことを(^^;
鶏いたら・・・とか、やっぱり焼き芋ぐらいがいいですかね。
火遊び・・・・・大阪も誘惑いっぱいありますから気をつけて下さいね(* ̄∇ ̄*)ニヤ
書込番号:15814553
1点
esuqu1さん、みなさん、こんばんは。
いや、春の足音が着実に聞こえたと思ったのに、ここ数日の寒さは格別ですね。皆さん、お風邪など大丈夫ですか。
私は、2月に入ってから仕事で壁にぶち当たって悶々として3週間を過ごしておりました。^^;;
問題はまだ解決せず、この一週間もと考えると。。。。
すごいフラストが溜まったので、写友を誘って、昨日は五ヶ所湾(志摩半島)に海苔ヒビを撮りに行って来ました。
朝のうちは結構日差しがあって、期待したのですが、いつの間にか雪が降り出して、青空も太陽も雲隠れでした。
何枚か日差しのある物を揃えましたので、貼り逃げさせていただきます。^^)
書込番号:15816684
3点
スレ主様、皆様こんにちは。
レインンボーウニウニです。
最近撮影したものを貼り付けます。
いずれもLR4で若干レタッチしています。
最初の3枚は水仙と蝋梅で、最後は地域のお祭りの会のお囃子披露があった時のものです。
本番は夏なんですが、寒い中よくやるなというのが感想です。
そういう自分も、叩いてましたwww。
そういえば、日曜日にプリンターというおもちゃが増えましたwww。
実はプリンターを持っていなかったので、仕事等の都合もあって購入に至りました。
プリンターは、義兄の顔を立ててCANONとしました(MG6330)。
さらに、春に向けて来週新発売の無論タムロンの90マクロが欲しい今日この頃です。
コードネーム仙人様
4枚目のドクターイエロー最高です。
私の好きなバンドはU2です。でも、RAINBOWはBEST盤は持っていますよ。
今度のダイヤ改正で上越新幹線の200系がなくなりますよね。
鉄分が若干高めな私は撮影をしなければいけませんよね。
小学校の頃に早起きして、上越新幹線の開通式に行ったのが懐かしいです。
Eagle1様
確かにMP50は撮影しやすいですね。ピントを合わせるのはそれほど難しくありません。
35/1.4のほうが難しいくらいですといってもわかりにくいですよね。
マクロ領域では若干難しいですが、何とかなりますよ。
私のような、「MFって何?」とここ半年前まで思っていた人間が使っても何とかなっているので、きっと大丈夫ですよ。
背中はドンと押せます。
書込番号:15818599
2点
esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
先週末ニセコに出かけたのでやっと少しストックが出来ました。^^
昨年の-15℃ほどはしばれてなくて、-10℃前後でした。30分ほどウロウロしてガマンの限界。
カーボンの三脚って異様に冷たくなる気がします。^^;
最終日は寒波の影響で、ゴンドラが軒並み停止。
細々と運行していたリフトでぶっ飛びかっ飛びしてきました。
おかげで現在筋肉痛が絶好調です。^^;;
レスをいただいた皆様、個別にお返し出来ず恐縮です。
ただ、このスレッドを見るにつけ、良い画=高画質、高画素
ではないとつくづく感じます。
それに、ついついデジカメで「撮って終わり」になりがちな自分がいたりして。^^;
このあたりは猛省すべきところかもしれませんね。
やはり「見る」「見せる」ための作業も手間暇を惜しまず意識していくことが大事な気がしています。
せめて、タブレット端末などで作品集として愛でる。
そんな終局もありなのでしょう。
そういえば、以前紹介した古いシンクのモノクロ作品
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=15412097/ImageID=1436970/
ですが、別のアプローチで撮り直そうと、あの一週間後に訪れてみたところ、見事に解体作業の真っ最中でした。TT
まさに一期一会です。
撮るなら今しかない、そんな気迫も必要なのかも知れませんね。
ではでは。
書込番号:15821281
4点
esuqu1さんみなさんこんばんわ。
仕事が忙しくてなかなか書き込みできませんでした。
esuqu1さん変則大三元完成おめでとうございます!!70-200はすごいですね。70-300持ってるのに欲しくなってしまいました!!
さたに28-70も雰囲気ある写りですね!!
僕の住んでる地域ではそろそろ冬も終わりに近くあったかい日も増えてきました。
少し暖かい日に散歩した写真をお目汚しですが投稿させていただきます。
書込番号:15825789
1点
【Macinikonさん
五ヶ所湾ですか^^
ここはチヌ釣りで一度行きたいところであります(笑)
ノリの写真とは珍しいものを拝見させて頂きました。
ここ名古屋港でも釣りの時には「ワカメ」が採れるので釣りの間、
アサリとワカメ採りをしています(笑)
近々は、時間が出来ると釣竿よりもカメラを持つことの方が多くなりました・・・
釣りもカメラも、朝夕の日の入り前後が重要な時期。
どちらも楽しむという事が難しいので困ったものです・・・
いま思えば、釣りの趣味してたほうが金使わなかったような気がします^^;
所で、やはり海などにいかれるときはPLフィルターなどは持っていかれます?
逆光気味の時は、わたしは水面の反射が好きな方なので、フィルター無し派です^^
【レインボーウニウニさん
35/1.4の写りはやはりいいですねぇ・・・
私もMP50持ってなかったら、すぐにでも買います^^
とくに、祭りの光量が少ない中での写りは圧巻ですね!
名古屋も、梅がやっと咲き始め、そろそろ蝋梅は終わりそうです。
まだまだ寒い日が続きますので冬景色が続きそうですが
春もちらほら出てきましたね^^
【あみすさん
圧巻です!一言圧巻のお写真流石ですね^^
やはりおっしゃる通り写真は画素数やカメラの問題でなく腕だとつくづく思います!
−10度のなか、そういう苦労もしらない私には到底撮れるものではありませんね^^;
あちらのスレのコメントの多さ、それにご対応されている様子は拝見させて頂いてますが
凄いです・・・・膨大な書き込みを処理されながらのご苦労は大変ですねぇ〜。
マンパワーではなく、自然に写真が貼られて通り過ぎていかれる方があるような
そんな掲示板のような板になればいいな・・・・そう思ってはじめていますが
人とのコミュニケーションを求める熱い方たちをも、しっかり受け止めてスレを進める姿勢。
写真だけではなく、いろんなものを勉強させて頂いております^^
私も、ベルボンのカーボン三脚使っていますが、カーボン・・・冷たくなりますね(笑)
スポンジ巻きたいなって思っているのですが、どうしたらいいか分からなかったので
今は持つ場所に、マジックテープを貼り付けています^^;
【とし@1977さん
名古屋も昨日は暖かな一日で、今日はまた寒く雨が降っていますが、
一日一日温かくなってきてて、梅もチラホラ咲き出しました^^
別スレで「D700で撮る2013春」を作っておきましたので、南からの便り先に宜しく
お願い致します^^
さて、70-200/2.8VR2は、確かに寄り道をしないで買ってよかったと思いました。
D700でもこんなに写りが変わるんだ!って知ると、これは便利な単焦点レンズみたい。
重さを度外視すれば、スナップレンズです(笑)
まだ動体は撮ることがないので、その恩恵は味わっていませんが、
ゆくゆく娘の遊戯や運動会に使ってみようと思います^^
28-70/2.8に関しては、Eagle 1さんにいいレンズ教えて頂き速攻で買いました^^
24-70/2.8は予算が回らないし、最後の最後買えたらって思いでした・・・
これで十分です!
あとは、14-24/2.8ですが・・・・フィルターつけれないので、おそらく壊しちゃうから
ツァイスの15/2.8など狙おうと思っております!(暴挙)
その前に、いよいよD800Eを追加で狙うのが先になりそうです^^
D700はスナップカメラ、D800Eは風景専用ってするつもりです。
ですが、D7100ってローパスレスモデル出てくるので気になっております(笑)
一枚目の藤棚が満杯に咲き誇る写真、いまから楽しみですね^^
書込番号:15833792
2点
esuqu1さん、みなさんお早うございます。
お久しぶりです。
先月忙しかったもので、久しぶりにPCに触れました♪
esuqu1さん
お久しぶりです♪ あの日の海は穏やかでしたよ〜。子供がまだ小さい頃はあの海岸でカニを撮ったり、貝殻を集めたりしたんですよ。
メバル可愛いでしょ。 共食いは避けて、サンマを10匹連れ帰りました。大根おろしとサンマ最高でした。
Eagle1さん
お久しぶりです。波打ち際っていいですよ〜♪
野焼きのお写真、最初びっくりしました。なんの写真なのかと。迫力ありますね〜、淀川の河川敷なのでしょうか?山の野焼きは、写真を見たことがありますが。
今日は少し風がありそうですね・・・さて、今日は何処を撮りましょうか?
書込番号:15836873
1点
お邪魔します・・・・・
ご無沙汰いたしております。。。。。
こちらは連日の降雪で除雪に追われPCの前に座る時間が取れませんでした。
皆様に書込みを頂きながらレス出来ず申し訳ありません。
esuqu1さん
>三枚目のライティングの上手さが好みなんですが、これはどういう光りを?
レストランの照明そのそのままです。テーブルセンター付近にスポットライトが当てられていましたので料理の皿をそちらに移動して撮影しました。
料理の写真を撮っていて気が付いたことですがどの店でも嫌がられたことはありません。
逆にデジ一で撮影していると面白がられて店の方々は皆さん笑顔になります。
のでD700ではなくD40での撮影ですが久し振りの北海道の味ご堪能ください。
書込番号:15840564
1点
【くろめばるさん
苔と新芽が、もうじき春なんだなと、季節を感じさせてもらいました^^
我家のプランターに生息する苔たちも、今の時期、小さな胞子を作り花粉を撒き散らそうと
目が伸びてまるでモヤシのようです^^
花に水やりを毎朝しながら、成長が早くなってきたな・・・と、
樹々や草花は季節を感じさせてくれますね。
街行く女性の格好をみるのが、季節を察知するには一番いいのですが、
カメラをなかなか向け辛い被写体でありますので、私も自然を写して我慢するしかありません(笑)
昨夜は家で親も呼んでのひな祭り^^
義父が釣ってきてくれた魚を肴に、あと寿しで宴会宴会♪
メバルではなく、セイゴばかりでしたが刺身とフライで釣れたては美味しいです。
来週は、黒鯛釣りに一緒にいこうかという話になってきましたので
またカメラ撮影旅は延びそうです(^^;
釣道具とD700は・・・・ちと無理な重さだからなぁ〜^^;
【蝦夷狸さん
寝起きにラーメン、お腹空きました(笑)
ぐつぐつ煮立っててメチャ美味しそうです〜。
しかし、D40のCCD画像は、煮玉子がいい色でますねー!
これ、下手したら今のD7000やD800ではここまで美味しそうに写せませんよ(笑)
・・・雪かきご苦労様です。
今年の雪も凄そうですね・・・・・青森の積雪量更新のニュースを見ると
5mって・・・・すごい高さですもんね^^;
そちらはどんなもんなんですか?
私は昔、新潟長岡に住んでいるときの2mちょいくらいしか経験ないですが
それでも除雪の雪壁は二階の高さにもなり、二階窓から出入りした経験はあるんです^^
裏の小屋まで、トンネルを5mくらい掘って行ったのが懐かしい想い出です。
話は戻りますが、飲食店での撮影。
こんないい写真撮られたならば、印刷してお店が欲しいのではありませんか!?(* ̄0 ̄*)
こりゃ、食べたくなりますって(笑)マジマジ
写しちゃダメっていうのも、近々ではあまり聞いたことが確かにないですねぇ・・・・
みんなスマホで普通に写してるし(笑)
前のレストラン写真といい、食べ物撮り上手いですねぁ♪^^
書込番号:15841726
3点
esuqu1さん、D700のシャッター音が聞きたいためだけに、ついつい被写体を探してしまう
D700溺愛中のみなさま、こんばんは!
●esuqu1さん
D7100、気になりますよねー。でも、とても財布が許さないので、こちらは最近D5100が
気になっています(^^) でも、D700を大事にしすぎて持ち出さなくなるのも嫌だし、
サブ機自体、いらないかなー、なんて思ったり。悩んでいるときが一番楽しいですね(^^)
2投稿目の自転車は実動ですかね? 相当古い自転車のようですが、主人に愛されている
ような、ぬくもりを感じます。
●Macinikonさん
お仕事、ご苦労様ですm(_ _)m ぜひとも撮影で心をリラックス下さいm(_ _)m
海苔の収穫ですか。寒い中、厳しいお仕事風景ですねー。今回の海苔畑のお写真も、非常に
心に響きました。こういった、自然の中に見られる幾何学的な配列に、どうしても惹かれる
ものがあります。作為に人間性を感じるからだと思うのですが、こういった感覚は万人共通
なのでしょうか。いつも素敵なお写真、有難うございますm(_ _)m
●レインボーウニウニさん
蝋梅の背景ボケ、素敵ですね。夏のお祭りのお囃子披露とは、皆さん、夏が恋しいんですね(^^)
私も同じく、夏が大好き夏男でございます。
MP50のピントあわせ、楽そうですね。実は最近、ULTRON 40mmも気になっています。私には
50mmは長すぎ、かといって35mmは広すぎ、適度な画角が40mmなんです。画角年齢説は当たって
いるかも、と思う今日この頃、情報を収集中です(^^)
●あみすさん
素晴らしいお作品を仕入れられましたねー。長秒露光の2枚目、素敵ですねー。月にかかる
オーロラのような白い雲が寒いです。よく見ると、手前の枝も凍っていますねー。
まだまだ、厳しい寒さが続きそうですね。
やっぱ、写真は見せてこそ、ですね(^^) 私も最近、作品を人に見せる機会が増えてきて、
プレッシャーがあって楽しいです。いいねと言ってもらえたり、無反応だったり…。
無反応が多いですが…(^^)
●とし@1977さん
お仕事、大変そうですねー。ご無理をなさらないように…。
2枚目のマイナス露出、いいですね。左側の夕日の写り込みといい、一日の終わり、適度な
疲れと、少しの寂しさを感じます。
仕事の合間の撮影はなかなか大変ですが、私は常にコンデジを持参して、仕事帰りにでも
道端の風景をパチリとやるようにしています。さすがにD700は職場には持参できないので…。
●くろめばるさん
森林のお散歩、いつの間にやら、かなり奥深いところまで歩を進められてますね(^^)
2枚目は、メインの被写体よりも、右よりのボケの中に見える小さな若い芽たちがかわいら
しく、春の訪れを感じました。木漏れ日が、スポットライトのように木の足元を照らしていて、
若い芽たちも喜んでいるようです。力を感じますね(^^)
野焼きは淀川の河川敷です。私の家から10分ほどのところでやっているのですが、実は最近
まで、こんな行事を知りませんでした。D700を持ち出すようになってから、近所の行事に
敏感になりました。楽しいですね(^^)
●蝦夷狸さん
グルメ三昧、楽しまれていますね(^^) 石焼ラーメンというのは初耳です。北国独特の楽し
み方ですね(^^) 寒さの厳しいところほど、飯は美味いですよねー(^^)
D40、いいですよね。私も、気楽に出かけるときはいつもD40です。最近D5100に浮気しかけて
いますが…。
○こちら大阪は、もう春モード、一足お先に、esuqu1さんに立てて頂いた新スレに移行させて
もらいます!(^^) esuqu1さん、有難うございますm(_ _)m
新スレのネタと同じですが、雛祭りのお写真を2枚ほど…(^^)
書込番号:15846091
3点
esuqu1さんみなさんおはようございます。
サツキとメイの家。。。いいですね。僕も万博の時に並びました。今見ると雰囲気がいいですね。
万博跡公園はなかなか面白く、子供がいるとあそべますねーー!!
くろめばるさん
おはようございます。
樹の雰囲気、苔の雰囲気!!すごく癒されました。
なんだかありがたく思いレスさせていただきました。
Eagle1さん
おはようございます。
少し寂しい感じを露出を落として、夕日との対比で表現してみたのですがその通りのコメントをいただきうれしくなってしまいました。ありがとうございます。
書込番号:15850787
3点
【Eagle 1さん
立派なひな壇、いつも豪華なひな壇を撮りたいなって思っていても
なかなかそういう場所に足を運んでいないので撮れるチャンス自分から放棄してるみたいです(笑)
流石古都に近いと、いろいろなものが見れますね・・・・
京都はなにかと派手ですので、さすが観光地って思います(笑)
二年間住んでから奈良に引っ越しましたが、奈良は・・・・とにかく地味で古いんですよね!
まだ家はそちらにありますが、たまに帰ってもあまり撮りたいってとこがないから不思議(^^;
自然をと考えると、いまこちらにいる名古屋でも充分ありますから被写体には困りませんしね(^^;
サクラの京都、奈良は見事なのでいってみたいなぁ・・・・言ってる事が無茶苦茶ですね、タハ
えっと、Eagle 1さんにはD5100似合いません。
私もレンズキットで新品\39,800に相当グラグラしましたが、あのあっさり味のセンサーには
きっと物足りなさを感じますよぉ〜♪
やっぱ、濃いD40と、作りも排出も濃いD700の組み合わせを持ってしまうと
あの薄味、しょうゆ味の最新カメラは、きっと薬味を沢山沢山入れてしまいたくなり
「素材を生かした味」とかいいつつ、最新レンズやツァイスがないと美味しく思えません!
カメラという「素うどん」は安いですが、トッピングの「具」は高くつきおっせ(笑)
丸亀製麺かっ(* ̄∇ ̄*)
いくならD7100F・・・F・・・・待ちましょう
【とし@1977さん
強い!強い男らしさを見た瞬間に感じました!
Distagon 2/35は、マクロプラナーを持っているので、どうしても買うのに躊躇するレンズです。
だって、どっち使ったらいいか全く解からなくなるんですもん(笑)
やっぱ、ここまで来たら広角を狙っちゃいますよね?やっぱ、15/2.8いっちゃってください!
最近は14-24/2.8の大三元レンズよりも、Distagon2.8/15が欲しくて欲しくてたまりません(^^)
欲しい気持はありますが、私はきっとこれ夢のレンズになっちゃいそうです(笑)
とてもとても資金繰りが間に合いません(^^;
しかし・・・
このD700は、一時ボディをD800に移行しようかなどと考えもしましたが、
(ホントはD800へのステップにと思っていた機種でした)
使えば使うほど、味が出てきて、この無骨で重たいメカの塊。
レンズによって次々と新しい絵を出してくれるので、ほんと楽しいカメラらしいカメラだと思います^^
重たいけど持って出かけちゃう・・・
帰ってきて、モニターで獲物を眺めながら過ごす時間は寛ぎと至福の時間ですね♪
あっ、サツキとメイの家、今は当日でも拝観できますが、いまだに人は一杯いますよ^^
書込番号:15855256
2点
esuqu1さん、まだまだ、厳しい冬と戦うD700ラバーズの皆様、こんばんは!
●とし@1977さん
ディスタゴンで描く、シルエットの木々、私は不穏さを感じました。しかし、木の幹に
諧調が残っているのは、さすがD700!(^^) このダイナミックレンジの広さ、諧調性は
まだまだ一千九ですね(^^) 2枚目、確かに周辺の光量落ちがありますが、むしろ印象的
で良いですね! 光量落ち萌えの私は、時に後処理で意図的に光量落ちを作ったりも
します。完璧なレンズよりも、足枷あるレンズのほうがかわいく見えます。ボディーも
しかり。そこがカメラという骨董趣味の醍醐味でもあるように思います(^^)
●esuqu1さん
京都にも住んでらしたんですね! 日本中を飛び回っておられるようで、大変ですねー。
名古屋が永住の地となりますでしょうか(^^)
D5100についてのご助言、感謝しますm(_ _)m あっさり系ですかー。でも私、RAW現像後
PHOTOSHOP後処理で色を出していくタイプなので、いじくる素材としてはあっさりめが
良かったりもします。D40とD700はともに濃い目の色ですが、方向性は違いますよね。
D40が化粧を覚えたてで、少し塗りすぎちゃった18歳とすれば、D700はキャバクラの
ベテランの厚化粧27歳というイメージです。JPEG撮って出しだと、どちらもきつすぎる
感じがあるので、常にRAW撮影で、どぎつくなる色を回避しています。シーンによっては
そのどぎつさがマッチすることもあり(特にD40)、そんなときはViewNX2で現像しています。
D40もD700も、RAWだとそれほど濃くなくて、反対に好印象だったりもします。D7000=D5100
は、すっぴん美女というかんじでしょうか!?
D40もD700も名機なので、次に買うのも、末永く愛せる名機でなければと、楽しい悩みで
頭がいっぱいです(^^)
○こちら冬板ですが、大阪はもう春、大相撲春場所に向けた稽古風景を数枚…。
書込番号:15867397
0点
手持ちで1/4秒まではなんとか見れる常態70-200/2.8 |
使って思うのは、望遠ズームじゃなく |
望遠マクロなんじゃないかと思うくらい切り取りカットが楽しい |
お相撲さん撮りなど室内にもうええかもよ(* ̄∇ ̄*) |
【Eagle 1さん
冬ネタがもうないのですが・・・
D7000=D5100のセンサーですね^^
写りだけを言うならほんとD5100の安さは爆発的魅力ですよね♪
ファインダーとツーダイヤルの操作性、そして防塵防滴があり、シャッター音も静かで心地良い
D7000ボディの魅力も多いにあります。
何故私はD7000を手放したのでしょうか・・・
今でも思いますが、やはりD700を知ってしまったらAPS-C機の物足りなさを感じるストレスが
非常に多くなったからからなんでしょうね^^
携帯性や便利さは遥かにD700より上だったんですが、真剣撮りに出掛けるときは、やはり
後悔したくなかったのでD7000を持ち出す機会が減ったというだけですね・・・
OM-Dが家族でちょい出の時はありがたい重さと大きさ。さらに写りがいいとなると
座は奪われてしまったって感じです^^
もし、軍艦部のないファインダーナシのミラーレス機を買っていたら、きっとD7000は当たり前に
残っていたと思います。
そういう意味では、OM-Dなどはほんと一眼レフを多少食っちゃってるんでしょうね^^
・・・大きな声で言えませんが、やっぱニコン持つと電化製品ですよOM-D。カメラじゃない(笑)
差別化が出来てるって事なんでしょうね^^
D7000手放して、その軍資金でレンズを構築していってますが
今思えば、D7000で28-70/2.8や70-200/2.8などを使っていたら、手放してなかったのかなぁ〜
なんて、やっぱりレンズの仕事が遥かに大きいのかも知れませんね。
ボディは消耗品、レンズが資産。
寄り道せずに良いレンズを買っておけば、ボディにフラフラする事がないのじゃないかっていう意味
それが徐々に解かってきたような気がします。
またいつかD7000私も買い戻していたりしてね(笑)
今はあっさり目。+補正でしか使いたくならない色ノリが私にはあわなかっただけでしたが
レンズによって思いは変わるのかも知れなかったかもです^^
前向きに考えましょう、D7000を手放したから28-70や70-200に出会えたんですからね。
って事で、Eagle 1さん!やっぱ70-200/2.8はVR2だわっ!手ぶれにも効くし周辺まで奇麗!^^
PS:お相撲さんが連なると寒さもぶっ飛ぶぐらい、暑そうですね(笑)
書込番号:15867745
2点
esuqu1さん、みなさんこんばんは。
今日は一日穏やかな春らしい一日でしたね。一週間ぶりにD700を持ち出してきました♪
esuqu1さん
お雛祭り♪ 宴会宴会、飲めや歌えの大騒ぎ♪楽しそうですね。
D7000を手放されましたか。カメラ趣味は、買ったり手放したり、後悔したり買い戻したりで、これがまた楽しいんですよね。
カメラ談議に花が咲いて・・・
D3の中古・・欲しいです。
Eagle1さん
大相撲、迫力ありますね。NHKの中継で、「ゴン!」なんて鈍い音が時々しますが、見てる方が心配になります。
力士とちゃんこ鍋を一緒に食べれたですか。うらやましいです。本物のちゃんこ鍋、お写真を見ているだけでもよだれが出そうです。美味しそうですね。
とし@1977さん
レスありがとうございます。
運動不足解消に始めたウオーキング。カメラを持って歩くとこれがまた楽しくて。すっかりはまってます。
ディスタゴンのお写真、臨場感ありますね。やっぱりツアイスは別格なんですね。私も、いつかはツアイスレンズを使ってみたい気持ちはいつもあるんですが。
冬の枯れ木のお写真で、「冬来たりなば、春遠からじ」って思い浮かびました。でも、いよいよ春ですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15870309
2点
esuqu1さん、愛しすぎてD700があたかも、意志を持っているかのように感じてしまう皆様、
こんばんは!
●esuqu1さん
「レンズが資産」、ベテランの方こそ、こうおっしゃいますよねー。きっとここに真実が
あるんでしょうね。その域に到達していない私は、まだまだボディーが気になって…。
APS-Cの存在感は本当に悩みます。フルサイズを知ってしまうと、何か物足りなく感じる
のも確かです。究極のボケと、それによる究極の空気感を考えないないなら、APS-Cで
なくてもよいような、フォーサーズとか1インチセンサーで十分のような気もします。
一方で、条件を整えれば、適度なボケを得られるAPS-Cは、高精細感も追求できて、
両睨みが利くベストサイズともいえそうです。
esuqu1さん! D7000、買い戻しましょう!(^^)
フォーサーズの家電製品感覚は同感です。モデルのサイクルも早くて、私の場合、正直、
愛情を注ぐことはできないように思います。気に入っても、それは一時的なもので、すぐ
に乗り換えちゃいそうな気が…。D7100はD7000の後継ではないと、公に約束するニコンは、
その辺の、購買者の気持をよく分かっているように思います。
で、70-200VRII。手持ち1/4とは、すごいですね。欲しいですが、資金が…(T_T)
2枚目のお写真はフィルターご使用でしょうか。川底にビシッとピントがきていますねー。
そして3枚目、この写りはまさに単焦点ですねー(^^)
●くろめばるさん
稽古中の力士たちの迫力は、すさまじかったです。頭と頭がぶつかり合う、ゴン、ゴンと
いう低い音、立会いの身体と身体がぶつかり合う衝撃音、言葉にできない緊迫した雰囲気が
漂っていました。親方に、室内で撮影していいよ、と言っていただいたんですが、とても
D700のシャッター音で邪魔する勇気は無く、外から、開いた窓越しに撮影をしました。
機会があれば、是非、見学されることをお勧めします(^^)
森林散歩、お作品を拝見しているうちに、森の風景にも少しずつ違いがあるのがわかって
きました。私は1枚目のような、朝のみずみずしさ溢れる、ひんやりした感じが好きです(^^)
高校時代に、一時期、朝の森林散歩を続けていたことを思い出しました。そのときは、朝の
鳥たちのさえずりを録音しようと、ステレオカセットレコーダーを持ち出しては、肌寒い
森のベンチで息を潜めていたものです(^^)
○冬写真がもうネタ切れなので、大相撲写真の別テイクを貼り逃げしておきます!(^^)
書込番号:15877086
2点
冬ネタがないと言ってるのに、まだ書いてくださいるD700愛好家の方こんにちわ(* ̄∇ ̄*)
・・・・なんか誰かの真似してる感じです(笑)
【くろめばるさん
>カメラ趣味は、買ったり手放したり、後悔したり買い戻したりで
そうなんですよね^^;
いまはまだD7000を手放してもなんとも思ってないって事は、やっぱり要らなかったんだなって
そう思うようになっています。
・・・・が、先月、生まれて始めてデジタルカメラで手放した機種を買い戻しました!
(質屋に取りに行ったのじゃありませんよ^^; )
それがなんとパナソニックのG2。マイクロフォーサーズ機なんですよねぇ〜
OM-D買うときに手放したのですが、やっぱりオールドレンズとの相性は
最新機種のOM-D E-M5よりも、古いG2だったんですよね^^
まるで、このD700みたいなものです(笑)
D800やD600買ったって、このコッテコテのセンサーフルサイズ、D700の味はヤミツキ(^^)
きっとこのカメラはずっと持っていそうです^^
手放さないでホント良かったと思っています♪
【Eagle 1さん
かわんっ(* ̄∇ ̄*)
D7000はもういらないっ
それよりも本気でD7100が欲しくなってきたけど、ヤバイ事にDXレンズ売っちゃったから
買っても標準ズームレンズないんですよねぇ〜♪^^;
これ以上DXレンズは増やしたくないので、やっぱりヤメですかね(笑)
D800Eでクロップすればいいだけかっ。
・・・・結構、いつまでも持てない気がしてきましたので、G2買いました(笑)
電化製品のおかげで、中古で予備バテリー付いて\12000!これは投売り価格ですよね^^;
写りも遜色ないしEVFでバリアングル!動画も撮れて液晶タッチパネル・・・
それが\12000!
D800E高すぎやろっ!(* ̄∇ ̄*)
20個買えますよ!20個G2がっ! ゼーゼー
1/20以下の写りとは全然思えないから、カメラとレンズの値段もなんだかな〜って思うときあります(^^;
次、いよいよ14-24/2.8と16-35/2.8と迷いはじめました^^
また17-35/2.8とか言わないで下さいね(笑)
28-70/2.8は感謝してます♪
書込番号:15891480
1点
光学設計的に歪曲がほぼ皆無な、「コシナ・フォクトレンダー」の「スーパーワイドへリアー(SWH、SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 SL Aspherical)」ですが、イメージセンサー前にローパスプリズムや赤外線フィルターなどが分厚く重なっているD700では、画面周辺域に強いマゼンタかぶりが発生し「使えない」と評価されてきました。
色が着いてだめなら、「Leica M MONOCHROM」のようにモノクロ専用と開き直っていたのですが、同様の「シアンドリフト」「マゼンタドリフト」で苦労されている「Leica M9」ユーザーが、「Capture One Pro」を使って上手に補正している例をネット上で見つけました。
試しにD700の写真に「Capture One Pro」のレンズ補正機能(LCC)を当ててみたところ、マゼンタかぶりを効果的に洗うことができましたので、報告します。
1点
デジタルでこのレンズを使ってみて、歪曲の小ささに改めて驚いています。
書込番号:15789490
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































































