このページのスレッド一覧(全600スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 22 | 2012年8月11日 01:14 | |
| 79 | 25 | 2012年7月19日 01:44 | |
| 54 | 29 | 2012年7月15日 11:48 | |
| 41 | 21 | 2012年6月27日 12:28 | |
| 44 | 42 | 2012年6月17日 08:05 | |
| 651 | 199 | 2012年6月9日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさまこんばんは^^
以前D7000のスレで色々な方から貴重なアドバイスを頂き、
とある方の悪魔の囁きwでD700デビューしちゃいました^^
新品はちょっと手が届きそうも無かったので中古でしたが、
総レリーズ数が3000ショット程度の極上品を手にする事が出来ました〜
しかも勢い余ってMB−D10と60F2.8ナノクリまで買ってしまいまして・・・
へそくりがスッカラカンになってしまいましたが後悔はしていません。
D700で写真撮るのが今まで以上に楽しくなりましたからね^^
早速、先日の休みに60マイクロで試し撮りしてみました〜
この組み合わせが今一番楽しいです^^
8点
ご購入おめでとうございます。ISOがUSOだったのかもしれませんね?
書込番号:14889819
7点
この機種…やっぱり魅力的だよなぁ。
ニコンはこの方向で出して欲しいな。D700Sとかでいいから。
画素数据置で最新エンジンなら…(´¬`)。
スレ主さま、いい買い物をしなさった!
書込番号:14889875
5点
kaz・kassyさん おはようございます☆
D700ご購入おめでとうございます!
私も今更ながらD700に虜になってます☆
マクロにもはまり、レンズは、105mmVRですが感動の連続です☆
ボディーは大きく重いですが、軽い画素でスバラシイ写りに感動☆
これからまだまだD700で楽しい写真ライフを一緒に楽しみましょう!
お祝いに私もラベンダーを…☆
書込番号:14889909
9点
「今更」ってことはないと思います。
12Mpは丁度良い言います。^^
書込番号:14889995
6点
sigma 50mm F1.4 EX DG HSM |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
AI Nikkor ED 180mm F2.8S |
AI Nikkor ED 180mm F2.8S + PK-13 |
kaz・kassyさん こんばんは。
D700の購入、おめでとう御座います。
状態の良さそうな中古が見つかってよかったですね。
D800(E)も人気ですが、D700&安いレンズも楽しいです。
解像度?。あまり興味ないかも、、、。
unicoNikon3さんのパクリですが、D700で楽しい写真ライフを一緒に楽しみましょう!。
書込番号:14892257
4点
こんばんは。
D700ご購入おめでとうございます。
自分のもまだまだ現役です。
懐かしのデジ一を物色してますが、なかなか購入に踏み切れません。
F8のAF追従とEXPEED3がどれくらい違うのかは気になります。
買えない者の僻みではなく、まだまだ楽しみたいですね。
書込番号:14892311
0点
D700ご購入おめでとうございます!
僕も4月に中古のD700を購入しました。
以前はD7000を使っていましたが、D700購入以降は
全く出番が無くなってしまったので、後継機が発表になる前に手放して105mmマクロの購入資金にあてる予定です。
旧機種になってしまいましが、お互いD700を楽しみましょう!
ついつい自分の事のように嬉しくなって書きこんでしまいました(((^_^;)
書込番号:14892375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます。
アマゾンのタイムセールが2回あったり、
取扱店舗が増えてきたり、値段も少し下がってますよね。
今年の初め、悩んでいるうちに時期を逸してしまったので、
もう一回タイムセールがあったら、ポチっとしてしまいそうです
書込番号:14892654
0点
みなさんこんばんは^^
沢山のレス及び暖かいお言葉に感激しています^^
>ニコイッチーさま
レスありがとうございます^^
浮かれ過ぎですね〜ホントwお恥ずかしい・・・w
ただ、こんな滅茶苦茶な設定でも普通に撮れてしまうD700って・・・
ホントにただただ驚くばかりです^^
ちなみに60ナノクリは初単焦点だったりします^^
>じじかめさま
レスありがとうございます^^
思わず吹き出してしまいましたw
コレがUSOだと恥ずかしい思いしなかったんですがね〜w
>松永弾正さま
私もそう思います^^
以前D3であった、バッファ増設サービスのように、
最新エンジンに変更サービスとかやって欲しいですね〜^^
5万程度なら速攻で飛びつくんですが・・・w
>unicoNikon3さま
レスありがとうございます^^
60マイクロは寄れる標準レンズとして購入したんですが・・・正解でした^^
105VRは欲しいレンズなんですよね〜
unicoNikon3さまの画像を拝見して更に欲しくなっちゃいましたw
>kyonkiさま
レスありがとうございます^^
確かに今更なんて言うとD700には大変失礼ですよね^^;
海外では継続販売中の現行機ですもんね^^
12Mpは我が家のポンコツPCでも快適ですね〜
画質もかなり満足してます^^
>nao_4skiesさま
レスありがとうございます^^
安レンズ(失礼)もかなり楽しそうですね^^
素晴らしい画像を拝見してちょっと古めのレンズにも興味湧いてきました^^
D800は・・・あんまり興味無いかも(買えないだけですw)
>モンチッチVさま
レスありがとうございます^^
私はまだ使い始めたばかりですが、全く古さは感じていません^^
画質に関してはD7000よりD700の方が好みかも・・・です^^
D700まだまだ現役ですよ〜〜〜w
>スーパー店長さま
レスありがとうございます^^
私と同じような方がいらっしゃって、なんか嬉しいです^^
私も最近D7000の出番がかなり減って来ました^^;
ただ、少年野球の写真を撮る事が多いのでD7000にはまだまだ頑張ってもらうつもりです^^
105VR購入の際にはレポート御願いしますね^^
>ロナウド気取りの父さんさま
レスありがとうございます^^
私は中古でしたが、新品で買っても全く損ではないと思いますよ。
今度のアマゾンのタイムセールの時にはポチッちゃって下さい^^
いつまで新品で買えるか判りませんので・・・
皆さんと楽しい写真ライフ送りたいと思います^^
改めましてレスして下さった皆様、ありがとうございました^^
書込番号:14893157
4点
iso感度5000の画像、参考になりました(笑)
書込番号:14900835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございます^-^
D7000もお持ちなのですね。
私もナノクリ60mmは愛用レンズですが、もっぱらD7000用に使っています。
D700にはCarl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2付けっぱなしでマニュアル撮影楽しんでます。
風景用に純正14-24mmレンズも欲しいのですが、なかなか手が出ないので先に先日
シグマ DG 24mm f/1.8 マクロ 買っちゃいましたが、AF撮影久しぶりだったのと
景色撮りには想像以上の写りの良さをしてくれるので、
1/7価格でこれだけの写りしてくれたらもう言う事ないです(笑)
・・・・と、レンズの誘い水して置きました(^^)
フルサイズの写りを知ると、レンズが更に欲しくなる病始まりますね(笑)
ps:悩み始めてるのはD800の値下がりが始まり、いよいよ手に届く金額に迫っています。
D700&D7000+手持ちレンズ整理放出=D800ゲット (^^; さぁ悩む時期が迫って来たなと。
書込番号:14901534
0点
D800を(ほぼ)衝動買いしちゃいましたが、D700も現役です。
2L〜A4位までのプリントならほぼまったく差がわかりません。
もちろん、AF・露出精度などはアップしてますが、普段のスナップ程度にはほとんど差がないです。もしかして早まったか>D800?(笑)
でも、MB-10併用なら、連写速度も速いし、動きものにはD700のほうが向いてそう。
あとは、2台併用できる体力をつけることくらいですかねぇ(笑)
書込番号:14903270
0点
みなさんこんばんは^^
オリンピックでかなり寝不足なkaz・kassyです^^;
>山田社長さま
レスありがとうございます^^
え〜〜〜っと・・・参考にして頂けた様で嬉しいです(笑
悪い見本って事で撮影前の設定には十分気をつけましょうね、みなさん(大笑
>esuqu1さま
レスありがとうございます^^
D7000のスレでは大変お世話になりました。
esuqu1さまのあの一言が無ければ・・・D700買う事は無かったでしょうね(笑
それにしてもCarl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2素晴らしい写りですね・・・
SIGMA 24/f1.8もなかなかの写りの様ですね^^
広角の短焦点もその内使ってみたいですが、
今は105VRマイクロと85/1.8Gが欲しいんですよね〜^^
もしかしてレンズ沼にはまりつつあるのでしょうか?(笑
D800もかなり安くなって来ましたね^^
私はまずはポンコツPC何とかしないと・・・
>KCYamamotoさま
レスありがとうございます^^
D800とD700の2台体制ですか〜
羨ましい限りです^^
私の場合2LでのプリントがメインなのでD700で十分ですね^^
動き物の撮影(少年野球)ではMB-D10でのドーピングも効きますし(笑
それにしてもD800とD700の2台持ち歩くの大変そうですね〜
がんばって筋トレして体力つけてくださいね^^
明日から1泊2日で函館に家族旅行に行って来ます^^
D700でどんな写真が撮れるか今からたのしみです^^
書込番号:14904343
0点
>とある方の悪魔の囁きwでD700デビューしちゃいました^^
・・・・なんてこったぁ(笑)
あの時のkaz・kassyさんでしたか(^^)
まさか私の事を言ってるとは思いもしませんでした(笑)
御恥ずかしいことに、ここでもまたD800へとつぶやき誘いしてしまいましたね(笑)
デビューおめでとうございます。
さぁ、では、レンズ沼へご案内いたしますので、まずは撮影旅行いかれてフルサイズの堪能。
そして帰ってきたら、物足りない画角を感じ、レンズ選びしましょう♪
お帰りお待ち申しておりますね(笑)
書込番号:14904573
0点
みなさんこんばんは^^
無事函館から帰ってきました〜^^
在り来たりな写真ばかりですがupさせて頂きます。
>esuqu1さま
レスありがとうございます^^
あの時のkaz・kassyでございますよ(笑
今回の旅行でD700の良さを実感しました。
D700とは長い付き合いになろと思います^^
今回はタムロン28-75f2.8をメインに使ったのですが、
やはり広角側に物足りなさを感じましたね〜
個人的には16-35f4辺りのレンズが欲しくなりました^^
って、こうやってレンズ沼にハマッて行くんですかね・・・^^;
書込番号:14911989
0点
お帰りなさい^^
撮影楽しまれたようですね!奇麗な写真撮れてますね、D700にして立体感が増し、
撮る楽しみグンと上がったと感じた事でしょう^^
広角側が物足りなかったんですか?
それでしたら、一押しはやはり泣いても笑っても最後は14-24mmですよ(笑)
D800買えちゃう金額しますがね(^^;
わたしも将来の夢として思っていますが現実は難しいです(^^;
そこで使っているのは、フルサイズ最高の超広角を持つ
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMを買いました^^
この12mmは扱い憎いですが、出てくる絵をみたら笑ってしまいますよ。
めちゃ広いです^^
ご一考を^^
価格.comのIDをお持ちなのでphotohitoに参加され、ご投稿されたら如何ですか?^^
撮影の楽しみ感じられますよ♪
お待ち申しております^^
書込番号:14912691
0点
みなさんこんばんは^^
懲りずに函館で撮った写真upさせて頂きます^^;
>esuqu1さま
レスありがとうございます^^
綺麗に撮れてるかどうかは微妙ですが・・・^^;
今回はD700で撮影しましたが楽しくてしょうがなかったですね〜^^
しかも観光地って被写体に事欠かないのでノリノリ(死語w)でした。
>一押しはやはり泣いても笑っても最後は14-24mmですよ(笑)
やっぱり行き着く所はこのレンズなんでしょうね〜
ただ、値段が・・・w
独身でお金使いたい放題だったら借金してでも買うと思いますがw
SIGMA 12-24DG HSM もかなり魅力的ですね〜
作例を拝見させて頂きましたが、楽しそうなレンズですね!
12ミリのウルトラワイドな画角試してみたいです^^
ただ、手持ち撮影が多いので第一候補は16-35VRかな〜〜〜と・・・
4ミリの画角の差はかなり大きいと思いますが・・・迷い所ですねw
photohito早速覗いてみました〜
印象的な写真が多くて見ていて飽きませんね!
私はもうちょっとまともな写真が撮れる様になってから参加したいと思います^^;
何せデジ一デビューして1年ちょっとしか経ってないド初心者ですので・・・w
書込番号:14916241
0点
基本的には、私も夜景以外は全て手持ち撮影ですよ^^
ですので、どうしても明るいレンズ探してしまいます(笑)
photohito参加は上手くなってから?というレベルのところではありませんよ^^
アルバム感覚で、わたしも日記感覚ではじめましていままで続いています。
始めたのはデジ一デビューして9ヶ月くらいしてからですね・・・
マニアックな人が多い価格.comに恐れ多くて写真を載せる方が怖かったぐらいです(笑)
ですのでこうやって作例を載せられているのでしたら、全然OKでしょう^^
ドキドキ感が自分の成長にもなりますのでいいと思いますよ。
ましてやこの価格.comは写真をメインで出すサイトではありませんのでね^^
さてさて、最後に新たに発見した広角単焦点レンズの魅力を貼っておきます。
書込番号:14916575
0点
D700買ったら、50ミリF1.2を買うと良いです。
めちゃくちゃボケます。
書込番号:14917716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんこんばんは^^
つい先程会社の飲み会から無事帰還しかしたkaz・kassyですw
>esuqu1さま
レスありがとうございます^^
>どうしても明るいレンズ探してしまいます(笑)
確かに私も明るいレンズの優位性は色々な場面で痛感しています。
個人的に広角ズームを物色してみましたが以下のレンズが候補に上がりました。
@16−35VR
ナノクリの対逆光性、手振れ補正、純正の安心感でやはり第一候補かな?
Aトキナー18-28f2.8
f2.8通しはかなり魅力的かな?と、思います。
大きさ、重さはかなりの物のようですがw
Bシグマ12-24SDG HSM
ワイド端12ミリは一度使ってみたいですね^^
HSMなのでAFもかなり快適だと思いますし・・・^^
ただ、先立つ物が無いのでw貯金しつつ色々と悩みたいな〜と思います^^
>マニアックな人が多い価格.comに恐れ多くて写真を載せる方が怖かったぐらいです(笑)
確かにそれは有りますねw
写真を晒した時にどんなコメが入るか少し心配はあります。
ですが最近は以前と比べて酷いツッコミする方は減ったような気がします^^
写真に関してはかなり放置状態のブログがありますので、
いずれ少しずつそちらの方でupしていければいいかな?って思ってます。
photohitoも並行してup出来れば言う事無いですね^^
広角短焦点ですか・・・楽しそうでかなり使ってみたいですw
あまりレンズ沼に引き込まないで下さいよ〜〜〜www
>総神さま
レスありがとうございます^^
50f1.2ですか〜
買うとしたら中古になると思いますが、
ボケを楽しむのならかなり楽しそうなレンズですね^^
60f2.8とはまた違った世界を発見出来そうなので、
私の欲しいリストに追加させて頂きますね^^
書込番号:14919972
0点
D70の時も、ディスコン後にD70s同等のリモコン端子の増設改造もやってくれました。
ニコンのこういうところが好きです。
書込番号:14594125
12点
たくさんの返信ありがとうございます。
皆様がおっしゃるとおり、生産終了のカメラにも配慮するNikonの企業理念、素晴らしいと思います。
購入して2年ちょい、現行機と比較しても全く遜色ないD700をまだまだ使い倒すつもりです。
D800は素晴らしいカメラですがデータ量がちょっとPC現像派には・・・(^_^;
噂のD600が重量600g程度で出てくれれば、夢のフルサイズ2台体制といきたいですね!
書込番号:14595368
3点
バージョンアップ情報ありがとうございます!
早速、昨晩やってみました。
露出が安定するんですかね?
今晩試してみようと思います。
書込番号:14595746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方D700二台体勢でブライダルの撮影をしております。
昨日に二台をファームウェアの更新をして本日本番に挑みました。
二台使用して両機で感じたことはシングル設定でピントが合って一回シャッターを切り、
半押しのAFロック状態でさらにシャッターを切ろうとするとシャッターが切れなくなることが多々ありました。
更新前では無かったことです。
さらに大問題発生。
予備機として使っているシャッターカウントがまだ6000程のボディなのですが撮影途中で液晶画面が何も表示されなくなりました。
再生もメニュー表示もです。
電源を落とし時間を置くと表示されるのですが、また数カットの撮影で表示がされなくなります。
たまたまファームウェアの更新と関係無くこうなったのか、それとも更新が原因なのかは分かりませんが
ひとまず以前の状態に戻して様子を見ます。
ニコンのデジタルカメラを所有してからトータル40万カウントは撮影していますが液晶画面が無反応になった事は今回が初めてです。
書込番号:14609098
4点
【稀に撮影画像が極端な露出アンダーになってしまう現象を修正しました。】
昨年、イルミネーションを撮りに行ったとき現象がでました。
購入して3年が経っていたので保証が効かないけどキタムラ経由でニコンへ修理依頼を出しました。
しかし、異常なしで帰ってきました。
しかも、中を開けたようでシールド交換などで修理費2万以上かかりました。
早くバージョンアップしていてくれたら2万以上の出費は抑えられたのに。
修理依頼したときの写真をアップします。
書込番号:14610002
1点
ファームウェアを元に戻し本日300カットほど撮影しました。
液晶が反応しない事も無くシャッターも問題無く切れました。
もしもの為にも更新されている方は念のためCFに旧ファームウェアを保存しておかれる事をお奨めします。
書込番号:14617341
1点
私も最新ファームでSB-800を付けてAモードで撮影中、
フリーズ状態になってシャッターが切れなくなることが日に3回発生しました。
いずれも電源を入れ直すことによって回復しましたが、
以前のファームでは全く起こらなかった現象です。
その日以降D700の出番はないのですが、再現しないかちょっと心配しています。
書込番号:14617408
2点
スレ主様 ご投稿ありがとうございます。
「溶かしバター塗り郎さん・aozoさん」
大変な弊害ですね。
ご面倒でも、その不具合をニコンに問い合わせて、回答をアップいただければ有難いですね。
書込番号:14617947
0点
溶かしバター塗り郎 様
貴重な情報ありがとうございます。大変興味深い内容でした。
ところで、一度バージョンアップさせたファームウェアはどのようにして元に戻されたのですか?
書込番号:14618645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
aozo様
当方も液晶無反応のカメラにはSB800+70-300VRを付けていました
楽をしたい写真人様
まだ最新ファームが原因なのか不明確な状態ですのでネットでこれに似た報告がちらほら出始めたら考えてみたいと思います。
エーフィス様
ニコンサイトのD700最新ファームウェアの下段に旧ファームウェア1.02もDLできる様になっていますよ。
書込番号:14619456
0点
溶かしバター塗り郎様
そうですか、普通に旧バージョンをダウンロードして導入し直せばいいのですね。
ファームウェアはアップグレードへの一方向しかできないのかと思っておりました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14620137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
溶かしバター様
ソフトをバージョンアップしましたが、書き込みを見て
旧バージョンに戻そうとしましたが、バージョンup OKの
ボタンがオレンジ色になり、バージョンUP出来ません。
電池の目盛は最大です。
元に戻す方法の詳細を教えてください。
書込番号:14620812
0点
これからカメラマン様
元の戻し方は1.03に更新した方法と全く同じです。
ニコンサイトからDLしたVer.1.02のファームウェアをCFに入れD700で更新するだけで戻るはずです。
もしかしてCF内にVer.1.03のファームウェアが残っていませんか?
書込番号:14620933
1点
楽をしたい写真人様
幸い電源を入れ直せばすぐ回復したので、撮影に大きな支障はありませんでした。
次回撮影時にも同様の現象が再現されたら、ニコンに相談したいと思います。
もしそうした事態になりましたら報告させていただきますね。
ただ、当分D700での撮影の予定はないのですが…。
溶かしバター塗り郎様
こちらの機材はD700、24-70mm F2.8G、SB-800でした。
万が一ファームに原因があるとしたら、SB-800関連でしょうか。
書込番号:14620934
0点
aozo様
こちらも半押しAFロックで2回目以降のシャッターが切れなくなるだけの症状が出たシステムはSB800+2470ナノクリですよ。
両機の露出とスピードライトの設定はすべてマニュアルです。
うーん、SB800は関係あるのでしょうかねぇ、謎ですね。。。
スレタイと関係ありませんがベロベロに伸びた2470のズームリングのラバーを近日交換します。
工賃込みで1,502円。持ち込みでその場で作業して頂けるとの事です。
書込番号:14620978
0点
「 「溶かしバター塗り郎さん ・ aozoさん」
ご回答ありがとうございました。
当方は、色々お聞きしたのでまだ入れてありませんが、手持ちのD700に
例のSB900を付けるとシャッターが切れないことがあります。(汗
(SB800ならOKです)
また、何かありましたらご報告下さい。(^^,
書込番号:14621582
0点
おはようございます。
せっかくのファームアップやのに、不具合があったら悲しいですね。
皆様からの報告で、不具合が更に完了したら、インストールしてみます。
続報お待ちしています。
書込番号:14621682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
溶かしバター塗り郎様
アドバイスありがとうございます。
再度チャレンジして、無事バージョンを戻すことができました。
ありがとうございました。
書込番号:14624190
1点
溶かしバター塗り郎 様
私も溶かしバター塗り朗さんと同じ症状となりバージョンを元に戻し現状使用しています。
ニコンには一応メールで状況を伝えたところ下記の回答がありました。
D700のファームアップ後、半押しAFロック時にシャッターが切れなくなることや、
AFエリア表示が非表示になったり、液晶が動作しなくなるとのことでご不便をおか
けし誠に申し訳ございません。
ご指摘の現象につきましては、ファームアップによる不具合か判断できかねる状況
でございますため、お手数ではございますが一度弊社サービス機関にてカメラ本体を
拝見させていただき、点検させていただきたいと存じます。
上記回答ですので、現状不具合にあわれた方は個々にメール等で連絡をしないかぎり
改善は望めないと思います。
新製品発表後でありながら顧客を見捨てないニコンの対応に感謝しつつ、さらなる
ファームアップで改善されるよう祈りましょう。
書込番号:14625731
2点
全然知りませんでした。
マルチパターン測光のアルゴリズムを手直ししたのでしょうか?
でも、不都合なく動いている場合は、いじらない方がよいかも知れないですね。
夜景など条件が特殊でうまくいかないときはマニュアル露出にすればよいだけです。
モード切り替えがめんどくさい操作ですね。ワンタッチでMモードにできたらよいのにと思います。
書込番号:14826348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンD40を2006年12月購入、続いてD300、D700と使って来ましたが、
そろそろフィルムに戻ろうかとも思い迷っている間に
SIGMA SD14、SD15にはまり、SD1 Merrillはお預けで
どうせならCCD1050万画素搭載のD200だと極上ものを手に入れました。
発売当時20万円もするものが極上でも3万円台なんて夢みたい。
操作、面構えもD300で慣れているのでRaw撮りCapture NX2現像に徹して楽しむつもり。
トラブル騒ぎの超高画素D800、D800Eは現像処理面でもPC等周辺機器への新たな散財要素。
当分ローパスフィルター無しはSIGMAで、フルサイズはD700、CCD搭載機はD200に決めた。
こうした背景か知らぬが、ニコンの旧モデル機相場が上向き傾向。
そろそろデジタル一眼レフカメラも過去の評判の良いものを選ぶ時代になったのかも。
10点
もーろくおじさん さん、
今日は!
CCD機の高感度でノイズ発生し易いことはデジタルカメラではよく云われて居ります。
最近の主流のCMOSは量産化へのためと思っています。
しかし、CCDの製造コストは非常に高くつくと云われており、
更に高画素でのノイズ軽減を図ろうとしたら採算が合わ無いでしょう。
いい例が2004-2005年に発売されたOlympus E-300、E-500に搭載されたコダックのCCDです。
どこ製かは分かりませんが、ニコンもCCD搭載機を2005年にD200、2006年にD40発売以降、このクラスのニコン一眼レフには高感度に強いCMOSになっています。
ただ一社だけがFOVEONと云う独特の撮像素子で一眼レフ等製造販売されておりますが、ISOは抑え気味がいい影像をだしています。
製造上の技術的なことは分かりませんが、現況下での一般知識とご理解頂ければ良いのではないでしょうか。
書込番号:14797481
3点
上記一部訂正です。
>どこ製かは分かりませんが、ニコンもCCD搭載機を2005年にD200、2006年にD40発売以降、
>このクラスのニコン一眼レフには高感度に強いCMOSになっています。
D40以降、D40X等D80あたりまで撮像素子はCCD搭載されて居りますが
何故かD40の人気衰えません。
書込番号:14797602
1点
Nikon_D700さん
お答え頂きありがとうございます
やはりコスト面の理由が大きいんですね
私もD80を発売以来使用していますが
最近D5100を買い増して画質 機能的にもかなりの進歩に満足はするものの
やっぱりD80は手放せません
ただ私はド素人なのでそれがCCDだからなのかってのは正直わかりません
高感度にも弱く連写も全くですが
これでもフィルムフルマニュアル機から写真を始めたもんですから連写も高感度もなきゃないで何とかなりますしね(^_^;)
書込番号:14797953
0点
もーろくおじさん さん、
今晩は!
D80お使いですか。
確か撮像素子も有効画素は1020万画素でD200なみですね。
機能的には夫々の持ち味があると思います。
Raw撮りニコンCapture NX2でご自分で現像されてますか。
Jpeg設定でカメラからでてくる画像と一味も二味も違うと思います。
まるで新しいレンズで撮ったみたいな画像に出会うこと疑いなし。
現像エンジンは自分で創りましょう。
デジタル写真の醍醐味です。
新しい機種もお薦めしますが、先ず持っているデジ一眼を徹底的にマスターしましょう。
書込番号:14798137
1点
Nikon_D700さん こんにちは
D200の板やD800でも積極的に書かれていますね。
> Raw撮りニコンCapture NX2でご自分で現像されてますか。
> Jpeg設定でカメラからでてくる画像と一味も二味も違うと思います。
私は撮影時に大部分が決まりRAWもjpegもあまり変わらないと思っていました。
横着をして後で調整すればいいやと思うこともありピクチャーコントロールや
ホワイトバランスをいじることはありますが基本、あまり変わらないかなと。
もっとも私の最終出力は銀塩プリントでsRGB,8bit,jpegでしかないので。
私は別スレでNikon_D700様に具体的に写真を出して説明いたしましたが
RAWとjpegがそんなに違う物を見せて頂けないでしょうか?
具体的に見ないとどうも実感がわかないので、申し訳ないです。
出来ればD200のここが良い、D700とここが違うという作例もあるとありがたいです。
なんせ、D700板ですので。
書込番号:14799664
2点
もう一つ
> 現像エンジンは自分で創りましょう。
> デジタル写真の醍醐味です。
Capture NX2を使う意味は何でしょう?
ボディーでの設定を使うためではないのでしょうか?
書込番号:14799693
1点
快音F3 さん、
>Capture NX2を使う意味は何でしょう?
使って居られない方々へのサジェスチョンです。
せっかく、ニコンさんがCapture NX2お試し版サービスしておるのですから、ご自分でチャレンジすることです。
こればかりは実行あるのみです。
そうでなければ、新しい現像エンジン搭載の新機種を求めることに。
何れにしても、頑張って下さい。
書込番号:14800492
1点
> そうでなければ、新しい現像エンジン搭載の新機種を求めることに。
新しい現像エンジン搭載があるからCapture NX2を使う意味があるのですがね。
それを感じさせないくらいD700,D800の仕上がりが良いと言う事でしょうか。
どのくらい自分で調整したのがすばらしいか知りたいです。
> 現像エンジンは自分で創りましょう。
> デジタル写真の醍醐味です。
ご自身での調整をというのであれば、フォトショップなどで
現像にこだわった方が良いと思いますが。
それであればD200板で書かれていたCapture NX2が使えるかという内容と
違うような気がします。
現像エンジンは自分で創って仕上げたCCDセンサーの特徴を出した作品を見たいです。
D700とD200での仕上がりの違いがよくわからないので是非お願いします。
> 何れにしても、頑張って下さい。
ありがとうございます。
頑張って私もNikon_D700さんのように違いがわかるようになりたいです。
デジタル初心者の私に是非ご教授お願いします。
説明より作例でないと理解出来ないので。
書込番号:14800712
1点
快音F3 さん、
今日は!
ニコンカメラお持ちならなら一度Capture NX2 トライアル版(ダウンロード無料です)試してみて下さい。
>ご自身での調整をというのであれば、フォトショップなどで現像にこだわった方が良いと思いますが。
何か混同されてませんか。
デジタルカメラで撮る場合、記録方式(画像モード)
Jpeg(FINE、NOMAL、BASIC等)カメラの画像エンジンでプリント出来る状態
(勿論、後でNX2や他のJpeg画像ソフトで修正も出来ます)
RAW このままではプリント出来ません
(撮ったカメラ液晶で見れますが、ニコンのRAW撮影の場合はNX2のお世話になります)
従って”フォトショップなどで現像にこだわった方が良いと思いますが”と云うことは、記録方式がJpegの場合のことです。
問題はニコンでRAW撮りした場合のJpegへの現像はCapture NX2を使わないと出来ないのです。
キャノンの場合はCanon独自のソフトとLR4でも可能ですがニコンは出来ません。
本日曇り空ですが正午前後明るくなったので、近くの公園でD200でスナップ撮って来ました。
RAW撮りNX2現像です。
下記URLクリックで画集でご覧頂けます。
Openした画像をクリックすると大きな画面になり左右に移ります。
https://skydrive.live.com/?sc=photos#cid=C3186E56C7C98B8C&id=C3186E56C7C98B8C%211387&sc=photos
なお。上記ニックネーム右の小屋をクリックするとD300で撮った翡翠です。
同じくRAW撮りNX2現像です。
書込番号:14801838
1点
> ニコンカメラお持ちならなら一度Capture NX2 トライアル版(ダウンロード無料です)試してみて下さい。
はい、D70からNC4、C−NX、V−NX、そしてC−NX2も使用しております。
D200のC−NX2での作例もNikon_D700さんの質問スレで比較例を載せています。
> 従って”フォトショップなどで現像にこだわった方が良いと思いますが”と云うことは、
> 記録方式がJpegの場合のことです。
> 問題はニコンでRAW撮りした場合のJpegへの現像はCapture NX2を使わないと出来ないのです。
へえ、そうなんですか?
私はシルキーピックスや、フォトショップで現像しております。
なんか勘違いされているようですね。
シルキーも体験版がありますので試されてみると良いですね。
RAWからの本当の現像がわかると思います。
作品を拝見させて頂きました。
綺麗な花ですね。
ところでD200とD700の違いはどこなんでしょう?
書込番号:14801925
2点
>ところでD200とD700の違いはどこなんでしょう?
Web上の画面ではなかなか見分けがつかないようですが、フィルム時代の様な写真といいますから、夫々のIpegファイルをプリントすれば確認出来るでしょう。
各社のカメラで遊んでいますので、RAW現像はニコン、EOS(LR4)、オリンパス、パナソニック、ペンタックス、SUGMA、夫々の専用画像ソフト使ってます。
ニコンCapture NX2は総合的に実に便利で扱いやすいです。
EOSのRAW現像でRL4使ってますが、以前にこれでニコンRAWファイルは開けませんでした。
EOSのRAW現像専用で使ってます。
書込番号:14802087
1点
快音F3さん、
>EOSのRAW現像でRL4使ってますが、以前にこれでニコンRAWファイルは開けませんでした。
LR4でニコンで撮ったRAWファイル呼び込めました。
但し、呼び込んだ状態の画像は撮った時のカメラ液晶画面と異なり薄茶色い暗いまくが懸かったイメージで、吃驚仰天。
これから現像し直しの状態です。
Capture NX2 に慣れた者には異物ですね。
小生には使い物にならない。
今では、ニコン Capture NX2の方が安いでしょう。
たしか、LR4もDRに対してもバージョンアップ価格でサービスしていたみたい。
EOSに細かい設定のソフト無いので仕方なくRL4をEOS専用で使っているだけ。
ニコンファンにはやはりCapture NX2ですね!
書込番号:14802253
2点
追加
>ところでD200とD700の違いはどこなんでしょう?
握った感じと操作感ははD300、D700と遜色なし。
これ、高級機!
コンパクトフラッシュのOpenレバー付いていてD300の兄貴か。
どうやらこの点はD700は舎弟分か、閉まりが悪いぞ?
D700の良い所は
好感度ノイズ少ない
ファインダー締め機構◎
DX、FX両方使える万能機
高級ニコンデジタル一眼の面構え!
書込番号:14802472
1点
そこの事がC-NX2を使う利点でカメラの画像エンジンによるものです。
だから、C-NX2を使うと言うことが
「新しい現像エンジン搭載の新機種を求めることに。」なるのです。
本当のRAWからの現像、自分で創り上げるのはLR4やフォトショップ
シルキーなどから現像することです。
そこで
D200とD700の大きな違いは画像エンジンの基本思想が違っており
FILMを再現しようとするのかデジタルはデジタルとしての
仕上がりにするかの違いです。
微妙な違いでセンサーの特性があるようで主観による意見があります。
私は緑などに特徴が出るように思います。
D200でもC-NXでの現像でピクチャーコントロールを使うと
D700のような描写に近くなります。
その違いはD200のスレッドに載せたモード1とピクチャーコントロールの
比較例で載せた写真です。
その個人個人のD200とD700の違いをお伺いしていました。
いろいろご確認頂きましてありがとうございました。
書込番号:14802483
3点
何といっても前にも、後ろにも継続的RAW現像はニコンCapture NX2です。
ニコン機種に万能な画像ソフトと信じて使ってます。
不満など一切なし。
便利この上なし!
他社のソフトは全てニコンの基本をキャンセルしたベースから現像です。
現場を見たカメラマンからすればCapture NX2なくしては時間が掛かって商売にならない。
他社ソフトはでてきても使いづらく、ものにならないのが相場。
あまり他所のコマーシャルに惑わされぬ様ご注意下さい。
書込番号:14802691
1点
D200は、確かに電池消耗が激しいだけあり、そのぶん画質は良いですね。(^^,
自分も、特に高感度の必要のない時には、今でもD200を使っています。
独断ながら、このCCDカメラはフィルムの自然な調子に、より近いように思います。
D300は同型の名称ながら、画像の出方はずいぶん違い、戸惑ったことを覚えています。
その点は、高感度は別にしても、CMOSはいまだCCDの画質に及ばないと言うことでしょうか?
他の板でD200を絶賛している方から、最新のカメラを貶された(?)趣旨の書き込みが
ありましたが、そんなことからもあるのでしょう。
書込番号:14804943
0点
楽をしたい写真人さん、
今日は!
先程D200クチコミに投稿しましたが
今日昼頃晴れたのでD200持参し近くの公園で青空撮影しました。
WB晴天、RAW撮りC-NX2現像です。
空の色はニコンD40に似ています。
花の色彩はコダックフィルムの様に色のりが良い。
イメージ下記URL画集に掲載しました。
このD200はSS1/8000もあり、造りはD300より確りしています。
フルサイズはD700、高感度での野鳥撮りはD300かD700、
散歩やお出かけ用にはD40とD200と仕分けです。
それにしてもこれだけの造りで多機能なD200を安く手に入れ満足です。
https://skydrive.live.com/?cid=c3186e56c7c98b8c#!/?id=c3186e56c7c98b8c&sc=photos&id=C3186E56C7C98B8C%211447!cid=C3186E56C7C98B8C&id=C3186E56C7C98B8C%211447&sc=photos
書込番号:14806309
1点
「スレ主様」
早速、D200の清々しくも色乗りのしっかりした画像をありがとうございました。
以前、このD200を使った薔薇取りの名手がいました。(過去形は変かな?)
彼女がずっとこれを愛用されている意味がわかるように思います。
美品だそうですから、どうか大切にお使いください。
なお、バッテリーもD300やD700等と共通なのも心強いですね。(^^,
書込番号:14806686
2点
お早うございます!
今朝、蓮の花見付けったのでD700(DXフォーマット設定)とD200で撮り比べです。
使用レンズ:ライカビゾレンズHektor 12.5cm f2.5で
ボディ側レンズ登録125mm無いので135mm f2.5を選択設定。
両方のカメラWB晴れ、ISO=100、ピクチャーコントロールVI、RAW撮りC-NX2現像です。
C-NX2現像は各イメージ開いた状態其の儘に多少アンシャープかけただけです。
結果、D700はスッキリ色彩、D200は予想通り色彩こってり感です。
これは、一つの考察で夫々のカメラの実力を決定づけるものではありません。
ご参考まで夫々のカメラで撮ったf2.8、f4のもの掲載します。
なお、画像のレンズExifはレンズ登録1時の135mm f2.5となってます。
書込番号:14809956
1点
ニコンから新レンズの35mm F1.4Gと200mmF2G ED VRIIが発表になりました。
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0915_nikkor_02.htm
先日の85mm、28-300mm、24-120mmに続いて、
今年はフルサイズ用レンズの充実ぶりがすごいですね!
2点
「AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II」の主な仕様
焦点距離 200mm
最大絞り f/2
最小絞り f/22
レンズ構成 9群13枚(EDレンズ3枚、スーパーEDレンズ1枚、ナノクリスタルコート)、他保護レンズ1枚
画角 12°20'(DXフォーマットカメラ装着時:8°)
最短撮影距離 1.9m
最大撮影倍率 0.12倍
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
フィルターサイズ 52mm
フィルターが52mmってどんな大口径望遠?
書込番号:11913487
3点
スレ主さん
報告ありがとうございます
とても買える値段では…
(苦笑)
その上のニュース
D7000 発売と…
では
書込番号:11913506
2点
>フィルターが52mmってどんな大口径望遠?
このクラスのフィルターはレンズ先端ではなく、マウント近くのフィルターフォルダーに
付けるので、フィルター径はこんなものじゃないですか?
私はこのクラスのレンズは持っていないので、どうやって付けるのか詳しく説明はできま
せんが:-)
書込番号:11913766
4点
35mmF1.4は相当売れそうですね〜。FXでもDXでもかなり使えるレンズになりそうですから。
200mmのほうは、、、、んー、考えるのやめときます。笑
書込番号:11913856
2点
35mm F1.4Gは欲しいですが、思っていた以上に飛んでいる価格で、
私のカメラではフォーカスしきれないです。(;。;)
書込番号:11913946
7点
今回の新レンズ・・・泣く子も黙る、沼専用?ですね。
書込番号:11913968
3点
ディスタゴンを考えていたけど、35mm F1.4Gの引力に振り回されそうですぅ。
書込番号:11914133
2点
> フィルターが52mmってどんな大口径望遠?
bagi01さんが仰っているように、C-PL等どうしてもフィルターが必要な場合のみ、後部フィルターホルダーですね。
保護フィルターは先端に内蔵されているので大丈夫ですよ。
昔の望遠はフィルター径122mm/52mmとか表記されていました。
書込番号:11914440
2点
新しいレンズが出たのは嬉しいのですが…金額がぶっ飛びすぎですNikonさんw
F2くらいの小型軽量で機動性の高い財布にやさしい単焦点を作るってことはもうないんでしょうかねぇ…
35mmF2がリニューアルしたらなってずっと思っているのですが、中々そううまくは行かないですね。
書込番号:11914626
4点
性能はピカ一なんでしょうが、高いですね。AF-S35mmf1.4
はAFのところをAiにしましたら半値以下になりますね。
私にはこれかな。AF-Sでなくとも35mmはいいような感じです。それでも高いかな。
やはり、35mmf2Dですね。涙。
書込番号:11915616
2点
35/1.4の実売価格がいくらになるのか???
レンズ性能と同じくらい気がかりですね(笑)
書込番号:11916352
2点
つくづく思うのだけど、AF−S 300ミリ F4(サンヨン)は、そのまま、据え置かれていますね。
ナノクリ化はともかく、VRが付かないのは・・・
80−400のモデルチェンジも、待たれているけど、ニコンは、中望遠は無視しているのかなあ・・・
書込番号:11916470
2点
みなさん、こんばんは。
新レンズはどれもいいお値段ですよね(笑)。
もう少しお財布に優しい、単焦点F2シリーズなんて希望したいです。
●iekikaiさん
お値段もすごいです!(泣)
●Modulation Transfer Functionさん
bagi01さんとEghamiさんが回答してくださいました。
●ハリナックスさん
何気にD7000サイズのフルサイズ機が欲しかったりします。
●bagi01さん
ご回答ありがとうございます!
●小鳥遊歩さん
私もとても200mmは……(汗)。
●うさらネットさん
> 私のカメラではフォーカスしきれないです。(;。;)
座布団1枚!
●バチモニストさん
私は28-300mmですでに沼に足を踏み入れてしまいました……。
●ボギー先輩さん
ナノクリレンズにハズレなし、ということで期待できそうですよね。
●Eghamiさん
ご回答ありがとうございます!
●wood_worker_knさん
私も今の技術で作る35mm F2を見てみたいです。
●ダイエット中お父さんさん
私も35mm F1.4は欲しいですが、価格的に手が届きません(泣)。
●Nikon大好きっ子さん
実売価格が判明しても眺めるだけになりそうです。
●R.Ptarmiganさん
広角、標準、望遠と来て、これからじゃないですかね?
書込番号:11916945
0点
NewFD300mmF2.8Lのフィルター径は48mmくらいだったと記憶しています。 フロントフィルターでないのは常識です。
書込番号:14728175
0点
情報ありがとうございます。
とても手の出せる値段ではないですね。^^;
私は同時にニュースが届いた7000万本達成記念の撮影旅行に関心が移ってしまいました。^^)
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor7000/
これ、抽選に当たれば無料で行けるんですよね。
500名とは大盤振る舞いですが、くじ運弱いからなあ。
でも一番安い50/1.4Gでも買って応募しようかな。^^)
書込番号:14728205
0点
こんばんわ ^^
2年前のスレにレスするから、、、 ^^;
書込番号:14728357
0点
何なの、これ、2年前のすれ、、、、、?
どこさがしてもこのニュースないので変だと思っていたら、、、
書込番号:14728840
2点
2010年スレですよ(笑)
こういうのが突然出てくるとパニックになりますね^^
書込番号:14730557
0点
何なの、と申されましても(笑)。
2年ぶりに価格.comから書き込みお知らせメールが届いていて、ビックリしました(笑)。
書込番号:14731340
0点
ニィニィ、3514出て、2年も経つんですね。
買われへんけど、
一度は所有してみたいですね。
書込番号:14731612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメinfoで噂のD600は
D700の後継機種なのでしょうか?
D800には全く興味ありませんが
後継機種となると興味が出て来ます
書込番号:14621320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1500ドルというのも、117,000円位ですから、
噂のスペックと価格が全てリアルなら、価格破壊ですね。
想像できません。
私はNikonのカメラを買う予定は全く無いですが、これが現実すれば、買ってしまいそうです。安い単玉をプラスして。
きっとそういう方が多いかもしれませんね^^;
恐るべしNikon...
書込番号:14632306
1点
>私はNikonのカメラを買う予定は全く無いですが、
>これが現実すれば、買ってしまいそうです。<
スレ主様が、いみじくも「D800には全く興味ありませんが」と言っておられるように
そう言った方が少なからずおられるようですから、この価格とスペックで近々出たら
超爆発的ヒットは間違いないでしょう!
もう、そのすそ野の広さを考慮すれば、D800/Eの人気など吹っ飛ぶことでしょう!
ただ、D800のように2年先の話なら、がっかりですが・・。
自分も、高画素の必要があってD800を購入しましたが、一方で、高感度の画質や
秒/4コマのトロさには、どうにも難儀をしていますので。(涙
書込番号:14632391
1点
D600 出るといいですね。
http://www.dmaniax.com/2012/05/24/nikon-d600-new-spec/
http://digicame-info.com/2012/05/d600100.html
上記々事を話半分ながらも期待して、三台あったAPS-CとDXフォーマット用レンズは全て処分することにしております。
最後のD7000は、一昨日ネットオークションにUPしたところ翌日にはケリがつき、レンズも残っていたTAMRON 18-270mm[B008]は、数日内に知人に引き渡すことになって、後はD700一台とFX用レンズ体制になり、いつでも対応できるようにしました。
若し出なかったら、その時はその時と・・・また考えます。(^_^;)
書込番号:14632740
0点
>RAMONE1さん
デジカメinfoの噂だとAFモーターは内蔵のの事
AFモーターの内蔵されていない FXの超エントリーモデルなら一円でも買わないと思います
>じじかめさん
クロップ機能での20Mの36MのD800は要らないですね
ファインダーを大きく使っての24M相当の機種なら考慮したいです
>katsu2143さん
>D800のサブ機には良いかも知れませんがD700からの買い替えやサブ機にとは、
考えられない かなと私は思います
そういうスペックで発売されるなら 5DMarkVが安くなってから購入したいと思います
D800もD800の廉価版も買うつもりは無いので
>marius_koiwaさん
デジカメinfoの噂のスペックだと AFモーター内蔵となっています
最低限の性能は確保して欲しいですね
D40の流れの後継機のFXなら見向きもしないでしょう
>うさらネットさん
FX用の小さめの単焦点向きな大きさのカメラ良いですね
D7000のようなFX機なら売れるのではないでしょうか?
>☆バンビーノ☆さん
スペックが一番重要ですね
D3200に毛が生えたようなスペックで価格勝負なら見送りでしょうね
せめてD7000くらいの動体撮影性能は確保して欲しいですね
>ストロングGさん
光学ファインダーは最低限の要望ですから
ニコンかキヤノンのカメラしか買わないですが
D300sの後継機もD700の後継機も発売される気配が・・
D800のような三脚カメラやD3200みたいなエントリーモデルは興味がありませんね
D600もD90やD7000機能相当なFX機なのでしょうかね
D5000系のようなバリアングルはまだ先なのではないでしょうか?
>藍月さん
欲しいのはD4Jr
D300s(=D700)〜D7000くらいまでのスペックのFX機しか興味が無い
D600が連写などに力を入れない機種なら 5DMarkVを購入する事になると思います
>やすもうさん
D400はもう発売間際なのでしょうか?
D4、D800、D600の3種類出ると もうFX機は出さないかもしれませんね
>aozoさん
話を聞いていくとD7000のようなFX機を想像します
でも、D800はD700より小型軽量化しています
なのでD600もダウンサイジングでも そこそこの性能で出してきそうですが
>にゃんでさん
あくまでD700の後継機として使用できるスペックがあるカメラを所望しています
ダウンサイジングでも性能が小さいボディに凝縮されていれば
後継機としての素質は十分にあると思いますが いかがでしょうか?
>楽をしたい写真人さん
車の現行カローラはボディをダウンサイジングしてきました
シャシーはヴィッツと同じと聞いております
イギリスで発売されているシビックは日本国内のフィットのシャシーと聞いております
D800という機種を出してしまった以上
D4やD800の大きさの機種は出してこないと思います
なので、D7000のようなFX機になるのではないでしょうか?
それを後継機と呼ぶか呼ばないかはスペック次第だと思います
>ssdkfzさん
D700とD800で同じ瞬間の写真を撮れるか? 否だと思います
全く別物の機種だと思ってます
レリースタイムラグが同じでも、
手振れしやすい、高感度が気になる時点で全く違う趣向のカメラだと思います
D4に近い画素数で動体撮影能力が無い機種を、D700後継とは認める気はありません・・
書込番号:14636054
0点
ミラーレスが良いな、軽量コンパクトで高性能なカメラがどれほど写真の幅を広げるか、nikon1で思い知りました、nikon1と同じようにマウントアダプターで、既存のレンズを使い、本体はなるべく軽くして欲しい、キャノンもニコンもアイポットでアップルに出し抜かれたソニーを見ているでしょうから同じ轍は踏まないと思いますが。
書込番号:14638087
0点
KITUTUKIさん
間違えました。D400ではなく、D4です。
恥ずかしながら、もう一か所。全体CF…ではなく、絶対CF…です。
必ずしも、進化=高画素化ではなく。進化=高速連写でもないと思います。D800が持て囃されていますが、それはそのようなカメラを必要とする方にとってだけだと思います。私には無用の長物です。普通に使うに程の良いカメラであって欲しいと思います。
「高画素は邪魔にはならない」という意見もありますが、私とって、それだけの画素数は必要ないばかりか、巨大なファイルは邪魔そのものです。その半分の容量の画素数で十分です。
書込番号:14639780
3点
車との対比、興味深く拝見しました。(^^,
>なので、D7000のようなFX機になるのではないでしょうか?<
いいですね!
小生も、遠くに出掛けるときはもっぱらD7000です。
軽く・かさばらない、この様なFX機の登場を一日千秋の思いで待っています。
また、レンズもそれに合うコンパクトで切れの良いものが出れば、更にうれしいですね。
書込番号:14640272
1点
スレ主様
>あくまでD700の後継機として使用できるスペック
現行FXのラインナップで足りないもの、と考えると、もっとも重要なのは、「廉価」であり「軽量」であること。意外と画素数はあまり重要では無いのではないかと考えます。
FXの裾野を広げるという目的からすると、あまり低画素にはできない(高画素信仰)ですし、D700ユーザーの買い替え(高感度画質と連射のバランス)を考えると、あまり高画素にもできないでしょうから、噂の2400万画素というのは、いいところを突いているように思います。
後はモーターや視野率などの付加価値ですが、結局のところ後継機云々というのは全て、マーケティング結果のつじつま合わせのような気がしています。
書込番号:14641973
2点
モーターレスだと私のレンズの中にも使えないものが出ては来るのですが、その代わり重さが2割減になるというのであればその方が助かります。
画素数は2400万画素でもまだ多すぎで、若干クロップの余地を残すとしても1800万画素ぐらいが一番バランスが良く使いやすいと思います。
書込番号:14642142
2点
こんにちは
私は単純に
D4ベースのD710を望みます
連写は本体のみで8コマ行ければ尚可です
それはそれとして
D600なんて出たら5D3は大変でしょうね
書込番号:14644253
0点
ミラーレスのフルサイズエントリーが欲しいです。無理かな(汗)
D600の現段階にスペック自体は歓迎ですが、個人的には最新のAFとバッテリーグリップ付きで連写8コマ以上のそれこそD700後続機と言われるのが良いですね。高感度が強くなり画素数も2400万までいけばクロップでも1000万画素。スポーツに助かるんですけど。。似たような用途のカメラは他に時代遅れなD300sといきなりぶっ飛んだD4しかないんで...。D300sユーザーの方すいません...。
でもそういうカメラだと値段もある程度するだろうから、新興国とか世界的に考えたら安価なフルサイズというところに重点をおいたんですかね。それかキヤノンの7D後続機の噂がスゴいものになってるからD300sの後続機そのようなものを出すのか。
書込番号:14646847
0点
FXであろう D600の噂についての皆さんの考え方
@ D300s〜D7000程度のレスポンスのあるFX機を望む(私とか)
A D3200のような軽量エントリーのFX(安ければ何でも良い)
B ミラーレス機(全く新しい発想のカメラ)
だいたいこの3種でしょうか?
D700を持っている人も性能はエントリー機で十分なのに
他に選択肢が無いから購入していた人もいるでしょう
ミラーレスに関しては
ミラーレスのFX機なんて出るのでしょうか?
レンズも新設計で小型化するのでしょうか?
各カメラに新システムおレンズ製造していたらコストが掛かってしょうがないのでは?
DX相当でも大丈夫なのになんでもFXにしろというのでしょうか・・
SONYみたいな透過ミラーなら従来のレンズも使えそうですがねぇ
私は最低でもD7000程度のスペックを有したFX機を望みたいですね
書込番号:14648369
1点
僕は、出るとしたらD7000のフルサイズ版そのものだと思います。
書込番号:14648713
2点
フルサイズはD800で十分なので早くD300Sの後継を出して下さい!
書込番号:14655117
1点
DPreviewであれだけ公言しているから、出ることはでるんでしょうね。
値段なりのような気もしますけど・・・。意外に高級カメラかも。
それこそ、どなたかがおっしゃっていた、”レンズで稼ぐ” カメラかもね。
ミラーレスを一気に巻き返し・・・
書込番号:14655577
1点
>DPreviewであれだけ公言しているから、
DPreviewで何か記事がでているのでしょうか。
書込番号:14655595
1点
細かいこと抜きに単純に考えてライカってフルサイズだけど小型じゃないですか。新型のDPシリーズみたいなイメージです。まあミラーレスのプロ機と呼べるような技術がでてからの話かもしれません。いろいろな意見はあっても個人的にはほしいです。
実際のところD600なるものが出たらD300s後続、D7000後続とのバランスはどうなるのでしょう。
書込番号:14658729
0点
噂どうりα99のセンサー(2400万画素)と同じなのでしょうか。
D800のセンサーの技術で作られた新設計のセンサーだと言われているので画素数以外はD800の性能を上回る(画素数が少ない分高感度性能で)ことが予想されます。
今までの情報では
D600 ISO 100-6400 (拡張50-25600)(D800の性能と同じ)
α99 ISO 100-25600(拡張50-102400)
D3200 ISO 100-6400 (拡張100-12800)
NEX-7 ISO 100-1600 (拡張100-16000)
同じセンサーだとDxOMarkで証明されているD3200とNEX-7を比較しても特にソニーがカタログスペックをキヤノンのように上乗せ(設定できるだけの値)しているようには見えません。
常識的にはD600はD800より1200万画素も少ないので高感度性能はよくなるはずです。
高感度性能にこれだけ差があるのはα99のセンサーではなくα900(二世代前の性能?低コスト?)のセンサーかもしれません。価格が安いのもそのため?
書込番号:14675502
1点
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを安い値段で発売しますね
D600の発表も秒読み段階なのでしょうか?
D7000スペックじゃなくてD3200スペックのFX機なのでしょうか?
廉価用FX機のレンズキット用レンズだとすると
連写も4コマ止まり位のカメラが出るのかな・・
安かろうなら買わないけど・・
書込番号:14690716
0点
皆さん、こんばんは。
「お気に入りの機材で移り行く季節を写してみませんか」のPart2は、多くのご参加を得ていつの間にやら返信数の上限である200が目前となりました。続けてのスレ立てですが、Part3を開きますので、旧来に増してのご参加をお願いいたします。
D700はD3の血を引いた名機でありました。いや、ディスコンとなった今でも名機であると思います。
先頃D800(E)という後継機と呼ぶにはあまりにもかけ離れた性能のカメラが登場して以来、この板もすっかり寂しくなってきたように感じます。
まだまだ現用機として活躍して欲しいD700での作例をお見せいただき、この板の盛り上げて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
撮影機材は、あまり間口を広げるとルールに違反しますので、D700を中心に画質の比較が出来るD800(E)、D3シリーズ、D4などに限定させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
作例にはなるべくEXIFを残していただければ参考になります。
作例を見て機材が欲しくなり、この掲示板のお店から購入されれば、「場」を提供していただいている価格.comにも結構なことではないかと思います。
季節の写真などと申しましたが、有り体に言えば何でもいいですので、お気軽にご参加いただければ有り難いです。
なお、小生いつも在庫が枯渇気味で、時折穴が開くこともあろうかと思いますが、何とぞご寛恕を。また、皆様に全てレスバックできないこともあろうかと存じますが、それもお赦しください。
私は、先の連休に自宅の近くの農業用ため池(カラタチ池)で、新緑を撮りました。本当にこの季節の新緑には心が洗われるような心地がします。
14点
Macinikonさん みなさん こんにちは
AF−S300f/4の優れた近接撮影時の描写力を発揮する
1,45Mから2M位までの撮影距離で撮ったバラの写真
です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
WB 太陽光 色空間 AdobeRGB
Macinikonさん
コメント有難う御座います。
私も花を撮る時に花から離れた所に有る花をバックに入れて
撮る様にしています。
バックに色気を出す為ですw
Berniniさん
コメント有難う御座います。
D800の板でUPされた写真もしっかり見させて頂いて
います!!
花の周辺の背景の処理は花を引き立てる為最も大切な所です!!
MP2/100とD800の組み合わせは ”鬼に金棒です””
(どこかで聞いた様な)w
こちらの板でもD800で撮った花の写真のUPお願いします。
nao_4skiesさん
180mmのレンズでしたら、タムロン180f/3,5マクロです。
花を撮るならタムロンマクロです!!
軽い 安価 良く写る 三脚座付 でPLフィルターがフードを付け
たまま回せる機能付きで風景もとれます!!
GNREFのレンズ性能テストを見ますと各メーカーの純製レンズを
はるかに凌ぐ解像度で開放値が中央部周辺部とも最高値です。
大変柔らかい描写なのに拡大してみますと極めてシャープです!!
一本槍さん
始めまして、もうじき梅雨の季節の写真、一番手前の花菖蒲に
ピントを合せた写真も撮ってみて下さい。
書込番号:14646837
3点
Macinikonさん、皆さん、こんばんは。
ボケの話になりましたね・・・
私、今日仕事先で忘れ物をしてしまい、しばし仕事になりませんでした。(爆)
ツキノワ太郎さん、カモシカ君、凄いですね。
絞りは、開放ですか?
程度のいい個体があれば、私も欲しいです。
ボケと言えば、50mmF1.2も好きですが、開放だとピン薄すぎて手に負えません。
これに接写リングを付けるともはや・・・
F2.0以上なら、何とかって感じですね。
在庫から・・・
一枚目、サンニッパで彼岸花
二枚目サンニッパに接写リングでミヤマカワトンボ
三枚目、50mmF1.2で薔薇
四枚目、50mmF1.2にリバースリングでアブ
この頃は、接写リングやリバースリングでよく遊んでいました。
書込番号:14648926
3点
皆さん、こんばんは。
太陽面を金星が通過するという時間は晴れ上がったのですが、朝があまりにも曇っていたので準備しておりませんでした。まあ、この前の金環が見えたのでよしとします。^^)
nao_4skiesさん、
おー、またもやなかなか渋い露出のお写真をありがとうございます。
2枚目の茎の繊毛がとてもリアルですね。4枚目の夕焼け、川面が朱に染まっているところ上手く捉えられましたね。素晴らしいです。
コードネーム仙人さん、
あれ、この前のフクロウのヒナのクローズアップですね。私へのレスでは、これはダニではなくてブヨのようなものとか。迷惑そうな顔をしていますね。2枚目のカトリヤンマがこの大きさですか。よほど熟達しないとピントが合わないどころか、ファインダーにすら入らないとおもいます。素晴らしいです。3枚目のヤマセミも、少ないチャンスをバッチリと撮られましたね。
貴重なものをありがとうございました。
ツキノワ太郎さん、
きれいなツツジを105mmマクロで、4枚目はニホンカモシカですか。これがフィルムで撮られたものですね。とても素晴らしいですね。
私へのレスでアカショウビンというのは赤翡翠と書くのですか。なるほどこれならまさにカワセミですね。いや、鳥に疎い素人はこれだから困りますね。^^)/
ありがとうございました。
一本槍さん、
しばらくでした。
そちらももうハナショウブの見頃ですね。昨年の今頃は、私もこのような雰囲気のところで写真を撮っておりました。
ご参加ありがとうございました。
Biogon 28/2.8さん、
おお、またもやサンヨンのバラをありがとうございます。
私へのレスありがとうございます。
バックにあるものをきれいにぼかして入れるというのは、簡単そうで実はなかなか良いものが無くて苦労するんですよね。^^)
あ、続けてさらに2枚アップしていただきましたね。1枚目のポピーはいい雰囲気ですね。次のハナショウブ、朝露の具合がとてもいいですね。
コードネーム仙人さん、
うああ、サンニッパによる彼岸花、それに接写リングでミヤマカワトンボ、なんと50mm/F1.2という国宝級のレンズも持っておられましたか。4枚目は気絶ですね。これリバースリングでアブですか。ここまでくるともう顕微鏡写真ですね。
いや、珍しいものを拝見できて光栄です。ありがとうございました。
えーと、雨のバラシリーズの翌日はもうすっかりいいお天気でした。もう一度同じ公園に行って残りの花々を撮りに行ったのですが、朝の10時からしかゲートが開かず、平凡な光になってしまいました。
1枚目はフウロソウだと思うのですが、違いますかね。フラッシュをサイドから当てて、花びらを透かしたのですが、あまり効果は出ていませんね。3枚目のあじさい、もうかなり賑々としております。4枚目はキョウガノコ(京鹿の子)らしいです。シモツケによく似ていますね。
書込番号:14649118
3点
Macinikonさん 皆さん こんばんは。
皆さん、180mmの情報有難う御座います。神レンズといわれたAI Nikkor ED 180mm F2.8S。欲しいものはこれに決まってるんです。
問題は、神レンズの評判を落とさないか心配な事くらいで、、、。(笑)
皆さんの親切な心&有益な情報に感謝です。
PS-Biogonさん。tamronもいいのですが、ミーハーな私は、神って言葉に弱いです。(笑)
MTF?。まあ見てもわかりませんし。。。(笑)味を重視ってことで、神って言葉に賭けてみます。貴重な情報、有難う御座いました。
皆さん、すぐにレスバックできない時もあるかもしれませんので、ご容赦くださいね。
書込番号:14649930
4点
Macinikonさん、皆さん、お早うございます。
昨日は小生も金星の通過を見落としまして、TVで見た次第ですが、仕事に追いまくられている自分にがっかりといった感じです。貧すれば貪すという状態で、忙中閑ありの境地にはなれません。
コードネーム仙人さん、ツキノワ太郎さん、コメントといつもすばらしい写真ありがとうございます。何かお返しにと思うのですが、すっからかんという感じで申し訳ありません。ツキノワ太郎さんのような情熱を持っていなければアカショウビンも遠いということは分かっていますが、とりあえず時間がありません。近隣の県の渓流の魚もセシウムの含有量が多いらしく、こちらもアウトで八方ふさがりです。
こんな場合、人間はレトロウィルスに感染するのが常ですが、過去を振り返ってもこちらにもろくなものがありません。が、水戸市の芸術館の館長をかつてなされていた音楽評論家、吉田秀和氏の死を悼んで、弔意を表するのも、水戸市民としての責務と感じていますので、去年の今頃のものから、水戸市の芸術館のシンボルになっている塔とアジサシがコラボしているものを探してみました。なお塔も含め、水戸市芸術館は磯崎新氏の設計だったように記憶しています。
それでは、相変わらず唐突ですが、失礼いたします。
書込番号:14650161
3点
Macinikonさん 皆さん こんばんは。
Macinikonさん
一枚目はユウゲショウ(夕化粧)ですね、月見草の仲間。
月見草なんて名は無いのですが太宰治が書いたので・・・
夢二は待宵草と書く所を宵待草と・・・、
太宰も夢二も偉大だ、名前を変えてしまった
昼間は閉じてしまうので宵待草の方がメルヘンチックで良いかな
1,2はタニウツギ
書込番号:14652495
2点
皆さん、こんばんは。
雲の合間から本格的な夏が到来したかと思うような日差しが漏れて来て、日中は汗をかいてしまいました。
来週ぐらいからこちらは梅雨入りかな。
nao_4skiesさん、
おお、今日もまた素敵なバラを4枚見せていただきましたね。1枚目の光の取り入れ方好きです。3枚目はボケが良いですね。
早く神レンズを手に入れて、素晴らしいものを見せて下さい。
アナログおじさん2009さん、
おお、アジサシを遠くのものと近くの着水シーンとを見せていただきましたね。高速でもバッチリと撮られて、流石ですね。2枚目のアジサシは空振りだったのでしょうか。3枚目のバッタのいるポピー、素晴らしい赤ですが、右側のポピーは赤の色飽和ですかね。私のモニターがいけないのかも。エナガ、以前はよく見せていただきましたが、昨年以降はお久しぶりですね。
吉田秀和さんはお亡くなりになったのですか。こちらでは新聞にも載らなかったようです。おじさんの水戸市民としての心意気に敬意を表します。
カラスアゲハさん、
タニウツギですか、この花は。そしてカノコソウも。どちらも私の前にアップしたものですね。ありがとうございます。
そして、あれはフウロソウではなくてユウゲショウですか。なるほど竹久夢二や太宰治がこれを宵待草とか、月見草とか言ったのですか。
ありがとうございました。しっかりと写真のアルバムにメモを付けておきました。
えーと、今日もその公園の続きです。昼間の平凡な光をなんとか工夫しようとして、CEP4.0のフィルターのうち色温度を好きなところに設定できる色かぶり除去フィルターを試して、青っぽい雰囲気にしてみました。花の色はもとの色を残しています。それから3枚目のバラは真横からSB-800にレジ袋を被せて浮かび上がらせてみました。EXIFにはフラッシュなしと出ています。(使用していない方には関係ないのですが、私としてはEXIFが崩れるのが困るのでNik Softwareに現象を説明して証拠の写真を付けて改善要求を出しています。)
書込番号:14652719
3点
Macinikonさん、皆さん、こんばんは。
最近こちらでは、夏のような日が続いていて、畑の野菜がダウンし始めています。
夕方の水やりがたいへんです。
Macinikonさん、50mmF1.2は、普通のレンズです。
(開放でのピントの薄さは普通ではありませんが・・・)
58mmF1.2ノクトとか50mmF1.1とかCANONの50mmF1.0とか普通じゃないレンズが欲しいです。(笑)
nao_4skiesさん、目指すところは同じかなと・・・
既に程度の良い個体を発見されてるみたいで、うらやましい限りです。
私的には、MTFとかの数字じゃなく、出てきた絵が好みかどうかが一番だと思います。
よだれが出るような作例で、煽ってくださいね!
アナログおじさん2009さん、コアジサシの写真、痺れました。
羽に引っ張られて持ち上げられた水の質感が堪りませんね。
保存させていただきました。
先日のヤマセミの続きを・・・
私の殺気、いや撮気を感づかれて飛び去ってしまいます。(爆)
バックのピンクは、カラスアゲハさんのタニウツギです。
書込番号:14652792
3点
Macinikonさん
>そして、あれはフウロソウではなくてユウゲショウですか。なるほど竹久夢二や太宰治がこれを宵待草とか、月見草とか言ったのですか。
あらら、書き方が悪かったですね、ユウゲショウはマツヨイグサの仲間で
マツヨイグサを竹久夢二が宵待草、太宰治が月見草と言ったのですよ
花のつくりがマツヨイグサ系と言うだけでユウゲショウは昼間も咲いてます
コードネーム仙人さん
ヤマセミ、いるんですね
私も2,3度見たのですが写すまでには至りませんで
と言うかこの鳥、極端に人が嫌いなようで
ブラインドかテントの中からしか写せないんじゃないかと・・・
狭苦しい所にじっとしていられない私にはとても相手してられない鳥です
書込番号:14653295
3点
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Macinikonさん 皆さん こんばんは。
色んな花も撮っているんですが、整理はまだ秋の写真、、、。
撮りっぱなしになるのは嫌なので、整理に勤しみます。
週に1度は、遊びに来ます。それでは〜〜〜。
白い花を在庫から適当に、。
書込番号:14653606
3点
Macinikonさん みなさん こんにちは
咲き始めた睡蓮とカキツバタをAF−S16−35f/4
で撮った写真です。
AF ノートリ 手持ち
WB 太陽光 色温度 Adobe RGB
現像ソフト シルキー ピックス5
Macinikonさん
コメント有難う御座います。
少し前の広角レンズの垂直、水平、の傾きの件ですが、
私も最初はファインダーの格子を基準に注意して撮っています。
しかし構図、アングル、ピント位置等に夢中になり後で水平では
無い水平を撮ってしまった事に気づきますw
Win7の編集、整理、の中に有る”傾きの調整”を
ワンクリックで一発で正しい水平になりますので重宝していますw
nao_4skiesさん
私も神のレンズと言われているAF−S300f/4を使い倒して
いますw
MTFグラフは私も良く判りません!!
書込番号:14654308
3点
皆さん、こんばんは。
朝方から曇り空でしたが夕方には雨が落ちて来ました。
テレビでは東海地方は梅雨入りとか。えー、もう梅雨に。。。
まあ、ザック・ジャパンがヨルダンに快勝で、ちょっとすっきりしましたが。^^)
コードネーム仙人さん、
あれま、前回に引き続きヤマセミですね。居るところにはいるんですね。
名人にしか撮れない珍しいものをどうもありがとうございました。
あ、それから私の早とちりでしたか。50mmF1.2を55mmF1.2ノクトと間違えてしまいました。私も一度はこんなレンズを付けてみたい。ええ、どうせ撮れるものはぼけぼけの正体不明の絵になることは分かっているのですが。^^)
カラスアゲハさん、
ユウゲショウとコケイランをありがとうございます。このエビネ、私がよく行く山奥の村にあります。生えている場所が何とも絵にならないところで、まだ写真に撮っていませんが。^^)
宵待草、待宵草、月見草のこと、どうも解説ありがとうございます。私の読解不足で失礼しました。
nao_4skiesさん、
おお、またもや105mmマクロのクローズアップをありがとうございます。どれも私には名前の分からないものばかりですが、夕方の少ない光の中で清楚な白がとても印象的ですね。
Biogon 28/2.8さん、
ああ、今日はスイレンとカキツバタをどうもありがとうございます。
私も温室のスイレンを良く撮るのですが、こうして外の池で見るものはやはりひと味違った雰囲気になりますね。
私へのレスありがとうございます。
水平、垂直を出して、ピントを合わせ、被写界深度を確認し、慎重にシャッターを切ってもPCでは微妙にずれたりしているのですよね。^^)
私もそんなときは現像ソフトの傾き補正に頼り切っております。
えーと、今日もまた昨日の続きの花を。今度は撮って出しでJPEG変換、縮小だけで全く触っていません。何もしない方が良いような気がします。^^)
レンズの500mm表記はサンヨンに1.7Xテレコンです。4枚目は14-24/2.8ですが、何を撮ったのか分からない絵で反省です。
ところで、このスレッドもそろそろ200です。このところちょっと大事な仕事に集中したいのでしばらくお休みを頂きたいと思っております。
また、しばらくしてからPart4を立てたいと思います。
ご協力を頂きました多くのみなさま本当にありがとうございました。
もし、どなたかスレを引き継いでいただけるなら、それも結構なことだと思います。
書込番号:14656708
4点
「ここに参加された、多くの皆さま」
今回も多岐にわたる渾身の作品を、誠にありがとうございました。
いつも楽しみに拝見し、そしてデータも添えていただき大いに勉強になりました。
とりわけ今回は、素晴らしい天体ショーもあり圧巻でした!
「スレ主のMacinikonさん」
貴殿のご奮闘ぶりもあり、実に充実した板になりましたね、ありがとうございました。
また、いつもの貴殿ならではの写風、ずっと拝見してまいりました。
ここまで来ると、いよいよMacinikonさんのご趣味も本物ですな。(^^,
ご一族のかけがえのない記録も、しっかりものになさっていることでしょう。
どうか、お孫さんにもよろしく!
「rdnhtmさん」
始めての海外ご出張、誠にご苦労様でした。
上海森ビルの高さは、すっごいんですね、中国のパワーを感じます!
あっ、地獄の乱気流にもしっかり記録を・・・実に見上げたもんです。もう大丈夫ですね。
「佐渡」ではありませんが、海外といへば、以前小生も、大島に行ってきました。
島娘さんが、超奇麗でした。(^^,
「nao_4skiesさん」
清々たる「御射鹿池」いつ観ても良いですね。(ほとりに住んでみたい)
また、久しぶりにかっての「P嬢」の作品をを彷彿(?)とさせる
豊科近代美術館のバラを魅せていただき、もう大感激です!
他の皆様の作品も、もちろん素晴らいのですが、貴殿におかれましては
松本の自然を、どうかこれからも魅せて下さい。
「アナログおじさん2009さん」
「故吉田秀和氏へ弔意を込めて」に、万感の思いをもって拝見!
かって、故櫛田孫一氏のFM音楽番組「音楽の絵本」を、いつも聞いていました。
良い番組でした。
音楽と当時の映像・心境は、ない交ぜになって、妙に重なり、また心に留まるものですね。
ともあれ、環境に恵まれた貴殿が、羨ましゅうございます!
以上、ここまで来ると、板の制限数から貴重な場なれど、
お礼と更なるご発展を願ってひとこと。
多くの皆様、ありがとうございました。
書込番号:14658759
3点
Macinikonさん 皆さん こんばんは。
Macinikonさん
ありゃま〜。お休みですか、、、。(沈黙。)
まあお仕事ということなので、しょうがないです。
しかし、びっくりのハイペースでしたね。まずはスレ主、ほんと〜〜〜にご苦労様でした。しばし、ゆっくりと充電もかねて、お仕事がんばってくださいね〜。
PS-楽をしたい写真人さん。相変わらず、花撮りに嵌まっちゃってます。こりゃ、秋になるまで治らないかもです。
暇なので、、、。多分、こいつのせいです。(笑)
くどくどと書くのもあれなので、この辺で、、、。それでは〜〜〜。
D700+Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S で撮った写真です。すべて撮って出し。
書込番号:14660793
3点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
Macinikonさん、スレ主本当にありがとうございました。いい加減な写真ばかりアップして恐縮でしたが、D700購入以来色々勉強させていただきました。今さらですが感謝申し上げます。
思えばまったく腕に似つかわしくないD700を、薄暗がりでよく見かけるルリビタキを写したいというだけで思い切って購入したのがMacinikonさんのHPを見るきっかけになりました・・・と書き始めましたが、おかげで様々な人の写真やコメントで勉強させていただくことになり、本当によかったと思っています。写真から足を洗うことなどあり得ないでしょうから(笑)、またどこぞでよろしくです。
楽をしたい写真人さん、いつも丁寧なご挨拶、恐れ入ります。年齢が近いためでしょうか、吉田秀和氏に限らず、思いが重なることも多いように思いますが、これからも、観念的な空疎な議論ではなく、実作入りの精緻な比較データなど、誠実なお人柄を感じさせる写真などよろしくお願いいたします。
それでは皆様、またどこぞでお会いしましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:14661199
2点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
レベルの高い画像ばかりだな〜と感心して見ていたら、もうあっという間に終わりに近づいてしまいましたね。
私は、須磨離宮公園で撮った下手なものを貼っておきます。
ちょっと貼れるレベルのものではないんですが・・・。
皆さんの画像が素晴らしすぎるので、ちょっと恥ずかしいですが、今はこれしかないのでお許しください。
Macinikonさんはもいつも素晴らしい画像ばかりで、その継続する熱意には感心していました。
ちょっとお休みをとられるんですね。
お疲れさまです。
急遽ひと言だけ書きたくて駆けつけました。
もしよろしければ、再開か継続したときには、また時々顔を出したいと思います。
Macinikonさん、ありがとうございました。
書込番号:14661345
2点
皆さん、こんばんは。
梅雨入り宣言通り朝から絶え間なく雨が降っており、やっぱりうっとうしい気分でした。
男子バレーが、Pueruto Ricoに勝って、Londonへかろうじて望みをつなぎましたね。明日のIranとの戦いやAustraliaと中国の戦績でどうなるか分からないところに、何やらモヤモヤ感が残ります。
楽をしたい写真人さん、
よく来ていただきました。
私への過分のお言葉に恐縮してしまいます。
私の写風に注目とおっしゃられて赤面するばかりです。また、孫にもお言葉を頂きありがとうございます。
また、そのうちPart4を立てますので、ぜひ、今度はD800Eの写真をご持参でお越し下さいね。
nao_4skiesさん、
相変わらず花撮りに精を出していらっしゃいますね。
1枚目の難しい学名の花、なかなか繊細に撮れていますね。やっぱり106mmマクロの威力ですかね。黄色のオダマキの水滴もとてもリアリティがあります。
私へのレスありがとうございます。
いや、今度もこのスレの進行は早かったですね。みなさまのおかげです。
ちょっと充電したらまた性懲りも無くPart4をと思っておりますので、そのときはまたよろしくお願いします。
アナログおじさん2009さん、
タニウツギと筑波に沈む夕陽をどうもありがとうございます。
私へのレスも本当にありがとうございます。
どうも皆さんのお写真に比べると私の最近のものはやっつけ仕事が多いような気がして、反省しておりました。
まあ、今の論文を書き上げたら、また少し暇もできると思います。その時hあなにとぞよろしくお願いしますね。
iekikaiさん、
送信ボタンを押す直前に、来ていただきましたね。
神戸の須磨離宮公園も私にとっては本当に懐かしいところです。
本当にいいお天気で良かったですね。
私の写真は、だんだんとレベルが下がって申し訳なく思っておりましたが、他のみなさまが助けて下さいまして、ここまで来ることができました。
また新たなスレを立てましたらぜひ来て下さいね。
多分私はこの板はこれが最後になると思います。
先の農業公園の花の続きです。
今日アップするのはどれもサンヨンに1.7Xテレコンです。
最後のスイレンの影は、普通に撮ってもあまり面白くなさそうだったので、水平方向からフラッシュを当てて、水面に映る影を強調しました。さらに現像でCEP4の Bi Colorという機能を使って、全体をスイレンの花の色に近いものに置き換えて幻想感を出してみました。実験品です。お笑いください。
書込番号:14661371
3点
D800 + Nikkor 60mmF2.8G、マルタ、大統領儀礼庁前のシフトチェンジ |
D800 + Nikkor 60mmF2.8G、コミノ島 |
D800 + Nikkor 16-35mmF4G、コミノ島、ブルーラグーン |
D800 + Zeiss Distagon 1.4/35、マルタ大統領官邸 |
Macinikonさん、皆さんこんばんは。
おっと、しばらく覗かないうちに最後近くになってましたね^^;
馴染みの店にきたら、しばらく休業のお知らせを見て、なんかちょっと淋しくなった気分です(笑)
Macinikonさんのスレッドマスターとしての細かいご配慮本当に尊敬致しております。
花撮りでだいぶ自分の課題が見えてきましたのでちょっと真摯にとりくもうかなと考えるに至りました。レンズの種類とExifデータ及び撮影方法を皆様がテキストデータで残して頂いているので迷った時はここに戻ってきて教科書とさせて頂きます。ありがとうございましたm(_ _)m
てっとり早くこのスレッドを呼びだすにはどんなキーワードがいいんだろう?と考え「イナバウアー」で試したら一発でこのスレッドが出てきました(笑)nao_4skiesさんの真摯な撮影スタイルは決して忘れません。今後も活用させて頂きますm(_ _)m
皆様いろいろご教示頂き大変ありがとうございました。
■1枚目:D800 + Nikkor 60mmF2.8G、マルタ、大統領儀礼庁前のシフトチェンジ
■2枚目:D800 + Nikkor 60mmF2.8G、コミノ島、撮影・掲載許可は頂いてます。
■3枚目:D800 + Nikkor 16-35mmF4G、コミノ島、ブルーラグーン
■4枚目:D800 + Zeiss Distagon 1.4/35、マルタ大統領官邸
書込番号:14661386
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































