このページのスレッド一覧(全600スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 18 | 2012年4月3日 08:03 | |
| 335 | 134 | 2012年3月31日 19:28 | |
| 9 | 22 | 2012年3月29日 12:14 | |
| 9 | 5 | 2012年3月17日 08:40 | |
| 191 | 36 | 2012年3月4日 02:03 | |
| 29 | 15 | 2012年2月24日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D4のサンプルがだんだんそろってきたわけですが
新高感度番長はD4で決まりという予想がどうなのか心配になってきた
このサンプルだとISO51200で5D3に劣るように見える
ISO25600でD800よりはよいけども…
(注:5D3、D800の画像はD4の横幅に合わせてリサイズしてあります)
1DXに勝てないかもなああ
こうなると真のD700後継機は出ると噂のソニー製24MPセンサーという可能性もあるかもね
まあ、今のところ新世代のフルサイズ機はD4しか出てないので
明日、明後日以降色々はっきりしてくるのだろうなあ
楽しみですね♪
(*´ω`)ノ
4点
はじめまして
サンプルありがとうございます。
新機種とは今のところ縁はありそうにありませんが・・・。
私は旧高感度番長D3sを使い倒します。
D700真の後継機、楽しみですね。
書込番号:14319991
1点
あふろべなと〜るさん、こんにちは。
比較画像ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
D700の後継機は、AF−F8対応、USB3.0はお約束でしょうけど
D4同様(XQDカードでしたっけ?対応で)連写番長になれば良いかなと、、、
D4は、RAWでの連続撮影可能枚数が凄いですよね。
D300Sの後継機が期待できない今、D700の後継機に期待しています。
D800のお値段が、納得価格? でしたので、、、その点も期待できそうですしね。
書込番号:14320393
1点
サンプルの判定って難しいですよね。あっちのサイトではAが優れ、違うサイトでは逆に劣り...。
5D3と1DXって常用感度一段違いますけど、画素数の差ってわずか。実際どうなんでしょうね。
書込番号:14320839
1点
こんばんは
一見5D3の方が綺麗っぽく見えますが
ディティールが残って無いですね
かなり強いNRが掛かってる様に思われます
あと・・・実効感度はどうなんでしょうか?
書込番号:14321096
6点
ニコンは暗部のコントラストを効かせ、ミドル域は弱くして
メリハリをつけてるのでカリッとシャープにみえますね。
キヤノンは暗部を効かさないで、ミドル域を効かせてるので
眠い画像に見えますね。
書込番号:14324964
3点
書き込みありがとうございます
ニコン機で気になるのはクレヨンのハコのふたの部分
まだらに変な風に色がついてるんですよね
5D3とD4でくらべるとよくわかるけどもね
ノイズレスにするかディテール残すかは好みでいいのですが
それでも5D3とD4がいい勝負になってしまってます
高感度機としてはD4はいまいちなのかなあ?
D3Sの方が優れているという噂もあるし…
ちなみに元の画像では5D3が若干露出が明るかったので
明るさをそろえるためにトーンカーブで調整してます
この意味ではノイズ的には5D3がちょっと有利になっているかもですね
書込番号:14325098
0点
5D3 のNRgaかかってない写真です。
スレ主はキヤノンユーザーさんですよね。
悪意のある書き込みに思えますが。
書込番号:14326753
3点
悪いけど
キャノンニコン両方使います
メーカーはニコンの方が好き
キャノンは一番嫌い
D4は新しい高感度番長として期待していたので
素晴らしいサンプルが見たいものです
(*´ω`)ノ
書込番号:14326793
0点
両方使いの方がなzwこのような事ことをするのか、悪いけどわかりません。
書込番号:14326841
6点
>momojirouさん
てかあんたこそ悪意がありませんか?
D4の画像にもNRかかっているのに
なんで5D3のNRなしと比べないといけない?
そもそもサイトで同じようにアップされてる画像をただ持ってきただけだぜ?
俺の悪意の入る余地なんてないんじゃね?
悪意があるとしたらこの画像をのせたサイトでしょ?
そもそも、俺はこれだけではきちんと評価はできないけどと
最初に言っているのだが?
いいがかりにもほどがあるんじゃね?
もうちょっと余裕もちなさいな
(*´ω`)ノ
書込番号:14326925
7点
こんばんは。D700後継機ですか。それにはSONYの新型2400万画素が相応しい。
あれ、まだない?・・
書込番号:14383927
0点
ソニーの2400万画素使ってしまったらD4の立場が限りなくへる
高感度ではもはやかなわない
積むなら2年後にD4Sで積んだ後か
このシナリオはないな(笑)
書込番号:14383971
0点
仰るとおりですね〜。
でも正直D4もしくは、700後継機に搭載するセンサーは多少の画素数アップ+もうちょい高感度性能アップを期待してた人が多いような気がします。ちょっとした差ではあるんですがね。
書込番号:14384092
1点
>正直D4もしくは、700後継機に搭載するセンサーは多少の画素数アップ+もうちょい高感度性能アップを期待してた人が多いような気がします
まさにそのとおりでしょうね
なので1600万画素に抑えたのはよかったのだけども…
高感度画質での進化がほとんどなかったのが残念
しかもD800の3600万画素に肉薄されてしまう始末
書込番号:14385280
0点
こうした「(技術観点で)セオリーと反する結果」が出ると懐疑的になって当然だと思います。
実効感度(ISO*****と言っても規定上の幅が結構あります)や
実験時のセンサー条件(例えばD4が沢山の高ISOカットや長時間露光実験後だったり、5D3がその日初めて電源入れて1カットめだったり)とか・・・
それから高ISO時のノイズがうまく消され「普通に美しい絵」と
最初からノイズが少なく「クッキリ美しい絵」との違いは机上実験で現れにくいですよね。
(いやどちらも最初からノイズは少なくて、画素ピッチ余裕からくる描写性なのかもしれませんが)
D700比で、D4のサンプル画像群では後者の絵を時々見受けますが、D800では現時点まだ見た事がありません。
やはりD800は別の利点で魅力的ではあるものの、D4の絵創りの方が好みという方は多いと思います。
よってD700後継機にD4センサーというのはふさわしいと思いますし、正常進化と言えると思います。
書込番号:14385452
1点
息子にインフルエンザを頂きました。皆さんもお気をつけください、、、。
と言いつつ、熱が下がったのをいい事に、試し撮りへ、、、。
レンズは、ようやく見つけた30年以上前のAi20mm f3.5s。ヘリコイドすかすかのB級品です、、、。
写真は松本市民芸術館。主ホールが超綺麗です。
http://www.mpac.jp/about/grand_hall.html
13点
nao_4skiesさん、皆さんこんにちは。
nao_4skiesさん御免なさい!
私の約束はモスキート級ですね、軽すぎ〜〜〜。
マンサクのひとひら、蜘蛛の糸のいたずらか・・・。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
サンヨンでの優しい梅をありがとうございます。
この優しさに出会うとほっとします。
さてさて、今日も貼り逃げごめんです。
Macさんの所に貼った写真の前に撮りにいったものです、此処の板の続きのものです。
MP T*2/100
書込番号:14301507
3点
皆さん、こんばんは。
あいにくの雨の一日でしたが、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、やはり年度末ということもありまして仕事でした。(21時半帰宅です。)
ちなみに明日はお休みですが、春分の日も仕事です。
まあ、梅すら咲いてないのでまあいいか、、、?。
いや、早朝にいけばなにか撮れるかな、、、、?。(笑)
rdnhtmさん
きゃ〜。きゃ〜。きゃ〜。とってもビューティフォー(とあるところで使用済み。)な身のこなし、、、。(笑)
やっぱりちゃんと来てくれましたね。
まあ、予想どうりでしたけど、、、。(笑)
>私の約束はモスキート級ですね、軽すぎ〜〜〜。
いえいえ何も気にしておりません。私はもっとというか本当に軽すぎ〜〜〜。(笑)
>マンサクのひとひら、蜘蛛の糸のいたずらか・・・。
rdnhtmさん、相変わらず楽しいです。この知性あるユーモアが堪りません。
お写真どうも有難う御座います。
あちらの早朝の写真も暖かでいいのですが、私はこちらのほうが断然好きです。
レンズの性能だけでないのは重々承知しておりますが、こんなの見せられちゃうとこのレンズが欲しくなっちゃいます。
4枚とも素晴らしすぎてコメントできません。
このお忙しい時に、このお写真。誠に恐れ入りました。
これは見てはいけない写真ですね。はっきりいって財布の毒です。(笑)
PS 教えて頂いたスポット測光なかなか具合いいです。ぼちぼちですが練習中です。
素晴らしいお写真どうも有り難う御座いました。
お暇があればまたお立ち寄り下さいね。順番はどうでもいいです。(笑)
今日は先日撮った、ビャクシンという木のドアップ。
くだらないかもしれないですが、このようなものをコレクションしようかと思っております。
現像はLR 4。時間がなかったので4枚とも、ネットで見つけたフィルムシュミレーション?でASTIAをかけてます。4枚ともLRの明瞭度を+100にしています。
後は撮って出し。ノートリ、手持ち。
書込番号:14304721
3点
nao_4skiesさん、皆さんこんばんわ。
[14304721]といい、[14304742]、目の付け所が違いますねぇ〜。
凡人なるが故被写体に対してのイメージが湧きません、ここがnao_4skiesさんの非凡なところなんですよ。
ご自分の非凡さに気づいておられないようですからほっときますが、いつも言っているようにこれがセンスなんです、時間とか、経験とか関係ないんです、赤子が握って生まれてくるそのものなんですよ。
でもまぁほっときましょう、自覚のないやつの目を覚まさせることもないからね、ライバルは少ない方が良い、ってか才能は争う存在ではないですよね。
在ることが全てですからね。
・・・でもうらやましいなぁ〜、その才能。
っで、負けじと梅の続き・・・懲りてないなぁ・・・
ではお休みなさい・・・寝ます・・・
書込番号:14315397
2点
ありゃありゃ。今日は誰も来ないと思っていたので、あっちで遊んできました。(笑)
ちゃんと自分のスレをチェックしないといけませんね〜。
夜も遅いので、コメントはまた明日、、、。写真も同じですいません。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:14316160
2点
皆さん こんばんは。
今日は春分の日。そうお彼岸ですね。ちょっと語らせて頂くと、、、。
彼岸とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。
と、Wikipediaに書いてありました。あまり意味がわかりませんが、、、。(笑)
rdnhtmさん
いや〜。大変申し訳ありませんでした。22時頃にチェックしたのですが、その後でしたね。寝てると思ってましたが、起きてましたか、、、。(笑)
なんだかWikipedia並に難しい事をおっしゃっておりますが(笑)、たぶん褒められているようなので有り難く心に留めておきます。
木のドアップですが、後で気づいたのですけど、モチーフというか、そのようなものをよりダイレクトに表現できないかな?。とか思ってます。
木の全体をとってもいいのですが、どうもひねくれ者でして、、、。
プラスこっちのほうが楽しいですし、、、。まあ、相変わらずこんな調子です。
スポット測光&マニュアルでの撮影も具合いいですし、まあ努力して皆様に負けないお写真が撮れるといいな。と思っております。精進致しますので、これからも宜しくお願いしますね。
相変わらずrdnhtmさんらしい梅の写真で、相変わらず大好きです。
駄作(笑)でしたっけ。の1枚目。やっぱり私大好きかも、、、。
3枚目の色合いもとてもグーですね。こういう色を見せられると、ツアイスにますます興味が湧きます。
800Eまでもう少しですね。D700で素晴らしい春のお花を撮りのこして下さいね。
お写真、楽しみにしております。
ようやく当地でも梅を発見!。だめもとで松本城に行ったら、ごく僅かでしたが咲いておりました。
木のドアップの収集もまずまずで、楽しい時間を過ごせました。
現像はcapture one.
書込番号:14320930
2点
nao_4skiesさん こんにちは
AF−S300f/4で撮った椿と白梅の写真です。
MF ノートリ 三脚使用
例に依り亀さんの返レスです。
nao_4skiesさん
コメント有難う御座います。
以前より調子の悪かったデンオンのCDデッキが壊れそうに
なり、クチコミ評価の高いCECのCDデッキを購入しました。
レコードをMCカートリッジで聞いていたようなとても良い
音質で古いCDを引っ張りだし聞いています。
モーツァルトのCDも3組またアマゾンから購入しましたw
rdnhtmさん
コメント有難う御座います。
私の近くの公園ではまだ白梅が3〜4本しかしていなく別の
公園に咲いていた白梅を撮ってきました。
桜祭りの準備をしていましたが1週間くらい先になりそうら
しいです!!
書込番号:14328931
2点
皆さん こんばんは。当地では春一番が吹いた、荒れた一日でした。
いよいよD800が発売されました。評判も上々で良さげですね。
まあ欲しくても、買えないのですが、、、。
Biogon 28/2.8さん
遅くなって申し訳ありません。寝てるかな?、、、。
相変わらず、忙しくていけませんです。
>レコードをMCカートリッジで聞いていたようなとても良い音質で)
やはりそう思いますか。実は私もそう思います。(笑)
家内の友人が蓄音機のクラブ?みたいなものに行ってるのですが、そこで一度だけ聞いたSPレコードの音が、妙に生々しくて迫力もあり忘れられません。デジタルがアナログに近づく日も、遠くない日なのかも知れませんね。
しかしツェッペリンを聞く人が、モーツアルトですか、、、。なかなかです。
音楽にも精通しているお方&良いものも見極める眼力があるのでしょうね。
良いか悪いか、私も音楽の幅は広いには広いです。(笑)
お写真有難う御座います。
Biogon 28/2.8さんの世界そのもので、4枚ともただただ素晴らしいです。
D800を買えない者にとっては、とても勇気づけられるお写真ですね。(笑)
D700とサンヨン&16-35mmがあれば、努力すればBiogon 28/2.8さんのような写真が撮れるはず、、、。いや無理か。(笑)
NIKONで撮ったお写真、まだまだ見せてくださいね。
今日もいろいろ。
現像はcapture one 6 . ノートリ、手持ち。
書込番号:14331174
2点
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
皆さん お早う御座います。
雨の中で撮った梅です。
D700、良いカメラです。
現像LR4 ノートリ 手持ち。
書込番号:14336900
2点
スレ主様、皆様
いつも皆様の渾身の作品を、楽しみに拝見致しております。
ありがとうございます。
とりわけ、スレ主様の一連の「大木の根元」は、例の雪景色と共に、大いなる
関心をもって拝見しました。
植物とはたいしたもんですね、生命の力強さ、また凄みさえ感じます。
こうやって切り出すと、余計ですね。
あちらでは、D800が出てにぎわっておりますが、(自分は、振り回されている?・・汗)
往年の名器となるに確実なこのカメラの、このような板が末永く続きますよう、心より
願っております。
アップの絵は、数年に一度咲く、その名も「幸福の木の花」です。
ここまで伸びましたが、多くの皆様により良いことが訪れますことを願いつつ・・・。
ニッコール 24〜120mmF4 ED Nにて
書込番号:14338308
1点
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
皆さん こんばんは。
まだまだ寒い信州。所々ではありますが、そう遠くない春の訪れを感じさせてくれるものに出逢うと、何だか心がほっと致します。このような場面に遭遇すると、その場所を離れたくなくなります。といいながら、今日も仕事でした、、、。
楽をしたい写真人さん
お褒めのコメント、大恐縮です。
生命の力強さ&偉大さ。また自然の持つパワー。これは人間の想像力をはるかに超越した、ある種、無限の世界と思っております。植物や生物は滅びるのもあれば、進化するものもおります。自然と共存なんて、人間のエゴかもしれませんね。といいながら、私もテクノロジーのぬるま湯にどっぷり浸かっているんですけどね、、、。(笑)
お写真有難う御座います。
おお。幸福の木の花、初めて見ました。超私好みの花ですね。(笑)幸福の木って立派に成長するんですね。知人宅等で時々見かけますが、いつのまにやら消えちゃってるイメージが大です。(笑)何年育ててるかは、存じ上げませんが、素晴らしいです。きっと楽をしたい写真人さんのお人柄なのでしょうね。是非、枯らすことのないようがんばって頂いて、何年後かにまた見せて下さいね。お写真ともども素晴らしいです。有難う御座いました。
ps-幸福の木。105mmマクロで、花やら葉っぱやらをいろんなアングルで切り取りまくってください。簡単な照明なんかでライティングすると、超楽しそう、、、。お写真待ってます。
今日は仕事の合間に紅梅やらセツブン草を撮りました。木のドアップもかなりストックはあるのですが、楽をしたい写真人さんにぴったりなセツブン草を貼らせていただきます。とても清楚な感じがグーでした。
現像 LR4 ノートリ 手持ち。
セツブン草
環境省レッドリスト 準絶滅危惧種
環境破壊によって希少植物になってるそうです。
書込番号:14340780
2点
nao_4skiesさん
紅梅と猫ヤナギの写真です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
誠に毎度の亀さん返レスでスミマセン。
家猫が悪さをしたのでお仕置きをしたらかまれ医院に
行く羽目になりやっとペンが持てるようになりましたw
花を撮る事に限定すれば1200万画素でもオーバー
クォリティーです。
D800の画像がアチコチでUPされていますがサンプル
画像と比べると軽々にUPできなくなりますね!!
力量が無いと哀れな結果になりかねません。
私もそろそろ大手家電の部長の知人にD800Eの価格交渉
に行こうかなと思っていますw
先日の撮影会にキタムラで発売当日に購入したD800を
持ってきた人がいましたが次回の例会が楽しみです。
書込番号:14358132
3点
「スレ主様」
先日は、自分の好みの花をありがとうございました。
それにしても、良くわかりましたね、純白を基調とした清楚な花が
大好きなんですよ。
(概して、自分に無いものを求めがちですから・・・大汗)
さて、D800の板では、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
D800で貴殿のリクエストであげた比較画像ですが、自分で納得がいかず、また貴殿からも
「これでなく、上の花ビラの画像で比べてくれよ!」と、言ったお声が聞こえて来そうでしたので
再度ISO400~1600で撮ってみましたので、相変わらず拙いながらここにアップさせて下さい。
この領域では、両機とも仰せのように「ノープロブレム」ですが、良く見ると諧調や色の
つながりは、「むしろD700の方が自然かな?」と、思えてきますがどうでしょうか?
さすがにD700は、まさにその秀逸な性能で世を席巻した名器だけあり、大したもんですね。
自分も当初、D700はどうしようかと思っていましたが、上記のことから今後も大事に使って行きます。
まあ、他の方が書き込んでおられるように、特段に大きく伸ばすこと等がなければ、D800の
出番は無いですね。
また、どうせ3600MPの多画素の効果を充分に発揮するには、あの「rdnhtmさん」さんが
満を持して発注された、D800Eの方がずっと良いでしょう。
以上、この板の「暇なので・・」に因み、自分は今日は暇なので・・でなく、
「今日も暇なので」長々失礼致しました。(汗
書込番号:14359068
1点
連投恐縮です。
「Biogon 28/2.8さん」
いつも、レベルの高い素敵な作品をありがとうございます。
今回もそうですが、いままでの作品もぼかしがきれいに出て良いですね。
また、構図や、ピントも絶妙で素晴らしく、自分もこのレベルに少しでも近づきたい
のですが、なかなか容易にはいきません。
また、スレ主様と同じように、自然豊かな地域にお住まいなのも羨ましいです。
>花を撮る事に限定すれば1200万画素でもオーバークォリティーです。<
D800への思いを承りましたが、独断ながらやはりD700の方が、上でも申しましたが
他と比べるにつけ、その秀逸さが光って見えますね。
自分は、どうしても多画素が必要な時があるのですが、それでなければやはりD800の
出番は無いですね。
自分は、目下鑑賞・勉強の身なもんで、勝手なことながら、どうか今後もこの板を
益々盛り上げて下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14359181
2点
またまた、やってしもうた。
4番目の画像間違いです。
失礼しました。
レンズはすべて、マクロ105mm F2.8 G EDです
書込番号:14359236
2点
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
皆さん こんばんは〜。
雨が降ったり、晴れたと思ったら突風が吹いたりで、変わった天候の一日でした。
あげくに夕方からは雪がちらちらと、、、。
まあ積もる程の雪ではないんですけれど、、、。
咲いてる梅もほぼゼロで、春はまだまだ先のようです。(ショック!)
Biogon 28/2.8さん
ありゃありゃ、愛猫ちゃんに噛まれましたか。(笑)
お仕置きなんかするからです!!!。
きちんと話合いをされました?。(笑)
うちの愛猫も5月で22歳になります。大分痩せましたが、外で鳥を捕まえるほどにまだまだ元気です。少々高価ではありますが、病院で売っているドライフードをここ10年くらいあげているのがいいのかもです。
とうとう800Eの値段交渉ですか?。もう少し待てば、お酒の大好きなお方の素晴らしいお写真が見れるはずなので、それまで待てばどうでしょう、、、。それとも、なにか撮りたい風景でもあるのでしょうか、、、。桜には間に合わないでしょうし、、、。いささか、気になります。(笑)
お写真ありがとうございます。
紅梅 / 相変わらず、渋いというかなんというかなのですが、どちらかというと2枚目が好きです。背景の淡さに紅梅も淡くて、ボケの効果もなんとも素敵で、素晴らしいです。
私も先日撮ったのですが、なかなかビビットなピンクに悩まされてます。
Biogon 28/2.8さんのお写真と分かる世界を確立されてて凄いです。
ネコヤナギ / こちらはある意味、面白い被写体なのかもしれませんね。4枚目のビビッドなネコヤナギに、渋いグリーンの組み合わせがとてもグーだと思います。
800Eで撮ると面白いかもしれないですね。いずれにせよ、こちらもBiogon 28/2.8さんの世界を感じることに、びっくりです。
私、これくらいのペースが一番いいです。関係ないですが、お仕置きしないでくださいね。(笑)
今日は、White plumやRed plum もあるのですが、セツブン草のダブルヘッダー。
こちらはは少しあっさりめ。
現像はLR4。 ノートリ、手持ち。
書込番号:14360586
2点
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
楽をしたい写真人さん こんばんは。
いや〜、わざわざ申し訳ないです。
所詮、素人の戯言なので気にしないで下さいね。
どちらかというと、幸福の木をいろんなアングルで切り取った写真を見たいのですが、せっかくの努力を無にしてもいけませんので、コメントさせて頂きますね。と、言いながら難しいです。
全体を通じて、等倍での比較でこの程度の差なのですから、そんなに神経質になることはないと思います。あちらで見た、ネスカフェの写真のiso1600。これは非常にカラーノイズが目立っていて、ありゃりゃ。と思ったのですが、その後のお写真には何故だか見受けられませんね。なんだったんでしょう、、、。
何が言いたいかと言うと、私、高感度ノイズ大好きなんです。カラーノイズを除いては、、、。
つまりは、積極的にiso3200とか6400で撮った写真にカラーノイズが出ると困る訳です。ノイズリダクションの類もエッジが緩くなる感じがしてダメでして、、、。D700ってカラーノイズがあまりでないので、大好きなんです。
まあすぐに買い替える訳ではないので、買い替える頃には自分の欲しいカメラが判っていることでしょう、、、。
怪しいですけど、、、。(笑)
またまたセツブン草で恐縮です。
こちらは、ちょっとこってりめ。
現像はLR4。 ノートリ、手持ち。
書込番号:14360640
3点
「スレ主様」
末尾で恐縮ですが、引き続き素敵は花をありがとうございます。
黄色いおしべ(?)の輪のポイントが、絶妙ですね。
105mmの描写もいいです。(^^,
所で・・・えっ? あっ「幸福の木」でしたか!
本当に人様の心の読めないわが身・・・どうしようもありませんね。(^^,
実は、貴殿からそのご所望をいただく何と前日に、その花をざっくり切り取ってしまったんです。
それは、無粋な同居人に匂いが強すぎるとか(自分には甘美さの中にも、透明感ある実に
かぐわしい香りでしたが・・・)言われ、また長く咲かせていると、木に負担がかかるので
泣くなく摘んでしまったと言うわけです。
なので、数年に一度咲き続けてくれた、集大成(?)の一部を、アップいたします。
木自体は、あるお祝に頂いた物ですが、樹齢は22年ほどです。
さすがに近年はわが身と同じで老齢の域に達し、その花の付け方もようようといった感は
否めませんが、ずっと自分を励まし続けてくれました。
さて、
>あちらで見た、ネスカフェの写真のiso1600。これは非常にカラーノイズが
>目立っていて、ありゃりゃ。と思ったのですが、その後のお写真には何故だか
>見受けられませんね。なんだったんでしょう、、、。
おおっ、本当に貴殿は油断のならぬ御仁ですな! (^^,
実は、ここだけの話なんですが、ネスカフェのD800の方は、アクティブDライティングを
「しない」に設定されていたので、D700の「オート」との差が付いたものと推察されます。(涙
長々と・・・それでは。
書込番号:14372067
1点
「スレ主様」
>おしまいです、、、。<
たいへん有意義な掲示板を立ち上げ、またお続け頂き誠にありがとうございました。
思えば、「松本市民芸術館、主ホール」の紹介からはじまり、たいへんレベルの高い
作品が満載でしたね。
今また、上から鑑賞し直しております。
それにつけても、「松本」・・・憧れますね。(^^,
この記念すべき掲示板のお陰で、大いに楽しく、また勉強をさせて頂きました。
夫婦共々、心より感謝申し上げます。
書込番号:14374257
1点
皆様おはようございます
かなり前のレンズです。撮影に重要な部分が欠落していましたが
思い切って買ってみました。
普段あまり見かけないものです。
どんなものかご推理ください。
みごと当てられても賞品などはございません。
あしからず。
とりあえず 宅配に再利用したF4sの元箱の写真です。
この中に入るくらいの大きさです。
データその1:最短撮影距離 70mmです。(接写レンズ併用)
1点
ということで このスレッドはおしまいかしら???
また書き込みお待ちしています
1/4はフィルム上での撮影倍率 (さかさま失礼)
39はフィルム番号 1から39までありました
書込番号:14301113
3点
こりゃまた年季が入ってますねえ。。。レアです。
さすがは弟子”師匠!
書込番号:14301453
0点
こんにちは
メディカルニッコールのようなレンズを、ニコンはもう造らないのでしょうかね。
造ると、売れるのではないでしょうか。
珍しい レンズと言えば、BELLOWS PB-4 の専用レンズで距離環の無い BELLOWS P 105mm F4 もそうだと思います。
永い間探して ebay us で箱付き美品を手に入れましたが、有効に使っているかと言うと… (^^
これを使って、写真を撮っていた方の気持ちが判ると言うか、昔のレンズはそう云うところがありますね。
いま D800E/D800 が評判ですが、これらのレンズや名機のこだわりの物造りの思想が受け継がれているのですね。
書込番号:14301975
0点
ぼんパパがんばるぞ〜さん
ご無沙汰していました。
robot2さん ミラコスタではお世話になりました。
取り説がなかったので ニコンカスタマーセンターにFAXで
取り寄せました。ページ数が多いので主要の部分だけ。
写真のようにストロボ部分がないので ジャンクもいいところです。
たとえば1/4の接写レンズを使って撮影する場合
ASA感度をまず決め動かないようにノブで固定します。カラーのときは赤い指標
次に 倍率リングで1/4に固定します。
すると自動的に絞り値が16になります。
小窓には1/4かフイルムナンバーを表示させると
フイルムの右下に写しこまれます
ABCは感度によっての加減。
Dは写しこみなしのとき。
ピントリングはないので カメラを持ってからだを前後します。
とりあえずここまで。つかれます
書込番号:14302395
0点
1/2でした 1/2で16です
小窓の数値は連動しないので注意が要りますね
めんどくさい ところが面白いです。
robot2さん
105の4以前拝見したようですが なかなか見つかりませんね
ELでもいいかなと思ったりしました。
書込番号:14302413
0点
私の叔父が、メディカルニッコールをくれたのですが、レンズはカビカビ、
他の付属品は無し、コネクタは錆びてる、といった状態した。
カビが移るのが怖いので、防湿庫にも入れられないので、正にお蔵入りです。
でも、スレ主さんのものと、私が持ってるものとは形がちょっとちがいますね。
いろんなタイプがあるのでしょうか。変な小型レンズがついているのは一緒ですけど(笑)
書込番号:14302853
0点
通常はリングフラッシュ部分もついたヅンドウ形です。
ただし中古の多くは電源部分を逸しているので
光らないものが多いそうです。
書込番号:14302922
0点
にゃんでさん こんにちは
ようこそおこしくださいました。
メディカルは 200ミリ5.6が3タイプあるそうです。
120ミリ4もありますね。
このたび買った私のは 200の5.6初期版のものみたいですが
ストロボ部分がなくなっいるので ナンバーがわかりません。
にゃんでさんのレンズは120ですか。
カビですね。もったいないですね。 クリーニングできれいになれば
いいのですが 何とか使えるようになるといいと思います。
120は接写レンズをつけると2倍まで撮影できます。
とりあえずここまで。
書込番号:14302995
0点
すげぇ・・
素晴らしい趣味の世界です。。
書込番号:14303848
0点
>メディカルは 200ミリ5.6が3タイプあるそうです。
失礼しました、スレ主さんと全く同じタイプでした。
恥ずかしながら、発光部を取り外せることすら知りませんでした(汗
しばらく見てなかったので、もしやカビが消えてるかも?と、
淡い期待を抱いて掘り出してみたら、それはまあ、見事な樹状の菌糸が・・・
再び封印と相成りました。
書込番号:14305176
0点
>ひろ君ひろ君さん
>光らないものが多いそうです。
そうなんですね。一度も使ったことが無いので、当機が光るのかどうかわかりません。
レンズもあんな↑状態ですので、光らせる気力も起きません(笑)。
だだ、これをくれた叔父が昨年他界しまして、供養がてらぼちぼちいじってみるのも良いのかもしれませんね。
気仙沼に住みながら、震災直前に他界して難を逃れた幸運な叔父でした。
脱線失礼しました。
書込番号:14305279
0点
にゃんでさん
震災と原発 大きな被害ですね。
このレンズをお持ちだった叔父様は何かのご専門だったのでしょうか。
ご冥福をお祈りします。
ああ 私のばあいは単なる物好きです。
古いものは 電源や発光管の劣化が心配されます。
そしてDC電源がないと野外は苦手ですね。
私の200は大阪のほうの中古店からの通販です。
フィルターが6種完備していましたので買いました。
ストロボ部がはずされていたのですが 手元の
リングストロボで野外でも使うことができるようになりました。
私にとっては願ったりかなったりです。
120も持っていますがせいぜい庭先での撮影です。
書込番号:14306241
0点
カビ 費用はかかりますが 一度メーカーか個人工房にご相談
してもいいと思います。
確かにカビは見えますが 思っていたよりいいかなと思いました。
>私の200は大阪のほうの中古店からの通販です。
>フィルターが6種完備していましたので買いました。
関西では値切るのが当たり前と聞いていましたので
値切り交渉をしないと失礼に当たるとおもい
半額にして とメールしたら 即決定。
もっと値切ればよかった。
http://www.geocities.jp/fujicamera_i/chuuko_nikon.html
書込番号:14306267
1点
>叔父様は何かのご専門だったのでしょうか。
趣味と実益半々、といった感じでした。暗室を持っており、自分の両親の遺影を焼いたり、
ご近所さんのプリントを引き受けたりしていたようです。
>思っていたよりいいかなと思いました。
そうなんですね!
プツッとカビが出てくるだけで「ダメだこりゃ」と思ってしまうたちなので、
この状態で、「何とかなるかも」とはまったく思いませんでした。ご助言、ありがとうございます!
書込番号:14306628
0点
カビの軽いものでしたら 清掃 ふき取りですむこともありますね
それ以上進まないように カビ菌を殺したいところです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410981329
書込番号:14309361
0点
野外撮影ができました。 意外と軽いです。リングなので無影撮影が得意。
鑑識や医学に必要でもっぱら使うものでしょうね。
写真的にはメリハリがなく面白みがないかもしれません。
書込番号:14318905
1点
弟子゛タル素人さん
突っ込みどころ満載で申し訳ないが、あえて2点指摘しておく。
> データその1:最短撮影距離 70mmです。(接写レンズ併用)
最短撮影距離ではなく、レンズ先端からのワーキングディスタンスのことではないか?
あるいは、70cmの間違いではないか?
どう見てもレンズ全長が70mm以上もあり、最短撮影距離が70mmはあり得ない。
撮影距離とは、フィルム(or 撮像素子)の表面から被写体までの距離のことである。
> たとえば1/4の接写レンズを使って撮影する場合
> 倍率リングで1/4に固定します。
> ピントリングはないので カメラを持ってからだを前後します。
倍率リングそのものが、すなわちピントリング(フォーカスリング)ではないか?
このレンズに限らず、マクロレンズや接写で倍率を決めて撮る場合は、
カメラを前後スウェイバックしてフォーカスを合わせるのが基本だ。
書込番号:14363057
0点
Nikonより2011/11/8に正式にD700の国内出荷終了の発表があり、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
D800も大々的に発表されもうすぐ出荷もされるし、てっきりD700は生産終了になったと思っていたのですが、実はD700ってまだ生産されているんですね。(国内は無理だから、タイ?)
D800に関するインタビューによると「D700は改正電気用品安全法の関係で国内のみ販売を終了しましたが、生産は続いています。 」と、Nikonの松島氏がコメントしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
と、なると僕が期待しているD700後継機(ミニD4、出ればだけど)はさらに先の話になるんでしょうね〜。
5点
---です。海外版は生産している模様。みんな元気。
http://www.nikonusa.com/Nikon-Products/Digital-SLR-Cameras/index.page
書込番号:14299303
2点
法規的には 日本で生産して 海外で販売 もOKですが
どうでしょうね、
書込番号:14299426
0点
うーん・・・保障がなくてもよいから、逆輸入販売とかしてくれませんかねえ・・・
改正法対応させるためには、色々と作り変える必要があると言う事なんでしょうか?
D710にして売るには利益が出ないのかもしれませんが、結構欲していると思います。
タイの工場の復旧が落ち着いたら、増産予定?でしょうかね。
一方、危機管理ができていないメーカは、「金型を流された」と言って、販売終了どころか
修理不能になっておりますが。おまぬけすぎますね。
書込番号:14299454
2点
実は現役と言うことは、中古を買ってもしばらく安泰?
書込番号:14300650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中古を買ってもしばらく安泰?
って、万一、本日直ちに製造終了となっても、法定補修期間の7年間は修理が利きますから、無問題では? (^^;;
それにしても、『海外では継続販売出来るのに国内はダメって云う『改正電気用品安全法』って...... (^^;;』と、思わないでも...... (^^)
そう云えば、いつも覗いてるB&HのWeb storeでもD700やD300Sは、『Temporarily out of stock』にはなってるけど、販売終了ではない様子
書込番号:14300883
0点
こんにちは
噂の通りのスペックでD800が発表されましたが、
D700の後継では無く、高画素の派生機種でしたね
人それぞれで使い方が違うでしょうが
私の場合、4コマ(5コマ)/秒では約不足ですので
D700の真の後継が出るまで、待ちます
D4がバッテリーグリップ無しで出てきたら、ぐらっときてしまったかもしれませんが
D4のD700版が出ると信じつつ・・・
D700ユーザーの皆さんは如何ですか?
7点
maikonyataさん
センスは腕が無ければ使えません。
書込番号:14123743
13点
こんにちは!
余裕のある画素数(余裕がありすぎる?)がDXにクロップした時にも使えそうですね。
FX、DX両機を兼用できそうなところに魅力を感じています。
ただ、今すぐ欲しいか聞かれれば正直”はい”とは答えられません。
Nikonのサンプル画像はすごい!と思いましたがもう少し様子を見てみたい気持ちもあります。
現在使っているD700に対して特に不満がないのでこのまま使い続けたいと思っています。
夏ごろにはきっと価格もこなれてくるだろうからそれから考えても遅くないのではと
自分に言い聞かせています(笑)
Unskilledさん、
>センスは腕が無ければ使えません。
まったくもってその通りだと思います。
書込番号:14123804
3点
D200でもまだまだプロの使用に耐えれますが・・・もちろん、何を撮るかによりますが。
最新のハイスペックの機材があっても腕がなきゃ使えませんし。
もちろんセンスは大切ですが、それなりの腕がないと使える写真は絶対撮れません。
私に芸術のセンスはあるのかわかりませんが・・・。
でもお客様に感謝してもらえる写真は撮ってますよ。
記録写真なんかは芸術作品とは別ものだしね。
おっさんの独り言です(笑)
書込番号:14124282
1点
センスは腕の延長線上にそんざいしませんよ。
センスがいいから腕がいいんですよ。違いますかねぇ?みなさん。
僕は、どんなのに経験積んでも、ここぞっという時に、普通の写真しかとれません。経験値でとってるだけです。
センスがあれば、もっといい写真とれるのになぁって撮影後ほんと傷心してます。その気持ちをココでかきたかったんです。
実際、カメラを持たせて、4年以下の芸術学部の学生の作品はびっくりしますよ。
実践で使うスキルは、1ヶ月も勉強すれば身につきますしね。
ココでは、皆さんハイアマチュアの集まりですから、素人からのリアクションで一喜一憂するのもさみしいです。
素人に写真見せて喜んでくれるなんて、ふつうですよ。
構図よく少し背景ボカしたら素人は、さすがって言いませんか?
書込番号:14124418
2点
>お金がない人は、カメラの最新動向に関与すべきではありません。卑屈感漂います
そ〜かなあ〜?
書込番号:14124642
9点
ここはプロの方もたくさんいらっしゃると認識していたのですが、ハイアマチュアの集まりだったんですか?
認識違いでした。すみません。
「芸術学部の学生」や「1ヶ月で身につくスキル」も
プロの世界では通用するわけもないですが、アマチュアの中での話でしたらすばらしいんでしょうね。
私にはそれがどういうものかわかりませんが。
ところで
maikonyataさん
>素人に写真見せて喜んでくれるなんて、ふつうですよ。
もし、もし、これが私の書き込みの
>でもお客様に感謝してもらえる写真は撮ってますよ。
に対してでしたら、私のいうお客様は素人ではありません。
直ユーザの仕事なんてとれませんし、あっても受けません。
あ、私に対してではなかったらログ汚しごめんなさい。
書込番号:14124896
5点
>そう助さん
プロの方は、クライアントからのニーズにあった写真をお金をもらって撮るんですよね。
ここで話している、センスだとか腕という定義とは違いますよね。
趣味で写真を撮っているみんながついてこれないような、高いレベルを要求されていて、対応して経験値を積んでいるからこそ、腕の大切さをご指摘になられるのは、ごもっともです。
たとえば、照明機材についてもそうでしょうし、少しの光の入り方までこだわって撮影されているでしょう。私の的外れな、アマチュア感覚に対してお付き合いしていただき恐縮です。
私のようなアマチュアは、自分が満足するために好きな被写体を感動的にキレイに撮りたいというのが本質にありますので、写真や機材に関しての認識レベルが違うことは承知していただきたいと思います。 ですので、D800のポテンシャルを仕様書で見たときには、当然使いこなせないほどのハイスペックに驚き、所有欲が湧き上がるのです。
当然、使う場面、機会を自分で作り出す面白さもそこには含まれています。
腕より創造できるセンスが重要なファクターと感じ、今までの書き込みに至りました。
失礼いたしました。
書込番号:14125017
1点
私には「センス」と「腕」の違いが分かりません。
昭和(前時代)的な言い回しが皆さんの好みでしょうか。
それこそ「センスが悪い」かもしれません(これも死語の一種)。
「撮影技能」ではいけませんか。
センスと腕に、本質的な違いがあるとすれば何でしょう?
書込番号:14125442
2点
D800早く実機でCF持参で触らせてもらいたい一人です。
D800が3600万の高画素になったからシグマや、タムロンのレンズは・・・・云々とのことですが?
シグマは既に4600万画素の SIGMA SD1を出してますね。
更に4600万画素APS-C機の発売も発表になりましたよ。
書込番号:14125862
1点
>センスと腕に、本質的な違いがあるとすれば何でしょう?
スレ違いなので、ごく簡単に書きますと
「腕」は教わり、教えるができる
「センス」自己で完結している、マネはできる
書込番号:14125889
6点
> センスは腕が無ければ使えません。
『扇子は腕が無ければ使えません』の駄洒落かと思っていました。(^_^;)
書込番号:14126045
9点
Unskilledさんの書かれたのは「センス」と「扇子」を引っ掛けたシャレですよね。
…と書くために登録していたら先を越されました。残念!
書込番号:14126076
1点
>「センス」自己で完結している
なるほど。
でも、社会で生きるのが人間でしたら、果たして個人の中で完結するような何かが、あるでしょうか?
「個性」や「感性」と言い換えてもいいですが、それらは比較の産物(結果)であって、
「完結」とは真逆の方角ですね?
原因と結果をアベコベにしないほうがいいでしょうと思います。
むしろ「センス」「個性」「感性」は、一昔前の懐かしい技術の内面化だと考えると、個人的には合点がいきます。
どんなダイゲージツカの「表現」も、その基本的な仕組みは、先行作品の無意識の借用・組み替えに過ぎませんから。
書込番号:14126462
0点
D800が発表になったので来てみました。
私の用途は薄暗いステージを撮影することが多いのでD4ねらいです。
発売日が少し延期になったので、D700には暫く活躍してもらわねばなりません。
センスと腕に対する私の解釈は、腕は「この光がいい」などと説明できるもの。
そして、魅力を感じるが理由をうまく説明できないとき「センスがある」という言い方をします。
自分の写真を「センスがいい」とコメントされたとき、なぜか体調不良の原因を医者から「精神的なものだね」と言われたときの気持ちとかぶるものがある。
書込番号:14126617
2点
いじめられているようだけど・・・(笑)
>短い人生、あと、10回も新しいニコンに巡り会えないですし、カメラは道具ですから、追い続けなければいけないですよね。
お金がない人は、カメラの最新動向に関与すべきではありません。卑屈感漂います。
辛らつ!
>ワクワクしながら黙ってD800かいますよ
いや〜なかなかいうね〜(笑)
売り出し時の価格としてはむしろ適正な価格設定。家庭事情さえゆるせば、それでよいのでは。
D3Xが気の毒なことになりそう。
書込番号:14126666
0点
D700板のファンの一人です。
いやー、人をけなして悦に入る人って、いるんですねー。
どこまで悪気が無いのかわかりませんが。。。
この板は暖かいレスが多く、うさらネットさん、秀吉(改名)さんはじめ、多くの優しい方が、素人にもわかりやすい解説をしていただき、大変参考にさせていただいております。
私も個人的にはD800の概要をみて、D700ファンとしては「ないなあ」と感じておりますが、今後この板が廃れてしまうのではないかと心配している次第です。
今後もこの板の活気が失われない事を熱望しております。
スレ主さん、スレと関係ない話ですいませんでした。
書込番号:14126821
3点
>自分の写真を「センスがいい」とコメントされたとき
>なぜか体調不良の原因を医者から「精神的なものだね」と言われたときの気持ちとかぶるものがある。
面白い展開ありがとうございます。
もしも雑誌で、評者さんが「センスがいい」とコメントしましたら、怠慢以外の何物でもないと思います。
音楽雑誌でステレオの性能を「ゴキゲンなサウンドだ」と説明されても、
そんなやっつけ仕事に払うお金がないでしょう。
書込番号:14127753
1点
皆さんこんばんは
色々な考えが有る様ですが
やっぱ私は今回のD800はパスですわ
連写コマ数の少なさを置いといても
36メガ機
一枚あたり、RAWで50MB程度、JPEGで30MB程度
多くの一般ユーザーにとっては、かなりなオーバースペックだと思います
私は2005年春から、もう約7年間12メガ機使ってますが
画素数不足を感じる事は余りなかったし・・・
と・・・良いながら
明日、時間が取れたらCP+に行って、D4とD800を触ってきます
書込番号:14130621
1点
スレ主さん、
デジカメは600万画素を超えた時から、オーバースペック時代に入ったと考えてよいと思いますよ。
車と同じ。
GTRを買うようにD4を買う。レクサスを買うようにD800を買う。
私もD800の異次元の解像力も経験したいけど、ホントに欲しいのは、もっと軽く、もっと小さく、安い、D40のF Xバージョンみたいな奴ですね。
もし、D800買ったら、木の枝や葉っぱの解像ぶりを見て感激してるかも。
ちなみにコンデジP300では3Mモードで使ってます。
書込番号:14142734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
maikonyataさん
>>お金がない人は、カメラの最新動向に関与すべきではありません。卑屈感漂います。
これは、僕に対して言ってる事?
ってわざと絡んでみました(笑)
書込番号:14237114
0点
おはようございます。
保証が切れた後のローパス清掃料金が気になったので、HPで調べてみました。
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)8070円
と出ますが、
実は、分解前提の点検が含まれた値段だとか。
「ローパス清掃のみ」と指示すると2100円だそうです。
なんか納得行かなかったのでさらに、
ニコン 修理センター(郵送窓口)と
各地のサービスセンター(持込のみ)の
ローパス清掃料金の違いについて聞いてみました。
カスタマーサポートさんのお話。
修理センター(2100円)は2週間の保証がつく
サービスセンター(1050円)は保証が無く、
翌日持って行っても再度1000円請求される。
無償になったとしたらニコンの正式対応ではありません。
新宿プラザさんにも問い合わせました。
1050円で数日(一週間位?)は無償でやり直します。
との事でした。
どっちが本当なんでしょうね^^;・・・。
まぁ同じサービス機関で値段が違うのもどうかと思いますが、
修理センターは「分解修理」が基本なので、
「ローパス清掃」は「特別修理」。明確に指示しないと、分解前提の各部点検も
実施して8000円と言う金額になるそうなので、
注意が必要ですね(ToT)/~~~。。。
5点
確かにそうかもしれません。
「点検清掃」で出したら、「マンガネ」の請求でしたので、驚いてLPF清掃のみで指示しなおしました(私の場合は札幌のニコン認定業者ですけど)。
単に各部点検(ニコンが昔やっていた無料点検みたいな感じ)とLPF清掃のつもりだったんですけどね。
書込番号:14165018
1点
SCでクリーニングお願いしたとき、
「どのあたりにゴミが付いてますかー?」って紙に書くように言われたので、
四角い枠の中にでたらめに30個ぐらいしるし付けたら、
SCの方が、「わかりました!」だって。 o(>▽<)o
書込番号:14165303
9点
NIKONではないですが、
SCに持ち込んでいた頃は、受け取ったその場で絞り込んでチェックしてましたけど。
表面についている物がその時点で残っていれば、やり直してもらえるのが当たり前でしょうから。
その場ではゴミはなくなっていて、後日ゴミが写れば、次の日であろうが有償がふつうでは?
ふつうは受け取ったときにチェックしないんでしょうか・・・・・・・・・?
ということで、
>1050円で数日(一週間位?)は無償でやり直します。
にはちょっとビックリ。
書込番号:14165304
1点
点検清掃と、サービスセンターでの清掃は違うと言うことですね。
工場での場合は、マニュアルに基づく点検も行います、異常が有ればその部分の修理見積もりを知らせてくれます。
書込番号:14165423
1点
ちょうど私もゴミが付着していて、ごみ取りに出そうとしていましたので、このスレは大変助かりました!!
横スレですみませんでした。
書込番号:14165586
1点
ニコンもフジも清掃後ゴミが残っていれば、翌日でも普通にやり直しを
させていますが、ニコンはNPSなのちょっと特殊ですが、フジは池袋の
普通のCSです。
どちらも、申し訳ありませんの一言で、再清掃してくれています。
翌日に持って行けないときは、電話を入れてその旨伝え、持って行きますが
1週間ぐらいでも清掃してくれています。
その場でチェックすれば良いのでしょうが、急いでいるとそうも出来ないし
PCで見ないとよく分からないゴミもあるので、帰ってから確認して駄目なら
当然のクレームですら、文句言ってやり直しさせます。
文句と言っても「取れてないよ」程度ですけどね。
書込番号:14167765
1点
みなさん、こんにちは。
ピックアップサービスで
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)
で見積もって、値段が高い件は、
「HPのミスです」とサポートの方がおっしゃってましたがずっとそのままですね^^;。。。
この値段なら止めておこうと思う人が多いと思います。
D3系だと一万円越えです(ToT)/~~~
また、清掃のみで済んだのに、各部点検を実施して8千円の請求でも
ユーザーは分からないので・・
D70の時に、修理センター送りでファインダースクリーンの交換とローパス清掃で
12000円掛かりました。(見積もりも12000円)
(各部点検もされたのですが戻ってきたら壊れていました^^;~・・・)
値段と壊れていたことが気になって、
新宿SCに電話で問い合わせたら、
「その作業なら4000円です。」
と言われ、
改めて修理センターに問い合わせたら、
「8千円は半年保証の料金です。「限定修理」と依頼すれば4千円でした
サービスセンターとこちらは違うので料金も異なります」
と言うお返事だったのですが、見積もり時も、そういった説明が一切無く
残念な思いをしました。
SCに持ち込める人は多くないので
「修理センターでもサービスセンターと同様の簡易修理、簡易清掃を受け付けてください」
(現状やっていなくて、あくまで要望が在った時の「特別修理」だそうです。
「修理の質を向上させてください」
(壊れてきたり直ってなかったりが何度となくあるので)
と要望しておきました^^;。
2週間保障は郵送のタイムラグを考えると当然だと思いますし、
それで1000円高い理由にはならないと思います。
書込番号:14169462
1点
こんにちは
あんなの1000円でも高いと思います
簡単なので 自前でやられる事をお奨めします
話かわってすみませんが
書込番号:14175932
1点
MT46さん
ニコンのクリーニングキットは持っていて、APSの時は
やっていました。なかなか上手く行きませんでしたが^^;・・・
FXだと広いのと、絞ることが多いので、保障期間は頼もうかな?と
思っています(^^ゞ
今回、修理センターの修理見積もりが全く当てにならないことがよく分かりました。
>D700 フィルムの給送不具合 合計29,300円
こういうのはちゃんと直して欲しいですね。何年も放置状態なので。
また
撮影画像にゴミが写る、原因はほぼ撮像素子の汚れのはずなのですが、
サポートの人が「ミラーとか・・・」と言っていたので
分かる人がサポートに居ない=修理センターの記載ミス等に気づかない
ので修理センターが独自の値段(ほとんどがサービスセンターより高額)
を設定しても、チェツクできない
状況なのでしょうか・・・。
書込番号:14176361
2点
私も撮影の機会が減る今時期に清掃に出したりしています。
ニコン認定の地元修理業者ですが(特に指定しない限り、ニコンに送られることはないようです)。
>D700 フィルムの給送不具合 合計29,300円
これはなんでしょう? (^^;
とても天下のニコンとは言い難いミス?
書込番号:14182179
2点
おはようございます
ssdkfzさん、
もうちょっとチエックして更新して欲しいですね^^;。
土曜日に出して月曜日に発送連絡があったのですが(はやっ!)
なぜか保証期間なのに2100円の請求があって、問い合わせたら
手違いがわかり、代引きの修正ができないと言うことで、
隣町に付いたのに、横浜に戻って行きました(ToT)/~~~
(やはり修理センターは鬼門(ToT)/~~~?。。。)
書込番号:14187594
0点
こんばんわ。
入れ違いで、見積書が届きました^^;
う〜ん。。。これによると
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)
で依頼すると、保証期間内無料だけど、ローパス清掃と指定すると
2000円になるように設定されている?
でもごみが写るって、ローパスの汚れが9割以上だと思うのですが。。。
d300の時に液晶ガラスの汚れで修理に出した際、
お店の人が「各部点検」と付け足したら分解されていたので(ToT)/~~~
ローパス清掃のみとお願いしたんですが、
保証期間内有料?・・では無いですよね??(笑
書込番号:14189618
2点
こんばんわ。
画像が切れてましたので、再度上げますがちゃんと保証内です^^;
メーカーのサポートでも確認しましたが保証期間内はローパス清掃無料のはずです。
こちらにも情報が上がっていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13923962/#13935530
「原因は分からないけど、ごみが写るんです」と言った場合
保証期間内=無償 保証期間外=8千円。
説明書にも書いてあるので「ローパスのごみだと思います」
と指定した場合。
保証の有無に関係なく2千円、となるように設定されているんでしょうか^^;
書込番号:14189799
0点
一昨年の11月頃でしたが、新宿のニコンプラザに持ち込んで(保証書・お買い上げ伝票持参)ゴミが写る事をお話致しましたら、その場で状態を確認「ローパスを清掃しますね」と言われ、いくらか尋ねると「保障期間なので料金はかかりません」との事でした。2時間位待って完了しました。・・昨年また清掃してもらいましたが、1000円でした。D300Sも一緒に清掃を依頼・・こちらは保障期間内でしたので料金はかかりませんでしたが・・。
書込番号:14193227
2点
樹宙根さん
昨日戻ってきました。料金は・・・無料でした(^_^)/~
やはり手違いだったみたいです。
発送前のチエックをしっかりしておくと2度手間にならなくて良いと思うのですが。。
書込番号:14196803
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































































