このページのスレッド一覧(全600スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 354 | 84 | 2009年7月20日 17:18 | |
| 4 | 9 | 2009年7月14日 19:13 | |
| 68 | 19 | 2009年7月11日 20:18 | |
| 20 | 14 | 2009年7月5日 01:49 | |
| 26 | 14 | 2009年6月30日 23:09 | |
| 51 | 38 | 2009年6月30日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折角、D700を買ったものの、何を撮ればいいのかわかりません。
撮りたいものをとればいいじゃんと言われそうですが、具体的にこれが撮りたいんだってものがないんです。
しいて言えば、センス溢れる写真を撮りたいのですが、自分の撮る写真といえばセンスの溢れないものばかり…
結局高いカメラが欲しかっただけなんじゃないかとか、自分には写真を撮る資格がないんじゃないかと、思い悩んでいます。
好きなものを撮ればいいといわれるかもしれませんが、たいして好きなものもなくて撮るものがありません。
身近な被写体で、花を撮っていますがうまく撮れません。
被写体を探すコツとかあるんでしょうか?こんな自分でも写真を楽しみたいです。
同じような悩みを持っている方、このような悩みを解決された方、写真を撮るのが楽しくてしょうがない方の返事を聞かせてください。
6点
まずは、何でもいいから撮ってみる。
でも、人物、海水浴場などはむやみやたらと撮らない方がいいでしょう。
空でも、風景でも、車でも、鉄道でも、部屋の中の物でも、なんでも。
または、オブジェと化さないうちに、価格が下がらないうちに売り払う。
以上。
書込番号:9850606
1点
ガメラがカメラさん こんんちは
も解決されたようなので、よかったと思います。
>とにかく何でもいいから撮ってみようかなという気持ちになってきました
このスレッドを読んでいて、途中で考えたこと
----
きっといいカメラを買い過ぎたんでしょうね。(ウラヤマシイ)
せっかくD700を買ったからセンス溢れる写真を撮らなくっちゃ
というプレッシャーのような気がします
もっと気楽に写真が撮れるカメラに買い換える、
たとえばD5000とかD90とか(一眼レフはどれも高価ですが)
そしたらプレッシャーもなく楽しく写真が撮れそうです。
でもD700で楽しく写真が撮れたらそれが一番ですね!
書込番号:9851802
1点
横レスすみませんデス。
TSセリカXXさん、お久しぶりでーす!!
まさかD700の板でお会いするとは。お元気そうでなによりです。
しばらくしましたら”例の板”で夏色やりますので、是非ご参加くださいね、お待ちしております!!
書込番号:9851892
2点
写真を撮る気持ちになれて良かったですね。
肩の力を抜いて,気楽に撮ればいいと思います。
D700は,例えば風のある日には感度を上げてシャッタースピードを上げておけば,
被写体ぶれを防止できますし,とにかくいろいろと気楽な写真撮影が楽しめる万能カ
メラだと思いますよ。
私は,気楽に写真を撮っている時間自体を楽しんでいます(結果はともかく・・・)。
撮影意欲がなくなったときは,写真関係の本(写真関係の文庫本や写真史の本など)
を読んでみるのもいいかも知れないですね。
ゆっくりと楽しめばいいと思います。
書込番号:9852007
1点
こんにちわ
盛り上がってますね。
>しいて言えば、センス溢れる写真を撮りたいのですが
ということですが、よくよく考えると、これは大変な命題ですね。
ほとんど、みんな思ってることなんじゃないでしょうか?
私も、ず〜と悩み続けています。
作風がころころ変ってしまって。。。(^^;)
でも、面白いんだよね、これが。。。
以下、横レス失礼します
TSセリカXXさん
おひさです〜!
UFOですか?!USO〜!
また、近いうちに。。。
チョロぽんさん
チョロさんはお元気ですか?
あちこちの板でニアミスをしているようです。ご挨拶もせずにすみませんm(_ _)m
また、近いうちに。。。
書込番号:9852816
2点
なんでカメラ買ったかわかんなくなっちゃったんですね。
早く売り払ったほうが幸せになれます。
書込番号:9853272
0点
ガメラがカメラさん、何度もこんにちは。
機材から入り込むのもありですね、手放す必要はありません。
でも飾っておくのはもったいないので、買ったかぎりは元を取り戻すつもりでどんどん使いましょう!
使っていくうちに写真の楽しさがわかってきたらいいですね。
あと、何をどう撮りたいかによって使うレンズも違ってきますので、今レンズはなにをお持ちか
わかりませんが、レンズにも着目されたらいいのでは?
ここから横レス、申し訳ございません。
はるくんパバさん、
> あちこちの板でニアミスをしているようです。ご挨拶もせずにすみませんm(_ _)m
また、近いうちに。。。
こちらこそ、ご挨拶せずに申し訳ありません。
ニアミスするのは考え方が似ているのためでしょうか、なんか嬉しいです(笑)。
チョロさんは相変わらずイタズラしまくりで、元気一杯です(苦笑)。
近いうちにまたお会いしましょうね、例の板で(笑)。
書込番号:9853447
1点
そろそろギャラリーも減ってきたかな(・・ )( ・・)
センスのある写真。。。多少ヒントになれば。。。
私も・・・全くセンスが無い。。。露出もろくすっぽ知らないカミさんに良く負ける(笑
なので・・・理詰めで写真を撮る(笑。。。
どことなく・・・私の撮った写真は、表情が硬い(苦笑・・・理屈っぽいのだ(笑
なので・・・センスが感じられるか?どうか?わかりませんが。。。
この掲示板やPHOTOHITO・・・フリッカーのパクリです。。。
まあ・・・恥を忍んで・・・自分的にはパクったつもりで^_^;(苦笑
私は、風景が好きで・・・どちらかと言うと三脚にカメラ据え付けて撮影するスタイルが好きで・・・絞りも絞ってシャープな写真を撮るのが好き♪
でも・・・あえて。。。この掲示板で「センスを感じる」と言われているような写真をマネして撮影することもあります。。。
まさしく・・・スレ主さんのように「撮る物が無い」・・・って時に思い出したように普段撮らないような写真を撮って見る。。。
まあ・・・練習ってわけですよ(^^ゞ
上の写真は、御殿場アウトレット・・・カミさんの買い物のお供の最中に撮ったもの。。。
つまり・・・「何でも撮る」・・・(笑
コツは・・・
1)ボケを使う(後ボケ、前ボケ・・・意味もなくボカす(笑 )。。。ボケは魔法なり
2)ズームの望遠側を使って景色を切り取る(被写体全体を撮らない、一部を切り取る)
3)余計な物を入れない(上の写真は、人間と日本語を入れないように配慮)
最後の飛び道具は・・・白黒現像・・・^_^;(笑
曇天だったので・・・空が綺麗じゃ無いわけで。。。苦肉の策・・・か?(^^ゞ
白黒現像のコツは・・・コントラストを落として階調を良くする。。。
マジックの種明かしは、こんな感じで良いかな??。。。
書込番号:9855852
0点
横レス失礼します。
KAWASEさん。以前はD3のレス(魔のカメラ)で大変お世話になりました〜
D3も私も至って元気に稼動しています。
やっぱり欲しいって言うと思いました(笑
船の写真いいですね。特にタニアさんのがいいです!!
そういえばマルチパターン測光が(FA)世に出てもう24年にもなるんですね。
出た当時中学生でしたが粋なCMで非常にインパクトを受けましたね。
いいなぁニコン・・・
駄レス失礼しました。
書込番号:9856042
0点
>撮りたいものをとればいいじゃんと言われそうですが、具体的にこれが撮りたいんだってものがないんです。
気にすることはありません。購入したカメラを毎日眺めているだけとか・・でもいいのでは。
こんな質問をしてもあなたに、これ撮れとはだれも言えないでしょ。一番良いのはカメラなど普通の人間にはコンデジで十分だから、d700を売り飛ばす。
以前D90板にデジ一デビュを祝してD3を譲ってもらったといった奇妙な書き込みを目にしましたが、どなたかにプレゼントしてその人から感謝されるってのはどうですか。
書込番号:9859982
4点
おじさんたちは、青春時代に高価なオーディオでお金をいっぱいつかいました。
今思えば、オーディオに金かけるより、音楽そのものに金を、たとえば、もっとライブに出かけた方がよかったよね・・・・・・・というのと同じですかね。
道具は使ってナンボということもあるけど、使いこなせないのも辛いわね、確かに・・・・
●△■話はそれましたが、もっと高額なD3X買ったとしても同じこと、高いもん買ったと思わんでもいいのではないですかね。ストレスにすることないですよ。なんも贅沢じゃないですよ。いいカメラ買っただけで、いい写真が撮れるなんてこと、元々ある分けないことですし。
ゆっくりテーマ見つければいいんでないですかね。見つかればラッキーですね。
×●■ ついでですが、写真はレンズに始まってレンズに終わる。レンズキットで購入されたんだと思いますが、マクロレンズなんか追加してみたらどうでしょうね。
キットには無い世界も楽しいですよ。
書込番号:9861216
3点
じゃあ、どっかのサークルでも町内会でも加入して撮影します!って がんばってください。
書込番号:9863974
1点
家族やペットの写真を撮ってプリントし、友人に批評してもらうというのはどうですか。
書込番号:9864350
1点
色々なご意見、アップ画像拝見しました。
それにしても、こんなに高価な(少なくても自分には)カメラを手にされながら
「具体的に撮りたいものが無い」なんて、いまだ、どーしても当方には信じられません !!
ただこれもある意味、スレヌシ様の「余裕」からきているものなんでしょうね。
こういった方って多いんでしょうか?
まさに、世の中様々ですね。
いずれにしても、これはといった被写体に早く出会えると良いですね。(^^,
書込番号:9867966
2点
ガメラがカメラさん
いつなんどき何が撮れるかわからないので、常に持って歩きましょう。
良い瞬間が撮れると病みつきになります。
写真募集のスレに参加すると、人に見てもらえる事でより頑張るかも・・・・。
チョロぽんさん、はるくんパバさん
本日旅から帰ってきました。
最近人に見せられるような写真をあまり撮っていません。
やはり、見てもらえると言う気持ちが原動力になるようです。
書込番号:9869329
1点
せっかくだけど、自身もD700で仕事にも使用していたが
5DUの2500万画素のトリミング性に惚れ惚れ、
また高感度の質感にも惚れ惚れ、
5DUを購入。動画は使えないが基本機能の写真はすごい。
キャビネまでならどちらも同じ画質。でもトリミングとレタッチに
かなり強い。
D700ならD300でも十分すぎ。
書込番号:9869732
0点
そういえば、すべて、トリミング前提で撮影する人がいました
カメラを縦にもしないで、横位置のままで撮り、縦にトリミング
してましたね
世の中いろいろな人がいるなぁ、と思い妙に感心してました
書込番号:9869991
4点
ガメラがカメラさん、おはようございます。
みなさんからのアドバイスや実践談、すごく参考になられたと思います。
ガメラがカメラさんもいつの日か、写真の楽しさがお分かりになる日がくることを
願っています。
ここから横レス、失礼します。
TSセリカXXさん、長旅、お疲れ様でした!いいの、撮れましたか?
また素晴らしい作品、お見せくださいね!!!
今日はそこらで気楽に撮ったものをアップしますね。
書込番号:9870739
2点
このカメラが気になってここへ来ました。自分も以前はかなり同じ悩みを持っていましたよ。
何を撮ったら・・・・綺麗なものを探す心や目を育てましょう。
何でも輝く瞬間 風や光 表情 があります。 それを探すのは楽しい作業です。
そしてそれらが一番輝いて撮れるレンズを選びましょう。
自分は9000円で買った50mmが一番好きです。
何かの参考になれば幸いです・・・
http://photofriend.jp/photo/list/29494/
書込番号:9870824
2点
このテーマでこんなにスレが付くとは・・・。実は今日まで自分も同じ事を考えていました。
先ず、どのようなレンズをお持ちなのかが割りませんので具体的にコメントできませんが、多くの人が書かれているように、とにかく持ち歩いて気になったものを撮ってみては如何でしょうか。
私はその答を自分なりに見つけました。
最近プリンタを新たに購入し今まで撮ったものをプリントしてみて、自分の家で飾りたいと思うものと人に見せて評価をもらいたいというものは別なんだな、という事です。
後者のものを考えると何をどう写せばよいのか分からなくなります。でも自分の家(部屋)に飾って観たいと思うものならいくらでも撮るものは見つけられると思います。(それとは別に、ここにアップしているものはどちらでもなく、このカメラとレンズでこのような写りをするという事が主目的なので作品性というのは考えず、リサイズしただけの無修正版をアップしています(^_^;))。
もう一つの考え方は、レンズの焦点距離や絞り値、被写体までの距離や構図でどのように写り方が変わるのかを試されるのも面白いです。私は気に入った被写体を見つけるとそうしています。フィルム時代には無理でしたが、デジカメならではの楽しみ方だと思います。
・秀吉(改名)さん
>以前D90板にデジ一デビュを祝してD3を譲ってもらったといった奇妙な書き込みを目にしましたが…
そのような書き込みもありましたね(^_^)。
秀吉(改名)さんの作品を見て、その素晴らしさから自分も悩みだしていました。それは秀吉(改名)さんのせいではなく、写真を始めてしばらくしてから多くの人が感じる事だと思っています。
これからは上記のように、自分のカメラライフを楽しんでいこうと思っています。
書込番号:9882080
1点
阪神競馬場で、
イケメン騎手の福永祐一騎手のウイナーズサークル写真を撮影しました。
望遠200mmで、ファンの握手にイケメンフェイスで快く
応じていました。
さすが、ファンのおおい騎手は、心も、対応も、すばらしいです。
しかし、いい男ですな〜。
あ、写真のじょうほうじゃなくてごめんなさい。
こういうショットは、もうちょっとシャッタースピードを早くしたほうがいいのかしら・・・。背景も白とび??汗
1点
確かに、ちょっとオーバーですね (^^
私は競馬場に行った事がないのですが、騎手でこれだけ
ハンサムというのは、珍しいのでしょうね。
ところで、肖像権はOK? (^^;
書込番号:9839127
1点
焦りました。1枚目はガウスかけてるんですね^^;。
馬の疾走シーンは最高です!
競馬はわかりませんが、こんなきれいに描写されて馬脚ははじめて見ました。
美しい写真ですね^^。
書込番号:9839207
0点
もう少しスローシャッターで流し撮りしてもよかったかも?
書込番号:9839820
0点
じょばんにさん
あっ、痛いところをつかれました。
ファンが応援して、熱が入っちゃったということで・・・。
怒られますか・・。汗
ぼくちゃん.さん
そうなんです。しかし、ほんと、俳優で食べていけそうなくらい、ハンサムな方です。
一回、飛行機で、前の席に座ったのが、とっても印象的でした。
Modulation Transfer Functionさん
そうなんです。ついつい、円偏光FILをつけたまま撮影してしまいました。笑
噴水の写真のあとに、そのままきてしまった。。。
お褒めの言葉、ありがとうございます。精進します。
じじかめさん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね〜。
で、ためしで、1/125でやったら、被写体がブレブレになってしまって。。。
やっぱ、三脚+雲台できっちりぶれないように流さないとだめでしょうか。。。
書込番号:9841705
0点
流し撮りは慣れが必要ですが、三脚は不要だと思います。
小雨が降っていた淀(京都)競馬場でコンデジでの撮影ですが1/100秒のシャッター優先に
しましたが1/60秒でも良かった気がします。
書込番号:9842596
0点
こんにちは〜。
もしかして露出マニュアルのままでしたか?^^;。
騎手の写真、非営利で、特に問題になった事は無いみたいです。
(そういうサイトが沢山あるので、問題になるとしたらそちらが先かと)
(といいつつアップの時は気を使いますが^^;・・)
三脚は他の迷惑になってしまうので(笑)・・。
書込番号:9853929
1点
キター!
と思ってショップへ行くと、¥228,700!?
釣りにもほどがあるな。単なる間違いなのか、意図的なのか、きちんと報告してもらいたいものです。=>価格.com殿。信頼性なし。
5点
north_foxさん、こんばんは。
確かにそうですね。
何のための価格情報なのか、これじゃわかりません。
それに「組み合わせてお得!!キャンペーン中」とありますが、それもイマイチ説明が無いのでわかりません。(しっかり見ていない私が悪いのか)
書込番号:9742680
4点
価格.comの管理サイドに、責任はありません。
価格側は、各販売店に価格提示の場所を与えているだけで、その数字に対する責任は
各ショップにありますので。
書込番号:9742726
3点
おぉ〜、血管切れそうだな。
もっともらしいこと言ってるけど、結局「安く買いたいのに買えない」ってだけの話しだろ。
この程度のミスで目くじら立てるぐらいなら、自分の経済力を高めた方が身も心も豊かになると思うぞ。ww
書込番号:9742913
17点
こういう時にはショップを晒しておきましょう。
"ダイレクトハンズ"ですね。
キャッシュバックはメーカからで、ショップがするわけではないのに、
自分がするかのように価格.comに売値を登録する店に対しては
ある程度の見せしめが必要ですよ。
書込番号:9743034
12点
>"ダイレクトハンズ"ですね。
確かに確認しました。
二三度この店で購入しました。
D300を2台(1台は息子用)とレンズ類を。
小さな店で、悪そうには見えなかったおじさん(店主?)が一人いるだけで、客が一人入れば後は外で待つしかない様な店でした。
何か信じられない事態に思えます。
書込番号:9743175
2点
>north_foxさん
>価格.com殿。信頼性なし。
価格.com は、こう言う事もやっています。
ダイレクトハンズのショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/1402/
書込番号:9743425
2点
価格コムも信頼できる(印象ですけど)し、ダイレクトハンズさんも何回か買いましたがスンごくイイお店ですよ。
なにかの間違いと感じますけど…。
http://joycart7.net/directhands/items.php?c1_s=21&c2_s=21_89 組み合わせてお得!!キャンペーン中」がなにか関係あるのかな? これはニコンのキャッシュバックのことみたいですけど。。
>キター!と思ってショップへ行くと、¥228,700!?釣りにもほどがあるな。
スレ主さんはなんか考えなしで反射的に動き、なおかつ思い込みも激しいタイプのようですので(すいません)
スレ立てもお買い物も悪口も、も少し慎重にされたほうがよいかなと感じますです。
書込番号:9743482
2点
よくあることなので、あまり気にしていないですね。
書込番号:9743571
1点
うん、これみると悪いお店じゃないような気がしますね〜。
もちろん情報は最新厳正であるべきでしょうけど、WEBなんて裏で人がやってることだから間違いや解釈違いや見解の相違もあるでしょうね。
私の大学時代の後輩に『人生は確認だ』と達観してた奴がいました。
当時は気持ち悪ぃ奴だと思いましたが、今思えば当たってるかも。。。
おい、太田、お前のことだぞー!
行く前に電話すれば怒り半減できたのに、残念でしたね。
書込番号:9743851
5点
ダイレクトハンズでは何回か店頭購入しています。
一人でキリモリしているようなので、PC操作の間違いではないでしょうか。
私は好印象を持っています。
しかし、価格に関することは最も大事な件ですから間違いのないように、戒めて戴きたいものです。
書込番号:9744153
3点
逆もあります ^^
三星カメラさんなどは 価格.で最安価格より 1〜2万高い表示なのに
実際 サイトへ行くと最安と同じ価格で売られている事が多々あります。
なお且つ 無料の10年保証などの付く物もあります。
不思議です。^^
各ショップのやり方、様々みたいですね。
ダイレクトハンズさん 今回は凡ミスですかね。^^
書込番号:9745314
1点
>ダイレクトハンズさん 今回は凡ミスですかね。^^
ここの掲示板か、自分で気づいたのか、9時間程度の表示のようでしたね。
http://kakaku.com/item/00490711133/pricehistory/
でもこのスレはしばらく残るのでしょう。
>各ショップのやり方、様々みたいですね。
まったくもってその通りですよね。
価格のみに価値を見いだすか、それ以外の何かに価値を見いだすか。
ショップも客も問われるところですね。
書込番号:9747316
1点
>でもこのスレはしばらく残るのでしょう。
robot2さん、BEN SHARNさん、うさらネットさんという重鎮が、この店の良さを評価しておられるので、残った方が逆に良いのでは?
勿論、私も評価しています。
書込番号:9747602
2点
問題外です。
価格コムにも責任があります。
嘘の表示をするものは、排除する義務があります。
みなさん、ダイレクトハンズをよろしく!
書込番号:9752349
5点
実際に店頭で見て買うべきです。
安いからと言ってネットなんかで買いませんね。
ネットで買うのはどうでもイイような買いに行くのもメンドイ小物だけや。笑
書込番号:9754732
1点
どこの店・会社でもそうですが、店としての良し悪しでなく、店員・社員個人のモラルや
力量で良し悪しが決まっているようです。非常に乱暴に荷物を扱うという噂のある
宅配便業者でも地域によっては評判のよいところもあります。大手のカメラ屋ですが、
保証外であるスクリーンの交換の相談が出来る店員がいれば、別の店舗へ行けば
フィルターの置き場すら知らない店員が配置されていることもあります。
更に別の店舗へ行けばFマウントのDタイプのレンズを頼んだのに
キャノンのEFレンズを持ってきた店員さえいます。
今回の店の担当者がよくなかったからと言って、評価が混在していることから、
店員全てが悪いわけでもないようですね。
ただ、価格.comに全てを保証するように要求するのは酷です。
その費用が価格にプラスされれば元も子もありません。
書込番号:9768854
0点
人為的ミスですね。
人間ミスしない方が・・・・。
あきらめましょうね。
書込番号:9838330
0点
>¥228,700!?
十分安いんじゃないの〜
10%にも満たない差
書込番号:9839298
0点
この度D700+24-70mm F2.8でホタルを撮影したのですが、いや〜難しいですね。
周囲が真っ暗で、AE、AFなんかは当然ダメ。
で、最初はホタルの光を頼りにマニュアルでフォーカス合わせしていたのですが、光が点滅するしフワフワ浮いているしで中々思うように撮れませんでした・・・
で、半ば諦めかけたところに、道端の草むらでじっと光っているホタルを発見。
静かに三脚構えて様子を伺っていましたが飛んでいく気配がなかったので、
恐る恐る懐中電灯を照らしながらホタルの場所とフォーカスを合わせ、ようやく撮れました。
が、私のポカミスで長秒ノイズ除去をOFFにしたまま撮影してしまったために、仕上がった画像の赤い輝点を見てちょっとがっかり。でも、撮影中にじっと動かずにいてくれたホタルの友情に感謝です。
※ホタルは撮るのは良くても、捕ってはいけません。
2点
・こういう写真、初めてみました。
・なにやら、幻想的で、物語風で、いいですね。
・撮るのが非常に難しい被写体のひとつであるということも勉強になりました。
・ありがとうございました。
書込番号:9774211
0点
D700改さん、はじめまして!
ゲンジはそろそろ終わる時期でもあり、ホタルが少ないので難しそうですね。
D300の作例ですが、2週間ほど前に実家(山陰地方)の裏山で撮影してきました。既にD60の方で投稿しましたが、こちらにもアップさせていただきます。お許しを!
今回は気温が低く、少なめでしたが、多いときは息が詰まりそうなくらいもの凄いです。
私の場合、撮影ポイントには全く人工照明がないので、以下のような条件で撮影しています。
・標準域の単焦点など明るいレンズで開放か1-2段絞る程度
・広角は乱舞している感じが無くオススメしません。(星を撮し込むなど狙いにもよります)
・MFで無限遠か背景の風景に明るいうちに合わせておいたほうが無難です。(AFは効きません)
・ホタルにはフォーカスあってない方がボケで大きく写ります。
・露出は全てマニュアルでISO高めで数秒〜数十秒の露光(私はほぼ30秒固定)
・長秒NRは露光時間分待たされるのでオススメしません。
撮影のポイントはやはり沢山いるところ(山奥で民家が無く人が来ないところ)に限りますが、そうそう無いのが現実ですね。
人工照明が多い場合、露光時間が長いと背景が飛んでしまうので、SS長くできませんよね。
そういう場合はISOは高めでSSを短め(数秒適宜調整)にして、インターバルタイマーかリモートコードで連射にして、後から合成が良いと思います。少ないならなおさら、大量に撮って比較明合成がよいのではないでしょうか?
合成ソフトは「大量コンポジット」でググるとフリーウェアが見つかると思います。
ご健闘を祈ります。
書込番号:9774432
5点
ふしぎつぼさん
孫たちを連れて40年ぶりに地元のホタルの名所に行ってきました。40年前人口4万人のこの町へ女房を連れて転勤してきたころは、窓を開けておくと車の中に2,3匹飛び込んで来るくらいでしたが、今では道路沿いにタコヤキ屋が並び、駐車スペース探しに苦労するほど賑やかになっていました。当然写真など取れようもなく手ぶらで帰ってきました。(孫たちが喜んでくれたので行った甲斐はありましたが)
アップしていただいた写真を見て、できばえの素晴らしさより、昔が懐かしくて涙が出ました。
ありがとうございました。
書込番号:9774902
1点
輝峰(きほう)さん
褒めて頂いて誠に有難うございます。
もう少し幻想的に撮れば良かったかなと若干後悔してますが、
まあ来年の楽しみにしておきます。
ふしぎつぼさん
アドバイス有難うございます!
ふしぎつぼさんの写真は見事に背景とホタルの光がマッチしてますね。
自分も背景を取り入れたかったのですが、ホタルの数が少なかったのと
技量が無かったのとで結局あんな写真しか撮れませんでした。
長秒NRは使わない方が良かったのですね。勉強になりました。
isoworldさん
すごいですね!
よくホタル自身をこんなにリアルに撮れますね・・・
こんな風にも撮れるんだと感心しました。
たろこさんさん
今はホタルが飛ぶ場所はかなり限られてしまいましたね。
お孫さんはホタルを見てさぞ喜んでいたのではないでしょうか?
自分が撮っていた側でも家族連れのお子さんが嬉しそうでしたよ。
じじかめさん
サイト紹介有難うございました。
やはりD700はホタル撮りには有利ですよね。
皆様、様々なレスどうも有難うございました。
自分の撮影した場所は地元の方から教えてもらった野生のホタル生息地でした。
ただ、時期がもう終わりでしたので、飛んでる数はそんなに多くなかったですね。
ホタルは意外と警戒心が緩く、ちょっと近づいても逃げたりしないし、
飛んでるホタルに手を差し向けると手に止まってきたりしました。
本当に撮影抜きでもホタル鑑賞は良かったです。
書込番号:9778337
0点
こんばんは。
プロ写真家の現場撮影編(小原 令)
夜の風景に幻想的にホタル写真を作る!参考になると思います。
http://intuos.jp/tips/software/movie/photo/005/index.html
書込番号:9779488
0点
田舎は数がすごいです。
http://xn--h4tr59b4kq4jn.jp/index.php?%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F
今年はピークを過ぎてしまいましたが、毎年6月頃にはホタルの乱舞が見られます。
ぜひ素敵な写真を撮りにいらしてください。
書込番号:9779575
0点
旅行いったときにまだホタルが見れる場所があったので撮りに行ってきました。
あまりも突然のことなので手持ち撮影に。
やっぱり手持ちは難しいです。
手持ちで撮影出来る方法ありますか??
どなたか教えていただきたいです。
書込番号:9780452
0点
D700改さん
たくさん情報集まりましたね。
今年はそろそろ終わりになってきました。
また来年、チャレンジしてみて下さい。
isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9734517/#9734517
は読んでいただけました?
たろこさんさん
感動していただけましたか、ありがとうございます。
何故か郷愁を誘うようですね。他のスレでも似たようなコメントいただきました。
私も家族で鑑賞してきました。こういう環境はずっと残して行きたいですね。
じじかめさん、R38さん
私も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
し おさん
そちらもたくさん飛んでいるようですね。
街興しとしては重要なアイテムですが、場所を明かすと荒らされませんか? ちょっと心配。
くらくら333さん
手持ち撮影では、ISOを限界まで上げても、満足できる写真はほぼ無理かと思います。
どうにかして固定する手立てを考えるしか方策は無いように思います。
何か台になるものを探すか、ストラップで何処かにつるしてみるとか、いっそのこと、地面に直置きして石などで角度調節してみるとか... しか思いつきません。
思いっきりぼかせば、長時間露光でも軌跡かブレか判らないかも知れません。新たな表現が発見できるかも知れませんね。
では
書込番号:9784554
1点
R38さん
紹介有難うございます。
撮影の時間帯がポイントであることが良く分かりました。
今回、自分は夜8時〜10時半まで撮影していたのですが、
次回はもっと早めに撮影開始します。
し おさん
確かにすごい数のホタルですね!
これは所謂「ホタルの里」ですか?
今回の撮影スポットを教えてくれた宿の方の話だと、
「野生ホタル」と「養殖ホタル」があって、ホタルの里と呼ばれる
観光スポットは大抵養殖ホタルだそうです。でも、ホタルの里の
写真も良いですね。機会があったらチャレンジしてみたいです。
くらくら333さん
私もふしぎつぼさん同様手持ちは厳しいと思いますね。
もしやるなら、夕方のまだ明るい内に飛んでいるホタルをISO上げて撮るくらいですかね。
ふしぎつぼさん
色々とご指導有難うございました。
来年も是非チャレンジしたいと思います。
書込番号:9788077
1点
生意気申し上げてすみませんが、isoworldさんの作例は、いただけないと思います。
野生生物の撮影では、できるだけ被写体へのストレスをなくすことを心がけないとまずいでしょう。
それはたぶん最低のマナーと思います。
こういった撮影をしたければ、ラボの中で人工飼育した個体でなさる等、野生とは隔絶されたところでされてはいかがでしょうか。
と、思いました。
そのフラッシュのシステムは、昼間に飛ぶ昆虫などを、超広角で撮影する場合などに面白そうですね。
昆虫でなくとも、夜でなくとも、けっこう面白い使い方ができそうですね。
書込番号:9791831
5点
小原氏の作例はいいヒントになるでしょう。
動物などの写真撮影はマクロとミクロの両面を考慮して撮影してください。
たとえば、ほたるなら沢山飛んでいる所を長時間露出で撮影するとか
単体をよく見たいならリングライトを使ってマクロ撮影をするとか・・・。
光の加減をイメージするならリズムを認識して、蛍が発光を出している
時の最大光量に合わせたISO感度と色彩再生の処理を適切にやることです。
私は昆虫系ではありませんが、この書き込みで投稿者さんの全体的な
疑問にお答えできていると思います。
ちなみに、コンパクトカメラ(デジタルを含む)でもレンズ直前に老眼鏡などの
焦点距離が判っている凸レンズを合わせる事で小さなものを撮影できます。
練習で覚えてください。
書込番号:9804854
1点
追記:
マクロとミクロ<巨大と微小
撮影時のマクロ<接近撮影
という意味です。
ついでに、装置のマニュアルはしっかり読んで覚えてくださいね。
書込番号:9804893
0点
> 既に夏を待ちわびている人達がいました。
> 今から心構えをしておいた方が良さそうですね。
1. ボーナス商戦(支給額大幅減の心構えを含む)
2. 防滴新レンズ発表
3. D700X発表
私ゃ1と2に備えまする(^^;
書込番号:9772762
3点
Qsilverさん
小鳥さん
モデ姫さん
まとめレスで申し訳ありません。
早速の手厳しいコメント(?)、ありがとうございます m(_ _)m。
できれば、言いたい事がよく分からないとか、アップした写真から何も伝わってこないとか、何かご意見頂けたら嬉しかったです(その両方でしたでしょうか(^_^;))。
LUCARIOさん
私は1です(キッパリ)。支給減額ではなく価格減額なのですが(物欲が出てきそうで…)。
それ以外には、山歩きのための体力作りでしょうか(^_^)。
書込番号:9772890
1点
お写真から夏の予感を感じました♪ イメージトレーニングになりました(笑)
書込番号:9772928
2点
>夏遠からじ
日本における 社会通念上の夏、あるいは気象学に於ける夏は、6月・7月・8月を夏と言います。
ですので 「冷夏」とかは、この3ヶ月の平均気温で判断します。
ずいぶん 前から、夏なのです。
? … は、それが理由なんですよ(^^
書込番号:9773115
2点
Nikomat FTさん、こんにちは。
右のお写真が気に入りました。 ってか上手い! ヾ( ̄ヘ ̄;)
そう言えば今日、公園のプールの清掃整備をされているのを見ました。
夏の到来を感じさせるワンシーンでした。
撮影したかったのですが、カメラ出すのに躊躇する時ってありますよね...(;^_^A
書込番号:9773203
0点
・うさらネットさん
私が書き込みの最中に書き込みを頂いたようですね。
写真までアップ頂き、ありがとうございます。
>餌、遠からじ。違うかな?
お見事です(コメントも写真も)。
速く飛んでいる鳥を撮る事ってなかなかできないんですよ。それをフレームに入れられているのですからさすがですね。
私の場合は、捕れた魚には餌を…、なら撮れました(^_^;)。
ただ、前回の反省を踏まえてもっとよく撮れるようにする設定をするつもりでいたのが、またドジを踏んでうまく撮れませんでした(;_;)。
・童 友紀さん
そう言って頂けるとありがたいです。これからも精進したいと思います。
・robot2さん
>日本における 社会通念上の夏、あるいは気象学に於ける夏は、6月・7月・8月を夏と言います。
そういう事でしたか。
私にとって6月は梅雨の季節で、7月にそれが開けると夏だという印象でしたのでこのようなタイトルにしてしまいました。
勉強になりました。ありがとうございます。
・Panちゃん。さん
お褒め頂き恐縮です。
実はこの日は鳥を撮る事がメインでした(^_^)。
本体は防滴なのですが、レンズが一般仕様です(VR 70-300mm)。最後は降り始めの中での撮影になってしまい、早々に帰宅しました。
カメラが直ぐ出せるように、レンズを取り付けた状態で本体一台のみを入れられるカメラケースと、24-70mmを入れたレンズケースで出かけました。
でもカメラを出していないと、わざわざ取り出してまでという状況もありますね(もしくはシチュエーションとか(^_^;))。
書込番号:9773502
1点
写真がいいですね。
なにやら、植田正治の写真のイメージを抱きました。(笑い)
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4763006061/ref=sib_dp_pt#reader-link
土門拳、木村伊兵衛、植田正治、この3人の方の作風は随分違っているように
思いますが、その中で、植田正治さんのイメージがしました。すみません。
書込番号:9774279
1点
輝峰(きほう)さん
お褒め頂き、ありがとうございます。
>土門拳、木村伊兵衛、植田正治、この3人の方の作風は随分違っているように
>思いますが、その中で、植田正治さんのイメージがしました。すみません。
最初のお二方は、私の若い頃に親父のニッコールクラブの会報でよく目にしました。
植田正治氏の事は寡聞に存じませんでしたが、他のお二方と並べられるくらいですから私にとっては過分なお言葉です(^_^;)。
しかし今回の写真は私自身も、背景に夕日があり人物がシルエットになっていたらな、という思いがあります。
書込番号:9778607
0点
今の夏本番前の天候にマッチしたイイ写真になりましたね。
各子供さんとサーファーさんと鳥の配置もこれからの暑い季節の予感を感じさせます。
また飛ぶ鳥のタイミングがイイ動きを感じさせます。
夏は唐辛子。良いお写真だと思います。
書込番号:9778752
2点
大口径レンズさん
コメント頂きありがとうございます。
過分な評価を頂いているようで恐縮です。
本当にこれからは夏本番に備えて期待も膨れてきます。
辛い食べ物も良い時期になってきましたね。私は食べるのは大好きなのですが、出す時が一苦労です(^_^;)。申し訳ありません、下ネタで m(_ _)m。
今後も機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9783607
0点
こんにちは!
ここでは、ど素人質問ばかりさせていただいておりますが、
逐次、適切なアドバイスとご指導いただいております。
いつもありがとうございます。
今日は、休暇ということと、適度な日差しで、娘も馬が見に行きたいというので、
D700のデビュー戦(新馬戦)を、敢行しました。
ぜんぜんだめかと思いますが、記念としてUPいたします。
もし、これはこうしたら!
的なコメントなどいただけたら、勉強になります。
手動で設定したのは、絞りとズームのみで、それも大きくは変化させず、
絞り:3.5〜5.6くらい
ズーム NIKKOR・24-70mm2.8G → 24〜70mmで幅広く撮影。
NIKKOR・70-200mm2.8G → 135〜200mmくらいメインで撮影。
あとは、カメラにおまかせで、その情報から、勉強しようかと、
カメラが設定してくれたシャッターと、WBの値を見て、復習しています。
0点
> 低速SSでの流し撮り、高速SSでピタッと止める。どちらでもいいと思います。
アドバイスの仕方としては誤解を生じると思いますね。
「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。
どちらでもいいんじゃなくて、
作画意図に合ったシャッター速度・効果的なシャッター速度を、
その時々の構図やシャッターチャンス等も勘案して決定すべきだということです。
> 流し撮りや水平出しの事は皆さん書いて居られますが、
> 作品に不安定さから来る動きを狙いたい時には敢えて水平では無く、
> 斜めに撮っても良いかも知れません。
そりゃあそうですが、このスレ主さんの写真のレベルに対して言うことですか?
基本がきちんとできた後に、意図を持ってずらすならともかく、
現時点で水平でなくても良いといえば、「どうでもいい」と捕らえると思いますよ。
もっと上達してからでいいアドバイスでしょう。
といっても、スレ主さんの写真の腕は相当なものだと思います。
それは[9732074]の写真(24-70で撮った空を大きく入れた風景スナップ風写真)の上手さを見れば一目瞭然です。
ただ、今回の題材は初挑戦ということなので、畑違いで初心者と同レベルだったというだけです。
書込番号:9733299
0点
>アドバイスの仕方としては誤解を生じると思いますね。
>「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。
文脈から普通そんな読み取り方する人はまれです。
書込番号:9733408
10点
>デジ(Digi)さん
>「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。
今回の場合、前後関係から言ってもそうなる事は無いと思います。
私も
>水平でなくても良い
と言って居るのでは無く、わざわざ『作品に不安定さから来る動きを狙いたい時には敢えて水平では無く、斜めに撮っても良いかも知れません。』と注意書き付きですから、その辺りの所は理解して頂けると信じて居ります。
初心者の方により高度なテクニックを示し、向上心をあおる事も必要な場合が有ります。
あらゆる情報がインターネットで提供されて居る昨今、アドバイスの出し惜しみをする必要も無いかと思いました。
勿論、このスタンスは私個人の考え方で、デジ(Digi)さんを含む他の方に強要するつもりはございませんので、念の為。
書込番号:9733635
3点
スレ主さん、みなさん、kyonkiさん おはようございます
kyonkiさん 見事な流し撮り 素晴らしいですね 競馬撮りだしてからまだ日が浅いのですよね?
見事な流し撮り、凄いですね。
書込番号:9733730
0点
hooh522さん お久しぶりです
ガンガン撮ってますね、すごいです。
2回目の写真の右側の女性とお子様はもしかしてhooh522さんの。。。
流し撮り、私のようにやったことないD700ユーザーもいますから、焦らないで大丈夫ですよ。
書込番号:9733772
1点
デジ(Digi)さんの
>「どちらでもいい」というのを「どうでもいい」と思ってしまいますよ。
は単なる因縁です。因縁をつけられた人は多分収まらないかもしれませんが、スルーがよろしいかと思います。。。
書込番号:9733809
6点
因縁と言うと角が立ってしまいます。
補足に対する追加説明と考える程度で良いかと思います。
色々な考え方の人も居りますし、自分とは違った意見を聞ける、また違う考えでも気兼ね無く言えるのがネット社会の良い所でも有ります。
書込番号:9734313
0点
> あらゆる情報がインターネットで提供されて居る昨今、アドバイスの出し惜しみをする必要も無いかと思いました。
しかし、それゆえに、情報過多となり、無用・不要な情報に埋もれているのが現状です。
その雑多な情報が埋もれた砂浜の中から、自分にとって必要な宝石を必要な順番に拾い出すサポートをすることがアドバイスというものでしょう。
つまり、当該個人・ケースにとっての、情報の軽重や優先順位を勘案することが必要なのです。
単に知っていることを披露・自慢するかのごとき書込みは、情報の羅列・氾濫と同じです。
と私が書いても、他の人が「反対」と思えば書き込まれてしまいますが・・・・
書込番号:9734337
0点
私はあらゆる情報を得たいと思います。
なので、使えるだろう情報は提供する。
情報を篩いにかけるのはそれを使う人。
もちろん篩いにかける為にはそれなりの勉強は必要です。
場合に依っては然る時間の後に情報の有難味を感じる事も有ります。
なので、私の場合は人を見て情報に順位を付ける事は余りしません。
受け側に期待しちゃって居るのでしょうか。
尚、この考え方は特定の方に反対する意味では有りません。
あくまで、色々な考え方が有ると言うだけの事です。
書込番号:9734496
0点
>単に知っていることを披露・自慢するかのごとき書込みは、情報の羅列・氾濫と同じです。
これは自戒ですね? わかります。
書込番号:9734507
9点
kyonkiさん
コメントありがとうございます
そうなんですね〜、写真って、ほんとうに、個性の出る芸術というか、
感性が問われるのかな〜と思います。
ほんと、いろんな選択肢と、その選択肢を実現できるカメラとレンズに
たまたま出会えたこと。感謝感謝です。
妻からは、このカメラ小僧め!と皮肉られてます。苦笑
>デジ(Digi)さん
とても丁寧なコメント、痛み入ります。
被写体の特性や、場所の光量や、自分の表現したいポイントがしっかりしてないと、
まとまらない、何が伝えたいか伝わらないものになってしまうということですよね??
私も、まったくの駆け出しなので、
”あーでもない、こーでもない”で汗と涙をたくさんかきながら、しっかりと自分の成長につなげたいです。
書込番号:9734915
1点
hooh522さん
お見事な最良な光線具合です。馬のツヤがやさしく深くフルサイズの典型的な
サンプルのようです。高価なレンズの威力も良く分かります。
ただSSの1600以上は絞りとの相関関係上、ツヤやハリが失われつつある速度なので
NDを0.5用意してはいかがでしょうか?
優秀なレンズとD700フォーマットが洗練されるはずです。
ただし苦言を呈すなら、競馬雑誌などを購入してカメラポジションやフレームを
確認されてほうがよろしいかと思います。
レベル出しが不安定なのも時間ともに安定します。
画像だけの拝見ですととてもしなやか、DXサイズではチト難しいかも知れないです。
書込番号:9734975
0点
厨爺さん
いつもコメントありがとうございます!
皆様のコメントや、叱咤激励をもとに、日々精進したいです、
妻も、ようやく、このD700のすごさを認めてくれつつあります。
私に内緒で、ちょっと触って、撮影したみたいで。笑
今日は、妻が、筋肉痛になって、内緒で使ったのが、私にバレた次第でして。笑
いやー、でも、妻がその価値をちょっと認めてくれたのも嬉しいです。
firebossさん
丁寧に見ていただいて、ありがたいことです。
感謝感謝です。
ぜひ、いろんな雑誌や、諸先輩方の写真の構図や、データ、ノウハウを参考にしてきたいです。
”NDを0.5”
ぜひ、検討させていただきます。
本当にありがとうございます!
とっても楽しくなってきました。
書込番号:9738513
0点
ダイバスキ〜さん
私も、情報は多いに越したことはないと思います。
肯定的なご意見、否定的(といっても、飛躍を願っての叱咤激励と思います)なご意見をいただいて、
まず、飲み込んでみたいです。
それで、自分で、体験するなり、考えるなり、まずは、やってみたい。
その結果で、自分にあったもの、深く納得するものに、いくつか出会えるのではないかと。。
それこそが、この”クチコミ”掲示板の最大の魅力と感じてみます。
なかなか、こんなに、親切に、皆様の秘匿している情報を、”リアルタイム”に教示いただける場所は、ないもの・・・。
本当に、感謝感謝です。
情熱が深いからこそ、議論もHeat-upするのだと思っています。
最近は、熱く議論すると、すぐ、”オタク”だとか、
”うざい”とか、言われることもあるので、
NET上であったとしても、同じFieldで目指すものがある方との、”想いの出会い”は、とっても貴重です。
ほんとうに、みなさまありがとうございます。
書込番号:9738518
0点
hooh522さん、こんばんわ。
競馬の撮影って楽しいですよね!
ところで「水平」についてですが、
レンズを横に振った場合、どうしてもカメラが傾きやすくなるかと思います。
そこで対策としてテレコンを着けてみては如何でしょうか?
被写体が大きくなる分、安定感が得られますよ!!
書込番号:9779348
2点
横レス失礼します。
>pirloyanさん
お〜!!
ダービーのロジユニバースではないですか!しかもこんな絶好のポジションからの撮影なんて。羨ましい!
しかも、D3で600mm!(大汗)
いいものを拝見させていただきました。
書込番号:9780091
0点
hooh522さん,はじめまして
土曜日の非重賞日であれば、比較的のんびり出来たのでは
無いでしょうか(^^)。
雑誌等の写真(大きなレース)は、プロならポジショニングが違いますし、
アマチュアでも、早く行って場所取りするとか、
大きなレンズを使うとか、していると思うので・・・
一般カメラマンには参考になりにくいです。
みなさん言われるように水平に気を付けて、シャッター速度1/200〜1/400
位で流し撮りされると良い絵が撮れると思います。
70-200に2Xのテレコン装備なら、十分ですね。
書込番号:9780315
1点
>kyonkiさん
ありがとうございます!!
ダービーの日は前日の19:00から並んでいました(///∇//)
書込番号:9782458
1点
同じく横レス失礼します。
>pirloyanさん
ダービーの日は前日の19:00から並んでいました
僕は当日の始発で行きましたがすでに行列の先頭が見えませんでした^^
他のレースでは経験したことのない人だかりでいつから並んでるのか不思議でしたが・・・ひとつ謎がとけました^^
写真も熱意もお見事!
書込番号:9782599
0点
>オーロラ大好きさん
ダービーのあの並びは尋常じゃないですよね。
徹夜 ← 聞こえは悪いですが、実際に並んでみると
ダービー前夜の張り詰めた空気というのがまた妙に心地良かったりして・・^^;
オーロラ大好きさんもお時間が許すようでしたら来年はぜひ!!
書込番号:9783000
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































