D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ241

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
別機種
別機種

フルサイズ 24mm F4

APS-Hサイズ 24mm F4

D700の最大いいところは、シャッターフィーリング、ボディーの質感や防滴など、
また、フルサイズの長所は、単焦点がそのままの画角で使える、ボケが大きいところだと思ってますが、
フルサイズフォーマットの欠点もいくつかある、その最大のものが、
周辺光量の低下と周辺の画像の流れということはよく言われていることです。

でも、これは、APS-Hにするとほぼ解消される、
ニコンもAPS-Hの姉妹機を考えたらどうかなあ。
ミラーもペンタプリズムも小さくて済み、視野率100%にしても小型軽量化できるし、
もちろんセンサー単価も安くなり価格的にも有利。
ゴミ問題の対応もしやすいし、将来的にボディー内手ぶれ補正もしやすい。
D300とD700の中間の価格と大きさ重量になるわけで、
買いやすくて、使いやすい。
ボケや、ピクセルピッチもAPS-Cより有利でフルサイズにそう遜色ない。

画像は、フルサイズとAPS-Hの周辺画質の比較例。
ニコンのレンズの周辺はこれより良いけど、フルサイズで周辺まで完璧というわけではない。

書込番号:9721410

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に42件の返信があります。


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 06:26(1年以上前)

>ニコンさんはごーつくばりな会社ですよね。 DXはFXを売るため。FXはDXを売るためと思ってます。

これって理解できない人多いと思いますよ。

スレ主さん何を血迷っているのか、比較画像のフルサイズはニコン(D700)じゃないし(APS-Hはニコンで出してないからわかりますが)、せめてレンズを同じにしてニコンのフルサイズにしてネタ振りしたらもっと面白かったかも

書込番号:9727526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2009/06/20 07:21(1年以上前)

トヨタさんはごーつくばりな会社ですよね。 カローラはクラウンを売るため。クラウンはカローラを売るためと思ってます。

で、コロナは何処へいったんだ?

書込番号:9727609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/20 11:19(1年以上前)

お姉さんをトリたいのならヒッカケ橋でひっかけましょう。
大阪は笑いで捕ります。



書込番号:9728418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/06/20 13:15(1年以上前)

>周辺まできちんと写っている写真を、わざわざそのような加工をしますか

あ、はい、します。あくまでも遊びの範囲内で。。
SILKYPIX DS3.0のテイスト・パラメータに「ノスタルジック・トイカメラ」ってのが
ありましてね、ヲイラの様なヘタっぴな平凡な写真でもちょっと面白く変わるンです。
これが丁度周辺減光っぽく見えるんですけど…。。
おタクも如何? でも女子ばかりの写真には不要かなァ。。
浴衣着せて、セピアカラーにして、この「ノスタルジック・トイカメラ」を適用!!
『大正浪漫』が表現出来ます、多分! お呼びでなかったらゴメンなさいね^^v

と、「負けた」とも思ってないンであしからず。
負け惜しみだなんて…。。コリャ、参ったナ(笑

書込番号:9728846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/20 14:02(1年以上前)

ハハ、「俺は加工してるぞ」等と自慢することは全く無意味ですぞ。(笑)

あなたのように加工することのある人が世の中にいるなんてことは当然知っている。
問題は、そのような写真を見ることは極めて極めて少ないことだ(もちろんゼロではない)。

それなのにFXで撮れば、開放付近だと全部の写真が必然的にそうなってしまう。
(自動調整をONにしていない限り)
となると、皆さんは自動をONにして周辺光量の低下を防ぐ、
あるいはレタッチで周辺光量を上げる、もしくは周辺をトリミングすることはあっても、
わざわざ周辺を落としたまま使う、あるいは周辺光量が十分あるのをレタッチで落としてまで
作品にするというケースは、極めて極めてまれだということだ。
感覚としては99.999999%は周辺光量落ちのないようにしているはず。

それなら、その99.999999%が満足する機器の方が良いのが当然でしょう。
つまり、周辺光量の低下がないほうがあくまで標準であり、低下させたい時は加工して低下させるのがリーズナブルでしょう。
つまり、DXが良いわけです。


結局、FXでの周辺の落ち込みはレンズの味だ、などといって誉めてるわりには、
全然といっていいくらいそれを写真には生かしてないでしょうということ。
だからFXはダメなの。

書込番号:9729013

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2009/06/20 14:22(1年以上前)

>周辺まできちんと写っている写真を、わざわざそのような加工をしますか

はい、します。
「周辺減光」は必ずしも『悪』じゃなく『善』の場合も多くあります。
ターゲットとする写真の作画意図によると思います。
「善・悪」ではなく、単なる「好き・嫌い」の問題のようにも思います。
自分は好きの方です!
ですので、ヴィネットコントロールで補正することもできますが、
最近はあまりしません。

D700の設定で、最初のうちはヴィネットコントロールを
「弱め」に設定して使っていましたが、最近は「OFF」にしています。
周辺減光もそのレンズの味だと思え、問題点だとは思わなかったからです。
古いレンズなら古いレンズなりに、ありのままに写し出してくれるFX機を気に入っています。

逆に、Caputure NX2で現像の際、ヴィネットコントロールをマイナス値にして
周辺減光をより強め、「味」を強調することも時々します。

書込番号:9729063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/20 15:51(1年以上前)

>だからFXはダメなの。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features01.htm

書込番号:9729353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/06/20 17:27(1年以上前)

>ハハ、「俺は加工してるぞ」等と自慢することは全く無意味ですぞ。(笑)
 ↑ゲッ、全く自慢する気などありゃせんがね(苦笑 

ヲイラはそもそもFXとDXの優位性などどうでも良いものォ…
D700もD300も気に入って使ってるしサ(笑
遅レスだったのでもうスルーかと思ったけど、ちゃんと見てンだね。偉い(^-^)//""パチパチ

書込番号:9729698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 18:59(1年以上前)

デジ(Digi)さんのようにご自分が使っているメーカーの機種の悪口を言うより、大口径レンズさんってちょっと変わった関西人ですが、こういう人のほうが幸せかもしれませんね。
この人別のスレでレンズの描写で喧嘩になっていました。
レンズにたいそうこだわりのある人みたいだけど、なんか楽しそう。
スレヌシさんもDX、FXの比較でなくて撮影を楽しまれたほうが良いかと思います。

書込番号:9730099

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 21:17(1年以上前)

>だからFXはダメなの。

本来FXのところには別のフレーズが入りそうですね

書込番号:9730750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/21 11:24(1年以上前)

フォーマットFXとDXだけで十分。

そして今の機種ラインナップにとくに問題はない。
残るはD40の後継機くらい?

D300sももうすぐ出そうな感じ・・・


周辺減光は必ずしもマイナスではない。
それは 好んで、使う人もいるからだ。

本当に写真やカメラが好きなら。
レンズそのもの の味を 楽しむべき。

書込番号:9733673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 14:18(1年以上前)

今までの議論をまとめると、
FX賛成派は、DXだと周辺光量の低下や周辺の収差の増加による画質低下がないので、
それではレンズの「味」が出ないからダメだということですね。

ではなぜニコンはFXを出す直前に、28/1.4Dという名玉を製造終了にしたのでしょう。
そして24-70/2.8Gという開放F値を抑えたレンズで周辺光量や画質を稼いだのでしょう。

周辺光量の低下と収差の増加(ビネットコントロールでは補正できない)がレンズの「味」として欲するほどのものなら、
むしろ28/1.4Dの方がニーズが高く、ディスコンはないはずでしょう(笑)


極々一部には、ニコンは28/1.4Gを出すという噂があります。
周辺光量の低下と収差の増加による画質低下を「味」として欲しいという要望があったためでしょうか。
「味」のニーズが高ければ、周辺光量の低下と収差が増大するように故意に(敢えて)悪い設計をしたレンズを出すかもしれませんね・・・。(笑)

書込番号:9734418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/21 14:35(1年以上前)

>FX賛成派は、DXだと周辺光量の低下や周辺の収差の増加による画質低下がないの
>で、それではレンズの「味」が出ないからダメだということですね。

釣りだと思いますが↑。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7169907/
↑DXレンズでも減光してます。
DXではなんと表現するのでしょう?
DXで全く減光しないレンズを紹介してください(例のブラウザで見えていないので、返信が無いと思いますが)。

書込番号:9734490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/21 14:36(1年以上前)

まだいたのですね
相変わらず的外れな分析が痛々しいですね
知りもせんくせにニコンニコンと

画質にこだわるニコンにフルサイズはないのでしょうか?
フルサイズにこだわったニコンは当然画質なんてこだわりませんよね。

書込番号:9734495

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 14:41(1年以上前)

いちぬけた。

書込番号:9734519

ナイスクチコミ!0


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 22:04(1年以上前)

まあ、APS-CサイズはHOYA-ペンタックスが低価格のK-7を出してきたから、
これから価格破壊が始まるでしょう。そういう意味ではD300と同じ価格で
APS-Hを出してきたら付加価値になるかもです。

ただ、ニコンはセンサーを自社生産してないから、市場にあまり出回っていない
APS-Hサイズの調達に苦労しそう。なので、低価格なAPS-H機は困難かと。

書込番号:9736971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/22 09:38(1年以上前)

>ニコンさんはごーつくばりな会社ですよね
良くも悪くもと思います。
企業なんて結局そんなものだと分かれば、気が楽です。

書込番号:9739010

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/24 11:26(1年以上前)

http://dcamera.s370.xrea.com/images/sensorsize.gif

この図を見ても、APS-Hの大きさは良いなと思ってしまう。
1d3(1D2)について言えば、高い、大きい、重いでアマにはもてあます部分もあるが、
D300(に毛が生えた程度)のボディーにAPS-Hセンサー乗せると、
おいしい機種ができそうだ。
あるいは逆にD700にAPS-Hセンサー載せてミラーもペンタも小型化してと考えてもいい。
で、仮にニコンのAPS-HモデルをD500とした場合、
D300+2万ぐらいの原価でできそうだ。
APS−Cクロップする場合でも、D700でクロップのときみたいに小窓にはならないですむ。

この図見ると、フル機ではAPS-Hクロップ、
APS-H機でAPS-Cクロップが(ファインダーの見え方としては)実用的に感じる。

D500 APS−H 1200万画素、周辺とダイナミックレンジと高感度とボケの大きさと価格とボディーサイズのバランス的にいいと思う。

書込番号:9750001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 21:01(1年以上前)

>この図見ると、フル機ではAPS-Hクロップ、
>APS-H機でAPS-Cクロップが(ファインダーの見え方としては)実用的に感じる。

クロップが実用的でなんですか(笑)
フルをAPS-Hにして使うなら初めから1Dsではなく、1D
APS−HをAPS-Cにして使うならはじめからAPS-Cを購入したほうが良いですね。

書込番号:9752096

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/29 15:16(1年以上前)

R2−D2Hさん
>APS-Hが出たら・・・・
>僕は欲しいと思うかもしれません。

よかった、2台は売れますね(笑)

ーーーーーーーーーーーーーー

にこーるさん 
>>周辺光量の低下と周辺の画像の流れということはよく言われていることです。

>↑コレを実感することもD700で写真撮ってる、って事を意識する楽しみ?の一つです。
>「周辺減光」って必ずしも『悪』かなァ… ソレが『味』って感じる時もあるような気がします

悪 ではないですよね、
それはそういうもの、という認識で、注意して使うということでしょう。

ボディー(センサー)については、周辺減光は少ないほうがいいです。
個々のレンズについては、周辺減光も 味 ですね。

ーーーーーーーーーーーーーー
APS-H イラネ という意見に関して。

APS-H の利点すら、まったく評価しないというのはいかがなものでしょうか。
フルサイズも持っている、APS-Cも持っている、
でも、APS-Hも欲しい。。。という人を否定することもないですよね。

書込番号:9776116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

D700故障

2009/06/25 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 
当機種

先日いつものように撮影していて、2,3分場所移動する間
電源を落として、入れなおしたところ、AFが利かず
おかしいなと思いつつ、MFで撮影したのですが、プレビューを見たら
真っ黒な映像

電源入れなおしても復帰せず、バッテリーを抜き差しして復帰しました

5年間、D70に始まって、D2H、D200、D40、D2X、D700と使ってきて
何も写らなかったことは初めてです

このところピンぼけ写真が多かったのですけど、この辺が
原因だったのかな?

酷使してるので仕方ないかもしれません

書込番号:9753760

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2009/06/25 08:54(1年以上前)

atosパパさん、こんにちは。
D3ですが、私も同じような事象になったことがありまして、念の為にレンズと
マウント部の接点を清掃したら出なくなりました。
まったく同様とは限りませんがそういう事があったということで。
ちなみに私の場合はおもいっきり明度を上げたら画像自体は写ってました。
もちろん使い物にはなりませんでしたが(^^;
すっきり治るといいですね。

書込番号:9754427

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/25 09:39(1年以上前)

教授にわからないことが、私にわかるわけがない。
ん、私には聞いてないですか???

確かまだ1年経ってないですよね。
ドック入りのいい機会なんじゃないですか?
カメラもそれを望んで気を失ってみたのだと思います。

書込番号:9754559

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/25 10:52(1年以上前)

atosパパさん

どうもです。
突然の故障災難でしたね。

私のD3はこれと全く同じ現象になりました。
ニコン CSでシャッターユニット全交換になりました。1年保証期間内だったので、無料でしたよ。

atosパパさんの D700も保証期間内であれば、無料のはずですよ。

書込番号:9754781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/25 11:16(1年以上前)

   ・久しぶりにまたATOS's photo studioをほとんど覗いてみました。

   ・web siteにたくさん在る作品はいずれも楽しいイメージで、観客の一人としても、
    拝見するのが楽しいです。

   ・こころの余裕をもって人生余生を謳歌していらっしゃるように見受けられます。

   ・カメラトラブル、ご愁傷さまです。

   ・でもカメラは仕方がないですね。形あるものはいずれ滅する、、かも知れません。

   ・D700トラブル時のサブ機D40はポートレートには辛いかも知れませんね。

   ・ハードな撮影に時間的な穴を開けないためには、D700もう一台サブ機として、、、

   ・スレ主さんと同じ地域在住の男性女性の写真カメラ愛好家やモデル希望の方は
    幸せですね。
   ・都合つけばスレ主さんのイベントに参加できやすいですので。

書込番号:9754846

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/25 12:38(1年以上前)

機種不明

atosパパさんの画像です

atosパパさん こんにちは

ISO感度2000で、1/40秒、絞りがF64?
何か写って無いか、画像お借りしてやって見ました。
写ってはいますね。
絞り羽根の、作動不良かも知れないなと思いましたので…

書込番号:9755091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/25 15:10(1年以上前)

blow upを思い出しました

書込番号:9755611

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/25 15:24(1年以上前)

>blow up
写真を、引き延ばす=拡大する。
カンヌ 国際映画祭グランプリを、受賞した問題作ですね(^^

書込番号:9755669

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/25 15:47(1年以上前)

>私も、名前でも変えて、ネイチャー写真家で出直そうかな?(笑)

 誰かが言う前に言っておきます。
 名前変えてもネイチャン写真家になると思います。


 再生ボタンで表示出来ないことは時たまありますね。
 私は「そういう事もあるかな?」ぐらいにしか思ってませんでした。
 その現象も、D300なのか、D700なのか、両方なのかの記憶も曖昧です。

 絞り羽なら真っ暗じゃなく真っ白系になりそうな気もします。

 無料期間かも知れませんが、修理中使えないのは辛いです。
 早く直ると良いですね〜。
 

 

書込番号:9755761

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/25 15:50(1年以上前)

そうそう、例えばシャッター交換要だった場合、あと数ヵ月後ならン万の出費かかったところです。
せっかく故障症状が出たのですから、この好機にオーバーホールしちゃいましょう。
ものは考えようだと思います。

その間、おねえちゃんおアズケは寂しいかもしれませんが、ここがぁ〜踏ん張りどころです。

書込番号:9755775

ナイスクチコミ!0


スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/06/25 22:11(1年以上前)

当機種

等々力警部さん 

やはりレンズ接点でしょうか
F--になってないんですけどね



kawase302さん 

まだ、保証期間内ですね
夏場は暑くて撮影どころではないので、適当な時期に修理に出そうと思います



Naoooooさん

D2Hの時に、挙動不審になったので、点検してもらったら
怪しい部分は全部取り替えてくれましたね

フラッグシップ機のせいなのか、他の機種もそうなのかわかりませんけど
とても信頼できるサービスだと思っています



輝峰(きほう)さん

ご感想ありがとうございます

壁にずっと飾っていられるような1枚写真にこだわっていましたけど
ちょっと飽きてきているので、また感じが変わるかも知れません
でもスケベ心は変わらないので、そんなに変わらないでしょうね(笑)

サブ機は、D3かD3Xにしたいと思います(笑)
D40、ほんとに使わなくなっちゃいました
17mm始まりのAFSレンズがあればもっと使うんでしょうけどね

機械ものは壊れるのは、仕方ないですね
あんまり乱暴に使うのですねているのかも



robot2さん

RAWから4段上げて白黒にしてみました
これはこれで、味があるかも(笑)
縦縞がなければ使えますね



ポンス・エ・ベットさん 
robot2さん  

blow up って知らないので検索してみました
http://images.google.co.jp/images?q=blow%20up&lr=lang_ja&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

写真家でしょうか?
またがるのはたまにやりますw



小鳥さん

ネイチャーは時間と行動力のある人には敵いませんね
女の子に相手されなくなったら、そっちに行くでしょう(笑)



kawase302さん 

O/Hもしたいんですよね
実はローパスに傷を付けてしまいました
ついでに、レリーズボタンをストロークの浅いものにしたいと思ってます
5,6万コースかなぁ

その他 SB600の赤いプラスチック部分が割れているし、
標準ズームのズームリングのゴムが伸びきっているし
ストロボブラケットのシューの部分がガタガタだし
広角ズームはどこかに落としてきちゃったし
満身創痍状態です(笑)

書込番号:9757243

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 23:50(1年以上前)

スレ主さま。それはご愁傷さまです。

じつは昨日大手量販店のカメラ屋さん(敢えて名は伏せます)で展示のD700でシャッターを切るとAFは効くが液晶モニターが真っ黒!!びっくりしました。

やはり工業製品なのであるのですね。私のD3は今のところ快調ですが、今のカメラは電子制御ですからね、明日はわが身と思いました。サブ機は必要ですね。



書込番号:9758016

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/26 01:42(1年以上前)

教授殿>>>
なんか教授らしい機械ですね。
教授にピカピカは似合わない。。。

書込番号:9758635

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 13:40(1年以上前)

atosパパさん、こんにちは♪

このたびはご愁傷さまです(ーー;)

僕もD700を酷使してるのでatosパパさんのような故障が起こるのかな(ーー;)

サービスセンターで点検・修理をしてもらったほうがいいですよ(゜o゜)

書込番号:9760041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/26 18:33(1年以上前)

>写真家でしょうか?
ある日、主人公の男性が近所の女性の部屋を盗撮していたら、
偶然にも女性の部屋で殺人事件が起き、あわててシャッターを切る。
フィルムを現像してみると、突然のことだし興奮もしたせいで、うまく写っていない。
写真はピンボケ、被写体の像も小さい。でも、確かに何かが写ってる。
何が写ってるかを確かめようと、主人公は写真をblow up(引き伸ばし)を繰り返す。
しかし、ピンボケ気味の写真はますますボケて、いよいよ何が写ってるか分からなくなる。。。
というような映画です。これじゃ、何のことだか分かりませんね(笑)
ずいぶん昔に外国で観た映画なので、多少の間違いがあるかもしれません。
ビデオ借りてみてください。失礼しました。

書込番号:9761063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 22:39(1年以上前)


Blow Up 「欲望」
http://ja.wikipedia.org/wiki/欲望_(映画)

Rear Window 「裏窓」
http://ja.wikipedia.org/wiki/裏窓

書込番号:9762273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 22:43(1年以上前)

↑↑↑

クリックでは飛ばないので、コピペで飛んでください

書込番号:9762304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/26 22:53(1年以上前)

鋭いご指摘ありがとうございます(笑)
2作品をゴッタ煮でストーリー説明したようですね。
年を取ると記憶が混濁して恥ずかしい限りです。
blow upで一番鮮明なのは、山海塾の向こうを張った異様な白装束集団ですね。
これも別の映画だったりして。
脱線失礼しました。

書込番号:9762380

ナイスクチコミ!0


スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/06/27 10:08(1年以上前)

209.233さん

故障の危険性は、機械式カメラよりははるかに高くなったでしょうね
サブ機というか予備カメラは、コンデジでもいいから必要だと思います
私の場合、都合をつけて協力してもらう人が被写体ですので
故障なので止めましょうとはいえません



kawase302さん 

ピカピカのD3が欲しいです(笑)


万雄さん

なかなか梱包するひまがなくてね
今日も32度の中で撮影です


ポンス・エ・ベットさん
 
はたぼー65さん 

なるほど、大体わかりました
しかしこの映画の時代にデジカメがあったら、どういう展開になるんでしょうね

ISO12800と2000万画素機で、どこまでもクリアーに写っていて
すぐ事件解決とか(笑)

書込番号:9764416

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 00:07(1年以上前)

atosパパさん こんばんは。

>故障の危険性は、機械式カメラよりははるかに高くなったでしょうね
サブ機というか予備カメラは、コンデジでもいいから必要だと思います

確かにそうなんですよね。

脱レスです。コンデジのいとこにD300貸したら一眼にハマッテしまいました。

書込番号:9768124

ナイスクチコミ!0


スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/06/29 10:55(1年以上前)

209.233さん

カメラは面白く感じる人と、ただの道具としか見ない人もいるので
色々でしょうけど、D300の良さがわかる人なら、こっちの世界に
すぐに入ってくるでしょうね(笑)

メカニックなものは、セクシーですよね

書込番号:9775306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

マグニファイングアイピースDK-17M+A に改造

2009/06/05 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 konatu18さん
クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 
当機種
当機種
当機種
当機種

改造前

DK-17Mの分解

改造後

ドレスアップ

メタボに成りかけで汗っかきの小生はマグニファイングアイピース DK-17M 装着していてアイピースのくもりが気になっていました。

カタログを見るとアンティフォグファインダーアイピース DK-17A なるものを見つけ購入したが、如何してもマグニファイングアイピースを使いたくて合体させようとしたが、 DK17M の分解に手こずり半ばあきらめていた。

分解できないのは接着されているのではと、アルコールをタップリ漬けたら以外に簡単に分解できました。

カメラオープナーなどの工具が有ると、分解して組み立てなおすだけなので、1時間ほどでできますが、トライするときは自己責任でお願いします。

作成手順:
1:DK-17M の目当て側のリングに浴びるほどアルコール漬けにし、5分程放置してから工具で緩める。
分解したときにレンズの順番に注意してください。

2:DK-17A はファインダー側に針金みたいなので固定されているので、虫ピンなどでほじくり分解する。

3:DK-17M の目当て側に DK-17A より取り出したフイルターを挟み込みリングを閉める。

4:フイルターの厚み分だけリングが飛び出るが DK-19 を装着すると気にならない。

ドレスアップの水色は孫の御機嫌取りカラーです。

まだ実戦で使用していないが、息を吹きかけても曇らないので期待しています。

書込番号:9657169

ナイスクチコミ!3


返信する
iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/06 11:07(1年以上前)

最近、マニュアルフォーカスのレンズのピント合わせのために、マグニファイングアイピースを買ったところなので、参考になりました。
ピントは合わせやすくなりますが、画面全体を見渡しにくい感じもしますね。
でも、おおむね満足です。

改造後の色付きがオシャレですね(笑)。
ニコンはゴールドの輪がいいかもです。

書込番号:9658926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/06/06 11:27(1年以上前)

はじめまして 楽しい工作のレクチャー有難うございます (*^^)v

私もたまに曇るのが気になってたのですが、そこまでの作業は
考え付かなかったです。

そこで、実際にDK−17Mをお使いのようなのでお聞きしたいのですが

こちらを着けると、1.2倍程の大きさで見えるとの事ですが
MFなどでピントを取りたい時などには、ノーマルファインダーと
比べて、はっきりと違いがありますでしょうか・・・??

お暇な時にでも、教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9659010

ナイスクチコミ!0


スレ主 konatu18さん
クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 

2009/06/06 13:52(1年以上前)

iekikaiさん
ありがとうございます。カンボジアのアルバム良いですね。

>画面全体を見渡しにくい感じもしますね。
>でも、おおむね満足です。

そうですね、四隅は意識しないと見ずらいです。

>改造後の色付きがオシャレですね(笑)。
>ニコンはゴールドの輪がいいかもです。

御存知かも知れませんがこれ、ペットボトルの口なんですよ、結構色んな色が有りまして
最近はペットボトルコーナーに釘付けです。(笑)
残念ながら、ゴールド色は見かけませんね


昔ライダーさん 

ありがとうございます。HPはお子さんですか、可愛いですね。

>1.2倍程の大きさで見えるとの事ですが
>MFなどでピントを取りたい時などには、ノーマルファインダーと
>比べて、はっきりと違いがありますでしょうか・・・??

改めて、見比べたら老眼の小生には見やすいです。

以前、変倍アングルファインダーやマグニファイヤーを使用しましたが装着に手間取り使い勝手が今少しでした。
DK-17M のコンパクトさがお気に入りです。

D700には便利なライブビューがありますが、使いこなせていないところです。

書込番号:9659538

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/06 14:07(1年以上前)

>こちらを着けると、1.2倍程の大きさで見えるとの事ですが
>MFなどでピントを取りたい時などには、ノーマルファインダーと
>比べて、はっきりと違いがありますでしょうか・・・??

 横からすみません。
 自分はD70にDK-21Mなので1.17倍ですが
 気持ち、大きく見えます。
 なので友人は「いらない」といい、自分はあった方がいい、と付けています。
 「なくても困らないし、あっても邪魔にならない」その程度の差です。なのでD200にまでは装着してはいません。
 それと、付けると少し端が見にくくなります。自分はめがね着用なので端がケラれるのは普通のこと。なので気にしていません。
 ちなみにこちらもご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/28/1993.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html

書込番号:9659588

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/06 16:42(1年以上前)

konatu18さん:
ペットボトルの口とは思いもよりませんでした。
材料活用の発想の自由さにびっくりです。
ますます感心しました。

昔ライダーさん:
本当に個人差があると思いますが,私はピント合わせがしやすくなりました。
私の場合は,標準のファインダーだと,被写体の眼にピントが合っていると思われる状態で,レンズのフォーカスリングを前後に多少回してもピントが合ったままに感じるので,その真ん中がジャスピンだろうと判断する感じになります(D700のファインダーは大きいのでピント合わせはしやすいカメラだとは思いますが。また,私の熟練が足りないせいもあると思います)。
DK-17Mの場合は,確かに眼にピントが来ていると感じることができます。少なくとも,ピントが合っているように見える幅が少ないですので,かなり正確にピント合わせがし易くなったと思います。
その代わり画面全体を一度に見渡すのは難しくなりました。拡大するため,全体の視野も若干狭くなっているかも知れません。
(構図の正確なバランスを作り難いかも?私は元々あいまいだからいいですが。)

本当に個人差があるのでどうかと思いますが,私の場合はこんな感じです。

書込番号:9660180

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/06 18:36(1年以上前)

konatu18さん 世界で1つしかない「アンチフォグマグニファイングアイピース」(仮名)制作の成功おめでとうございます。
私は両立できない疑問を持ちながら諦めていましたがすごい実行力ですね。使用感などレポートしていただくととても助かる人がいるのではないかと思います。私は残念ながら怖くて真似できませんけど・・・


昔ライダーさん

>1.2倍程の大きさで見えるとの事ですが
>MFなどでピントを取りたい時などには、ノーマルファインダーと
>比べて、はっきりと違いがありますでしょうか・・・??

多分一度つけると外さないと思います。5000円しませんから騙されたと思って使ってみたら良いと思います。特にメガネをかけた方などファイダー窓から少し離してファインダーを覗くひとが発売当時に暗闇の中で明るい物を見るとファインダー下の辺りに明るい物が反射するといった事例が報告されましたがそれもほとんど解消するようです。

書込番号:9660591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/06/06 18:47(1年以上前)

konatu18さん

わざわざ写真まで見て頂きありがとうございます (*^^)v

私が普段撮っているものはご覧いただいた通り、ほとんどが
子供のアップなんですよ・・・ ですから、縁の方までは
あまり確認してませんのでピントのメリハリさえつけば
いいかな・・・なんて思ってまして (*^^)v
ペットボトルの再利用とは・・・エコですね (*^^)v

naga326さん

アドバイス有難うございます (*^^)v

じつは、私もD300の時には1.17倍の物は使ってはいたんですよ。
感動したのは数日間だけで、慣れてしまうと違いが解らなくなってしまう
くらいの「差」なんですよね。
ですが、1.2倍だと、また違うのかな?? なんて興味が湧いてきちゃいまして (*^^)v

リンク先まで貼っていただき有難うございます。今晩にでもゆっくりと
見させて頂きますね (*^^)v

iekikaiさん

アドバイス有難うございます (*^^)v
付け替えるだけの効果は期待できそうですね・・・

なんか、皆さんからのアドバイスを読んでいましたら楽しくなって
きてしまいました。 (*^^)v

有難うございます。

書込番号:9660640

ナイスクチコミ!0


スレ主 konatu18さん
クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 

2009/06/06 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

七段花

ペットボトルのマーカーは私も先輩方の口コミで知りました。

naga326さん

フォローありがとうございます。
以前 D200に DK-21M 装着しましたが、何となく外した記憶があります。


厨爺さん

>「アンチフォグマグニファイングアイピース」

命名ありがとうございます。来月 D700 の点検に出す時にSCに売り込んでみます。(笑)

くもり止め効果のリポートは、今しばらくお待ちください。

書込番号:9661474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/06/07 11:09(1年以上前)

「曇り止め効果のレポート」 待ってますね (*^^)v

あと、お一つお聞きしたいのですが・・・

接着剤を溶かすアルコールというのは、具体的に「何という」
アルコールを使うのですか・・・??

詳しくないもので、ご教授お願いいたします。

書込番号:9663834

ナイスクチコミ!0


スレ主 konatu18さん
クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 

2009/06/07 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

私がkonatuよ

こんな格好で失礼

昔ライダーさん

>「曇り止め効果のレポート」 待ってますね (*^^)v
今日晴れたので裏高尾に行ってきました、見苦しい格好ですがアップの格好で歩きましたが、
液晶モニターは汗?で曇ったがファインダーはOKでしたので効果あるみたいです。

>接着剤を溶かすアルコールというのは、具体的に「何という」
>アルコールを使うのですか・・・??
無水エタノール又は無水アルコールです、
これはレンズ・フィルターやイメージセンサのクリーニング又カメラ本体の清掃に使えます、
薬局で1000円位で購入できます。

書込番号:9667057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/06/13 18:24(1年以上前)

お返事が遅れまして 大変失礼なことをしました。

アルコールの名前、忘れないうちにしっかりと書きとめました。

あと、曇り止めの効果あったみたいですね。

取り敢えず時間に余裕ができましたら、マグニ1.2倍だけでも
キタムラさんに行ってみようかと思っております。

有難うございました。

書込番号:9693520

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/13 19:03(1年以上前)

konatu18さん くもり止め効果のリポートありがとうございます。

私はビビリ爺で制作チャレンジできませんので、何とか製品化して欲しいものです。

書込番号:9693673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 19:59(1年以上前)

konatu18さん
遅ればせながらおかげさまでレポート通りにアンティフォグ&マグニファイングアイピース作成できました。
メガネはかけておりませんが、接写でマニュアルフォーカスを多用しますので、62歳の目には助かります。両者を使いたいと思っていたのが実現できました。
有難うございました。

書込番号:9756553

ナイスクチコミ!0


スレ主 konatu18さん
クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 

2009/06/25 22:33(1年以上前)

herculesherculesさん

未熟なレポートでしたが、上手くできたようで何よりです。
ブログ拝見しまして、改めてD3Xが欲しくなりました。我慢我慢!

書込番号:9757415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 23:06(1年以上前)

konatu18さん
やはり「無水エタノール」が決め手でした。(^_^)v
ブログご覧頂き有難うございました。

書込番号:9757662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ408

返信93

お気に入りに追加

標準

最近の動向

2009/06/15 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

昨日友人の結婚式に出かけたら、式場と契約しているカメラマンの人がD3とD700にナノクリのレンズをつけてぶら下げていました。披露宴の終わりにちょっと仲良くなって、最近ニコンを使う人が増えましたねと水を向けましたら、D200あたりからニコンのほうがベターになり(そういえばD200のISO100での緑の描写など、とても気に入っています)、大勢の同業者がニコンに乗り換えているとのこと。

その話を聞いてとても上機嫌になってしまいました。私もD700を使っていますので、話が弾んで、新郎新婦そっちのけのカメラ談義になってしまいました。マウントの変更で旧来のユーザーを切り捨てるような会社は最初から好きになれず、ずっとニコンを使ってきましたが、昨日はとてもよい日になりました。この最高の気分を共有してください!

書込番号:9702527

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に73件の返信があります。


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 16:37(1年以上前)

TAIL5さんが言われている通りCIPAあたりで基準を明確にして頂くのがベストだとは思います。

うる星かめらさん
廃れたとしても私は一眼は一眼って読んでいると思います。っで、同じような論争が発生する気が致します。

書込番号:9713949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 18:01(1年以上前)

鏡が大問題でしょうか。大きなものならトイレにありますよ。
床屋さんで前後鏡の反射を見るのも面白いですが、
自宅でビデオカメラを使った方が見やすいです。小型化とかの改善は欲しいですが。
小型化と言ったら4/3でしょうか。

書込番号:9714254

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 21:00(1年以上前)

フランス語でどうの、語源がどうのなんてどっちでもいいんですが(苦笑)
必要なのは、E-P1をどう呼ぶかだと思うんですけどね。

メーカのインタビューを見る限り、
>「企画を練る中で、おそらくパナソニックは一眼レフライクな製品に仕上げるだろう
 と予想できたため、では我々は異なる方向に行こうと考えました。オリンパスはすで
 に一眼レフカメラをたくさん出していますから、それらとは違う個性的なレンジファ
 インダー型が市場からも求められているだろうという予測もありました」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html

なーんていっていますね。マイクロフォーサーズが一眼を牽引するとも言っていますが
やっぱりメーカも、「レンジファインダー的な」カメラで有ると認識していますけど。

>Φοολさん

なにを勘違いしているんですか?
レンジファインダーと呼べる、デジタルカメラの話ですよ? 
ライカだろうがツアイスイコンだろうが、ニコンSP・S3でもいくらでもレンジファインダー
機があるのなんて知っていますよ。
レンジファインダー構造を持つ、「デジタルカメラ」の話です。

>ライカM8系かエプソンのRD-1系に限られますね。



書込番号:9715215

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/17 21:48(1年以上前)

要するにコンデジをレンズ交換式にしても
鏡がないしレンズ通った光での眼視もできず、
デジタル1眼レフには定義上も使用感上もなれないということね。

別に斜陽の1眼レフにはなれなくてもいいんだけど、
E-P1が12MpでJpeg圧縮率が1/2.7で
ファイルサイズが8.4MBというのは何を意味するか?

ひょとしてJpegでは
D700の12Mp5.7MBより画質は上なのかな?
情報量は上だよね?

書込番号:9715573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 22:10(1年以上前)

デジタルカメラで一眼じゃないものが可笑しいと思います。
もしありましたら、ぜひ見てみたいです。

書込番号:9715767

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/17 22:35(1年以上前)

ローライフレックスミニデジ
コダックEasyShareV705

他にも有るよ

書込番号:9715928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 22:41(1年以上前)

>* コンパクトカメラより大きい
>* コンパクトカメラより重い
>* 漠然とした「もっと奇麗な写真が撮れる感じ」
>* 漠然とした「ちょっと使いこなしが難しい感じ」
>* 漠然とした「コンパクトカメラよりは上級・高価・高級な感じ」
>* ストロボ・デカいレンズ等のアクセサリーを装着出来る拡張性

「現場監督」は一眼になっちゃいますよ・・・申し訳ありません。

infomaxさん
確かに違いますね。あと、キヤノンの「IXY DIGITAL 3000 IS」等も・・・

書込番号:9715971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 00:00(1年以上前)

人のことを言える立場じゃないとは思いますが、

技術や用語、その他諸々に関してとても『へぇーそうなんだ』って思うのですが、何故だか『他者に対する思いやり、態度、礼節』だけは欠けていると思います(T_T)

意見がぶつかることは悪くないのですが、相手を貶めあう必要はないのではありませんか?


建設的にいきましょうよ(^_^;)

見なければいいと一掃されたらそれまでですが、心痛みます。

書込番号:9716645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 00:12(1年以上前)

キヤノンも、ニコンも、一眼レフ抜きカメラを出して欲しいです。

書込番号:9716725

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 02:07(1年以上前)

[9715215] TAIL5さん曰く
> フランス語でどうの、語源がどうのなんてどっちでもいいんですが(苦笑)
> 必要なのは、E-P1をどう呼ぶかだと思うんですけどね。

「一眼」という名称で何の問題もありません。
尤も、英語圏ではマイクロフォーサーズのパナソニックG-1に類似するカメラは"EVIL"と呼ぼう、という意見もありますけどね (苦笑

因みに、EVIL とは Electronic Viewfinder Interchangeable Lens の略です。


> インタビューを見る限り、「レンジファインダー的な」カメラで有ると認識していますけど。

これは只、銀塩のオリンパスPEN同様、カメラ上部にペンタプリズムの膨らみがない、小型のカメラはレンジファインダーに似た形になるという当たり前のことをメーカーがインタビューで言っているだけです。
で、発表されたE-P1に関しては、オリンパスはこのカメラは「一眼」であるとは言っても、「レンジファインダー」であるとは一言も言っていません。距離計を搭載していないので当然のことですが。


> なにを勘違いしているんですか?
> レンジファインダーと呼べる、デジタルカメラの話ですよ? 

勘違いは貴方の方なのでは?
御自身の書き込み[9713541]を読み返してください。
そもそも当方は「光学ファインダー」と「レンジファインダー」を混同しているGiftzungeさんに、カメラ関連では「レンジファインダー」とは「距離計」という特定の意味があると指摘していたのです。
その意味は銀塩だろうとデジタルだろうと変わりませんので、当方のGiftzungeさんに対しての指摘も当然、デジカメに話を限ったものではありません。

書込番号:9717195

ナイスクチコミ!4


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 02:23(1年以上前)

[9715767] うる星かめらさん曰く:
> デジタルカメラで一眼じゃないものが可笑しいと思います。
> もしありましたら、ぜひ見てみたいです。

未だ研究段階ですが、Computational Optics (計算光学系) を応用するデジカメでしたら、当然「一眼」ではなく、「複眼」になります。
http://graphics.stanford.edu/projects/lightfield/

同様の設計思想ではAdobe社の lens prism もありますね。
http://www.tgeorgiev.net/RadianceCameras/index.html

又、ステレオ (3D) 写真を将来、市場が要求するようになったら当然デジカメは二本以上のレンズを搭載することになるでしょう。
http://www.fujifilm.com/photokina2008/pdf/catalogue/finepix_real3d.pdf

書込番号:9717224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 02:34(1年以上前)

> 二本以上のレンズを搭載することになるでしょう

確かに縦構図のため三本のレンズが欲しいですね。AFは大変です。
レンズが何本あっても原理的にワンセット、一眼だと思います(独眼伊達ではありません)
半額以下じゃなければ自分には厳しいですが。

書込番号:9717239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/18 10:26(1年以上前)

やまりうさんの言われている通り「相手を貶めあう必要」はないので語源についてはこれ以上は止めておきます。申し訳ありません。

私は「EVF」も「一眼」と言われると抵抗があります。

光学ファインダ + レンズ交換式 + Φοολさんが言われている「撮影用とファインダー用の結像が同じレンズで行われるカメラ」が「一眼」と言いたいです(ファインダに液晶を挟んでいるニコンの一眼レフ(確か挟んでいましたよね?)はどうなるんだっと言われそうですが・・・)。

ただ、世間一般的に言えば EVF(G1的にはLVF?)、E-P1、ネオ一眼も「一眼」って認識されていると思います。(勢い余って「一眼レフ」って言ってしまう人もいます。さすがに・・・)

E-P1には標準オプション(?)として光学ビューファインダーがありますが、これを利用すると「撮影用とファインダー用の結像が同じレンズで行われるカメラ」が成り立たなくなるので「一眼」ではなくなりますよね?パナソニックの開発予定マイクロフォーサーズはEVFの脱着機能があるみたいですが、E-P1もこれを用意していればまた違った展開になっていたんでしょう

ところで「Caplio GX100 VF KIT」は、「一眼」に含まれると思いますか(VF-1装着時)?

書込番号:9718087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/18 21:57(1年以上前)

◆Giftszungeさん 有り難うございました♪

>つなぎのオーバーラップ期間を設けて欲しかった。
>あるいは、それが無理ならば、将来のビジョンを示して欲しかった。

確かにそうですね。

>その、非情な合理性に、メーカに対する信頼を致命的に決定的に失った。

よく分かりました。
私の周りでオリンパスを使っている人はいませんが、父は、「オリンパスは『バクテリアから天体まで』なんでもこいをうたい文句にしていて、ユーザーには絶大な信頼があったメーカー」と申しておりました。OM1とOM20を使っていたようです。

スレの流れから逸脱で済みません。


書込番号:9720824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 22:08(1年以上前)

『レフ』の語源が何であろうが、カメラにおいては反射鏡またはその光のことですよね?

それでいいではないですか…。


よしんば自己の認識と違うからといって、言語が使えないと人を罵り、または膠着言語と日本語を蔑んだり、失礼きわまりないです。
日本語しか使えないし、その日本語ですら得意ではない私ですが、それでも日本語をこよなく愛しています。
その日本語を侮辱されるのは、私や私の知識を侮辱されることより遥かに憤りを感じます。


今、展開されている言語論そのものには『言霊』を感じない。
その言葉尻には『悪意』しか感じ得ません。


理路整然と伝えればいいことであって、相手を貶める理由はないでしょう。


『レフ』の意味や語源自体はとても意味深く、重要なことだと思います。

ただ、本当にそれを伝えたいのか、はたまた自己の正当性を訴えたいのか…、

たいへん申し訳ないですが、私の拙い感覚では後者のように感じてしまいます。

>日本光學工業さん

受けとめていただき、ありがとうございます。

私の場合、『一眼レフ』ならば日本光學工業さんの認識と同じですヽ(´∇`)

レフをとってしまった『一眼』だと、光学ファインダでなくてもいいかなと思います。

でも、確かにGiftszungeさんも言われるように、誤解を与える可能性を考えると、慎重になるというのもあるなぁと感じるようになりました。

ただ『偽物』は言い過ぎかなと(^_^;)

Giftszungeさんを責めるつもりではなく、『誤解を招く』くらいのニュアンスはどうでしょう?という提案ですm(_ _)m

書込番号:9720895

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/20 02:12(1年以上前)

虚と実の逆移転する時期に来てるんですよ。

いままで50年間は1眼レフが実で他はコストや性能的に1眼レフ以下:嘘、
そろそろ1眼レフが旧式:嘘になる時期に来ている気がします。

超高速連写やHDRが一般化すると頼りにしてた報道やスポーツから
ペンタ、ミラー不要論が出てくる可能性がある。

ペンタやミラーがないだけで、
それ以外は最高級デジ1のままでも商品として成り立つわけで。

書込番号:9727245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 02:30(1年以上前)

でもミラーレスが良いからと言って、皆がそっちに行っても面白くありません。
ミラーボックスと言ったらニコンが一番です。ニコンさんは頑張って欲しいです。

書込番号:9727290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/22 10:07(1年以上前)

「DMC-G1」の電子ビューファインダは思ったよりも追従性が良いのですが、やはり光学ファインダの方が被写体によっては適していると思います。

液晶は挟んだ光学ファインダと液晶を挟まない光学ファインダのどちらが良いのかについても意見は分かれると思います。

書込番号:9739087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/24 07:05(1年以上前)

E-P1には、オプションでビューファインダーが着けられるんですね〜

着けると『なんちゃって二眼』みたいな?(笑)


閑話休題。

そもそものスレの主旨たることで、私もまさに昨日、結婚式でプロの方が使っているカメラがD3とD700だったので、何となくニコンであることに嬉しくなってまいした。ヽ(´∇`)

『Nikon Professional Service』って書かれたストラップが印象的でした(^_^;)

書込番号:9749312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/24 22:38(1年以上前)

今更突っ込むのもなんですが・・・
ローライフレックスミニデジは一眼タイプのデジタルカメラですよ。

書込番号:9752823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

にわかに値上げ?

2009/06/19 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

買おうかな〜って思ったら…

もう少し待った方が良いかな。

どなたか特価情報有りませんか?

書込番号:9726058

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 00:45(1年以上前)

僕も泣いてます。もう少し価格が落ち着いてからにしようと思います。
ところで、SB900ってそんなに使いづらいのですか?なんとかしてほしいものです!キャッシュバックでセットで買おうと思っていたのに・・・

書込番号:9726936

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 01:12(1年以上前)

最近、D300Sの噂も信憑性が増してますよね!
今D700の価格が下がるとバッティングしてしまう可能性がありますね!
その辺の絡みがあるのかも知れません。

書込番号:9727065

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 06:07(1年以上前)

>それにしてもSB-900は駄目ですね。
>使う度に温度警告で止まってしまいます。

初めて聞きました、初期不良か欠陥品だと思いませんか?

早く交換してもらったらいいと思いますが。。。

書込番号:9727506

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/20 09:13(1年以上前)

SB900D3で連写に追随させたが温度警告で止まったことは一度も無し。
スレ主はほんとに購入してるのか?
買うかどうか迷うということは購入していない。それで判断できるとは

書込番号:9727921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/20 09:26(1年以上前)

長時間(2時間くらい?)コンスタントにパシャパシャ撮っていたら、温度警告がでました。
その間、エネループ充電池を一回交換したくらいの頻度(すっごく曖昧ですが)でした。

はたしてこれが『ダメ』なのか『普通』なのかは外部ストロボを買ったのはこれがはじめてのものなので、全くわかりません(^_^;)

そんなものだと思っていましたヽ(´∇`)

書込番号:9727972

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 09:48(1年以上前)

多分、スレ主さんが言っているのは、D900スレの「車ならリコール」というスレで、警告を無視する設定で使い続けると「フロントパネルが熱で溶ける」のことだと思います。

書込番号:9728054

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/20 12:27(1年以上前)

>それにしてもSB-900は駄目ですね。
使う度に温度警告で止まってしまいます。
使えない。買おうかどうか迷ってしまいます。

たぶん初期不良だと思いますよ。

早急に交換してもらったほうがいいですよ。

書込番号:9728682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 19:04(1年以上前)

初期不良ではないと思います。
わたしのSB−900も同じです。
スタジオでアクセントに使う場合などは2,3台用意しないと無理ですよ。

書込番号:9730124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 19:12(1年以上前)

ニコンとツアイスが組むなんてありえません。
去年ニコンはツアイズを提訴して賠償金を取っていますから*^^*。

書込番号:9730160

ナイスクチコミ!0


D700改さん
クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 19:54(1年以上前)

ニコンとツァイスは半導体露光装置で競合してますから無理だと思いますね。
半導体露光装置は現在オランダのASMLとニコンの2強となってますが、
ASML社はレンズをツァイスから調達しています。

ニコンはどちらかと言うとライカとは歩み寄れそうな雰囲気みたいですよ。
ただ、ライカは既にパナと提携しているから厳しいですけどね。

D700は次機種もしくはフジS5PRO後継機の話が出てこないと値下がりはしないと思いますね。
D300もD700の話が出てくるまでは、あまり値下がりしなかったですし。

書込番号:9730347

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 21:31(1年以上前)

 >infomaxさん
仰る通り、未だ持っていません。
仕事で使っているだけです。バウンスで連射する必要の有る仕事ですので。
“直炊き”では止まらないと思います。
キャノンでも580EXで、基盤が溶ける事象は連絡として回って来ました。
ですが、一度も経験した事が有りません。変な匂いがした事は有りましたね。
コンデンサが破裂した時の匂いと同じ匂いが。即、交換しました。
ニコンも同じ事象らしいです。
クレームが続いたみたいですね。
キャノンも同じ問題を抱えているはずなんですが…

>厨爺さん
>「フロントパネルが熱で溶ける」のことだと思います。
フロントパネルではなく、中の基盤が溶けると聞きましたが。
恐らく基盤ではなく、ハンダではないかと推察しています。
フロントパネルが溶けているのは何度か見た事が有ります。
因みに、今日も2回止まりました。
肝心な時に止まるので厄介です。
その度ISO上げてノンストで対応しなくてはいけません。
普通に使う分には問題無いですよ。多分。
特殊な環境なのかもしれません。
あっ、初期不良ではないですよ。仕様です。

書込番号:9730856

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 21:34(1年以上前)

>フォト好きさん
折角教えて頂いたカメラ店ですが、キャッシュバックは無効との事でした。
無効だったら保証も無いし、割高かもしれません。
有り難う御座いました。

書込番号:9730868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/20 21:53(1年以上前)

当該機を使ったことがないのですが、他機種でエネループを連続使用したところ発熱がひどく使用を中止した経験があります。
エネループは自然放電が少ないことを売りにしていますが、逆にバッテリーを酷使する環境下では従来のニッケル水素電池のほうが熱くならずに安心して使えます。

書込番号:9730984

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 22:17(1年以上前)

>我流一眼さん
エネループを使っていますが、アルカリより発熱は少ないですよ。
SD-8Aにもエネループを入れていますが、1000カット程で本体の
バッテリー残量がなくなりました。
初めての経験です。

何か本題とは慣れてしまっているようですので、ここらで止めましょう。
SB-900は普通に使う分には問題有りません。寧ろ良く出来ていると思います。
ですので、
>ニコンデジファンさん
安心して購入して下さい。多分、大丈夫ですよ。
それに警告で止まらない様にも出来るらしいですし。
(やりたくても釘を刺されているので出来ません)

ここが今の所最安ですかねぇ。
http://www.powershop.jp/product/c20100m16/fd/smdsbyp2.html

書込番号:9731141

ナイスクチコミ!0


スレ主 system6さん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/20 22:22(1年以上前)

>慣れて
では無く
「離れて」でした。
老眼って嫌ですねぇ。

書込番号:9731171

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/20 22:54(1年以上前)

>色も好かんニコンに鞍替えせずともコンタックスの復活を待つべきですね

これはフィルムを意味してのことだろうか?なら間違いだと思う。
コンタはもう過去の遺物。だってレンズの真価を得られるよなまともなラボが
ないでしょう?いいラボがあればそれは素晴らしい。しかしデジタルになって
ツアイツのよさはボケ味のみ。
レタチャーが鎮座するようになってからツアイツもなくなってきました。

書込番号:9731382

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/20 23:00(1年以上前)

firebossさん はじめまして

>>色も好かんニコンに鞍替えせずともコンタックスの復活を待つべきですね

>これはフィルムを意味してのことだろうか?なら間違いだと思う。

意地悪な私は、スレ主さんが他のデジ板スレで書き込んでいたものを皮肉ったことです、誤解させてスミマセン

書込番号:9731426

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/06/20 23:06(1年以上前)

厨爺さんいえいえお詫びはこちらのほうにあります。
かえって申し訳ございません。

ツアイツは昔からその愛くるしい表現力に脱帽してきました。
ツアイツが生きるようなデジタルカメラを開発してほしいのが
本音です。

・・・SB-900、そんなに評価悪いのですか?
自身が使用して問題はまったくありませんでしたが、

書込番号:9731484

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/21 09:44(1年以上前)

firebossさん 返って、気を遣わせてしまいました、スミマセン

元はと言えば、私がスレ主さんにしか通じないような皮肉を言った為でして、知らない方が誤解するのも当然です。

書込番号:9733258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/22 21:12(1年以上前)

今見たら21:10頃20,8000円になっとりますよ〜急げ〜

D700のタイムセールス!

書込番号:9741632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 D700買っちゃいました!

2009/06/09 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

みなさま、初めまして!

マンション購入予算に潜伏計画を発動して、はや、半年。
ようやく、我が野望を実現しました。

いままでは、コンパクトデジカメ Fuji−F30で我慢の日々。。
住宅の家電予算から、じわじわと領土を広げた結果、D700を買う予算を
妻からもぎ取りました!!

うれしいです!

最後まで、
@D300(レンズ3本 マクロ(ツアイス100プラナー+
    標準(NIKKOR-VR24-70)+望遠(NIKKOR-VR70-200)))と、
AD700(レンズ2本 標準(NIKKOR-VR24-70)+望遠(NIKKOR-VR70-200))

で、悩みましたが、FXへの野望が捨てられず、D700プランに踏み込んでしまいました。

コンパクトF30しか使ったことないのに・・・。
なんと、大それたことをと思いますが、最初で最後の高額一眼と思い、
悔いを残さない(と思われる?)構成にしてみました。

でも、また、ほしくなっちゃうのかなあ・・・。

こわいけど、頑張って、修行してみます。

職場に先輩方がいるのと、このサイトでの情報などで、日々勉強していきます。

よろしくおねがいいたします!

書込番号:9672349

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/09 13:57(1年以上前)

みなさま
暖かいお言葉、誠に感謝にたえません

個別のお返事は会社から戻ってから、付けさせていただきます
取り急ぎ、お礼まで…

撮影対象のメインは
1、娘が幼稚園に行くので行事
2、競争馬
3、趣味で集めたパワーストーンと呼ばれる石に光を当てるといろいろな見え方になるので、撮影したい

テクニックも知識も皆無なので、実習しながら、頑張りたいです

書込番号:9673853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 17:41(1年以上前)

>松レンズ
松とは思いませんが、現在のニコンでは安定したレンズだと思います。
でも、最初なら50mm1本で撮れるだけ撮ってみるほうが後々効いてくると思います。

書込番号:9674430

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/09 20:51(1年以上前)

hooh522さん ご購入おめでとうございます

きっと秘訣がお有りでしょう。こんど何かの機会にその秘訣を伝授してくださいね。

書込番号:9675295

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 22:21(1年以上前)

hooh522さん。こんばんは。まずは購入おめでとうございます。ようこそニコン沼へ(^^)

>AD700(レンズ2本 標準(NIKKOR-VR24-70)+望遠(NIKKOR-VR70-200
なんとも羨ましいかぎりです。

私はD300とD3ですが最近はD300の出番がめっきり減っていて、D700欲しいです。完全にニコン沼にはまっております。
レンズは24−85mmF2.8−4と80−200mmF2.8です。さすがに松は買えませんでした。

何はともあれ思う存分撮影を楽しんで下さい。MB−D10もいいと思いますよ。



書込番号:9675888

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:26(1年以上前)

別機種

右向きの光る眼??見えませんかね。苦笑

>TAIL5さん
アドバイスありがとうございます!
いきなり、松コース行っちゃいました!
自分でも、思い切ったなぁ・・・。と少々びくついてます。
テレコン、覚えておきます!
”鳥”に手を出し始めたら・・・・??怖いらしい??

>sarah0130さん
ツァイス、やはり、羨望のまなざしです。
マクロは、先にも書きましたが、きらきら石にいろんな光を当てて、
石の光を撮影してみたいと思っています。
水晶の中にヒビや、不純物が混じっていると、とっても不思議な写真が撮れたりするんですよ。

書込番号:9677236

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:31(1年以上前)

>kawase302さん、jogabolaさん

この金額となると、もはや、通常のタイミングでは、購入相談は不可能と判断。
買うなら、マンション購入で、大蔵省(ふるっ!)が、金額麻痺に陥っている今しかなかったのです。
マンションの頭金に!ってのも考えたのですが、
でも、買うなら、今しかない!伸るか反るか!!
そんなら・・・。って考えました。

結婚7年目、”初めて”の、わがままです。笑

書込番号:9677251

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:37(1年以上前)

別機種

じ・・・、自分でかぶったんですよ!私がやったんじゃないんですよ!

>万雄さん
いやー、我ながら、大それたことを・・・。と思っています。汗
娘が来年から幼稚園に行くので、
”今しか撮れない表情を、のがしたくない!”
という思いです。
子供の表情って、ほんとにBEST-SHOTは一瞬。
コンパクトデジカメでは、逃すことがおおく(シャッタースピードが間に合わない)
悔しい思いをしておりました。

この、D700という、最高の相棒の力を得て、能力を出来るだけ引き出して
いい思い出を残していきたいです。
あ、筋力も鍛えないといけないんですよね。。。汗

>OM1ユーザーさん 
プラナーの綺麗な写真ありがとうございます。
いいなぁ。。、
いつかは、きっとGETします。
プラナー。。。羨望です。
もっと、自分の技量が上がってきた時に、自分へのご褒美でかって見せます!

書込番号:9677258

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:42(1年以上前)

別機種

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
投稿、いつも、拝見しております。
達観した、コメントに敬服しております。
これからも、いろんな方の内容ある書き込みなどで日々精進したいです。

>atosパパさん
そうなんですよ〜・・・。
頭金にしちゃおうかとも思ったのですが、一世一代のわがまま。
ここで、言わなきゃ、一生いえない!
って、奮起!(おい、奮起する方向が違うだろ!って言われそう(汗))
妻に、キャッシュを引き出してもらった時に、
”防湿庫の肥やしにして、使わなかったら、殺す!”って殺気がありました。。。。こ・・、こわ!!

書込番号:9677261

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:51(1年以上前)

別機種
別機種

Fuji-F30(コンパクト)で撮影

パン作ったよ!(F30にて撮影)

>yuki t さん
超・超初心者なのに、なんということを・・・。と思っています。(恥)
いずれほしくなるなら、もう、買ってしまえ!って
えい、やー!(突撃営業職??)
みたいな感じです。
どうなることやら。。。頑張ります!

>うさらネットさん
家事、育児、への惜しみない協力や、仕事(当たり前か?)など、妻なりに
一定の評価はしていただけていたみたいです。
いや、、今後へのカンフル剤なのかもしれません。。単純な性格なので、
頑張ってしまいそうです。。。。
ああ、妻の手のひらで踊らされているのかも・・。

>輝峰(きほう)さん 
もう、買うなら、凝り性なわたしのこと。
絶対、いいものがほしくなる!でも、この金額を3個、自由に設定できるのは、今回しかない!
ならば!と強行しました。
職場の先輩は、NIKON派とCanon派に分かれていますが、
それぞれの技量や、こだわりを学び、
個々を含めて、いろんなサイトや本などで、見識と経験を広めて生きたいです。

書込番号:9677272

ナイスクチコミ!1


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 02:58(1年以上前)

>厨爺さん

も、秘訣もなにも、”気合(経理畑出身の妻にお願いする勇気)”と、”諦めない情熱”だけです!
頭の中で、”TV番組・情熱大陸”の音楽がひとりで鳴ってます。
がんばります。

>209.233さん
あっ!沼に片足が。。。。
や、やばいでしょうか。。。。
皆様の秀逸な投稿画像や、いろんなサイトを見ているうちに、
家族、馬、ストーンの美しい写真が撮りたい!と衝動が突き抜けました。

D300とD700、最後まで1ヶ月悩みぬいて、マクロ・プラナー100を後回しにしてでも、
D700を!と決断しました。

も−、やるっきゃない??です。不退転の覚悟で!

書込番号:9677279

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 03:04(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん 

アドバイスありがとうございます。
50mmが、いろんな勉強するのにいいのですね。

職場の先輩にも、一本のレンズを使い込んで、
何をどう撮りたいかが見えてから、レンズ買い増ししたほうがいいよ〜って
言われました。苦笑

たしかに、その通りですよね!
これから、じっくりと勉強&スキルアップ目差してがんばります。

書込番号:9677284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/10 04:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

いやぁ羨ましい。実に羨ましいです。
しっかし男ですね〜。男を見ました。素晴らしいです。
いきなりD700ですか?そこが素晴らしい。
子供撮りには現在ベストでしょう!(僕の思い込み?)

え?なになにな?24-70GとVR70-200も?
いやぁ〜漢の鏡。素晴らしい。

いきなりD700。そして、すかさず松レンズ。
真っ直ぐで正直で素晴らしいその計画的犯行に尊敬の念すら抱きます。
ただ僕だったらズームはタムロン28-75でお茶を濁してプラナー行きますが←完全にひがんでる(笑

それはさておき本当におめでとうございます。
いっぱい娘さんの素敵な瞬間を撮ってご家族や皆さんを幸せにしてあげてください。

書込番号:9677352

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/10 05:44(1年以上前)

RODEC1200MK2さん 
おはようございます!

そうなんです!
まさに、私もそこを最後まで悩みました〜!!

ツアイス・マクロプラナー100 か、望遠70-200F2.8か。。。
どちらも、とっても素敵で、格好良くて、羨望のまなざしで。。。

なのですが、家族用を最終的に重視しました。
妻への配慮??のような感じです。苦笑

プラナーマクロは、私だけのキラキラ石用にと考えていたので、
これは、後に回します。
また、お金を貯めて、きっとGETしてみせます。
そのころには、安くなってる・・?的な期待も込めて・・・。
良品中古もでるかもしれないので。。可能性は低そうですが。。
(このレンズを買う人は、簡単には手放しそうにない・・。??というか、買い換えたくなるような代替機がない?)

書込番号:9677400

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 05:55(1年以上前)

別機種
別機種

h00h522さま、おはようございます。

ナノクリ買えなかった209.233です(笑)

実は自分は去年10月にD300 今年4月F6 5月にD3とどっぷりとニコン沼にはまりましてぇ。特にD3はヨドバシさんで触ったのがいけませんでした。購入まで確か1週間ぐらっだような記憶が・・・おかげでD300の出番が全くなく、眠らせるのはもったいないので、今は友人に貸しております(1眼は持ってません)戻ってきたらドナドナしてD700にと検討までしています・・・(^^)

人物撮影は非常に難しいですがFXアンドナノクリライフをご堪能下さいませ。何かご家族のお幸せが伝わってくるようで微笑ましく思いました。
高感度もチャレンジしてみて下さい!!

これからもひとつ宜しくお願いいたします。



書込番号:9677409

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/10 06:00(1年以上前)

209.233さん>>>>>>>
ひとつありがたい進言をさせていただきます。
ナノクリ買うとD3も喜ぶと思います。

書込番号:9677412

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 06:11(1年以上前)

スレ主様 横レス失礼します。

おはようございますKAWASEさま。あまりこれ以上押さないでくださぃ・・・

沼から出られなくなります(^^

これからD3で出動です!!

書込番号:9677423

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/10 06:39(1年以上前)

スレ主さんも209.233さんも>>>>>>
ペッタン棒。
これ結構いいかもしんないです。
粘着性のがどの程度まで取れるのかわかりませんが、思ったより粘着力は強力です。

書込番号:9677445

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/16 06:43(1年以上前)

当機種
当機種

野菜

きゅうりの花

ご報告です!

引越しも、ほぼ片付いたので、今朝、開梱!

まったく設定変更確認せず、動作チェックで、
試し撮りしました!

動いてるみたいでよかったです。

24-70mm VR NIKKOR で撮りました。70mmにて。

プチ家庭菜園です。

プチトマト、きゅうり

書込番号:9706500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/16 14:58(1年以上前)

hooh522さん こんにちは。
さぞ興奮されてるのでしょうね。
サンプルが手振れしてるくらいですから(笑
ん?シャッタースピードが遅いですかね?

とにかくおめでとうございます。
ガシガシ撮って幸せになって下さい。

書込番号:9707926

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/16 20:22(1年以上前)

hooh522さん 試し撮り始まりましたね

24mm〜200mmまで超一級品で固められましたので、当分レンズ選びは何も考えなくていいですね。ちまちまと苦労している私からみると本当に羨ましい限りです。

最高の写真ライフをお楽しみくださいね。

書込番号:9709369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング