
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 14 | 2013年12月23日 14:13 |
![]() |
512 | 200 | 2013年11月27日 22:04 |
![]() |
255 | 31 | 2013年11月26日 22:08 |
![]() |
61 | 18 | 2013年10月9日 11:45 |
![]() ![]() |
42 | 9 | 2013年9月28日 00:09 |
![]() |
74 | 28 | 2013年9月26日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
D700発売日に購入以来、早5年半ほど
D700の後継機がなかなか出てきませんね
もうそろそろか・・・と思ったら、(D4+D600)/2+αのDfだったりして
D710は出さないつもりなのでしょうか?
ここでニコンさんに物申したい
D700の後継を待ってるユーザーは少なく無いですよ
D700の下取り価格が結構な高値で安定している事からも察する事が出来る様に
ミディアムクラスの高速連写機を多くのユーザーが待っています
出すなら・・・今でしょう
もうすくD4Sが出てくるでしょうが
D4Sが出てからD4ベースのD710が出てもアカンのです
D4Sが出る前でないと
D800もD600も全く意欲が湧きません
もし出ないならD700を壊れるまで使い続けます
D700の完成度が高いので、D710が出ないなら使い続けます
D4ベース
(当然ボディの下1/3は不要)
8コマ/秒 RAWで20連写
EXPEED 4
よろしくお願いします。
20点

ニコンさんが、ここを見てくれるでしょうか!?
書込番号:16912865
6点

>D4Sが出てからD4ベースのD710が出てもアカンのです
何で?
そもそもD4ベースって、何?
D4と同じ画像センサーって事?
書込番号:16912882
5点

こんばんは。もう5年になるんですね。
花火撮影で今年は18箇所くらい回りましたが、D800E/D600/EOS5D Mark2/3ユーザーが
非常に多かったです。
アベノミクスで日本は好景気に湧いてますから、上位機への買い増しをオススメします。
12MPのD700---->16MPのDfなんか良さそうです。
書込番号:16912894
4点

もうEXPEED3はDfで打ち止めでしょう。
もしD710であってもEXPEED4になる。
それならば、D810とD710をほぼ同時に出せば良いです。
同じサイズで、縦グリップも同じの使えるとか。
D810(40MP・LPFレス)D710(18MP・MAX8fps)なんていうので。
それは、来年の後半でも良いでしょう。
嵐のような機種更新に巻き込まれないように、気をつけましょう。
最近のニコンは性急すぎる気がします。
D800はモデル末期なのか、D5300のオマケでCMしているし、何か変だ。
書込番号:16912895
5点

と言うほど、D700の台数は出ていないですし、高速連写は求められていないと言うのが実際かと・・・
いろいろ言われているけど、短期間にD610を仕立て直して、フルサイズ小型レンズ(f4ラインやF3.5-4.5)などを
整備してきたところを見ると、D800/D600/610あたりはコンスタントに売れているんでしょうね。
正直、D700に戻って欲しくはないです。ファインダーは黄色く視野率は低いし、ミラーショックはがさつ。
秒5コマ程度なのに無駄に重い。グリップをつけて確かに「秒8コマ」にはなりますが、D3より重いというの
も一般受けはしません。
D3sやD800、D600を使っていると、いかにD700は「D3とD300」のコストダウンでどこまで落とせるか試した
廉価機種というのが非常に否めない機種です。ほんと、ただD3と同じセンサーを積んだ秒8コマの機種にも
「化ける」というただ、その1点においてメリットがあるだけでしょう。
正直、D700単体で見れば、画質重視ならD800/800Eが上位互換、小さく高感度ならDf、AFは劣りますが連写や
全体のスペックならD600でも十分と言うのがメーカの回答なんでしょうね。
出来れば、D700のように中途半端で重いサイズを出すよりも、APS-Cで最大限出来ることをして欲しいです。
グリップなどをつけずに秒8コマ、無理に画素数を上げない1600万画素クラスのAPS-Cで800g以下、今の技術
なら十分出来るはずです。
EOS7D・K-3のゾーンにぶつけて、あとはAF-S DXニッコールの見直しを。広角ズームのリニューアルと、
AF-S17-55f2.8のナノクリ・VR化をしてくれればと思います。
ひとつだけ朗報・・・・D5300やD7100、Dfなどの発売により、長らく海外で継続販売していたD3s・D700・D300s
などの機種がWEBの現行機種から外れました(USサイト参照) そういう意味では日本国内で先に販売終了していた
これらの機種の更新の可能性は出てきているとは思います。
書込番号:16913054
3点

確かにD700は名機だが、何を今更という感じですね。
今ならD600やD610が代用出来ると思います。
51点AFではありませんが…。
私のD700は健在です。
28-300レンズ付きで、5D3と持ち歩いてます。
書込番号:16913375
2点

私もD700の本当の意味での後継機を待ち望んでいる者の一人です。
Dfが発売され、なかなかの高性能であるという書き込みも見ているのですが、あれだけ操作体系が異なり、性能差があれば、D700の正統な後継機にはなり得ないと考えています。
スレ主さんの言われるようなD4ベースのイメージエンジンを積んで、Expeed4、MB-D10の後継グリップで連写8コマ/秒が出れば最高ですね。
ファインダーはもう少し明るくて、視野率100%は確保してほしいです。
ボディの作りが頑丈で、性能面でもD3兄貴の多くを譲り受けたD700は、噂程度しか知りませんが、原価率が高くて、Nikonにとってはあまり儲けの無い機種だったようです。その分、ユーザーにとってはお買い得の機種だったと言うことでしょうね。
まあ、なんとか早いこと本当のD700後継機、私の名前の感触ではD700sになるような、が欲しいです。
書込番号:16913427
9点

D300s使いの私ですが後継機がでないので現在D700を視野に入れています。
やはりRAW連写に強いのは魅力です。
バッテリー改良したD700sまたは700Uでも出してくれたらロングセラーとして今でも残っていたはずなのにもったいないと思います。
無骨で無駄に重い?そんなラインナップもニコンならではではないでしょうか。
書込番号:16913603
7点

>D700はRAW連写に強い
え? D300sからみると14bitRAW時は確かに早いんですかね・・・?
圧縮RAW・12bit・1200万画素で、秒5コマ・26枚までって、D600系・Df系と大差ありません。
バッファ振り切れるまでと考えると、秒8コマ時は3秒ちょっとというところでしょうかね。
他方、D610が圧縮RAW・12bit・2400万画素で、最大26コマ持続。秒8コマにはなりませんが、
ボディ単体なら見劣りしません。Dfですと、圧縮RAW・12bit・1600万画素で、最大47コマ持続。
1200万画素で良いなら、D700と思いがちですが、D3・D700ともに世代なりにバッファからカード
への書き込み速度は決して早くはありません。この辺、D610やD800あたりは世代が新しい分、
高速カードを使えば書き込み待ちは、結構短くなります。
秒8-10コマでRAW連写をしたいというなら、D700では中途半端。高いですが、やはりD4かD3sという
選択肢になるかと。グリップ付きであればD300s→D700に持ち替える意味は、高感度対応と14bit
対応での速度低下しないことでしょうかね。
新機種を「フルサイズ」で出すなら、1200万画素・1600万画素でも良いですから「ボディ単体」で
秒8コマを実現して欲しいですね。
書込番号:16913968
2点

D700後継機は毎度願う人が少なくないですが、出る気配がありませんね。
D700を大切に保存したいあまり、D3s大中古を買ってしまいましたが、出る絵の傾向は同じ、D3sのISO6400がD700のISO3200程度ぐらいで、その他あまり変わりがなくちょっとガッカリしました。
勿論、ボディ剛性も少し高い気がしますが、D700もコンクリの塊かってぐらい剛性ありますからね(笑)
D3sはまだ屋内スポーツ等で本格運用する機会がありませんのでこんな印象ですが、違いが出ることを祈ってます。
・・・ってぐらいD700は完成度高い印象です。こんなカメラ、二度と出ないかもしれません。
中古市場で高値推移なのは、MB-D10をくっつけると8fps出るのと、そうは言ってもD600中古よりまだ安く、FXフォーマット最安値だからではないでしょうか。ここは市場原理が絡むので、単純に下取りが高い=高速連写機を皆求めている とは言えなさそうです。
(以下、D5300スレからの転載ですが)
最近D300sやD700のようなメカイノチのカメラはもう出ないんじゃないかなって思うのです。
クルマも90年代初頭までは品質過剰の時代でしたが、90年代後半から最適化の時代となり、全域80%のクルマ作り、悪く言えば尖った所のない自動車設計となってしまいました。それが良かったのか悪かったのかはわかりません(特にメルセデスで顕著でした。96年以降はメルセデスも普通の自動車メーカーになってしまいました)。
それと同じと言えば変ですが、過剰なボディとメカを持つことはもう無く、これからはお値段なりのメカを積むだけなんだと思います。金庫と言われたメルセデス(過去のD3桁)が、トヨタと同じクルマ(現在のD800以降のD3桁)に成り下がって(最適化されて)しまったように・・・
とはいえスーパースポーツカーたるフラッグシップ機は今も昔も価格なりの高級メカを積んでいるわけで、この先も楽しいのは確かです(笑)
D700ユーザーの戯言でした。あのシャッターのキレがD3桁に搭載されることはもう無いのかもしれないと思うと大切に使う気になります。
ともあれ・・・D700sやD400がいつの日か出ることを願っています。
(転載終わり)
書込番号:16914299
9点

みなさん、こんばんは。
長年お世話になっているD700ですが、小鳥と遊ぶには確かにシャッター音が大きく、小鳥まで苦労して忍び寄ったにもかかわらず、最初のショットで思わず小鳥が振り向くことがあります(運が悪ければ飛び去ることも)。
が、言うまでもなく現実とはすべてひとつの尺度では計れるはずのない摩訶不思議なもので、当方の使い方の場合、このシャッター音にルリビタキやジョウビタキは微妙に反応してひょっこり姿を見せるということがよくあります。他機ではなかなかそうしたことな経験したことがありません。小鳥が遊び相手の当方にとっては、これだけでもD700は存在価値があります(^^)。
購入してすぐに斜面で足を滑らせ、思わず右手に持ったD700の側面で体重を支えましたが、その時泥を払い落として以来これまで現在何の問題もなく、とにもかくにも当方が見たものを(曲がりなりにも)記録してくれている、あの頑丈さと長玉を付けたときのバランスと適度な重さも、他機には代え難いものがあります。人間工学的にはどれくらいが一般的に適切かは分かりませんが・・。
発売以来5年も経っていますから確かにスペック的にはレトロと言えばレトロでしょうし、小鳥の撮影なら別機種だとか、実際D800も持ってるのにバカじゃないのと写友にからかわれたりもしますが、個人的には余生が相対的に短くなっているので、昨今のトレンドに沿ったビジネスモデルとしてはあり得ないかも知れませんが、D700の進化モデルならちょっと触ってみたいので出るなら出て欲しいと夜な夜な夢想しています(^^)。
アップ写真はD700のシャッター音に鋭く反応して(単にテリトリーの侵入者威嚇のためかも?)薄暗がりからひょっこり姿を見せてくれたルリビタキとジョウビタキの記録写真です。
余談ですが、カシオから昔出たコンデジEX-F1の連写速度(秒60枚)に現行のフルサイズの画質が確保されるようなカメラはいつ頃市場に出るのかなと思いつつ、簡単に小鳥が撮れたら面白みは減るんじゃないかと捕らぬタヌキの何とかの妄想を今日もしています。
とにかく使って楽しいカメラをお願いしますよ、Nikonさん。
ネタ話というか与太話というか、相変わらずで失礼いたしました。
書込番号:16915146
10点

これからはお値段なりのメカを積むだけなんだと思います。金庫と言われたメルセデス(過去のD3桁)が、トヨタと同じクルマ(現在のD800以降のD3桁)に成り下がって(最適化されて)しまった
ともあれ・・・D700sやD400がいつの日か出ることを願っています。
メルセデスD700s(汗)
トヨタD700s、トヨタD400(大汗)
病気もココまでくるとwwww
写真撮り行けよww
書込番号:16918268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>0103otousanさん
わっはっは、そうです病気です。いつのまにかニコ●ン中毒ですわ、治る気がしません(笑)
「御託はいいから写真撮りにいけよ」とは私も時々思います。思っても行動に移せないのがなかなか辛いところです。
とはいえクルマに比べれば安い趣味なので(VantageV12欲しくても2000万・・・ひっくり返っても買えません)、これからもズブズブはまるつもりです。
書込番号:16918333
5点

おそらくD700の後継機は出ないと思いますね。
お客様も高速連写は5枚もあれば満腹でしょう。
実際、カメラユーザーの中で連写機能を活用している人がどれほどいますか疑問に思います。
まあ、ポートレートで3枚連写ぐらいはするでしょうが。
格段にコストの掛かるss1/4000以上のシステムや秒6枚以上の連写システムなどは普通のユーザーにとっては過剰装備に過ぎないでしょう。
システムをアップさせれば当然価格が上がります。
業務機やオーバースペックを求める人のためには一桁機があります。
これからは、よりはっきりとした階層に分かれてくると思います。
Dfの好調は、余分な機能が無いことが幸いしているのだと思います。
書込番号:16989907
3点



みなさん、こんばんわー
最近手に入れたD700で、毎日楽しく撮りまくっている駆け出しです。
画像を貼る場所がないのでスレ立ち上げました。
テーマはありません。ご自分の自慢の画像をペタペタはって楽しんで下さいませ。
最初はシグマ150−500で撮ったヤツをUPです。望遠側の写りが甘い。
もっとイイレンズをほしいけど、先立つモノがありません(^^!
7点

一枚目のケリという鳥の写真、水中に立っているようで不思議ですね!
書込番号:16500719
2点

ケリは飛んでいる時は、全く別の鳥にみえますね。
書込番号:16501436
1点

老人パワーさん、
スレ立ておつかれさまです。
私が秋風が立った頃にと申しておりましたが、待ちきれないご様子ですね。^^)
ケリとアオサギを拝見しました。
別スレにもケリをご投稿されていらっしゃいましたが、鳥がお得意のご様子ですね。
当方、一向に秋が来ないので、ちょっと中途半端な季節の狭間を撮っています。
丹生大師の庭と、観音堂の中をちょっと貼らせていただきますね。
書込番号:16501570
3点

老人パワーさん、皆さんこんにちは。
老人パワーさん、この前のレスでのお言葉は、やはり(^^)相当気合いの入ったものだったのですね。あまりにもレスポンスが速いのでビックリです。
それにしてもケリ・・・・図鑑では見るのですが、当方これまでに水田近くで1度しか見たことがありません。しかもちょっと近づいたら、あっという間に飛び去ってしまいました。
ケリの習性などは全く分かりませんが、D700+sigma150500でのケリの写真の作例アップなど、楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。
今このような展開になるのであれば、D700でいつものネタ路線でもう少しネタ探しをしたのですが、申し訳ございません、日は雨が降りそうだったので、オリンパス製品を持ち出してしまいました。当方のD700 のラバーは延びきってはがれ始めたので、自分で両面テープ+カッターで修理したら見るも無惨な形で、ビニールテープで補修してあり、本来あるはずのシールド能力は多分ゼロです。
価格コムの博識な方のお話だと、長玉を長期使用するとそのような傾向があるとか。出費は痛いけれど、手になじんだD700なので、シャッターユニット共々交換かとも考えております。
というわけで、先ほど撮ってきた当地のアオサギなど。当方のスタンスから言えば4枚目だけで重文なのですが(^^)。
それにしてもMacinikonさんのレスポンスもいいですね。こちらもビックリです。この前のスレにアップされた、国宝や多くの重文を持つ高田本山、ホームページその他で勉強させていただきました。何度も行きたくなるわけですね、了解です。
老人パワーさん、みなさん、また、いつものパターンでおじゃまさせていただきますが、よろしくです。
書込番号:16502220
3点

スレ主さん、みなさん、
こんにちは、私達の地方にコウノトリが飛来し、住みついています。
毎日、カメラ自慢の方々のモデルを勤め、住民の皆さんとも共生しています。
でもこの暑さのためか、時々居所不明になったり、また戻ってきたり、
しています。いまはお盆過ぎから、不在ですが、住所不定ではなく、
エサが不足すると、出稼ぎに出るようで、また帰ってくるものと、期待
しています。
書込番号:16502578
4点

みなさん、こんばんわー
最初にD700の重鎮、Macinikonさんやアナログおじさん2009さんをさておいて
新スレ立ち上げてしまったこと、大変申し訳ありません。
ほんとのとこ、もう待ちきれなくっていうのが本音です。
esuqu1さんスレの続編が立ち上がれば、そちらに移行するつもりですのでどうぞよろしく。
すとろぼらいとさん
わたしは現場で観察しながら撮っているので、そんな風には感じなかったですが、写真になると見る人によっては
そのように見えてしまうものなんですね。言われてみれば、忍者もどきの水面歩行の鳥にも見えなくもないですね(^^
じじかめさん
コメント有難うございます。
ケリは飛んでいない時は地味でそんなに魅力のある鳥じゃないですが、飛んでいる姿は実に美しいですね。
いつも、ケリの飛翔を狙っているのですが、なかなか思うようにはいきません。
チャンスはいっぱいありますから、その内ゲットと相成ります。たぶん・・・^^
Macinikonさん
D700で撮る2013の夏(^^)でも数々拝見しておりましたが、文化財を撮るのはすでにプロ級ですね。
いつも、薄っぺらい感じは微塵もありません。実物の価値を更に高めています。このテクニックをだんだん学んでゆく
つもりです。
アナログおじさん2009さん
いつも、野鳥や自然の生きもの写真楽しく拝見しております。かなり精力的に山野を駆けずり回っている様子が
うかがえます。頑丈なD700がボロボロになってしまったっていうのは、そのことの証明ですね。
そこまで使ってもらえれば、作った人にとっても。こんなにうれしいことはないでしょう。
次のカワセミ楽しみにしています。
yohyohxさん
コウノトリといえば、絶滅危惧種で国の特別天然記念物ですね。
第二のトキにならないことを祈っています。
写真の個体にも足輪がつけられていますから、管理下にあるようですね。
しかしまあ、うちの近所でアオサギを見るようなかっこうで、コウノトリを真近で撮影出来るのも嬉しいですネ。
いつの日か日本全国で見られるようになればさらにイイ。かなり難しいことですが・・・
書込番号:16504126
3点

老人パワーさん初めまして。皆さんこんばんは。
早速の新スレありがとうございます〜。
ケリっていう鳥を初めて知りました。元気そうな鳥さんですね。
少し秋に近づいてきたような気がします。周りの小さな秋を撮ってみました♪
すとろぼらいとさん
こんばんわはじめまして。新しいスレを立てていただきましたね。
よろしくお願いいたします。
じじかめさん
はじめまして。こんばんわ。
ケリ。飛んでるところ、かっこいいですね!青空とピッタリ。
Macinikonさん
旧スレではお世話になりました。また、よろしくお願いいたします。
お寺などは、気持ちを見抜かれそうですね。きれいな心を持ち続けたいものです。
アナログおじさん2009さん
こんばんは。今スレでもまたよろしくお願いいたします。
黄門さまの頭に停まるとは、とんでもない不届きカラスですね!
印籠が見えなかったのでしょうか。
yohyohxさん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
コウノトリさんも慣れたもので、堂々としてますね〜。
いい餌場があるんでしょうか?
書込番号:16504339
3点

老人パワーさん、皆さん、今晩は。
>アナログおじさん2009さんをさておいて新スレ立ち上げてしまったこと、大変申し訳ありません。
老人パワーさんが、これまでのいろいろな場所でのコメントなどで、カメラやレンズにとても造詣が深いことは皆さんご存じですから、ネタ専門の当方などどんどんさしおいて下さいね(^^)。
老人パワーさんの精力的なスレ運営や作例アップ、他のD700愛好者の方々の参加同様、とても楽しみにしております。
わざわざ書き込むことではありませんが、
>かなり精力的に山野を駆けずり回っている様子がうかがえます。
という内容は実態からほど遠く、99%偕楽園公園内の生きもの限定で遊んでもらっています。アバウトな性格ですが、撮影場所に変なこだわりがあって、水戸駅から1qほどの公園内のみでの撮影だけなんです・・・公園内には周囲3qの千波湖や3大名園のひとつ偕楽園などがあります。機会がありましたらぜひいらしてくださいね、とさりげなくPR(^^)。
茨城は自然が残っているので、本当は山や海の方に出掛ければいいのですが、写真同様ものぐさが災いしております。というわけで、毎回飽きもせず似たようなものばかりアップしていますが、ご容赦のほど。
>頑丈なD700がボロボロになってしまったっていうのは、そのことの証明ですね。
下手な鉄砲も・・・という諺は本当に自分のためにあるような諺なのですが、写真で一目瞭然な通り、雑な性格なので、実は本日も夕方E-5を落下させ、一応撮影はできるのですが、昔ビデオカメラでの前歴もあり、このあと突然故障しないかドキドキしています(^^)。
それにしてもこのD700、購入間もなくぬかるみで足を取られ滑って倒れたとき、右手に持ったままのこのカメラがぬかるみとの間で自分の体重を支えてくれたのも、今ではいい思い出です。頑丈さ、体験済みです。
D700は、それまで暗所にいる小鳥たちがD90ではぶれたりしてうまく撮れないでいるところに、MacinikonさんたちD700の名手たちの作例に刺激され、勘違いで購入した経緯がありますが、いろいろな方のコメントや作例に勉強させていただきました。みなさん、紳士的で大人の対応をされる方ばかりで、写真そのものよりスレ参加自体が目的になっています(^^)。
書込番号:16504367
2点

連投失礼します。
くろめばるさん、行き違い失礼いたしました。
クヌギ林もだんだん静かになってしまうでしょうが(^^)、いろいろな自然の風景などまたよろしくお願いします。
書込番号:16504376
2点

老人パワーさん、皆さん、おはようございます。
昨日は、時折雷鳴が轟いたり、雨がぱらぱらとしたり不安定な天候でしたが、今朝は激しく屋根を叩く雨の音に暁の微睡みを破られました。
少雨に悩んでいた農家には恵みの雨でしょうが、今日当たり稲刈りを考えていたところは恨み雨かもしれませんね。
先にご登場のお二人にレスバックするのが抜けており失礼しました。
すとろぼらいとさん、
本当に水上に立っているような不思議な光景ですね。
じじかめさん、
あ、これが飛行中のケリですか。鳥に疎い私なんかはカモメと間違えそう。^^)
アナログおじさん2009さん、
千波湖のアオサギやら白鳥の後ボケの前のセミの亡骸、見事なキバナコスモス、不敬なカラスなどを拝見しました。
D700、いよいよシャッター交換とラバー交換ですか。酷使されましたね。私はまだ30,000弱ですから、如何に無精者かが分かります。^^;
私へのレスどうもです。
何時も同じ題材で、またかと顰蹙を買っているのは分かっているのですが、あまり遠くに出かけるのも億劫でつい近場の撮り慣れた被写体でごまかしをしております。^^;
yohyohxさん、
初めまして。
えー、コウノトリがこんなに近くで。
コウノトリは豊岡が有名ですが、そちらの方でしょうか。しかし、こんな町中で、、、とびっくりしています。^^)
老人パワーさん、
おお、またもや鳥さんシリーズですね。カモメ、ダイナミックに撮られていますね。
> esuqu1さんスレの続編が立ち上がれば、そちらに移行するつもりですのでどうぞよろしく。
そんなこと仰らずに、このスレに皆さん貼付けましょうよ。^^)
私へのレスどうもです。
古びた、カビ臭い物に興味がそそられて、いつも変な物ばかりアップしているのですが、プロ級のテクニックと言われると汗が噴き出します。
何とかうまく撮れるようにがんばっていますが、ウチのクラブの師匠からは、毎回厳しい言葉で、凹んでばかりです。^^)
まあ、それでも自分の感性で撮るしか無いので、この路線で参ります。よろしくお願いします。
くろめばるさん、
たわわな稲、青々とした栗を拝見しました。
稲は当地ではもう半分ぐらいが刈り取られました。多分この次の日曜日にはどこも残っていないのではないかと思っております。
私へのレスどうもです。
別に熱心な仏教徒ではないのですが、信仰の対象として歴史を積み重ねて来たものは、何か心に訴える物がありますね。
今日もまた似たような物で失礼します。
アナログおじさん2009さん、
E-5が落下事故。大事に至らなくてよかったですね。私もかなりヤバいこと何度もあります。でも本当に幸運なのか、落下や衝突が原因で修理に出したことは無いのですが、気をつけねばと思っております。2枚目の凄まじいオニヤンマの解像度に唖然としております。続きのカワセミもさすがにおじさんのウデですね。
先のレスバックにも書きましたが、D700、しっかりと使い込まれていますね。私ごときを参考にされたのは大いなる間違いと存じます。私自身が多くの名人の素晴らしい作例にふらふらと購入したものですから。^^)
昨日の続きの丹生大師です。1、2枚目Silver Efex Pro2で、NDフィルター効果をだして見ました。このお地蔵さんは何度も被写体に成ってもらっていましたが、すこし変わった雰囲気になりました。
また在庫切れで、なんとかしなくちゃ。。。
書込番号:16504978
3点

はじめまして、お邪魔いたします。
先月下旬、70を目前にして元気なうちにと、六日ほど撮影ドライブに行き淡路島を経て−桂浜へ、以後宿も定めず気まゝに海岸沿いを西へ走り、佐田岬を最後にしまなみ街道を渡り本土へ帰ってきました。
これがD700最後の撮影行と決め、今月初めにオークションで処分して今は手元にありませんが、その時撮ったのをUPさせていたゞきます。
四万十では、40度を超える少し前でしたがそれでも物凄い暑さ、屋外で30分もすると水被ったような汗・・・。
そこではD600に望遠で、世界で唯一とか云われる「トンボ自然公園」でトンボを撮りましたが、以後ほとんどは24-120mm装着のD700の舞台になりました。
@大岐の浜=途中目につき、あまりの美しさにしばし我を忘れました。美しい広大な浜に出店などはなし、人もまばらと羨ましい環境でした。帰宅後調べると、サーファーがよく行く浜のようでした。(^o^)
A宇和海=国立公園と云うだけあって、どこも目の覚めるような美しさ。当日は若干霞がかゝったような天気、それでもこれだけの美しさ・・・。(^^)
BC紫電改=「紫電改展示館」は半島の高台にあり、眼下の湾にS20.7.24米軍機を迎撃に向かった一機が、被弾していないところから不調により着水、そのためペラが海面を叩き曲がったとのこと。S53.11に発見、翌年7.14に引き揚げられたようです。
この戦闘機は米軍が最も警戒した日本機のようで、戦後米国に空輸の際逃走防止に随伴した米軍機が引き離されるほどの優速を誇ったようですが、戦中は質の悪い日本の燃料のため苦労したようです。これらは資料からの、後知恵によるものです。(^^;)
いずれも、RAW現像などで仕上げし少し手を入れてありますが、紫電改はノーフラッシュです。
各地で相当歩き回り帰宅後膝関節痛を生じ、医師に軟骨の変形と告げられ急いでグルコサミンを始めました。(>_<)
今はある程度痛みも引いてくれていますから、冬季の雲海撮影で山へ行くまでには回復させたいと念じつゝ・・・。(*_*)
書込番号:16505505
7点

みなさんこんばんは。
当地では朝夕ちょっと秋めいてきましたが、皆さんお住まいのところはいかがでしょうか。とはいえ、まだ日中はじわりと暑く、残暑厳しき折・・・です。ニュースによればあちらこちらで相当激しい雷雨に見舞われているところもあるようですので、どうぞお気をつけ下さい。
Macinikonさん
いつも深みのある写真をアップしていただきありがとうございます。スレなどでお聞きするMacinikonさんのこれまでのキャリアを自分なりにまとめますと(^^)、やはりそうした深い経験が写真に出てきているような感じがいたします・・・リップサービスではありませんよ(^^)。
とりわけ最近も、論文と大学に出向いてなにやらお作りになっているご様子、当方の妄想がいつものように暴走しております。ギャラりーのほうも、お忙しいとは思いますが、さらに充実させてください。
茂太郎さん
今回も、これぞD700という作例、D700はオークションへということですが、ありがとうございます。書き込まれている内容も、さすがに長年人生を経てきたという情感が漂い、当方のようながさつな人間のセンサーでも感知でき、こうした方の写真を見てスレに参加できるということで、D700を購入して良かったと実感です・・・・なんかずれていますが(^^)。
>これがD700最後の撮影行と決め・・・・
こうした文を読むと上記のMacinikonさん同様、愛しんでD700を使用されていたことが感じ取れ、自己流の補修に失敗したD700を見ながら、反省しきりです。まさに愛機だったのですね。
紫電改に関しては、小学生の頃、隼、零戦はもちろんですが、雷電や紫電改といった終戦期の戦闘機にとても興味があった人間なので、ちばてつやさんの紫電改の鷹という漫画の熱心心な愛読者だったこともあり、ついつい写真に見入ってしまいました。与太話が長くなりそうなので割愛しますが、すばらしい写真ありがとうございました。
スタジオジブリの映画で、また零戦などを設計した堀越二郎さんが注目されていますが、戦後書かれた彼の本を読むと、とりわけ終戦間近には実現不可能と知りつつも要求されたものの実現にどう近づけるかという技術者魂をひしひしと感じ、幼い頃とは違った感慨がこみ上げてきますね。
歳を取るのも悪いことばかりじゃないなと実感しています。どうもありがとうございました。新機種はD600あたりですか?それとも・・・(^^)。
ちなみに燃料不足のため松から油をということで、「しょうこんゆ」を採集したものだと幼い頃近所のオジサンたちが言ったのを聞いた覚えがあるので、PCに打ち込んでみたらうまく変換できませんでした。時代は変わったということですね(^^)。
当方、昨日は小学生的な対象オンリーモノマニア路線を変更しようと、敢えてTamronの70200 F2.8 (旧型)で早朝出掛けてみましたら、いつものパターンで、カワセミがあちらこちらに出現し、がっくり。自分の日頃の行いの悪さを反省です。
書込番号:16508335
5点

老人パワーさん、皆さん、おはようございます。
昨日から今朝にかけて島根や関西ではまたまたとんでもないゲリラ豪雨に見舞われたとか。被害が無かったでしょうか。
昨夜は久しぶりに肌寒く、薄い掛け物を被って寝みました。
茂太郎さん、
初めまして。
高知の方から四国の縁を回ってこられたとのこと。大遠征でしたね。
大岐の浜や宇和海を行く漁師船はとても素晴らしいショットですね。また、紫電改の現物、とても興味深く拝見しました。毎年8月前半は大東亜戦争に関する色んなテレビ番組が放映されるのですが、紫電改を紹介する番組が少なくて残念に思っておりましたが、こんな所にかなり良い保存状態の物が残っていたのですね。改めて日本の技術の高かった時代に想いを馳せました。
歩き回られた後で膝関節を傷められたとのこと。早く治して、D600でまた素晴らしいお写真をお撮りください。
アナログおじさん2009さん、
おお、今日はまた一風変わった千波湖の風景ですね。一体どれだけのカワセミが住着いているのでしょうかね。それと鴨(?)と呉越同舟のカワセミも何を考えているのか、風貌が素敵ですね。
私へのレスどうもです。
えらく好意的に私をプロファイルしていただきましたが、中身の少ない老人で、もしお会いしたらすぐにメッキが剥げそうで。^^;
えーと、在庫が無くなって、慌てて近所の農業公園(ベルファーム、 Bell Farmといい、ベルは本居宣長が愛用した鈴が謂れです)を雨の晴れ間に巡回して来ました。今は最も花の少ない時期で、何を見ても絵になる物がなくて全く参ったなぁと慨嘆しております。^^}
書込番号:16508502
3点

老人パワーさん初めまして。
D700を愛するものとしてこのスレはすごくうれしく思います。感謝、感謝です。
参加させてください。
ケリという鳥は初めて拝見しました。
すごくい綺麗でかわいいですね。そしてカラフル!すごーいとお写真拝見いたしました。
拙作ですが少し写真を上げさせていただきます。
書込番号:16508553
3点

スレ主さん、くろめばるさん、Macinikonさん、
おはようございます。
たぶん豊岡から放鳥された固体でしょうね。
人のよく慣れています。一緒にいる白サギや青サギは人に
近付きませんが、コウノトリは人を恐れず、いいモデルを
勤めてくれているようです。
豊岡へは脚輪の写真添付で情報をメールしてあります。
またこちらは豊岡から直線距離で約160km離れた太平洋側の
町です。
離れ鳥なので、北へ約70kmの大阪和泉の池にいる数羽と合流
して繁殖してくれるといいと思っています。
書込番号:16508572
1点

こんなスレがあったとは!!
最近色々と忙しくてなかなか撮影に出かけることができません。
8月も終わりですが、秋の訪れということでコスモスの写真でも。
昨年撮ったものです。
DX用のレンズですが15mm以上でフルサイズでも使えるので重宝しています。
書込番号:16508665
6点

@紫電改戦闘機(斜め後方より)−於、紫電改展示館 |
A掩体壕(展示館の模型)−「えんたいごう」と打ち込んでも変換文字出てきません |
B足摺岬灯台 |
C竜串の奇岩群(土佐清水市)−沖合いは珊瑚が群生とかでダイバーが大勢でした |
皆さんレス、ありがとうございます。所にもよりましょうが一昨日来の雨で、かなり過ごしやすい気温になりましたネ。
≫アナログおじさん2009 さん
D700購入時はそれまでのAPS-C機に比べ、なんと高感度性能の良いことかと驚嘆したものでした。その後D600との二台体制になりましたが、風景はD700で撮ることが多かったですね。
紫電改と云えば源田サーカスとして勇名を馳せた源田実大佐率いる松山の343空、中二迄の一時期松山飛行場の近くに居たので、自転車で遊びに行くと写真のような戦闘機用掩体壕が幾つかあり、倉庫代わりに使われていました。
滑走路は、爆撃跡の穴がそこかしこにあり、そんな所にペラの旅客機が降りてきていたのを、自転車で追っかけ叱られたことを思い出します。(斜め後方からのを追加します)
カワセミも撮りたいのですが、近くでは見かけず・・・(@_@)。カモとのコラボ、羨ましいチャンスですね。
≫Macinikon さん
小学入学前の一時期、桂浜の西に隣接する数キロに及ぶ浜近くにいたことがあり、当時は地引き網もしていて遊んでいると魚が貰えたものです。(父親が国家公務員だったので転勤で各地を回りました)
今回は、そんな地もみたいとの思いからの旅立ちではありました。総距離は1,100km余りで、一日あたりは平均200km以下と少なかったのですが、何分暑さとの闘いに終始した遠征ではあり、お陰でダイエットできました。
紫電改は、姫路市の川西航空機製作所で半完成品に、離れた鶉野工場(海軍飛行場に隣接)で完成品にしていたようです。何れも私の現住地から車で約30分です。鶉野飛行場の近くには、コハクチョウの越冬池があり撮りに行っております。
帰ってからかれこれ一ヶ月になりますので、痛みはかなり引いてくれております。ダメモトのグルコサミンではありますが、お気遣いありがとうございます。
≫スレ主・・・老人パワー さん
いいスレ立てしていたゞき、ありがとうございます。しばらくは、D600だけで頑張るつもりでおりますが、風景撮りが主でどうしても解像力に拘りがあるため、もう一台模索しております。
多分、D800Eになるのではないかと考えていますが、お盆過ぎてからジワジワと下がってきて、過去の最安にほとんど届きそうになっていますから、カミさんには内緒ながら遠からず適当に頃合いを見極める予定です。
皆さんお互い健康第一で、まだまだフォトライフを謳歌しましょう。(^o^)
書込番号:16509810
3点

老人パワーさん はじめまして。
スレ立てご苦労様です。常連さん達もやって来て賑やかなスレになりそうですね。
Macinikonさん六地蔵のお写真はモノクロに現像ですか?とても良い雰囲気ですね。
やはり皆さん、秋まで待ちきれなかったみたいですね(笑)
アナログおじさん2009さん
歩道に落ちていたカメ、面白いですね。そこらじゅうの川にカメがいますがまだ道路を散歩しているカメにはお会いした事がありません(笑)
アナログおじさん2009さんが参加されれば、このスレも盛り上がる事間違いなしですね。
くろめばるさん
稲穂に栗、元気よく育ってくれていますね。
このスレでもくろめばるさんグリーンを楽しみにしています。ガンガンupしてくださいね。
茂太郎さん はじめまして。
「宇和海を行く漁師船」このお写真は素敵なシーンを上手に撮られてますね。良いシーンがあっても、その雰囲気をそのまま撮るのは難しそうですね。自分だと試行錯誤しているうちに、チャンスを逃しそうです(笑)
とし@1977さん
2枚目のお写真、川面に映し出された木々や川の色、その雰囲気を上手に切り撮ってますね。
このスレでもよろしくお願いします。
昨日初めて夜景撮影に行って来ました。
お台場海浜公園から撮るレインボーブリッジです。
20周年記念にレインボーカラーにライトアップされていたのですが、露出オーバーの為か、綺麗なレインボーカラーに現像出来ませんでした(泣)
やっぱり後で仕上げるだけではなく、撮るときにしっかり調整する事の大事さに気付かされ、良い勉強になりました。
書込番号:16509837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんわー
レスが苦手で今回は簡単レスですみません。スレ主失格(^^!
くろめばるさん、はじめまして
この間田植えをしていたと思ったら、もう刈り入れの時期になってるんですね。
光陰矢の如し。こちらも急行で老けて行きそう・・・
アナログおじさん2009さん
カワセミはいつもお手のもんですね。うちの近在ではほとんど見かけないので残念ながら撮れません。
遠征すればイイのでしょうが、そんな元気もありません。
遊歩道のカメ、どうしてこんな所にカメがいるのでしょう。落し物のようでもなみたいですが・・・
Macinikonさん
石仏もモノクロで撮れば違った迫力ですね。カメラ任せでただ撮ってますっていうのは脳がなさ過ぎますかね。
茂太郎さん
大岐の浜はなんて美しい所なんでしょう。ここも日本ですか?って思います。まだまだニッポン捨てたもんじゃありません
とし@1977さん、はじめまして
>D700を愛するものとしてこのスレはすごくうれしく思います。
そんなに思って頂けるとは、どうも有り難うございます。ただガンコなD700とばかり思っていましたが、使い込むほどに
愛着が湧き出る素晴らしいカメラですね。これから存分に楽しみたいと思います。
yohyohxさん
写真に写っていたコウノトリさん、いっぱい子孫が増えるとイイですね。その結果ここ静岡県でもしょっちゅう見られる
ようになるってのは嬉しいですね。わたしもそれを見届けたいけど、願いは果たせるか否か、多分無理かもです(^^)
WindyRoadさん
こんなスレもあるんです(^^)どうぞよろしく。
DX用魚眼がFXでも使えるってお得ですね。コスモスも喜んでるみたいです。
hasubowさん
レインボウブリッジ夜景写真有難うございます。
なにかおとぎの国のような雰囲気醸し出していますね。虹色出てなくても全然気にならないですよ。
今日は連写に挑戦してみましたがボケボケでことごとく没、
この次はもっとうまくやろうと思います。
書込番号:16511576
3点

老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
老人パワーさんのおかげでこのスレにD700愛好家の皆さんが集まることができ、感謝です。
Macinikonさん
お近くのBell Farm、さすがに三重ですね、本居宣長つながりとは。そういえば最近、ニュースで伊勢神宮遷宮関連でしょうか、御白石拾い(?)というような行事を紹介していましたが、本当に人出は凄いようですね。
作例をアップしてくださる方々のお人柄を想像(妄想?)するのが楽しくて、仕事から離れてしまうと人間関係がますます希薄になりそうと危惧してもいますので、カメラも少しでも繋がりをと、メーカー関係なく中古であれやこれや買い込んでいる人間ですが、写真はもちろんですが現役バリバリのMacinikonさんのライフスタイル興味津々です(^^)。
それにしてもあれだけの写真をアップされているのに、シャッター回数30,000回とは、本当にしっかり考え抜いて写真撮っていらっしゃいますね。どんな風に撮っていらっしゃるのか、こちらも興味津々です。
とし@1977さん
いつもながら、透明感溢れる作例ありがとうございます。こちらネタ路線のにぎやかし専門なので、ナノクリでの広角の写真、どんどんアップされ、D700 ファンを安心させてくださいね。
yohyohxさん
Exif情報を見たとき、近〜っ!と思いましたが、本当にフレンドリーなコウノトリのようですね。またチャンスがあったら作例アップしてください。
WindyRoadさん
初めまして。秋を告げるコスモス、さわやかですね。
>DX用のレンズですが15mm以上でフルサイズでも使えるので重宝しています。
貴重な情報ありがとうございます。これからも作例アップよろしくお願いします。
茂太郎さん
引き続いてのすばらしい写真と紫電改関連のコメントありがとうございます。四国への旅には個人的な体験も深く根ざしているのですね。小学生の頃、第2次世界大戦中の各国の戦闘機だけでなく、ゴジラ映画にも必ず登場した戦後のF86やF104といった戦闘機にも引きつけられていたのですが、空爆などを経験したもう少し上の世代の方と比較すると、戦後育ちの小生たちは戦闘機のフォルムの美しさだけで語れる幸せな世代だったのかも知れません。
>源田サーカスとして勇名を馳せた源田実大佐率いる松山の343空
源田実氏についてよくは分かりませんが、F104 購入に当たって渡米して自分で操縦桿を握ったというようなエピソードを漫画雑誌で読んだような記憶があります。やはり空軍の歴史の中では伝説を作った人なのですか。後世、国会議員になったような記憶がありますが。
またすばらしい風景写真など、アップしてください。「掩護」という字になじみがあるのは60代以上の方々ですかね、時の流れの早さに改めてビックリです。
hasubowさん
今回もすばらしい写真のアップ、ありがとうございます。これぞD700という写真のアップ、これからもお願いします。
やはり夜景は余分なものが隠れるというか、排除されるので、魅力的ですね。
>アナログおじさん2009さんが参加されれば、このスレも盛り上がる事間違いなしですね。
ご存じのように、ただの賑やかし、枯れ木も山の賑わい路線だけですので、正統派の方々の写真がどんどんアップされることを望んでいます。カメは自転車も通る遊歩道に鎮座ましましていましたので、脇の方によけておいたところ、今日見たらいませんでした。ちょっと疲れていたのかも、です(^^)。
老人パワーさん
おかげさまで、楽しく遊ばせていただいております。使用レンズ500mmとありますが、アオサギの警戒心が強いのでしょうか、当地のアオサギは警戒心がもっと希薄なようで、この距離では多分餌取りに没頭していて、飛んでくれません(^^)。コサギはかなり警戒心が強い個体が多いようですが。
カワセミは只今3羽の兄弟が周囲3Km の千波湖という池で、縄張り争いをしているようです。当方はカワセミの鳴き声を聞いて、そそくさと聞こえた方に出掛けてゆくのですが、朝晩散歩する人とランナーが急激に増えて、そっと長玉を向けているのは大変です。本日は昨日の反省に立ってD7000+80400になってしまいましたので、カワセミの近況報告はお休みです(^^)、
書込番号:16511922
3点



D3センサーを搭載したD700と、D4センサーを搭載したDf。
実は、Dfのオーダーを数日前に入れ、D700を下取りにと考えましたが、本日、ニコンサロンで現物を見て触ってきて正直がっかりです。即、キャンセル。ニコンのフラッグシップD4の性能は解りますが、自分には質感が感じられませんでした。手に持った重さはD7000より軽い感じで、シャッター音はD600よりショボイ感じで、ニコンがD700を開発・発売した時の情熱が感じられません。なので、D700を処分しなくて本当に良かった!D700の中古人気が衰えない理由が解った事も良かったと思います。D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。デジタル写真はPCで修正できるため、高級機の質感は特に大事です。Df版での書き込みは水をさすようなので、敢えてD700版での書き込みをお許し下さい。旅行用の軽い機種ならD5100〜5300で充分です。D700はやはり名機です。
28点

でしょ!
書込番号:16835792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気に入らず残念でしたね。メーカーにD700の後継機を要望してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16835810
7点

いっそ重くてもわかりやすい金属で作ってくれたらなあと思いました。
書込番号:16835829
4点

>敢えてD700版での書き込みをお許し下さい
板違いです。 ( ̄▽ ̄)σ
書込番号:16835833
25点

D700も所有してます、Dfも予約してます、
ところで両機を比較しますかね?
買い変え対象とは思えないです…
シャッター音はボディが軽量だとしょぼく感じますね、
D700からの買い替えならD4かD3Xしか無いのでは?
書込番号:16835888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごもっともだと思います。
私も要らないです。
F3Tの中古を買ったほうが、幸せになれるかと・・・
>>敢えてD700版での書き込みをお許し下さい。
敢えてここに書かれた意味、よく理解できます。
書込番号:16835912
15点

ふははは、そうでしょうそうでしょう!
やはりD700、バランスが取れていてかつメカとしても高品質!D600(改)如きじゃ太刀打ち出来ないでしょう!
究極求めて大中古D3sを買いましたが、D700は永久欠番としてずっと持ち続ける予定です。MB-D10と共に・・・
書込番号:16835998
7点

>D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。
あちゃ〜、わっしのD3がD700中級機と一緒かいな。そりゃ〜ないっしょ。ショボ〜ン。
書込番号:16836084
18点

Df、デザインは最高に好みですが...。
SS1/4000って、明るい単焦点が使いにくい(笑)
かといってD800みたいな画素数もいらん。
となるとD700しかないよなぁ。
書込番号:16836307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
DfとD700ですか?
正直申し上げて、比較する対象ではないと想います。
わたくしなどにはメーカーの意図を計り知ることなど叶いませんが
わたくしの目にはそれぞれにコンセプトの異なる機体に映ります。
どちらにも良さがあって、どちらにも存在意義があるのだと想いますし、
どなた様も好みに合った機体を手にされたら良いのだと想います。
Dfはわたしの好みとは少々違う様に見受けられますが
いろんな選択肢がメーカーから示されるのは喜ばしい事と想いますけど・・・・。
書込番号:16836331
16点

おおっ、我が意を得たりと、爺もしゃしゃり出て来ました。
Dfが不必要という訳ではなく、Nikonのラインアップの中にこのような機種があっても良いと思うのですが、本当のD700後継機が欲しいと思っています。
D3に対してD4のように、D700に対してD710、D300に対してD400。
私のD700後継機の希望ですが、画素数2000万画素以下で、ISO常用100〜12800、D700の質感や高級感を受け継ぎ、明るくて視野率100%のファインダー、MB-D10後継グリップで8コマ/secぐらいの連写性能とバッテリー駆動時間延長、D700の操作体系の継承、CFカード2枚、WiFi転送化可、など。
まあ、今となっては儚い夢か。
書込番号:16836463
11点

>D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。
ありゃりゃ、、わしのD3がD700と。。。(以下同文)
( ̄▽ ̄)
書込番号:16836695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。
一桁機は細部の造りが異なります。
一緒にするのはちょっと。
書込番号:16836712
9点

まぁ、所詮はイロモノ。
レトロブームの一過性というものでしょう。
かつてクルマにもありましたが、名前以外は全く違うということで売れませんでした。
それに比べれば、はるかにマシでしょうけど常時あるのはどうかと。
限定品であれば、まだ反応は違ったかな。
あくまでもD700の道具感と比較しての話ですけど。
好きな人は買っても良し。あえて反対する理由はありません。
書込番号:16836821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ニコンがD700を開発・発売した時の情熱が感じられません。
D700は、D3と同等のフルサイズセンサーを搭載し、機能(バッファ、視野率、その他)を削った「FX中級機」なので、コストダウンを主要目的として開発したという点ではD600/D610と同じポジションにあたります
Dfは質感や操作感を重視し、廉価FX機としては作っていないので、方向性が違うと思いますし、D700と共通しているものは、上位一桁機と同等のセンサーというだけで、D700とDfと比べるものでもないでしょう
>>D700の中古人気が衰えない理由が解った事も良かったと思います。
中古市場でD700の人気が高い理由は、現状1番安く買えるFX機だということと、ニコンで連写がソコソコ使えるFX機はD700しかないからです
書込番号:16837113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D700の質感はD3・D4と変わりませんよ
えーーー
ファインダーのできと良い、シャッターバランサーが無い事と良いだいぶ差別化されていますけど・・・?
D700が評価されている理由は、1点。「MB-D10」による高速連写が可能な点だけなんですよね、正直。
単体で見れば、D800/800E、D600/D610でもさほど遜色はありません。てか、質感はD700=D800/800Eだと思いますが、
ファインダーの100%視野率、デュアルカードスロットなどなど、D700の不満だった点はD800やD600でかなり改善
されております。
1600万画素に抑えたからこそ、秒8コマを・・・を切望する人が多いんですが、これはあくまで、D610やD800の
派生機種に過ぎません。
APS-Cでもフルサイズでも良いですから、グリップの電圧アップ電源の時だけでも秒8コマ〜いける一眼レフが
ずーーーと待たれているんでよね。その点は、制約無く中級機で秒7コマのEOS70D、秒8コマのEOS7Dをもつ、
キヤノンの方が連写欲しい人向きです。D7100の連写は秒7コマ条件やバッファなど制約が多すぎます。
書込番号:16837300
7点

D700にはミラーバランサーが搭載されています。
ソコがポイントなんです!
書込番号:16837574
11点

現物を見ていないので…
買い替えは?ですが、質感がなければ、キャンセルもありますね。
私も実物に触ったらキャンセルするか解らないです、
のんびり使うのはフイルム機材が有るわけで…
本当に必要なか、再考してます。
書込番号:16837791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D700ってD3ベースで、所々を程度を落として作ったもので
以外とお金が掛かってしまった様です
高額な割に、売っても利益の低い機種で
予想通りの利益が出なかったらしいですよ
・・・と知り合いの中の・・・・・・ おっとここまで
ファインダーを覗くと、D3とD700は圧倒的に違いますが
MBD10着けると、シャッターのフィーリングがD3に近いフィーリングになったり
思った程、フラッグシップ機D3との差は無いかも・・・
私もD2Xを発売とほぼ同時に使っていましたが
フラッグシップの魅力の半分は、所有する喜びに有る・・・・と言う気が
しないでも有りません。
書込番号:16839174
4点



写真を撮ることはデジカメに入ってからで、フィルムは使用したことがない甘ちゃんです。
D70→D90とAPS機を使用し、持ち運びに疲れてフォーサーズ機GF1、GF2、OM-Dを併用。
もうこれでいいやと思っていたのですが、やはり皆様のフルサイズで撮影した写真を見て
羨ましく指をくわえてみておりました・・。
小職ながら先日昇進が有り、少しだけ月給アップ。
20回分割でシリアルの若い中古を「こっそり内緒で」購入してしまいました!
(新品でないところが悲しいところですが・・・。)
一昨日の友人の結婚式の当日朝に届き、そのまま60mmF2.8で実戦投入。
使い方はマニュアルを見なくても判るくらい解りやすく
帰ってからPC画面で見る写真に感動を覚えています。
結婚式には妻と同席したのですが、D90からD700に変わっていることも気付かれず(!)、
出発前に5年生の娘が「パパそれカメラ変わってない?」というドッキリ発言も
「え?レンズ変えたからじゃない?」という華麗な返し技で見事にスルー。
無事にしれっと我が家の仲間入りしたことに一安心。
美しい愛妻の写真集を作成するのが趣味なので、
これからいっぱい撮って楽しみたいと思います。
先輩方どうぞよろしくお願い致します。
14点

購入おめでとうございます。
以前、D700と同センサーのD3を使用していましたが、立体感が出て高画質とはこういうものかと教えられました。
これからばんばんと奥様の写真を撮られてください。
自分も妻を撮ることが多いですが、最近は面倒がってなかなか撮らせてくれないのが悩みです。。
書込番号:16649353
1点

ご購入おめでとうございます!!
D700いいですよねー(^^)
私もAPS-C機しか使ったことながなくて
やっぱりフルサイズが気になって
思いき切ってD700を購入しましたけど
「フルサイズってこんなに違うんだ!」
って驚きました
ちょっと重いし、いいレンズも買えないので
ずっとシグマの50mm 1.4だけですけど
楽しいです♪
これからももっと写真ライフを楽しんでください
(^ ^)
書込番号:16649457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにですけど
縦位置グリップをオススメします(^ ^)
さらに重たくなるんですけど・・・
でも見た目もカッコ良くて強そうだし
とっても便利です♪
なにより私はモチベーションがあがって
楽しさ倍増です!
D3系のバッテリーが高いので
エネループ8本で高速シャッターも
10枚にアップしますから♪
書込番号:16649489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のフィルム時代のレンズが(楽な画角)で使えますから、おジャンクレンズが楽しくなります。
先週、キタムラおジャンク500円で購入のSigma 28-70mm F3.5-4.5 UC Zoomがビックラ仰天の切れ味とヌケ。
(LeicaにOEM供給 Vario-Elmarと同じ光学系)
D600/D3ユーザですが、今は実売6万程度12M FX機も欲しいです。
がんがん、お楽しみください。
書込番号:16649495
3点

ご購入おめでとうございます。
とても羨ましいです(愛妻が美しいという部分が)。
書込番号:16649522
6点

>変わっていることも気付かれず
とっくにばれてるでしょう。
書込番号:16649792
6点

まぁ音でバレますよね(笑)
書込番号:16650147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご購入おめでとうございます。
何があろうともこのコメント
>美しい愛妻の写真集を作成するのが趣味なので・・・
たとえバレバレであろうが、なんだろうが、すべて許されるような気がいたします(^^)。
うらやましい限りです〜。
書込番号:16650243
3点

ご購入おめでとうございます。
私はバレてないほうに一票(^^)
うちもD300から700に変えたとき、全く気付かれておりません。
私もですが、最近かみさんの観察力というよりは、子供の観察力と大胆発言のほうが恐ろしいと言うことが、子供の成長につれて理解できてきました。
D700は私も使い倒します!
良い写真ライフを!!
書込番号:16650350
5点

ご購入おめでとうございます。
わたしも買って間がないですが、重くて大きいシャッター音ながら、写真撮ってるぞ〜〜っていう感覚は
他の機種では味わえない快感です。
これからたのしい写真ライフを存分にお楽しみ下さ〜〜い!(^0^)
書込番号:16650682
2点

ご購入おめでとうございます!
D700いいですよね!
僕も中古で買って、一年半使っていますが
今だに満足度はかなり高いです!
以前はボディ沼にはまっていましたが見事に
D700が沼から救いだしてくれました。
そしてすぐにレンズ沼に突き落とされました。
この沼はかなり深いようなので、スレ主は
沼に落ちぬようくれぐれも気をつけてください。
書込番号:16651292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、D700を持つ顔で
とっくにバレてると思いますが、
心も美しい奥さんなんでしょうね^ ^
カメラも奥さんも
羨まし過ぎる話しです
T^T
書込番号:16651834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様おはようございます。あたたかいご返信ありがとうございます。
しっかりアドバイスをいただきながら写真撮影を楽しんでいきたいと思います^^
>kenta_fdm3さん
立体感とか、シャドーからハイライトへ向かっての階調とか、ほんとにしっとりしていて驚きです!
>えみっ子さん
撮ってる感がすごいですよね!縦グリップですか。そんなに薦められちゃうと買ってしまいそう!
>うさらネットさん
そうなんですよ。8年前に買った安物のタムロンの28〜300が、なんだか意外と綺麗に写ったりして
ちょっと楽しいです!
>小鳥さん
妻、可愛いです。大好きです。 ストーカー並みに妻が好きです^^;
>αyamanekoさん
んご!! ば、ばれてないやいっ!!
>AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん
んごご!! ば、ば、ばれてないやぁいっ!!
>アナログおじさん2009さん
最近はポージングも上手になってきて専属モデルさんみたいです。ありがたいことです。
>ニコれっとかばぞうさん
ね、ね!?バレてないですよね!!D70→D90→D700ってよく見れば0がひとつ増えただけですもんね!!
>老人パワーさん
APS機のミラーショックとは全然違う反動で、それが心地よく・・にやけてしまいます・・。
プロになったみたい・・と勘違いしてしまいます・・。
>スーパー店長さん
あ、それ解ります。ボディ沼。次から次へと出てくる新機種に目が奪われます。
でももう5年前の機種なのに欲しくてたまらなかったのはやはり完成度が高いからなのでしょうね。
レ、レンズ沼・・。それは何県にありますか??近づくと危ない!!
>Ramone2さん
ファインダー越しに見る妻の笑顔に、ニヤけないよう難しい顔をしながら撮影することにします(笑)
みなさんほんとにたくさんコメントありがとうございます。
次は頑張ってお金をためて、35mmF2Dの買戻しとN28-70F2.8のこっそり購入を最優先で頑張ります。
書込番号:16652920
3点

デビューおめでとうございます(^^)
私も三年前、コンデジばかり使っていたので、子供の誕生にあわせ嫁になんとかデジイチをと一年かかって説得し
予算、3万で許可がおり、D70s中古からデビュー致しました。
使い始めて一週間。もうデジイチの虜に(^^;
憧れたシャッター音のD90に即座に内緒で変更。
そして更に一年半後、D7000に変更。
そのときは、流石に二桁数字から三桁数字の機材になたので、あれ?カメラ変わった???って聞かれましたが
なんとかスルー(* ̄∇ ̄*)
浮気はしてても「してない」って言う事が夫婦では大切というように、「変えてない」を貫き通す。
そして、D7000にD700を追加・・・・
自分への言訳 → 「同じ数字7シリーズなので解らないかっ(* ̄∇ ̄*)」
一台はいつものように棚に見えるように置き
一台は見えない防湿庫に・・・ドキドキ
レンズが、一本、一本と増えていきます・・・・
自分への言訳 → 「一本ぐらい増えてもわからないよな(* ̄∇ ̄*)」
現在、D800EとD7100の二台、及び、M4/3機二台、レンズが十数本・・・・
嫁にはD70s一台と昔からのフイルムレンズ資産と言い続けていますが
きっとバレてますよね(^^;ワハハハ
だって、この間の運動会で子供と走ってくるからこれ持ってて♪ってカメラ渡したとき
嫁曰く「最近のカメラはビデオも付いてるんだねぇ〜」って・・・・
(* ̄∇ ̄*)げっ
一気に増やさず、徐々に目立たないように増やしましょうね・・・
前からビデオ機能あったよ・・・と苦しい言訳しながら、
今週末は、罪滅ぼしで信州に温泉旅行連れて行くことになりました(^^;
書込番号:16656609
1点

こんにちは。
幸せなのろけごちそうさまです。
自分はD300にD700を追加した時、子どもにカメラ変わった事を指摘されました。
なんでって聴いたらファインダーの形が四角から丸になったと言われました。
子どもの観察力には脱帽です。
末永くカメラ、伴侶共にお付き合いください。
自分は今から梅田のニコンにD700と70-200VR2の修理に行く途中です。
書込番号:16657136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較的解像度の要らない状況や、運動会などでは、むしろD800よりも便利です。
気合撮り(大きく伸ばす)などを考えなければ、データのハンドリングの良さも
手伝って、こちらの方が出番が多いくらいです。
先日の子供の運動会では、D700+MB-D10のほうがむしろ活躍し、キタムラでの
大量プリントもサクサクと進んで便利でした。
デジタル一眼になって最高の傑作カメラだと思います。
大事に使ってあげてくださいね!
書込番号:16678479
0点

ご購入おめでとうございます!
この前わたくしのD700やレンズをピント調整に出したところ、見違えるくらい目にピントが合うようになりました。もしお時間がありましたら、一度ピント調整に持って行ってみて下さい!
それと他の方もおすすめのMB-D10はやっぱり良いです。ずっとD700を使ってきましたが、最近MB-D10とBL-3、EN-EL4aで使ってみると、シャッターのキレが全然違うんです。お試しあれ〜。
書込番号:16682731
0点

台風一過 青空が広がって気持ちがいいですね。
>esuqu1さん
そうですね。徐々に徐々に・・。あ〜〜レンズ欲しい!
でかいレンズは危険です。
>モンチッチVさん
ほんと子供にはドキドキさせられます!うちの小学5年生の娘はカメラに興味を持ち始めて
一眼レフが欲しい!って行ってくるのでD90をおろそうかと考えたけど、結局バレるのでこれは危ない。
でも最初からミラーレスより一眼レフの方が楽しいだろうし・・。
>KCYamamotoさん
そうなんですよ。データの取り回しが楽っていうのもあったんです。
個人的に1000万画素あれば充分と思っているので。
「最高の傑作カメラ」っていい響きですぅ〜〜。
>すとろぼらいとさん
中古なのでどういう状況で使用されたかはわからないのですが、見た目キレイなのとシリアルが若いのと
総撮影枚数が5000枚だったのを信じて、大事に使ってやろうと思います。
MB-10いいですね。皆さんに薦められると、ポチっとしそうで怖い・・。
☆写真、なにかおもしろいものが撮れたらアップすることにも挑戦してみたいです。
書込番号:16683836
0点



ルミックスG1からD7000を二年使い、今から約5ヶ月前にD700を購入しました。自分なりの感想を申します。
購入前にD800やD600もせんど触りました。画素数にAFの精度その他諸々D800やD600にはかなわないと思います。
しかし持った感じの質感、握りやすさそしてシャッター音は最高だと思います。色合いもやや黄色みがかりますが優しい感じで好きです。
数字には出ない何かがあるカメラだと思います。(いい加減ですみません)
使い込めば使い込むほど好きになります。慣れればD7000より使いやすいです。(D7000も好きです)
特に夜間の撮影は画素ピッチに余裕がありノイズもあまり出ません。だだバッテリーの減りが早く、星空など長時間露光すればアット言う間まになくなります。追加でアマゾンで3本買いました。
とにかくD700にしてよかったと思います。(パソコンにも優しい)
仕事の都合上深夜にしか返信できないのであしからず。
17点

G1、D7000、D3(その他)が我が家にあります。
D3とD700は兄弟機ですので、良く知っています。
とてもいいカメラだと思っています。
ISO耐性がD7000よりも高く、また、バッテリーグリップ装着で激変する機体ですよね。
大切に使って下さい。
書込番号:16366748
4点

おはようございます。
D700は露出を少しマイナス側に補正すると白トビが防げるかも。
(ご存知でしたら、失礼。)
それ以外は不満のない優れた機材です。
楽しんでください。
書込番号:16366770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
腕力のある男性なら、お持ちになった質感がいいのでしょうね。
私も重量を除けばいいですし、シャッター音も「撮った!」実感がありますね。
女性にとって重さだけが難点ですが、体力、腕力をつけて使い続けたいと思います。
書込番号:16366883
2点

お早うございます。
G1は別な点でエポックメイクな機種ですね。甥っ子のところに移動、活躍しています。
D7000在籍中なれど、出番僅少になってしまいました。FXはD3/D600が半々で出ています。
D700は多く見かけますね。
本日は朝から蒸して、気温26.4℃ 湿度75% ローカルの浅草に朝飯前にでもと思えど、尻が重くなりつつあります。
レンズ沼に足を濡らしつつ、たくさん、お撮りください。
書込番号:16366927
2点

Dragosteaさん、DX→FXさん、yohyohxさん、うさらネットさん、コメントありがとうございます。(∧-∧♪)
Dragosteaさん私もバッテリーグリップ購入したい所なのですが、つい先日三脚を購入した所なので、先になりそうです。それとG1は私にとってカメラの楽しさを教えてくれた大変思入れのあるカメラでした。いまは知り合いが大切に使ってくれています。D7000は今でも現役で使ってます。
DX→FXさんアドバイスありがとうございます。これからも楽しく使って行きたいと思います。
yohyohxさん、撮った時のシャッター音たまりませんね。お互い体力と健康に気をつけえて頑張りましょう。
うさらネットさん、もう手遅れですレンズ沼に両足突っ込みました。標準レンズを買えば、望遠、単焦点、広角、次々と欲しい物が出てきます。どうすればいいでしょうか?(笑)
書込番号:16370531
0点

私も最近D700を買い戻しました。以前D700を使っていてD800に買い替えたくちなのですが
用途的にD700も必要かなと思いいたり中古での購入と相成りました。
じっくり風景や静物を撮るならばD800だけで十分ですが、連写が欲しい時とかも結構ありまして
D800だとタイミングが取れずにD700を売らなきゃ良かったと後悔しておりました。
これを機にシステムとしてのDXは(D300s)は殆んど処分してしまいなぜかD40だけ残しました。
D40もシャッター寿命は特に超えてるハゼですがまだまだ絶好調なんです。
というわけで、いかついD700がまた手元に舞い戻りました。
書込番号:16389040
9点

Happy_Orange(return)さんコメント遅くなってすみません。
風景や静物を撮るならばD800確かにそうですね。
いつかD800欲しいです
書込番号:16393535
0点

もうご覧になっていないかな。
私もD700を愛用しています。ご存じの通り,バッテリーが将来的に入手しにくくなるようです。Amazonのマーケットプレイスを利用する際は,純正バッテリーだと謳っていても偽物が混じってくることがありますので,十分気を付けて下さいね。もちろん,互換品を納得の上で購入されているなら問題はありません。
「箱に潰れや汚れがありますが新品です。」などという宣伝文句があったら,疑ってかかった方がいいです。箱の紙質の違いを誤魔化すための方便であることが多いです。
書込番号:16588588
3点

B11_LEPRIXさん大変返信遅くなってすみません。
B11_LEPRIXさんの言う通りバッテリーの入手は難しく、既にアマゾンの某ショップで購入しました。
何となく不安だったので、梅田のNikonのSCに持って行き、模造品かどうかを調べてもらいました。
その結果、本物でした。一応安心しましたが、何となく不安です...
良いカメラですので大事に使いたいと思います。
書込番号:16640328
1点



昨日、キタムラのネット中古を見ていて衝動的にD700の仮予約を入れてしまいました。
3〜4台位、機体はあったのですが「メーカー修理済み」との記載があり店の方へ質問を
したら内容は以下の通りでした。
メーカー修理明細書に記載の内容です。
@ショックのため関連部を点検、調整。
A変形のためマウント部を部品交換。
Bローパスフィルターの清掃。
Cゴミのため背面モニター内を清掃。
Dファームウェアのバージョンアップ。
また、交換部品は
@レンズ取り付けマウント
A底カバーゴム部
Bグリップゴム部
C接続端子側ゴム部
D背面ゴム部
E導電ボタン
価格は他のものより高めでしたが、少しは安心して使えるかなと思っています。
価格は123,980円でした。
また、D700を選んだ理由ですがD300も保有しているため機材の共有化ができるかな
と思ったからです。D600を考えないわけではありませんでしたが、何かしっくり
きませんでした。良い機体だと思うのですが持った時の感触が・・・。
撮影は主に知人のバイクレースの撮影をしております。また、東北六魂祭でブルー
インパルスにはまりつつあり飛行機もそのうちにやってみたいなと思っています。
実機を見てシャッター回数を見てからの購入になると思いますが、自分の性格上
取り寄せたらそのまま購入してしまいそうです。
2点

taka.hiroさんこんにちは、私もD300所有で縦グリップ共通のD700を購入してます、
ただ、修理済みとは言えどうですかね(~。~;)?
高値安定傾向ですが…
自分のはシャッター回数を調べていません、一回の撮影で1000枚位は撮すのがデジカメです。
台数はかなり有りますので納得された買い物を。
書込番号:16593757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12万円も出して事故車買うの? (°_。) ?
書込番号:16593785
21点

>橘屋さん
確かに、自分も一回の撮影で千枚以上撮影するので、使い出したら気にもしませんが
購入となると一応気にしてみます。
>guu_cyoki_paaさん
事故車・・・。確かにそうゆう考え方もありますね。
ただ、まだ取り寄せているところなので現物を見てキャンセルするかもです。
書込番号:16593962
1点

D700はいいカメラですね。
いかにもニコンと言える角張って無骨なデザインは、D800を見る限りではおそらく発売されないかもしれません。
書込番号:16593978
0点

ショックという記載とマウント変形交換という記載があるのでボディをレンズごと落下させた可能性が高いように思います。自分なら購入を見合わせます。
書込番号:16594049
7点

中古良品を購入した方が良いかも。
書込番号:16594060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スペクトルムさん
現物を見るのが楽しみです。
>CIRCULAR PLさん
ボディをレンズごと落下させた可能性・・・。そこまでは頭を回しませんでした。
店頭で質問しても分からないといわれるかもしれませんが確認します。
>DX→FXさん
一応キタムラの評価で「A」がついていて様に記憶しています。
CIRCULAR PLさんのご指摘のように、レンズごと落下の可能性があるのであれば
メーカーにて動作確認していたとしても、別の機体を探した方が良いかも
しれませんね。
書込番号:16594172
0点

taka.hiroさん、こんにちは。
僕もD700愛用しています。いまさらですがMB-D10とBL-3を手に入れ、連写も楽しんでます。
D3,D700,D300,D90の時期のニコンカメラの色は、現行のニコンのウェットな描写とは違う、少しドライでグラビア系よりは作品系と個人的に感じ愛用しています。
ところでD700の中古、この板の中古情報でも見れるように、かなり選び放題の状態だと思います。
taka.hiroさんがお選びになろうとしているカメラの修理状況はショック品の修理後ではあるものの、オーバーホールではなないようで、シャッターユニット関連の交換は見られませんよね〜。
もう少し中古品を見て回っても良いかも知れません。ちなみに新宿のマップカメラではノートPCを持ち込めば、シャッター回数は調べても良いと言われました。(これに関しては、お近くかどうかもわからないのにすいません)
書込番号:16594258
2点

>ストロボライトさん
そうですね、シャッター関係は何もしていないような内容ですね。
どこかで自分が舞い上がっていたように思えてきました。
書き込みをしていただいた皆様、ご助言ありがとうございます。
今回の機体は見送った方が良いように思えてきました。
慌てて購入してすぐに修理となっては面白くありませんのでキャンセルいたします。
慌てて購入しなくて良かったです。ありがとうございました。
良い機体にめぐり合うまで気長に待ちたいと思います。
書込番号:16594304
4点

見送って正解だと思います。落下衝撃を受けた個体をわざわざ高く買うことはないでしょう。
それにしても、D700中古は高値安定ですね。
書込番号:16594605
6点

>kyonkiさん
自分でもなんでこんなに慌てて購入しようとしたかわかりません。
一度落ち着こうと、ここに書き込みをしたのが良かったと思います。
書込番号:16594632
6点

キタムラの中古価格の値付けの仕方は外観重視です。
外観が綺麗なら高い値を付けますが、外観に汚れやスレがあったり付属品が揃っていないと安くなります。
中古はあくまでも安いからこそ買う意味があると思うので、まず実機を見て外観の汚れやスレが許せる範囲ならそういう品を選ぶほうが費用対効果は高いです。
付属品も元箱や取説など自分に取って必要の無いものは無くても構わないと割り切ると安くてよい品が手に入り易くなります。
書込番号:16594665
7点

taka.hiroさん、こんばんは。
kyonkiさんがおっしゃるとおり、キタムラの中古価格の値付けの仕方は外観重視です。
確かに外観が綺麗な方が、イコール丁寧に使用されている可能性があるのですが、
外観がイマイチ(傷あり)とか記載されて安い物でも、
実はちょっと清掃すればぴかぴかになるような良品があったりします。
今まで何度もキタムラの中古取り寄せをお願いし、多数購入して参りましたが、
B品でもショット数5,000いっていた物がありませんでした。
(先日もD80 B品が、1,400ショットでした。運が良かったと思います)
もちろん清掃でかなりぴかぴかになります。
写真での印象の良い物をどんどん取り寄せして、店頭にPCを持ち込み、
ショット数の確認をしつつ判断したらよいと思われます。
(何店かPC持ち込みし「ショット数の確認を」とお願いしましたが、断られたことはありません)
ただ、今回のメーカー修理済み、というのは、よくご検討された方が良いと思います。
guu_cyoki_paaさんがおっしゃるとおり、車でいえば事故車みたいな物で、
選べる物がない、と言うのであれば買いでしょうが、
選べる物がたくさんあるのですから、時間をかけてじっくりお選びになってはいかがでしょうか?
D700、しかもA品ならばかなり高いので、B品もしくはAB品で良い物をじっくり探すと、
結果安く手に入れられて、満足度が高いと思います。
買ってがっかりよりも、安く良い物を手に入れたと思える物を手に入れる方が、良いと思いますので、
がんばってください。
書込番号:16599713
0点

>おでっせいたろうさん
アドバイスありがとうございます。
近所になかなか中古品を扱っている店舗がなく、中古品はどうしてもキタムラに
なってしまいます。通販も考えましたが、何かあった場合店頭販売なら売り逃げ
(言葉が悪くて済みません) の可能性が低くなると考えがあったので予約した
次第です。
しかし、皆様のご助言を受け今回の機体は見送ることにしました。
次に良い機体に出会えることに期待して今は手持ちの物で楽しみたいと思います。
書込番号:16600052
0点

こんばんは。
皆さんが言われているようにした方が、良いかと思われます。
私も良く中古のものを買いますが、マップカメラやキタムラはあまり利用しません…。
都内でしたら中野のフジヤカメラがベストだと思います。
現在D700は 110,000円台で良品以上なものが数多くあり通販も
可能で6ヶ月の保証はもちろん付きます。
書込番号:16600744
1点

うーん。
自分にとっても、すっごく有益な板でしたな!
書込番号:16601805
0点

こんばんは。
D700中古といえば、マップカメラさんはどうでしょう?
最近高価買取りしすぎたようで(笑)、在庫が大量にあります。
店舗も新宿にあり、安心できると思います。
しかし並品でも11万超とは、大人気ですね。D800出た後の夏に良品を買いましたが、99800円でした。
素敵なD700に巡りあって下さい。高感度とメカは最高です(フラッグシップ機除く)。
書込番号:16603415
3点

>nikorrさん
中野カメラですね。今度ホームページを見てみます。
自宅は地方なので、なかなか都内には行けません。
>楽をしたい写真人さん
「人のふり見て我がふり直せ」他の人に参考にして頂ければ
幸いです。
>takokei991さん
マップカメラのサイトも見てみました。
玉数はかなりありましたね。今度はじっくり探してみます。
飛行機の画像はブルーインパルスでしょうか?
いつかはそのような撮影をしたいです。
書込番号:16604053
1点

こんにちはキタムラのD700私も検討した一人です。
これまでレンズはキタムラお取り寄せ確認で結構、購入しています。
先日はD3、19の個体キャッシュで18でした。シャッター回数が約7000回のもの
D600を使用していますが高速連写機能がイマイチで D3購入です。
D3Sは性能面では素晴らしいのですが価格と前オーナーが使い込まれているものが多く、玉も少ないのでD3にしました。
キタムラさんは時々、PCのアップしていない個体があるみたいです。私のD3がそれでした。
今、お小遣い溜まったらD700かなと思っています。マップの新宿店あたりで。
私はカメラは中古主義、事故も故障も経験ありません。癖のあるものは経験ありますが。
良い品、巡り会えるといいですね。頑張って。
書込番号:16619208
0点

>730243さん
ありがとうございます。
現在は、キタムラだけではなくオークションまで範囲を広げて
捜索中です。オークションの商品説明では良さげな機体はある
のですが、一抹の不安を感じ踏み切れないでいます。
気長に自分に合う機体にめぐり合うのを待ってみようかと思って
います。
お互い良い機体にめぐり合うと良いですね。
書込番号:16620204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





