
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2013年9月25日 10:07 |
![]() |
19 | 15 | 2013年9月24日 21:46 |
![]() |
802 | 200 | 2013年8月21日 23:26 |
![]() |
63 | 18 | 2013年8月12日 15:17 |
![]() |
553 | 159 | 2013年6月17日 19:55 |
![]() |
13 | 1 | 2013年5月22日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
3連休を利用して、北海道の大雪山系の高原温泉の紅葉を見てきました。
当日は朝から快晴の天気に恵まれ、全体としては8割ぐらいでした。
高原温泉とは、大雪山系の一部で標高1,500mで沼が点点在する一周出来る登山道のコースですが
ヒグマの生息区域内でもあります‥。
道内でも人気があり当日は混んでいました。
レンズは24-85mmのズームのみでした、あとSIGMA DP1 Merrillを持って行きました。
山での紅葉は短く、いったん気温が下がると雪になってしまします。
少し露出がオーバーになってしまいました。
DP1 Merrillでも撮りましたが同じようなものが出ています。
7点

こんばんは。
D700ご購入おめでとうございます。
紅葉の画像素敵です。
これから楽しみですね!
書込番号:16629689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉ですか!?
こちらはまだ30℃越えが続いています。
今は若干涼しくて28℃です。
書込番号:16630297
1点




先週末NHKにて予告編を見たのですが、9/23NHK放送予定のドラマ「はじまりの歌」でカメラマン役の嵐の松本潤君が使っているカメラがD700?(もしくはD800?)のような気がしました。予告を見ただけでも、彼にはニコン機が似合っていました。放送が楽しみです。
1点

あまちゃんの主人公のお父さんのタクシーがヒュンダイ車だったのは、ちょっと引いた・・・。
まぁ、ドラマの小道具のカメラも大人の事情がいろいろ絡んでの事でしょうね(笑)
書込番号:16617233
4点

「はじまりの歌 カメラ」で画像検索すると、松本くんがカメラを構えている画像がいくつかヒットします。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AD%8C+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=5Ag-UvfhEMH4kAXRooCQDA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1920&bih=895&dpr=1#hl=ja&q=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AD%8C+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&tbm=isch&imgdii=_
赤いラインの形状を見ると、▼ぽくはないのでD700ではなさそうですね。
それにしても、着いている銀色のレンズは何でしょう?
書込番号:16617285
2点

http://ameblo.jp/makimakijunkansatsu/image-11596819184-12655970207.html
の画像を見る限りはD700ではないですね。左肩に4つボタンが見えますが、D700はボタンは3つしかないです。
縦に構える時にD一桁機ならあんな構え方をしないので、D800ではないかと。
書込番号:16617486
1点

んじゃ、これからはキムタクからマツジュンへ
書込番号:16617702
2点

ニコンのさりげない広告宣伝手法ですね。
今やどこのメーカーもやっていることですが。
書込番号:16617832
1点

D800にハッセルあたりのレンズをつけているような?・・・よく分かりませんが。
メーカー名はカメオタが良く出ていたあまちゃんでもテープで隠してありましたね。
TBSのドラマでF4やF5、FE2が出ていたのは遠い昔・・・(浜ちゃんがカメラマン役・・・ライバルの大杉連はキヤノンだったような)
書込番号:16617952
1点

皆さんさすがですねm(__)m、画像見つけられなかったのに・・・いずれにせよ放送が楽しみです。
書込番号:16618090
0点

山PはCanonでしたね!5D3。あとハッセル。
砂浜にカメラをおき、香里奈を追いかけてた…
書込番号:16619966
1点

スーパーマンの新作にはNikon D3sが登場
「スーパーマン誕生」の話なのに設定は70年代ぢゃないみたい…
書込番号:16620614
2点

なんで岩手ロケのドラマに寒流なんか入れるかね…。
恥さらしの小沢一郎だけで十分です。
書込番号:16626700
0点

アダプタとフード付きハッセルツアイスのPlanar 80mmのようですね。銀なのでCレンズでしょう。
とりあえずD800EにCFタイプの黒のPlanar 80 を着けてみました。
フードもちがうので、どうかな?
CレンズはSonnarの150mmしか持っていないのですが、こちらも載せときます。
こちらのほうが、似てる感じかな?
書込番号:16627959
3点

あぁ、まちがえました。
>CレンズはSonnarの150mmしか持っていないのですが
は、
「鏡筒の短いCレンズは」・・・
の間違いでした。^^;
書込番号:16628488
1点

皆さん、さすがです。カカク住民の方の博識っぷりに頭が下がります。
個人的には、NIKONロゴが黒く塗りつぶされてしまったのが、残念でした。
半沢直樹で赤井英和は思いっきりキヤノンの一眼使っていましたが、NHKだとむずかしいのかな?
書込番号:16628491
0点

キヤノンよりもサムスンだと大丈夫かもね。
書込番号:16628539
0点

結局半沢直樹は全く視なかったな。
一時間程で行ける場所でロケをやってたあまちゃんもずっと視てた訳じゃないしね。
NHKよりは民放のドラマのロゴ隠しがずさんだった記憶があります。
Nikonのロゴ消しても、グリップ上部の赤いラインも消さないとニコンだと分かりますがな。
書込番号:16628670
0点



お待たせいたしました。
『D700で撮る2013の夏(^^)』を南にあわせて始めたいと思います。
北は今、桜の季節、
『D700で撮る2013の春(^^)』と同時進行して行こうと思います。
お約束は、お写真を貼って頂く事^^
作例見本としたいのでコメントだけの投稿はご遠慮お願い致します。
そしてD700会話に関連するものであれば、他の機材でも一切構いません^^
でわ・・・
こちら名古屋は連日30度の猛暑日が続く夏らしさ。
五月だというのに七月中旬の気温。
涼しそうな海の写真から貼って行きますね^^
ドンドン初夏からのお便りお持ち申し上げます♪
でわ皆様、宜しくお願い致します。
19点

TAMRON SP 90mm マクロ |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
esuqu1さん
夏スレ!新装開店おめでとうございますo(^▽^)o
涼しげで、豪快な写真ですね。特に3枚目は迫力があって素晴らしいです。また、海の碧と波の白の共演が、素敵ですね。
esuqu1さんの影響で、遂にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買っちゃいました(笑)(中古ですけど)ホントに、もっと早く買うべきでしたね。
ヌケの良さや、繊細な描写に大満足デス。
書込番号:16182297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

夏に魅かれました。写真のアップは初めてです。
撮影当日は麓からは山頂は雲の中でしたが、
五合目まで上がると、頂上も姿を見せてくれました。
荷を軽くするのに囚われ、ポイントでNDフィルターが
入ってないのに気づきガックリ!
半袖で過ごした半日、ヒリヒリしてます。
書込番号:16182699
6点

esuqu1さん,
またまたタイミングよく時宜にかなったスレ立てをありがとうございます。
また、前スレではお世話になりました。
夏ということで、昨日撮った蛍をアップさせていただきますね。
もう、当地ではど田舎の田んぼで蛍が群舞しています。カミさんを連れて行ってやらないと機嫌が悪いので今晩当たり、カメラなしでもう一度言って来ます。^^)
書込番号:16182782
12点


esuqu1さん
こんばんは^^
esuqu1さんは本格的にお写真を始めてから数年だったと思いますが、
速い速度でどんどんいろんな写真表現ができるようになり、
今ではesuqu1さんの後に写真を出すのが恥ずかしく、出しにくいです(笑)
今回はD700で28mmの画角を使って静と動がとてもカッコイイ
夏の海を表現されていてステキですね。
これ撮るのに海に入ってますよね? 波が身体にあたり跳ねてきませんか?
とカキコするには写真を出すのがルールなので、、、
D7000で撮る2013の夏になってしましますが、
初夏を飾る花としてヨーロッパで広く愛されている
シャクヤク( Rose of Mayとも称される)を一枚貼っておきます。
書込番号:16188699
5点

梅雨入り宣言から、あっというまに晴れ渡る週になっちゃいましたねぇ(^^;
中国からの大きな青空が全線を吹き飛ばす勢いというのですが
雨が降るときはちゃんと降ってくれないと、また水が水がと騒ぐ日もくるのでわ。
さてさて、なんだかんだと言っても撮影はやっぱり晴れた方がいいですよね♪
【hasubowさん
おおーーっ!60mmマイクロをご購入ですか^^
D700で使うAFの速さが特筆モノなんですよね!
タムキュー使っていて、それからこのレンズを使ったら驚くほどの速さにびっくりしたものです^^
マクロ撮影はMFでってのが常識だと思っていましたが、このD700と組み合わせてからは
AFで横着して撮る事も増えてきました(笑)
マクロのほかにもスナップでも非常に優秀なレンズですので、一枚目のお写真のような
スナップにも是非使ってみてください^^
【弩金目さん
いらっしゃいませ^^ はじめまして♪
幻の滝のアングル、二枚目がいいですねぇ〜^^
初めてのご投稿にこの場を選んで頂き、ありがとうございました。
風景写真でPLや滝や川、海撮りでND忘れたりすると、ちょっとショックだったりもしますよね。
私も海に行くときは両方持っていくのですが、普段三脚撮影に慣れていないのでフィルター使いが下手です(^^;
初夏の日差し、なめて半袖で一日いると日焼けしますよねぇ
私もいま、ポロシャツ一枚で表にいたせいで皮が剥けてる状態、脱皮中です(笑)
これからも素晴らしい作品、気兼ねなく投稿して下さいませ^^
お待ち申し上げています♪
【Macinikonさん
ホタル♪
蛍光ペンでの悪戯描きの時期がもう来ちゃったんですね^^
あっというまですね、一年なんて・・
桜が終わると一気に夏に変わっていくスピードに、昔よりも四季を楽しむ時期が減ったような気になします。
そう思うのは歳をとってきたからなのでしょうかね(笑)
夏、冬がきついですもんね(^^;
もっと蛍の写真勉強したいので、また宜しくお願い致します!
【yohyohxさん
いらっしゃいませ!はじめまして^^
シャープさと奇麗なボケのあじさい写真ですねぇ〜!驚くほどエッジが切れているのですが
EXIFがないので解からないのですが、どこのマクロレンズレンズなのでしょう^^
一枚目の描写も素敵ですし、二枚目のシャープさもキレキレですね♪
この描写のレンズは初めてみるような気がしますので、是非教えて頂きたいです^^
また、ご投稿宜しくお願い致します♪
【Ramone2さん
お久しぶりです^^
って、いきなり何を書かれてるんですかっ(笑)
私は未だに鉄橋を70-300mmで撮られた写真を覚えていますよ^^
ああいう写真を撮りたいなって、とても励みにもなり目標もなってphotohitoを続けていく事になりました。
そういえば、D70sから始めて今で三年半ですね^^
あれ?まだそれだけって気がしますが、その間にD90、D7000と過ごし憧れのD700までてにするようになりました。
レンズ資産なんて解からない始めた頃の写真と、変に拘って高いレンズ使う今と時々写真比べますが
始めた頃の方が変な写真は沢山ありますが、それよりも面白みがありました(笑)
今は奇麗に撮ろうとしているのかドラマを求めているのか、奇麗になったと思うのですが面白くありませんね(^^;
テクニックと機材に助けられている気がします・・・
ローパスレス気が気になり、D800Eを目標に貯金してまたしが、またしても寄り道をして違うもの買ったり
相変わらず物欲との戦いを続けています(^^;
・・・と、芍薬の写真すばらしい表現ですが、これはどうやって白く?もしやフラッシュですか!?
リモートで撮られたテクニックでしょうか^^
そういえばSB700とSB900のスレが以前ありましたもんね♪
海の撮影は岩場の上ですが、確かに波は足元まできてますが昔から慣れた岩場ですので寄ってますが
カメラや三脚、レンズの塩害をあまり考えなく近寄りました。
後からあせってティッシュで拭きましたが、いまだに錆びていません(笑)以外丈夫ですね^^;
またご投稿宜しくお願い致します♪
書込番号:16201385
3点

スレ主さん、
おはようございます。
アジサイ、「D700+タムロン28〜300+P.C購入時から入っているソフト」です。
軽い、安いが取り得のレンズですが、無精者の私にとっては、つけっ放しの強い味方です。
お言葉に甘えて、+ソフトと撮って出しを貼り付けさせていただきます。
書込番号:16202032
2点


esuqu1さん、みなさんこんにちわ。
夏バージョンですね♪スレ立てありがとうございます。
愛車で走ってきました。風を切って走ると気分も爽快です。
春スレにしようかどうしようか迷ったのですが。こちらにお邪魔します。
バイクの振動はカメラにはよくないような・・・・
カメラを取り出すのも面倒なので、バイクの時はポケットにコンデジが一番いいような気がします♪
書込番号:16202944
4点

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。新装開店おめでとうございます。
こちらでもよろしくお願いします。
●esuqu1さん
このお写真の迫力は半端ないですね!!ND使いながらの長秒のお写真は圧巻です。
NDは僕も検討中なのですが先にPLかと思いまだ買っていません。
でもいいですね〜こういう表現がしたいけど素のままじゃできないのでND前向きに考えなくちゃ!!
●hasubowさん
こちらもよろしくお願いいたします。
マイクロ60はキレキレで透明感があっていいですね。
次の検討です。タムロンをうまく使いこなせない僕では心配ですが。。。
いやー!いい映りです
●弩金目さん
はじめまして。
2枚目のお写真が素敵です。個人的につぼに入りました。
こんな滝を見に行きたいものです。
●Macinikonさん
こんにちわ。蛍・・・すごーい!!と思いました。
僕も蛍を今年は撮りにいくのでExif参考にさせていただきました。
●くろめばるさん
水田はなんか癒されますよね。僕も好きなんです!!
一枚目の広がる感じはほんと日本の風景って感じで好きです。
書込番号:16206407
6点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
当地の昨日は梅雨の晴れ間で、青空が気持ちよかったのですが、今日はすでに雨が落ちそうな雲の厚い日です。
esuqu1さん、
レスありがとうございます。
蛍撮りって、なかなか面倒ですね。
いつも困るのは、ピント合わせです。まだAFが効くうちに撮影ポイントに合わせて、あとはMFにするのですが、気まぐれな蛍の出現場所が違っていたりすると、すぐにアウトです。^^)
私の場合は仲間にペンライトを持ってもらい、蛍の一番出る草むらを照らしてもらって、そこにピントを持って行くようにしています。沢山のカメラマンが並ぶと、こんなことも出来ず、何枚かピントをずらせながら撮っています。背景の水面や草のピントも同時に移動するので、あとでPhotoShop合成の時に苦労します。^^)
まあ、マムシなどに気をつけて下さいね。
とし@1977さん、
レスありがとうございます。
蛍の出現密度で、ずいぶんと違った印象になりますね。
こちらのポイントは、比較的良く出るのですが、このポイントに来た見知らぬ人がスマホに入れてある去年の蛍というのを見せてくれました。それは多重撮影や事後の合成をしていない、1枚シャッターのものでしたが、画面全体が緑の線で埋まりきっていました。^^)
60秒以上の露光でしたが、そりゃすごいものでした。フィルムだからあまり高度なことは出来ないと言っていました。
私の住まいから30分ほどの田舎の田んぼだそうです。ちょっと行ってみようかという気になっています。
さて、岳父が亡くなって20年になりますが、大事に育てていたサボテンを形見分けにもらって来ました。
鉢のまま持って来たのですが、こちらではぜんぜん咲かなくて、水が合わないのかと、家内が嘆いていたのですが、昨日いきなりの開花です。
誠に色鮮やかで、嬉しくなって撮ってみました。3枚目はおまけです。
書込番号:16207101
6点

esuqu1さん 皆さんこんにちは。
Macinikonさん
蛍のお写真素晴らしいです(^O^)!
家の近くの公園にも、保存会の皆様の努力のお陰で、いるらしいので今度行って見ます。
yohyohxさん、はじめまして。
紫陽花やてんとう虫、綺麗に撮れてますね。タムロンの28-300侮れないですね)^o^(
これは、現行のVC付きのレンズですよね?
esuqu1さん
NDフィルター買ったは良いが、まだ使う機会がありません(泣)
esuqu1さんは、カメラ初めてまだ3年半なんですね(°д°)上達早過ぎですよ。
私は、丁度4年目になりますが、まだまだです(T^T)
くろめばるさん
元気いっぱいの生命力溢れる稲たちですね。
くろめばるさんが撮るとホントにそう見えます。
とし@1977さん
60 マイクロは予想以上に使いやすくて良いですよ。
タム9とは全く違うタイプですね。
今日は晴れたので、平塚市にある花菜ガーデンと言う所に行って来ました。
1~3枚目
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
4枚目
Ai AF 35mmF2
書込番号:16207227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

■ esuqu1さん
なんとなく初夏のような感じですが気温の上下が激しいですね。
僕も夏バージョンに参加させて頂きます。
今回はD700に Micro-Nikkor 105mm の組み合わせです
さて夏らしく海の写真ですね。
じっと見ていると潮騒が聞こえてきそうで潮の動きに見入ってしまいます。
■ hasubowさん
僕もタムキュウは好きですが Micro NIKKOR 60mm 良い描写ですね。
ハイキーな3枚目も白とび無しでグッドだと思います。
後の3枚目の蝶の写真もとても繊細で素敵です。
■ 弩金目さん
遠望風景は眼にすることも多いですが、、、
足元から迫力ある景色を見せていただいてありがとうございます。
ヒリヒリ・・・ご苦労様です。
■ 弩金目さん
蛍の季節ですね。
日が暮れるとアルコールが恋しくなって外出できません(笑)
乱舞のムードを楽しませてもらいました。
■ yohyohxさん
アジサイが早くも咲き始めていますね。
テントウムシ君が遊んでいてしばし梅雨の中休みですね。
■ Ramone2さん
シャクヤクですか、
デリケートなピンク色の花びら一枚一枚が存在感があってきれいですね。
■ くろめばるさん
水田は日本人の遺伝子にビビッとくるものがあるかもしれませんね。
なんとなく懐かしさがあったりしますから・・・。
■ とし@1977さん
NOKTON58/1.4 なんて見たことも無いです。
ぼけが美しくて素晴らしい透明感ですね。
■ Macinikonさん
なにかと思えばサボテンの花なんですか。
突然の開花という事のようですが感慨深いですね。
書込番号:16215465
4点

esuqu1さん、皆さんこんばんは。
esuqu1さん、スレ立てお疲れ様です
春の時は季節感が違いすぎて参加を躊躇しちゃいましたw
今回は出来るだけ参加したいと思います^^
本州では真夏日の地域も多くなっているようですね〜
北海道でも場所によっては真夏日の所もあったようですが、
私の住んでいる所はやっと初夏のような暖かさになってきました^^
ただ、最近D7000の出番が多いんですよね〜(反省w)
書込番号:16216549
3点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
梅雨入りだというのにこちら水戸周辺はほとんど雨が降りません。そのせいか白鳥、黒鳥、カルガモ、カワセミなど親子で出現しています。アオバヅクだけが去年営巣した柳が枯れたからかまだ登場しておらず、ファンはやきもきしているようです。小生もカメラを持ったオバサンにアオバヅク来ていますかと先ほど聞かれたばかりです(笑)。
「桜田門外の変」のセットも解体作業が進み、もうすぐ更地になりそうですが、D700 のスレでは水戸のPRもさせていただき感慨深いものがあります。解体前に何とかカワセミとのコラボをと思いましたが、カワセミたちも子育てに忙しくカワセミと映画のセットを記録写真を1枚撮るのがやっとでした。
Macinikonさん
お久しぶりです。あちらこちらのスレでコメントをお見かけしておりますが、蛍の写真にはビックリしました。いつの間に・・という感じです(笑)。またすばらしい写真のアップよろしくお願いいたします。当方諸般の事情で「貧乏暇無し」から「貧乏暇たんまり」となり写真の勉強の好機と考えておりますので(笑)。お仕事も多忙を極めているようですがどうぞご自愛のほど。
書込番号:16222698
5点

みなさんこんにちわ。
梅雨に入っているのか入っていないのか分かりづらい天候ですね。
●Macinikonさん
蛍は体調不良などもあり行けてませんが近々挑戦です!!
サボテンの花のお写真・・・なにかの思いがあるように見えます。しかし鮮やかな色ですね。
●hasubowさん
60mmマイクロいいですね!!蝶々のお写真すばらしー!!!それも60mmで撮るってことはそっと寄ったのですか?
自然はいいですね〜癒されます。
●徒然草本舗さん
Micro-Nikkor 105mmはすごく繊細で透明感のある描写ですね。
タムロン90mmとの相性が自分と悪くて手放したので、また新たなマクロレンズの導入を検討しています。
ニコンのマクロレンズはどれも素晴らしく悩んでしまいます。
NOKTONはボケが好きで導入しました。MFなので追い込んで撮ってる気がして好きです。
●kaz・kassyさん
こちらでもよろしくお願いいたします。
60mmいいですね。
マクロレンズを検討しているので参考にさせていただきます。
書込番号:16225049
5点

esuqu1さん、 皆さんこんにちは。
梅雨に入っているというのはまるでウソのような好天が続きます。農業用の多くのため池はかなり水量が少なくなっており、あと数日雨が無いと深刻な事態に成ると農家の人が言っていました。
hasubowさん、
1枚目のバラ、バックの抜き具合でスタジオで撮られたのかと思いました。^^)
シモツケやシジミ蝶もとても良いですね。
私へのレスありがとうございます。当地では蛍はそろそろおしまいのようです。お出かけになるならお早めに。
徒然草本舗さん、
ああ、スイカズラ、ヤブムラサキ、マンテマ、ネジキと珍しい物を見せていただきましたね。
私も少し野山を歩いてみたくなりました。
私へのレスどうもありがとうございます。
kaz・kassyさん、
北の大地の遅い春というか夏と同居のような季節感をどうもありがとうございます。
アナログおじさん2009さん、
いやー、お久しぶりです。
お暇になられたようで、それはおめでとうございます(と、言って良いのかな?)。
カルガモやカワセミをどうもです。
私へのレスどうもです。
あちこちに書き散らしておりますが、見られていましたか。^^;
蛍は普通撮らないのですが、写友が誘いに来たので、ちょこっと出かけたものです。
なにか良い写真が撮れないこのごろです。
気合いを入れて撮りに行こうと思うのですが、、、
またよろしくお願いします。
とし@1977さん、
あじさい、藍、夕焼けを見せていただきました。
でも良いレンズをお持ちですね。NOKTONなんかぜひ使ってみたいです。
えーと、アップするネタが無くて、今朝慌てて撮りに行って来ました。車で30分ほどの丹生大師です。ここには大きな睡蓮池があって、一面を覆い尽くすほど葉が茂っています。肝心の睡蓮は時期を過ぎたのか花は少なく、しかも虫食いでがっかりでした。スイレンよりモミジの種子が朝日に染まって印象的でした。4枚目、朝日が格子窓を通して差し込む仁王堂ですが、あまりにコントラストが強く、SB-800フラッシュをオフクリップで内蔵フラッシュをトリガーにして全体を照らしました。現像はApertureでレベル調整して、Color Efex Pro4のDetail Extractorで暗部を持ち上げて、Contrast Onlyフィルターで質感を強調してみました。
書込番号:16229399
4点

esuqulさん 夏バージョンのスレ立てありがとうございます!夏といえば海、臨海学校に行きたくなりました〜
hasubowさん お久しぶりです。ナノクリ60mmは優秀ですよね。私も1本持ってますが、アップしたのハスは敢えてプラナーで撮ったものです。
弩金目さん 初めまして、こんにちは。富士山の写真、スゴイですね。山登りにD700は重くないですか?これからも宜しくお願いいたします。
Macinikonさん 初めまして、こんにちは。ホタル写真のデーター参考になりました。難しいですよね。ありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。
Yohyohxさん 初めまして、こんにちは。アジサイとてんとう虫、梅雨から初夏の香りでいいですね。これからも宜しくお願いいたします。
Ramone2さん 初めまして、こんにちは。普段の持ち歩きにd7000は便利ですよね。私もついついd7000を持ち出します。これからも宜しくお願いいたします。
くろめばるさん お久しぶりです。緑が美しい季節になりましたね。秋に豊穣の海になるのが楽しみですね。
とし@1977さん お久しぶりです。キュウリの花ってメロンの花と似てますよね。味噌をちょっと乗っけてガブっと齧って、ぐいぐいビールがすすむ君です!
徒然草本舗さん 初めまして、こんにちは。スイカズラ、ヤブムラサキの花ってカワイイですね〜。これからも宜しくお願いいたします。
Kaz.kassyさん 初めまして、こんにちは。D700とd7000の組み合わせは一緒です。どっちも良いカメラですよね。これからも宜しくお願いいたします。
アナログおじさん2009さん 初めまして、こんにちは。カワセミもカルガモも可愛いですね!これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:16233685
4点

価格ドットコム最高さん
こんばんは
この春、少し軽いのを手放して、この時はD700だけがお供。
荷を軽くするため必需品だけピックアップして登り始めましたが、
途中で必要品に気づき、2回も車にUターンする始末。
やっと最近D7100を手中にしましたが、未だ慣れません。
書込番号:16234114
4点

esuqu1さん、みなさん、こんばんは。
MacinikonさんやD700使いの方々の写真に刺激され、薄暗がりの小鳥をなんとか撮りたいと背伸びして購入したD700ですが、手になじんでいるせいか今でもなんか安心感があります。梅雨に備え(笑)他機を購入したため、ついついそちらのほうをアップしてしまったりすることが多いのですが、どうぞご容赦を。散歩コースの中になにか面白いものはないかいなというくらいのスタンスでやっていますので、よろしくお願いいたします。
esuqu1さん
海岸の臨場感溢れる写真、水の動きが生き生きと表現されていていいですね。慣れた海岸とのことですが、足腰が自分の脳と直結していない当方にはたたただ驚くばかりです。これからもよろしくお願いいたします。
hasbouさん
初めまして。小鳥とばかり遊んでいるので、なんちゃってマクロしか持っていませんが、これからの参考になります。
弩金目さん
D700で富士登山ですか、パワフルですね。小鳥が写せそうにないので、小生はコンデジ以上は持って上がれそうにありません(笑)。小学生の頃から話には聞いていた宝永火口、初めて見ました。どうも、です。
yhoyhoxさん
紫陽花はようやく紫陽花らしくなってきましたが、5月下旬のものとは早いですね。雨中の紫陽花もよろしくです。
Ramone2
繊細なシャクヤクの写真とヨーロッパでのシャクヤクの意味、どうもです。
くろめばるさん
オートバイに乗られるのですか・・ひょっとして海釣りも?オートバイでカメラとなるとかなり多くの被写体に遭遇できますね。確かにオートバイの振動は一眼レフには危険かも・・・かつて渓流釣りに出掛けるときいつも胸に防水カメラ(フィルム時代のものです)をぶらさげ、2台故障させたことを思い出しました。また楽しい写真をアップして下さい。
とし@1977さん
キュウリの花、いつも大まかにしか見ていませんでしたが、こうして見るとな〜るほどですね。小生も最近、ジャガイモの花をまじまじと見てしまいました。
徒然草本舗さん
お久しぶりです。いろいろなコメントを拝読させていただいておりますが、守備範囲が広いですね。野草などは名前をなかなか覚えられない当方には、ただただビックリです。
kaz・kassyさん
最近別のスレで北海道では梅の次に桜が咲くと知りビックリしたばかりですが、本当に日本も広いなあと思います。お住まいの場所の季節感溢れるものをどうぞアップなさって下さい。
価格ドットコム最高さん
コメントありがとうございます。ネタ専門の立ち位置ですがどうぞよろしくお願いいたします。
Macinikonさん
当方も最近親父を亡くして、親父の使用していた農機具などが倉庫のあちらこちらに埃をかぶっているのを見ると、不肖の息子でしたがさすがに胸をよぎるものがありますね。1970年代のものから捨てられず残してあるのを見ると、自分のカメラやビデオをついつい眺めてしまいます。
丹生大師、webで検索したらなかなか大きな寺院のようで、江戸中期からの建物や仏像が残っているのですね。前に教えていただいたように、なるほど丹生という地名は水銀と深い関係があったようで、門前にも古い建物がありそうですね。またお気に入りの古い民家などありましたら、こちらも写真をアップなさって下さい。
書込番号:16234798
4点



赤道儀を買ったので赤道儀のクチコミに書き込もうと思ったのですが、カテがなかったのでこちらに書き込みさせていただきます。
買ったのはユニテックのSWAT-200というポータブル赤道儀です。
赤道儀は前から欲しかったのですが高いし重くて手がでないと思っていたのですが、最近小型のポータブル赤道儀があるということを知り、この製品を買いました。
ポータブルですが最大5kgまで機材を載せられるので、一眼でもOKです。
撮影時の装備はマンフロット055CXPRO3、マンフロットジュニアギヤ雲台410、SWAT-200、適当な自由雲台2つ、D700+28-300mmです
試しに奥多摩の人気のないところで試写してみましたが、きちんと追尾してくれました。
肉眼では見えない星もしっかり見えています。
追尾を切ると、星は流れてしまいます。
ちゃんと追尾してくれることに感激しました。
この赤道儀、小型でどこでも持ち運べるので重宝しそうです。
もっといろいろ星空を撮ってみたいです。
24点

これは良いものを買われましたね〜
ここ数年デジカメの高感度がだいぶ使い物になるようになり、それを待っていたかのように星を撮る方も増えましたが、またそれに合わせるかのようにポタ赤も種類が増え、今ではおそらく10種類以上の中から選べると思います。
個人的にはその中でも最近ではこれがいろんな意味でとても優れた1台と思います。
その理由はポタ赤で一番困ることの一つはバランスが取れないことで、そのためにちょっと長く重いレンズを使うと長時間ガイドしたり連写しているうちにバランスが変化してシステム全体が撓んで極軸がずれてしまい、帰ってパソコンで確認してみたら星が流れているといったことが起こります。
それを少しでも解消するためにはバランスウェイトが必要なわけですが、ポタ赤の身上である小型軽量という方向性からは外れるせいかほとんどのものにその設定はありません。
中には他のサードパーティ製でそのような物が売られているものもありますが、純正でそのようなオプション設定があるのはおそらくスカイメモとこれだけと思います。
スカイメモは今ではもうとてもポタ赤とは呼べない大きさ重さですので、厳密にはこれだけといっても過言ではなく、それだけでもこれには価値があると思います。
是非たくさん使って美しい星空を撮られてください(^^ゞ
書込番号:16115883
10点

おはようございます。
素晴らしい画像ありがとうございます。
挑戦してみたいです。
書込番号:16115887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もGWから気になり始めたところです。
ペンタックスのGPSを利用した物から気になったのですが、昨夜はポラリエを調べてました。
おぉ!と思いSWAT-200を検索して高価だと思いましたけど、やはりそれなりの投資が必要なのでしょうね(^_^;)
良いきっかけになりました、有難うございました。
書込番号:16115924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんコメントありがとうございます。
>takuron.nさん
SWAT-200はいい製品なんですね。安心しました。
スカイメモはやはり大きくて・・・カメラを含めると三脚の耐加重を超えてしまいますから。
極軸合わせにてこずりますが、いったん導入してしまえば割と安定して追従してくれます。
まだ腕が不十分なようで、300mmで追尾すると星が少し流れてしまいました。
慣れが必要ですね。
>DX→FXさん
ありがとうございます。
DX→FXさんもぜひどうぞ。
>といぷ-さん
私も最近ポタ赤について調べたばかりです。
たまたま読んだ今月号の星ナビに特集があって、この製品を知りました。
小型軽量(といっても少し重いですが)かつ耐加重が5kgという点にひかれて購入しました。
極軸望遠鏡も合わせて購入したので10万越えでした(泣)
ただレンズ一本買ったと思えばいい投資だと思います。
極軸望遠鏡は必須ですね。
本体の小さな穴から北極星を導入するのはしんどすぎます。
望遠鏡も性能がいいせいか、北極星以外の星もいろいろ見えてしまうので極軸導入に手間取ってしまいます。
まだ経験が必要ですね。
書込番号:16116095
3点

貴重な情報を有難うございます。
とりわけ、天体は全くの門外漢ですが、いつかはと夢を追っています。
「ユニテックのSWAT-200」の価格は、だいたいわかりましたが(8万円台)、他の一式で
一体どのくらい掛っていますか?
もし、よろしかったらですが、教えて下さい。
また、自分の様な超初心者がアップ作品の様な星を撮るには、相当な修業が必要ですか?
それに、機材費用は、しめてどのくらい必要ですか?
済みません。 ぶしつけなことばかりで・・・。 (^^,
書込番号:16116924
2点

>楽をしたい写真人さん
私も天体は門外漢です。
月ぐらいしか撮ったことがありません。
初心者でもこれくらい撮れるということで。
初めは本格的な赤道儀と望遠鏡を買おうと思ったのですが、あまりに金額が高いのと重すぎて持ち歩くのが面倒になりそうなのでやめました。
たまたま今月号の星ナビという雑誌でポータブル赤道儀の存在を知り、星景写真ならこれで撮れそうだと分かったので購入に至りました。
機材は赤道儀と極軸望遠鏡以外はもともと持っていたものです。
金額は、価格コムの最安値で
三脚:マンフロット055CXPRO3 40,899円
微動雲台:マンフロット ギア付きジュニア雲台 410 17,816円
レリーズ:お持ちのカメラに合ったものをお使いください。
自由雲台:他の三脚に付いていたのを代用したので価格は分かりません。一眼レフを載せられるものなら何でもいいと思います。
あと小型のライトがあると便利です。
極軸望遠鏡(ポラリスタイプ)には北極星導入用のレチクルガイドがついているのですが、暗闇だとまったく見えません。
対物レンズ側からうっすら光らせると、星と同時にガイドも映ります。
これ以外の機材は特にないです。
三脚は中型以上の三脚なら何でもいいと思います。
微動雲台だけは必須です。これがないと極軸合わせが困難だと思います。
カメラも何でもいいと思います。
レンズは明るい方が露光時間が短くて良いですね。
大口径標準ズームが便利だと思います。
撮影自体はシャッターをバルブで切るだけなので簡単です。
ファンダーもライブビューも役に立たないので無限遠を出すのが難しいかもしれません。
私は超高感度にしてさくっと撮影し、映った星の大きさを見ながら微調整しました。
難しいのは極軸合わせですね。
北極星を赤道儀に導入するのは練習がいると思います。
北極星の位置は目でみて分かるのですが、極軸望遠鏡をのぞくと意外と星がいっぱい映っているのでどれが北極星なのか迷います。
星の明るさを比較しながら一番明るい星を探す方法で探しました。
赤道儀を買った店員さんに導入のコツを聞いたら慣れるしかないと言っていました。
SWAT-200は初心者でも扱いやすい機種だと思います。
(というより他のを使ったことがないので分からないのですが)
書込番号:16117001
3点

「スレ主のアナスチグマートさん」
思いがけず、早速 詳細なるご回答をいただき誠にありがとう御座いました。
自分も、この製品はネットで見ていましたが、もっと大きい機器と思っておりました。
貴殿のカメラを取り付けた画像を拝見し、大変コンパクトに出来ていることが良くわかりました。
また、機材の価格等もご丁寧にカキコミ頂き恐縮です。
やはり、かなりの価格なんですね。 聞くところによると、天体撮影の機器は望遠鏡も
含め、ピンキリと聞きます。 時々、大型カメラ店に寄った際、天体機器関連のコーナーに
しばし寄って来ますが、価格だけでなく その大きさも含め、大変なもんですね。
なお、撮影に関しての技術的な事も色々ご説明いただき、感謝申し上げます。
やはり、最初のセッティングが大切なようですね。(一般の撮影もしかりでしょうが・・・。)
余談ですが、(以前他の板でもカキコミましたが)まだ陽の傾く前、遠く郊外のとある広場を
通りががった折、天文ファン数名の一団が、あれこれ準備をしているところに出くわしました。
ひとしきりの準備も終り、やおら各自コーヒーを飲みながら、今夜の期待も膨らんででしょうか
みんなで和やかに談笑し合っていましたが、本当に羨ましく思いながら通って参りました・・・。(^^,
今いる所は、例の光害がひどいのですが、子供の頃いつも眺めた底の抜けるような星空が忘れられません。
また、いつかはそんな夜空をと、思っておるところです。
いろいろと、有難う御座いました。
書込番号:16117184
2点

赤道儀って何に使う物なのですか???
とっても無知なもので、分かりやすく説明して頂けると助かります。
書込番号:16117198
1点

>楽をしたい写真人さん
私も田舎の満天の星空が忘れられません。
東京の光害は奥多摩まで届いており、長時間露出すると空が白くなってしまいます。
天体望遠鏡はちゃんとしたのを買おうとするとかなりの金額になりますね。
私が薦められたコースは80万円でした。
スペック的に見るとお買い得なんですが、さすがに80万はきついなと。
たしかBORGの一番いい望遠鏡とビクセンの割といい赤道儀だったと思います。
BORGは他の用途にも使えるのでいいかなと思ったのですが、ちょうどポータブル赤道儀の存在を知って買うのをやめました。
BORGは星以外にも鳥など面白い作例がいっぱいあるので気になる存在ですけどね〜。
>バカボンバカボンさん
赤道儀は星の日周運動に同調して土台を動かす装置です。
これを使うと星の撮影をするときに長時間露出をしても星を止めたまま撮影することができます。
星だけでなく太陽や月の動きにも同調させることができるものもあります。
書込番号:16117297
5点

前座です・・・。
「 移ろいの 星を追尾の 赤道儀 」 (^^,
例えば、自分は街で素敵な娘さんに出会った時 ずーっと目で追い続け、かつ
カメラを同じ様に振りながら、カメラブレしないように撮ろうとします。(大汗
それと同じ様に、赤道儀が星を追い続け、星が流れないように撮るわけで・・・!?
あっ、自分は門外漢ですので、スレ主様や詳しい方のご登場を待ちましょう。(^^,
書込番号:16117300
1点

あっ、自分の余計なカキコミの前に、タッチの差で(1分)、スレ主様がご回答でした。
自分は以前、「赤道儀」って言うもんですから、赤道の方角を見る機械だと思っていました。
色々と、失礼しました。(^^,
> 東京の光害は奥多摩まで届いており、長時間露出すると空が白くなってしまいます。<
奥多摩でも、そうなんですか。
自分の所は、南関東ですので、もう街の明かりだけでなく、工場街の光も入り乱れて大変です。
やはり、八ヶ岳辺りまで行かないと、ダメなんですかね。
話は違いますが、オリオン座ベテルギウスの間もない超新星爆発も楽しみですね。
なんでも、640光年の至近で起きるので、昼でも見えるそうで、まるで太陽が2つあるように
なるとか・・。
そろそろ、仕事も始まりそうなので、それでは・・・。
書込番号:16117353
1点

良い情報ありがとうございます。
調べてみて買ってしまうかも。
書込番号:16117512
1点

とても参考になります。
欲しくなってしまい困りますね(笑)
レンズ1本分の投資…この説得には落とされそうです(^_^;)
カメラを趣味にしてない人にはピントこないでしょうが…
ポラリエならカメラ本体を選ばずにと考え始めてましたが、取り敢えずペンタックスのGPSユニットと手ブレ補正でのアストロレーサーから飛び込んでみようと思います。
そのうちSWAT-200を購入出来る様に頑張りたいと思います。
また新しい作品が撮れましたら見させて頂きたいです(^^)
書込番号:16117986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽をしたい写真人さん
オリオン座ベテルギウスの間もない超新星爆発の情報ありがとうございます。
私も見てみたいです。
>藍月さん
ポータブル赤道儀は結構種類があって迷います。
私は今月号の星ナビが参考になりました。
>といぷ-さん
アストロトレーサーは私も悩みました。
中古のK-5とアストロトレーサーを買えば安くあがるので。
ただ私は中判でも写真を撮っており、中判カメラを載せられる赤道儀が欲しかったのでこの製品にしました。
中判でも写真撮ったので、何かしら写っていたらUPしてみますね(笑)
書込番号:16118822
2点

私はビクセンの赤道儀GP2を買ったのですが、実は機動性でポタ赤が正解だったかなとおもっています。
書込番号:16118962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろステさん
ビクセンのGP2もコスパがよさそうですね。
オプションのSTAR BOOK-TypeSが魅力的です。
天文のことが何も分からないので、こういうガイドがあると助かります。
SWAT-200にも欲しいな〜。
書込番号:16119077
1点

ペンタックス67Uで追尾したポジの現像があがってきました。
中判カメラでもしっかり追尾してくれています。
搭載重量5kgは伊達じゃないですね。
中判が使えるのは私にとって大きなアドバンテージです。
書込番号:16123383
1点

噂のSWAT-200・・・つい出来心で衝動買いしてしまいました。
早速今夜の流星群狙いなのですが、まったくの天文音痴なので北極星すら見つけられずに撃沈しそうです。いろいろ準備が必要かもしれませんが、そこは素人の怖いもの知らず。取扱説明書すら全く理解できないまま、とりあえず虫よけスプレーを購入してきました。
さてさて、どうなりますことやら。
1周年記念特別セット割引価格でした。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/unitec-swat200sp-c.html
書込番号:16462339
0点



70-200/2.8 まだまだ粒咲き^^ |
70-200/2.8「冬至」という名の梅の花です^^ |
70-200/2.8 福寿草も満開です^^ |
MP2/50 椿など大きな花は撮影難しく苦手です^^;どう撮ったらいいやら・・ |
いよいよ3月1日、弥生、春です^^
「D700で撮る2012.3の冬」と平行し、既に南の方は春が始まっていますでしょうから
春のスレッドも開始したいと思います^^
春に撮ったからとか、春にまつわるものであれば、強引でもなんでも構いません(笑)
お約束は、お写真を貼って頂く事^^
作例見本としたいのでコメントだけの投稿はご遠慮お願い致します。
そしてD700会話に関連するものであれば、他の機材でも一切構いません^^
まだまだ寒い日が続きますが、名古屋では昨日は小春日和の温かい一日。
梅を求めて歩きましたが、時期まだ早しで見頃は来週以降でしょう^^
少ない春の写真、載せておきますね。
皆様、気軽にご参加くださいませ^^
16点

こんにちは
大きな花は、日の丸構図に成り易いのですが、それが悪いと言う事は無いです。
構図のセオリーを知り、切り取る時に参考にしたら良いとは思っているのですが難しいですね。
書込番号:15833652
7点

esuqu1さん こんにちは(^-^)v
春の部、新装開店おめでとうございます(^o^)
春ネタ撮って待ってましたよ。
先日、熱海梅園に梅が見頃と言うので、見に行った時の写真です。
梅は邪魔な枝が多くて、撮るのが難しいですね(;´д`)
近くの熱海桜は満開でした。熱海桜は日本で一番早咲きらしい?です。
メジロが目白押しになっていたので、メジロばっかり追っかけていたら、まともな桜の写真が一枚もなかったッス(>.<)y-~
一枚目 SIGMA24-70o IF EX DG HSM
2枚目、3枚目 Nikon AF-S300oF4
書込番号:15833666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

esuqu1さん、みなさんこんばんわ。
こちらのもずうずうしくも顔を出させていただきます。
春がちょっとずつ近づいてきますね。と、同時に鼻もムズムズしてきますが・・・。
コツコツためてDistagon 2/35 ZF2を手に入れました。
まだ試し撮り程度ですがお目汚しに・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:15834323
9点

早々の書き込み皆様ありがとうございます^^
春の陽気に誘われて蝶のように舞って来て下さる皆様に感謝です♪
【robot2さん
>大きな花は、日の丸構図に成り易いのですが
そーなんですよねぇ〜^^;
日の丸が悪いっていうわけでは無いのは解かっているのですが、やっぱり
日の丸=芸が無い 的な発想になりがちなので気にしています(笑)
記念写真なんかは絶対日の丸!でもそれはすごく大切だと思いますけどね♪
私は下手に小細工しようと思うから苦手意識がでてしまうのでしょうね^^
お写真、存在感のある樹ですねぇ〜!
冬なればの枝ブリの素晴らしさ。葉が出てくるとこの造形美も隠れてしまうのですね^^
青空だけが残り、あとはモノクロに落とされ
どことなく、人との組み合わせが昭和時代をふと第一印象で感じてしまいました^^
【hasubowさん
お待たせ致しました(笑)
一応三月になるまで春は待とうかなぁ〜って思っていたのでお待たせしてすいません^^
しかし、一発目に目に毒というか・・・・
二枚目、三枚目(こうかくとなんか男ブリを書いてるみたいな気がしてきますが・・・そうじゃなく)
この300/4の絵はヤバイです!
300/4使いの方は単焦点レンズの醍醐味とシャープさをメッチャ上手に引き出されるので
嫌いです(笑)
70-200/2.8を持ちながらも、やはりサンニッパを夢みて、そしてサンヨンが現実味を帯びて
物欲に負けそうになります・・・
大三元レンズを持ったら終わりじゃないって・・・・誰かが言ってましたが
人間物欲に関しては、登りつめたはいつまでも感じない生き物なんでしょうねぇ〜(^^;
しかし見事なまでの前後ボケのなかのメジロ!素晴らしい!!(* ̄0 ̄*)
・・・・鳥は詳しくないのでウグイスかとおもっちゃいましたけど(笑)
【とし@1977さん
>コツコツためてDistagon 2/35 ZF2を手に入れました
おめでとーございますっ!^^
良いレンズ手にされましたねぇ〜!このレンズもメッチャファインダーでピント合わせやすいって
そう聞きましたが良いレンズですよね。
絞った作例ですので、夏みかんの酸っぱさまで伝わってきてますよ(笑)
D700では、私もツァイスはマクロプラナー使ってますが、殆んど開放撮りばかりしています^^
基本−1.0補正が好きなレンズでD700での周辺光落ちをちょっと気に入ってたりもしてます♪
2/35でのローキー作品も雰囲気ありますので、是非またD700で魅せてください^^
.ZF2は楽でいいですよねぇ・・・・
私はカニ爪に魅かれて.ZF買いましたが、はっきり言って開放撮りが多いのはこのせいもあります。
慣れたダイアルでの絞り変更が出来ないカニ爪(笑)
ズボラな私は、絞りそのままでファインダーで構図とピントだけに集中して撮ちゃってます^^;
書込番号:15836506
4点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
オリンパス機で写真を始めて、モデル末期にD700を購入し
現在は、両マウントで写真を楽しんでいます。
駄作で恐縮ですが、アップさせて頂きます。
レンズは、Micro Nikkor 70-180mm です。
書込番号:15837616
6点

皆さんこんにちは
esuqu1さん
こちらも、福寿草は満開ですが、梅はマダマダの様です
梅が咲いたら、出撃予定です
hasubowさん
熱海の梅は満開なんですね
メジロも来ていて、実に春らしくて良いですね
ぺすんさん
ロウバイ
今年は2月に行こうと思っていましたが
仕事の都合で行けませんでした
梅の開花をひたすら待っています
先週、テレビでひな人形の凄いのが有ると見聞きし
ちょっと行ってきました
大凡30段飾りは壮観でした
今回のお供は、D700では有りませんが・・・
書込番号:15838219
7点

esuqu1さん 皆さんこんばんは。
☆esuqu1さん
MP2/50の写りは良いですね(^o^)特に空の青色の出方が好みです。
300/4は何度も言いますが、とても良いレンズですよ(^-^)v
☆ぺすんさん、はじめまして。
新たなる銘玉の登場ですね(^^)vこんなに素敵な作例を見せられると、物欲が沸々と湧いて来ます(>_<)
☆MT46さん、はじめまして。
30段飾りとは、出すのも大変ですが、片付けるのは嫌になりますね。
前回の続きです。
一枚目 Nikkor P-AOUT105oF2.5
二枚目 SIGMA 24-70oF2.8 IF EX DG HSM
三枚目 Nikon 300o F4
書込番号:15839691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

esuqu1さん、みなさんこんばんわ。
少しづつですが、春が近づいてますね♪
水戸へクラッシック音楽を聴きに行ってきました。その帰りに水戸の藩校弘道館へ。震災で被害が出て、現在もまだ工事中でした。早く修理が完成して、見学できるようになることを祈っています。少しだけの春でした。
書込番号:15840555
4点

みなさんこんばんは。
当地は本日も雪模様ですが、桃の節句を迎えると春も間近かなあ、と感じます。
ひと月またずに新年度ですしね 早いものです
野の草花はまだまだ先ですから、お雛様と切り花の写真で勘弁してください。
レンズはSIGMA APO 180mm F2.8 MACRO。1991年製です
書込番号:15845278
6点


esuqu1さん
新スレのお立ち上げ、おめでとうございます! 新学期の春、喜びの春、そして物欲の春?
こちらでもよろしくですm(_ _)m
●esuqu1さん
70-200の梅、相変わらず、キレてますねー(^^) 丸ボケも、背景の青空も素敵です。
こちらも梅が、所により満開です。桜ももうすぐですねー。我が家は、娘が小学校入学。
記憶に残る春になりそうです(^^)
●robot2さん
春心、すてきですねー。モノクロかと思ったら、空は青。寒色とモノクロの構成なのに、
なぜか暖かさ、のんびり感を感じます。D3ですか!良いマシンをお使いですね(^^)
●hasubowさん
熱海梅園の一枚目、華やかさ、賑わいがあっていいですね。奥行きを感じます。
シグマ24-70もシャープでよいレンズですね。桃色の中のメジロ、良くこんなシーン撮れ
ましたね(^^) 新スレにぴったりの小春日和を感じます。
●とし@1977さん
おぉ〜、ディスタゴン、入手されましたか! 夏みかんのキレ、色、素晴らしいですね!
ツァイスといい、ディスタゴンといい、何でこんなに生々しいんですかねー。いいなぁ〜。
こちらも、昨日から鼻水がとまらなくなりました。目も痒いです!
●ぺすんさん
はじめまして!(^^) スノードロップ、かわいらしいですね(^^) これまたD700実力者の
登場、今後ともよろしくですm(_ _)m お買い得なタイミングでD700を入手されましたね!
私は2台目が欲しいです…(^^)
●MT46さん
30段ですか!! すごいですね。私の今日のネタとかぶってしまいました(^^) こちらも
京都で大雛まつりがあると聞いて、子連れで行ってきました。
並べた人は大変だったでしょうねー(^^) 片付けも大変そう…。
ところでD5100も良いですね。実は最近気になっています。サブ機D40のステップアップ
として。D40も名機で気に入っているのですが、D700を使い込むにつれ、D40のダイナミッ
クレンジの狭さが気になり出しました。バリアン液晶もあって、D700のサブ機として最適
かなと。中古だとだいぶ安くなって来てますし(^^)
●くろめばるさん
そちらでは、まだつぼみが多いようですね(^^) こちら大阪は梅がだいぶ咲き始めています。
暖かくなったと思えば、また寒く、粉雪が少し降ったり、でも確実に春が近付いて来るのを
感じます。くろめばるさんならではの、光を感じる春のお作品、楽しみにしています(^^)
●オミナリオさん
お雛さん、すごいアップとキレ、春らしいやさしい絵ですね(^^) 2枚目のハイキーも素敵、
こういうの好きです! シグマ180mm2.8、良いですね。皆さん、自分のスタンスを持っておられ
ますね。ともすれば記録写真に陥ってしまう自分自身を反省です。
○桃の節句、いよいよ春、心が躍りますね(^^) 雛人形のお写真を何枚かアップします。
我が家の雛人形は、本日、早速お片付けしました。片づけが遅れると、娘が婚期を逃すと
いいますしね(^^)
書込番号:15845779
6点

esuqu1さんみなさんおはようございます。
マクロプラナー50はいい味ですね。Distagon買ったばかりなのに欲しくなってしまいます(笑
Distagonは絞ると切れますね。シグマっぽい切れとはまた違いますが。。。すこし生々しいというか。。。表現が難しいです。
Eagle 1さん
おはようございます。僕へのレスありがとうございます。
京風雛はいいですね。うちも京風雛です。
娘が行き遅れないようにうちも三日には片付けました!!
梅が咲き乱れてますね。すごいです。その描写もきれいで心躍りますね!!
hasubowさん
はじめまして。とし@1977と申します。
桜(花の知識がなくてすいません・・)と、メジロの色の組み合わせがすごく素敵でついうちコメントをさせていただきました。
300/4ですか。素晴らしい描写で感動しました!!
書込番号:15850836
5点

esuqu1さん、皆さん、ご無沙汰してました。
昨日は、久しぶりに1日カメラ持って遊んで来ました。
奥出雲に蕎麦を食べに行ったついでに、ヤマセミ君を探しに行きました。
蕎麦は、30数年通っているところなので、美味しかったです。
ヤマセミ君は、そっけない対応でした。(笑)
山菜蕎麦以外は、サンニッパに二倍テレコンです。
書込番号:15853245
6点

esuqu1さん 皆さんこんばんは。
☆Eagle1さん
あのメジロは、ちょっとネバリました(^-^)おかげでつれはカンカンでしたf(^_^;
4枚目の雛壇の写真、なんかいい雰囲気の構図ですね(^o^)
☆とし@1977さん、はじめまして。
Nikon300/4は本当に素晴らしいレンズですよ
Distagon2/35の描写はたまりませんね。特に一枚目の写真は良いですね(^o^)減光はあった方が味があって好きです。
☆コードネーム仙人さん
二枚目の写真の鳥は何ですか?一瞬ペンギンかと思ったけど、翔べないですね。
今回は神奈川県の松田町の河津桜です。ここは、菜の花も咲いているので、なかなか綺麗ですが、桜がまだ2分咲きでしたf(^_^;
1、2、4枚目 Nikon300/4
3枚目 mickro Nikkor 55oF/3.5
書込番号:15853761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、こんばんわ。
>MT46さん
今年は、梅の開花が少し遅いようですね。
自分も近所の梅林の開花待ちです。^^
>hasubowさん
はじめまして。
70-180mmは、銘玉なのでしょうか。
両親がフィルムカメラをやってたころのレンズを
譲り受けて(奪い取って!?)使っています。^^
素敵な作例なんて言って頂けて光栄です。
>Eagle 1さん
はじめまして。
D700実力者とは恐縮です。(^^;
こちらこそ、よろしくお願いします。
春らしい写真が少なく、あまりいい作例ではないですが
貼り付けさせて頂きます。m(_ _)m
今回のレンズはTAMRON A09です。
書込番号:15858630
4点

皆さん こんばんは
Eagle 1さん
D5100の件ですが
最近、D700よりD5100を持ち出す場合が多くなっています
何と言っても、小さい・・・軽い についつい・・・
データが少し重いのが難点ですが
D40の後継として、ちょくちょく活躍しています。
ぺすんさん
A09・・・特にボケが良いですね
私も利用しています、最近はVRの便利さについつい負けて、24-85mmVRを着ける場合が
多くなってしまいましたが
春・・・・と言う事ですが、
鉄分濃いめの人たちにとって、春はダイヤ改正の時期です
本日は、あと一週間となった、東急渋谷駅でスナップして来ました。
書込番号:15867202
5点

esuqu1さん、鼻水と涙で顔がぐしゃぐしゃになってもD700のファインダーを覗き続ける、
花粉症と戦うD700戦士の皆様、こんばんは!
●GasGas PROさん
都会の桜、3分咲きといったところでしょうか。日向ぼっこする猫ちゃんたちも、
春を待ちわびているようですね(^^)
日の丸構図も、直球でよいですね。私は日の丸構図大好きです。主題がバーンと
見えて迫力ありますし。
●とし@1977さん
ディスタゴンの作例、楽しく拝見しました!(^^)
やっぱり1本は、こういう、とがったレンズが欲しいですよね。私は先に70-200を
揃える必要があるので、その次にトンガリレンズを狙います。小遣いが自由になら
ないので、だいぶ先になりそうですが…。
1枚目のベンチの影、夜に街灯の光で撮ったかのような、不思議な透明感がありますね!
●コードネーム仙人さん
2枚目の鳥、知識の無い私には、さっぱり種類は分かりませんが、こういう飛びモノ
を撮られるテクがすごいのは分かります! 4枚目の山菜そば、うまそーですねー!
私、ワラビのヌメっとした食感が大好物なのです。そちらはまだ、だいぶ雪が残って
いるようですね(^^)
ところで、D700とD300の二台持ち体制ですか!!重量級を二台抱えての撮影とは…、
すごい執念ですねー!(^^)
●hasubowさん
ダメですよ!お連れさんを怒らせたら!(^^) まぁ、私もたいがい嫁を呆れさせて
いますが…(^^)
黄色バックの桜、素敵ですねー。特に二枚目の色のバランスが、とても素敵に感じ
ました。淡い黄色と、淡い緑との調和が絶妙ですね! しかしこのぼけ方は、ハンパ
ないですね!サンヨンですか! 良いレンズを使ってらっしゃいますねー。
4枚目、初老の方が駆使するのはハッセルブラッドですね! 独特のウェストレベル
スタイル、かっこいいですね! 私はこういう、カメラを単なる機能性で割り切らず
に、嗜好品として末永く愛する、そういう時代の感覚が大好きです。D700もそういう
域に到達する資格のある名機だと思っています!
●ぺすんさん
玄関飾り、静かにたたずむ姿が、和のつつましさを感じさせて良いですね。訪ね人を
もてなす主人の優しさが溢れていますね。こういう、「何か」を感じさせる写真が
大好きです。D700は、「何か」を一枚に閉じ込めることのできる名機だと思っています。
お作品を眺めていると、引き戸が開いて、赤いランドセルを背負った女の子が、大きな
声で、この家に住む友達を呼ぶ声まで聞こえてきます。動きを感じるお写真ですね!(^^)
○先日、知人が大相撲 豪栄道関の後援会に入っている関係で、寝屋川の境川部屋で
稽古を見学する機会を得ました。すさまじい稽古の迫力と、伝統に生活全てを捧げる
生き様に、深い感銘を受けました! いよいよ10日から大阪春場所。大阪に張るが
やってきます!
書込番号:15867300
4点

猛烈な鼻炎に、今年は二年ぶりに薬剤に手を染めました(* ̄∇ ̄*)
『アレジオン10』
今までは、一番効くと言われていた猛烈に眠くなるストナリニを飲んでいましたが
運転中も、商談話中の最中でも眠たくなるという粒に避けていましたが・・・
今年の花粉は強烈で、とうとうB&Dに飛び込み、やくざ医師さんに相談。
おっ!「やくざいし」→「やくざ医師」と「薬剤師」すごい変換するなぁ・・・ヨコミチソレタ
横道にそれた話を強引に戻しますが、この『アレジオン10』は小さな一粒で
24時間ぴったり効果があったのが最初の驚きでした!
昼に耐え切れず買いに行って飲んだら、翌日の昼にきっちり「ハックション!」
すごっ!24時間後に切れました・・・・(* ̄∇ ̄*)
飲んだ後は、鼻水くしゃみも眠気もなく(多少あるけど立って気絶するストナリニらない)
普段の生活でいけるのはありがたい・・・
もともと数年前まで、耳鼻科で処方された薬が一般的に販売された薬だそうですね。
この薬が切れたら・・・・あぁ・・・こうやって薬から逃げられない身体になっていくのでしょうか
やっぱ「やくざ医師」お薦めだけあるわ(笑)
ってことで、全然関係ない話を書いてしましました(^^;
毎年3,4月は大嫌いです!春の嬉しさよりも花粉の猛威を仕事の忙しさで最悪シーズン。
まともなレスもかけない状態が続いていましたのでスレ主失格で申し訳ございません!
花粉症と仕事でアホになってるスレ主はほっといて、みんさんドンドンやっちゃって下さいね(^^)
いつものメンバー様のお忙しいなかのご努力の御写真に癒され、勉強させて頂いてます。
ありがとうございます^^
そして新に
robot2さん、オミナリオさん、いらっしゃいませ♪いつも価格板ではお世話になってます。
ぺすんさん、GasGas PROさん、はじめましていらっしゃいませ^^
撮影巧者様のご参加本当に嬉しく思います。今後とも宜しくお願い致します(^^)♪
書込番号:15867786
3点

esuqu1さん、 皆さん、こんばんは。
今日はとても暖かくて、春本番といった陽気でした。
hasubowさん、こちらでは梅が咲き始めたばかりだというのにもう桜、びっくりさせていただきました。
二枚目の鳥はオシドリの♂です。
非常に警戒心が強くて、近づく前に逃げてしまいします。
たまたま旋回しながら頭上を通過しました。
ぺすんさん、はじめまして、動体ものを中心に撮ってる仙人です。
よろしくお願いします。
手毬?のようですが、ひな祭りと関係があるのでしょうか?
アンダー目に撮られてるので、雰囲気いいですね。
MT46さん、ダイヤ改正、毎年の行事なのですが、楽しみですね。
新ダイヤグラムも作成済みで、それに沿ってあれこれ作戦を練っているところです。
これが、鉄撮りの醍醐味かもしれませんね。
Eagle 1さん、あれはオシドリなんです。
先に見つければいいのですが、先に見つかって逃げられてばかりです。(笑)
あそこの蕎麦は、私が知ってる限り一番美味いです。
最近は、D700+300が多いですが、航空祭とかは、3台で行きます。
相撲部屋に行かれたのですね!
1日入門とか?
esuqu1さん、空バックの白梅、いいですね!
白の八重咲きは少ないと思いますが、清純さがあって、良いですね。
1枚目、オシドリ、二倍テレコン付けてるので、追いきれません。
2枚目、カワガラス、寒そうです。
3枚目、こんな格好で撮ってます。
鳥用の望遠と花用マクロ、2台持っての山歩きはいい運動になります。
まだ、若いつもりです。(笑)
4枚目、スレタイどおり、春らしいのを・・・(2倍テレコン使用)
書込番号:15870648
3点

esuqu1さん、まだまだ、全然色あせる気配の無いD700を、こよなく愛される皆様、こんばんは!
●MT46さん
D40もお使いでしたか! D5100、気になります。D7000なみの画質で、今中古だと3万円切って
ますしね! すごいお買い得感。センサーの素性も良さそうですし。サブ機として最高では
ないでしょうかねー(^^)
発車間際のお写真、スローシャッターで慌てている感じが良く出ていますね! しかし、1/4
とか1/8で手持ちってすごいですね。撮り鉄の方はこういったテクがハンパないですよね。
私ももっと鍛錬せねば…。わたし、力は平均より強めなのですが、どうも震えているようで、
ブレ写真連発です(T_T) お酒でも飲んだほうがピタッと止めれるかも…。
●esuqu1さん
マクロプラナーの白梅、いいですね♪ 3枚目の背景の青、ドラマチックなカラーですね!
毎度ながら、MFで薄い被写界を決められるテクに脱帽です。マクロプラナーの透明感は、
少し肌寒さを感じさせる風景とか、寒色系の風景に特に合うようですね!
花粉症の季節は大変ですよねー。こちらは、今年は特に目に来ています。ファインダーを覗く
目が涙溢れて、MFは非常にキビシイ…。「アレジオン10」、いい情報を有難うございます!
私は10数年来、ずっとストナリニのお世話になっています。ひどいときはほぼ、毎日飲んで
います。事務職で、一日中PCに向かっているのですが、時に眠くて眠くて堪らなくなります。
そんなときは、迷わず席を外して10分ほど仮眠、集中力復活しますよ!(^^)
お忙しいようで、スレ管理、無理なさらないで下さいね! のーんびりと、投稿を続けさせて
もらってますので(^^)
●コードネーム仙人さん
オシドリですか! といっても余り鳥のこと、よく分からないのですが…。花の知識も無くて、
写真を趣味にし始めて、いろいろと知識が無いことを恥じ入っております。いろいろ学んで、
季節に敏感になって行きたいものです…。
4枚目のネコヤナギ、背景の満月のような玉ボケが美しいですね! 3枚目、雪がだいぶ残って
いますね! 肩に提げられた巨砲は、サンヨンでしょうか? 時に3台持ちとのこと、驚きです。
ところで、3枚目のような、コーナーミラーの写真、大好きです。道路の片隅で、広い世界を
じっと見守っている感じがあっていいですよね! 実は、いつかギャラリーできないものかと、
少しずつコーナーミラーの写真、撮りためています(^^)
相撲部屋は、後援会の知り合いの紹介で、見学に行かせてもらいました。入門なんてしたら
死んでしまいますよっ!!(^^) すさまじい気迫で、あの巨体が、胡坐をかく私の右足前30cm
まで吹っ飛んでくるんです。力士がぶつかったときの衝撃音のすさまじさときたら…。まわし
を取り合っている最中も、頭と頭が激しくぶつかって、ゴン、ゴンという低い音が部屋中に
響き渡るんです。一度見ると、大相撲のファンになってしまいます(^^)
○帰宅途上に見つけた、夜梅の写真をアップします。今回は全てD40です…。D700のサブ機
ということでD700に全く関係なくは無い(?)かなと…(^^) 三脚持ってなかったので、
ISO1600手持ちです。A4にプリントすると、やはり肝心の花弁がノイズで荒れていました。
細かく見なければ問題ないのですが。とはいえ、プリントしてから、やっぱりこういう
厳しい条件ではD700の力を借りる必要があると切に感じました(^^)
書込番号:15876873
4点



「D700は見捨てられてるの?」と泣いていたD700ユーザーに朗報ですね。
Windows用:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11379
Mac用:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11380
7点

D700など3機種を超望遠レンズに対応させるファームウェア
となっていますが、超望遠レンズなんか手が出ないし
いらないし・・・・
そのためだけのファームウェアですかね。
もっと良くなる為のUPだといいんですが・・・・
それでも。
昨日インストールしました。
書込番号:16161987
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





