
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2012年10月19日 09:36 |
![]() |
74 | 10 | 2012年10月9日 00:13 |
![]() |
22 | 23 | 2012年9月20日 13:13 |
![]() |
8 | 5 | 2012年9月18日 20:37 |
![]() |
32 | 32 | 2012年9月17日 05:17 |
![]() |
35 | 18 | 2012年8月29日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
D600の値下がりを待ってたら、
D700+28−300で159680円!
思わずポチリに行ったら何度やってもD7000+18−300に行ってしまいます。
価格comさんはチェックできないのでしょうかねぇ
あぶなかった。
6点

お店のミスまではチェックできないのではないでしょうか?
書込番号:15210788
1点

ホームページもちょっと怪しげな印象。
うっかりぽちらなくてよかったですね。
ショップ名がEYTS、リンク先の最初の文が「アルファソリッドはこれらの問題への対応を致しかねます。」アルファソリッドって誰? 価格.comのアルファソリッド株式会社?なんで??
ショップ経営は越洋通商株式会社 代表取締役 huang(フアン)さん。
フアンさんが経営って・・・なんか不安になってきますが。
書込番号:15211036
6点

D7000買おうとしたらD700に飛んだら良いのに・・・
書込番号:15211081
6点

価格.comに、詐欺の疑いで報告とかできないものでしょうかね。
そういう対応をしだすと大変だから受け付けていないのかな。
書込番号:15211101
2点

自分を守るのは自分です。
気をつけましょうという事ですね。
D70が来たらタイヘンだ!
書込番号:15211112
1点

とりあえず少しでもご注文を防ぐための一利用者に唯一可能と思われる手段である、ショップ評価を入れておきました。
書込番号:15211134
1点

EYTSというお店の価格情報は消えましたね
書込番号:15211201
0点

私はネットショップで社長が日本人じゃない店は基本的に敬遠します。
書込番号:15211312
3点

また価格情報が復活しましたねェ
でも相変わらずD7000に飛びますねェ
私は最初スマホの小さな画面で見たんで良く見えないままポチルところでした。
たまたまソフトバンクのプラチナバンド以外の所にいたようで助かりましたが。
「安いだけでは怖い」いい勉強になりました。
書込番号:15212117
1点

スレ主さんへ
危うかったですねえ、、、、。
通販は怖い面があります。
カメラのようなモノは信用ある店舗が、やはり確実ですね。
結構、サギのショップが実在し存続しておりますね。
サギとは違いますが、メール便はまだしも、郵便発送のものは到着しなかったことが2度アリマス。
発送元は発送済みとのことで未解決のママ、¥1万円ほど損をしましたね。
書込番号:15213176
0点

まぁ価格コム登録店で、電話対応でカタコトとか良くあることです。
書込番号:15214081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、情報ありがとうございます。
私は通販でD700ボディを買ったことがあります。
その時は、無事新品のD700が届きました。
今後は、ポチっとする前に、商品名が間違ってないか注意します。
書込番号:15216907
0点



MFニッコールが昔からゴロゴロありまして、
一時期D40で結構使ってたんですが、
画角の制限と、人間露出計修行に疲れ^^;
3年程遠ざかっていたところ、
軽量の新FX、D600が出ると聞くに及び、「これだっ!」と直感して
新宿のニコンサロンまでいじりに行ったんですが、
ISO変更ボタンが背面左下なのが気に入らないのはまだしも、
露出補正値が右肩液晶に常時表示されないことに気づき、
こりゃダメだ
と思ったら、
いつのまにか手もとには、D700がありました^^ゞ
実はEOS 5D(初代)とマウントアダプターもあるんですが、
絞るとファインダー暗くなっちゃって、
やっぱり自動絞りは気持ちいいなあ・・・って、いま何時代?w
31点

こんな買い物のしかた、大好きです(笑)
書込番号:15158974
13点

lin_gonさん、
おめでとうございます。
D700を3年以上使い、D800のセンセーショナルな登場にかなりの食指が動きましたが、圧倒的な高画素で撮る意味が未だに見いだせないまま、D600の発表でした。
だけどD600のボディの作りなどの事を見たり、聞いたりしているうちに、興味が失せました。^^)
今のD700で、まだ使い倒したという域に達していない私としては、今後ともD700でがんばろうと思っております。
昔のレンズ、私も4、5本持っています。でもどれもAI改造していなくて、使うには相当な制約があり、さらにそのうち4本はカビです。おまけに老眼が進み、MFは本当につらくなりました。^^)
従って、この頃は、ナノクリなどの新しいレンズばかりです。
まだまだいい絵が撮れますよ、このカメラで。
お互いがんばって使って行きましょう。
書込番号:15159177
3点

オッ!!
ツメ付レンズ!!・・・・・・物持ちいゝんですねェ〜(^_^)
な〜んて、我が家にも数本寝てますけど(^_^;)
D600より古いD700の方が高い(仕入れ値も高かったとは思われますが)のは、それだけ人気があるからなんでしょうね。大いに楽しんでください。
書込番号:15159180
6点

D800が出て綺麗な画像が出てくるとは思ったのですが感動がなく
D600が出てこれくらいの解像度なら良いかなと思いましたが
D700の画像の方が落ち着いていて写真と感じます。
D600は何か立体物をコピーしたような画像に思えます。
実際にさわってみると軽い、音も軽やか(良く言えば)、静かですが
D700にMB-D10を付けた音の方が撮ったという気がします。
昨日ニコン銀座で試し撮りしました。
別のスレに画像を貼ったのでそちらを参照してください。
高感度も解像度もかなり良くなっていますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=15126010/ImageID=1323268/
やっぱり手になじんだD700の方がしっくり来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=15126010/ImageID=1323266/
当分、D700をメインで使います。
そして過去からのレンズ、Ai-Sがほとんどです。
書込番号:15159423
8点

皆さんこんにちは。
書き込みありがとうございますm(_ _)m
>OPEN SESAMEさん
まことにトンチンカンな買い方ですが、
そう言っていただけると助かります〜^^
>Macinikonさん
いや〜、ほんとに高画素過ぎても、どうやって生かすか考えちゃいますよね。
シグマのMerrillでも感じてます・・・宝の持ち腐れ感^^;
とくにMFだと、ピントもあんまりシビア過ぎても困りますし。
同じく老眼(+素通しに近いフォーカシングスクリーン)には、この位がちょうどよさそうです^^
>茂太郎さん
はい、ツメつきです^^
長いのは、20年以上ウチで寝てます・・・20年前すでに中古でしたが。
ちなみにD700も、中古を買いました。今売れ残ってる新品は高いですね^^;
>〜風のように〜さん
D700、道具としてよく出来てますよね。
重いだろうと思ってたんですが、グリップの形も私の手に合って、ちょっと持った感じでは意外に重さを感じませんでした。
D600は、グリップにちょっと角があって、右手指の第2関節に当たるんですよね。
カスタマイズも結構望みどおりにできて、Ai NikkorでもExif残せるし、いい感じで使えそうです^^
書込番号:15160700
1点

自分も軽くてファインダーのいいFXならいいなと思って店頭でD600を手に取ってみましたが、手持ちのD700で十分かなという結論に達しました。
MFのAi-S 50mm f/1.4はもっぱらフィルムのFM10に付けっぱなしになっていますが、D700でも使おうかなと思っています。
この先、1200万画素のカメラなんて出てこないでしょうし、PCへの負担も考えるとまだまだD700で撮っていこうと思わせてくれるほど、D700は完成度が高いです。
書込番号:15161849
3点

ぼくもD700ユーザーで、ずっと使い続けたいです。
RAWでしか写真を撮らないのでSサイズのRAWはD700、MサイズはD600、LサイズはD800/Eと使い分ける計画です。
「Nikonはお金がかかるな〜」と嬉しさは隠しながら、仕方なさそうに嫁につぶやいてみたりしています。
書込番号:15162049
5点

再びこんにちは。
書き込みありがとうございますm(_ _)m
>Over.Zenithさん
B0に伸ばす訳でもないので、画素数は1200万あれば十分ですね。完成度高いと思います^^
あえて言うならファインダー視野率ですが、昔はFヒトケタ以外はこんなだったし、
眼鏡かけてると隅々まではよく見えなかったりするので、まあいいかと(笑)
>すとろぼらいとさん
800E、700、600揃い踏みですか。すごい!
D800Eの解像力も体験してみたいです。でも先立つものが・・・^^;
私もRAWばっかりですが、色味で試行錯誤中です。
書込番号:15163903
1点





トランスルーセントのフルサイズ、α99が発表されました。
これを見て、Fマウント版があればなぁ・・・と思ったのは私だけでしょうか?
「有効2430万画素のExmor CMOSセンサーを搭載。このCMOSセンサーは102点の位相差AFセンサーとしても動作し、AF専用センサー(19点)と組み合わせて利用できる。」
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725170/
というまるでV1/J1の機能も付いている。
トランスルーセントはほとんどミラーレスみたいなものだから、
大口径レンズの絞り開放に近いときの微妙なMFフォーカスにも向いているでしょう。
Ai50mm f1.2の開放でも狙い通りに合わせられるハズ!
ソニーのトランスルーセントのファインダーは上出来のEVFなので
これはこれでアリだと思ったのでした。
私にとってはα99もSD1もFマウントでないことで興味はわくけど「残念なカメラ」です。
オールドニッコールファンの妄言でした。
2点

>トランスルーセントのフルサイズ、α99が発表されました。
>これを見て、Fマウント版があればなぁ・・・と思ったのは私だけでしょうか?
あなただけでいいじゃないですか。
>私にとってはα99もSD1もFマウントでないことで興味はわくけど「残念なカメラ」です。
私にとってはD700もD800もαマウントでないことで興味はわくけど「残念なカメラ」です。
書込番号:15055290
9点

他にも書きましたが、僕はEFマウントで出てほしいです。
システムの縛りはやっかいですね。
書込番号:15055312
2点

ゆうすけさん、こんにちは。
別にα99を誹謗しているわけではないです。指をくわえてみている状況です。
なので、訂正します。
これを見て、Fマウント版があればなぁ・・・と思ったのは私ような変わり者だけでしょう。
>私にとってはD700もD800も●●マウントでないことで興味はわくけど「残念なカメラ」です。
レンズ資産を考えると上記のような方も多いでしょうね。
ツワモノは■■レンズを使いたいのでそのメーカーのボディを買うという方もいます。
特に天文写真ファンなどレンズの要求が特殊ですから。
書込番号:15055329
0点

今日(9月12日)は「ソニーの日」でしたね。
そして、いよいよ明日は、本命「ニコンの日」&「アップルの日」で〜す。 \(^_^)/
書込番号:15055391
1点

>そして、いよいよ明日は、
>本命「ニコンの日」&「アップルの日」で〜す。 \(^_^)/
明日はAMWAYの奴らが大好きなiPhoneの発表か。
書込番号:15055541
0点

>トランスルーセントのファインダーは上出来のEVF
隣の庭がきれいに見えているだけです。
私的には低照度でα77のEVFファインダーはいまいちです。
注)この点以外は気に入っています。
書込番号:15056039
1点

>Ai50mm f1.2の開放でも狙い通りに合わせられるハズ!
無理だと思います。
少なくともうちのAi50mm f1.2の開放なら・・・
書込番号:15056744
1点

コードネーム仙人さん
D700のライブビュー(LV)やm4/3にアダプターをかませてAi50mm f1.2で試してます。
大口径50mm前後の開放は撮像センサーを利用したライブビューかEVFがBESTと思ってます。
マット面やフォーカスエイドじゃどうしても数センチずれます。
それがLVやよく出来たEVFならmm単位で合わせられます。
D700のライブビューも使えなくはないですが、老眼となった目にはファインダーがよいのです。
FマウントのフルサイズEVFカメラを待ち焦がれているのですが、α99はそれに近い機種としてFマウントだったらなぁと思ったのでした。
オールド大口径レンズのソフトフォーカスのような開放をジャスピンを楽しめる
フルサイズカメラが欲しいのです。
それはそうと、最近 35mm f1.4ばかりだったので、久々に50mm f1.2を使ってみようと思います。
このレンズ、本当はf2.8〜5.6ぐらいが美味しいような気がしてますが。
書込番号:15057152
0点

>このレンズ、本当はf2.8〜5.6ぐらいが美味しいような気がしてますが。
このレンズに限らず、レンズの描写は『開放から2〜4段絞った辺りが良い』のは、どのレンズでも同じです (^^)
まあ、そんなことは置いとくとして、『Ai 50mm F1.2Sを、手持ちで絞り開放で使ってジャスピンで撮る!』とは、身体の数センチの前後ブレも無く撮れるんでしょうから、余程の達人かと推察します
ところで、OVBじゃなくて、わざわざ有機ELを使ったEVFを使っていると云うのに、どうしてミラーレスにしないで、このカメラはわざわざ面倒な『ハーフミラーを使う』仕様にするんでしょう? (^^;;
その辺りが、頭の悪い私にはサッパリ..... (^^;;
書込番号:15057878
1点

Amazon.USのランキングでは、A99よりフルサイズコンデジのRX1の方が売れているようです。
私も欲しい・・・。
http://www.sonyalpharumors.com/amazon-us-ranking-nex-6-most-preordered-digital-camera-and-the-rx1-beats-the-a99/
書込番号:15058110
0点

(ほぼ)同じセンサーを使ったD600が今日発表予定ですね。
わたしは、EVFの残存感が苦手で、それならLVの方がありがたいです。
最近老眼気味ですが(^_^;)
トランスルーセントミラーを使うのなら、なぜOVFにしないのかというのも不思議です。
多分光学系を作る技術者がいなくなったのでしょうか。
もちろん、位相差AFを使うためにミラーが必要という考え方はアリでしょうが、それなら、プリズムをくっつけてOVFでも全然かまわないような…
個人的には、EOS1nRSのような、OVFペリクルミラー機が欲しいです。
とりあえず、撮影時に像消失がないのが気に入ってましたから。
書込番号:15058364
0点

KCYamamotoさん、こんにちは。
>トランスルーセントミラーを使うのなら、なぜOVFにしないのかというのも不思議です。
サブミラー付きのクイックリターンミラーの機構を省略して、ハーフミラー固定・・・コストダウンで作りやすいということのようです。
撮像面位相差AFが可能になると「トランスルーセント」は必要なくなるような・・。
今のような高感度時代にはペリクルミラーもありでしょうけど、AFセンサーの組み込みが難しいのでしょうね。と思ったら、これも撮像面位相差AFで解決しますね。将来はそんな機種が登場するかもしれません。
一度ペリクルミラー機を使ってみたかったです。
書込番号:15058584
0点

機能的にはトランスルーセントミラー=ペリクルミラーと考えていいかと思います。
ミラーで上に跳ね上げた光をプリズムを通してファインダーに誘導するか(OVF)、AFセンサー(および露出センサー?)に充てるだけで終わらせる(EVF自体は撮像素子から画像を取得してます)かの違いですが、AFセンサーは実画面に比べて小さいので、高コストになる光学系を省略できる(とくに視野率100%はかなり大変だそうです)メリットはありそうです。
だから、昔のペリクルミラーのフィルム一眼レフはシャッター時にもファインダーの像消失がありませんでしたが、α用のトランスルーセントミラー機は撮影時にもEVFの像は消失する(撮像素子にシャッターが下りるから)ことになります。
ただし、ペリクルミラー一眼の欠点として、1/3程度の光がファインダーに分割されるため、ファインダーが暗いのと、フィルムにあたる光も1/3減りますので、1段程度露出が低くなるというのがありました。そのため、明るいレンズが必須でしたね。
ミラーがなくなる分、連射の高速性が画像処理の限界に一致するようになりましたが、どうせなら像消失のない画像系にしてほしかったと思います。それなら食指が伸びるんですけどねー
書込番号:15058808
0点

なぜだろう・・・EVF機というのは、いろいろマニュアル沢山読み漁らないと操作が出来ない
まるで電化製品のように思えてならないのです・・・
またウケを狙うのかアートフィルターとか様々な電子オマケが・・・
なのでニコンD700のように素朴に写す事、レンズに頼ることをするデジカメですが
どこかアナログっぽい方がカメラらしくてお金を出す気になります。
sony製品は確かにカッコいいし先進的で魅力的ですが、なんか電化製品ぽくて・・・
なんでしょうね、まだまだ歴史が浅いからでしょうか。
使い込んで行こうかって気持になり辛く、新しいものを触りたいって人向けなんですかね。
なので、まだRX-1のコンデジフルサイズ版の方が遥かに興味あります(笑)
やるなぁ〜SONYってね^^
書込番号:15058818
0点


じじかめさん、ありがとうございます。
・D700より200gも軽い!
・視野率100%!
・メディアSD
・ボディ 約20万
個人的には軽さが嬉しいところ。(十分な強度を維持していると信じてます。)
5D3と比較されそうですね。
書込番号:15059357
0点

D600、これで連射速度がD700並みだったら、入れ替えたくなるところだったんですけどねぇ。
このままD700&D800の2台体制になりそうです。
ニコンでOVFペリクルミラーのフルサイズを出してくれたら、転びそうですが。
あ、ペリクルミラーはキャノンの特許でしたっけ。
昔、F3でハーフミラー仕様の超高速モデルもありましたが。
書込番号:15061800
0点

ニコンHPのD600サンプル写真では、色描写及びキレコミは、D700の方が上等な印象を受けました。
しかし、自分が普段撮っている被写体のスナップで撮り比べてみなければ、他人が撮った写真では、実際のトコロは解りませんね。
書込番号:15062346
1点

>大口径レンズの絞り開放に近いときの微妙なMFフォーカスにも向いているでしょう。
Ai50mm f1.2の開放でも狙い通りに合わせられるハズ!
開放で見てるわけで、EVFでも絞ると後ピンになりますよ。
α77を長期借りて、何回か撮影してますが有機ELファインダーはコントラストがきつく、クリエイティブスタイルをライト、コントラスト-3、彩度-3でようやく暗部が見えます。
よってjpg主体の方はきついですね。
常時位相差AF12連写は、凄そうな印象がありましたが、動体に追尾できません。
SONYが真剣に取り組めば、ものに出来るでしょうが、現在はニコン、キヤノンのかわりは無理ですね。
書込番号:15062370
3点



こんばんわ。
D600が発表されましたけど、去年の暮れに買ったばかりなので
当分D700で頑張ります(^^)
D700を買ってから、星空撮影に興味を持つようになりました。
ISO1600でも安心して使えますし、国立天文台のHPでD700を使った写真
があったので、いろいろやってみてます。
追尾装置とか無いので(>_<)、とりあえずミラーアップとケーブルレリーズで
す。
こちらはなかなか綺麗に晴れないのですが、今日は割りと条件が良かったので
夏の大三角と天の川に挑戦してみました。もしかしたら違うかも^^;・・・。
4点

ろ〜れんすさん>
星空撮影ですね!D700は現在売却し、D600を狙っておりましたが予想以上に高額で購入を断念しました(笑)。現在k−5+GPSで星野撮影をしております。来月沖縄+八重山諸島へ行くので、そこで星を撮ろうと思っております。
ところで、星野撮影は初めてですか?それであれば、
@月の無い新月
※参考 http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
A光害の無い山奥・田舎・海岸
B明るいレンズ〜2.8位
C星を点に撮るならレリーズ30秒
D星を一杯撮るならISO 1600〜3200
Eバッテリーの消耗が激しいので、予備があれば安心
F赤道儀(ポラリエ等)を使えば、低ISOで長時間の星野撮影ができます。
以上、考え付くことを記載しました。
星野撮影は、何だか感動しますよね。今度は、ろ〜れんすさんが写す、天の川も見てみた いです!!
参考までに以前D700で写した、宮古島の星空UPしますね。
書込番号:15064710
3点

あー休みが欲しい!!さん
ありがとうございます!。
綺麗な天の川、うらやましいです(^^)
こちらは目視ではほとんど見えません(>_<)(写真にとってなんとか・・・)
16日が新月なんですね。一番近い観測地だと、胎内が有名みたいで
yahoo天気の明日の星空指数が100でした。
浄土平も有名みたいですが、3時間ほど掛かるので、とりあえず
安近短から始めます(^^ゞ
書込番号:15065938
0点

こんばんわ。
あー休みが欲しい!!さんのアドバイスを実践すべく
浄土平へ行ってきました。往復6時間でした。
上っていく途中は雲が厚く、あきらめたんですが、
天文台付近は、晴れ間があって、撮れました!。
星が多すぎて星座が分かりにくかったです^^;
レンズがAI24MMなんですがコマ収差が(>_<)・・
書込番号:15074512
0点

こんばんは、ろ〜れんすさん。
D600の撮影サンプルにある星空写真(ユタ州のArches National Parkだと思います)に触発されて、私も今朝挑戦していました。
[1]まず、ほぼ開放、シャッタースピード25秒、ISO 1600にして撮影したものの、出始まった霧に街の明りが反射し白飛び。結局ISOを落とさずをえず、星がよく写りませんでした[AF-S 14-24]
[2]向きを変えて試した頃には、空が白みはじめ、
[3]夜は終わってしまいました(涙)。[AF-S 24-70]
[4]光害のもと(先週)
気合を入れて「三脚撮影」といったときには5割がた800を使いますが、それ以外は、手軽にRAW現像できdiskスペースにやさしい700や5100の方を頻繁に使っていますよ。
書込番号:15076737
1点

黒セイバーさん、
14-24 星の撮影に向くって書いてありました(コマ収差が少ないそうです)
一番明るいのは金星ですね(^^)
家も田舎ですが、やはり空は明るめです(>_<)・・・。
天の川はぼーっとしか写りませんでした。。
書込番号:15085619
0点



・AFリンク軸
・電源スイッチのイルミポジション
・絞り込みボタン
・ストラップ留め金具(三角環用)
以上が、廉価機にそぐわない---???
書込番号:14680513
1点

モードダイヤルにロックボタンらしきものがついているのが良さそうですね。
ストラップの三角環が、廉価版でも安物っぽくはないぜ!と主張しているようにみえます。
書込番号:14680551
4点

これが廉価機だとして、FX機ではDX機であるD7000の機能を
ほぼ下回らない程度だということではないでしょうか。
# そもそもが廉価機であるというのは巷の噂に過ぎないですし。
書込番号:14680598
3点

いまさら装着レンズがDというのも妙ですね
書込番号:14680724
5点

見下ろした画像から受ける印象ですが
D7000に似ているけど、グリップがデカくなっていそうですね。
D7000のグリップ具合が不安定で購入躊躇してましたが
この画像見るとD600に食指が動きます。
書込番号:14681202
0点

ボディの質感もなかなか良さそうで、安心しました。
D700の軍艦部のQUAL、ISO、WBのボタン、
私は結構多様するので、D600ではどんな操作になる
のか気になるところです。
これで視野率100%ならば。。
ちょっと危険ですー(笑)
書込番号:14681406
0点

うーん、本物っぽいですね。
これがD700の後継機なのか?
D800の弟分という位置づけですかね。
もうちょっと仕様が明確になるといいですね。場合によってはD800より食指が動きそう。^^)
書込番号:14682900
0点

Dレンズをつけてるのは、やはり、モーター内蔵を示唆しているのでは?
是非、そうあってほしい。。。
書込番号:14684768
4点

いよいよと言った感じですね!
正式発表が楽しみですが、今はD700で十分
満足しているので買い足し、買い替えは
悩ましいところです。
でも発表されたら欲しい欲しい病がでちゃうん
だろうな〜。
とりあえず今日から貯金します。
書込番号:14684968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像を見る限り、かなり完成形に近いのでは
ないでしょうか?
今年中に発表されるかも知れませんね。
期待して待ちましょう!
書込番号:14685155
0点

発売時期ですが、7月中ということはないですかね。
夏前に発売になると、個人的には嬉しいなあ。
D600が発売されたら、DXからは完全撤退する予定です。DX機を売ってレンズを一つ買えるかなと目論んでいます。
D700ですが、先日、中野のフジヤカメラに行ったら、中古の在庫が棚一段ズラッとならんでいました。値段は20万円弱でした。D800を買った人たちから出たものでしょう。D600の場合はどうでしょうか。
書込番号:14697171
0点

私はD700ですが、D600が発売されたとして、
すぐに買い換えるかは微妙な感じです。
D700には決定的な不満が無いんですよね〜。
結局、D700気に入ってるんです(笑)
強いて挙げるなら
・視野率
・重さ
・気まぐれなWB
・バッテリーが廃盤になった
・1200万画素(最近ちょっと不足感を感じ始めました)
ってところです。
このあたりがD600でどうなるか、楽しみにしています。
どうするかは出てからゆっくり考えようと思います。
期待ばかりが先行してしまいますが、今の時期が
一番楽しいかもしれません(笑)
書込番号:14697331
2点

今晩は。
最新機種の技術の進歩は著しいですね。
D700は過去の遺物となるのでしょうか。
いいや、そんなことはありません。
D800、D600が出ようと取り敢えずは使っていきます。
従兄弟の結婚式のカメラマンが使用していた、フジのS5proが期になり出しました。
レンズはAF DC135Dが欲しいです。
D700の完成度の高さを再認識出来て楽しいスレッドでした。
D700万歳
書込番号:14697795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までの情報からすると、D600は画素数以外はD700よりは格下ですよ。
D700使いの方がD600を手にすればがっくりくるでしょう。
書込番号:14698820
1点

D700とD600は、ちょうどD300とD7000のような関係でしょうか?
噂通りなら各部がコストダウンされているようですが、
200gぐらい軽くなるみたいなのでD600にも別の魅力があると思います。
理想はD800のボディにD4かD600のセンサーを載せたD700後継機ですが、
そうするとフルサイズだけで4機種となりますし望み薄でしょうか。
そんなわけで、コストダウンの具合を確かめてからD600も検討したいです。
書込番号:14699227
1点

今回のD600(噂どおりに出た場合)の魅力は軽量、コンパクト、安価でしょうから現有のFXユーザーも触手が動くでしょうね。
かくいう私も密かに狙っています。
書込番号:14699295
1点

D7000でもっとも好きな所、それはこのモードダイヤルです 笑
このダイヤル回す感触が最高なんだよね。
D600はDタイプレンズも使えそうだし、価格が安ければD800をはるかに超える大ヒットの予感。
書込番号:14700029
0点



ニコンの海外向けサイトからD700が無くなってますねぇ
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/
先週のamazonのタイムセールでぽちったんですが、このまま購入しておいたほうがいいん
でしょうかねぇ
とれともキャンセルしてD600を待つか…
1点

ひでなんさん こんにちは。
旧製品の価値はあなたしか解らないと思います。
国内はかなり前から旧製品となっていましたし、次期機種はある程度高画素になる事が予測されますし、一世を風靡した機種なのであなたが価値があると思われたならコレクションに加えるのも良いと思います。
書込番号:14910176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワタシの場合はいつも、後継機種の価格しだいですね。
というより、気に入ったらカタログ落ちした最安値狙いです。
書込番号:14910214
3点

こんにちは。
この海外ニコンのサイトにはD3S、D3X、D90、D300S、D3000は旧製品じゃない感じですね。
日本ではとっくに旧製品になってるのに。
D600はそろそろ発表なんですかね?もしD600が安っぽい仕様だったらD700もアリですね。
書込番号:14910275
0点

今のところのロバの耳話しに依れば、D600?は高画素FX機ですが廉価タイプとの事。
DXのD3200の位置づけかも。であれば、エントリFXですからD700類とは違いますね。
コマンドダイアルが後ろ側に一個とかですね。
D400?は、全身マグで防塵防滴24M高画素DXフラグシップ級、D7000移行組が出そうな機種。
書込番号:14910399
0点

みなさまコメントありがとうございます。
写歴40年さん
D700は1年半ほど前に欲しかったけれど予算不足で買えなくて、そのうちにD800が登場し
D600がうわさされる今になって購入し、たとえば3年後に不満が出てきて買い替えること
になったらもったいないと思いまして…ちなみに私はコレクターではありません(笑)
マリンスノウさん
なるほど、そういう考えもありですね。
☆バンビーノ☆さん
所有欲を満足させるためにもあまり安っぽい仕様はやめて欲しいですね。外装に関しては
D7000と同等以上を望んでいます。
うさらネットさん
NikonRumorsの写真が本物ならサブコマンドダイアル付きのようですね。
うさらネットさんはD3をお持ちながらD3***シリーズがお好きなようですね。
書込番号:14910554
1点

>うさらネットさんはD3をお持ちながらD3***シリーズがお好きなようですね。
たぶんだけどね、
うさらさん、大きくて重いカメラ持って出るのがめんどーになっちゃったんだよ。 (^u^)
エントリーカメラで撮っても大して変わんないってのもありそう。 (ヘ。ヘ)
D3持って出る時は、カメラマンが集まるところに行くときで、ハッタリ用のD3なのかもね。 (*^▽^*)
書込番号:14910572
14点

海外でも販売終了だと、今後の入手(新品)は難しくなりそうですね。
書込番号:14910576
0点

海外向けサイト?
nikonusaやEUの各国のサイトは以前の通りラインナップされていますね。
在庫の問題もあるのでなんともいえないところですが、1ヶ月前はタイやベトナムでは普通に店頭に並んでいました。
春先のどこかのインタビュー記事では製造は継続していると言っていましたけれど、もしかして、製造ラインがD800用に変更されたのかな?
時間の経過とともに、名実共に旧製品になってしまうのでしょうが、なんとも寂しい気はしますね。
いずれにせよ、保守部品が手にはいるうちは、しっかり使っていこうと思っています。
書込番号:14910577
0点

スレ主さん、迷ったら止めた方がいいと思います。
ただD700は、なんとあのD3と同じセンサーが奢られています。それだけで十分満足。
FXはD700とD800と5D2使ってますが、確実に撮影しなくてはならないときはD700ばっかですよ。
というか普段もほとんどD700、ブレません。
書込番号:14914079
4点

guu_cyoki_paaさん
うさらネットさんに対しては辛辣ですね(あっ誰にでもか!)
いつも気持ちのいい書き込み拝見させてもらってます。
じじかめさん
在庫店もここにきてジリジリと値下げしてるみたいですが、在庫が無くなりませんね。
Amazonのタイムセール並に値下げすれば一気に無くなりそうですが。
あみすさん
>製造ラインがD800用に変更されたのかな?
ここ最近の在庫状況をみるとその可能性がありますねぇ
メイメイトロフィさん
D700は憧れの機種だったので購入したら5年以上は使いたいと思ってますが、
やはりD600も気になってます。
書込番号:14914273
3点

D700私は1月に買いましたが、満足してます。画素数もちょうど良い。デザインもカクばっていて好みです。5年なんて平気で使えるとおもいますよ。
書込番号:14915509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は今年の3月に中古のD700を購入しました。
D800の発売直後であったため、やや割高の価格ではありましたが、ほとんど使っていない良品をゲットすることができました!
僕は高画素にあまり魅力を感じないためD800はパスですが、噂のD600は興味深いです。
D600の具体的な噂がもう少し早く出ていたらD700の購入を見送ったかもしれませんね。
待てるならば、D600の発表を待ってみるのもよいと思います。
ちなみに僕はD700の中古を購入したことは後悔してません。
重い点だけが難ですが、その他何の不満もございません。
買って良かったなって素直に思っています。
スレ様も後悔の無き様、じっくり悩んでみてくださいね♪
書込番号:14915716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニD4が出ていない現状ではD700はいまだ価値のあるカメラだと思いますので、噂のD600のスペックが確定する前の今が最後の買い時かもしれませんね。(このクラスのカメラは経験上、後継機のスペックがはっきりしなくてユーザーの買い控えが発生した時が最安値な気がします。D600が後継機なのかどうかはわかりませんが。。。)
ただ、D800のインパクトが強すぎてD700からD800に流れた人も多いのか、いまではD700の中古もだいぶ出てきましたし、ど〜しても新品じゃなくちゃイヤなのでなければ、値段のこなれた中古がオススメのような気がします。
専用電池が将来手に入りづらくなる可能性もありますし、D700でなければできない事でもないと今新品を買うと後で指をくわえることになるかも。。。
書込番号:14916095
1点

連投失礼します。
D700中古であれば、D400/D600と噂されている物が発表/発売されると値段がさらに一段階落ちるでしょうから、それまで待てればより安価に手に入れられると思います。
書込番号:14916117
0点

どうしても今、D700で撮りたい写真が無いなら、D600が出るのを待つのも良いと思います。
D4ゆずりのD600が出たら、D600が欲しくなると思います。
ちなみに自分は、富士・はやぶさと言う夜行列車を通過駅の光で撮る為だけに買いました。
D700にバッテリーパック付けて、70-300ミリレンズ付けて歩いてると、たまに凄いデカいカメラを持っていると話しかけられます。
バッテリーパックがある機種は、外して収納して予備バッテリーに出来るので、それなりに便利です。自分の撮影では、連写性能upはあんまり実利にはなりませんが、合体出来るのって、男子には魅力を感じる人は多いと思います。
必要か惚れたら購入。迷ったら辞める。
自分は、惚れたたけでR-D1を買いましたが、撮るしか出来ないのに万能で優秀なD700より出番が増えました。やっぱり好きが1番だと思います。
書込番号:14917704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

牛的人間さん
前向きなご意見どうもありがとうございます。
私も昔の人間なのでカメラは角張っていたほうが格好いいと思います。
スーパー店長さん
今回、Amazonに注文した分についてはキャンセルしてD600を待つことにします。
ジェンツーペンギンさん
D600の仕様を見てから、気に入らなければD700の中古を探してみようと思います。
程度のよいものが残ってるといいんですが…
総神さん
私も連写については4枚/秒あれば十分ですがD700を購入した場合には将来、バッテリーが
ダメになった時のことを見越してバッテリーグリップも購入するつもりでした。
D600が気に入れば、今使っているD7000とバッテリーが共用できると思いますので無駄な出費
が抑えられると思ってます。
書込番号:14918096
1点

私も正月明けにD700レンズキットを購入したタイミング悪い人です。
D700購入までは、5D2だったもので51点AFに惹かれてとD800が高価だろうと思ったもので思いきって購入を決心しました。
Canonカメラと比べて何かと親切ですね。何mmで撮影したかまで表示してくれます。
5D2は当時のフルサイズ機で一番安いカメラですが静止画、動画を撮影するだけで、編集はパソコンでとシンプルなカメラでした。
書込番号:14918637
3点

スペクトルムさん
遅レスで申し訳ないです…
私も先週末にとうとうD700を購入してしまいました。
D600の発表までカウントダウンに入っているのに?物欲には勝てませんでした。
ちょっとさわっただけですが、まだまだ現役でがんばれる機種なので、ご一緒に
使い倒しましょう。
書込番号:14994202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





