
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 22 | 2012年8月11日 01:14 |
![]() |
79 | 25 | 2012年7月19日 01:44 |
![]() |
54 | 29 | 2012年7月15日 11:48 |
![]() |
41 | 21 | 2012年6月27日 12:28 |
![]() |
44 | 42 | 2012年6月17日 08:05 |
![]() |
651 | 199 | 2012年6月9日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまこんばんは^^
以前D7000のスレで色々な方から貴重なアドバイスを頂き、
とある方の悪魔の囁きwでD700デビューしちゃいました^^
新品はちょっと手が届きそうも無かったので中古でしたが、
総レリーズ数が3000ショット程度の極上品を手にする事が出来ました〜
しかも勢い余ってMB−D10と60F2.8ナノクリまで買ってしまいまして・・・
へそくりがスッカラカンになってしまいましたが後悔はしていません。
D700で写真撮るのが今まで以上に楽しくなりましたからね^^
早速、先日の休みに60マイクロで試し撮りしてみました〜
この組み合わせが今一番楽しいです^^
8点

自己レスすいません^^;
今、画像の情報見たらとんでもない設定になってますね(;´Д`A ```
かなり浮かれてカメラの設定全く気にしてませんでした・・・
以後気をつけます(;´Д`A ```
書込番号:14889381
3点

D700&高級レンズ購入おめでとー\(^o^)/
浮かれているのが良くわかる写真でいいじゃないですかー
ある意味こんな設定でもD700は綺麗に撮れるって事で(^O^)
D700お楽しみくださ〜い♪
書込番号:14889448
7点

ご購入おめでとうございます。ISOがUSOだったのかもしれませんね?
書込番号:14889819
7点

この機種…やっぱり魅力的だよなぁ。
ニコンはこの方向で出して欲しいな。D700Sとかでいいから。
画素数据置で最新エンジンなら…(´¬`)。
スレ主さま、いい買い物をしなさった!
書込番号:14889875
5点

kaz・kassyさん おはようございます☆
D700ご購入おめでとうございます!
私も今更ながらD700に虜になってます☆
マクロにもはまり、レンズは、105mmVRですが感動の連続です☆
ボディーは大きく重いですが、軽い画素でスバラシイ写りに感動☆
これからまだまだD700で楽しい写真ライフを一緒に楽しみましょう!
お祝いに私もラベンダーを…☆
書込番号:14889909
9点

「今更」ってことはないと思います。
12Mpは丁度良い言います。^^
書込番号:14889995
6点

sigma 50mm F1.4 EX DG HSM |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
AI Nikkor ED 180mm F2.8S |
AI Nikkor ED 180mm F2.8S + PK-13 |
kaz・kassyさん こんばんは。
D700の購入、おめでとう御座います。
状態の良さそうな中古が見つかってよかったですね。
D800(E)も人気ですが、D700&安いレンズも楽しいです。
解像度?。あまり興味ないかも、、、。
unicoNikon3さんのパクリですが、D700で楽しい写真ライフを一緒に楽しみましょう!。
書込番号:14892257
4点

こんばんは。
D700ご購入おめでとうございます。
自分のもまだまだ現役です。
懐かしのデジ一を物色してますが、なかなか購入に踏み切れません。
F8のAF追従とEXPEED3がどれくらい違うのかは気になります。
買えない者の僻みではなく、まだまだ楽しみたいですね。
書込番号:14892311
0点

D700ご購入おめでとうございます!
僕も4月に中古のD700を購入しました。
以前はD7000を使っていましたが、D700購入以降は
全く出番が無くなってしまったので、後継機が発表になる前に手放して105mmマクロの購入資金にあてる予定です。
旧機種になってしまいましが、お互いD700を楽しみましょう!
ついつい自分の事のように嬉しくなって書きこんでしまいました(((^_^;)
書込番号:14892375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
アマゾンのタイムセールが2回あったり、
取扱店舗が増えてきたり、値段も少し下がってますよね。
今年の初め、悩んでいるうちに時期を逸してしまったので、
もう一回タイムセールがあったら、ポチっとしてしまいそうです
書込番号:14892654
0点

みなさんこんばんは^^
沢山のレス及び暖かいお言葉に感激しています^^
>ニコイッチーさま
レスありがとうございます^^
浮かれ過ぎですね〜ホントwお恥ずかしい・・・w
ただ、こんな滅茶苦茶な設定でも普通に撮れてしまうD700って・・・
ホントにただただ驚くばかりです^^
ちなみに60ナノクリは初単焦点だったりします^^
>じじかめさま
レスありがとうございます^^
思わず吹き出してしまいましたw
コレがUSOだと恥ずかしい思いしなかったんですがね〜w
>松永弾正さま
私もそう思います^^
以前D3であった、バッファ増設サービスのように、
最新エンジンに変更サービスとかやって欲しいですね〜^^
5万程度なら速攻で飛びつくんですが・・・w
>unicoNikon3さま
レスありがとうございます^^
60マイクロは寄れる標準レンズとして購入したんですが・・・正解でした^^
105VRは欲しいレンズなんですよね〜
unicoNikon3さまの画像を拝見して更に欲しくなっちゃいましたw
>kyonkiさま
レスありがとうございます^^
確かに今更なんて言うとD700には大変失礼ですよね^^;
海外では継続販売中の現行機ですもんね^^
12Mpは我が家のポンコツPCでも快適ですね〜
画質もかなり満足してます^^
>nao_4skiesさま
レスありがとうございます^^
安レンズ(失礼)もかなり楽しそうですね^^
素晴らしい画像を拝見してちょっと古めのレンズにも興味湧いてきました^^
D800は・・・あんまり興味無いかも(買えないだけですw)
>モンチッチVさま
レスありがとうございます^^
私はまだ使い始めたばかりですが、全く古さは感じていません^^
画質に関してはD7000よりD700の方が好みかも・・・です^^
D700まだまだ現役ですよ〜〜〜w
>スーパー店長さま
レスありがとうございます^^
私と同じような方がいらっしゃって、なんか嬉しいです^^
私も最近D7000の出番がかなり減って来ました^^;
ただ、少年野球の写真を撮る事が多いのでD7000にはまだまだ頑張ってもらうつもりです^^
105VR購入の際にはレポート御願いしますね^^
>ロナウド気取りの父さんさま
レスありがとうございます^^
私は中古でしたが、新品で買っても全く損ではないと思いますよ。
今度のアマゾンのタイムセールの時にはポチッちゃって下さい^^
いつまで新品で買えるか判りませんので・・・
皆さんと楽しい写真ライフ送りたいと思います^^
改めましてレスして下さった皆様、ありがとうございました^^
書込番号:14893157
4点

iso感度5000の画像、参考になりました(笑)
書込番号:14900835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます^-^
D7000もお持ちなのですね。
私もナノクリ60mmは愛用レンズですが、もっぱらD7000用に使っています。
D700にはCarl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2付けっぱなしでマニュアル撮影楽しんでます。
風景用に純正14-24mmレンズも欲しいのですが、なかなか手が出ないので先に先日
シグマ DG 24mm f/1.8 マクロ 買っちゃいましたが、AF撮影久しぶりだったのと
景色撮りには想像以上の写りの良さをしてくれるので、
1/7価格でこれだけの写りしてくれたらもう言う事ないです(笑)
・・・・と、レンズの誘い水して置きました(^^)
フルサイズの写りを知ると、レンズが更に欲しくなる病始まりますね(笑)
ps:悩み始めてるのはD800の値下がりが始まり、いよいよ手に届く金額に迫っています。
D700&D7000+手持ちレンズ整理放出=D800ゲット (^^; さぁ悩む時期が迫って来たなと。
書込番号:14901534
0点

D800を(ほぼ)衝動買いしちゃいましたが、D700も現役です。
2L〜A4位までのプリントならほぼまったく差がわかりません。
もちろん、AF・露出精度などはアップしてますが、普段のスナップ程度にはほとんど差がないです。もしかして早まったか>D800?(笑)
でも、MB-10併用なら、連写速度も速いし、動きものにはD700のほうが向いてそう。
あとは、2台併用できる体力をつけることくらいですかねぇ(笑)
書込番号:14903270
0点

みなさんこんばんは^^
オリンピックでかなり寝不足なkaz・kassyです^^;
>山田社長さま
レスありがとうございます^^
え〜〜〜っと・・・参考にして頂けた様で嬉しいです(笑
悪い見本って事で撮影前の設定には十分気をつけましょうね、みなさん(大笑
>esuqu1さま
レスありがとうございます^^
D7000のスレでは大変お世話になりました。
esuqu1さまのあの一言が無ければ・・・D700買う事は無かったでしょうね(笑
それにしてもCarl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2素晴らしい写りですね・・・
SIGMA 24/f1.8もなかなかの写りの様ですね^^
広角の短焦点もその内使ってみたいですが、
今は105VRマイクロと85/1.8Gが欲しいんですよね〜^^
もしかしてレンズ沼にはまりつつあるのでしょうか?(笑
D800もかなり安くなって来ましたね^^
私はまずはポンコツPC何とかしないと・・・
>KCYamamotoさま
レスありがとうございます^^
D800とD700の2台体制ですか〜
羨ましい限りです^^
私の場合2LでのプリントがメインなのでD700で十分ですね^^
動き物の撮影(少年野球)ではMB-D10でのドーピングも効きますし(笑
それにしてもD800とD700の2台持ち歩くの大変そうですね〜
がんばって筋トレして体力つけてくださいね^^
明日から1泊2日で函館に家族旅行に行って来ます^^
D700でどんな写真が撮れるか今からたのしみです^^
書込番号:14904343
0点

>とある方の悪魔の囁きwでD700デビューしちゃいました^^
・・・・なんてこったぁ(笑)
あの時のkaz・kassyさんでしたか(^^)
まさか私の事を言ってるとは思いもしませんでした(笑)
御恥ずかしいことに、ここでもまたD800へとつぶやき誘いしてしまいましたね(笑)
デビューおめでとうございます。
さぁ、では、レンズ沼へご案内いたしますので、まずは撮影旅行いかれてフルサイズの堪能。
そして帰ってきたら、物足りない画角を感じ、レンズ選びしましょう♪
お帰りお待ち申しておりますね(笑)
書込番号:14904573
0点

みなさんこんばんは^^
無事函館から帰ってきました〜^^
在り来たりな写真ばかりですがupさせて頂きます。
>esuqu1さま
レスありがとうございます^^
あの時のkaz・kassyでございますよ(笑
今回の旅行でD700の良さを実感しました。
D700とは長い付き合いになろと思います^^
今回はタムロン28-75f2.8をメインに使ったのですが、
やはり広角側に物足りなさを感じましたね〜
個人的には16-35f4辺りのレンズが欲しくなりました^^
って、こうやってレンズ沼にハマッて行くんですかね・・・^^;
書込番号:14911989
0点

お帰りなさい^^
撮影楽しまれたようですね!奇麗な写真撮れてますね、D700にして立体感が増し、
撮る楽しみグンと上がったと感じた事でしょう^^
広角側が物足りなかったんですか?
それでしたら、一押しはやはり泣いても笑っても最後は14-24mmですよ(笑)
D800買えちゃう金額しますがね(^^;
わたしも将来の夢として思っていますが現実は難しいです(^^;
そこで使っているのは、フルサイズ最高の超広角を持つ
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMを買いました^^
この12mmは扱い憎いですが、出てくる絵をみたら笑ってしまいますよ。
めちゃ広いです^^
ご一考を^^
価格.comのIDをお持ちなのでphotohitoに参加され、ご投稿されたら如何ですか?^^
撮影の楽しみ感じられますよ♪
お待ち申しております^^
書込番号:14912691
0点

みなさんこんばんは^^
懲りずに函館で撮った写真upさせて頂きます^^;
>esuqu1さま
レスありがとうございます^^
綺麗に撮れてるかどうかは微妙ですが・・・^^;
今回はD700で撮影しましたが楽しくてしょうがなかったですね〜^^
しかも観光地って被写体に事欠かないのでノリノリ(死語w)でした。
>一押しはやはり泣いても笑っても最後は14-24mmですよ(笑)
やっぱり行き着く所はこのレンズなんでしょうね〜
ただ、値段が・・・w
独身でお金使いたい放題だったら借金してでも買うと思いますがw
SIGMA 12-24DG HSM もかなり魅力的ですね〜
作例を拝見させて頂きましたが、楽しそうなレンズですね!
12ミリのウルトラワイドな画角試してみたいです^^
ただ、手持ち撮影が多いので第一候補は16-35VRかな〜〜〜と・・・
4ミリの画角の差はかなり大きいと思いますが・・・迷い所ですねw
photohito早速覗いてみました〜
印象的な写真が多くて見ていて飽きませんね!
私はもうちょっとまともな写真が撮れる様になってから参加したいと思います^^;
何せデジ一デビューして1年ちょっとしか経ってないド初心者ですので・・・w
書込番号:14916241
0点

基本的には、私も夜景以外は全て手持ち撮影ですよ^^
ですので、どうしても明るいレンズ探してしまいます(笑)
photohito参加は上手くなってから?というレベルのところではありませんよ^^
アルバム感覚で、わたしも日記感覚ではじめましていままで続いています。
始めたのはデジ一デビューして9ヶ月くらいしてからですね・・・
マニアックな人が多い価格.comに恐れ多くて写真を載せる方が怖かったぐらいです(笑)
ですのでこうやって作例を載せられているのでしたら、全然OKでしょう^^
ドキドキ感が自分の成長にもなりますのでいいと思いますよ。
ましてやこの価格.comは写真をメインで出すサイトではありませんのでね^^
さてさて、最後に新たに発見した広角単焦点レンズの魅力を貼っておきます。
書込番号:14916575
0点



D3はこの事象出ないんでしょうか?
もっとも、D700でも気が付きませんでしたが。
この辺の画像処理違うのですか?
書込番号:14592857
4点

最新情報ありがとうございます。早速手当しました。(^_^)
書込番号:14593012
4点

D800が出てもファームウェアを更新してくれることがとてもうれしいです。
まだまだ大事に使うよ。
書込番号:14593095
14点

この現象は私のでは起きた事ないですが、結構でてるんでしょうかね?いずれディスコン製品のファームまでアップしてくれるとはオーナーとしては嬉しいですね。
書込番号:14593176
8点

gmiさん、
情報提供ありがとうございます。
私も早速V-Upしました。
これまで、このような現象があったか記憶が定かでないのですが。。。
ところで、MB-D10にエネループをいれたものをD700に取り付けてV-Upしようとすると、このバッテリーではバージョンアプが出来ませんという表示がでて、すぐに終了してしまいますね。電圧の差なんでしょうか。
エネループのホルダーを取り出して、内部バッテリーだけでやると無事終了できました。
他の皆さんもおっしゃっていますが、製造終了した機種でもこのようなフォローはNikonの良心を感じますね。
まだまだ愛用します。^^)
書込番号:14593555
6点

D70の時も、ディスコン後にD70s同等のリモコン端子の増設改造もやってくれました。
ニコンのこういうところが好きです。
書込番号:14594125
12点

たくさんの返信ありがとうございます。
皆様がおっしゃるとおり、生産終了のカメラにも配慮するNikonの企業理念、素晴らしいと思います。
購入して2年ちょい、現行機と比較しても全く遜色ないD700をまだまだ使い倒すつもりです。
D800は素晴らしいカメラですがデータ量がちょっとPC現像派には・・・(^_^;
噂のD600が重量600g程度で出てくれれば、夢のフルサイズ2台体制といきたいですね!
書込番号:14595368
3点

バージョンアップ情報ありがとうございます!
早速、昨晩やってみました。
露出が安定するんですかね?
今晩試してみようと思います。
書込番号:14595746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方D700二台体勢でブライダルの撮影をしております。
昨日に二台をファームウェアの更新をして本日本番に挑みました。
二台使用して両機で感じたことはシングル設定でピントが合って一回シャッターを切り、
半押しのAFロック状態でさらにシャッターを切ろうとするとシャッターが切れなくなることが多々ありました。
更新前では無かったことです。
さらに大問題発生。
予備機として使っているシャッターカウントがまだ6000程のボディなのですが撮影途中で液晶画面が何も表示されなくなりました。
再生もメニュー表示もです。
電源を落とし時間を置くと表示されるのですが、また数カットの撮影で表示がされなくなります。
たまたまファームウェアの更新と関係無くこうなったのか、それとも更新が原因なのかは分かりませんが
ひとまず以前の状態に戻して様子を見ます。
ニコンのデジタルカメラを所有してからトータル40万カウントは撮影していますが液晶画面が無反応になった事は今回が初めてです。
書込番号:14609098
4点

【稀に撮影画像が極端な露出アンダーになってしまう現象を修正しました。】
昨年、イルミネーションを撮りに行ったとき現象がでました。
購入して3年が経っていたので保証が効かないけどキタムラ経由でニコンへ修理依頼を出しました。
しかし、異常なしで帰ってきました。
しかも、中を開けたようでシールド交換などで修理費2万以上かかりました。
早くバージョンアップしていてくれたら2万以上の出費は抑えられたのに。
修理依頼したときの写真をアップします。
書込番号:14610002
1点

ファームウェアを元に戻し本日300カットほど撮影しました。
液晶が反応しない事も無くシャッターも問題無く切れました。
もしもの為にも更新されている方は念のためCFに旧ファームウェアを保存しておかれる事をお奨めします。
書込番号:14617341
1点

私も最新ファームでSB-800を付けてAモードで撮影中、
フリーズ状態になってシャッターが切れなくなることが日に3回発生しました。
いずれも電源を入れ直すことによって回復しましたが、
以前のファームでは全く起こらなかった現象です。
その日以降D700の出番はないのですが、再現しないかちょっと心配しています。
書込番号:14617408
2点

スレ主様 ご投稿ありがとうございます。
「溶かしバター塗り郎さん・aozoさん」
大変な弊害ですね。
ご面倒でも、その不具合をニコンに問い合わせて、回答をアップいただければ有難いですね。
書込番号:14617947
0点

溶かしバター塗り郎 様
貴重な情報ありがとうございます。大変興味深い内容でした。
ところで、一度バージョンアップさせたファームウェアはどのようにして元に戻されたのですか?
書込番号:14618645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aozo様
当方も液晶無反応のカメラにはSB800+70-300VRを付けていました
楽をしたい写真人様
まだ最新ファームが原因なのか不明確な状態ですのでネットでこれに似た報告がちらほら出始めたら考えてみたいと思います。
エーフィス様
ニコンサイトのD700最新ファームウェアの下段に旧ファームウェア1.02もDLできる様になっていますよ。
書込番号:14619456
0点

溶かしバター塗り郎様
そうですか、普通に旧バージョンをダウンロードして導入し直せばいいのですね。
ファームウェアはアップグレードへの一方向しかできないのかと思っておりました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14620137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

溶かしバター様
ソフトをバージョンアップしましたが、書き込みを見て
旧バージョンに戻そうとしましたが、バージョンup OKの
ボタンがオレンジ色になり、バージョンUP出来ません。
電池の目盛は最大です。
元に戻す方法の詳細を教えてください。
書込番号:14620812
0点

これからカメラマン様
元の戻し方は1.03に更新した方法と全く同じです。
ニコンサイトからDLしたVer.1.02のファームウェアをCFに入れD700で更新するだけで戻るはずです。
もしかしてCF内にVer.1.03のファームウェアが残っていませんか?
書込番号:14620933
1点

楽をしたい写真人様
幸い電源を入れ直せばすぐ回復したので、撮影に大きな支障はありませんでした。
次回撮影時にも同様の現象が再現されたら、ニコンに相談したいと思います。
もしそうした事態になりましたら報告させていただきますね。
ただ、当分D700での撮影の予定はないのですが…。
溶かしバター塗り郎様
こちらの機材はD700、24-70mm F2.8G、SB-800でした。
万が一ファームに原因があるとしたら、SB-800関連でしょうか。
書込番号:14620934
0点

aozo様
こちらも半押しAFロックで2回目以降のシャッターが切れなくなるだけの症状が出たシステムはSB800+2470ナノクリですよ。
両機の露出とスピードライトの設定はすべてマニュアルです。
うーん、SB800は関係あるのでしょうかねぇ、謎ですね。。。
スレタイと関係ありませんがベロベロに伸びた2470のズームリングのラバーを近日交換します。
工賃込みで1,502円。持ち込みでその場で作業して頂けるとの事です。
書込番号:14620978
0点



ニコンD40を2006年12月購入、続いてD300、D700と使って来ましたが、
そろそろフィルムに戻ろうかとも思い迷っている間に
SIGMA SD14、SD15にはまり、SD1 Merrillはお預けで
どうせならCCD1050万画素搭載のD200だと極上ものを手に入れました。
発売当時20万円もするものが極上でも3万円台なんて夢みたい。
操作、面構えもD300で慣れているのでRaw撮りCapture NX2現像に徹して楽しむつもり。
トラブル騒ぎの超高画素D800、D800Eは現像処理面でもPC等周辺機器への新たな散財要素。
当分ローパスフィルター無しはSIGMAで、フルサイズはD700、CCD搭載機はD200に決めた。
こうした背景か知らぬが、ニコンの旧モデル機相場が上向き傾向。
そろそろデジタル一眼レフカメラも過去の評判の良いものを選ぶ時代になったのかも。
10点

Nikon_D700さんこんにちは。
D40も現役ですか?そうなるとD40、D200、D700と濃い〜ラインナップですね。
僕もCCDの写りが好きで、とくに10MpのCCDが最高なのではないかと思ってます。
僕のはα100、α230、D3000なのですが低感度は奇麗ですよね。手放せません。
D700も使ってましてクリーンな絵は好きなのですがやはりコッテリ感が足りない気はしますね。
D200僕も狙ってるんですが、バッテリー持ちが悪いとの話で二の足踏んでます。
でもまた欲しくなってきました。
昔の古いモデルでも、好きな人がいて中古で探してまで使ってくれる。
カメラも喜んでいるでしょうね。大切に使ってあげてください。
書込番号:14793560
2点

CCD旧機種、古機種、揃っていますよ。
D100/D70/D70s/D40/D3000。
D200がないので美品なら見かけると危ないのですが、これ以上はちょっと。(^_^)
書込番号:14793581
1点

訂正です。
>どうせならCCD1050万画素搭載のD200だと極上ものを手に入れました。
D200の正確な画素数
1092万画素(総画素)
1020万画素(有効画素)
Raw撮りCapture NX2現像ならデジタル写真遊びはこれで充分ですね。
書込番号:14793653
2点

hidepontaro さん、
今晩は!
D200のバッテリーのもちが悪いと云われますが所詮、CCD機は電気喰うんです。
特に書込み時です。
露出に慣馴れた人なら最初の設定程度にして液晶は点けない事です。
どうしてもと云われる方々はD300、D700持って居られる方は同型バッテリーです。
書込番号:14793710
2点

D200いいですね(*^_^*)
楽器もビンテージが一定の人気がありますし、カメラもそういう人が増えてもよいかと思います。
使い方によっては、新型機である必要もないですし。。
書込番号:14793832
1点

こんにちは。Nikon_D700さん
僕もD200には随分とお世話になりました。
確かにD200は電池を良く喰う機種でしたが写りはピカイチでISO100の低感度から
使えるのも魅力ある機種でした。
僕ももう1台程度の良いD200の中古があれば購入したいと思っています。
書込番号:14793866
2点

D200 いいですよね。私もとても欲しいです。
現役使用している人の話では、晴れてる時の、透明感の高い発色がとても良いそうです。
3万くらいで、状態の良い個体って結構あるんですかね。
探してみようかな、、、。
書込番号:14794101
3点

万雄 さん、
今晩は!
確かにCCD機は高感度は不得手です。
しかし、それがフィルム並の良さですね。
どうしても高感度で写したい場合はCMOS機を使えば良いわけです。
しかも、現像はカメラ固定のものに頼らずRaw撮りでCapture NX2で被写体に近い色彩の再現に努力する事ですね。
それこそがRawデーターを操る自分自身の画像エンジンになるわけです。
Rawデーター撮るまでは自分の露出設定でカメラで撮り、画像現像は自分の感覚でエンジンを創り出す感覚でそれに徹すれば良い訳です。
こうした、現像を身に付ければカメラ側画素数は1000万画素でお釣りがくるぐらいだと考えます。
書込番号:14794124
2点

素人な質問で恐縮ですが
なぜCCD機は高感度が苦手なんでしょうか?
書込番号:14797133
1点

もーろくおじさん さん、
今日は!
CCD機の高感度でノイズ発生し易いことはデジタルカメラではよく云われて居ります。
最近の主流のCMOSは量産化へのためと思っています。
しかし、CCDの製造コストは非常に高くつくと云われており、
更に高画素でのノイズ軽減を図ろうとしたら採算が合わ無いでしょう。
いい例が2004-2005年に発売されたOlympus E-300、E-500に搭載されたコダックのCCDです。
どこ製かは分かりませんが、ニコンもCCD搭載機を2005年にD200、2006年にD40発売以降、このクラスのニコン一眼レフには高感度に強いCMOSになっています。
ただ一社だけがFOVEONと云う独特の撮像素子で一眼レフ等製造販売されておりますが、ISOは抑え気味がいい影像をだしています。
製造上の技術的なことは分かりませんが、現況下での一般知識とご理解頂ければ良いのではないでしょうか。
書込番号:14797481
3点

上記一部訂正です。
>どこ製かは分かりませんが、ニコンもCCD搭載機を2005年にD200、2006年にD40発売以降、
>このクラスのニコン一眼レフには高感度に強いCMOSになっています。
D40以降、D40X等D80あたりまで撮像素子はCCD搭載されて居りますが
何故かD40の人気衰えません。
書込番号:14797602
1点

Nikon_D700さん
お答え頂きありがとうございます
やはりコスト面の理由が大きいんですね
私もD80を発売以来使用していますが
最近D5100を買い増して画質 機能的にもかなりの進歩に満足はするものの
やっぱりD80は手放せません
ただ私はド素人なのでそれがCCDだからなのかってのは正直わかりません
高感度にも弱く連写も全くですが
これでもフィルムフルマニュアル機から写真を始めたもんですから連写も高感度もなきゃないで何とかなりますしね(^_^;)
書込番号:14797953
0点

もーろくおじさん さん、
今晩は!
D80お使いですか。
確か撮像素子も有効画素は1020万画素でD200なみですね。
機能的には夫々の持ち味があると思います。
Raw撮りニコンCapture NX2でご自分で現像されてますか。
Jpeg設定でカメラからでてくる画像と一味も二味も違うと思います。
まるで新しいレンズで撮ったみたいな画像に出会うこと疑いなし。
現像エンジンは自分で創りましょう。
デジタル写真の醍醐味です。
新しい機種もお薦めしますが、先ず持っているデジ一眼を徹底的にマスターしましょう。
書込番号:14798137
1点

Nikon_D700さん こんにちは
D200の板やD800でも積極的に書かれていますね。
> Raw撮りニコンCapture NX2でご自分で現像されてますか。
> Jpeg設定でカメラからでてくる画像と一味も二味も違うと思います。
私は撮影時に大部分が決まりRAWもjpegもあまり変わらないと思っていました。
横着をして後で調整すればいいやと思うこともありピクチャーコントロールや
ホワイトバランスをいじることはありますが基本、あまり変わらないかなと。
もっとも私の最終出力は銀塩プリントでsRGB,8bit,jpegでしかないので。
私は別スレでNikon_D700様に具体的に写真を出して説明いたしましたが
RAWとjpegがそんなに違う物を見せて頂けないでしょうか?
具体的に見ないとどうも実感がわかないので、申し訳ないです。
出来ればD200のここが良い、D700とここが違うという作例もあるとありがたいです。
なんせ、D700板ですので。
書込番号:14799664
2点

もう一つ
> 現像エンジンは自分で創りましょう。
> デジタル写真の醍醐味です。
Capture NX2を使う意味は何でしょう?
ボディーでの設定を使うためではないのでしょうか?
書込番号:14799693
1点

快音F3 さん、
>Capture NX2を使う意味は何でしょう?
使って居られない方々へのサジェスチョンです。
せっかく、ニコンさんがCapture NX2お試し版サービスしておるのですから、ご自分でチャレンジすることです。
こればかりは実行あるのみです。
そうでなければ、新しい現像エンジン搭載の新機種を求めることに。
何れにしても、頑張って下さい。
書込番号:14800492
1点

> そうでなければ、新しい現像エンジン搭載の新機種を求めることに。
新しい現像エンジン搭載があるからCapture NX2を使う意味があるのですがね。
それを感じさせないくらいD700,D800の仕上がりが良いと言う事でしょうか。
どのくらい自分で調整したのがすばらしいか知りたいです。
> 現像エンジンは自分で創りましょう。
> デジタル写真の醍醐味です。
ご自身での調整をというのであれば、フォトショップなどで
現像にこだわった方が良いと思いますが。
それであればD200板で書かれていたCapture NX2が使えるかという内容と
違うような気がします。
現像エンジンは自分で創って仕上げたCCDセンサーの特徴を出した作品を見たいです。
D700とD200での仕上がりの違いがよくわからないので是非お願いします。
> 何れにしても、頑張って下さい。
ありがとうございます。
頑張って私もNikon_D700さんのように違いがわかるようになりたいです。
デジタル初心者の私に是非ご教授お願いします。
説明より作例でないと理解出来ないので。
書込番号:14800712
1点

快音F3 さん、
今日は!
ニコンカメラお持ちならなら一度Capture NX2 トライアル版(ダウンロード無料です)試してみて下さい。
>ご自身での調整をというのであれば、フォトショップなどで現像にこだわった方が良いと思いますが。
何か混同されてませんか。
デジタルカメラで撮る場合、記録方式(画像モード)
Jpeg(FINE、NOMAL、BASIC等)カメラの画像エンジンでプリント出来る状態
(勿論、後でNX2や他のJpeg画像ソフトで修正も出来ます)
RAW このままではプリント出来ません
(撮ったカメラ液晶で見れますが、ニコンのRAW撮影の場合はNX2のお世話になります)
従って”フォトショップなどで現像にこだわった方が良いと思いますが”と云うことは、記録方式がJpegの場合のことです。
問題はニコンでRAW撮りした場合のJpegへの現像はCapture NX2を使わないと出来ないのです。
キャノンの場合はCanon独自のソフトとLR4でも可能ですがニコンは出来ません。
本日曇り空ですが正午前後明るくなったので、近くの公園でD200でスナップ撮って来ました。
RAW撮りNX2現像です。
下記URLクリックで画集でご覧頂けます。
Openした画像をクリックすると大きな画面になり左右に移ります。
https://skydrive.live.com/?sc=photos#cid=C3186E56C7C98B8C&id=C3186E56C7C98B8C%211387&sc=photos
なお。上記ニックネーム右の小屋をクリックするとD300で撮った翡翠です。
同じくRAW撮りNX2現像です。
書込番号:14801838
1点

> ニコンカメラお持ちならなら一度Capture NX2 トライアル版(ダウンロード無料です)試してみて下さい。
はい、D70からNC4、C−NX、V−NX、そしてC−NX2も使用しております。
D200のC−NX2での作例もNikon_D700さんの質問スレで比較例を載せています。
> 従って”フォトショップなどで現像にこだわった方が良いと思いますが”と云うことは、
> 記録方式がJpegの場合のことです。
> 問題はニコンでRAW撮りした場合のJpegへの現像はCapture NX2を使わないと出来ないのです。
へえ、そうなんですか?
私はシルキーピックスや、フォトショップで現像しております。
なんか勘違いされているようですね。
シルキーも体験版がありますので試されてみると良いですね。
RAWからの本当の現像がわかると思います。
作品を拝見させて頂きました。
綺麗な花ですね。
ところでD200とD700の違いはどこなんでしょう?
書込番号:14801925
2点



ニコンから新レンズの35mm F1.4Gと200mmF2G ED VRIIが発表になりました。
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0915_nikkor_02.htm
先日の85mm、28-300mm、24-120mmに続いて、
今年はフルサイズ用レンズの充実ぶりがすごいですね!
2点

おお!
すごい情報ありがとうございます。
最近のnikonはすごいですね!
書込番号:11913475
2点

「AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II」の主な仕様
焦点距離 200mm
最大絞り f/2
最小絞り f/22
レンズ構成 9群13枚(EDレンズ3枚、スーパーEDレンズ1枚、ナノクリスタルコート)、他保護レンズ1枚
画角 12°20'(DXフォーマットカメラ装着時:8°)
最短撮影距離 1.9m
最大撮影倍率 0.12倍
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
フィルターサイズ 52mm
フィルターが52mmってどんな大口径望遠?
書込番号:11913487
3点

スレ主さん
報告ありがとうございます
とても買える値段では…
(苦笑)
その上のニュース
D7000 発売と…
では
書込番号:11913506
2点

>フィルターが52mmってどんな大口径望遠?
このクラスのフィルターはレンズ先端ではなく、マウント近くのフィルターフォルダーに
付けるので、フィルター径はこんなものじゃないですか?
私はこのクラスのレンズは持っていないので、どうやって付けるのか詳しく説明はできま
せんが:-)
書込番号:11913766
4点

35mmF1.4は相当売れそうですね〜。FXでもDXでもかなり使えるレンズになりそうですから。
200mmのほうは、、、、んー、考えるのやめときます。笑
書込番号:11913856
2点

35mm F1.4Gは欲しいですが、思っていた以上に飛んでいる価格で、
私のカメラではフォーカスしきれないです。(;。;)
書込番号:11913946
7点

今回の新レンズ・・・泣く子も黙る、沼専用?ですね。
書込番号:11913968
3点

ディスタゴンを考えていたけど、35mm F1.4Gの引力に振り回されそうですぅ。
書込番号:11914133
2点

> フィルターが52mmってどんな大口径望遠?
bagi01さんが仰っているように、C-PL等どうしてもフィルターが必要な場合のみ、後部フィルターホルダーですね。
保護フィルターは先端に内蔵されているので大丈夫ですよ。
昔の望遠はフィルター径122mm/52mmとか表記されていました。
書込番号:11914440
2点

新しいレンズが出たのは嬉しいのですが…金額がぶっ飛びすぎですNikonさんw
F2くらいの小型軽量で機動性の高い財布にやさしい単焦点を作るってことはもうないんでしょうかねぇ…
35mmF2がリニューアルしたらなってずっと思っているのですが、中々そううまくは行かないですね。
書込番号:11914626
4点

性能はピカ一なんでしょうが、高いですね。AF-S35mmf1.4
はAFのところをAiにしましたら半値以下になりますね。
私にはこれかな。AF-Sでなくとも35mmはいいような感じです。それでも高いかな。
やはり、35mmf2Dですね。涙。
書込番号:11915616
2点

35/1.4の実売価格がいくらになるのか???
レンズ性能と同じくらい気がかりですね(笑)
書込番号:11916352
2点

つくづく思うのだけど、AF−S 300ミリ F4(サンヨン)は、そのまま、据え置かれていますね。
ナノクリ化はともかく、VRが付かないのは・・・
80−400のモデルチェンジも、待たれているけど、ニコンは、中望遠は無視しているのかなあ・・・
書込番号:11916470
2点

みなさん、こんばんは。
新レンズはどれもいいお値段ですよね(笑)。
もう少しお財布に優しい、単焦点F2シリーズなんて希望したいです。
●iekikaiさん
お値段もすごいです!(泣)
●Modulation Transfer Functionさん
bagi01さんとEghamiさんが回答してくださいました。
●ハリナックスさん
何気にD7000サイズのフルサイズ機が欲しかったりします。
●bagi01さん
ご回答ありがとうございます!
●小鳥遊歩さん
私もとても200mmは……(汗)。
●うさらネットさん
> 私のカメラではフォーカスしきれないです。(;。;)
座布団1枚!
●バチモニストさん
私は28-300mmですでに沼に足を踏み入れてしまいました……。
●ボギー先輩さん
ナノクリレンズにハズレなし、ということで期待できそうですよね。
●Eghamiさん
ご回答ありがとうございます!
●wood_worker_knさん
私も今の技術で作る35mm F2を見てみたいです。
●ダイエット中お父さんさん
私も35mm F1.4は欲しいですが、価格的に手が届きません(泣)。
●Nikon大好きっ子さん
実売価格が判明しても眺めるだけになりそうです。
●R.Ptarmiganさん
広角、標準、望遠と来て、これからじゃないですかね?
書込番号:11916945
0点

NewFD300mmF2.8Lのフィルター径は48mmくらいだったと記憶しています。 フロントフィルターでないのは常識です。
書込番号:14728175
0点

情報ありがとうございます。
とても手の出せる値段ではないですね。^^;
私は同時にニュースが届いた7000万本達成記念の撮影旅行に関心が移ってしまいました。^^)
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor7000/
これ、抽選に当たれば無料で行けるんですよね。
500名とは大盤振る舞いですが、くじ運弱いからなあ。
でも一番安い50/1.4Gでも買って応募しようかな。^^)
書込番号:14728205
0点

こんばんわ ^^
2年前のスレにレスするから、、、 ^^;
書込番号:14728357
0点

何なの、これ、2年前のすれ、、、、、?
どこさがしてもこのニュースないので変だと思っていたら、、、
書込番号:14728840
2点

2010年スレですよ(笑)
こういうのが突然出てくるとパニックになりますね^^
書込番号:14730557
0点

何なの、と申されましても(笑)。
2年ぶりに価格.comから書き込みお知らせメールが届いていて、ビックリしました(笑)。
書込番号:14731340
0点



デジカメinfoで噂のD600は
D700の後継機種なのでしょうか?
D800には全く興味ありませんが
後継機種となると興味が出て来ます
書込番号:14621320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KITUTUKIさん
おはようございます(^^)
、
D600は後継機という枠にピッタリはまらないような、
世間を揺るがすような機種になりそうな予感がします。
(きっと賛否両論の嵐だろうなぁ)
、
AFモーターレスが本当なら位置付けとしてはどうやら
FXのエントリーモデルって位置付けが濃厚ですね。
(私的にはD40後継FX版大歓迎。)
、
クラス的にはD700の後継はD800となり、
今後、画素数下げた高速連写モデルが出そうな予感。
予感だけで、わかりませんが^^;
、
最終的にはクラス分けより、
欲しいか否か(自分自身で使いたいかどうか)ですが、
想像するのも楽しみの一つですね♪
書込番号:14621413
0点

ユーザーにとっては安い古サイズ機が要望されますが、
メーカーは自殺行為にもなりかねませんので、難かしいのでしょうね?
書込番号:14621658
1点

D600の発売は、だんだん濃厚に感じます。 私の勝手な考えですが D7000のような存在になるような…。幅広いユーザー層を考えたFX機種。直接的な後継機では無く新たな存在というような…。
画素数はD800とD700の中間位で、高感度性能が高い物。FXに入り込み易いように価格を下げてくると思いますので大幅なコストダウンでボディーはD7000のようにマグネシウムとプラのハイブリットは、確実かなと考えます。
ただD700のユーザーとしては、困ります…。性能は上がるが格下げ感が…。
D800のサブ機には良いかも知れませんがD700からの買い替えやサブ機にとは、考えられないかなと私は思います。
書込番号:14621738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700後継機大胆予想(願望・妄想)
AFモーターレス(純正AF-Sレンズ以外でのAF不可)
ミラーレス&EVF(200万画素位)
2400万画素位
Nikon1 V1同様メカニカルシャッターと電子シャッターの切り替え可能
(超高速連写可能)
市場価格は最終的に10万円台後半(ミラーレスモデルは20万円台前半)
記録メディアはSD
収益はカメラそのものではなく、純正AF-Sレンズで稼ぐ事を前提にした廉価版FXモデルです。
書込番号:14622110
2点

F1.8Gレンズシリーズの充実を見ますと、廉価FX機を期待してしまいます。
ファインダ視野が広く見やすくなりますから、それだけでも歓迎。
D3サブで使いたい。D700中古でも良いですが、首下げには大きいですからね〜。
書込番号:14622115
3点

デジカメinfoの噂ではAFモーター搭載の100%視野率、39点AFで24.7Mで防塵防滴のようですね。
しかも760g。軽いですw
これだとD800のひと回り小さいD7000くらいのボディでしょうかね。
ちょうどいいサイズじゃないですか!私はD40のようなあまり小さなボディサイズならパスかも
しかし5D3とカブるスペックw挟み撃ちですか?w
書込番号:14622450
1点

D7000ボディ、バリアングル液晶のFXなら欲しいですね、ライヴビューも超高速&MF視認性抜群なら最高ですが(笑)
書込番号:14622999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600、気になる噂ですねぇ。
D700の後継機種かどうかはまだ微妙かな。
少なくとも今列挙されているスペックだけ眺めてみますと、高画素+安価+軽量ボディらしいので、こいつがD700の正常進化版なのかどうかは作例観てみないと判断できないです。
息子というより、若い甥っ子?
高感度性能はD700より優れるでしょうし、もちろん視野率も約100%を達成してくれるようです。
エクスピードも最新の3ですし、動画も強そう。
問題はどこでコストカットを実現しているかでしょうか。
単に想像ですが、小型軽量安価なD40が市場に与えたインパクトとか、皆さんびっくりしたD3スペックを普及機として惜しみなく実現したD700と同じような立ち位置を確保できるかどうか、そこがポイントかと。
たぶん真面目なニコンさんの次の一手ですから、今の重すぎて高すぎるFXのシステム全体をもう少し普及しやすい方向で、軽量かつコンパクトで(近頃評判のいい)高画素モデルで市場の間口全体を広げようという提案なのでは?
小型中口径のFXレンズも合わせて用意されていればなお良し。
実に楽しみです。
どこかで早く(リーク)作例、出ないかな。
現在のD700ユーザーとしては、D800が自分にとってオーバースペックと考えるなら、次のターゲットはD4しか無くなってしまうんですよね。
書込番号:14623178
2点

もし、D40の意義を踏まえて600が開発されるのなら・・・、
9月の発表までにニコンの株を買っておいて、好評な営業成績が報告される時まで待って、値ごろ感が出たD600をその売却益でゲットすることも可能かな?と。
(呑みすぎました)
書込番号:14623200
2点

じじかめさん
> ユーザーにとっては安い古サイズ機が要望されますが、メーカーは自殺行為にもなりかねませんので、難かしいのでしょうね?
もし、カメラメーカーが世界でニコン1社の独占状態で、かつ購買相手が限定された世界で商売をしているのであれば、おっしゃる通り、安価な後継機は自分の首を絞める可能性が高いと想います。
でももし、ニコンの想定する新たな顧客が、今まで1眼レフを趣味としていなかった世界が相手だとすると、中国やインドやブラジルの高所得者層がコンデジ画質に不満を覚えているとしたら、価格破壊をテコとして新規市場でいち早くシェアを確保するメリットに将来の社運を賭けても良いのではないでしょうか?
書込番号:14623236
2点

藍月さん
現在のD700ユーザーとしては、D800が自分にとって オーバースペックと考えるなら、次のターゲットはD4 しか無くなってしまうんですよね。
まさに僕もD700ユーザーです。
D800よりD4がターゲットになってます(^^;)
まぁ、次のD4sでもいいかなwww
書込番号:14624758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、D700に、D4のセンサーと視野率を約97パーセントファインダー、最新の映像エンジンだけで十分です。価格15万円強なら言うことなしと思います。
記録メディアは、CFが全体条件です。SDとのダブルスロットなら許容範囲でしょうか。
D800やD400と住み分けが出来ていて、これで十分という方にも、尖った機種の所有者にも魅力的ではないでしょうか。
書込番号:14625251
2点

230gもの軽量化はうれしいですがボディの材質変更だけでは難しそうで、
どこをカットして達成したのかが気になります。
ミラーやファインダー周りの変更は撮影感覚に関わってきそうです。
D300に対するD7000みたいな存在で、直系の後継機ではないのではないでしょうか。
ただD600が発売されるとフルサイズだけで3機種となり、
D700後継機の発売は難しくなるかもしれませんね。
D800のボディにこの2400万画素センサーを載せた機種も見てみたいですが…。
書込番号:14625505
0点

素朴な疑問ですが、後継機の定義って何なのでしょうか?
同一の開発チーム?パーツ関係?販売戦略? それとも設計思想?
なんにせよ、最近のニコンは勢いがあるので、良い機種を出してくることを期待してます!
そうそう、D600(?)は、AFモーター搭載しているという噂もありますよ!
書込番号:14628625
1点

ニコンは、D800はD700の後継機ではないと明言していますから
真(?)の後継機には、「 1800MP ・ 高感度対応 ・ 秒/7コマ」 を期待します。
ただ、後継機の名称が若い数字になることって、かってあったのでしょうか?
書込番号:14629523
0点

連投申し訳ないです。
独断ながら、D800・Eがバカ売れ(?)で、フルサイズ機が圧倒的に
品薄の昨今、ニコンも他のFX機は、そうそうには出さないでしょう。
D800・Eと、同価格というのなら別ですが・・・。
そのあたりは「じじかめさん」の、ご意見と同じです。
(あっ、わざわざ「古サイズ機」と、書かれているところは解せませんけど・・汗)
書込番号:14629573
0点

- 2470万画素フルサイズセンサー
- 重さ760グラム(バッテリーとメモリーカード込みで850グラム)
- 周囲の明るさセンサー付きの3.2インチ92.1万ドット液晶モニタ
- HDMI出力
- 動画の圧縮はH264/MPEG-4
- 動画はフルHDで30p・25p・24p。HDで60p・50p・30p・25p
- ファインダーはFXで視野率100%、DXで97%
- D600はAFモーターを搭載している
- ほぼ確実に防塵防滴
- GPSは搭載されない
- ISO100-6400(Lo-1 ISO50、Hi-2 ISO25600)
- 39点AF(オプションで11点AF)、9点クロス
- 顔認識
- 露出補正は+-5EV(D800と同じ)
- バッテリーはおそらくEN-EL15リチウムイオン
が噂のスペックらしいです
書込番号:14629997
0点

画素数と連写性能を除けばD800がD700の後継とみなしても良いと考えますが…
F-801あたりの大きさでプラボディがいいかな。ボタンはこの際、タッチパネルでボタン類を大幅削減。AFも11点程度、ただレリーズ優先設定は外さずに。D800も気負う程のカメラではないと思いますが、F-801は実用的というか、いくら痛めつけてもいいような、それでいて頼もしいカメラでした。
今でも手元に置いて 時たま使っています。
書込番号:14630134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラも車やバイクみたいにカスタムができたら良いのにな〜☆
お気に入りのボディーに
エンジンのボアアップ
軽量シャーシカスタム
考えるだけでワクワクしませんか?
だれかそんなカスタムショップ立ち上げて!
書込番号:14630527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂のスペック、大賛成。
これで発売されるなら一日ふた箱「吸っちゃった」つもりになって貯金しちゃいます
もちろんCFとSDのダブルスロット希望
書込番号:14630728
0点



皆さん、こんばんは。
「お気に入りの機材で移り行く季節を写してみませんか」のPart2は、多くのご参加を得ていつの間にやら返信数の上限である200が目前となりました。続けてのスレ立てですが、Part3を開きますので、旧来に増してのご参加をお願いいたします。
D700はD3の血を引いた名機でありました。いや、ディスコンとなった今でも名機であると思います。
先頃D800(E)という後継機と呼ぶにはあまりにもかけ離れた性能のカメラが登場して以来、この板もすっかり寂しくなってきたように感じます。
まだまだ現用機として活躍して欲しいD700での作例をお見せいただき、この板の盛り上げて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
撮影機材は、あまり間口を広げるとルールに違反しますので、D700を中心に画質の比較が出来るD800(E)、D3シリーズ、D4などに限定させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
作例にはなるべくEXIFを残していただければ参考になります。
作例を見て機材が欲しくなり、この掲示板のお店から購入されれば、「場」を提供していただいている価格.comにも結構なことではないかと思います。
季節の写真などと申しましたが、有り体に言えば何でもいいですので、お気軽にご参加いただければ有り難いです。
なお、小生いつも在庫が枯渇気味で、時折穴が開くこともあろうかと思いますが、何とぞご寛恕を。また、皆様に全てレスバックできないこともあろうかと存じますが、それもお赦しください。
私は、先の連休に自宅の近くの農業用ため池(カラタチ池)で、新緑を撮りました。本当にこの季節の新緑には心が洗われるような心地がします。
14点

Macinikonさん、「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」、開店おめでとうございます。
季節感ありませんが、岩国基地フレンドシップデーといえば、五月ってことで・・・(爆)
一枚目、ブルーの五番機のテークオフ、向こうに駐機している飛行機は、左から嘉手納の米海兵隊AV8Bハリアー、空自築城基地のF-15イーグル、同じく築城基地のF2B、三沢基地の米空軍F-16戦闘機が二機です。
二枚目、築城のF-15イーグル。
三枚目、築城のF2B
最後に季節感のある「新緑の福山城」
書込番号:14538584
6点

Macinikonさん みなさん こんばんは
移り行く季節の写真のPart3新装開店おめでとう
御座います。
シャガとサツキツツジをAF−S300f/4で撮った写真の
続きです。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
前板の返レスです。
Macinikonさん
前板のスレ主さんご苦労さまでした!!
コメント有難う御座います。
この板の4枚目の写真、写り込みがとてもクリァーで
瑞々しく美しいです!!
nao_4skiesさん
コメント有難う御座います。
私もリンゴの花が香りも良く毎年撮っていたのですが
引っ越しをした為撮る事が出来なくなりました。
Berniniさん
コメント有難う御座います。
ディスタゴン1,4/35 ZF のムスカリの写真、
私も撮りたいアングルです!!
書込番号:14538741
4点

Macinikonさん 皆さん今晩は
あっという間に一杯になっちゃいましたね
前スレに書こうと思ったのですが、例の虎の巻のこともあってこちらに書くことにしました
D4の感想ですか?、一言で言うと何でも写っちゃうと言うカメラです
手持ちで構図とタイミングだけ考えればいいという感じですね
今までいろんな機材を使い悪戦苦闘をしていたのはなんだったのか…
このカメラ使うと堕落しそうで・・・、マクロプラナー買ったことも関係してるんですがフイルム使いたくなりました
もっともD4を買ったのは飛ぶ鳥を写すためだったのですが、結果的にはフイルムに戻るかもしれませんね
Berniniさん
>今度同僚が日本にいくので書店で取り置きしてもらっておみやげに持って帰ってきてもらおうと思います。
オランダに在住ですかね、この本は一応日本に咲いてる花でヨーロッパでそのまま使えるかわかりません
帰化植物などは分かるかもしれないですが…
あみすさん
はじめまして、
発注されましたか、「山に咲く花」は山と渓谷社のオンラインショップでも在庫切れになっていました
ですが1996年に発刊してから版を重ねているので、近いうちに再版されると思います
暫く待たないといけませんね、
よく調べて書けばよかったと反省しております、すみません。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_Bookstempyamakei.cfm?GM_ID=YK070020&SPM_ID=1151&HN_NO=00440
書込番号:14539006
4点

皆さん、こんばんは。
今日は一日穏やかな初夏の一日でした。春霞とおぼしきは、きっと黄砂なのでしょう、あまり遠くないところでも霞んでおりました。
Part2ではお世話になりました。また、Part3を始めましたので、どうぞよろしくお願いします。
Part2にご投稿いただいた方々からレスバックさせていただきます。
ツキノワ太郎さん、
1枚目はヤブテマリでしょうか。見事に花開いていますね。2枚目のツバキに似た花は何でしょう。3枚目の瑞々しい若葉も分かりませんが、とても生き生きとしています。4枚目のツツジも良い色合いですね。
ありがとうございました。 どれも単焦点マクロですね。私も先頃単焦点を持ち出してうろつきました。とても軽くて感動しました。が、如何せん50年前のものは、イマイチ写りに気分が乗らず、また防湿庫に逆戻りです。^^)
nao_4skiesさん、
シャクナゲの美しいところをどうもありがとうございます。2枚目の逆光、とても良いですね。4枚目のスイセンに似た花は何でしょうか。
私へのレスどうもありがとうございます。新緑の季節は、どちらかというと花を撮るより興奮します。^^) 陽に透ける若葉の色がとても好きです。
アナログおじさん2009さん、
おお、妖しげな空を撮られましたね。私もこのような雲を撮ろうとしたのですが、生憎と車を止める場所が無くて、うろうろとしているうちに黒雲一色になって果たせませんでした。^^)
スズメ、カワセミの様子、とても面白いです。ことにカワセミの巣作りの様子、文章を読んで笑ってしまいました。4枚目は何が嵐の影響か、画面を隅々まで見させていただきましたが分からず、これも文章を読んで納得です。^^) 積年の埃が洗い流されたわけですか。なるほど。
ありがとうございました。
Berniniさん、
Distagon 1.4/35だけでD800を持ち出されましたか。どのお写真もとても優れた構図で感嘆してしまいました。クロップがそんなに便利ですか。ファインダーの見え具合も我慢できるなら、これほど強い機能は他社にはありませんね。
いよいよ、欲しくなって来ました。^^)
私へのレスありがとうございました。テレコンの焦点距離、結局誤差の四捨五入ということで、仕様だと言われてしまいました。^^)
拙作ルアーの糸、お褒めいただき光栄です。現像はあまりいじっていないのですが、CEP4のPLフィルター効果をちょっと効かせて、色かぶりを除き、ディテール強調を軽く掛けてあります。
あみすさん、
お久しぶりです。海外へ行かれていましたか。ソウルの夜をどうもありがとうございます。千鳥足のあたりは私も千鳥足だったことを思い出しました。^^) ソウルの夜はどこを撮ってもフォトジェニックな感じで、私も好きです。ありがとうございました。
新しい板も準備しましたので、続きをお待ちしております。^^)
楽をしたい写真人さん、
お世話になりました。こちらの板でもよろしくです。
三陸鉄道、大分復旧したようですが、一番難しいところがまだ残っているようですね。
ありがとうございました。
ここで新しいスレへのレスバックです。
コードネーム仙人さん、
おお、動体撮影ご専門の仙人さんが一番乗りですね。どうもありがとうございます。
岩国に行かれていましたか。どれも見事なショットで、食い入るように拝見しました。よほど長いレンズを付けられたと思ったら300mmですね。こんなに大きく撮れるのはやはりかなり近くまで寄られたということでしょうね。
またのご登場をお待ちもうします。
Biogon 28/2.8さん、
こちらにも早速に来ていただきありがとうございます。
シャガが良いですね。私も撮ったのですがどうもいけないです。^^)
ツツジもなかなか妖艶です。
私へのレスありがとうございます。
池の映り込みをお褒めいただきありがとうございます。
サクラ、新緑、紅葉、初日の出などはここで撮ることにしておりますが、このときはあまり風もなくきれいな水面でした。
カラスアゲハさん、
本当に旧スレはすぐに一杯になってあわててこちらを作りました。^^)
ゴジュウカラと言う鳥が居るのですか。初めて聞きました。ヤマルリソウも初めてです。とても可憐ですね。
D4の感想をどうもありがとうございます。
えー、最高級の堕落カメラですか。^^)
これだけ投資してフィルムに戻られるというのも、なんか皮肉な感じですね。と、いうかそれだけZeissのレンズに惹かれるということでしょうか。
また、よろしくお願いします。
虎の巻、私も買うつもりです。ありがとうございました。
えーと、カラタチ池の新緑の続きは、これまた近くの瑞巌寺からです。廃寺になって久しく、だんだんと建物が傷んで行くのを見るのはつらいです。
書込番号:14539285
4点

Macinikon さん、みなさん、こんばんは。 久し振りにお邪魔します。
Macinikon さん、Part2お疲れさまでした。そして、Part3、ありがとうございます。
Part2は進行が早すぎて乗車し損ねました。
漸くバラの季節到来です。 しばらくは病気や虫、雨との駆け引きがしんどいですが、
このシーズンの為に、真冬に剪定をしたり肥料をやったりしてきましたので・・・。
暫くは、バラの駄作が続くかもしれませんが、宜しくお願いします。
それと、D800。以前私が申し上げた通り、普段は画素を「間引き」して使っています。
必要と思う場面では、遠慮なく36Mを使うつもりではありますが。
書込番号:14539318
4点

Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
Macinikonさん、D700ファンのための新しいスレッドの立ち上げ、ご苦労さまです。前回のスレッドの反省に立ち、今回は当該機種に限定して、Macinikonさんの趣旨に即したものをアップしようと思います。
さすがに最近はとても静かになったD700のスレですが、他のDシリーズを駆使される方々のすばらしい作例も拝見できる環境にありますので、さらに勉強させていただきたいと考えております。
> 撮影機材は、あまり間口を広げるとルールに違反しますので、D700を中心に画質の比較が出来るD800(E)、D3シリーズ、D4などに限定させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
前回のスレで、Biogonさんのご忠告が最初の方であったので意識してはいたのですが、相変わらずの、まっ、いいか路線で無節操にヘボ写真をアップしご心配をおかけしていましたようで、失礼いたしました。下手な鉄砲も・・・方式なので15万回のショット数までもうすぐになってしまいましたが、D700をもう少し丁寧に扱ってゆきたいと思っております。
・・・というわけで、今回最初の2枚はD700のスレッドに既出のものですが、肉眼でもちょっと暗いかなと思えるような夕暮れにISO5000と決して明るくはないtamronの200-500のF6.3 での写真をアップいたします。もう3年近く前のもので時の流れの早さに改めてビックリです。3枚目は先日の雷・竜巻を引き起こした悪天候のあとの夕暮れにTamronの28-75 F2.8 で撮ったものの撮って出しですが、黒雲が立ち去らない薄暗がり中でのD700に感謝です。
前のスレでコメントを戴いた方々に、それぞれのコメントは割愛させていただきますが、この場を借りて感謝いたします。ときおり脱線するかもしれませんが、なにとぞご容赦のほど、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14539634
4点

Macinikonさん、皆さんおはようございます。
Part 3新装開店おめでとうございます。
皆様の写真もさることながらためになる情報等感謝しておりますm(_ _)m
急いでかけつけるつもりでしたが、既に多くの方がかけつけ素晴らしい写真を貼っていかれた後でしたね^^
まずは新装開店のお祝いに花輪だけでも届けようかと思ったのですが時間がなく準備ができませんでしたので、とりあえず花畑から無加工で切り出しっぱなしのものを送らせて頂きます(笑)
■撮影
撮影地:オランダ
ホワイトバランス:オート
フィルター:cokin PL filter
露出制御:マニュアル
現像:LR4.1 RC2
ノートリ、リサイズのみ(1024ピクセル)
D800 + 24-20mmF2.8G
書込番号:14540014
5点

あわててタイプミスしてました。
レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:14540030
2点

Macinikonさん、皆さま、お早う御座います。
パート3の新装開店、おめでとう御座います。
D700愛好者のために、ためになる情報と素晴らしい写真、有り難う御座います。
それと、前回、コメント、有り難う御座いました。
お祝いに、チューリップの写真をアップさせて頂きたいと思います。
レンズは、PENTAX A645 120ミリマクロF4です。
書込番号:14540258
3点

Macinikonさん、みなさん、こんにちは。
Macinikonさん、
まずはPart2お疲れ様でした。
そしてPart3の新装開店おめでとうございます。
これまで同様、どうぞよろしくお願いいたします。
お祝いってことでもありませんが、観葉植物系で集めてみました。^^;
3枚はD700 + Leitz Macro-Elmarit-R改 2.8/60
Exifデータの焦点距離と絞り値は設定し忘れによるもので、ほぼ2.8開放だったと記憶しています。
4枚目はD3x + 2470/2.8G
場所はタイのKhaolak。
2004年末のTsunamiによりほぼ壊滅した地域ですが、ここ数年で昔ながらののどかな風景が戻ってきたようです。
改めて東北の被災地も早く以前の様な雰囲気を取り戻せるようにと祈らずにいられませんでした。
ではまたお邪魔いたします。
書込番号:14540602
3点

@TAMRON90mmマクロ(撮って出し元画) |
@を等倍切り出し(CNX2でアンシャープマスク&NikColorでプロコントラストを夫々若干調整) |
ATAMRON90mmマクロ(撮って出し元画) |
Aを40%に拡大切り出し(CNX2でアンシャープマスク&NikColorでプロコントラストを夫々若干調整) |
スレ主さん、ご同慶の至りです。
D800の余りの高画素化に嫌気を覚え、敢えて1月に700を求めました。
体調がすぐれず室内での試写ばかりでしたが、暖かくなり体調も戻りましたので屋外で撮ってみましたが、従来APS-Cばかり使用していた時と比べ、フルサイズのはき出す画質の良さに圧倒されています。
1200万画素とは云え従来から使用のD7000に比べ、格段の良好な高感度性や画質の良さに敬服しております。
特に、等倍切り出しでもビクともしないのには驚きでした。元画と、Capture NX2及びNik Color Efex Pro3.0で仕上げたのを並べると、3600万画素でなくとも素人レベルの我が輩には充分との思いです。
そこで、購入以来初めて屋外で撮ったモミジの花を、我流ながらUPしてみます。
レンズはTAMRON90mmマクロで、仕上げ状態は画像に説明のとおりです。
書込番号:14541798
4点

Macinikonさん みなさん こんばんは
近くのお寺さんで咲いていたサツキツツジとコデマリを
AF−S16-35f/4で撮った写真です。
AF ノートリ 手持ち
Macinikonさん
コメント有難う御座います。
広角ズームで花を撮っていますがやはり単焦点の明るい
広角レンズが欲しい所ですw
書込番号:14542278
4点

皆さん、こんばんは。
どんよりと曇った空に太陽が力なく光っていましたが、いつの間にか雷鳴と激しい雨が降って来ました。またもや竜巻かと思いましたが、雨が上がり梅雨時の晴れ間を思わせる空模様になりました。周りは霧か霞かはたまた靄か、野も山も遠くまで見通せませんでした。
ぼーたんさん、
お久しぶりです。お待ちしておりました。^^)
D800にどっぷりとハマっていらっしゃいますね。^^)
丹精のバラをしっかりと見せていただきました。本当に美しいですし、また妖艶でもありますね。
間引きでお使いということは1.2xクロップなどでしょうか。
ファインダーがあまり苦にならないならこのようなクロップもありですね。
ありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、
こちらでもどうぞよろしくです。
カワセミを3年前にISO5000という驚愕の感度で撮られていますが、なるほど十分実用に耐える画質ですね。やっぱり改めてD700の実力に惚れ直しますね。^^)
テッセン、夕方の光の中で上手く撮られましたね。Tamronの28-75 F2.8、いい味です。
Berniniさん、
開店祝いを頂きましてありがとうございます。
24-70/2.8の24mm端はあまり評判は良くないと聞いていますが、そんな心配は無用の素晴らしいお写真です。さすがにチューリップの本場ですね。こんな壮大なチューリップ畑は日本では見られないのではないかと思います。
アルカンシェルさん、
ずいぶんとお久しぶりです。よく来ていただきました。
紫色のチューリップ、とても不思議な色合いですね。レンズがA645の120mmマクロと言うとFマウント用にアダプターをかませているのでしょうね。
それにしてもこのレンズの作例は初めて拝見しました。ありがとうございました。また、お越し下さい。
あみすさん、
早速、今度はタイのお写真を持って来ていただきましたね。
へー、熱帯地方特有の形ですね。ストレチアなんていうのは初めて見ました。2、3枚目も同じ植物なんですか。4枚目のバナナの葉っぱ、こんなに瑞々しい物ですか。
それにしてもまたもやElmaritで。珍しいレンズでありがとうございます。
一本槍さん、
初めまして。よく来ていただきました。
レンズは24-70/2.9でしょうか。雨上がりに強い日差しのもと、チューリップが生き生きとしていますね。バックに無数の白い玉ボケがとても美しいです。
ありがとうございました。
また、お立ち寄りください。
茂太郎さん、
初めまして、よく来ていただきました。
D800の高画素路線についていけない同志ですね。^^)
私もD700で、まだまだ修行が必要だと思っております。私は事情が許せば、むしろD4が欲しいと思っています。
ただ、D800の見事な作例にもとても興味があります。
3600万画素をどう生かすのかが問われますね。
それにしてももみじのプロペラ、お見事です。
私もTamronの90マクロを使います。等倍にしてもびくともしないのは、さすがにD700と言ったところでしょうかね。
それとびっくりしたのは茂太郎さんもCEP3.0ですか。私は3月にCEP4.0にあげましたが、CEP3.0も時々使っています。
D700、CNX2、CEPはまだまだ使いどころがありますね。
ありがとうございました。またお立ち寄りください。
Biogon 28/2.8さん、
おお、これはまた見事なツツジとコデマリですね。
ツツジもそろそろお仕舞で、あじさいが時期を待っていますね。
私へのレスありがとうございます。広角単焦点ですか。Distagon21mmとか24mmなんか面白そうですがね。
えーと私は、だんだん在庫が枯渇しております。連休中に早起きして、田んぼと朝日を撮りに行ったのですが、いまいち空模様が不安定で、中途半端な物しか撮れませんでした。変な物で恐縮ですが。
書込番号:14542426
4点

Macinikon さん 皆さん こんにちは。
Macinikon さん 御難気をおかけしております。
おかげ様で、この版に登場の多くの方達のコメントや写真から勉強させてもらっております。
>2枚目のツバキに似た花は何でしょう。
・ボケの花です。こちらでは、今が盛りと咲いております。
古い単焦点レンズをいくつが持っていますが、使ってみるとフットワークが良く、撮影に気持ちが乗るような気持ちです。
nao_4skies さん
>アッキーさんに、花の写真を見せられると、なぜか、ほっと致します。
・ご心配をおかけします。時々、花にもレンズを向けますが、花の持つ雰囲気をだす撮影は難しいですね。
この版で拝見した写真から、D800の軟調で階調が豊でなめらかな描写、TAMRON90mmマクロの柔らかい色調と後ろボケの美しさ、シグマの50mm F1.4は清流の透明感が素晴らしいなど、耳元でささやく誘いに負けそうになりますが、我慢、我慢、、、です。
書込番号:14542662
3点

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Macinikonさん 皆さん こんばんは。
Macinikonさん、新スレおめでとう御座います。
昨日、今日と飲み過ぎでコメント出来ません。
とりあえず貼り逃げで、ご勘弁。(笑)
たぶん昨日撮り。撮って出し。
書込番号:14542919
3点

Macinikonさん、皆さん、こんばんは。
新装開店でますます活気がありますね。
それだけD700はいいカメラだということなんでしょうね。
私のD800Eで撮ったものが参考になるかどうか自分ながらあやしいですが、
お祝いの気持ちで貼らせていただきます。
2枚は花瓶のスズランを撮ってみたものです。ZEISSのMP100です。
サムネイル画像がちょっと変になってますか。
それから、ISOオートを使って変なISO感度になっています。ちょっと設定ミスかも。
実は三脚で撮っているので、ISOオートは切るべきだったんですが。
レンズ連動型のISOオートは、レンズの焦点距離分の1だけでなく、レンズの
焦点距離の約2倍分の1とか、幅を持って設定できるので、手持ち撮影には便利
かも知れないです。
D700にはあまりニーズがないかも知れないですが、ファームアップでついても
いいかなあと思う機能ですね。
使っていて気づいたのはまだそれくらいで、まだまだ使いこなせていません。
ネガ写真風の柔らかいのが好きな人は、D800も現像の仕方次第でいいかも知れません。
(スキルの低い私が言っても、説得力低いですけども。)
それにしても、皆さんの画は素敵ですね。
本当に感心します。
スキルアップしよう、という意欲をもらえます。ありがたいです。
書込番号:14543273
3点

D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35 |
D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100 |
D800 + Zeiss Distagon T*1.4/35 |
D800 + Zeiss Distagon T*1.4/35 |
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
日本各地の美しい光景や花や動物など楽しみに閲覧させて頂いています。ありがとうございます。私はあいかわらず友人・知人のポートレートを中心に撮っていますが、MFレンズを多く使うのでD800を使い出してもD700はやはり手放せません。それぞれに焦点距離の違うレンズをつけて持ち替えてレンズ交換時間を短縮し撮影しています。フラッシュトリガーも買い増ししカメラを持ち換えるだけなのでだいぶ撮影が楽になりました^^
ポートレートではありませんが最近撮ったものの中から貼らせて頂きます。
茂太郎さん
Nik CEP3のContrast Proで仕上げた写真美しいですね。CNX2のコントロールポイントの技術の提供企業の製品だけあって仕上がりが美しいですね。
Biogon 28/2.8さん
[14542278]4枚目35mmあじさいの緑いい感じですね。
明るい広角単焦点魅力的ですよね。私は主要被写体が素直に強調できる35mmを好んで使ってますが、次に入手するならDT*21が魅力的だと思っています。ただ一度に撮影に持っていけるレンズの数には限りがあるので思いとどまっていますが^^ あと私はポートレートが中心なのですが、いまいち焦点距離21mmを生かせる技術がないので躊躇しています。
Macinikonさん
[14542426] 1枚目、朝早くからお疲れ様ですm(_ _)m 水田に映える朝日素晴らしいですね。田んぼがある地域特有の光景ですね。こちらは水路はありますが一面に広がる水面はないのでとても新鮮です^^ 空と田んぼの光量差をうまくコントロールして撮影・現像していて素晴らしいと思います。ありがとうございます。
ツキノワ太郎さん
[14542662] 1枚目、とても美しいユキヤナギですね。とても立体的に見え素晴らしいです。
nao_4skiesさん
[14542919]素晴らしい105mm写真の4連発ですね。特に2枚目の背景の光を抑えた写真が好みです。 なかなかこうゆう自然光だけだけでいい感じにライティングできるところに遭遇しないので、これをまた教科書に探してみますm(_ _)m
iekikaiさん
いろいろと試していらっしゃるようですね。私もまだまだレンズ・ストロボ等いろいろ組み合わせて試し中です。撮影にいく度に新たな点に気づき悩んだり喜んだりしています^^ MP100とD800Eの組み合わせは良さそうですね。
■撮影
ホワイトバランス:オート
ノートリ
現像LR4.1 RC2
■1枚目:D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35、ベルリン・
ライヒスターク、リサイズのみ
■2枚目:D800 + Zeiss Makro Planar T* 2/100
リサイズのみ
■3枚目:D800 + Zeiss Distagon T*1.4/35、vignetting-100, clarity-50
■4枚目:D800 + Zeiss Distagon T*1.4/35、リサイズのみ
書込番号:14543769
4点

Macinikonさん
おはようございます。
お褒めいただき恐縮です。レンズは24−70です。
まだど素人ですので、勉強中です。これからもがんばってよいフォトを
撮りたいと思っています。
書込番号:14543982
3点

“Macinikon・Bernini”さん、今日は(^_^)
D800(E)が盛り上がってますが、まだまだ700ユーザーも多いと思いますので、こんな板も大いに癒されますし、もっともっと盛り上がって欲しいものです。また、拙作への講評ありがとうございます。<(_ _)>
ところで、CaptureNX2とNik C0lor Efex の味を覚えるとたまりませんね。色調整に特化しているので、合成などはできませんが仕上げるのには、私レベルではこれ以上のものは考えられません。
チョクチョクNIKONはCNX2を別途購入する必要があり高くつく、CanonはDPPが最初から付いているので便利との声を聞くことがありますが、使ったことのない者の目先の安さに注力した考えと・・・。Canon派でCNX2を使って、コントロールポイントの味にぞっこん参っている方もいるので、ぜひ経験して欲しいと思うのですが・・・。
高いレンズを求めなくとも、CNX2を使いこなせば充分カバー出来るのに・・・と思いながらも明るいレンズも欲しく、カミさんに内緒で隠密作戦遂行中で、若干ヘソクリが心配にはなってきました。(^o^)
てな訳で、CNX2があるかぎりNikonからは離れられそうにありません。皆さん、元気で頑張りましょう。(^_-)
一枚だけ暇つぶしに撮ったのを、お口汚しにUPします。
書込番号:14544328
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





